JP7048147B2 - 捜索システム、捜索装置、端末装置、捜索方法、及びプログラム - Google Patents

捜索システム、捜索装置、端末装置、捜索方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7048147B2
JP7048147B2 JP2017222358A JP2017222358A JP7048147B2 JP 7048147 B2 JP7048147 B2 JP 7048147B2 JP 2017222358 A JP2017222358 A JP 2017222358A JP 2017222358 A JP2017222358 A JP 2017222358A JP 7048147 B2 JP7048147 B2 JP 7048147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hash value
search
image
terminal devices
bit string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017222358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019095872A (ja
Inventor
孝浩 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solutions Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solutions Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solutions Innovators Ltd filed Critical NEC Solutions Innovators Ltd
Priority to JP2017222358A priority Critical patent/JP7048147B2/ja
Publication of JP2019095872A publication Critical patent/JP2019095872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7048147B2 publication Critical patent/JP7048147B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、人物等の捜索対象を捜索するための、捜索システム、それを構成する捜索装置、同じく端末装置、及び捜索方法に関し、更には、これらを実現するためのプログラムに関する。
近年、画像処理を利用して人物等を捜索するシステムが提案されている(例えば、特許文献1及び2参照)。具体的には、特許文献1は、施設に配置された複数の監視カメラと、端末装置と、サーバ装置とで構成されたシステムを提案している。特許文献1に開示されたシステムでは、端末装置に、捜索対象、例えば迷子の顔画像が入力されると、サーバは、監視カメラで撮影された映像に、入力された顔画像を照合して、顔画像の人物を抽出し、結果を端末装置に送信する。
また、特許文献2も、特許文献1と同様のシステムを開示しているが、特許文献2に開示されているシステムでは、人物の移動経路を推定することもできる。具体的には、特許文献2に開示されているシステムでは、サーバは、管理カメラで撮影された映像から人物の顔画像を抽出し、抽出した顔画像と撮影場所の位置情報とを紐付けて登録する。このため、サーバは、捜索対象の顔画像が端末装置から送られてくると、登録されている顔画像の中から、送られてきた顔画像に類似する顔画像を特定し、更に、特定した顔画像に紐付けられている位置情報も特定する。そして、サーバは、特定した位置情報を用いて、捜索対象の移動経路を推定する。
このようなシステムを用いれば、人手に頼ることなく、人物を迅速に捜索できる。また、このようなシステムを特定の施設内だけでなく、街中にも展開すれば、近年増加している行方不明者の捜索にも有効であると考えられる。
特開2004-126711号公報 特開2009-075916号公報
しかしながら、特許文献1及び2に開示されたシステムでは、サーバには、監視カメラが撮影された顔画像等の個人情報が蓄積されているため、悪意のある第三者によるハッキング又は不正取得によって、個人情報が外部に流出し、個人の行動が特定されてしまうおそれがある。一方、サーバに蓄積されている個人情報を暗号化しておくことが考えられるが、たとえ暗号化されていても、流出してしまった場合は、不法に復号化されるおそれがある。
本発明の目的の一例は、上記問題を解消し、情報が漏洩した場合であっても、個人の行動の特定を不可能にし得る、捜索システム、捜索装置、端末装置、捜索方法、及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一側面における捜索システムは、
複数の端末装置と、捜索装置とを備え、
前記複数の端末装置それぞれは、
それぞれに対応する撮像装置から出力された画像から捜索対象の画像を検出する、画像検出部と、
検出された前記捜索対象の画像を当該端末装置に固有の方式によって暗号化して、第1のハッシュ値を生成する、ハッシュ値生成部と、
生成された前記第1のハッシュ値を、前記捜索装置に送信する、送信部と、
を備え、
前記捜索装置は、
前記複数の端末装置それぞれ毎に、送信されてきた前記第1のハッシュ値を蓄積する、蓄積部と、
捜索対象の外観を特定するデータを取得し、取得したデータから、前記複数の端末装置それぞれの固有の方式を用いて、前記複数の端末装置それぞれ毎に、当該端末装置に対応する第2のハッシュ値を生成する、ハッシュ値生成部と、
前記ハッシュ値生成部が生成した前記第2のハッシュ値それぞれを、前記蓄積部に蓄積されている前記第1のハッシュ値に照合して、前記第2のハッシュ値と一致又は類似する前記第1のハッシュ値を送信している端末装置を特定する、検索処理部と、
を備えている、ことを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明の一側面における捜索装置は、
捜索対象の画像を暗号化して生成した第1のハッシュ値を送信する、複数の端末装置に接続された捜索装置であって、
前記複数の端末装置それぞれ毎に、送信されてきた前記第1のハッシュ値を蓄積する、蓄積部と、
捜索対象の外観を特定するデータを取得し、取得したデータから、前記複数の端末装置それぞれの固有の方式を用いて、前記複数の端末装置それぞれ毎に、当該端末装置に対応する第2のハッシュ値を生成する、ハッシュ値生成部と、
前記ハッシュ値生成部が生成した前記第2のハッシュ値それぞれを、前記蓄積部に蓄積されている前記第1のハッシュ値に照合して、前記第2のハッシュ値と一致又は類似する前記第1のハッシュ値を送信している端末装置を特定する、検索処理部と、
を備えている、ことを特徴とする。
上記目的を達成するため、本発明の一側面における端末装置は、
撮像装置から出力された画像から捜索対象の画像を検出する、画像検出部と、
検出された前記捜索対象の画像を固有の方式によって暗号化してハッシュ値を生成する、ハッシュ値生成部と、
生成された前記ハッシュ値を、外部の装置に送信する、送信部と、
を備えている、ことを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、本発明の一側面における捜索方法は、複数の端末装置と捜索装置とを用いて捜索対象を捜索するための方法であって、
