JP7048670B2 - Support systems, support methods and computer programs - Google Patents

Support systems, support methods and computer programs Download PDF

Info

Publication number
JP7048670B2
JP7048670B2 JP2020100362A JP2020100362A JP7048670B2 JP 7048670 B2 JP7048670 B2 JP 7048670B2 JP 2020100362 A JP2020100362 A JP 2020100362A JP 2020100362 A JP2020100362 A JP 2020100362A JP 7048670 B2 JP7048670 B2 JP 7048670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
researcher
company
screen
data
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020100362A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021196660A (en
Inventor
哲也 江田
洋一 山野
英理 増子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSOL Corp
Original Assignee
JSOL Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSOL Corp filed Critical JSOL Corp
Priority to JP2020100362A priority Critical patent/JP7048670B2/en
Publication of JP2021196660A publication Critical patent/JP2021196660A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7048670B2 publication Critical patent/JP7048670B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、研究者と、研究者が持つ知識及び技術を利用したい企業との間のマッチングを支援する支援システム、支援方法及びコンピュータプログラムに関する。 The present invention relates to a support system, a support method and a computer program that support matching between a researcher and a company that wants to utilize the knowledge and technology possessed by the researcher.

大学法人、国立開発法人等の研究機関と、民間企業との産学連携又は産官学連携(以下、単に産学連携という)が、多種多様な分野で推し進められている。産学連携では、研究者と企業とが適切にマッチングされることが望まれる。マッチングは一般的に、コーディネーターが民間企業のニーズを把握して研究者をピックアップし、民間企業に提案する形で実施されている。 Industry-academia collaboration or industry-government-academia collaboration (hereinafter referred to simply as industry-academia collaboration) between research institutes such as university corporations and national development corporations and private companies is being promoted in a wide variety of fields. In industry-academia collaboration, it is desirable that researchers and companies are properly matched. Matching is generally carried out by the coordinator grasping the needs of the private company, picking up the researcher, and proposing it to the private company.

特許文献1には、マッチング支援システムが開示されている。特許文献1には、研究者のリストと研究内容とのデータベースから研究者の研究情報を取得して検索を可能とし、検索された研究者の選択を受け付けると、研究者の所属機関宛てにマッチング依頼を送信することが可能なマッチング支援システムが開示されている。 Patent Document 1 discloses a matching support system. In Patent Document 1, research information of a researcher is acquired from a database of a list of researchers and research contents and can be searched, and when the searched researcher's selection is accepted, it is matched to the institution to which the researcher belongs. A matching support system capable of sending a request is disclosed.

特開2017-182392号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2017-182392

研究者は、企業側が持つデータ、即ち、実際の企業活動によって得られるデータを扱うことによって、自分の研究分野に限られず、データ分析に関する知識及び技術、新たな研究テーマにつながるヒントや知見などを得たいと考える場合がある。企業側もこのような研究者と協力することを望む。研究分野や背景となる学術分野を分類するテキストをキーとして企業側から研究者が選択されるようなマッチングでは、研究者及び企業双方が満足できる協力機会が失われている可能性がある。 By handling the data possessed by the company, that is, the data obtained from actual corporate activities, researchers are not limited to their own research fields, but can obtain knowledge and techniques related to data analysis, as well as hints and findings that lead to new research themes. You may want to get it. Companies also hope to cooperate with such researchers. In matching in which researchers are selected from the company side using texts that classify research fields and background academic fields as keys, there is a possibility that both researchers and companies have lost the opportunity to cooperate.

本発明は、斯かる事情を鑑みてなされたものであり、研究者と、研究者が持つ知識及び技術を利用したい企業との間のマッチングを支援する支援システム、支援方法及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and provides a support system, a support method, and a computer program that support matching between a researcher and a company that wants to utilize the knowledge and technology possessed by the researcher. The purpose is.

本開示の一実施形態の支援システムは、研究者及び企業が各々使用する複数のクライアント装置及び前記複数のクライアント装置が通信接続するサーバ装置を含み、研究者が使用するクライアント装置から、企業所有のデータを企業にて用いた連携プロジェクトに協力する条件を含むオファーを受け付け、企業で使用されるクライアント装置から、前記オファーを出した研究者の選択を受け付け、前記サーバ装置は、選択された研究者のクライアント装置へ、前記オファーに対する前記企業からの回答を通知する。 The support system of one embodiment of the present disclosure includes a plurality of client devices used by a researcher and a company, and a server device to which the plurality of client devices are connected by communication, and is owned by the company from the client device used by the researcher. The server device accepts the selection of the researcher who made the offer from the client device used in the company, and the server device is the selected researcher. Notify the client device of the response from the company to the offer.

本開示の一実施形態の支援方法は、研究者と企業との連携プロジェクトのためのマッチングを支援する支援方法において、研究者から、企業所有のデータを企業にて用いた連携プロジェクトに協力する条件を含むオファーを受け付け、企業から、前記オファーを出した研究者の選択を受け付け、選択された研究者へ、前記オファーに対する前記企業からの回答を通知する。 The support method of one embodiment of the present disclosure is a support method for supporting matching for a collaborative project between a researcher and a company, and is a condition for cooperating with a collaborative project using company-owned data from the researcher. The company accepts the selection of the researcher who made the offer, and notifies the selected researcher of the response from the company to the offer.

本開示の一実施形態のコンピュータプログラムは、複数のクライアントコンピュータと通信接続が可能なサーバコンピュータに、研究者のアカウントに対応するクライアントコンピュータへ、企業所有のデータを企業にて用いた連携プロジェクトに協力する条件を含むオファーを受け付けるオファー画面の画面データを送信し、前記画面データに基づくオファー画面上で前記オファーを受け付け、企業のアカウントに対応するクライアントコンピュータへ、前記オファーの研究者の選択を受け付けるための選択画面の画面データを送信し、前記画面データに基づく選択画面上で、研究者の選択を受け付け、選択された研究者に対応するクライアントコンピュータへ、前記オファーに対する企業からの回答を通知する処理を実行させる。 The computer program of one embodiment of the present disclosure cooperates with a collaborative project using company-owned data to a server computer capable of communicating with a plurality of client computers, to a client computer corresponding to a researcher's account. In order to send the screen data of the offer screen that accepts the offer including the conditions to be accepted, accept the offer on the offer screen based on the screen data, and accept the selection of the researcher of the offer to the client computer corresponding to the corporate account. The process of transmitting the screen data of the selection screen of, accepting the selection of the researcher on the selection screen based on the screen data, and notifying the client computer corresponding to the selected researcher of the response from the company to the offer. To execute.

本開示の支援システム、支援方法、及びコンピュータプログラムでは、研究者からオファーが受け付けられる。研究者からのオファーがまず受け付けられることによって、研究者は能動的に、研究範囲に限られない興味分野も含めた分野において自身の技術を役立てられるプロジェクトへ協力できる。オファーには望む企業を特定するデータは含まれなくてよい。これによって企業側も、研究者の研究分野に限られないバックグラウンドを根拠に、広く研究者を探すことができる。 The support systems, support methods, and computer programs disclosed in this disclosure accept offers from researchers. By first accepting offers from researchers, researchers can actively cooperate in projects where their technology can be utilized in fields including areas of interest that are not limited to the scope of research. The offer does not have to include data that identifies the desired company. As a result, companies can search for researchers widely based on their background, which is not limited to the research field of researchers.

本開示の一実施形態の支援システムでは、前記オファーに含まれる条件は、前記連携プロジェクトにて使用される企業所有のデータの種別を含む。 In the support system of one embodiment of the present disclosure, the conditions included in the offer include the type of company-owned data used in the collaborative project.

本開示の一実施形態の支援システムでは、研究者は研究範囲に限られない連携プロジェクトの対象として、データの種別を指定することで、研究者側の興味・関心の対象が企業側に伝わる。研究範囲に限られない興味・関心の分野が把握できることで、企業側からは協力を望む人材を選択することが期待できる。 In the support system of one embodiment of the present disclosure, the researcher specifies the type of data as the target of the collaborative project not limited to the research scope, so that the researcher's interest / interest is transmitted to the company side. By being able to grasp the fields of interest that are not limited to the scope of research, it can be expected that companies will select human resources who wish to cooperate.

本開示の一実施形態の支援システムでは、前記オファーに対する回答は、企業所有のデータであって前記連携プロジェクトで使用が許可されるデータの種別、及び企業が求める課題を含む。 In the support system of one embodiment of the present disclosure, the response to the offer includes the types of data owned by the company and permitted to be used in the collaborative project, and the issues required by the company.

本開示の一実施形態の支援システムでは、研究者からのオファーに対し、企業が研究者へ、オファーに含まれる条件への回答をする。回答に、データの種別及び課題を含めることで、研究者からのオファーにどれだけ適合するかを示すことができる。研究者は企業を選択する際の指標とすることができる。 In the support system of one embodiment of the present disclosure, in response to an offer from a researcher, a company responds to the researcher with the conditions included in the offer. By including the type of data and the task in the answer, it is possible to show how well it fits the offer from the researcher. Researchers can use it as an index when selecting a company.

本開示の一実施形態の支援システムでは、前記サーバ装置は、前記研究者からのオファーに含まれる条件と、前記企業からのデータの種別及び課題との適合度を算出し、前記クライアント装置は、前記企業への研究者のオファー又は研究者への回答と共に前記サーバ装置にて算出された適合度を表示する。 In the support system of one embodiment of the present disclosure, the server device calculates the goodness of fit between the conditions included in the offer from the researcher, the type of data from the company, and the problem, and the client device is a device. The goodness of fit calculated by the server device is displayed together with the researcher's offer to the company or the answer to the researcher.

本開示の一実施形態の支援システムでは、研究者のクライアント装置と企業のクライアント装置との間のサーバ装置が、研究者からのオファーと企業からのオファーに対する回答との間の適合度を算出する。適合度は、オファーの表示の際、又は、オファーに対する回答の表示の際に、共に提示される。研究者は企業を選択する際に、企業は研究者を選択する際に、この適合度を指標とすることができる。 In the support system of one embodiment of the present disclosure, the server device between the researcher's client device and the company's client device calculates the goodness of fit between the offer from the researcher and the response to the offer from the company. .. The goodness of fit is presented together when displaying the offer or when displaying the response to the offer. When a researcher selects a company, a company can use this goodness of fit as an index when selecting a researcher.

本開示の一実施形態の支援システムでは、前記クライアント装置にて前記研究者の選択を受け付ける際に、前記研究者の属性データが前記クライアント装置にて表示される。 In the support system of one embodiment of the present disclosure, when the client device accepts the selection of the researcher, the attribute data of the researcher is displayed on the client device.

