JP7047436B2 - Information processing systems and programs - Google Patents
Information processing systems and programs Download PDFInfo
- Publication number
- JP7047436B2 JP7047436B2 JP2018023731A JP2018023731A JP7047436B2 JP 7047436 B2 JP7047436 B2 JP 7047436B2 JP 2018023731 A JP2018023731 A JP 2018023731A JP 2018023731 A JP2018023731 A JP 2018023731A JP 7047436 B2 JP7047436 B2 JP 7047436B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- customer
- referent
- generation
- proposal document
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 32
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 102
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 44
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 2
- 230000002155 anti-virotic effect Effects 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、情報処理システムおよびプログラムに関する。 The present invention relates to information processing systems and programs.
特許文献1には、機器仕様変更指示手段により、機器仕様判定手段における判定結果が不適切な機器仕様である場合に、適切な機器仕様となるよう変更指示を行うことができ、提案書作成手段は、機器仕様変更指示手段で変更指示された機器仕様に基づいて提案書を再作成することが開示されている。
特許文献2には、顧客において既に稼働している画像処理装置夫々の動作履歴の情報を集計及び解析し、その解析結果に対して所定の条件を適用することによってアラートを生成すると共に、そのアラートに基づいて顧客へ提示するための書類を自動的に生成する情報処理システムが開示されている。
In
In
情報処理システムでは、例えば、商品の提案に関する商品提案文書を生成することがある。営業員は、この商品提案文書を用いて、顧客に対して商品の売り込みに関する営業活動を行うことがある。
ここで、例えば、顧客の業務課題を解決するにあたって提案商品の機能に有用性が無い場合、この商品の商品提案文書を用いて営業活動を行ってもこの商品を顧客に売り込むことが困難である。このような場合に、この商品提案文書の生成を制限しないと、商品の購入に結びつかない提案をしてしまうことがある。
In an information processing system, for example, a product proposal document relating to a product proposal may be generated. The sales staff may use this product proposal document to carry out sales activities related to selling the product to the customer.
Here, for example, if the function of the proposed product is not useful in solving the business problem of the customer, it is difficult to sell this product to the customer even if the sales activity is performed using the product proposal document of this product. .. In such a case, if the generation of this product proposal document is not restricted, a proposal that does not lead to the purchase of the product may be made.
本発明の目的は、顧客の業務課題を解決するにあたって機能に有用性がない商品に関する商品提案文書の生成を制限しない構成に比べて、商品の購入に結びつかない商品提案文書の作成を抑制することにある。 An object of the present invention is to suppress the creation of a product proposal document that does not lead to the purchase of a product, as compared with a configuration that does not limit the generation of a product proposal document relating to a product whose function is not useful in solving a customer's business problem. It is in.
請求項1に記載の発明は、利用者が指示対象顧客に対して商品の購入に結びつけるために提案しようとする商品のうち選択した商品についての商品提案文書の生成指示を行うことにより、当該商品提案文書の生成依頼を行う手段と、利用者が前記商品提案文書の生成指示を行った前記商品提案文書を生成する生成手段と、前記商品提案文書の生成依頼を受けると、前記指示対象顧客が、前記選択した商品の機能の有用性に関する有用条件を満たすか否かを判定する判定手段と、を備え、前記生成手段は、前記指示対象顧客が前記有用条件を満たさないと前記判定手段により判定された場合、前記商品提案文書の生成を制限することを特徴とする情報処理システムである。
請求項2に記載の発明は、前記生成手段により前記商品提案文書の生成が制限された場合、制限された原因に関する原因情報を表示する表示手段をさらに備えた、請求項1記載の情報処理システムである。
請求項3に記載の発明は、前記原因情報は、前記指示対象顧客が用いる設備に備えられている機能の評価に関する情報であることを特徴とする請求項2記載の情報処理システムである。
請求項4に記載の発明は、前記生成手段は、前記指示対象顧客に対する前記商品に関する営業活動の履歴に基づいて、当該指示対象顧客が前記有用条件を満たすと判定された場合であっても、前記商品提案文書の生成を制限することを特徴とする請求項1記載の情報処理システムである。
請求項5に記載の発明は、前記生成手段は、前記指示対象顧客が前記有用条件を満たさないと判定された場合、前記商品提案文書の生成を制限した後における前記商品提案文書の生成指示を受け付けない一方、当該指示対象顧客が当該有用条件を満たすと判定された場合であって前記営業活動の履歴に基づいて当該商品提案文書の生成を制限した場合、当該制限の後における当該商品提案文書の生成指示を受け付けて当該商品提案文書を生成することを特徴とする請求項4記載の情報処理システムである。
請求項6に記載の発明は、前記判定手段は、前記商品が、商品の導入に関する前記指示対象顧客の固有条件を満たすか否かを判定し、前記生成手段は、前記商品が前記固有条件を満たさないと判定された場合、前記指示対象顧客が前記有用条件を満たすと判定された場合であっても、前記商品提案文書の生成を制限することを特徴とする請求項1記載の情報処理システムである。
請求項7に記載の発明は、前記生成手段は、前記指示対象顧客が前記有用条件を満たさないと判定された場合、前記商品提案文書の生成を制限した後における前記商品提案文書の生成指示を受け付けない一方、当該指示対象顧客が当該有用条件を満たすと判定された場合であって前記商品が前記固有条件を満たさないと判定された場合、当該商品提案文書の生成を制限した後における当該商品提案文書の生成指示を受け付けて当該商品提案文書を生成することを特徴とする請求項6記載の情報処理システムである。
請求項8に記載の発明は、前記有用条件は、前記商品の機能と前記指示対象顧客が用いる設備に備えられている機能との比較に基づいて定められることを特徴とする請求項1記載の情報処理システムである。
請求項9に記載の発明は、前記指示対象顧客が用いる前記設備に備えられている機能が属する分野ごとに、当該設備が課題を有するか否かを評価する評価手段をさらに備え、前記判定手段は、前記商品の機能が属する分野において、前記評価手段により前記設備が前記課題を有すると評価された場合、前記指示対象顧客が前記有用条件を満たすと判定し、当該分野において当該設備が当該課題を有しないと評価された場合、当該指示対象顧客が当該有用条件を満たさないと判定することを特徴とする請求項8記載の情報処理システムである。
請求項10に記載の発明は、コンピュータに、利用者が指示対象顧客に対して商品の購入に結びつけるために提案しようとする商品のうち選択した商品についての商品提案文書の生成指示を行うことにより、当該商品提案文書の生成依頼を行う機能と、利用者が前記商品提案文書の生成指示を行った前記商品提案文書を生成する機能と、前記商品提案文書の生成依頼を受けると、前記指示対象顧客が、前記選択した商品の機能の有用性に関する有用条件を満たすか否かを判定する機能と、前記指示対象顧客が前記有用条件を満たさないと判定された場合、前記商品提案文書の生成を制限する機能と、を実現させるためのプログラムである。
The invention according to
The information processing system according to
The invention according to
According to the fourth aspect of the present invention, even when the generation means determines that the referent customer satisfies the useful condition based on the history of sales activities related to the product to the referent customer. The information processing system according to
In the invention according to claim 5, when it is determined that the instruction target customer does not satisfy the useful condition, the generation means gives an instruction to generate the product proposal document after restricting the generation of the product proposal document. On the other hand, if it is determined that the customer subject to the instruction satisfies the useful condition and the generation of the product proposal document is restricted based on the history of the sales activity, the product proposal document after the restriction is restricted. The information processing system according to
In the invention according to claim 6, the determination means determines whether or not the product satisfies the specific condition of the referent customer regarding the introduction of the product, and the generation means causes the product to satisfy the specific condition. The information processing system according to
In the invention according to claim 7, when it is determined that the instruction target customer does not satisfy the useful condition, the generation means gives an instruction to generate the product proposal document after restricting the generation of the product proposal document. On the other hand, if it is determined that the instruction target customer satisfies the useful condition and the product does not satisfy the specific condition, the product after restricting the generation of the product proposal document is not accepted. The information processing system according to claim 6, wherein the product proposal document is generated by receiving an instruction to generate the proposal document.
The invention according to
The invention according to claim 9 further includes an evaluation means for evaluating whether or not the equipment has a problem for each field to which the function provided in the equipment used by the instruction target customer belongs, and the determination means. When the evaluation means evaluates that the equipment has the problem in the field to which the function of the product belongs, it is determined that the customer to be instructed satisfies the useful condition, and the equipment has the problem in the field. The information processing system according to claim 8, wherein when it is evaluated that the customer does not have the above, it is determined that the instruction target customer does not satisfy the useful condition.
The invention according to
請求項1の発明によれば、利用者が商品提案文書の生成指示を行う前に、顧客に対して提案しようとする商品の機能に対して顧客の業務課題を解決するにあたって有用性があるか否かを判定する構成に比べて、顧客に対して提案する商品の選択肢を確保したうえで商品の購入に結びつかない商品提案文書の作成を抑制できる。
請求項2の発明によれば、商品提案文書の生成が制限された原因に関する情報が表示されない場合に比べて、商品提案文書の生成が制限されない商品を利用者が探しやすくなる。
請求項3の発明によれば、商品提案文書の生成が制限された場合において指示対象顧客が用いる設備に備えられている機能に関する情報が表示されない場合に比べて、指示対象顧客が用いる設備に関して機能に有用性がある商品を利用者が探しやすくなる。
請求項4の発明によれば、指示対象顧客が有用条件を満たす場合には営業活動の履歴に関わらず商品提案文書を生成する場合に比べて、商品の購入に結びつかない商品提案文書の作成を抑制できる。
請求項5の発明によれば、営業活動の履歴に基づいて商品提案文書の生成を制限した後にこの商品提案文書の生成指示を受け付けない場合に比べて、商品の購入に結びつく商品提案文書の作成を制限することが抑制される。
請求項6の発明によれば、指示対象顧客が有用条件を満たす場合には商品の導入に関する指示対象顧客の条件を商品が満たすか否かに関わらず商品提案文書を生成する場合に比べて、商品の購入に結びつかない商品提案文書の作成を抑制できる。
請求項7の発明によれば、商品が固有条件を満たさないと判定されたことにより商品提案文書の生成を制限した後にこの商品提案文書の生成指示を受け付けない場合に比べて、商品の購入に結びつく商品提案文書の作成を制限することが抑制される。
請求項8の発明によれば、指示対象顧客に応じて、有用条件の内容を変えることができる。
請求項9の発明によれば、商品の機能が属する全ての分野において指示対象顧客の設備に備えられている機能が課題を有しないにも関わらず商品提案文書の生成を制限しない構成に比べて、商品の購入に結びつかない商品提案文書の作成を抑制できる。
請求項10の発明によれば、利用者が商品提案文書の生成指示を行う前に、顧客に対して提案しようとする商品の機能に対して顧客の業務課題を解決するにあたって有用性があるか否かを判定する構成に比べて、顧客に対して提案する商品の選択肢を確保したうえで商品の購入に結びつかない商品提案文書の作成を抑制できる。
According to the invention of
According to the second aspect of the present invention, it becomes easier for the user to search for a product for which the generation of the product proposal document is not restricted, as compared with the case where the information regarding the cause of the restriction for the generation of the product proposal document is not displayed.
According to the third aspect of the present invention, when the generation of the product proposal document is restricted, the function regarding the equipment used by the referent customer is compared with the case where the information regarding the function provided by the equipment used by the referent customer is not displayed. It makes it easier for users to find products that are useful for.
According to the invention of
According to the invention of claim 5, the creation of the product proposal document that leads to the purchase of the product is compared with the case where the generation instruction of the product proposal document is not accepted after the generation of the product proposal document is restricted based on the history of sales activities. Is suppressed.