前記複数の端末装置それぞれによって実施される、
それぞれに対応する撮像装置から出力された画像から前記捜索対象の画像を検出する、捜索対象の画像検出ステップと、
検出された前記捜索対象の画像を当該端末装置に固有の方式によって暗号化して、第1のハッシュ値を生成する、第1のハッシュ値生成ステップと、
生成された前記第1のハッシュ値を、前記捜索装置に送信する、ステップと、を有し、
更に、前記捜索装置によって実施される、
前記複数の端末装置それぞれ毎に、送信されてきた前記第1のハッシュ値を蓄積する、蓄積ステップと、
捜索対象の外観を特定するデータを取得し、取得したデータから、前記複数の端末装置そ
れぞれの固有の方式を用いて、前記複数の端末装置それぞれ毎に、当該端末装置に対応する第2のハッシュ値を生成する、第2のハッシュ値生成ステップと、
生成した前記第2のハッシュ値それぞれを、蓄積されている前記第1のハッシュ値に照合して、前記第2のハッシュ値と一致又は類似する前記第1のハッシュ値を送信している端末装置を特定する、検索処理ステップと、を有する、
ことを特徴とする。
更に、上記目的を達成するため、本発明の一側面における第1のプログラムは、捜索対象の画像を暗号化して生成した第1のハッシュ値を送信する、複数の端末装置に接続されたコンピュータに、
前記複数の端末装置それぞれ毎に、送信されてきた前記第1のハッシュ値を蓄積する、蓄積ステップと、
捜索対象の外観を特定するデータを取得し、取得したデータから、前記複数の端末装置それぞれの固有の方式を用いて、前記複数の端末装置それぞれ毎に、当該端末装置に対応する第2のハッシュ値を生成する、第2のハッシュ値生成ステップと、
前記第2のハッシュ値生成ステップで生成した前記第2のハッシュ値それぞれを、蓄積されている前記第1のハッシュ値に照合して、前記第2のハッシュ値と一致又は類似する前記第1のハッシュ値を送信している端末装置を特定する、検索処理ステップと、
を実行させることを特徴とする。
更に、上記目的を達成するため、本発明の一側面における第2のプログラムは、コンピュータに、
撮像装置から出力された画像から捜索対象の画像を検出する、捜索対象の画像検出ステップと、
検出された前記捜索対象の画像を固有の方式によって暗号化して、ハッシュ値を生成する、ハッシュ値生成ステップと、
生成された前記ハッシュ値を、外部の装置に送信する、送信ステップと、
を実行させることを特徴とする。
以上のように、本発明によれば、情報が漏洩した場合であっても、個人の行動の特定を不可能にすることができる。
図1は、本発明の実施の形態における、捜索システム、捜索装置、及び端末装置の概略構成について示すブロック図である。 図2は、本発明の実施の形態における捜索システムの具体例を示す図である。 図3は、本発明の実施の形態における捜索装置で行われるハッシュ値の生成処理を示す図である。 図4は、本発明の実施の形態における捜索装置で行われるハッシュ値の生成処理を示す図である。 図5は、本発明の実施の形態における捜索装置で行われるハッシュ値の生成処理を示す図である。 図6は、本発明の実施の形態における捜索装置で行われるハッシュ値の生成処理を示す図である。 図7は、本発明の実施の形態における端末装置20の動作を示すフロー図である。 図8は、本発明の実施の形態における捜索装置30の動作を示すフロー図である。 図9は、本発明の実施の形態における端末装置及び捜索装置を実現するコンピュータの一例を示すブロック図である。
(実施の形態)
以下、本発明の実施の形態における、捜索システム、捜索装置、端末装置、捜索方法、及びプログラムについて、図1~図9を参照しながら説明する。
[装置構成]
最初に、本実施の形態における、捜索システム、捜索装置、及び端末装置の概略構成について説明する。図1は、本発明の実施の形態における、捜索システム、捜索装置、及び端末装置の概略構成について示すブロック図である。
図1に示す、本実施の形態における捜索システム10は、特定の対象を捜索するためのシステムである。図1に示すように、捜索システム10は、複数の端末装置20と、捜索装置30とを備えている。各端末装置20と捜索装置30とは、データ通信可能に接続されている。なお、図1においては、端末装置20については、一の端末装置20の構成のみを図示し、他の端末装置20の構成について省略している。
また、図1に示すように、各端末装置20は、画像検出部21と、ハッシュ値生成部22と、送信部23とを備えている。画像検出部21は、各端末装置20に対応する撮像装置から出力された画像から捜索対象の画像を検出する。
ハッシュ値生成部22は、検出された捜索対象の画像を、その端末装置20に固有の方式によって暗号化して、第1のハッシュ値を生成する。送信部23は、生成された第1のハッシュ値を、捜索装置30に送信する。
また、図1に示すように、捜索装置30は、蓄積部31と、ハッシュ値生成部32と、検索処理部33とを備えている。蓄積部31は、複数の端末装置20それぞれ毎に、送信されてきた第1のハッシュ値を蓄積する。
ハッシュ値生成部32は、捜索対象の外観を特定するデータを取得し、取得したデータから、各端末装置20の固有の方式を用いて、端末装置20毎に、各端末装置20に対応する第2のハッシュ値を生成する。
検索処理部33は、ハッシュ値生成部32が生成した第2のハッシュ値それぞれを、蓄積部に蓄積されている第1のハッシュ値に照合する。そして、検索処理部33は、照合の結果から、第2のハッシュ値と一致又は類似する第1のハッシュ値を送信している端末装置20を特定する。
このように、本実施の形態では、捜索装置30は、各端末装置20から送信されてきた捜索対象のデータと、捜索対象のデータとを比較し、データを送信してきた端末装置20を特定することによって、捜索対象を捜索する。そして、端末装置20によって送信されてきたデータは、端末装置20毎に異なる方式で暗号化されている。従って、例えば、捜索対象が人物であるときに、本実施の形態によれば、データが漏洩した場合であっても、個人の行動の特定は不可能となる。
続いて、図2~図6を用いて、本実施の形態における、捜索システム10、捜索装置30、及び端末装置20の構成及び機能についてより具体的に説明する。図2は、本発明の実施の形態における捜索システムの具体例を示す図である。図3~図6は、本発明の実施の形態における捜索装置で行われるハッシュ値の生成処理を示す図である。図3~図6は
、ハッシュ値の生成処理の一連の流れを示している。
図2に示すように、本実施の形態では、端末装置20は、バス50の停留所における案内板としても機能しており、バス50のルートに沿って配置されている。以下においては、捜索対象が人物である場合について説明する。更に、端末装置20の上部には、撮像装置24が取り付けられている。撮像装置24は、その周辺にいる人物40を撮影し、撮影した画像の画像データを、それが取り付けられた端末装置20に出力する。
また、このとき、撮像装置24は、画像データに、撮影時刻を特定するデータ(以下「時刻データ」と表記する)と、撮影位置を示すデータ(以下「撮影位置データ」と表記する)とを付加する。なお、撮影位置情報は、緯度及び経度を示す情報であっても良いし、座標に紐付けられている撮像装置24の識別子又は端末装置20の識別子であっても良い。
また、撮像装置24は、撮影領域内に動体が検出された場合にのみ撮影を行う機能を有している場合は、動体が検出された場合にのみ撮影を行い、画像データを出力する。また、このような機能を有していない場合は、撮像装置24は、定期的に撮影と画像データの出力とを行う。
また、端末装置20において、画像検出部21は、本実施の形態では、まず、撮像装置24から画像データが出力されてくると、これを取得し、取得した画像データから、人物の部分を抽出する。