本開示の一実施形態の支援システムでは、企業が研究者を選択する際の指標として、研究者の研究範囲に限られない興味・関心分野のデータも含む属性データが表示される。属性データは、研究者の氏名、所属機関、研究分野、及び興味関心分野を含んでもよいし、論文の識別情報を含んでもよく、研究者のSNS(Social Networking Service )アカウントのデータを含んでもよい。 In the support system of one embodiment of the present disclosure, attribute data including data of interests / fields of interest not limited to the research scope of the researcher is displayed as an index when a company selects a researcher. The attribute data may include the researcher's name, affiliation, research field, and field of interest, may include identification information of the paper, and may include data of the researcher's SNS (Social Networking Service) account. ..

本開示の一実施形態の支援システムは、研究者から受け付けられたオファーに対し、複数の企業による選択を受け付け、前記オファーを選択した前記複数の企業のリストを、前記オファーに回答として前記研究者のクライアント装置へ通知し、前記研究者から、前記リストから、前記複数の企業の内のいずれかの選択を受け付ける。 The support system of one embodiment of the present disclosure accepts selections by a plurality of companies for an offer received from a researcher, and the researcher receives a list of the plurality of companies that have selected the offer as a response to the offer. Notifies the client device of the above, and accepts the selection of any one of the plurality of companies from the list from the researcher.

本開示の一実施形態の支援システムでは、研究者からのオファーに対する企業からの回答が研究者へ通知される際に、オファーに対して回答した複数の企業のリストが表示される。複数の企業からの回答があった場合に、企業のリストが表示されることで、研究者にとって比較選択がしやすくなる。 In the support system of one embodiment of the present disclosure, when the researcher is notified of the response from the company to the offer from the researcher, a list of a plurality of companies responding to the offer is displayed. When there are responses from multiple companies, the list of companies is displayed, which makes it easier for researchers to make comparative selections.

本開示の一実施形態の支援システムでは、前記研究者と前記企業との間のマッチングに対する評価を、前記研究者又は企業から受け付ける。 The support system of one embodiment of the present disclosure accepts an evaluation of matching between the researcher and the company from the researcher or company.

本開示の一実施形態の支援システムでは、マッチングの結果に対する評価を受け付けることで、その後に、マッチングされた研究者及び企業を、他の企業又は研究者が選択する際の指標となる。 In the support system of one embodiment of the present disclosure, by accepting an evaluation for the matching result, it becomes an index when another company or a researcher subsequently selects a matched researcher and company.

本開示の一実施形態の支援システムは、前記研究者と企業とのマッチングの履歴を、前記研究者又は企業のクライアント装置に表示する。 The support system of one embodiment of the present disclosure displays the history of matching between the researcher and the company on the client device of the researcher or the company.

本開示の一実施形態の支援システムでは、マッチングの履歴が記憶され、クライアント装置に表示される。これにより、研究者及び企業が、企業又は研究者を選択する際の指標として、その企業又は研究者のこれまでのプロジェクトの履歴を参考にすることができる。公開範囲は設定できることが好ましい。 In the support system of one embodiment of the present disclosure, the matching history is stored and displayed on the client device. As a result, the researcher and the researcher can refer to the history of the project of the company or the researcher so far as an index when selecting the company or the researcher. It is preferable that the disclosure range can be set.

本開示の支援システム、支援方法及びコンピュータプログラムによれば、研究者からのオファーを起点に、研究者と、研究者が持つ知識及び技術を利用したい企業との間を、研究者の研究範囲に限られない興味分野も含めた分野でのマッチングを支援することができる。 According to the support system, support method and computer program of the present disclosure, the researcher's research scope is between the researcher and the company that wants to utilize the knowledge and technology possessed by the researcher, starting from the offer from the researcher. It is possible to support matching in fields including not limited fields of interest.

支援システムの概要図である。It is a schematic diagram of a support system. 支援システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a support system. 支援システムにおける研究者からのオファー受付処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the offer acceptance processing procedure from a researcher in a support system. 研究者向けのオファー登録画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the offer registration screen for a researcher. 研究者データベースに記憶されるオファー内容の例を示す。Here is an example of the offer content stored in the researcher database. 支援システムにおける企業担当者側からのオファー受付処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the offer acceptance processing procedure from the company person in charge side in a support system. 企業向けのオファー検索画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the offer search screen for a company. オファー詳細画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the offer detail screen. オファーに対する回答受付画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the response reception screen for an offer. 企業データベースに記憶されるオファー回答の内容例を示す図である。It is a figure which shows the content example of the offer answer stored in a company database. 支援システムにおけるオファー回答通知処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the offer reply notification processing procedure in a support system. 回答リスト画面の内容例を示す図である。It is a figure which shows the content example of the answer list screen. マッチングデータベースに記憶されるマッチング内容の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the matching contents stored in the matching database. 処理部による評価受付処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the evaluation acceptance processing procedure by a processing unit. 研究者のクライアント装置に表示される評価受付画面の例を示す。An example of the evaluation reception screen displayed on the researcher's client device is shown. 研究者からの評価の表示例を示す図である。It is a figure which shows the display example of the evaluation from a researcher. 企業の履歴の表示例を示す図である。It is a figure which shows the display example of the history of a company.

本開示をその実施の形態を示す図面を参照して具体的に説明する。以下の実施の形態では、本開示の研究者及び企業のマッチングに対する支援システムについて説明する。 The present disclosure will be specifically described with reference to the drawings showing the embodiments thereof. The following embodiments describe a support system for matching researchers and companies in the present disclosure.

図1は、支援システム100の概要図である。支援システム100は、複数のデータベース101~103と接続されたサーバ装置1を含む。支援システム100は、研究者及び企業担当者夫々が用いるクライアント装置2を含む。クライアント装置2は、公衆通信網を含むネットワークNを介してサーバ装置1と通信接続が可能である。 FIG. 1 is a schematic diagram of the support system 100. The support system 100 includes a server device 1 connected to a plurality of databases 101 to 103. The support system 100 includes a client device 2 used by a researcher and a person in charge of a company. The client device 2 can communicate with the server device 1 via a network N including a public communication network.

本開示の支援システム100では、サーバ装置1にて研究者から、クライアント装置2を介してオファーを受ける。オファーは、研究者が扱いたいデータを特定するための情報(データの種別)、研究者自身の技術、及び、興味・関心分野に関する情報を含む。研究者にとって、研究所に所属し、研究費を得て進める研究対象と、興味・関心分野とが一致するとは限らないところ、ここでは、趣味嗜好を含めた研究者自身の経験・体験と知識・技術とが活かされるデータをオファーの対象とする。また、本開示の支援システム100では、企業側のローカルなネットワーク、また限られた権限者からのみアクセスできるデータを扱うことを考慮するため、オファーには研究者の勤務場所を含む勤務条件が含まれるとよい。 In the support system 100 of the present disclosure, the server device 1 receives an offer from a researcher via the client device 2. The offer includes information for identifying the data that the researcher wants to handle (data type), the researcher's own technology, and information about the field of interest. For researchers, the research target that belongs to the research institute and is promoted with research funds does not always match the field of interest / interest. Here, the researcher's own experience / experience and knowledge including hobbies and tastes・ The target of the offer is the data that utilizes the technology. In addition, in order to consider handling data that can be accessed only by the local network of the company and limited authorized persons, the support system 100 of the present disclosure includes working conditions including the place of work of the researcher. It is good to be.

サーバ装置1は、企業からもクライアント装置2を介して企業からのニーズを受ける。企業からのニーズは、オファーに対する回答として、産学連携のプロジェクトの対象としたいデータ種別、研究の課題、勤務条件等の情報が含まれる。 The server device 1 also receives needs from the company via the client device 2. The needs from the company include information such as the data type to be targeted for the industry-academia collaboration project, research issues, working conditions, etc. as the response to the offer.

サーバ装置1が閲覧可能なデータベース101~103は、例えば研究者のオファーを記憶した研究者データベース101と、企業からのオファーへの回答を含む企業データベース102と、マッチングの結果を記録したマッチングデータベース103とを含む。その他サーバ装置1は、ネットワークNを介して特許データベース、論文データベース、又は科研費のデータベース等から研究者の研究実績のデータを取得することができる。サーバ装置1は、ネットワークNから研究者のSNSに関するデータを取得することもできる。 The databases 101 to 103 that can be browsed by the server device 1 are, for example, a researcher database 101 that stores a researcher's offer, a company database 102 that includes responses to offers from companies, and a matching database 103 that records matching results. And include. In addition, the server device 1 can acquire data on research achievements of researchers from a patent database, a dissertation database, a database of scientific research funds, or the like via network N. The server device 1 can also acquire data related to the researcher's SNS from the network N.

サーバ装置1は、研究者からのオファーと、企業のニーズとの適合度を各研究者からのオファーに対して算出する。オファーを送ってきた研究者に対し、そのオファーに対する適合度が高い企業のリストを作成して送信し、選択を受け付ける。選択された企業に対し、研究者とのマッチングが成立したことを通知する。 The server device 1 calculates the goodness of fit between the offer from the researcher and the needs of the company for the offer from each researcher. Create and send a list of companies that are highly fit for the offer to the researcher who sent the offer, and accept the selection. Notify the selected company that matching with the researcher has been established.

企業と研究者との連携プロジェクトによる研究内容は、履歴としてマッチングデータベース103に蓄積される。サーバ装置1は、研究者及び企業の各々から、マッチング成立後の連携プロジェクトで得られた結果に対する評価を受け付け、履歴としてマッチングデータベース103に記憶する。サーバ装置1は以後、ある研究者がどのような企業とどのような協力を行なったのかの履歴を、公開可能と設定されている範囲で参照することを許可する。公開されるものはスクリーニング、及び抽象化されることが好ましい。企業側にとって、より望ましい研究者と協力できる可能性を高める。 The research contents of the collaborative project between the company and the researcher are accumulated in the matching database 103 as a history. The server device 1 receives evaluations of the results obtained in the collaborative project after the establishment of matching from each of the researchers and the company, and stores them in the matching database 103 as a history. After that, the server device 1 permits a researcher to refer to the history of what kind of cooperation with what kind of company within the range set to be open to the public. What is published is preferably screened and abstracted. Increase the likelihood that companies will be able to collaborate with more desirable researchers.

図2は、支援システム100の構成を示すブロック図である。支援システム100のサーバ装置1は、サーバコンピュータである。サーバ装置1は、処理部10、記憶部11、及び通信部12を含む。 FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the support system 100. The server device 1 of the support system 100 is a server computer. The server device 1 includes a processing unit 10, a storage unit 11, and a communication unit 12.