According to the invention of claim 6, when the referent customer satisfies the useful condition, the product proposal document is generated regardless of whether the product satisfies the condition of the referent customer regarding the introduction of the product, as compared with the case where the product proposal document is generated. It is possible to suppress the creation of product proposal documents that do not lead to the purchase of products.
According to the invention of claim 7, the purchase of the product is different from the case where the generation instruction of the product proposal document is not accepted after the generation of the product proposal document is restricted because it is determined that the product does not satisfy the unique conditions. Restriction on the creation of linked product proposal documents is suppressed.
According to the invention of claim 8, the contents of useful conditions can be changed according to the referent customer.
According to the invention of claim 9, as compared with the configuration which does not limit the generation of the product proposal document even though the function provided in the equipment of the referent customer does not have a problem in all the fields to which the function of the product belongs. , It is possible to suppress the creation of product proposal documents that do not lead to the purchase of products.
According to the invention of
<第1の実施形態>
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1は、本実施形態による情報処理システム100の全体構成を示す図である。本実施形態の情報処理システム100は、管理サーバ10と、ユーザが管理サーバ10にアクセスするために用いられるクライアント端末20と、顧客が管理サーバ10にアクセスするために用いられる顧客サーバ30とを備える。管理サーバ10とクライアント端末20、および管理サーバ10と顧客サーバ30とは、ネットワーク40を介してそれぞれ接続されている。
<First Embodiment>
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of an
管理サーバ10は、ユーザが抱える顧客に関する顧客情報や、ユーザが顧客に対して売り込もうとする商品に関する商品情報等を管理するサーバである。管理サーバ10は、顧客情報や商品情報を用いて、商品提案文書を生成する。商品提案文書とは、顧客に対して商品の購入を提案するために用いられる文書である。商品提案文書には、顧客に対して購入を提案する商品の説明が含まれる。また、商品提案文書としては、例えば、データファイルが用いられる。管理サーバ10は、クライアント端末20からの要求に応じて商品提案文書を生成し、クライアント端末20に対して商品提案文書を送信する。
管理サーバ10は、例えば、コンピュータにより実現される。管理サーバ10は、単一のコンピュータにより構成しても良いし、複数のコンピュータによる分散処理により実現しても良い。
The
The
クライアント端末20は、ネットワーク40を介して管理サーバ10に接続し、管理サーバ10に対して商品提案文書の生成を依頼(生成依頼)し管理サーバ10により生成された商品提案文書を取得するための情報処理装置である。クライアント端末20は、取得した商品提案文書を表示する表示手段を有する。
クライアント端末20は、例えば、コンピュータ、タブレット型情報端末、その他の情報処理装置により実現される。
The
The
顧客サーバ30は、顧客が有する設備の属性に関する情報や、顧客が情報処理装置を用いて生成した情報を収集して管理するサーバである。設備には、ハードウェア機器およびソフトウェア機器が含まれる。また、設備の属性には、設備に備えられている機能等が含まれる。また、顧客サーバ30は、ネットワーク40を介して管理サーバ10に接続し、顧客サーバ30が管理する情報を管理サーバ10へ送信する機能を有する。顧客サーバ30から送信された情報は、顧客を識別する情報に関連付けられて、管理サーバ10により管理される。
顧客サーバ30は、例えば、コンピュータにより実現される。
The
The
本実施形態では、顧客が用いる情報処理装置にインストールされているソフトウェアにより、この情報処理装置から顧客サーバ30に対して、顧客が有する設備の属性に関する情報や、顧客が情報処理装置を用いて生成した情報が送信される。
In the present embodiment, the software installed in the information processing device used by the customer generates information about the attributes of the equipment owned by the customer from the information processing device to the
ネットワーク40は、管理サーバ10とクライアント端末20との間、および管理サーバ10と顧客サーバ30との間の通信を担う情報通信ネットワークである。ネットワーク40は、データの送受信が可能であれば、その種類は特に限定されず、例えばインターネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等として良い。データ通信に用いられる通信回線は、有線であっても無線であっても良い。また、複数のネットワークや通信回線を介して各装置を接続する構成としても良い。
The
本実施形態では、顧客が有する設備に備えられている機能と、商品の機能との比較に基づいて、比較対象の商品に関する商品提案文書を生成するか否かを判定する処理(以下、判定処理と称する)を行う。そして、比較の結果、比較対象の商品について顧客の業務課題を解決するにあたって機能に有用性がないと判定した場合には、この商品に関する商品提案文書の生成を制限する。なお、判定処理の内容については、後に詳述する。 In the present embodiment, a process of determining whether or not to generate a product proposal document related to the product to be compared based on the comparison between the function provided in the equipment possessed by the customer and the function of the product (hereinafter, determination process). ) Is performed. Then, as a result of the comparison, if it is determined that the function of the product to be compared is not useful in solving the business problem of the customer, the generation of the product proposal document related to this product is restricted. The content of the determination process will be described in detail later.
<管理サーバの機能構成>
次に、管理サーバ10の機能構成について説明する。図2は、管理サーバ10の機能構成を示す図である。
図2に示すように、管理サーバ10は、顧客情報データベース(DB)11と、商品情報データベース(DB)12とを備える。また、管理サーバ10は、送受信部13と、判定部14と、生成部15とを備える。
<Functional configuration of management server>
Next, the functional configuration of the
As shown in FIG. 2, the
顧客情報DB11は、顧客情報を保持するデータベースである。顧客情報としては、顧客名や、顧客が有する設備の属性等が挙げられる。
商品情報DB12は、商品の商品情報を保持するデータベースである。商品には、物品のみならず、ソフトウェアやサービスも含まれる。また、商品情報としては、商品名や、商品の属性等が挙げられる。商品の属性には、商品の種別、商品の販売価格、商品の機能が含まれる。
The
The
送受信部13は、外部装置に対してデータを送受信するための通信手段である。送受信部13は、クライアント端末20から、商品提案文書の生成依頼を受信する。また、送受信部13は、クライアント端末20に対して商品提案文書や顧客情報を送信する。また、送受信部13は、顧客サーバ30から送信された情報を受信する。
The transmission /
判定部14は、顧客が有用条件を満たすか否かを判定する判定手段である。有用条件とは、顧客の業務課題に関して、商品の機能が有用であるか否かを判定するために用いる条件である。有用条件には、顧客が有する設備に関して、商品の機能が有用であるか否かを判定するために用いる条件が含まれる。判定部14は、商品の機能と顧客が有する設備に備えられている機能とを比較し、顧客の設備に不足している機能を商品が有する場合には、顧客がその商品に関する有用条件を満たすと判定する。また、顧客の設備に不足している機能を商品が有しない場合には、判定部14は、顧客がその商品に関する有用条件を満たさないと判定する。
The
生成部15は、クライアント端末20を利用するユーザの指示に応じて、商品提案文書を生成する生成手段である。ユーザの指示には、商品提案文書を生成するためにユーザがクライアント端末20に対して行う操作が含まれる。判定部14により顧客が商品に関する有用条件を満たすと判定した場合、生成部15は、この有用条件に関する商品についての商品提案文書を生成する。一方、判定部14により顧客が商品に関する有用条件を満たさないと判定した場合、生成部15は、この有用条件に関する商品についての商品提案文書の生成を制限する。なお、ユーザは、クライアント端末を利用する利用者として捉えられる。
The
<クライアント端末の機能構成>
図3は、本実施形態のクライアント端末20の機能構成を示す図である。クライアント端末20は、送受信部21と、取得部22と、表示部23と、入力受け付け部24とを備える。
送受信部21は、外部装置に対してデータを送受信するための通信手段である。送受信部21は、管理サーバ10に対して、商品提案文書の生成依頼を送信する。また、送受信部21は、管理サーバ10から、商品提案文書や顧客情報を受信する。
<Functional configuration of client terminal>
FIG. 3 is a diagram showing a functional configuration of the
The transmission /
取得部22は、ユーザの識別情報を取得する取得手段である。ユーザが識別情報をクライアント端末20に入力してログインすることにより、取得部22は識別情報を取得するとともに取得した識別情報に基づいてユーザの認証を行う。
識別情報の入力方式としては、例えば、ユーザごとに異なる識別情報が記録されたID(Identification)カードをIDカード読み取り機(不図示)にかざすことで識別情報が読み取られる方式や、ユーザごとに登録された識別番号やパスワードをユーザ自身が表示画面に入力する方式などを適用することができる。
The
As the input method of the identification information, for example, the identification information can be read by holding an ID (Identification) card in which different identification information is recorded for each user over an ID card reader (not shown), or registered for each user. It is possible to apply a method in which the user himself / herself inputs the identified identification number and password on the display screen.
表示部23は、顧客に対して売り込もうとする商品のリストを表示する表示手段である。また、表示部23は、管理サーバ10の生成部15により生成された商品提案文書や、顧客情報を表示する。
入力受け付け部24は、ユーザが行う操作を受け付ける受付手段である。入力受け付け部24は、商品提案文書の生成依頼を行うためのユーザの操作を受け付ける。
The
The
<コンピュータのハードウェア構成>
図4は、管理サーバ10およびクライアント端末20として用いられるコンピュータのハードウェア構成例を示す図である。図4に示すコンピュータ200は、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)201と、記憶手段である主記憶装置(メインメモリ)202および外部記憶装置203とを備える。CPU201は、外部記憶装置203に格納されたプログラムを主記憶装置202に読み込んで実行する。主記憶装置202としては、例えばRAM(Random Access Memory)が用いられる。外部記憶装置203としては、例えば磁気ディスク装置やSSD(Solid State Drive)等が用いられる。また、コンピュータ200は、ネットワークに接続するための通信インターフェイス204と、ディスプレイに表示出力を行うための表示機構205とを備える。また、コンピュータ200は、コンピュータ200の操作者による入力操作が行われる入力デバイス206を備える。なお、図4に示すコンピュータ200の構成は一例にすぎず、本実施形態で用いられるコンピュータは図4の構成例に限定されるものではない。例えば、記憶装置としてフラッシュメモリ等の不揮発性メモリやROM(Read Only Memory)を備える構成としても良い。
<Computer hardware configuration>
FIG. 4 is a diagram showing a hardware configuration example of a computer used as a
図2に示した管理サーバ10が図4に示すコンピュータ200により実現される場合、顧客情報DB11および商品情報DB12は、例えば、主記憶装置202や外部記憶装置203により実現される。送受信部13の機能は、例えば、通信インターフェイス204により実現される。判定部14および生成部15の各機能は、例えば、CPU201がプログラムを実行することにより実現される。
When the
図3に示したクライアント端末20が図4に示すコンピュータ200により実現される場合、送受信部21は、例えば、通信インターフェイス204により実現される。取得部22は、例えば、CPU201がプログラムを実行することにより実現される。表示部23は、例えば、表示機構205により実現される。入力受け付け部24は、例えば、入力デバイス206とCPU201とにより実現される。
また、本発明の実施の形態を実現するプログラムは、通信手段により提供することはもちろん、CD-ROM等の記録媒体に格納して提供することも可能である。
When the
Further, the program that realizes the embodiment of the present invention can be provided not only by communication means but also by storing it in a recording medium such as a CD-ROM.