具体的には、画像検出部21は、画像データで特定される画像から、まず、背景部分の特徴量と同一又は類似の特徴量を持つ領域を特定し、特定した領域を除去する。次に、画像検出部21は、残った領域の特徴量と、予め用意された人物を表す特徴量とを比較することで、残った領域から、人物を表す部分、即ち、捜索対象の画像を検出する。
ハッシュ値生成部22は、本実施の形態では、まず、画像検出部21が検出した捜索対象の画像を、複数のブロックに分割し、複数のブロックそれぞれ毎に、各ブロックを構成している画像の特徴を数値化して、ビット列を作成する。次いで、ハッシュ値生成部22は、作成した各ビット列を、それを備える端末装置20に固有の方式によって暗号化して、第1のハッシュ値を生成する。
具体的には、図3に示すように、ハッシュ値生成部22は、水平方向に沿って、捜索対象である人物の画像を複数のブロックに分割する。図3の例では、捜索対象の画像は6個のブロックに分割されている。そして、図4に示すように、ハッシュ値生成部22は、捜索対象の画像のブロック毎に、各ブロックを構成している画像の色相分布及び彩度分布を数値化し、得られた数値を用いて、ビット列を作成する。
図4の例では、ハッシュ値生成部22は、下記の数1を用いて、色相については、色相1~色相8までの8種類の色相について分布率を算出し、彩度については、彩度1~彩度4までの4種類の彩度について分布率を算出する。更に、ハッシュ値生成部22は、下記の数2を用いて、各分布率をビット列(4桁の16進数)に変換し、得られたビット列を連結して、ブロックのビット列とする。
(数1)
分布率=分布数÷画素の総数(黒色の画素を除く)
(数2)
ビット列(16)=2[16×分布率]-1
続いて、図5に示すように、ハッシュ値生成部22は、作成した各ブロックのビット列を連結して一つのビット列とし、ブロック毎に、得られたビット列を、各端末装置20に固有の方式によってハッシュ化する。
図5の例では、ハッシュ値生成部22は、ブロック毎に、作成したビット列をビット単位でシャッフルし、シャッフル後のビット列を2進数化する。また、本実施の形態では、このときのシャッフルの仕方が、各端末装置20に固有となっている。
また、ハッシュ値生成部22は、得られたビット列を左端から走査して、初めて「1」が現れるビットの位置が偶数ならば「0」を保持し、奇数ならば「1」を保持する。また、ハッシュ値生成部22は、シャッフル及び走査をN回繰り返し、n(1≦n≦N)回目のシャッフルの際に保持したビット値を、左からn番目のビット値として、Nビットのハッシュ値を生成する。図5の例では、N=192である。
続いて、図6に示すように、ハッシュ値生成部22は、ブロック毎に得られたハッシュ値を用いて、第1のハッシュ値とする。図6の例では、ハッシュ値生成部22は、ブロック毎に得られたハッシュ値を連結することによって、第1のハッシュ値を生成している。
送信部23は、ハッシュ値生成部22が生成した第1のハッシュ値を捜索装置30へと送るが、本実施の形態では、そのとき、第1のハッシュ値に、上述した時刻データと撮影位置データも付加する。
送信部23が、時刻データと撮影位置データとが付加された第1のハッシュ値を送信すると、捜索装置30は、時刻データと撮影位置データとが付加された第1のハッシュ値を受信する。そして、蓄積部31は、本実施の形態では、第1のハッシュ値に、それに付加されている時刻データと撮影位置データとを関連付けて、これらを蓄積する。
捜索装置30は、本実施の形態では、外部の端末装置60から、捜索対象の外観を特定するデータを取得する。また、端末装置60は、スマートフォンであり、アプリケーションプログラムを実行する機能を有しているため、端末装置60は、図3に示すブロックへの分割と、図4に示すブロック単位でのビット列の算出とを実行する。この場合、捜索装置30は、捜索対象の外観を特定するデータとして、捜索対象の画像から得られたビット列を取得する。
また、本実施の形態では、外部の端末装置60は、捜索対象である人物の外観を示す画像データを送信しても良い。この場合は、捜索装置30は、捜索対象である人物の外観を特定するデータとして、この人物の画像データを取得し、人物の画像データに対して、図3に示すブロックへの分割と、図4に示すブロック単位でのビット列の算出とを実行する。
ハッシュ値生成部32は、本実施の形態では、捜索対象の外観を特定するデータとして、図3に示すブロックへの分割と、図4に示すブロック単位でのビット列の算出とによって生成されたブロック毎のビット列を取得する。
また、ハッシュ値生成部32は、取得した各ビット列を、端末装置20毎に、その固有の方式で暗号化し、各端末装置20に対応する第2のハッシュ値を生成する。具体的には、ハッシュ値生成部32による第2のハッシュ値の生成は、図5に示したブロック毎のハッシュ値の生成と、図6に示した第1のハッシュ値の生成とによって行われる。また、ハ
ッシュ値生成部32は、端末装置20毎に生成した第2のハッシュ値を検索処理部33に送る。
検索処理部33は、上述したように、第2のハッシュ値それぞれを、蓄積部31に蓄積されている第1のハッシュ値に照合することで、第2のハッシュ値と一致又は類似する第1のハッシュ値を送信している端末装置20を特定する。
具体的には、検索処理部33は、第2のハッシュ値と第1のハッシュ値とに対して2種類の論理演算子を行い、得られた各論理演算の結果に基づいて、第2のハッシュ値の第1のハッシュ値に対する類似度を算出する。そして、検索処理部33は、算出した類似度が閾値以上の場合に、第2のハッシュ値が第1のハッシュ値に類似すると判定する。
ここで、類似度の算出手法についてより具体的に説明する。本実施の形態では、類似度は、例えば、下記の数3により、Jaccard係数を用いて算出することができる。なお、下記の数3において、A及びBとして、第1のハッシュ値及び第2のハッシュ値が用いられる。
(数3)
J(A,B)=|A∩B|/|A∪B|
例えば、A=「60663E2573DCC490BB948B503FE068521136F5CA0F45CB47(16)」、B=「40642EA1FBDDD89EFDB41D403FA068521114D0CB4F550B44(16)」であるとする。この場合、|A∩B|と|A∪B|とは下記の通りとなる。
|A∩B|=40642E2173DCC090B99409403FA068521114D0CA0F450B44(16)
|A∪B|=60663EA5FBDDDC9EFFB49F503FE068521136F5CB4F55CB47(16)
そして、|A∩B|を2進数で表記したときの1の個数を、|A∪B|を2進数で表記したときの1の個数で除算すると、類似度J(A,B)は、0.66・・・(約66.7%)となる。
検索処理部33は、端末装置20を特定すると、特定した端末装置20が送信してきた第1のハッシュ値に関連付けられた時刻データ及び撮影位置データを抽出し、抽出した時刻データ及び撮影位置データを用いて、捜索対象の移動軌跡を推定することもできる。
[装置動作]
次に、本実施の形態における捜索システム10、捜索装置30、及び端末装置20の動作について図7及び図8を用いて説明する。適宜図1を参酌する。また、本実施の形態1では、人物捜索ステムを動作させることによって、人物捜索法が実施される。よって、本実施の形態における捜索方法の説明は、以下の捜索装置30の動作説明に代える。
最初に、図7を用いて本実施の形態における端末装置20の動作について説明する。図7は、本発明の実施の形態における端末装置20の動作を示すフロー図である。