処理部10は、CPU(Central Processing Unit)及び/又はGPU(Graphics Processing Unit)、タイマー、RAM(Random Access Memory)を含む。処理部10は、記憶部11に記憶されている支援プログラム1Pに基づき、通信部12を介してデータベース101~103にアクセスし、後述の処理を実行する。 The processing unit 10 includes a CPU (Central Processing Unit) and / or a GPU (Graphics Processing Unit), a timer, and a RAM (Random Access Memory). The processing unit 10 accesses the databases 101 to 103 via the communication unit 12 based on the support program 1P stored in the storage unit 11, and executes the processing described later.

記憶部11は、ハードディスク、又はSSD(Solid State Drive )を用いる。記憶部11は、支援プログラム1Pを記憶している。記憶部11は、クライアント装置2にて表示されるWeb画面用のデータを記憶している。記憶部11は、その他、処理部10が支援プログラム1Pに基づく処理で参照するデータを記憶する。支援プログラム1Pは、コンピュータから読み取り可能な記憶媒体9に記憶されていた支援プログラム9PをCPUが読み出してメモリに記憶したものであってもよい。 The storage unit 11 uses a hard disk or an SSD (Solid State Drive). The storage unit 11 stores the support program 1P. The storage unit 11 stores data for a Web screen displayed on the client device 2. The storage unit 11 also stores data referred to by the processing unit 10 in the processing based on the support program 1P. The support program 1P may be one in which the CPU reads the support program 9P stored in the storage medium 9 readable by the computer and stores it in the memory.

通信部12は、ネットワークNを介した通信、及び、ローカルネットワークLNを介した実現する通信デバイスである。通信部12は例えばネットワークカードである。通信部12は、ルータ等の通信機器を介して外部のネットワークNに接続されている一方で、ローカルネットワークLNを介してデータベース101~103を構成する記憶装置に接続されている。 The communication unit 12 is a communication device that realizes communication via the network N and via the local network LN. The communication unit 12 is, for example, a network card. The communication unit 12 is connected to the external network N via a communication device such as a router, while being connected to the storage devices constituting the databases 101 to 103 via the local network LN.

クライアント装置2は、パーソナルコンピュータである。クライアント装置2は、デスクトップ型、ラップトップ型、タブレット端末、又はスマートフォン等のコンピュータである。クライアント装置2は、研究者及び企業担当者によって使用される。研究者が使用するクライアント装置2であるのか、企業担当者が使用するクライアント装置2であるのかは、サーバ装置1へのアクセスに必要なアカウントの種別によって区別される。 The client device 2 is a personal computer. The client device 2 is a computer such as a desktop type, a laptop type, a tablet terminal, or a smartphone. The client device 2 is used by researchers and business personnel. Whether it is the client device 2 used by the researcher or the client device 2 used by the person in charge of the company is distinguished by the type of account required to access the server device 1.

クライアント装置2は、処理部20、記憶部21、通信部22、表示部23、及び操作部24を備える。 The client device 2 includes a processing unit 20, a storage unit 21, a communication unit 22, a display unit 23, and an operation unit 24.

処理部20は、CPU及び/又はGPU、タイマー、RAMを含む。処理部20は、記憶部21に記憶されている端末プログラム2Pに基づき、サーバ装置1に通信接続し、データの受付、送受信等の処理を実行する。 The processing unit 20 includes a CPU and / or a GPU, a timer, and a RAM. Based on the terminal program 2P stored in the storage unit 21, the processing unit 20 makes a communication connection to the server device 1 and executes processing such as data reception and transmission / reception.

記憶部21は、端末プログラム2Pを記憶している。端末プログラム2Pは例えば汎用Webブラウザである。記憶部21は、サーバ装置1にて発行されるアカウントデータを記憶してもよい。 The storage unit 21 stores the terminal program 2P. The terminal program 2P is, for example, a general-purpose Web browser. The storage unit 21 may store the account data issued by the server device 1.

通信部22は、ネットワークNを介したサーバ装置1への通信接続を実現する通信デバイスである。通信部22は、ネットワークカード、又は無線通信デバイスである。 The communication unit 22 is a communication device that realizes a communication connection to the server device 1 via the network N. The communication unit 22 is a network card or a wireless communication device.

表示部23は、液晶パネル又は有機ELディスプレイ等のディスプレイを含む。操作部24は、キーボード及びマウス、又は、ディスプレイ内蔵のタッチパネルを含む。処理部20は、表示部23に表示させる画面上で、操作部24によってテキストの入力操作、アイコン等の選択操作を受け付ける。 The display unit 23 includes a display such as a liquid crystal panel or an organic EL display. The operation unit 24 includes a keyboard and a mouse, or a touch panel with a built-in display. The processing unit 20 receives a text input operation, an icon and the like selection operation by the operation unit 24 on the screen displayed on the display unit 23.

研究者、企業側担当者は夫々、予め支援システム100におけるアカウントの発行を受けておく。サーバ装置1は、記憶部11又はデータベース101,102の一部に、研究者及び企業のアカウントを、アカウント種別に記憶しておく。 Each of the researcher and the person in charge on the company side receives the issuance of an account in the support system 100 in advance. The server device 1 stores the accounts of researchers and companies by account type in the storage unit 11 or a part of the databases 101 and 102.

図3は、支援システム100における研究者からのオファー受付処理手順の一例を示すフローチャートである。サーバ装置1は、研究者の種別のアカウントからのログインを受けると、以下の処理を実行する。 FIG. 3 is a flowchart showing an example of an offer acceptance processing procedure from a researcher in the support system 100. Upon receiving a login from an account of the researcher type, the server device 1 executes the following processing.

サーバ装置1の処理部10は、研究者向けのポータルサイトの画面データを、ログインした研究者のクライアント装置2へ送信する(ステップS101)。ポータルサイトの画面には、オファー登録画面へ遷移するためのインタフェースが含まれている。ポータルサイトの画面には例えば、研究者向けの広告、研究者向けのお知らせの他に、ログインした研究者向けの特定のレコメンド情報が表示される。レコメンド情報の内容は後述する。 The processing unit 10 of the server device 1 transmits the screen data of the portal site for researchers to the client device 2 of the logged-in researcher (step S101). The portal site screen includes an interface for transitioning to the offer registration screen. On the screen of the portal site, for example, in addition to advertisements for researchers and notifications for researchers, specific recommendation information for logged-in researchers is displayed. The content of the recommendation information will be described later.

処理部10は、クライアント装置2で表示されている画面をオファー登録画面へ遷移させる(ステップS102)。処理部10は、クライアント装置2に表示させているオファー登録画面にて、研究者の氏名、所属、専門分野、論文等の属性データと、扱いたいデータの種別、データに対してどのようにアプローチするかのアイディア等のオファー内容との入力を受け付ける(ステップS103)。属性データには、研究者の公開されたSNSアカウントが含まれてよい。処理部10は、予めアカウントを発行する際に属性データの入力を求め、入力された属性データをアカウントに対応付けて記憶しておいてもよい。 The processing unit 10 transitions the screen displayed on the client device 2 to the offer registration screen (step S102). On the offer registration screen displayed on the client device 2, the processing unit 10 approaches the attribute data such as the researcher's name, affiliation, specialized field, and dissertation, the type of data to be handled, and the data. Accepts input with offer content such as an idea of whether to do it (step S103). The attribute data may include the researcher's public SNS account. The processing unit 10 may request input of attribute data when issuing an account in advance, and may store the input attribute data in association with the account.

ステップS103にて処理部10は、勤務条件、研究成果の他への公開に関する希望を受け付ける(ステップS104)。 In step S103, the processing unit 10 accepts requests for disclosure of working conditions and research results to others (step S104).

処理部10は、ステップS103で受け付けた属性データ、オファー内容、ステップS104で受け付けた勤務条件、公開に関する希望を、マッチング前のステータスと共に研究者のアカウントに対応付けて研究者データベース101に記憶する(ステップS105)。以後の処理でマッチングが進むと、ステータスはマッチング中となり、マッチングの末に晴れてプロジェクトが開始されると、オファーはマッチングデータベース103に転記される。 The processing unit 10 stores the attribute data received in step S103, the offer content, the working conditions received in step S104, and the request for disclosure in the researcher database 101 in association with the researcher's account together with the status before matching (). Step S105). When the matching progresses in the subsequent processing, the status becomes matching, and when the project is started on a sunny day at the end of the matching, the offer is posted to the matching database 103.

処理部10は、登録完了メッセージをオファー登録画面に表示させ(ステップS106)、処理を終了する。 The processing unit 10 displays a registration completion message on the offer registration screen (step S106), and ends the process.

図3のフローチャートにおける画面遷移は、Webページの変換又は、Webブラウザのバックグラウンドプロセスによって実現される。図3に示した処理手順については、処理部20はサーバ装置1のWebサーバ機能へ接続せずに、端末プログラム2Pに基づき、クライアント装置2内で実現してもよい。 The screen transition in the flowchart of FIG. 3 is realized by the conversion of the Web page or the background process of the Web browser. The processing procedure shown in FIG. 3 may be realized in the client device 2 based on the terminal program 2P without connecting to the Web server function of the server device 1.

図4は、研究者向けのオファー登録画面の例を示す図である。図4に示すオファー登録画面300には、氏名等の属性データの入力欄301、オファー内容の入力欄302が含まれている。属性データの入力欄301には、研究者の氏名、所属、専門分野、SNSなどの公開URL 、論文が含まれる。論文の欄には、論文題名、ISSN(International Standard Serial Number)、又はDOI(Digital Object Identifier)等の識別情報が入力可能である。 FIG. 4 is a diagram showing an example of an offer registration screen for researchers. The offer registration screen 300 shown in FIG. 4 includes an input field 301 for attribute data such as a name and an input field 302 for offer contents. The attribute data input field 301 includes the researcher's name, affiliation, specialized field, public URL such as SNS, and thesis. Identification information such as the title of the paper, ISSN (International Standard Serial Number), or DOI (Digital Object Identifier) can be entered in the paper column.

図4に示すオファー登録画面300には、入力欄301,302に入力された内容をサーバ装置1へ送信するための登録ボタン303が含まれている。登録ボタン303が操作部24にて選択された場合、サーバ装置1にて処理部10がステップS103,104の処理を実行し、研究者データベース101にこれらのデータを記憶する。 The offer registration screen 300 shown in FIG. 4 includes a registration button 303 for transmitting the contents input in the input fields 301 and 302 to the server device 1. When the registration button 303 is selected by the operation unit 24, the processing unit 10 executes the processing of steps S103 and 104 in the server device 1, and stores these data in the researcher database 101.