<管理サーバに保持されるテーブル>
次に、管理サーバ10に保持されている各種データテーブルの内容について説明する。
図5は、商品情報管理テーブルの構成例を示した図である。商品情報管理テーブルは、商品情報DB12に保持されている。
図5に示す商品情報管理テーブルでは、「商品名」に、商品の名称が示されており、「商品ID」に、商品を識別する識別番号が示されている。また、商品情報管理テーブルでは、「商品種別」に、商品の種別が示されている。また、「課題解決機能」に、商品の機能が示されている。具体的には、「課題解決機能」には、顧客の業務課題を解決するための商品の機能が分野ごとに示されている。本実施形態では、「課題解決機能」は、「ウィルス対策」、「迷惑メール対策」、「個人情報保護」、「不正侵入防止」、「モバイル端末保護」の5つの分野に分かれている。そして、商品が顧客の業務課題を解決するための機能を有する分野には、「〇」が示され、機能を有しない分野には、「-」が示される。なお、課題解決機能に示される各分野の内容は、商品の種別に応じて変えても良い。
<Table held in the management server>
Next, the contents of various data tables held in the
FIG. 5 is a diagram showing a configuration example of the product information management table. The product information management table is held in the
In the product information management table shown in FIG. 5, the name of the product is shown in the "product name", and the identification number for identifying the product is shown in the "product ID". Further, in the product information management table, the product type is indicated in the "product type". In addition, the function of the product is shown in the "problem solving function". Specifically, the "problem-solving function" indicates the function of the product for solving the business problem of the customer for each field. In the present embodiment, the "problem-solving function" is divided into five fields: "virus countermeasures", "junk mail countermeasures", "personal information protection", "unauthorized intrusion prevention", and "mobile terminal protection". Then, "○" is shown in the field where the product has a function for solving the business problem of the customer, and "-" is shown in the field where the product does not have the function. The content of each field shown in the problem-solving function may be changed according to the type of product.
図6は、顧客情報管理テーブルの構成例を示した図である。顧客情報管理テーブルは、顧客情報DB11に保持されている。
図6に示す顧客情報管理テーブルでは、「顧客名」に、顧客の名称が示されており、「顧客ID」に、顧客を識別する識別番号が示されている。また、顧客情報管理テーブルでは、「営業員」に、顧客に対して商品の売り込みに関する営業活動を行うユーザ(以下、営業員と称する)の名称が示されている。また、「課題レベル」には、顧客の業務課題の程度の大きさが示されている。具体的には、「課題レベル」には、顧客の設備が有する課題の程度の大きさが段階的に示されている。本実施形態では、「課題レベル」は、「ウィルス対策」、「迷惑メール対策」、「個人情報保護」、「不正侵入防止」、「モバイル端末保護」の5つの分野に分かれている。すなわち、「課題レベル」は、図5に示した商品情報管理テーブルの「課題解決機能」と同じ分野ごとに分かれている。そして、顧客の業務課題に対して、顧客の設備により完全な対応ができている分野には「2」が示され、顧客の設備により部分的な対応ができている分野には「1」が示され、顧客の設備では対応できていない分野には「0」が示される。すなわち、顧客の設備が有する課題の程度が大きいほど、「課題レベル」に示されている値が小さくなる。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of the customer information management table. The customer information management table is held in the
In the customer information management table shown in FIG. 6, the name of the customer is shown in the "customer name", and the identification number for identifying the customer is shown in the "customer ID". Further, in the customer information management table, the name of a user (hereinafter referred to as a sales staff) who conducts sales activities related to selling products to customers is indicated in "sales staff". In addition, the "problem level" indicates the magnitude of the customer's business problem. Specifically, the "problem level" indicates the magnitude of the problem that the customer's equipment has in stages. In the present embodiment, the "problem level" is divided into five fields: "virus countermeasures", "junk mail countermeasures", "personal information protection", "unauthorized intrusion prevention", and "mobile terminal protection". That is, the "problem level" is divided into the same fields as the "problem solving function" of the product information management table shown in FIG. Then, "2" is shown in the field where the customer's equipment can fully respond to the customer's business problem, and "1" is shown in the field where the customer's equipment can partially respond. "0" is shown for fields that are shown and cannot be covered by the customer's equipment. That is, the larger the degree of the problem that the customer's equipment has, the smaller the value shown in the "problem level".
本実施形態では、例えば、ハードウェア機器やソフトウェア機器等の機器の各々に対して分野ごとの課題レベルが設定されており、判定部14は、顧客が有する設備に設けられている各機器の課題レベルの累計に基づいて、図6に示した顧客情報管理テーブルに示した顧客の課題レベルを算出する。
In the present embodiment, for example, a problem level for each field is set for each device such as a hardware device or a software device, and the
図7は、ユーザによる商品提案文書の生成の指示(生成指示)を受け付けるための受付画面を示した図である。この受付画面は、クライアント端末20の表示部23に表示される。本実施形態では、例えば、ユーザが識別情報をクライアント端末20に入力してログインすると、表示部23に受付画面が表示される。
図7に示す受付画面には、「顧客名」に、商品の売り込み先としての顧客の名称が示されており、「営業員」に、顧客に対する営業活動を担当する営業員が示されている。また、「商品名」には、顧客に対して売り込もうとする商品の名称が示されており、「商品種別」には、商品の種別が示されている。また、「提案書」には、ユーザによる商品提案文書の生成指示を受け付ける商品提案文書アイコン301が示されている。
FIG. 7 is a diagram showing a reception screen for receiving an instruction (generation instruction) for generating a product proposal document by a user. This reception screen is displayed on the
On the reception screen shown in FIG. 7, the "customer name" indicates the name of the customer as the sales destination of the product, and the "sales staff" indicates the sales staff in charge of sales activities for the customer. .. Further, the "product name" indicates the name of the product to be sold to the customer, and the "product type" indicates the type of the product. Further, in the "proposal", a product
図7に示すように、ユーザが、「顧客名」が「B株式会社」、「商品名」が「セキュリティソフトB」に関連付けられた商品提案文書アイコン301を選択することで商品提案文書の生成指示を行うと、クライアント端末20は、管理サーバ10に対して商品提案文書の生成依頼を行う。具体的には、クライアント端末20は、管理サーバ10に対して、指示対象顧客を「B株式会社」、指示対象商品を「セキュリティソフトB」とする商品提案文書の生成依頼を行う。指示対象顧客とは、ユーザが生成指示を行った商品提案文書を用いて商品を売り込む対象としての顧客である。指示対象商品とは、ユーザが生成指示を行った商品提案文書を用いて売り込む対象としての商品である。
管理サーバ10は、クライアント端末20から商品提案文書の生成依頼を受けると、指示対象顧客および指示対象商品に係る判定処理を行う。
As shown in FIG. 7, the user selects the product
Upon receiving the product proposal document generation request from the
<判定処理>
図8は、判定処理のフローチャートである。以下では、指示対象顧客が「B株式会社」、指示対象商品が「セキュリティソフトB」である場合における判定処理の例について説明する。
まず、管理サーバ10の判定部14は、商品情報管理テーブル(図5参照)から、指示対象商品の商品情報を取得する(S(ステップ)101)。この例では、判定部14は、図5における「セキュリティソフトB」の商品情報を取得する。
次に、判定部14は、顧客情報管理テーブル(図6参照)から、指示対象顧客の顧客情報を取得する(S102)。この例では、判定部14は、図6における「B株式会社」の顧客情報を取得する。
<Judgment processing>
FIG. 8 is a flowchart of the determination process. Hereinafter, an example of the determination process when the referent customer is "B Co., Ltd." and the referent product is "security software B" will be described.
First, the
Next, the
続いて、判定部14は、指示対象顧客が指示対象商品に関する有用条件を満たすか否かを判定する(S103)。具体的には、判定部14は、ステップ101にて取得した商品情報とステップ102にて取得した顧客情報とを比較する。そして、指示対象商品の課題解決機能が属する分野において、指示対象顧客が用いる設備が課題を有する場合、指示対象顧客が指示対象商品に関する有用条件を満たすと判定し、課題を有しない場合、指示対象顧客が有用条件を満たさないと判定する。指示対象商品の課題解決機能が属する分野が複数存在する場合には、この複数の分野の何れかにおいて指示対象顧客が用いる設備が課題を有する場合、指示対象顧客が指示対象商品に関する有用条件を満たすと判定し、複数の分野の何れにおいても指示対象顧客が用いる設備が課題を有しない場合、指示対象顧客が指示対象商品に関する有用条件を満たさないと判定する。
Subsequently, the
本実施形態では、判定部14は、図6に示した顧客情報管理テーブルにおいて、顧客の課題レベルが「0」または「1」である分野において、指示対象顧客が用いる設備が課題を有すると評価し、顧客の課題レベルが「2」である分野において、指示対象顧客が用いる設備が課題を有しないと評価する。なお、判定部14は、指示対象顧客が用いる設備に備えられている機能が属する分野ごとに、この設備が課題を有するか否かを評価する評価手段として捉えられる。
In the present embodiment, the
この例では、指示対象商品「セキュリティソフトB」の課題解決機能に「〇」が示された「ウィルス対策」、「迷惑メール対策」、「個人情報保護」の分野において、指示対象顧客「B株式会社」が用いる設備の課題レベルは、何れも「2」である。そのため、判定部14は、指示対象商品の機能が属する分野において、指示対象顧客が用いる設備が課題を有しないと評価し、指示対象顧客が指示対象商品に関する有用条件を満たさないと判定する(S103でNO)。
In this example, in the fields of "antivirus", "spam measures", and "personal information protection" where "○" is shown in the problem solving function of the referent product "security software B", the referent customer "B stock" The problem level of the equipment used by the "company" is "2". Therefore, the
指示対象顧客が指示対象商品に関する有用条件を満たす場合(S103でYES)、判定部14は、生成部15に対して、指示対象顧客に関しての指示対象商品についての商品提案文書の生成依頼を送信する。
生成部15は、商品提案文書の生成依頼に応じて、指示対象顧客に関しての指示対象商品についての商品提案文書を生成する(S104)。商品提案文書は、指示対象顧客に関する顧客情報および指示対象商品に関する商品情報を、管理サーバ10にて保持されている予め定められた電子フォームに埋め込むことにより生成される。生成部15は、生成した商品提案文書をクライアント端末20の表示部23に送信する。表示部23は、受信した商品提案文書を表示する。
When the referent customer satisfies the useful condition regarding the referent product (YES in S103), the
In response to the request to generate the product proposal document, the
一方、指示対象顧客が指示対象商品に関する有用条件を満たさない場合(S103でNO)、判定部14は、商品提案文書の生成依頼を生成部15に送信しない。この場合、生成部15は、指示対象顧客に関しての指示対象商品についての商品提案文書を生成しない(S105)。そして、判定部14は、指示対象顧客の顧客情報および指示対象商品の商品情報を表示部23に送信する。表示部23は、商品提案文書を生成できないことを通知するための生成不可画面を表示する(S106)。
On the other hand, when the referent customer does not satisfy the useful condition regarding the referent product (NO in S103), the
図9は、商品提案文書が生成されない場合に表示される生成不可画面302を示した図である。
図9に示すように、生成不可画面302には、商品提案文書の生成指示が受け付けられなかったことを通知するための生成不可情報303と、商品提案文書を生成できない原因の詳細に関する詳細情報304とが表示される。
FIG. 9 is a diagram showing a
As shown in FIG. 9, on the
生成不可情報303には、商品提案文書を生成できない原因に関する情報が表示される。具体的には、生成不可情報303には、指示対象商品が解決できる業務課題を指示対象顧客が有しないことを通知するための情報として、「選択した商品で解決可能な課題に関するお客様の設備は「良好」のため、商品提案文書を生成することはできません。」というメッセージが表示される。
In the
詳細情報304には、指示対象商品の商品名、指示対象顧客の顧客名、指示対象商品が有する課題解決機能が属する分野が示されている。また、詳細情報304には、指示対象商品が有する課題解決機能が属する分野における指示対象顧客の設備の機能の評価が示されている。言い換えると、詳細情報304には、指示対象商品が有する課題解決機能が属する分野における指示対象顧客の業務課題の評価が示されている。本実施形態では、指示対象商品「セキュリティソフトB」が有する課題解決機能が属する分野「ウィルス対策」、「迷惑メール対策」、「個人情報保護」において、指示対象顧客の設備が課題を有しないことを示す「良好」の文字が表示されている。すなわち、指示対象顧客が用いる設備に備えられている機能の評価として、指示対象商品の機能が属する各分野において顧客の設備が課題を有しないことを通知するための情報が表示されている。
なお、生成不可情報303および詳細情報304は、商品提案文書の生成が制限された原因に関する原因情報として捉えられる。
The
The
このように、本実施形態では、指示対象顧客が、指示対象商品の機能の有用性に関する有用条件を満たすか否かを判定し、指示対象顧客が有用条件を満たさないと判定された場合、指示対象商品についての商品提案文書の生成を制限する。
ここで、例えば、特定の商品に関して、商品の機能によって解決できる業務課題を顧客が有しておらず、且つ顧客が有する業務課題を商品の機能によっては解決できない等の理由により、商品の機能に有用性が認められない場合がある。かかる場合に、機能に有用性が無い商品に関する商品提案文書を用いて顧客に対して営業活動を行うと、顧客による商品の購入に結びつかない提案をしてしまい、顧客に対する営業活動の機会を浪費するおそれがある。
As described above, in the present embodiment, it is determined whether or not the referent customer satisfies the useful condition regarding the usefulness of the function of the referent product, and when it is determined that the referent customer does not satisfy the useful condition, the instruction is given. Limit the generation of product proposal documents for the target product.