最初に、図7に示すように、端末装置20において、画像検出部21は、撮像装置24が画像データを出力すると、出力された画像データを取得する(ステップA1)。また、このとき取得された画像データには、時刻データと撮影位置データとが付加されている。
次に、画像検出部21は、ステップA1で取得した画像データで特定される画像から、背景部分を除去し、更に、除去されずに残った部分から、捜索対象の画像を検出する(ステップA2)。
次に、ハッシュ値生成部22は、ステップA2で検出された捜索対象の画像を複数のブロックに分割し、ブロック毎に、画像の特徴を数値化してビット列を作成し、各ビット列を、それを備える端末装置20に固有の方式によって暗号化して、第1のハッシュ値を生成する(ステップA3)。
次に、送信部23は、ステップA3で生成された第1のハッシュ値に、付加し、これらのデータが付加された第1のハッシュ値を、捜索装置30に送信する(ステップA4)。
ステップA4の実行後、端末装置20における処理は一旦終了するが、撮像装置24が再び画像データを出力すると、再度、ステップA1が実行される。また、本実施の形態では、ステップA1~A4は、一定間隔で繰り返し実行されていても良い。
続いて、図8を用いて本実施の形態における捜索装置30の動作について説明する。図8は、本発明の実施の形態における捜索装置30の動作を示すフロー図である。
まず、前提として、いずれかの端末装置20がステップA1~A4を実行し、時刻データと撮影位置データとが付加された第1のハッシュ値を送信したとする。また、捜索装置30において、蓄積部31が、受信した第1のハッシュ値を、時刻データ及び撮影データに関連付けて蓄積しているとする。
最初に、図8に示すように、捜索装置30に対して、外部の端末装置60から、捜索対象の外観を特定するデータが入力されると、ハッシュ値生成部32が、入力されたデータを取得する(ステップB1)。
次に、ハッシュ値生成部32は、取得したデータから、各端末装置の固有の方式を用いて、端末装置20毎に、その端末装置20に対応する第2のハッシュ値を生成する(ステップB2)。
次に、検索処理部33は、第2のハッシュ値それぞれを、蓄積部31に蓄積されている第1のハッシュ値に照合することで、第2のハッシュ値と一致又は類似する第1のハッシュ値を送信している端末装置20を特定する(ステップB3)。
その後、検索処理部33は、蓄積部31から、ステップB3で特定した端末装置20が送信してきた第1のハッシュ値に関連付けられた時刻データ及び撮影位置データを抽出し、抽出した時刻データ及び撮影位置データを用いて、捜索対象の移動軌跡を推定する(ステップB4)。
以上のように、本実施の形態では、各端末装置20において撮像装置24で撮影された画像データは、端末装置20毎に異なる方式で作成されたハッシュ値に変換される。このため、捜索対象である人物の行動を特定するためには、端末装置20毎の方式を知る必要があり、データが漏洩したとしても、第3者が人物の行動を特定することは不可能である。また、上述の例では、捜索対象は人物であるが、本実施の形態では、捜索対象は、人物以外の物、例えば、自動車、動物等であっても良い。
[プログラム]
本実施の形態における第1のプログラムは、コンピュータに、図7に示すステップA1~A4を実行させるプログラムであれば良い。このプログラムをコンピュータにインストールし、実行することによって、本実施の形態における端末装置20を実現することができる。この場合、コンピュータのプロセッサは、画像検出部21、ハッシュ値生成部22
、及び送信部23として機能し、処理を行なう。
また、本実施の形態における第2のプログラムは、コンピュータに、図8に示すステップB1~B4を実行させるプログラムであれば良い。このプログラムをコンピュータにインストールし、実行することによって、本実施の形態における捜索装置30を実現することができる。この場合、コンピュータのプロセッサは、ハッシュ値生成部32及び検索処理部33として機能し、処理を行なう。また、蓄積部31は、コンピュータに備えられたハードディスク等の記憶装置によって実現できる。
また、本実施の形態における第2のプログラムは、複数のコンピュータによって構築されたコンピュータシステムによって実行されても良い。この場合は、例えば、各コンピュータが、それぞれ、ハッシュ値生成部32及び検索処理部33のいずれかとして機能しても良い。また、蓄積部31は、本実施の形態における第2のプログラムを実行するコンピュータとは別のコンピュータ上に構築されていても良い。
[物理構成]
ここで、本実施の形態におけるプログラムを実行することによって、端末装置20及び捜索装置30を実現するコンピュータについて図8を用いて説明する。図9は、本発明の実施の形態における端末装置及び捜索装置を実現するコンピュータの一例を示すブロック図である。
図9に示すように、コンピュータ110は、CPU111と、メインメモリ112と、記憶装置113と、入力インターフェイス114と、表示コントローラ115と、データリーダ/ライタ116と、通信インターフェイス117とを備える。これらの各部は、バス121を介して、互いにデータ通信可能に接続される。
CPU111は、記憶装置113に格納された、本実施の形態におけるプログラム(コード)をメインメモリ112に展開し、これらを所定順序で実行することにより、各種の演算を実施する。メインメモリ112は、典型的には、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性の記憶装置である。また、本実施の形態におけるプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体120に格納された状態で提供される。なお、本実施の形態におけるプログラムは、通信インターフェイス117を介して接続されたインターネット上で流通するものであっても良い。
また、記憶装置113の具体例としては、ハードディスクドライブの他、フラッシュメモリ等の半導体記憶装置が挙げられる。入力インターフェイス114は、CPU111と、キーボード及びマウスといった入力機器118との間のデータ伝送を仲介する。表示コントローラ115は、ディスプレイ装置119と接続され、ディスプレイ装置119での表示を制御する。
データリーダ/ライタ116は、CPU111と記録媒体120との間のデータ伝送を仲介し、記録媒体120からのプログラムの読み出し、及びコンピュータ110における処理結果の記録媒体120への書き込みを実行する。通信インターフェイス117は、CPU111と、他のコンピュータとの間のデータ伝送を仲介する。
また、記録媒体120の具体例としては、CF(Compact Flash(登録商標))及びSD(Secure Digital)等の汎用的な半導体記憶デバイス、フレキシブルディスク(Flexible Disk)等の磁気記録媒体、又はCD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)などの光学記録媒体が挙げられる。
なお、本実施の形態における端末装置20及び捜索装置30は、それぞれ、プログラムがインストールされたコンピュータではなく、各部に対応したハードウェアを用いることによっても実現可能である。更に、端末装置20及び捜索装置30は、それぞれ、一部がプログラムで実現され、残りの部分がハードウェアで実現されていてもよい。
上述した実施の形態の一部又は全部は、以下に記載する(付記1)~(付記20)によって表現することができるが、以下の記載に限定されるものではない。
(付記1)
複数の端末装置と、捜索装置とを備え、
前記複数の端末装置それぞれは、
それぞれに対応する撮像装置から出力された画像から捜索対象の画像を検出する、画像検出部と、