図5は、研究者データベース101に記憶されるオファー内容の例を示す。研究者データベース101には、オファー内容を識別するオファーIDに対応付けて、研究者のアカウント、研究者の属性データ、オファー内容が記憶される。属性データには図5に示すように、アカウントに対応付けて氏名、所属、専門分野、SNSなどの公開URL 、論文の識別情報、特許出願情報が含まれる。キーはアカウントではなく、数字列からなる他のIDが付与されていてもよい。なお属性データは、図5に示すように、1つの研究者アカウントに対して予め属性テーブルとして記憶しておき、オファー内容に含まれる属性データは、属性テーブルから内容が参照されるとよい。オファー内容には、データの種別、研究アイディア、勤務条件、公開に関する希望が含まれる。オファー内容に含まれるデータの種別は例えば、金融データ、為替データ、医療データ、交通データ、衛星データ、市場調査データ(市場別)、言語データ等である。データの種別には、研究者がこだわりを持つ項目、件数、期間などの希望が対応付けられるとよい。 FIG. 5 shows an example of the offer content stored in the researcher database 101. The researcher database 101 stores the researcher's account, the researcher's attribute data, and the offer content in association with the offer ID that identifies the offer content. As shown in FIG. 5, the attribute data includes the name, affiliation, specialized field, public URL such as SNS, dissertation identification information, and patent application information in association with the account. The key is not an account and may be given another ID consisting of a string of numbers. As shown in FIG. 5, the attribute data may be stored in advance as an attribute table for one researcher account, and the attribute data included in the offer content may be referred to from the attribute table. Offers include data types, research ideas, working conditions, and requests for disclosure. The types of data included in the offer content are, for example, financial data, exchange data, medical data, traffic data, satellite data, market research data (by market), language data, and the like. The type of data should be associated with the items that the researcher is particular about, the number of cases, the period, and other wishes.

オファー内容には、回答の有無、オファーに基づく連携プロジェクトの進行等を示すステータスが対応付けられている。図5の例では、オファー内容には、回答待ち状態であることが対応付けられている。 The offer content is associated with a status indicating whether or not there is a response, the progress of the collaborative project based on the offer, and the like. In the example of FIG. 5, the offer content is associated with a state of waiting for a reply.

図6は、支援システム100における企業担当者側からのオファー受付処理手順の一例を示すフローチャートである。サーバ装置1は、企業に対し発行されたアカウントからのログインを受けると、以下の処理を実行する。 FIG. 6 is a flowchart showing an example of an offer acceptance processing procedure from the person in charge of the company in the support system 100. Upon receiving the login from the account issued to the company, the server device 1 executes the following processing.

処理部10は、企業担当者向けのポータルサイトの画面データを、ログインした企業担当者のクライアント装置2へ送信する(ステップS201)。企業担当者向けのポータルサイトには、オファー検索画面へ遷移するためのインタフェースが含まれている。企業担当者向けのポータルサイトの画面には例えば、企業担当者向けのお知らせ、レコメンド情報が表示される。レコメンド情報は例えば、後述するオファーへの回答の履歴に基づき、適合度が高いオファーを予め抽出しておいたものである。 The processing unit 10 transmits the screen data of the portal site for the person in charge of the company to the client device 2 of the person in charge of the logged-in company (step S201). The portal site for business personnel includes an interface for transitioning to the offer search screen. For example, notifications and recommendation information for corporate personnel are displayed on the screen of the portal site for corporate personnel. The recommendation information is, for example, extracted in advance an offer having a high degree of conformity based on the history of responses to the offers described later.

処理部10は、クライアント装置2で表示されている画面をオファー検索画面へ遷移させる(ステップS202)。処理部10は、クライアント装置2に表示させているオファー検索画面にて、企業側からの条件の入力を受け付ける(ステップS203)。条件には、研究者に提供できるデータの種別、提供するデータを用いた連携プロジェクトの課題、勤務条件、成果の公開に関する希望等が含まれている。 The processing unit 10 transitions the screen displayed on the client device 2 to the offer search screen (step S202). The processing unit 10 accepts input of conditions from the company side on the offer search screen displayed on the client device 2 (step S203). The conditions include the types of data that can be provided to researchers, the issues of collaborative projects using the provided data, working conditions, and hopes for disclosure of results.

処理部10は、受け付けた条件の一部又は全部を用いて、研究者データベース101に記憶されているオファー内容夫々との適合度を算出する(ステップS204)。適合度は、予め算出したものを読み出してもよい。 The processing unit 10 calculates the goodness of fit with each of the offer contents stored in the researcher database 101 using a part or all of the received conditions (step S204). The goodness of fit may be read out as calculated in advance.

ステップS204の適合度は、例えば以下のようにして算出される。第1の方法において処理部10は、企業担当者からの条件に含まれる提供データの種別の名称に対し、類語、共起語等を登録した辞書データに基づいて、類似の程度を適合度として算出する。その他、処理部10は、提供データの種別と、オファー内容に含まれるデータの種別との間で、言語処理的に統計的距離を算出して類似の高さを求めてもよい。第2の方法において処理部10は例えば、企業担当者からの条件に含まれる課題について、第1の方法同様に、言語処理によって類似度、共起確率等を基に適合度を算出する。第3の方法において処理部10は、勤務条件に含まれる勤務場所が地理的な合致、所属機関と勤務場所との距離を算出して近い程に適合度が高くなるように適合度を算出する。第4の方法において処理部10は、公開に関する希望が合致する割合が高い程に適合度が高くなるように適合度を算出する。処理部10は、第1~第4の方法による適合度、即ち、提供データの種別、課題、勤務条件、公開に関する希望に対する適合度を掛け合わせ、又は積算して最終的に適合度を算出するとよい。 The goodness of fit in step S204 is calculated, for example, as follows. In the first method, the processing unit 10 sets the degree of similarity as the goodness of fit to the name of the type of provided data included in the condition from the person in charge of the company, based on the dictionary data in which synonyms, co-occurrence words, etc. are registered. calculate. In addition, the processing unit 10 may calculate a statistical distance linguistically between the type of provided data and the type of data included in the offer content to obtain a similar height. In the second method, for example, the processing unit 10 calculates the goodness of fit for the problem included in the conditions from the person in charge of the company based on the similarity, the probability of co-occurrence, etc. by language processing as in the first method. In the third method, the processing unit 10 calculates the goodness of fit so that the work place included in the work conditions is geographically matched, the distance between the institution to which the employee belongs and the work place is calculated, and the closer the work place is, the higher the goodness of fit is. .. In the fourth method, the processing unit 10 calculates the goodness of fit so that the higher the ratio of the wishes regarding disclosure is met, the higher the goodness of fit. When the processing unit 10 finally calculates the goodness of fit by multiplying or integrating the goodness of fit by the first to fourth methods, that is, the type of provided data, the task, the working conditions, and the desire for disclosure. good.

処理部10は、ステップS204で算出される適合度が高い順に、研究者データベース101に記憶されているオファー内容をソートし、所定数分だけ抽出する(ステップS205)。処理部10は、抽出されたオファー内容をリスト化して表示させる(ステップS206)。 The processing unit 10 sorts the offer contents stored in the researcher database 101 in descending order of the goodness of fit calculated in step S204, and extracts only a predetermined number of them (step S205). The processing unit 10 lists and displays the extracted offer contents (step S206).

ステップS204の適合度の算出、及びステップS205-S206のリストの表示は、クライアント装置2のWebブラウザプログラムのバックグラウンドプロセスによって、オファー検索画面で条件が入力される都度に実行される。オファー検索画面において条件のテキストが入力される都度、テキストがサーバ装置1へ送信されて実行され、処理部10が研究者からのオファーに対する適合度を更新し、適合度が高い順にオファーをソートし、上位数件を抽出してリスト表示する。処理手順はこれに限らず、オファー検索画面にて検索条件を入力した後に検索を受け付ける検索ボタンを設け、検索ボタンが選択されると検索条件をサーバ装置1へ送信し、処理部10がこれを受信し、適合度を算出し、リストを別ページで表示するようにしてもよい。 The calculation of the goodness of fit in step S204 and the display of the list in steps S205 to S206 are executed each time a condition is input on the offer search screen by the background process of the Web browser program of the client device 2. Each time the condition text is input on the offer search screen, the text is sent to the server device 1 and executed, the processing unit 10 updates the suitability for the offer from the researcher, and sorts the offers in descending order of suitability. , Extract the top few items and display them in a list. The processing procedure is not limited to this, and a search button that accepts the search after inputting the search condition on the offer search screen is provided, and when the search button is selected, the search condition is transmitted to the server device 1, and the processing unit 10 sends this. You may receive it, calculate the goodness of fit, and display the list on a separate page.

処理部10は、リストからいずれかのオファー内容の選択を受け付ける(ステップS207)。処理部10は、選択されたオファー内容及びオファー元の研究者に関する詳細データをクライアント装置2に表示させる(ステップS208)。ステップS208に表示されるオファー詳細画面には、研究者へのオファー回答を受け付けるためのインタフェースが含まれる。オファー詳細画面には、オファー元の研究者のアカウントに対応付けられた属性データに基づく情報が表示されるとよい。 The processing unit 10 accepts the selection of any offer content from the list (step S207). The processing unit 10 causes the client device 2 to display detailed data regarding the selected offer content and the researcher who offered the offer (step S208). The offer details screen displayed in step S208 includes an interface for accepting offer responses to researchers. The offer details screen should display information based on the attribute data associated with the account of the researcher who offered the offer.

属性データに基づく情報とは例えば、研究者が執筆した論文について、引用/被引用の関係をネットワーク図で示したものを含む。具体的には、論文をノード、引用/被引用をエッジとするネットワーク図である。論文は、研究者が執筆した全ての論文ではなく、属性データで指定された論文、またその中でも、研究のアイディアに近い(キーワードが共通する)ものが選択されるとよい。 Information based on attribute data includes, for example, a network diagram showing the citation / citation relationship of a paper written by a researcher. Specifically, it is a network diagram in which a paper is a node and a citation / citation is an edge. The papers should be selected not all the papers written by the researcher, but the papers specified by the attribute data, and among them, the ones that are close to the research idea (common keywords).

属性データに基づく情報は他に、研究者が発明者となった特許文献と、引用/被引用の関係、又は類似する特許文献をネットワーク図で示したものでもよい。この場合のネットワーク図は、特許文献を各々ノードとし、引用/被引用、又は類似の関係をエッジとして示したものである。 In addition, the information based on the attribute data may be a network diagram showing the patent document in which the researcher was the inventor and the citation / citation relationship or similar patent documents. In this case, the network diagram shows patent documents as nodes and citations / citations or similar relationships as edges.