Here, for example, for a specific product, the customer does not have a business problem that can be solved by the function of the product, and the business problem that the customer has cannot be solved by the function of the product. It may not be useful. In such a case, if the sales activity is performed to the customer using the product proposal document related to the product whose function is not useful, the proposal that does not lead to the purchase of the product by the customer is made, and the opportunity of the sales activity to the customer is wasted. There is a risk of doing so.
これに対し、本実施形態のように、顧客の業務課題を解決するにあたって機能に有用性が無い商品の商品提案文書の生成を制限する場合、商品の購入に結びつかない商品提案文書の作成が抑制され、この結果、顧客に対する営業活動の機会の浪費が抑制される。 On the other hand, when the generation of the product proposal document of the product whose function is not useful in solving the business problem of the customer is restricted as in the present embodiment, the creation of the product proposal document that does not lead to the purchase of the product is suppressed. As a result, the waste of sales activity opportunities for customers is suppressed.
また、本実施形態では、指示対象商品の機能と、指示対象顧客が用いる設備に備えられている機能との比較に基づいて、有用条件が定められる。
かかる場合、指示対象顧客に応じて、有用条件の内容を変えられる。
Further, in the present embodiment, useful conditions are determined based on a comparison between the function of the referent product and the function provided in the equipment used by the referent customer.
In such a case, the content of the useful condition can be changed according to the referent customer.
また、本実施形態では、判定部14が、指示対象商品の機能が属する分野において指示対象顧客の設備が課題を有すると評価した場合に、指示対象顧客が指示対象商品に関する有用条件を満たすと判定する。また、指示対象商品の機能が属する分野において指示対象顧客の設備が課題を有しないと評価した場合に、指示対象顧客が指示対象商品に関する有用条件を満たさないと判定する。
かかる場合、指示対象商品の機能が属する分野において指示対象顧客の設備が課題を有しないと評価されると、指示対象商品についての商品提案文書の生成が制限される。そのため、指示対象商品の機能が属する全ての分野において指示対象顧客の設備に備えられている機能が課題を有しないにも関わらず商品提案文書の生成を制限しない場合に比べて、商品の購入に結びつかない商品提案文書の作成が抑制される。
Further, in the present embodiment, when the
In such a case, if it is evaluated that the equipment of the referent customer does not have a problem in the field to which the function of the referent product belongs, the generation of the product proposal document for the referent product is restricted. Therefore, in all fields to which the function of the referent product belongs, it is possible to purchase the product as compared with the case where the function provided in the equipment of the referent customer does not have a problem but the generation of the product proposal document is not restricted. Creation of product proposal documents that are not tied is suppressed.
また、本実施形態では、商品提案文書の生成が制限された場合に、制限された原因に関する原因情報が表示部23に表示される。
かかる場合、ユーザは、商品提案文書の生成が制限された原因を把握することで、商品提案文書の生成が制限されない商品を探しやすくなる。
Further, in the present embodiment, when the generation of the product proposal document is restricted, the cause information regarding the restricted cause is displayed on the
In such a case, the user can easily find a product for which the generation of the product proposal document is not restricted by understanding the reason why the generation of the product proposal document is restricted.
また、本実施形態では、原因情報として、指示対象顧客が用いる設備に備えられている機能の評価に関する情報が表示される。
かかる場合、ユーザは、指示対象顧客が用いる設備に関して、機能に有用性がある商品を探しやすくなる。
Further, in the present embodiment, as the cause information, information regarding the evaluation of the function provided in the equipment used by the referent customer is displayed.
In such a case, the user can easily search for a product having a useful function with respect to the equipment used by the referent customer.
なお、本実施形態では、判定部14が、指示対象顧客の設備に備えられている機能が属する分野ごとにこの設備が課題を有するか否かを評価しているが、これに限定されない。例えば、指示対象顧客の設備に備えられている機能が属する分野ごとにこの設備が課題を有するか否かを評価する評価手段が判定部14とは別に管理サーバ10に設けられても良い。
また、本実施形態では、判定部14が、指示対象顧客の設備に備えられている機能の課題の程度を算出しているが、これに限定されない。例えば、指示対象顧客の設備に備えられている機能の課題の程度を算出する算出手段が判定部14とは別に管理サーバ10に設けられても良い。
In the present embodiment, the
Further, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、商品の機能が複数の分野に属する場合に何れか一つの分野において指示対象顧客の設備が課題を有すれば商品提案文書を生成し、何れの分野でも指示対象顧客の設備が課題を有しなければ商品提案文書の生成を制限するが、これに限定されない。例えば、商品の機能が複数の分野に属する場合に予め定められた数(例えば2)以上の分野において指示対象顧客の設備が課題を有すれば商品提案文書を生成し、指示対象顧客の設備が課題を有する分野が予め定められた数よりも少ない場合には商品提案文書の生成を制限しても良い。 Further, in the present embodiment, when the function of the product belongs to a plurality of fields, if the equipment of the referent customer has a problem in any one field, a product proposal document is generated, and the referent customer in any field. If the equipment does not have a problem, it limits the generation of product proposal documents, but it is not limited to this. For example, when the function of a product belongs to a plurality of fields, if the equipment of the referent customer has a problem in a predetermined number (for example, 2) or more of the fields, a product proposal document is generated and the equipment of the referent customer is used. If the number of fields having problems is less than a predetermined number, the generation of product proposal documents may be restricted.
また、本実施形態では、図5に示した商品情報管理テーブルにおいて、商品が課題解決機能を有するか否かの何れかが示されているが、これに限定されない。例えば、商品の課題解決機能の程度の大きさが、「0」、「1」、「2」・・・のように段階的に示されても良い。この場合に、高い段階ほど商品の課題解決機能の程度が大きく、予め定められた値よりも高い段階(例えば、段階「1」よりも高い段階)が示されている分野において、商品が課題解決機能を有すると評価されるようにしても良い。 Further, in the present embodiment, the product information management table shown in FIG. 5 indicates whether or not the product has a problem-solving function, but the present invention is not limited to this. For example, the magnitude of the problem-solving function of the product may be indicated step by step, such as "0", "1", "2", and so on. In this case, the higher the stage, the greater the degree of the problem-solving function of the product, and the product solves the problem in the field where the stage higher than the predetermined value (for example, the stage higher than the stage "1") is shown. It may be evaluated as having a function.
また、本実施形態では、図6に示した顧客情報管理テーブルにおいて、顧客の設備における課題の程度の大きさが段階的に示されているが、これに限定されない。例えば、顧客の設備が課題を有するか否かの何れかが示されても良い。具体的には、顧客の設備が課題を有すると評価される課題レベルの分野には「〇」の記号が示され、顧客の設備が課題を有しないと評価される課題レベルの分野には「×」の記号が示されるようにしても良い。 Further, in the present embodiment, in the customer information management table shown in FIG. 6, the magnitude of the degree of the problem in the customer's equipment is shown step by step, but the present invention is not limited to this. For example, it may indicate whether or not the customer's equipment has a problem. Specifically, the symbol "○" is shown in the problem-level field where the customer's equipment is evaluated as having a problem, and "○" is shown in the problem-level field where the customer's equipment is evaluated as having no problem. The symbol "x" may be shown.
また、本実施形態では、指示対象商品の機能が属する分野ごとに、指示対象商品の機能と指示対象顧客の設備に備えられている機能とを比較しているが、これに限定されない。
例えば、指示対象顧客の設備における分野ごとの課題レベルの累計に基づいて、指示対象商品の商品種別が属する総合的な分野における顧客の業務課題の総合的な評価を「0」、「1」、「2」・・・のように段階的に示しても良い。この場合に、高い段階ほど指示対象顧客の設備における課題の程度が小さく、予め定められた値よりも高い段階(例えば、段階「1」よりも高い段階)である場合には、指示対象顧客の設備が課題を有しないと判定し、指示対象商品についての商品提案文書の生成を制限しても良い。
Further, in the present embodiment, the function of the referent product and the function provided in the equipment of the referent customer are compared for each field to which the function of the referent product belongs, but the present invention is not limited to this.
For example, based on the cumulative total of problem levels for each field in the equipment of the referent customer, the comprehensive evaluation of the customer's business problem in the comprehensive field to which the product type of the referent product belongs is "0", "1", It may be shown step by step like "2" .... In this case, the higher the stage, the smaller the degree of the problem in the equipment of the referent customer, and if the stage is higher than the predetermined value (for example, the stage higher than the stage "1"), the referent customer It may be determined that the equipment does not have a problem, and the generation of the product proposal document for the referent product may be restricted.
また、本実施形態では、一つの商品を指示対象商品として商品提案文書を生成するか否かの判定処理について説明したが、これに限定されない。
例えば、二つ以上の商品を指示対象商品として商品提案文書を生成するか否かの判定処理が行われても良い。この場合、例えば、商品提案文書のうち、指示対象顧客が満たす有用条件に関する指示対象商品に関するページが生成され、指示対象顧客が満たさない有用条件に関する指示対象商品に関するページが生成されないようにしても良い。この場合に、商品提案文書のうち、指示対象顧客が満たす有用条件に関する指示対象商品のページが生成され、指示対象顧客が満たさない有用条件に関する指示対象商品のページが生成されないことは、商品提案文書の生成を制限することの一例として捉えられる。
Further, in the present embodiment, the determination process of whether or not to generate the product proposal document with one product as the referent product has been described, but the present invention is not limited to this.
For example, a determination process may be performed as to whether or not to generate a product proposal document with two or more products as referent products. In this case, for example, in the product proposal document, the page regarding the referent product regarding the useful conditions satisfied by the referent customer may be generated, and the page regarding the referent product regarding the useful conditions not satisfied by the referent customer may not be generated. .. In this case, among the product proposal documents, the page of the referent product regarding the useful conditions satisfied by the referent customer is generated, and the page of the referent product related to the useful conditions not satisfied by the referent customer is not generated. It can be seen as an example of limiting the generation of.