検出された前記捜索対象の画像を当該端末装置に固有の方式によって暗号化して、第1のハッシュ値を生成する、ハッシュ値生成部と、
生成された前記第1のハッシュ値を、前記捜索装置に送信する、送信部と、
を備え、
前記捜索装置は、
前記複数の端末装置それぞれ毎に、送信されてきた前記第1のハッシュ値を蓄積する、蓄積部と、
捜索対象の外観を特定するデータを取得し、取得したデータから、前記複数の端末装置それぞれの固有の方式を用いて、前記複数の端末装置それぞれ毎に、当該端末装置に対応する第2のハッシュ値を生成する、ハッシュ値生成部と、
前記ハッシュ値生成部が生成した前記第2のハッシュ値それぞれを、前記蓄積部に蓄積されている前記第1のハッシュ値に照合して、前記第2のハッシュ値と一致又は類似する前記第1のハッシュ値を送信している端末装置を特定する、検索処理部と、
を備えている、ことを特徴とする捜索システム。
(付記2)
前記複数の端末装置それぞれにおいて、前記ハッシュ値生成部が、前記捜索対象の画像を複数のブロックに分割し、前記複数のブロックそれぞれ毎に、当該ブロックを構成している画像の特徴を数値化して、ビット列を作成し、作成した各ビット列を、当該端末装置に固有の方式によって暗号化して、第1のハッシュ値を生成し、
前記捜索装置において、前記ハッシュ値生成部が、捜索対象の外観を特定するデータとして、前記捜索対象の画像を複数個に分割して得られたブロック毎にそれを構成する画像の特徴を数値化して得られたビット列を取得し、取得した各ビット列を、前記複数の端末装置それぞれ毎に、その固有の方式で暗号化し、前記複数の端末装置それぞれに対応する第2のハッシュ値を生成する、
付記1に記載の捜索システム。
(付記3)
前記複数の端末装置それぞれにおいて、前記ハッシュ値生成部が、前記捜索対象の画像の前記複数のブロックそれぞれ毎に、当該ブロックを構成している画像の色相分布及び彩度分布を数値化して、ビット列を作成する、
付記2に記載の捜索システム。
(付記4)
前記捜索装置において、前記検索処理部が、前記第2のハッシュ値と前記第1のハッシュ値とに対して2種類の論理演算子を行い、得られた各論理演算の結果に基づいて、前記第2のハッシュ値の前記第1のハッシュ値に対する類似度を算出し、算出した類似度が閾
値以上の場合に、前記第2のハッシュ値が前記第1のハッシュ値に類似すると判定する、付記1~3のいずれかに記載の捜索システム。
(付記5)
捜索対象の画像を暗号化して生成した第1のハッシュ値を送信する、複数の端末装置に接続された捜索装置であって、
前記複数の端末装置それぞれ毎に、送信されてきた前記第1のハッシュ値を蓄積する、蓄積部と、
捜索対象の外観を特定するデータを取得し、取得したデータから、前記複数の端末装置それぞれの固有の方式を用いて、前記複数の端末装置それぞれ毎に、当該端末装置に対応する第2のハッシュ値を生成する、ハッシュ値生成部と、
前記ハッシュ値生成部が生成した前記第2のハッシュ値それぞれを、前記蓄積部に蓄積されている前記第1のハッシュ値に照合して、前記第2のハッシュ値と一致又は類似する前記第1のハッシュ値を送信している端末装置を特定する、検索処理部と、
を備えている、ことを特徴とする捜索装置。
(付記6)
前記複数の端末装置それぞれが、前記捜索対象の画像を複数のブロックに分割し、前記複数のブロックそれぞれ毎に、当該ブロックを構成している画像の特徴を数値化して、ビット列を作成し、作成した各ビット列を、当該端末装置に固有の方式によって暗号化して、第1のハッシュ値を生成している場合において、
前記ハッシュ値生成部が、捜索対象の外観を特定するデータとして、前記捜索対象の画像を複数個に分割して得られたブロック毎にそれを構成する画像の特徴を数値化して得られたビット列を取得し、取得した各ビット列を、前記複数の端末装置それぞれ毎に、その固有の方式で暗号化し、前記複数の端末装置それぞれに対応する第2のハッシュ値を生成する、
付記5に記載の捜索装置。
(付記7)
前記検索処理部が、前記第2のハッシュ値と前記第1のハッシュ値とに対して2種類の論理演算子を行い、得られた各論理演算の結果に基づいて、前記第2のハッシュ値の前記第1のハッシュ値に対する類似度を算出し、算出した類似度が閾値以上の場合に、前記第2のハッシュ値が前記第1のハッシュ値に類似すると判定する、
付記5または6に記載の捜索装置。
(付記8)
撮像装置から出力された画像から捜索対象の画像を検出する、画像検出部と、
検出された前記捜索対象の画像を固有の方式によって暗号化してハッシュ値を生成する、ハッシュ値生成部と、
生成された前記ハッシュ値を、外部の装置に送信する、送信部と、
を備えている、ことを特徴とする端末装置。
(付記9)
前記ハッシュ値生成部が、前記捜索対象の画像を複数のブロックに分割し、前記複数のブロックそれぞれ毎に、当該ブロックを構成している画像の特徴を数値化して、ビット列を作成し、作成した各ビット列を、当該端末装置に固有の方式によって暗号化して、前記ハッシュ値を生成する、
付記8に記載の端末装置。
(付記10)
前記ハッシュ値生成部が、前記捜索対象の画像の前記複数のブロックそれぞれ毎に、当該ブロックを構成している画像の色相分布及び彩度分布を数値化して、ビット列を作成する、
付記9に記載の端末装置。
(付記11)
複数の端末装置と捜索装置とを用いて捜索対象を捜索するための方法であって、
前記複数の端末装置それぞれによって実施される、
それぞれに対応する撮像装置から出力された画像から前記捜索対象の画像を検出する、捜索対象の画像検出ステップと、
検出された前記捜索対象の画像を当該端末装置に固有の方式によって暗号化して、第1のハッシュ値を生成する、第1のハッシュ値生成ステップと、
生成された前記第1のハッシュ値を、前記捜索装置に送信する、ステップと、を有し、
更に、前記捜索装置によって実施される、
前記複数の端末装置それぞれ毎に、送信されてきた前記第1のハッシュ値を蓄積する、蓄積ステップと、
捜索対象の外観を特定するデータを取得し、取得したデータから、前記複数の端末装置それぞれの固有の方式を用いて、前記複数の端末装置それぞれ毎に、当該端末装置に対応する第2のハッシュ値を生成する、第2のハッシュ値生成ステップと、
生成した前記第2のハッシュ値それぞれを、蓄積されている前記第1のハッシュ値に照合して、前記第2のハッシュ値と一致又は類似する前記第1のハッシュ値を送信している端末装置を特定する、検索処理ステップと、を有する、
ことを特徴とする捜索方法。
(付記12)
前記複数の端末装置それぞれによる、前記第1のハッシュ値生成ステップにおいて、
前記捜索対象の画像を複数のブロックに分割し、前記複数のブロックそれぞれ毎に、当該ブロックを構成している画像の特徴を数値化して、ビット列を作成し、作成した各ビット列を、当該端末装置に固有の方式によって暗号化して、第1のハッシュ値を生成し、
前記捜索装置による、前記第2のハッシュ値生成ステップにおいて、
捜索対象の外観を特定するデータとして、前記捜索対象の画像を複数個に分割して得られたブロック毎にそれを構成する画像の特徴を数値化して得られたビット列を取得し、取得した各ビット列を、前記複数の端末装置それぞれ毎に、その固有の方式で暗号化し、前記複数の端末装置それぞれに対応する第2のハッシュ値を生成する、
付記11に記載の捜索方法。
(付記13)
前記複数の端末装置それぞれによる、前記第1のハッシュ値生成ステップにおいて、
前記捜索対象の画像の前記複数のブロックそれぞれ毎に、当該ブロックを構成している画像の色相分布及び彩度分布を数値化して、ビット列を作成する、
付記12に記載の捜索方法。
(付記14)
前記捜索装置による、前記検索処理ステップにおいて、