属性データに基づく情報は他に、研究者のSNSアカウントのフォロー/フォロワーの関係、及び/又は、リプライ関係をネットワーク図で示したものであってもよい。この場合のネットワーク図は、SNSアカウントをノードとし、フォロー/フォロワーの関係をエッジとして示したものである。これにより、周辺の研究者仲間、バックグラウンドを同じくする研究者、又は異なるバックグラウンドの研究者等の情報を、企業担当者が知ることができる。ネットワーク図は、投稿をノード、投稿間のリプライ、引用/被引用関係をエッジとして示した図であってもよい。研究者のSNSアカウントへの投稿の内、オファー内容のデータ種別に関連する投稿を抽出し、抽出した投稿のネットワーク図を示してもよい。 The information based on the attribute data may also be a network diagram showing the follow / follower relationship and / or the reply relationship of the researcher's SNS account. The network diagram in this case shows the SNS account as a node and the follow / follower relationship as an edge. This allows the person in charge of the company to know information about fellow researchers in the vicinity, researchers with the same background, researchers with different backgrounds, and the like. The network diagram may be a diagram showing posts as nodes, replies between posts, and citation / citation relationships as edges. Among the posts to the researcher's SNS account, the posts related to the data type of the offer content may be extracted and the network diagram of the extracted posts may be shown.

処理部10は、オファー元の研究者へのオファー回答を、オファー詳細画面から遷移される回答受付画面にて受け付け(ステップS209)、回答受付画面にて受け付けたオファー回答の内容を、企業のアカウントに対応付けて企業データベース102に記憶する(ステップS210)。回答内容には、回答先の研究者のアカウントが含まれており、研究者のアカウントをキーに抽出可能である。 The processing unit 10 accepts the offer response to the researcher who is the offer source on the response reception screen transitioned from the offer details screen (step S209), and receives the content of the offer response received on the response reception screen in the corporate account. Is stored in the company database 102 in association with (step S210). The content of the answer includes the account of the researcher to whom the answer is made, and the account of the researcher can be used as a key for extraction.

処理部10は、回答完了メッセージを回答受付画面に表示させ(ステップS211)、処理を終了する。 The processing unit 10 displays the response completion message on the response reception screen (step S211), and ends the processing.

図6に示した処理手順の一部、特に画面表示及び入力受け付けについては、処理部20は、サーバ装置1のWebサーバ機能へ接続せずに、端末プログラム2Pに基づいてクライアント装置2で実現してもよい。サーバ装置1は、オファー回答を受け付け、データベースに記憶すればよく、他の処理についてはクライアント装置2及びサーバ装置1のどちらで実施されてもよい。 A part of the processing procedure shown in FIG. 6, particularly screen display and input acceptance, is realized by the client device 2 based on the terminal program 2P without connecting to the Web server function of the server device 1. You may. The server device 1 may receive an offer response and store it in a database, and other processes may be performed by either the client device 2 or the server device 1.

図7は、企業向けのオファー検索画面400の例を示す図である。図7の例では、オファー検索画面は、オファーの検索条件の入力欄401と、リスト402とを含む。上述のステップS204-S206について説明したように、入力欄401のいずれかの項目にテキストを入力する都度、リスト402が更新される。リスト402は、研究対象としたいデータの種別、アイディア、勤務条件、公開に関する希望欄の項目を含む。図7に示す例では、リスト402では基本的には、全ての項目についての適合度の高い順に表示される。リスト402の項目はいずれも選択可能にリンク又はコントロールが表示されており、項目毎の適合度の昇順又は降順のソートし直しが可能である。リスト402のオファー内容のリストではいずれかを選択することが可能であり、いずれかが選択されるとオファー検索画面からオファー詳細画面へ遷移する。図7のオファー検索画面400では、研究者の氏名のリンクが選択可能にしてある。その他、チェックボックス及び選択ボタン等のインタフェースであってもよい。 FIG. 7 is a diagram showing an example of an offer search screen 400 for a company. In the example of FIG. 7, the offer search screen includes an input field 401 for offer search conditions and a list 402. As described in steps S204-S206 described above, the list 402 is updated each time a text is input in any of the items in the input field 401. Listing 402 includes items in the desired fields regarding the type of data to be studied, ideas, working conditions, and disclosure. In the example shown in FIG. 7, in the list 402, basically, all items are displayed in descending order of goodness of fit. All the items in Listing 402 are displayable with links or controls, and the goodness of fit for each item can be rearranged in ascending or descending order. It is possible to select any of the offer contents in the list 402, and when any of them is selected, the offer search screen is displayed and the offer details screen is displayed. On the offer search screen 400 of FIG. 7, a link of the researcher's name can be selected. In addition, it may be an interface such as a check box and a selection button.

図8は、オファー詳細画面403の例を示す図である。図8に示す例においてオファー詳細画面403は、オファー内容と、オファー元の研究者の属性データに基づく情報とを含む。図8の例では、属性データに基づく情報として、執筆論文に関するネットワーク図404、特許文献に関するネットワーク図405、及び、SNSアカウントに関するネットワーク図406が含まれている。論文に関するネットワーク図404においては、研究者が執筆した論文夫々に対応するノードのオブジェクトと、引用/被引用の関係を示すエッジとが表示されている。SNSアカウントに関するネットワーク図406には、研究者のアカウントに対応するノードのオブジェクトと、研究者との間でフォロー又はやり取り等がある他のSNSアカウントに対応するノードのとの関係がエッジで示されている。 FIG. 8 is a diagram showing an example of the offer detail screen 403. In the example shown in FIG. 8, the offer detail screen 403 includes the offer content and information based on the attribute data of the researcher who offered the offer. In the example of FIG. 8, as the information based on the attribute data, the network diagram 404 regarding the written paper, the network diagram 405 regarding the patent document, and the network diagram 406 regarding the SNS account are included. Network of Papers In Figure 404, the node objects corresponding to each paper written by the researcher and the edges showing the citation / citation relationship are displayed. Network for SNS accounts Figure 406 shows the relationship between the node object corresponding to the researcher's account and the node corresponding to other SNS accounts that have follow-ups or interactions with the researcher at the edge. ing.

ネットワーク図404,405,406内のオブジェクトは夫々、操作部24によって選択可能である。例えば論文のネットワーク図404内のオブジェクトが選択された場合、論文の識別コードに基づく公開された文献のWebページが表示部23に表示されるとよい。同様にして特許文献に関するネットワーク図405における各特許文献に対応するオブジェクトが操作部24によって選択された場合、対応する特許文献のWebページ、又はドキュメントデータが表示されるとよい。 The objects in the network diagrams 404, 405, and 406 can be selected by the operation unit 24, respectively. For example, when an object in the network diagram 404 of a paper is selected, it is preferable that the Web page of the published document based on the identification code of the paper is displayed on the display unit 23. Similarly, when the object corresponding to each patent document in the network diagram 405 regarding the patent document is selected by the operation unit 24, the Web page or the document data of the corresponding patent document may be displayed.

図9は、オファーに対する回答受付画面407の例を示す図である。図9の例に示す回答受付画面407は、企業名、課題等の入力欄、及び、提供できるデータの種別、データの件数、データのフォーマット等の詳細な情報、勤務条件、処遇を含む研究者に求める条件の入力欄を含む。企業名等は、企業のアカウントに対応付けられている企業の属性データから自動的に転記されてもよい。 FIG. 9 is a diagram showing an example of a response reception screen 407 for an offer. The response reception screen 407 shown in the example of FIG. 9 is a researcher including input fields for company name, issues, etc., detailed information such as types of data that can be provided, number of data items, data format, working conditions, and treatment. Includes an input field for the required conditions. The company name and the like may be automatically posted from the attribute data of the company associated with the account of the company.

回答受付画面407には、入力された内容に基づくオファー回答を受け付ける回答ボタン408が含まれている。回答ボタン408が操作部24によって選択された場合、処理部10は、オファー回答を受け付け(S209)、記憶する(S210)。 The response reception screen 407 includes an answer button 408 that accepts an offer response based on the input content. When the answer button 408 is selected by the operation unit 24, the processing unit 10 accepts and stores the offer response (S209) (S210).

図10は、企業データベース102に記憶されるオファー回答の内容例を示す図である。オファー内容は、図10に示すように、オファーを識別するオファーIDに対応付けて、回答者である企業のアカウント、回答先の研究者のアカウント、企業から提供できるデータの詳細情報、連携プロジェクトの課題、及び研究者に求める条件が記憶されている。オファー回答は、ステータスと対応付けて記憶される。図10の例では、オファー回答には、選択待ち状態であるステータスが対応付けられている。 FIG. 10 is a diagram showing an example of the contents of the offer response stored in the company database 102. As shown in FIG. 10, the offer contents are associated with the offer ID that identifies the offer, the account of the respondent company, the account of the researcher who responded, the detailed information of the data that can be provided by the company, and the collaborative project. The assignments and the conditions required of the researcher are memorized. The offer response is stored in association with the status. In the example of FIG. 10, the offer response is associated with a status waiting for selection.

図5に示したオファー内容及び図10に示したオファー回答については夫々、回答待ち、選択待ちのステータスである場合、研究者及び企業側担当者から、削除が可能である。サーバ装置1の処理部10は、ポータルサイトから回答待ち、選択待ちのオファー内容及びオファー回答への削除指示を受け付ける。処理部10は、削除指示を受けたオファー内容及びオファー回答について、研究者データベース101及び企業データベース102から削除せずに、削除済み(取り下げ)であることを対応付けて履歴として残しておいてもよい。この場合、履歴に基づくレコメンド情報を作成する際に参照される。 The offer content shown in FIG. 5 and the offer response shown in FIG. 10 can be deleted from the researcher and the person in charge on the company side if the status is waiting for reply or waiting for selection, respectively. The processing unit 10 of the server device 1 receives from the portal site an offer content waiting for a reply, an offer content waiting for selection, and a deletion instruction for the offer reply. The processing unit 10 does not delete the offer content and the offer response that received the deletion instruction from the researcher database 101 and the company database 102, but keeps them as a history in association with the fact that they have been deleted (withdrawn). good. In this case, it is referred to when creating recommendation information based on history.