また、本実施形態では、生成不可画面302の詳細情報304に、指示対象商品の機能が属する分野、および、この分野において指示対象顧客の設備に備えられている機能の評価が表示されるが、これに限定されない。
例えば、指示対象商品の機能が属する分野と指示対象商品の機能が属しない分野とをそれぞれ識別可能に表示しても良い。また、例えば、指示対象顧客の設備が課題を有する分野と課題を有しない分野とをそれぞれ識別可能に表示しても良い。
Further, in the present embodiment, the
For example, a field to which the function of the referent product belongs and a field to which the function of the referent product does not belong may be displayed so as to be distinguishable. Further, for example, a field in which the equipment of the referent customer has a problem and a field in which the facility does not have a problem may be displayed so as to be distinguishable from each other.
<変形例の説明>
次に、商品提案文書の生成を制限する例の変形例について説明する。
本実施形態では、指示対象顧客が有用条件を満たさない場合に、指示対象商品についての商品提案文書を生成せずに生成不可画面302を表示するが、商品提案文書の生成を制限する態様は、これに限定されない。
図10は、商品提案文書の生成を制限する例の変形例としての受付画面を示した図である。
<Explanation of modification>
Next, a modified example of the example of limiting the generation of the product proposal document will be described.
In the present embodiment, when the referent customer does not satisfy the useful conditions, the
FIG. 10 is a diagram showing a reception screen as a modified example of an example of limiting the generation of a product proposal document.
この変形例においては、指示対象顧客が有用条件を満たすと判定部14により判定された場合、この有用条件に関する商品の商品提案文書アイコン301を表示部23に表示する。一方、指示対象顧客が有用条件を満たさないと判定部14により判定された場合には、商品提案文書アイコン301とは異なる態様により、商品提案文書のアイコンが表示される。具体的には、指示対象顧客が有用条件を満たさない場合には、この有用条件に関する商品についての商品提案文書を生成できないことを示唆する生成制限アイコン308が表示される。生成制限アイコン308には、商品提案文書を生成できないことを示唆する画像が含まれる。生成制限アイコン308は、選択されても、商品提案文書の生成指示を受け付けない。
なお、商品提案文書アイコン301は、商品提案文書の生成指示を受け付ける受付部として捉えられる。言い換えると、商品提案文書アイコン301は、第1表示態様により表示される受付部として捉えられる。また、生成制限アイコン308は、商品提案文書の生成指示を受け付けない受付部として捉えられる。言い換えると、生成制限アイコン308は、第1表示態様とは異なる第2表示態様により表示される受付部として捉えられる。
In this modification, when the
The product
変形例においては、例えば、受付画面を表示する際に、受付画面に商品リストとして表示される商品名に関する全ての商品について、指示対象顧客が有用条件を満たすか否かの判定が行われる。そして、顧客が有用条件を満たす場合には、受付画面においてこの有用条件に関する商品の商品提案文書アイコン301を表示する。また、顧客が有用条件を満たさない場合には、受付画面においてこの有用条件に関する商品の生成制限アイコン308を表示する。
In the modified example, for example, when the reception screen is displayed, it is determined whether or not the referent customer satisfies the useful condition for all the products related to the product name displayed as the product list on the reception screen. Then, when the customer satisfies the useful condition, the product
なお、生成制限アイコン308を選択すると、生成不可画面302が表示されるようにしても良い。
また、生成制限アイコン308を選択した場合に、商品提案文書を生成するようにしても良い。このような場合であっても、生成制限アイコン308は、商品提案文書アイコン301とは異なる表示態様により表示されているため、商品の購入に結びつかない商品提案文書の作成が抑制される。
When the
Further, when the
また、例えば、指示対象顧客が有用条件を満たさない場合には、受付画面において、この有用条件に関する商品の商品提案文書アイコン301および生成制限アイコン308の何れも表示しないようにしても良い。すなわち、指示対象顧客が有用条件を満たさない場合には、この有用条件に関する商品の商品提案文書を生成する指示を行えないようにしても良い。
Further, for example, when the referent customer does not satisfy the useful condition, neither the product
<第2の実施形態>
次に、第2の実施形態の判定処理について説明する。
第2の実施形態は、指示対象商品の機能と指示対象顧客が用いる設備の機能とを比較し、指示対象顧客が有用条件を満たさない場合には商品提案文書の生成を制限する点で、第1の実施形態と共通する。
<Second embodiment>
Next, the determination process of the second embodiment will be described.
The second embodiment compares the function of the referent product with the function of the equipment used by the referent customer, and limits the generation of the product proposal document when the referent customer does not meet the useful conditions. It is common with the first embodiment.
一方、第2の実施形態は、上記の処理に加え、指示対象顧客に対する営業活動の履歴に着目して商品提案文書の生成を制限するか否かを判定する点で、第1の実施形態とは異なる判定処理の手法である。
すなわち、第2の実施形態では、指示対象顧客に対して指示対象商品に関する営業活動が既に行われたか否かを判断する。そして、既に営業活動が行われている場合には、指示対象顧客が有用条件を満たす場合であっても、指示対象商品についての商品提案文書の生成を制限する。
On the other hand, the second embodiment is different from the first embodiment in that, in addition to the above processing, it is determined whether or not to limit the generation of the product proposal document by focusing on the history of sales activities for the referent customer. Is a different judgment processing method.
That is, in the second embodiment, it is determined whether or not the sales activity related to the referent product has already been performed for the referent customer. Then, when the sales activity is already carried out, the generation of the product proposal document for the referent product is restricted even if the referent customer satisfies the useful condition.
図11は、営業活動履歴管理テーブルの構成例を示した図である。本実施形態では、営業活動履歴管理テーブルは、顧客情報DB11に保持されている。
図11に示す営業活動履歴管理テーブルでは、「顧客名」に、顧客の名称が示されており、「顧客ID」に、顧客の識別番号が示されている。また、営業活動履歴管理テーブルでは、「営業活動日」に、営業活動が行われた日付が示されている。また、営業活動履歴管理テーブルでは、「営業員」に、営業活動を行った営業員の名称が示されており、「提案商品」に、営業活動において顧客に提案した商品の名称が示されている。さらに、「成約情報」には、顧客が「提案商品」を購入したか否かの情報が示されている。本実施形態では、「成約情報」に〇が示されている場合、顧客が「提案商品」を購入したことを意味する。また、「成約情報」に×が示されている場合、顧客が「提案商品」を購入しなかったことを意味する。
FIG. 11 is a diagram showing a configuration example of the sales activity history management table. In the present embodiment, the sales activity history management table is held in the
In the sales activity history management table shown in FIG. 11, the name of the customer is shown in the "customer name", and the identification number of the customer is shown in the "customer ID". Further, in the sales activity history management table, the date on which the sales activity was performed is shown in the "business activity date". In addition, in the sales activity history management table, the name of the sales staff who performed the sales activity is shown in "Sales staff", and the name of the product proposed to the customer in the sales activity is shown in "Proposed product". There is. Further, the "contract information" shows information on whether or not the customer has purchased the "proposed product". In the present embodiment, when ◯ is shown in the “contract information”, it means that the customer has purchased the “proposal product”. In addition, when x is shown in the "contract information", it means that the customer did not purchase the "proposed product".
図12は、第2の実施形態における判定処理のフローチャートである。以下では、指示対象顧客が「D株式会社」、指示対象商品が「セキュリティソフトB」である場合における判定処理の例について説明する。
管理サーバ10の判定部14は、まず、指示対象商品の商品情報を取得し(S201)、続いて、指示対象顧客の顧客情報を取得する(S202)。さらに、判定部14は、営業活動履歴管理テーブル(図11参照)から、指示対象顧客に対する営業活動の履歴に関する情報を取得する(S203)。
FIG. 12 is a flowchart of the determination process in the second embodiment. Hereinafter, an example of the determination process in the case where the referent customer is “D Co., Ltd.” and the referent product is “security software B” will be described.
The
判定部14は、指示対象顧客が指示対象商品に関する有用条件を満たすか否かを判定する(S204)。指示対象顧客が有用条件を満たさないと判定した場合(S204でNO)、生成部15は、指示対象商品についての商品提案文書を生成しない(S205)。さらに、表示部23は生成不可画面302(図9参照)を表示する(S206)。
この例では、指示対象商品「セキュリティソフトB」(図5参照)の機能が属する分野「迷惑メール対策」、「個人情報保護」において、指示対象顧客「D株式会社」(図6参照)の設備の課題レベルが何れも「1」であり、これらの分野において指示対象顧客の設備が課題を有すると評価される。そのため、判定部14は、指示対象顧客が有用条件を満たすと判定する(S204でYES)。
The
In this example, the equipment of the referent customer "D Co., Ltd." (see Fig. 6) in the fields "Junk E-mail Countermeasures" and "Personal Information Protection" to which the function of the referent product "Security Software B" (see Fig. 5) belongs. The problem level is "1", and it is evaluated that the equipment of the referent customer has a problem in these fields. Therefore, the
指示対象顧客が有用条件を満たすと判定した場合(S204でYES)、判定部14は、指示対象顧客に対して指示対象商品を提案済か否かを判定する(S207)。具体的には、判定部14は、図11に示した営業活動履歴管理テーブルにおいて指示対象顧客および指示対象商品が関連付けられた「営業活動日」に日付が示されている場合には指示対象顧客に対して指示対象商品を提案済と判定し、日付が示されていない場合には指示対象商品を提案済でないと判定する。
この例では、指示対象顧客「D株式会社」に対して指示対象商品「セキュリティソフトB」の営業活動を行った日が「2016/11/20」と示されているため、判定部14は、指示対象顧客に対して指示対象商品を提案済であると判定する(S207でYES)。
When it is determined that the referent customer satisfies the useful condition (YES in S204), the
In this example, since the date on which the referent product "Security Software B" is sold to the referent customer "D Co., Ltd." is indicated as "2016/11/20", the
指示対象顧客に対して指示対象商品を提案済でない場合(S207でNO)、生成部15は、指示対象商品についての商品提案文書を生成する(S208)。
一方、指示対象顧客に対して指示対象商品を提案済である場合(S207でYES)、生成部15は、指示対象商品についての商品提案文書を生成しない(S209)。そして、判定部14は、指示対象顧客に対する営業活動の履歴を表示部23に送信する。表示部23は、商品提案文書の生成が制限されたことを通知するための生成制限画面を表示する(S210)。
If the referent product has not been proposed to the referent customer (NO in S207), the
On the other hand, when the referent product has been proposed to the referent customer (YES in S207), the
続いて、判定部14は、指示対象商品についての商品提案文書を生成するか否かを判断する(S211)。本実施形態では、ユーザは、表示部23に表示された生成制限画面において、商品提案文書の生成指示を行えるようになっている。ユーザが商品提案文書の生成指示を行った場合、判定部14はこの生成指示を受けて商品提案文書を生成すると判断し(S211でYES)、生成部15に対して商品提案文書の生成依頼を行う。生成部15は、判定部14からの生成依頼を受け付け、商品提案文書を生成する(S208)。また、ユーザが商品提案文書の生成を拒否した場合、判定部14は商品提案文書を生成しないと判断し(S211でNO)、生成部15は、商品提案文書を生成しない。
Subsequently, the
図13は、指示対象顧客に対して指示対象商品を提案済である場合に表示される生成制限画面309を示した図である。
図13に示すように、生成制限画面309には、商品提案文書の生成が制限されたことを通知する生成制限情報310と、商品提案文書の生成が制限された原因の詳細に関する詳細情報311とが表示される。
FIG. 13 is a diagram showing a
As shown in FIG. 13, the
生成制限情報310には、商品提案文書の生成が制限された原因に関する情報が表示される。具体的には、生成制限情報310には、「選択した商品は、過去に同じお客様への提案履歴があります。」という、指示対象顧客に対して指示対象商品を提案済であることをユーザに通知するメッセージが表示される。
The
詳細情報311には、指示対象顧客に対して行われた営業活動の履歴に関する情報が表示される。具体的には、詳細情報311には、指示対象顧客の名称、営業活動が行われた日付、指示対象商品の名称、指示対象顧客に対して指示対象商品に関する営業活動を行った営業員の名称、および成約情報、すなわち、指示対象顧客による商品の購入の有無が示される。
The
また、生成制限画面309において、ユーザが商品提案文書の生成指示を行った場合、すなわち、商品提案文書の生成ボタン312を選択した場合、指示対象商品についての商品提案文書が生成されるとともにこの商品提案文書が表示される。一方、ユーザが商品提案文書の生成を拒否した場合、すなわち、商品提案文書の生成の拒否ボタン313を選択した場合、商品提案文書は生成されない。
Further, when the user gives an instruction to generate the product proposal document on the
このように、本実施形態では、指示対象顧客に対する指示対象商品の営業活動の履歴に基づいて、指示対象顧客が指示対象商品に関する有用条件を満たす場合であっても、指示対象商品についての商品提案文書の生成を制限する。
顧客が過去に商品の提案を受けてこの商品を購入している場合、この顧客が同じ商品の提案を再度受けても、新たにこの商品を必要としない等の理由によってこの商品の再度の購入には至らない場合がある。また、顧客が過去に商品の提案を受けてこの商品を必要としない等の理由により商品を購入しなかった場合、この顧客が同じ商品の提案を再度受けてもこの商品が購入されにくい場合がある。すなわち、顧客に対して既に商品を提案済である場合、この顧客に同じ商品を再度提案しても、商品の購入に結びつかないことがある。
As described above, in the present embodiment, the product proposal for the referent product is made based on the history of the sales activity of the referent product to the referent customer, even if the referent customer satisfies the useful condition for the referent product. Limit document generation.