前記第2のハッシュ値と前記第1のハッシュ値とに対して2種類の論理演算子を行い、得られた各論理演算の結果に基づいて、前記第2のハッシュ値の前記第1のハッシュ値に対する類似度を算出し、算出した類似度が閾値以上の場合に、前記第2のハッシュ値が前記第1のハッシュ値に類似すると判定する、
付記11~13のいずれかに記載の捜索方法。
(付記15)
捜索対象の画像を暗号化して生成した第1のハッシュ値を送信する、複数の端末装置に接続されたコンピュータに、
前記複数の端末装置それぞれ毎に、送信されてきた前記第1のハッシュ値を蓄積する、蓄積ステップと、
捜索対象の外観を特定するデータを取得し、取得したデータから、前記複数の端末装置それぞれの固有の方式を用いて、前記複数の端末装置それぞれ毎に、当該端末装置に対応する第2のハッシュ値を生成する、第2のハッシュ値生成ステップと、
前記第2のハッシュ値生成ステップで生成した前記第2のハッシュ値それぞれを、蓄積されている前記第1のハッシュ値に照合して、前記第2のハッシュ値と一致又は類似する前記第1のハッシュ値を送信している端末装置を特定する、検索処理ステップと、
を実行させるプログラム。
(付記16)
前記複数の端末装置それぞれが、前記捜索対象の画像を複数のブロックに分割し、前記複数のブロックそれぞれ毎に、当該ブロックを構成している画像の特徴を数値化して、ビット列を作成し、作成した各ビット列を、当該端末装置に固有の方式によって暗号化して、第1のハッシュ値を生成している場合において、
前記第2のハッシュ値生成ステップにおいて、捜索対象の外観を特定するデータとして、前記捜索対象の画像を複数個に分割して得られたブロック毎にそれを構成する画像の特徴を数値化して得られたビット列を取得し、取得した各ビット列を、前記複数の端末装置それぞれ毎に、その固有の方式で暗号化し、前記複数の端末装置それぞれに対応する第2のハッシュ値を生成する、
付記15に記載のプログラム。
(付記17)
前記検索処理ステップにおいて、前記第2のハッシュ値と前記第1のハッシュ値とに対して2種類の論理演算子を行い、得られた各論理演算の結果に基づいて、前記第2のハッシュ値の前記第1のハッシュ値に対する類似度を算出し、算出した類似度が閾値以上の場合に、前記第2のハッシュ値が前記第1のハッシュ値に類似すると判定する、
付記15または16に記載のプログラム。
(付記18)
コンピュータに、
撮像装置から出力された画像から捜索対象の画像を検出する、捜索対象の画像検出ステップと、
検出された前記捜索対象の画像を固有の方式によって暗号化して、ハッシュ値を生成する、ハッシュ値生成ステップと、
生成された前記ハッシュ値を、外部の装置に送信する、送信ステップと、
を実行させるプログラム。
(付記19)
前記ハッシュ値生成ステップにおいて、前記捜索対象の画像を複数のブロックに分割し、前記複数のブロックそれぞれ毎に、当該ブロックを構成している画像の特徴を数値化して、ビット列を作成し、作成した各ビット列を、前記コンピュータに固有の方式によって暗号化して、前記ハッシュ値を生成する、
付記18に記載のプログラム。
(付記20)
前記ハッシュ値生成ステップにおいて、前記捜索対象の画像の前記複数のブロックそれ
ぞれ毎に、当該ブロックを構成している画像の色相分布及び彩度分布を数値化して、ビット列を作成する、
付記19に記載のプログラム。
以上のように、本発明によれば、情報が漏洩した場合であっても、個人の行動の特定を不可能にすることができる。本発明は、個人の移動軌跡を特定する情報の漏洩防止が求められる分野、例えば、子供の行動を見守るためのサービスに有用である。
10 捜索システム
20 端末装置
21 画像検出部
22 ハッシュ値生成部
23 送信部
24 撮像装置
30 捜索装置
31 蓄積部
32 ハッシュ値生成部
33 検索処理部
40 人物
50 バス
60 端末装置
110 コンピュータ
111 CPU
112 メインメモリ
113 記憶装置
114 入力インターフェイス
115 表示コントローラ
116 データリーダ/ライタ
117 通信インターフェイス
118 入力機器
119 ディスプレイ装置
120 記録媒体
121 バス

Claims (18)

  1. 複数の端末装置と、捜索装置とを備え、
    前記複数の端末装置それぞれは、
    それぞれに対応する撮像装置から出力された画像から捜索対象の画像を検出する、画像検出部と、
    検出された前記捜索対象の画像を当該端末装置に固有の方式によって暗号化して、第1のハッシュ値を生成する、ハッシュ値生成部と、
    生成された前記第1のハッシュ値を、前記捜索装置に送信する、送信部と、
    を備え、
    前記捜索装置は、
    前記複数の端末装置それぞれ毎に、送信されてきた前記第1のハッシュ値を蓄積する、蓄積部と、
    捜索対象の外観を特定するデータを取得し、取得したデータから、前記複数の端末装置それぞれの固有の方式を用いて、前記複数の端末装置それぞれ毎に、当該端末装置に対応する第2のハッシュ値を生成する、ハッシュ値生成部と、
    前記ハッシュ値生成部が生成した前記第2のハッシュ値それぞれを、前記蓄積部に蓄積されている前記第1のハッシュ値に照合して、前記第2のハッシュ値と一致又は類似する前記第1のハッシュ値を送信している端末装置を特定する、検索処理部と、
    を備えている、ことを特徴とする捜索システム。
  2. 前記複数の端末装置それぞれにおいて、前記ハッシュ値生成部が、前記捜索対象の画像を複数のブロックに分割し、前記複数のブロックそれぞれ毎に、当該ブロックを構成している画像の特徴を数値化して、ビット列を作成し、作成した各ビット列を、当該端末装置に固有の方式によって暗号化して、第1のハッシュ値を生成し、
    前記捜索装置において、前記ハッシュ値生成部が、捜索対象の外観を特定するデータとして、前記捜索対象の画像を複数個に分割して得られたブロック毎にそれを構成する画像の特徴を数値化して得られたビット列を取得し、取得した各ビット列を、前記複数の端末装置それぞれ毎に、その固有の方式で暗号化し、前記複数の端末装置それぞれに対応する第2のハッシュ値を生成する、
    請求項1に記載の捜索システム。
  3. 前記複数の端末装置それぞれにおいて、前記ハッシュ値生成部が、前記捜索対象の画像の前記複数のブロックそれぞれ毎に、当該ブロックを構成している画像の色相分布及び彩度分布を数値化して、ビット列を作成する、
    請求項2に記載の捜索システム。
  4. 前記捜索装置において、前記検索処理部が、前記第2のハッシュ値と前記第1のハッシュ値とに対して2種類の論理演算子を行い、得られた各論理演算の結果に基づいて、前記第2のハッシュ値の前記第1のハッシュ値に対する類似度を算出し、算出した類似度が閾値以上の場合に、前記第2のハッシュ値が前記第1のハッシュ値に類似すると判定する、請求項1~3のいずれかに記載の捜索システム。
  5. 捜索対象の画像を暗号化して生成した第1のハッシュ値を送信する、複数の端末装置に接続された捜索装置であって、
    前記複数の端末装置それぞれ毎に、送信されてきた前記第1のハッシュ値を蓄積する、蓄積部と、
    捜索対象の外観を特定するデータを取得し、取得したデータから、前記複数の端末装置それぞれの固有の方式を用いて、前記複数の端末装置それぞれ毎に、当該端末装置に対応する第2のハッシュ値を生成する、ハッシュ値生成部と、
    前記ハッシュ値生成部が生成した前記第2のハッシュ値それぞれを、前記蓄積部に蓄積されている前記第1のハッシュ値に照合して、前記第2のハッシュ値と一致又は類似する前記第1のハッシュ値を送信している端末装置を特定する、検索処理部と、