図11は、支援システム100におけるオファー回答通知処理手順の一例を示すフローチャートである。図11のフローチャートに示す処理手順は、図6のフローチャートに示したオファー回答の受付処理後に、回答先の研究者を対象にして直ちに実行されてもよいし、研究者のアカウントによってログインがされたタイミングで実行されてもよい。 FIG. 11 is a flowchart showing an example of the offer response notification processing procedure in the support system 100. The processing procedure shown in the flowchart of FIG. 11 may be immediately executed for the responding researcher after the acceptance processing of the offer response shown in the flowchart of FIG. 6, or the login is performed by the researcher's account. It may be executed at the timing.

処理部10は、対象の研究者に対するオファー回答の存在を通知する(ステップS301)。ステップS301の通知の方法は、研究者のアカウントに対応付けて記憶されている電子メールアドレスへのメール送信、メッセージアプリのアカウントに対するメッセージ送信、又は、研究者向けのポータルサイトの画面での通知でよい。 The processing unit 10 notifies the existence of the offer response to the target researcher (step S301). The method of notification in step S301 is by sending an e-mail to the e-mail address stored in association with the researcher's account, sending a message to the account of the message application, or notifying on the screen of the portal site for researchers. good.

処理部10は、通知を受けた研究者向けのポータルサイトに、回答リスト画面への遷移を受け付けるインタフェースを追加した画面データを、クライアント装置2へ送信し(ステップS302)、回答リスト画面への遷移させる(ステップS303)。 The processing unit 10 transmits screen data to the client device 2 (step S302) with an interface for accepting a transition to the response list screen added to the portal site for researchers who received the notification, and transitions to the response list screen. (Step S303).

処理部10は、回答リスト画面で、研究者からのオファーに対する回答リストをクライアント装置2に表示させ(ステップS304)、回答リストの内のいずれかのオファー回答の選択を受け付ける(ステップS305)。 On the response list screen, the processing unit 10 displays the response list for the offer from the researcher on the client device 2 (step S304), and accepts the selection of any offer response from the response list (step S305).

処理部10は、選択されたオファー回答に対するコメントを研究者のクライアント装置2にて受け付け(ステップS306)、コメントを含む選択通知を企業側担当者へ通知する(ステップS307)。処理部10は、選択通知完了メッセージを回答受付画面に表示させる(ステップS308)。 The processing unit 10 accepts a comment on the selected offer response on the researcher's client device 2 (step S306), and notifies the person in charge of the company of the selection notification including the comment (step S307). The processing unit 10 displays the selection notification completion message on the response reception screen (step S308).

処理部10は、選択されたオファー回答及び対象のオファー内容を対応付けてマッチング内容としてマッチングデータベース103に記憶し(ステップS309)、処理を終了する。 The processing unit 10 associates the selected offer response with the target offer content and stores it in the matching database 103 as the matching content (step S309), and ends the process.

処理部10はステップS310において、選択されたオファー内容、及びオファー回答に対応付けられたステータスを、マッチング完了又は進行中へ変更してデータベース101,102を更新するとよい。 In step S310, the processing unit 10 may update the databases 101 and 102 by changing the selected offer content and the status associated with the offer response to matching completed or in progress.

図11に示した処理手順の一部、特に画面表示及び選択の受け付けについては、処理部20は、サーバ装置1のWebサーバ機能へ接続せずに、端末プログラム2Pに基づいてクライアント装置2で実現してもよい。サーバ装置1は、回答の選択を受け付け、マッチングデータベースに記憶できればよく、他の処理についてはクライアント装置2及びサーバ装置1のどちらで実施されてもよい。 Part of the processing procedure shown in FIG. 11, particularly screen display and acceptance of selection, is realized by the client device 2 based on the terminal program 2P without connecting to the Web server function of the server device 1. You may. The server device 1 may accept the selection of the answer and store it in the matching database, and the other processes may be performed by either the client device 2 or the server device 1.

図12は、回答リスト画面500の内容例を示す図である。図12の例に示す回答リスト画面500は、企業名、提供されるデータの種別、勤務条件、処遇等のリスト501を含む。回答リスト画面500は、企業へのあいさつ、又は問い合わせ内容等のコメントを受け付けるための入力欄502を含む。回答リスト画面500は、企業の選択を受け付ける選択ボタン503を含む。クライアント装置2にて選択ボタン503が操作部24によって選択された場合、処理部10は、回答リストのオファー回答の選択(S305)、及びコメントの入力を受け付ける(S306)。 FIG. 12 is a diagram showing an example of the contents of the answer list screen 500. The response list screen 500 shown in the example of FIG. 12 includes a list 501 of a company name, a type of data to be provided, working conditions, treatment, and the like. The answer list screen 500 includes an input field 502 for accepting a greeting to a company or a comment such as an inquiry content. The answer list screen 500 includes a selection button 503 that accepts a company's selection. When the selection button 503 is selected by the operation unit 24 on the client device 2, the processing unit 10 accepts the selection of the offer answer in the answer list (S305) and the input of the comment (S306).

図13は、マッチングデータベース103に記憶されるマッチング内容の例を示す図である。マッチング内容は、識別データに対応付けて、マッチングされた研究者のアカウント、及び企業のアカウント、オファー内容、及びオファー回答を含む。オファー内容及びオファー回答は、研究者データベース101に記憶されているオファー内容及び企業データベース102に記憶されているオファー回答へのリンクデータ(キー、オファーID、回答ID)であってもよい。マッチング内容には、ステータスが対応付けられており、図13の例では、マッチングされた企業及び研究者による連携プロジェクトは開始前状態であることが記憶されている。実際の連携プロジェクトが開始されると、企業側からの申告によってサーバ装置1は、ステータスを進行中へ変更し、プロジェクトが完了した申告を受けるとステータスを完了へ変更し、マッチングデータベース103に履歴として記憶しておく。 FIG. 13 is a diagram showing an example of matching contents stored in the matching database 103. The matching content includes the matched researcher's account, the company's account, the offer content, and the offer response in association with the identification data. The offer content and the offer response may be link data (key, offer ID, response ID) to the offer content stored in the researcher database 101 and the offer response stored in the company database 102. The status is associated with the matching content, and in the example of FIG. 13, it is stored that the collaborative project by the matched company and the researcher is in the pre-start state. When the actual collaborative project is started, the server device 1 changes the status to in progress by the declaration from the company side, and when the project is completed, the status is changed to completed, and it is stored in the matching database 103 as a history. Remember.

図13に示したようなマッチングの結果、同一の研究者に対する回答の内、選択されなかった企業からのオファー回答については、ステータスが「選択待ち」から「非選択」へと変更され、そのまま企業データベース102に履歴として残るとよい。選択されなかった企業へ、サーバ装置1は、選択されなかった旨の通知を実行する。 As a result of matching as shown in FIG. 13, the status of the offer response from the company that was not selected among the responses to the same researcher was changed from "waiting for selection" to "non-selection", and the company as it is. It is good that it remains as a history in the database 102. The server device 1 executes a notification to the effect that it has not been selected to the company that has not been selected.

マッチングによって連携プロジェクトが進行した後、サーバ装置1は、マッチング又は連携プロジェクト自体に対する評価を受け付ける。図14は、処理部10による評価受付処理手順の一例を示すフローチャートである。サーバ装置1の処理部10は、研究者のアカウントからのログインに対し、研究者をマッチング対象とした完了した連携プロジェクトが存在する場合に、以下の処理を実行する。 After the collaborative project progresses by matching, the server device 1 accepts the evaluation for the matching or collaborative project itself. FIG. 14 is a flowchart showing an example of the evaluation acceptance processing procedure by the processing unit 10. The processing unit 10 of the server device 1 executes the following processing for the login from the researcher's account when there is a completed collaborative project targeting the researcher.

処理部10は、ログインした研究者のアカウントを含むマッチング内容をマッチングデータベース103から抽出し(ステップS401)、マッチング内容を含む評価受付画面を研究者が使用するクライアント装置2に表示させる(ステップS402)。 The processing unit 10 extracts the matching content including the logged-in researcher's account from the matching database 103 (step S401), and displays the evaluation reception screen including the matching content on the client device 2 used by the researcher (step S402). ..

処理部10は、評価受付画面で、マッチング内容に対する評価を、複数の項目について受け付け(ステップS403)、受け付けた評価内容を、マッチング内容を識別する識別データに対応付けてマッチングデータベース103に記憶する(ステップS404)。 On the evaluation reception screen, the processing unit 10 receives evaluations for the matching contents for a plurality of items (step S403), and stores the received evaluation contents in the matching database 103 in association with the identification data for identifying the matching contents (step S403). Step S404).

処理部10は、評価受付完了メッセージを表示させ(ステップS405)、処理を終了する。 The processing unit 10 displays an evaluation acceptance completion message (step S405), and ends the processing.

図15は、研究者のクライアント装置2に表示される評価受付画面600の例を示す。評価受付画面600は、マッチングされた結果行なった研究に対する複数の評価項目を含む。評価受付画面600は、評価項目毎に、評価レート及びコメントの入力欄601を含む。評価レートは、図15に示すように、複数段階の星の数の選択によって受け付ける。評価レートの受付方法はこれに限らない。例えば評価レートは、数字の入力によって受け付けられてもよい。評価受付画面600は、評価を送信するための評価ボタン602を含む。評価ボタン602が操作部24によって選択された場合、サーバ装置1は評価受付画面600にて選択又は入力されている内容を受け付ける(S403)。 FIG. 15 shows an example of the evaluation reception screen 600 displayed on the researcher's client device 2. The evaluation reception screen 600 includes a plurality of evaluation items for the research performed as a result of matching. The evaluation reception screen 600 includes an evaluation rate and a comment input field 601 for each evaluation item. As shown in FIG. 15, the evaluation rate is accepted by selecting the number of stars in multiple stages. The method of accepting the evaluation rate is not limited to this. For example, the evaluation rate may be accepted by inputting a number. The evaluation reception screen 600 includes an evaluation button 602 for transmitting an evaluation. When the evaluation button 602 is selected by the operation unit 24, the server device 1 accepts the content selected or input on the evaluation reception screen 600 (S403).

図15に示したような評価受付画面600によってマッチング内容に対する評価が記憶され、次に研究者側から企業を選択する場合、逆に、企業側から研究者を選択する場合の参考データとして利用できる。 The evaluation reception screen 600 as shown in FIG. 15 stores the evaluation of the matching content, and can be used as reference data when selecting a company from the researcher side or conversely when selecting a researcher from the company side. ..