If a customer has received a product proposal in the past and purchased this product, even if this customer receives the same product proposal again, he / she does not need this product again. May not be reached. In addition, if a customer receives a product proposal in the past and does not purchase the product because he / she does not need this product, it may be difficult for this customer to purchase this product even if he / she receives the same product proposal again. be. That is, if a product has already been proposed to a customer, even if the same product is proposed to the customer again, it may not lead to the purchase of the product.
そこで、本実施形態では、顧客に対して提案済である商品については、顧客がこの商品に関する有用条件を満たす場合であっても、この商品についての商品提案文書の生成を制限することで、提案済のために購入に結びつきにくい商品提案文書の作成を抑制する。 Therefore, in the present embodiment, for a product that has already been proposed to a customer, even if the customer meets the useful conditions for this product, the generation of a product proposal document for this product is restricted to make a proposal. Suppress the creation of product proposal documents that are difficult to purchase because of the completion.
また、本実施形態では、指示対象顧客が有用条件を満たさない場合に表示される生成不可画面302(図9参照)において、ユーザは、商品提案文書の生成指示を行えない。すなわち、指示対象顧客が有用条件を満たさない場合、この有用条件に関する指示対象商品についての商品提案文書の生成が制限された後にこの商品提案文書の生成指示は受け付けられない。
一方、指示対象商品を提案済である場合に表示される生成制限画面309(図13参照)において、ユーザは、商品提案文書の生成指示を行える。すなわち、指示対象顧客が有用条件を満たす場合であって営業活動の履歴に基づいて商品提案文書の生成が制限された場合、この制限の後に指示対象商品についての商品提案文書の生成指示を受け付けられ商品提案文書が生成される。
Further, in the present embodiment, the user cannot instruct the generation of the product proposal document on the non-generation screen 302 (see FIG. 9) displayed when the referent customer does not satisfy the useful condition. That is, if the referent customer does not satisfy the useful condition, the instruction to generate the product proposal document is not accepted after the generation of the product proposal document for the referent product related to this useful condition is restricted.
On the other hand, on the generation restriction screen 309 (see FIG. 13) displayed when the product to be instructed has been proposed, the user can instruct the generation of the product proposal document. That is, if the referent customer meets the useful conditions and the generation of the product proposal document is restricted based on the history of sales activities, the instruction to generate the product proposal document for the referent product is accepted after this restriction. A product proposal document is generated.
顧客が過去に提案を受けて購入した商品の提案を再度受けた場合であっても、この商品をさらに必要とする等の理由により、この顧客が同じ商品を再度購入する場合がある。また、顧客が過去に提案を受けて購入しなかった商品の提案を再度受けた場合であっても、顧客の業務における環境が変化し商品が必要になった等の理由により、この顧客が再度の提案を受けた商品を購入する場合がある。すなわち、顧客が有用条件を満足する場合には、この顧客に対して商品を提案済であっても、再度の提案により、この商品の購入に結びつくことがある。 Even if a customer receives a proposal in the past and receives a proposal for a purchased product again, the customer may purchase the same product again due to reasons such as needing this product further. In addition, even if the customer receives a proposal in the past and receives a proposal for a product that he / she did not purchase, the customer will again receive a proposal due to a change in the customer's business environment and the need for the product. You may purchase a product that has been proposed by. That is, if the customer satisfies the useful conditions, even if the product has already been proposed to the customer, the proposal may lead to the purchase of this product.
そこで、本実施形態では、指示対象顧客が有用条件を満たす場合には、この指示対象顧客に対して指示対象商品を提案済であっても、指示対象商品についての商品提案文書の生成を制限した後におけるこの商品提案文書の生成を可能としている。言い換えると、指示対象顧客に対して有用条件を満たす場合であってこの指示対象顧客に対して指示対象商品を提案済である場合においては、指示対象顧客が有用条件を満たさない場合に比べて、商品提案文書の生成の制限の程度を緩和させている。この場合、商品の購入に結びつく商品提案文書の作成を制限することが抑制される。 Therefore, in the present embodiment, when the referent customer satisfies the useful condition, the generation of the product proposal document for the referent product is restricted even if the referent product has already been proposed to the referent customer. It is possible to generate this product proposal document later. In other words, when the referent condition is satisfied for the referent customer and the referent product has been proposed to the referent customer, the referent customer does not satisfy the useful condition, as compared with the case where the referent customer does not satisfy the useful condition. The degree of restriction on the generation of product proposal documents has been relaxed. In this case, it is possible to suppress the restriction on the creation of the product proposal document that leads to the purchase of the product.
なお、本実施形態では、指示対象顧客が有用条件を満たす場合であってこの指示対象顧客に対して指示対象商品を提案済である場合には、提案した結果に関わらず、指示対象商品についての商品提案文書の生成を制限しているが、これに限定されない。
例えば、指示対象顧客が有用条件を満たす場合において、この指示対象顧客に対して提案した指示対象商品が購入されている場合には指示対象商品の商品提案文書を生成し、この指示対象顧客に対して提案した指示対象商品が購入されていない場合には指示対象商品についての商品提案文書の生成を制限しても良い。
In the present embodiment, when the referent customer satisfies the useful condition and the referent product has already been proposed to the referent customer, the referent product is referred to regardless of the proposed result. It limits the generation of product referents, but is not limited to this.
For example, when the referent customer satisfies the useful condition and the referent product proposed to the referent customer is purchased, a product proposal document for the referent product is generated and the referent customer is notified. If the referent product proposed in the above is not purchased, the generation of the referent document for the referent product may be restricted.
また、例えば、指示対象顧客が有用条件を満たす場合において、この指示対象顧客に対して提案した指示対象商品が購入されていない場合には指示対象商品の商品提案文書を生成し、指示対象顧客に対して提案した指示対象商品が購入されている場合には指示対象商品の商品提案文書の生成を制限しても良い。 Further, for example, when the referent customer satisfies the useful condition and the referent product proposed to the referent customer has not been purchased, a product proposal document for the referent product is generated and the referent customer is notified. On the other hand, when the proposed referent product is purchased, the generation of the referent document for the referent product may be restricted.
また、例えば、指示対象顧客が有用条件を満たす場合において、この指示対象顧客に対して指示対象商品を提案中であり指示対象商品の購入の有無の結論に至っていない場合には指示対象商品についての商品提案文書を生成し、指示対象顧客に対して提案した指示対象商品の購入の有無の結論が出ている場合には指示対象商品についての商品提案文書の生成を制限しても良い。
この場合、例えば、図11に示した営業活動履歴管理テーブルの「成約情報」に、指示対象顧客に対して商品を提案中でありこの商品の購入の有無の結論に至っていないことを意味する「△」の記号が示されても良い。そして、指示対象顧客が有用条件を満たす場合において、この指示対象顧客に対して行われた営業活動の履歴に関して「成約情報」に「△」が示されている場合には指示対象商品についての商品提案文書を生成し、「成約情報」に「〇」または「×」が示されている場合には指示対象商品についての商品提案文書の生成を制限しても良い。
In addition, for example, when the referent customer satisfies the useful condition, the referent product is being proposed to the referent customer and it is not reached to conclude whether or not the referent product has been purchased. If a product proposal document is generated and it is concluded whether or not the referent product has been purchased for the referent customer, the generation of the product proposal document for the referent product may be restricted.
In this case, for example, in the "contract information" of the sales activity history management table shown in FIG. 11, it means that the product is being proposed to the referent customer and the conclusion of whether or not to purchase this product has not been reached. The symbol "Δ" may be shown. When the referent customer meets the useful conditions, and if "△" is shown in the "contract information" regarding the history of sales activities performed on the referent customer, the product for the referent product. Proposal documents may be generated, and if "○" or "×" is shown in the "contract information", the generation of product proposal documents for the referent may be restricted.
また、例えば、指示対象顧客が有用条件を満たす場合において、指示対象顧客に対して最後に指示対象商品を提案した日から予め定められた期間(例えば6ヶ月)が経過したか否かを判定しても良い。
具体的には、指示対象顧客が有用条件を満たす場合において、指示対象顧客に対して最後に指示対象商品を提案した日から予め定められた期間が経過した場合には指示対象商品についての商品提案文書を生成し、予め定められた期間が経過していない場合には指示対象商品についての商品提案文書の生成を制限しても良い。この場合、指示対象顧客に対して最後に指示対象商品を提案した日から予め定められた期間が経過したか否かは、例えば、判定処理が行われた日が、図11に示した営業活動管理テーブルの「営業活動日」から予め定められた期間を経過したか否かにより判断される。
Further, for example, when the referent customer satisfies the useful condition, it is determined whether or not a predetermined period (for example, 6 months) has elapsed from the date when the referent product was last proposed to the referent customer. May be.
Specifically, when the referent customer meets the useful conditions, the product proposal for the referent product is made when a predetermined period has elapsed from the date when the referent product was last proposed to the referent customer. A document may be generated, and if a predetermined period has not passed, the generation of a product proposal document for the referent may be restricted. In this case, whether or not a predetermined period has elapsed from the date when the referent product was last proposed to the referent customer is determined by, for example, the day when the determination process is performed is the sales activity shown in FIG. Judgment is made based on whether or not a predetermined period has passed from the "business activity date" of the management table.
<第3の実施形態>
次に、第3の実施形態の判定処理について説明する。
第2の実施形態では、指示対象顧客が有用条件を満たす場合に、指示対象顧客に対して指示対象商品を提案済であるか否かを判断していた。
これに対し、第3の実施形態では、指示対象顧客が有用条件を満たす場合に、指示対象商品が、指示対象顧客による商品の導入に関して定められた条件を満たすか否かを判断する。
<Third embodiment>
Next, the determination process of the third embodiment will be described.