    を備えている、ことを特徴とする捜索装置。
  6. 前記複数の端末装置それぞれが、前記捜索対象の画像を複数のブロックに分割し、前記複数のブロックそれぞれ毎に、当該ブロックを構成している画像の特徴を数値化して、ビット列を作成し、作成した各ビット列を、当該端末装置に固有の方式によって暗号化して、第1のハッシュ値を生成している場合において、
    前記ハッシュ値生成部が、捜索対象の外観を特定するデータとして、前記捜索対象の画像を複数個に分割して得られたブロック毎にそれを構成する画像の特徴を数値化して得られたビット列を取得し、取得した各ビット列を、前記複数の端末装置それぞれ毎に、その固有の方式で暗号化し、前記複数の端末装置それぞれに対応する第2のハッシュ値を生成する、
    請求項5に記載の捜索装置。
  7. 前記検索処理部が、前記第2のハッシュ値と前記第1のハッシュ値とに対して2種類の論理演算子を行い、得られた各論理演算の結果に基づいて、前記第2のハッシュ値の前記第1のハッシュ値に対する類似度を算出し、算出した類似度が閾値以上の場合に、前記第2のハッシュ値が前記第1のハッシュ値に類似すると判定する、
    請求項5または6に記載の捜索装置。
  8. 撮像装置から出力された画像から捜索対象の画像を検出する、画像検出部と、
    検出された前記捜索対象の画像を固有の方式によって暗号化してハッシュ値を生成する、ハッシュ値生成部と、
    生成された前記ハッシュ値を、外部の装置に送信する、送信部と、
    を備え
    前記ハッシュ値生成部が、前記捜索対象の画像を複数のブロックに分割し、前記複数のブロックそれぞれ毎に、当該ブロックを構成している画像の特徴を数値化して、ビット列を作成し、作成した各ビット列を、当該端末装置に固有の方式によって暗号化して、前記ハッシュ値を生成する、
    ことを特徴とする端末装置。
  9. 前記ハッシュ値生成部が、前記捜索対象の画像の前記複数のブロックそれぞれ毎に、当該ブロックを構成している画像の色相分布及び彩度分布を数値化して、ビット列を作成する、
    請求項に記載の端末装置。
  10. 複数の端末装置と捜索装置とを用いて捜索対象を捜索するための方法であって、
    前記複数の端末装置それぞれによって実施される、
    それぞれに対応する撮像装置から出力された画像から前記捜索対象の画像を検出する、捜索対象の画像検出ステップと、
    検出された前記捜索対象の画像を当該端末装置に固有の方式によって暗号化して、第1のハッシュ値を生成する、第1のハッシュ値生成ステップと、
    生成された前記第1のハッシュ値を、前記捜索装置に送信する、ステップと、を有し、
    更に、前記捜索装置によって実施される、
    前記複数の端末装置それぞれ毎に、送信されてきた前記第1のハッシュ値を蓄積する、蓄積ステップと、
    捜索対象の外観を特定するデータを取得し、取得したデータから、前記複数の端末装置それぞれの固有の方式を用いて、前記複数の端末装置それぞれ毎に、当該端末装置に対応する第2のハッシュ値を生成する、第2のハッシュ値生成ステップと、
    生成した前記第2のハッシュ値それぞれを、蓄積されている前記第1のハッシュ値に照合して、前記第2のハッシュ値と一致又は類似する前記第1のハッシュ値を送信している端末装置を特定する、検索処理ステップと、を有する、
    ことを特徴とする捜索方法。
  11. 前記複数の端末装置それぞれによる、前記第1のハッシュ値生成ステップにおいて、
    前記捜索対象の画像を複数のブロックに分割し、前記複数のブロックそれぞれ毎に、当該ブロックを構成している画像の特徴を数値化して、ビット列を作成し、作成した各ビット列を、当該端末装置に固有の方式によって暗号化して、第1のハッシュ値を生成し、
    前記捜索装置による、前記第2のハッシュ値生成ステップにおいて、
    捜索対象の外観を特定するデータとして、前記捜索対象の画像を複数個に分割して得られたブロック毎にそれを構成する画像の特徴を数値化して得られたビット列を取得し、取得した各ビット列を、前記複数の端末装置それぞれ毎に、その固有の方式で暗号化し、前記複数の端末装置それぞれに対応する第2のハッシュ値を生成する、
    請求項10に記載の捜索方法。
  12. 前記複数の端末装置それぞれによる、前記第1のハッシュ値生成ステップにおいて、
    前記捜索対象の画像の前記複数のブロックそれぞれ毎に、当該ブロックを構成している画像の色相分布及び彩度分布を数値化して、ビット列を作成する、
    請求項11に記載の捜索方法。
  13. 前記捜索装置による、前記検索処理ステップにおいて、
    前記第2のハッシュ値と前記第1のハッシュ値とに対して2種類の論理演算子を行い、得られた各論理演算の結果に基づいて、前記第2のハッシュ値の前記第1のハッシュ値に対する類似度を算出し、算出した類似度が閾値以上の場合に、前記第2のハッシュ値が前記第1のハッシュ値に類似すると判定する、
    請求項1012のいずれかに記載の捜索方法。
  14. 捜索対象の画像を暗号化して生成した第1のハッシュ値を送信する、複数の端末装置に接続されたコンピュータに、
    前記複数の端末装置それぞれ毎に、送信されてきた前記第1のハッシュ値を蓄積する、蓄積ステップと、
    捜索対象の外観を特定するデータを取得し、取得したデータから、前記複数の端末装置それぞれの固有の方式を用いて、前記複数の端末装置それぞれ毎に、当該端末装置に対応する第2のハッシュ値を生成する、第2のハッシュ値生成ステップと、
    前記第2のハッシュ値生成ステップで生成した前記第2のハッシュ値それぞれを、蓄積されている前記第1のハッシュ値に照合して、前記第2のハッシュ値と一致又は類似する前記第1のハッシュ値を送信している端末装置を特定する、検索処理ステップと、
    を実行させるプログラム。
  15. 前記複数の端末装置それぞれが、前記捜索対象の画像を複数のブロックに分割し、前記複数のブロックそれぞれ毎に、当該ブロックを構成している画像の特徴を数値化して、ビット列を作成し、作成した各ビット列を、当該端末装置に固有の方式によって暗号化して、第1のハッシュ値を生成している場合において、
    前記第2のハッシュ値生成ステップにおいて、捜索対象の外観を特定するデータとして、前記捜索対象の画像を複数個に分割して得られたブロック毎にそれを構成する画像の特徴を数値化して得られたビット列を取得し、取得した各ビット列を、前記複数の端末装置それぞれ毎に、その固有の方式で暗号化し、前記複数の端末装置それぞれに対応する第2のハッシュ値を生成する、
    請求項14に記載のプログラム。
  16. 前記検索処理ステップにおいて、前記第2のハッシュ値と前記第1のハッシュ値とに対して2種類の論理演算子を行い、得られた各論理演算の結果に基づいて、前記第2のハッシュ値の前記第1のハッシュ値に対する類似度を算出し、算出した類似度が閾値以上の場合に、前記第2のハッシュ値が前記第1のハッシュ値に類似すると判定する、
    請求項14または15に記載のプログラム。
  17. コンピュータに、
    撮像装置から出力された画像から捜索対象の画像を検出する、捜索対象の画像検出ステップと、
    検出された前記捜索対象の画像を固有の方式によって暗号化して、ハッシュ値を生成する、ハッシュ値生成ステップと、
    生成された前記ハッシュ値を、外部の装置に送信する、送信ステップと、
    を実行させ
    前記ハッシュ値生成ステップにおいて、前記捜索対象の画像を複数のブロックに分割し、前記複数のブロックそれぞれ毎に、当該ブロックを構成している画像の特徴を数値化して、ビット列を作成し、作成した各ビット列を、前記コンピュータに固有の方式によって暗号化して、前記ハッシュ値を生成する、
    プログラム。
  18. 前記ハッシュ値生成ステップにおいて、前記捜索対象の画像の前記複数のブロックそれぞれ毎に、当該ブロックを構成している画像の色相分布及び彩度分布を数値化して、ビット列を作成する、
    請求項17に記載のプログラム。
JP2017222358A 2017-11-20 2017-11-20 捜索システム、捜索装置、端末装置、捜索方法、及びプログラム Active JP7048147B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017222358A JP7048147B2 (ja) 2017-11-20 2017-11-20 捜索システム、捜索装置、端末装置、捜索方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017222358A JP7048147B2 (ja) 2017-11-20 2017-11-20 捜索システム、捜索装置、端末装置、捜索方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019095872A JP2019095872A (ja) 2019-06-20
JP7048147B2 true JP7048147B2 (ja) 2022-04-05

Family

ID=66972998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017222358A Active JP7048147B2 (ja) 2017-11-20 2017-11-20 捜索システム、捜索装置、端末装置、捜索方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7048147B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112487256B (zh) * 2020-12-10 2024-05-24 中国移动通信集团江苏有限公司 对象查询方法、装置、设备及存储介质
WO2023084814A1 (ja) * 2021-11-10 2023-05-19 日本電信電話株式会社 通信システム、サーバ、通信方法、及び通信プログラム
CN114500872B (zh) * 2021-12-30 2024-06-07 浙江大华技术股份有限公司 摄像机与道路信息的匹配方法、计算机设备和存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009027503A (ja) 2007-07-20 2009-02-05 Fujifilm Corp 撮像装置、改竄検出方法、および改竄検出装置
JP2015119479A (ja) 2013-12-17 2015-06-25 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation Alprの応用例におけるプライバシーを保護する証拠
JP2016071639A (ja) 2014-09-30 2016-05-09 日本電信電話株式会社 監視情報共有システム、照合装置、監視装置及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009027503A (ja) 2007-07-20 2009-02-05 Fujifilm Corp 撮像装置、改竄検出方法、および改竄検出装置
JP2015119479A (ja) 2013-12-17 2015-06-25 ゼロックス コーポレイションXerox Corporation Alprの応用例におけるプライバシーを保護する証拠
JP2016071639A (ja) 2014-09-30 2016-05-09 日本電信電話株式会社 監視情報共有システム、照合装置、監視装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019095872A (ja) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230360165A1 (en) Method and apparatus for protecting digital photos from alteration
JP5193124B2 (ja) 電子透かし埋め込み方法及び装置
JP7048147B2 (ja) 捜索システム、捜索装置、端末装置、捜索方法、及びプログラム
JP6273185B2 (ja) 監視情報共有システム、監視装置及びプログラム
KR20180049347A (ko) Cnn과 rnn을 이용한 얼굴인식 기반 키 생성 방법 및 장치
US9285868B2 (en) Camera device, communication system, and camera system
KR20190054702A (ko) 영상에서 객체의 행동을 인식하는 방법 및 그 장치
KR102469380B1 (ko) 영상 데이터의 개인정보 비식별화 및 복원 방법 및 장치
US9715595B2 (en) Methods, systems, and devices for securing distributed storage
JP6256624B2 (ja) 情報処理装置及び協調分散保存システム
WO2021084944A1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、撮像装置、情報処理装置
US20210012003A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP6432634B2 (ja) 認証装置、認証方法、及びプログラム
JP2011014059A (ja) 行動分析システムおよび行動分析方法
JP6428152B2 (ja) 肖像権保護プログラム、情報通信装置及び肖像権保護方法
JP2018129750A (ja) 画像監視システム
JP2011090410A (ja) 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理装置の制御方法
CN114938465B (zh) 一种基于特征序列的加密数据传输方法及装置
US20230133033A1 (en) System and method for processing a data subject rights request using biometric data matching
CN112204572A (zh) 一种图像识别的数据保护方法、装置及系统
US20210073396A1 (en) System and Method for Secure Image Embeddings
JP2006293842A (ja) 検索システム
JP6438693B2 (ja) 認証装置、認証方法、およびプログラム
WO2020003400A1 (ja) 顔照合システム
JP5718757B2 (ja) 画像管理装置、画像管理プログラム、および画像管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220317

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7048147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150