図16は、研究者からの評価の表示例を示す図である。図16に示す画面は例えば、図8に示したオファー詳細画面403の「履歴」が選択された場合に表示される。履歴として、選択中の研究者がこれまで協力した連携プロジェクトの相手企業、協力の期間、その連携プロジェクトで扱ったデータのデータ種別、課題、研究者による評価が表示される。図16の例では、菓子関連に興味・関心を持つ研究者である「A」氏の実績として、銀行及び製菓企業との連携プロジェクトを実行した実績があることが示されている。このように、例えば通常の研究分野がプロジェクトの対象のデータと直接的に関係がなくとも、興味・関心を持つ分野に関連した企業所有の実際のデータを用いた連携プロジェクトが実現される。興味・関心を普段から持つ研究者との連携によるプロジェクトの成功が期待される。 FIG. 16 is a diagram showing a display example of evaluation from a researcher. The screen shown in FIG. 16 is displayed, for example, when the “history” of the offer detail screen 403 shown in FIG. 8 is selected. As the history, the partner company of the collaborative project with which the selected researcher has cooperated so far, the period of cooperation, the data type of the data handled in the collaborative project, the problem, and the evaluation by the researcher are displayed. In the example of FIG. 16, it is shown that Mr. "A", a researcher who is interested in confectionery-related matters, has a track record of executing a collaborative project with a bank and a confectionery company. In this way, for example, even if a normal research field is not directly related to the target data of the project, a collaborative project using actual data owned by a company related to the field of interest is realized. It is expected that the project will be successful in collaboration with researchers who have regular interests.

このように、履歴として評価結果も含まれることによって、次回、企業が研究者へオファー回答を出す際の資料としてその評価を参照することができ、企業及び研究者双方にとってより適切なマッチング期待できる。なお、研究者が協力した企業が、公開を希望しない場合、企業名を明示せずに例えば「金融」、「食品」といった職種のみに抽象化して表示されてもよい。 In this way, by including the evaluation result as a history, the evaluation can be referred to as a material when the company issues an offer response to the researcher next time, and more appropriate matching can be expected for both the company and the researcher. .. If the company with which the researcher cooperates does not wish to be disclosed, the company name may be abstracted and displayed only for occupations such as "finance" and "food" without specifying the company name.

図17は、企業の履歴の表示例を示す図である。図17に示す画面は、図12に示した回答リスト画面500の「履歴」が選択された場合に表示される。対応する企業に対してこれまで協力した研究者、協力の期間、その研究プロジェクトで扱ったデータのデータ種別、課題、研究者による評価が表示される。対象の企業にて研究に携わった経験がある他の研究者のリスト、研究者の氏名の公開が不可である場合には、属性データ、関心のあるデータ等の情報のみ表示されるとよい。このように研究者が協力企業を選択する際の資料として、履歴を参照することができ、企業及び研究者双方にとってより適切なマッチングが期待できる。 FIG. 17 is a diagram showing an example of displaying the history of a company. The screen shown in FIG. 17 is displayed when the "history" of the answer list screen 500 shown in FIG. 12 is selected. The researchers who have cooperated so far, the period of cooperation, the data type of the data handled in the research project, the issues, and the evaluation by the researchers are displayed for the corresponding company. If the list of other researchers who have been involved in research at the target company and the name of the researcher cannot be disclosed, only information such as attribute data and data of interest should be displayed. In this way, the history can be referred to as a material when the researcher selects a cooperating company, and more appropriate matching can be expected for both the company and the researcher.

研究者向けのポータルサイトにおけるレコメンド情報として、その研究者と属性が共通する他の研究者が携わった経験がある研究の企業がリストアップされるように履歴が使用されてもよい。この場合、他の研究者からの評価が高かったマッチング内容に対応する企業が優先的にリストアップされてもよい。 As recommendation information on the portal site for researchers, history may be used to list research companies that have experience with other researchers who have the same attributes as the researcher. In this case, the companies corresponding to the matching contents that have been highly evaluated by other researchers may be listed preferentially.

適合度の算出は、上述の実施の形態では、類似、共起等の辞書データに基づいて統計的に算出された。しかしながら、マッチングデータベース103における企業と研究者とのマッチングの実績を用いて学習した学習モデルを用いてもよい。この場合学習モデルは例えば、企業の属性データ及び研究者の属性データ、並びにデータ種別を入力として、研究結果に対する研究者からの評価を報酬としてスコアを出力するように学習する。報酬は、オファーから企業の選択までの期間の短いほどに高い評価であってもよい。この場合、処理部10は、学習モデルから出力されるスコアを適合度として用いる。 In the above-described embodiment, the goodness of fit was calculated statistically based on dictionary data such as similarity and co-occurrence. However, a learning model learned using the results of matching between a company and a researcher in the matching database 103 may be used. In this case, the learning model is trained to output a score by inputting, for example, the attribute data of a company, the attribute data of a researcher, and the data type, and the evaluation from the researcher for the research result as a reward. The reward may be evaluated higher as the period from the offer to the selection of the company is shorter. In this case, the processing unit 10 uses the score output from the learning model as the goodness of fit.

上述のように開示された実施の形態は全ての点で例示であって、制限的なものではない。本発明の範囲は、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれる。 The embodiments disclosed as described above are exemplary in all respects and are not restrictive. The scope of the present invention is indicated by the scope of claims and includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims.

1 サーバ装置
10 処理部
11 記憶部
101 研究者データベース
102 企業データベース
103 マッチングデータベース
12 通信部
1P 支援プログラム
2 クライアント装置
20 処理部
21 記憶部
23 表示部
24 操作部
2P 端末プログラム
1 Server device 10 Processing unit 11 Storage unit 101 Researcher database 102 Corporate database 103 Matching database 12 Communication unit 1P support program 2 Client device 20 Processing unit 21 Storage unit 23 Display unit 24 Operation unit 2P terminal program

Claims (15)

複数の研究者及び複数の企業が各々使用する複数のクライアント装置及び前記複数のクライアント装置が通信接続するサーバ装置を含み、
前記サーバ装置は、
研究者が使用するクライアント装置に、前記研究者の研究分野、興味関心分野、及び研究アイディアの内の少なくともいずれか1つと、前記複数の企業のいずれかとのプロジェクトにて前記研究者が扱いたいデータの種別と、を含む前記研究者の情報を受け付ける画面を表示させ、
該画面上で、前記研究者の情報を受け付け、
け付けられた研究者の情報の内容を、前記研究者の識別データと対応付けて記憶し、
企業側が使用するクライアント装置に、研究者を検索するための検索条件を入力する入力欄と、記憶してある研究者の情報のリストと、該リストから研究者の選択及び研究者への回答を受け付けるための回答欄とを含む画面を表示させ、
前記画面では、前記入力欄に入力される検索条件と、記憶してある研究者の情報の内容との適合度を算出し、算出した適合度を、前記リストにおける各研究者の情報に対応付けて表示し、
該画面上で、前記リストから、前記企業による研究者の選択を受け付け、
前記画面内の前記回答欄にて、選択された前記研究者への回答を受け付け、
受け付けられた研究者の選択と該研究者への企業からの前記回答の内容と該研究者の前記情報の内容とを含むマッチングデータを記憶し、
前記研究者が使用するクライアント装置に、前記企業からの回答を通知する画面を表示させる
支援システム。
Includes a plurality of client devices used by a plurality of researchers and a plurality of companies, and a server device to which the plurality of client devices are connected by communication.
The server device is
The client device used by the researcher includes data that the researcher wants to handle in a project with at least one of the researcher's research fields, fields of interest, and research ideas, and any of the plurality of companies. Display a screen that accepts information about the researcher, including the type of
On the screen, the information of the researcher is accepted and
The contents of the received researcher's information are stored in association with the researcher's identification data.
In the client device used by the company , an input field for inputting search conditions for searching for researchers, a list of stored researcher information, selection of researchers from the list, and answers to researchers are provided. Display a screen that includes an answer column for acceptance,
On the screen, the goodness of fit between the search condition input in the input field and the content of the stored researcher's information is calculated, and the calculated goodness of fit is associated with the information of each researcher in the list. And display
On the screen, the researcher's selection by the company is accepted from the list,
In the answer column on the screen, the answer to the selected researcher is accepted.
The matching data including the selected researcher accepted, the content of the response from the company to the researcher, and the content of the information of the researcher is stored.
A support system that displays a screen notifying the response from the company on the client device used by the researcher.
前記回答は、企業所有のデータであって前記プロジェクトで使用することが許可されるデータの種別、及び企業が求める課題を含む
請求項1に記載の支援システム。
The support system according to claim 1, wherein the answer includes the types of data owned by the company and permitted to be used in the project, and the problems required by the company.
記研究者の情報の内容と、前記企業から入力される前記検索条件との適合度は、データの種別を指定する名称の共起辞書に基づく類似度、データの種別間の統計的距離に基づく類似度、企業からの課題に含まれる語句と研究分野及び興味関心分野に含まれる語句との間の共起辞書に基づく類似度、並びに、企業からの課題に含まれる語句と研究分野及び興味関心分野に含まれる語句との間の統計的距離に基づく類似度の内のいずれか1つ又は組み合わせによって算出される
請求項1又は2に記載の支援システム。
The degree of conformity between the content of the researcher's information and the search condition input from the company is the degree of similarity based on the co-occurrence dictionary of the name that specifies the type of data, and the statistical distance between the types of data. Similarity based on, similarity based on co-occurrence dictionary between words and phrases included in issues from companies and words and phrases included in research fields and fields of interest, and words and phrases included in issues from companies and research fields and interests Calculated by any one or combination of similarities based on statistical distance to words in the area of interest
The support system according to claim 1 or 2 .
前記サーバ装置は、The server device is
算出された前記適合度により、前記リストの各研究者の情報をソートするSort the information of each researcher in the list by the calculated goodness of fit.
請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の支援システム。The support system according to any one of claims 1 to 3.
前記サーバ装置は、The server device is
算出された前記適合度により、前記リストの各研究者の情報を抽出してから前記企業が使用するクライアント装置に前記リストを表示させるBased on the calculated goodness of fit, the information of each researcher in the list is extracted, and then the list is displayed on the client device used by the company.
請求項1に記載の支援システム。The support system according to claim 1.
前記サーバ装置は、The server device is
前記研究者と前記企業との間のマッチングに対する評価を、前記研究者又は企業から受け付け、前記マッチングデータに記憶し、The evaluation of the matching between the researcher and the company is received from the researcher or the company, and stored in the matching data.
前記記憶されたマッチングデータを入力として前記評価の予測スコアを出力するように学習される学習モデルを備え、It is provided with a learning model that is trained to output the predicted score of the evaluation by inputting the stored matching data.
前記研究者の情報の内容と企業の属性データ、並びにデータ種別を前記学習モデルに入力して評価スコアを算出し、前記評価スコアを前記適合度として用いるThe content of the researcher's information, the attribute data of the company, and the data type are input to the learning model to calculate the evaluation score, and the evaluation score is used as the goodness of fit.
請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の支援システム。The support system according to any one of claims 1 to 5.
企業側のクライアント装置にて前記研究者の選択を受け付ける際に、前記研究者の属性データが前記クライアント装置にて表示される
請求項1から請求項のいずれか1項に記載の支援システム。
The support system according to any one of claims 1 to 6 , wherein the attribute data of the researcher is displayed on the client device when the client device on the company side accepts the selection of the researcher.
前記属性データは、前記研究者の氏名、及び所属機関を含む
請求項に記載の支援システム。
The support system according to claim 7 , wherein the attribute data includes the name of the researcher and the institution to which the researcher belongs.
前記属性データは、前記研究者の論文の識別情報を含む
請求項に記載の支援システム。
The support system according to claim 7 , wherein the attribute data includes identification information of the researcher's paper.
前記属性データは、前記研究者のSNS(Social Networking Service )アカウントのデータを含む
請求項に記載の支援システム。
The support system according to claim 7 , wherein the attribute data includes data of the researcher's SNS (Social Networking Service) account.
前記サーバ装置は、
研究者から受け付けられた研究者の情報に対し、複数の企業による選択を受け付け、
前記研究者を選択した前記複数の企業のリストを前記研究者への回答として、前記研究者のクライアント装置に、回答を通知する画面を表示させ、
前記研究者から、前記リストから、前記複数の企業の内のいずれか選択を受け付け、
前記マッチングデータに記憶する
請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の支援システム。
The server device is
For researcher information received from researchers, we accept selections by multiple companies,
Using the list of the plurality of companies that selected the researcher as the answer to the researcher, the client device of the researcher is displayed with a screen for notifying the answer.
From the researcher, from the list, select one of the plurality of companies,
The support system according to any one of claims 1 to 10 , which is stored in the matching data.
前記サーバ装置は、前記研究者と前記企業との間のマッチングに対する評価を、前記研究者又は企業から受け付け、前記マッチングデータに記憶する
請求項1又は2に記載の支援システム。
The support system according to claim 1 or 2 , wherein the server device receives an evaluation for matching between the researcher and the company from the researcher or the company and stores it in the matching data.
前記サーバ装置は、前記研究者と企業とのマッチングの履歴を、前記研究者又は企業のクライアント装置に表示させる
請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の支援システム。
The support system according to any one of claims 1 to 12 , wherein the server device displays the history of matching between the researcher and the company on the client device of the researcher or the company.
研究者と企業との連携プロジェクトのためのマッチングを支援する支援方法において、
複数の研究者及び複数の企業が各々使用する複数のクライアント装置に通信接続可能なサーバ装置が、
研究者が使用するクライアント装置に、前記研究者の研究分野、興味関心分野、及び研究アイディアの内の少なくともいずれか1つと、前記複数の企業のいずれかとのプロジェクトにて前記研究者が扱いたいデータの種別と、を含む前記研究者の情報を受け付ける画面を表示させ、
該画面上で、前記研究者の情報を受け付け、
け付けられた研究者の情報の内容を、前記研究者の識別データと対応付けて記憶し、
企業側が使用するクライアント装置に、研究者を検索するための検索条件を入力する入力欄と、記憶してある研究者の情報のリストと、該リストから研究者の選択及び研究者への回答を受け付けるための回答欄とを含む画面を表示させ、
前記画面では、前記入力欄に入力される検索条件と、記憶してある研究者の情報の内容との適合度を算出し、算出した適合度を、前記リストにおける各研究者の情報に対応付けて表示し、
該画面上で、前記リストから、前記企業による研究者の選択を受け付け、
前記画面内の前記回答欄にて、選択された前記研究者への回答を受け付け、
受け付けられた研究者の選択と該研究者への企業からの回答の内容と、前記研究者の前記情報の内容を含むマッチングデータを記憶し、
前記研究者が使用するクライアント装置に、前記企業からの回答を通知する画面を表示させる
支援方法。
In support methods that support matching for collaborative projects between researchers and companies
A server device that can communicate and connect to multiple client devices used by multiple researchers and multiple companies.
The client device used by the researcher includes data that the researcher wants to handle in a project with at least one of the researcher's research fields, fields of interest, and research ideas, and any of the plurality of companies. Display a screen that accepts information about the researcher, including the type of
On the screen, the information of the researcher is accepted,
The contents of the received researcher's information are stored in association with the researcher's identification data.
In the client device used by the company , an input field for inputting search conditions for searching for researchers, a list of stored researcher information, selection of researchers from the list, and answers to researchers are provided. Display a screen that includes an answer column for acceptance,
On the screen, the goodness of fit between the search condition input in the input field and the content of the stored researcher's information is calculated, and the calculated goodness of fit is associated with the information of each researcher in the list. And display
On the screen, the researcher's selection by the company is accepted from the list,
In the answer column on the screen, the answer to the selected researcher is accepted.
The matching data including the selected researcher accepted, the content of the response from the company to the researcher, and the content of the information of the researcher is stored.
A support method for displaying a screen for notifying a response from the company on the client device used by the researcher.
複数のクライアントコンピュータと通信接続が可能なサーバコンピュータに、
研究者が使用するクライアントコンピュータに、前記研究者の研究分野、興味関心分野、及び研究アイディアの内の少なくともいずれか1つと、複数の企業の内のいずれかとのプロジェクトにて前記研究者が扱いたいデータの種別と、を含む前記研究者の情報を受け付ける画面の画面データを送信し、
前記画面データに基づく画面上で受け付けられた研究者の情報の内容を受信し、
受信した研究者の情報の内容を、前記研究者の識別データを対応付けて記憶し、
企業側が使用するクライアントコンピュータに、研究者を検索するための検索条件を入力する入力欄と、記憶してある研究者の情報のリストと、該リストから研究者の選択及び研究者への回答を受け付けるための回答欄とを含む画面の画面データを送信し
前記画面では、前記入力欄に入力される検索条件と、記憶してある研究者の情報の内容との適合度を算出し、算出した適合度を、前記リストにおける各研究者の情報に対応付けて表示し、
前記画面データに基づく画面上で、前記リストから受け付けられた研究者の選択と、前記回答欄にて受け付けられた選択された前記研究者への企業からの回答とを受信し、
受信した前記研究者の選択と前記企業からの回答研究者の情報の内容を含むマッチングデータを記憶し、
前記研究者が使用するクライアントコンピュータに、前記企業からの回答を通知する画面を表示させる
処理を実行させるコンピュータプログラム。
For server computers that can communicate with multiple client computers
The researcher wants to handle the client computer used by the researcher in a project with at least one of the researcher's research fields, fields of interest, and research ideas, and one of multiple companies. Send the screen data of the screen that accepts the information of the researcher including the type of data,
Receive the contents of the researcher's information received on the screen based on the screen data,
The contents of the received researcher information are stored in association with the researcher's identification data.
On the client computer used by the company , an input field for inputting search conditions for searching for researchers, a list of stored researcher information, selection of researchers from the list, and answers to researchers are provided. Send the screen data of the screen including the answer column for acceptance,
On the screen, the goodness of fit between the search condition input in the input field and the content of the stored researcher's information is calculated, and the calculated goodness of fit is associated with the information of each researcher in the list. And display
On the screen based on the screen data, the selection of the researcher accepted from the list and the response from the company to the selected researcher accepted in the answer column are received.
The matching data including the received selection of the researcher, the response from the company , and the content of the information of the researcher is stored.
A computer program that causes a client computer used by the researcher to execute a process of displaying a screen notifying the response from the company.
JP2020100362A 2020-06-09 2020-06-09 Support systems, support methods and computer programs Active JP7048670B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020100362A JP7048670B2 (en) 2020-06-09 2020-06-09 Support systems, support methods and computer programs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020100362A JP7048670B2 (en) 2020-06-09 2020-06-09 Support systems, support methods and computer programs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021196660A JP2021196660A (en) 2021-12-27
JP7048670B2 true JP7048670B2 (en) 2022-04-05

Family

ID=79196274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020100362A Active JP7048670B2 (en) 2020-06-09 2020-06-09 Support systems, support methods and computer programs

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7048670B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007179118A (en) 2005-12-27 2007-07-12 Produce Media:Kk Management system
JP2008004563A (en) 2007-08-24 2008-01-10 Seiko Epson Corp Organic el head, manufacturing method for it, and image formation device using it

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101830834B1 (en) * 2016-06-14 2018-02-22 한국생산기술연구원 Online Platform System Using System For Matching Of Experts Matching System.

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007179118A (en) 2005-12-27 2007-07-12 Produce Media:Kk Management system
JP2008004563A (en) 2007-08-24 2008-01-10 Seiko Epson Corp Organic el head, manufacturing method for it, and image formation device using it

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021196660A (en) 2021-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6202062B1 (en) System, method and article of manufacture for creating a filtered information summary based on multiple profiles of each single user
CN100580618C (en) Universal search interface systems and methods
US6134548A (en) System, method and article of manufacture for advanced mobile bargain shopping
CA2350310C (en) A system, method and article of manufacture for advanced information gathering for targetted activities
EP1415245B1 (en) A method for a graphical user interface search filter generator
US20070067210A1 (en) Systems and methods for creating and maintaining a market intelligence portal
CN102549563A (en) Semantic trading floor
US20090319314A1 (en) Methods of collecting and visualizing group information
CN101283353A (en) Systems for and methods of finding relevant documents by analyzing tags
US20140136505A1 (en) Social network interaction facilitation from search results interface
US8200666B2 (en) Providing relevant information based on data space activity items
WO2010018473A2 (en) Method to send a short message service (sms) campaign to a related object by selecting the base object
EP1367513A2 (en) Improved workflow system
JP7048670B2 (en) Support systems, support methods and computer programs
US20060265383A1 (en) Method and system for performing and sorting a content search
CA2350314C (en) A system, method and article of manufacture for effectively interacting with a network user
JP2023027557A (en) Job seeking/offering support system and job seeking/offering support method
TW468135B (en) A system, method and article of manufacture for a client intention application experience
Markellou et al. Web personalization for e-marketing intelligence
TW544592B (en) A client intention networking experience
JP7438395B2 (en) Information processing system, information processing method, and server
JP6941801B1 (en) Search system, search method and search program
JP6813201B2 (en) Information processing equipment and programs
Highsmith et al. A resolution in service: SFX usage logs as a basis for link resolver menu redesign
Thomson Redesign Of The Website Of The National Center For Biopreparations In Accordance With Current Trends In Homologs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210329

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7048670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350