In the second embodiment, when the referent customer satisfies the useful condition, it is determined whether or not the referent product has been proposed to the referent customer.
On the other hand, in the third embodiment, when the referent customer satisfies the useful condition, it is determined whether or not the referent product satisfies the condition defined for the introduction of the product by the referent customer.
図14は、第3の実施形態における商品情報管理テーブルの構成例を示した図である。
図14に示す商品情報管理テーブルでは、第1の実施形態と同様に、「商品名」、「商品ID」、「商品種別」、「課題解決機能」が示されている。また、本実施形態の商品情報管理テーブルでは、「販売価格」に、商品の販売価格が示されている。
FIG. 14 is a diagram showing a configuration example of the product information management table according to the third embodiment.
In the product information management table shown in FIG. 14, "product name", "product ID", "product type", and "problem solving function" are shown as in the first embodiment. Further, in the product information management table of the present embodiment, the selling price of the product is shown in the "selling price".
図15は、提案条件管理テーブルの構成例を示した図である。提案条件管理テーブルは、顧客情報DB11に保持されている。
図15に示す提案条件管理テーブルでは、「条件ID」に、顧客に対して商品を提案するための提案条件を識別する識別番号が示されており、「顧客名」に、顧客の名称が示されており、「顧客ID」に、顧客の識別番号が示されている。また、提案条件管理テーブルでは、「提案条件の有無」に、顧客について設定された提案条件が存在するか否かが示されている。また、提案条件管理テーブルに示されている「提案条件」は、「項目」と「内容」とに分けられている。「項目」には、提案条件の内容が属する項目が示されており、「内容」には、提案条件の内容が示されている。
FIG. 15 is a diagram showing a configuration example of the proposed condition management table. The proposal condition management table is held in the
In the proposal condition management table shown in FIG. 15, an identification number for identifying a proposal condition for proposing a product to a customer is shown in the "condition ID", and the name of the customer is shown in the "customer name". The customer's identification number is shown in the "customer ID". Further, in the proposal condition management table, whether or not the proposal condition set for the customer exists is indicated in "Presence / absence of proposal condition". Further, the "proposal condition" shown in the proposal condition management table is divided into "item" and "content". The "item" indicates the item to which the content of the proposal condition belongs, and the "content" indicates the content of the proposal condition.
本実施形態では、D株式会社に提案条件が設定されている。具体的には、「D株式会社」に対して提案する商品の「販売価格」が「500000円以下」であることが提案条件として設定されている。なお、提案条件が設定されていない場合には、「項目」および「内容」にそれぞれ「-」の記号が示される。提案条件は、商品の導入に関する指示対象顧客の固有条件として捉えられる。 In this embodiment, the proposed conditions are set for D Co., Ltd. Specifically, it is set as a proposal condition that the "selling price" of the product proposed to "D Co., Ltd." is "500,000 yen or less". If the proposal conditions are not set, "-" symbols are shown in "items" and "contents", respectively. The proposed conditions are regarded as the specific conditions of the referent customer regarding the introduction of the product.
提案条件は、顧客からの要望、顧客が用いる設備の属性、営業活動の履歴等に基づいて設定される。顧客が用いる設備の属性とは、例えば、顧客における従業員数である。顧客における従業員数に基づいて提案条件が設定される場合、例えば、顧客における従業員数が多いほど、提案条件における販売価格として上限額が高く設定される。また、営業活動の履歴とは、例えば、営業活動を受けた顧客による過去の商品の購入履歴である。顧客の購入履歴に基づいて提案条件が設定される場合、例えば、顧客が営業活動を受けて購入した商品のうち最も高額の商品の販売価格が、提案条件における販売価格の上限額として設定される。 The proposal conditions are set based on the customer's request, the attributes of the equipment used by the customer, the history of sales activities, and the like. The attribute of the equipment used by the customer is, for example, the number of employees in the customer. When the proposal condition is set based on the number of employees in the customer, for example, the larger the number of employees in the customer, the higher the upper limit of the selling price in the proposal condition is set. Further, the history of sales activities is, for example, the history of purchases of past products by customers who have received sales activities. When the proposal condition is set based on the purchase history of the customer, for example, the selling price of the highest-priced product among the products purchased by the customer through sales activities is set as the upper limit of the selling price in the proposal condition. ..
図16は、第3の実施形態における判定処理のフローチャートである。以下では、指示対象顧客が「D株式会社」、指示対象商品が「セキュリティソフトB」である場合における判定処理の例を説明する。
管理サーバ10の判定部14は、まず、指示対象商品の商品情報を取得し(S301)、続いて、指示対象顧客の顧客情報を取得する(S302)。さらに、判定部14は、提案条件管理テーブルから、指示対象顧客に関連付けられた提案条件を取得する(S303)。
FIG. 16 is a flowchart of the determination process according to the third embodiment. Hereinafter, an example of the determination process when the referent customer is "D Co., Ltd." and the referent product is "security software B" will be described.
The
判定部14は、指示対象顧客が有用条件を満たすか否かを判定する(S304)。指示対象顧客が有用条件を満たさないと判定した場合(S304でNO)、生成部15は、指示対象商品についての商品提案文書を生成しない(S305)。さらに、表示部23は、生成不可画面302(図9参照)を表示する(S306)。
この例では、上述した通り、指示対象顧客「D株式会社」は、指示対象商品「セキュリティソフトB」に関する有用条件を満たすと判定する(S304でYES)。
The
In this example, as described above, the referent customer "D Co., Ltd." determines that the useful condition for the referent product "security software B" is satisfied (YES in S304).
指示対象顧客が有用条件を満たすと判定した場合(S304でYES)、判定部14は、指示対象商品が、指示対象顧客に関連付けられた提案条件を満たすか否かを判定する(S307)。具体的には、指示対象商品が、図15に示した提案条件管理テーブルにおける指示対象顧客に関連付けられた「提案条件」を満たすか否かを判定する。本実施形態では、指示対象商品の販売価格が指示対象顧客に関連付けられた提案条件に示されている販売価格よりも低い場合に、指示対象商品が提案条件を満たすと判定する。また、指示対象商品の販売価格が指示対象顧客に関連付けられた提案条件に示されている販売価格よりも高い場合に、指示対象商品が提案条件を満たさないと判定する。
When it is determined that the referent customer satisfies the useful condition (YES in S304), the
この例では、指示対象顧客「D株式会社」には、商品の「販売価格」が「500000円以下」であることが提案条件として設定されている(図15参照)。一方、指示対象商品「セキュリティソフトB」の「販売価格」は「800000円」であり(図14参照)、指示対象顧客「D株式会社」の提案条件として設定されている「販売価格」よりも高額である。この場合、判定部14は、指示対象商品「セキュリティソフトB」が指示対象顧客「D株式会社」の提案条件を満たさないと判定する(S307でNO)。
なお、本実施形態では、指示対象顧客に提案条件が設定されていない場合、判定部14は、指示対象商品が指示対象顧客に関連付けられた提案条件を満たすと判定するものとする。
In this example, the referent customer "D Co., Ltd." is set as a proposal condition that the "selling price" of the product is "500,000 yen or less" (see FIG. 15). On the other hand, the "selling price" of the referent product "Security Software B" is "800,000 yen" (see Fig. 14), which is higher than the "selling price" set as the proposal condition of the referent customer "D Co., Ltd." It is expensive. In this case, the
In the present embodiment, when the proposal condition is not set for the referent customer, the
指示対象商品が指示対象顧客に関連付けられた提案条件を満たす場合(S307でYES)、生成部15は、指示対象商品についての商品提案文書を生成する(S308)。
一方、指示対象商品が指示対象顧客に関連付けられた提案条件を満たさない場合(S307でNO)、生成部15は、指示対象商品についての商品提案文書を生成しない(S309)。そして、判定部14は、指示対象商品の商品情報および指示対象顧客に関連付けられた提案条件を表示部23に送信する。表示部23は、指示対象商品についての商品提案文書の生成が制限されたことをユーザに通知するための生成制限画面を表示する(S310)。
When the referent product satisfies the proposal condition associated with the referent customer (YES in S307), the
On the other hand, when the referent product does not satisfy the proposal condition associated with the referent customer (NO in S307), the
続いて、判定部14は、指示対象商品についての商品提案文書を生成するか否かを判断する(S311)。本実施形態では、ユーザは、表示部23に表示された生成制限画面において、指示対象商品についての商品提案文書の生成指示を行えるようになっている。ユーザが商品提案文書の生成指示を行った場合、判定部14は商品提案文書を生成すると判断し(S311でYES)、生成部15に対して商品提案文書の生成依頼を行う。生成部15は、判定部14からの生成依頼を受けて、商品提案文書を生成する(S308)。また、ユーザが指示対象商品についての商品提案文書の生成を拒否した場合、判定部14は商品提案文書を生成しないと判断し(S311でNO)、生成部15は、商品提案文書を生成しない。
Subsequently, the
図17は、指示対象商品が提案条件を満たさない場合に表示される生成制限画面315を示した図である。
図17に示すように、生成制限画面315には、指示対象商品についての商品提案文書の生成が制限されたことを通知する生成制限情報316と、商品提案文書の生成が制限された原因の詳細に関する詳細情報317とが表示される。
FIG. 17 is a diagram showing a
As shown in FIG. 17, on the
生成制限情報316には、商品提案文書の生成が制限された原因に関する情報が表示される。具体的には、生成制限情報316には、指示対象商品が指示対象顧客に関連付けられた提案条件を満たさないことを通知する情報として、「選択した商品は、提案条件を満たしません。」というメッセージが表示される。
In the
詳細情報317には、指示対象顧客に関連付けられた提案条件や、指示対象商品の商品情報が表示される。具体的には、詳細情報317には、指示対象顧客の名称、指示対象商品の名称、指示対象商品の販売価格、指示対象顧客に対する営業活動を担当する営業員の名称、および、指示対象顧客に関連付けられた提案条件が示される。
In the
また、生成制限画面315において、ユーザが指示対象商品についての商品提案文書の生成指示を行った場合、すなわち、商品提案文書の生成ボタン318を選択した場合、商品提案文書が生成されるとともにこの商品提案文書が表示される。一方、ユーザが指示対象商品についての商品提案文書の生成を拒否した場合、すなわち、商品提案文書の生成の拒否ボタン319を選択した場合、商品提案文書は生成されない。
Further, when the user gives an instruction to generate a product proposal document for the product to be instructed on the
このように、本実施形態では、指示対象商品が指示対象顧客の提案条件を満たすか否かが判定され、指示対象商品が提案条件を満たさないと判定された場合、指示対象顧客が有用条件を満たすと判定された場合であっても、指示対象商品についての商品提案文書の生成を制限する。
上述の通り、提案条件は、顧客からの要望や、顧客が用いる設備の属性等に基づいて設定されており、顧客に関連付けられた提案条件を満たさない商品を提案しても、この商品の購入に結びつかないことがある。
As described above, in the present embodiment, it is determined whether or not the referent product satisfies the proposal condition of the referent customer, and when it is determined that the referent product does not satisfy the proposal condition, the referent customer sets the useful condition. Even if it is determined that the product is satisfied, the generation of the product proposal document for the referent product is restricted.
As described above, the proposal conditions are set based on the customer's request, the attributes of the equipment used by the customer, etc., and even if a product that does not meet the proposal conditions associated with the customer is proposed, the purchase of this product May not lead to.
そこで、本実施形態では、指示対象商品が指示対象顧客に関連付けられた提案条件を満たさない場合には、指示対象顧客が指示対象商品に関する有用条件を満たす場合であっても、指示対象商品についての商品提案文書の生成を制限することで、提案条件を満たさないために購入に結びつきにくい商品の商品提案文書の作成を抑制する。 Therefore, in the present embodiment, when the referent product does not satisfy the proposal condition associated with the referent customer, the referent product is referred to even if the referent customer satisfies the useful condition regarding the referent product. By limiting the generation of product proposal documents, it is possible to suppress the creation of product proposal documents for products that are difficult to purchase because they do not meet the proposal conditions.
また、本実施形態では、指示対象顧客が有用条件を満たさない場合、この有用条件に関する指示対象商品についての商品提案文書の生成が制限された後にこの商品提案文書の生成指示は受け付けられない。
一方、指示対象商品が指示対象顧客に関連付けられた提案条件を満たさない場合に表示される生成制限画面315(図17参照)において、ユーザは、指示対象商品についての商品提案文書の生成指示を行える。すなわち、指示対象顧客が指示対象商品に関する有用条件を満たすと判定された場合であって指示対象商品が指示対象顧客に関する提案条件を満たさないと判定された場合、指示対象商品についての商品提案文書の生成が制限された後にこの商品提案文書の生成指示が受け付けられ商品提案文書が生成される。
Further, in the present embodiment, when the referent customer does not satisfy the useful condition, the instruction to generate the product proposal document is not accepted after the generation of the product proposal document for the referent product related to the referent is restricted.
On the other hand, on the generation restriction screen 315 (see FIG. 17) displayed when the referent product does not satisfy the proposal conditions associated with the referent customer, the user can instruct to generate a product proposal document for the referent product. .. That is, when it is determined that the referent customer satisfies the useful condition regarding the referent product and the referent product does not satisfy the proposal condition regarding the referent customer, the product proposal document for the referent product After the generation is restricted, the instruction to generate this product proposal document is accepted and the product proposal document is generated.
顧客に関連付けられた提案条件を満たさない商品が顧客に提案された場合であっても、顧客の業務における環境の変化等の理由により、顧客がこの商品を購入する場合がある。
そこで、本実施形態では、指示対象顧客が指示対象商品に関する有用条件を満たす場合には、指示対象商品が指示対象顧客に関連付けられた提案条件を満たさない場合であっても、指示対象商品についての商品提案文書の生成を制限した後にこの商品提案文書の生成を可能としている。この場合、商品の購入に結びつく商品提案文書の作成を制限することが抑制される。
Even if a product that does not meet the proposal conditions associated with the customer is proposed to the customer, the customer may purchase this product due to changes in the environment in the customer's business or the like.
Therefore, in the present embodiment, when the referent customer satisfies the useful condition regarding the referent product, the referent product is referred to even if the referent product does not satisfy the proposal condition associated with the referent customer. It is possible to generate this product proposal document after limiting the generation of the product proposal document. In this case, it is possible to suppress the restriction on the creation of the product proposal document that leads to the purchase of the product.
なお、本実施形態では、指示対象顧客に関して一つの提案条件が設定されているが、これに限定されない。例えば、指示対象顧客に関して二つ以上の提案条件が設定されても良い。この場合、指示対象商品が、指示対象顧客に関連付けられた提案条件を全て満たす場合には指示対象商品についての商品提案文書が生成され、何れかの提案条件を満たさない場合にはこの商品提案文書の生成が制限されても良い。 In this embodiment, one proposal condition is set for the referent customer, but the present embodiment is not limited to this. For example, two or more proposal conditions may be set for the referent customer. In this case, if the referent product meets all the proposal conditions associated with the referent customer, a product proposal document for the referent product is generated, and if any of the proposal conditions is not met, this product proposal document is generated. Generation may be restricted.
また、本発明の技術的範囲は上記の実施形態には限定されない。本発明の技術思想の範囲から逸脱しない様々な変更や構成の代替は、本発明に含まれる。例えば、上記の実施形態において、管理サーバ10が、顧客情報DB11、商品情報DB12を保持し、管理する構成としたが、管理サーバ10とは別にこれらのデータベースを保持する管理サーバを設けるように構成しても良い。
Moreover, the technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment. Various changes and alternative configurations that do not deviate from the scope of the technical idea of the present invention are included in the present invention. For example, in the above embodiment, the
10…管理サーバ、14…判定部、15…生成部、20…クライアント端末、21…送受信部、22…取得部、23…表示部、24…入力受け付け部、30…顧客端末 10 ... Management server, 14 ... Judgment unit, 15 ... Generation unit, 20 ... Client terminal, 21 ... Transmission / reception unit, 22 ... Acquisition unit, 23 ... Display unit, 24 ... Input reception unit, 30 ... Customer terminal
Claims (10)
利用者が前記商品提案文書の生成指示を行った前記商品提案文書を生成する生成手段と、
前記商品提案文書の生成依頼を受けると、前記指示対象顧客が、前記選択した商品の機能の有用性に関する有用条件を満たすか否かを判定する判定手段と、
を備え、
前記生成手段は、前記指示対象顧客が前記有用条件を満たさないと前記判定手段により判定された場合、前記商品提案文書の生成を制限することを特徴とする情報処理システム。 A means for requesting the generation of a product proposal document by instructing the referent customer to generate a product proposal document for the selected product among the products to be proposed in order to link to the purchase of the product. ,
A generation means for generating the product proposal document for which the user has instructed to generate the product proposal document, and a generation means for generating the product proposal document.
Upon receiving the request to generate the product proposal document, the referent customer determines whether or not the useful condition regarding the usefulness of the function of the selected product is satisfied.
Equipped with
The information processing system is characterized in that the generation means limits the generation of the product proposal document when the determination means determines that the referent customer does not satisfy the useful condition.
前記生成手段は、前記商品が前記固有条件を満たさないと判定された場合、前記指示対象顧客が前記有用条件を満たすと判定された場合であっても、前記商品提案文書の生成を制限することを特徴とする請求項1記載の情報処理システム。 The determination means determines whether or not the product satisfies the specific condition of the referent customer regarding the introduction of the product.
The generation means limits the generation of the product proposal document even when it is determined that the product does not satisfy the specific condition and the referent customer is determined to satisfy the useful condition. The information processing system according to claim 1.
前記判定手段は、前記商品の機能が属する分野において、前記評価手段により前記設備が前記課題を有すると評価された場合、前記指示対象顧客が前記有用条件を満たすと判定し、当該分野において当該設備が当該課題を有しないと評価された場合、当該指示対象顧客が当該有用条件を満たさないと判定することを特徴とする請求項8記載の情報処理システム。 Further, an evaluation means for evaluating whether or not the equipment has a problem is further provided for each field to which the function provided in the equipment used by the referent customer belongs.
When the evaluation means evaluates that the equipment has the problem in the field to which the function of the product belongs, the determination means determines that the referent customer satisfies the useful condition, and the equipment in the field. The information processing system according to claim 8, wherein when it is evaluated that the product does not have the problem, it is determined that the customer to be instructed does not satisfy the useful condition.
利用者が指示対象顧客に対して商品の購入に結びつけるために提案しようとする商品のうち選択した商品についての商品提案文書の生成指示を行うことにより、当該商品提案文書の生成依頼を行う機能と、
利用者が前記商品提案文書の生成指示を行った前記商品提案文書を生成する機能と、
前記商品提案文書の生成依頼を受けると、前記指示対象顧客が、前記選択した商品の機能の有用性に関する有用条件を満たすか否かを判定する機能と、
前記指示対象顧客が前記有用条件を満たさないと判定された場合、前記商品提案文書の生成を制限する機能と、
を実現させるためのプログラム。 On the computer
A function to request the generation of the product proposal document by instructing the referent customer to generate a product proposal document for the selected product among the products to be proposed in order to link to the purchase of the product. ,
A function to generate the product proposal document for which the user has instructed to generate the product proposal document, and
Upon receiving the request to generate the product proposal document, the function of determining whether or not the referent customer satisfies the useful condition regarding the usefulness of the function of the selected product , and
When it is determined that the referent customer does not meet the useful conditions, the function of restricting the generation of the product proposal document and the function of limiting the generation of the product proposal document.
A program to realize.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018023731A JP7047436B2 (en) | 2018-02-14 | 2018-02-14 | Information processing systems and programs |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018023731A JP7047436B2 (en) | 2018-02-14 | 2018-02-14 | Information processing systems and programs |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019139613A JP2019139613A (en) | 2019-08-22 |
JP7047436B2 true JP7047436B2 (en) | 2022-04-05 |
Family
ID=67694146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018023731A Active JP7047436B2 (en) | 2018-02-14 | 2018-02-14 | Information processing systems and programs |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7047436B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7188848B1 (en) | 2022-03-29 | 2022-12-13 | マミヤ・オーピー株式会社 | Information processing device, information processing method and information processing program |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002140518A (en) | 2000-11-02 | 2002-05-17 | Ntt Comware Corp | Method and device for presenting answer procedure and program recording medium with recorded answer procedure presenting program |
JP2008165602A (en) | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Hitachi Ltd | Replacement proposing system |
-
2018
- 2018-02-14 JP JP2018023731A patent/JP7047436B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002140518A (en) | 2000-11-02 | 2002-05-17 | Ntt Comware Corp | Method and device for presenting answer procedure and program recording medium with recorded answer procedure presenting program |
JP2008165602A (en) | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Hitachi Ltd | Replacement proposing system |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
志度 昌宏,サービスを継続的に2ケタ伸ばす策 契約率向上と後方コスト削減を両立,日経システムプロバイダ,日経BP社 Nikkei Business Publications,Inc.,2002年03月01日,no.146 ,第58-60頁 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019139613A (en) | 2019-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Siagian et al. | The effect of perceived security, perceived ease of use, and perceived usefulness on consumer behavioral intention through trust in digital payment platform | |
Van Loo | The corporation as courthouse | |
US11263676B2 (en) | Inhibiting inappropriate communications between users involving transactions | |
EP3799401B1 (en) | Systems and methods for facilitating authentication of emails sent by 3rd parties | |
US20060277176A1 (en) | System, method and apparatus of constructing user knowledge base for the purpose of creating an electronic marketplace over a public network | |
Seigneur et al. | A survey of trust and risk metrics for a BYOD mobile worker world | |
Sørum et al. | Dude, where's my data? The GDPR in practice, from a consumer's point of view | |
JP5425961B2 (en) | Information providing apparatus, information providing method, information providing program, and computer-readable recording medium storing the program | |
US20140074685A1 (en) | Property rights management platform | |
JP7047436B2 (en) | Information processing systems and programs | |
JP2018049538A (en) | Commodity delivery support system, commodity delivery support device, and commodity delivery support method | |
US20180285825A1 (en) | Method of evaluation processing, information processing apparatus and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP7442602B2 (en) | Programs, information processing methods, terminals | |
JP2003196553A (en) | Member administration server system, program therefor, and member administration method | |
JP2010157122A (en) | Sample merchandise questionnaire management system | |
Ha et al. | Consumer protection in E-tailing computer sales: a case study of Dell | |
KR20160016794A (en) | Non-monetary bidding based on bidder-specific data | |
JP5746452B1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program | |
US9672561B1 (en) | Fail-safe ordering | |
US20140379510A1 (en) | Auction apparatus, auction method, storage medium, and auction system | |
JP5975958B2 (en) | Product management apparatus, product management method, and product management program | |
JP6560730B2 (en) | Interactive method for customer hearing, gas appliance sales and settlement, computer and program | |
JP6699419B2 (en) | Risk determination device, risk determination method, and risk determination program | |
JP7089723B2 (en) | Sales support system | |
JP7026307B1 (en) | Monitoring systems, monitoring methods, and computer programs |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7047436 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |