JP7046869B2 - 占有率算出装置及び占有率算出方法 - Google Patents

占有率算出装置及び占有率算出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7046869B2
JP7046869B2 JP2019109214A JP2019109214A JP7046869B2 JP 7046869 B2 JP7046869 B2 JP 7046869B2 JP 2019109214 A JP2019109214 A JP 2019109214A JP 2019109214 A JP2019109214 A JP 2019109214A JP 7046869 B2 JP7046869 B2 JP 7046869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
occupancy rate
group
rate calculation
transmission
transmission cycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019109214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020202509A (ja
Inventor
真典 明石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2019109214A priority Critical patent/JP7046869B2/ja
Priority to EP20175506.3A priority patent/EP3751793A1/en
Priority to US16/880,288 priority patent/US20200396171A1/en
Priority to CN202010535359.4A priority patent/CN112087345A/zh
Publication of JP2020202509A publication Critical patent/JP2020202509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7046869B2 publication Critical patent/JP7046869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40052High-speed IEEE 1394 serial bus
    • H04L12/40065Bandwidth and channel allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0876Network utilisation, e.g. volume of load or congestion level
    • H04L43/0882Utilisation of link capacity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/30Flow control; Congestion control in combination with information about buffer occupancy at either end or at transit nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1816Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of the same, encoded, message
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/11Identifying congestion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/12Avoiding congestion; Recovering from congestion
    • H04L47/125Avoiding congestion; Recovering from congestion by balancing the load, e.g. traffic engineering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • H04L47/2441Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS relying on flow classification, e.g. using integrated services [IntServ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • H04L47/2483Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS involving identification of individual flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40273Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)

Description

本発明は、ネットワークに機器等を接続した際における当該ネットワークの占有率を算出する占有率算出装置及び占有率算出方法に関する。
ネットワークを構成する伝送路を伝送される通信データは通信速度によって単位時間当たりに送信できる情報量に上限がある。上限を超えてしまうと、送信遅延やデータの欠落等が発生する場合がある。
そこで、例えば特許文献1には、マイコン10が、入力バッファ40を介して通信バス5の信号レベルをサンプリングすることにより、所定の計測期間内におけるローレベル時間の比率を計測し、その計測結果に基づいてバス占有率BRを検出することが記載されている。そして、このバス占有率BRが所定値より高い場合には、異常の告知や、所定のフェイルセーフ動作が行われることが記載されている。
特開2003-244170号公報
例えば、車両に設置されるネットワークにおいては、車載機器が当該ネットワークに接続される。このネットワークにおいては、予め伝送路の各車載機器が送信する通信データの占有率を算出して、全体として上限以下となるように設計される。しかしながら、例えば、設計変更等で新たな車載機器が追加された場合は、ネットワークに接続された車載機器を全てリストアップして、再度それぞれの送信する通信データの占有率を算出し、算出された占有率を積算して上限以下となるか確認していた。
特許文献1に記載の方法は、実際にネットワークを動作させた後の異常の検知方法であり、上記したような開発時やマイナーチェンジ等で車載機器を追加する際に占有率が上限以内となるかを検証する際には適用できない。
そこで、本発明は、上記のような問題点に鑑み、伝送路における占有率の算出を容易にすることができる占有率算出装置及び占有率算出方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するためになされた発明は、送信周期に基づいてグループ化された複数種類の通信データを前記グループに振り分けて受信する受信部と、前記グループ毎に定められた期間について前記受信部に受信された前記通信データの種類を前記グループ毎にカウントするカウント部と、前記カウント部がカウントしたカウント数と、前記送信周期と、に基づいて、伝送路における前記通信データの占有率を算出する算出部と、を備えることを特徴とする占有率算出装置である。
以上説明したように本発明によれば、送信周期に基づいてグループ化しているので、グループ毎にまとまった占有率を算出することができるため、ネットワークに接続された車載機器を全てリストアップ等することなく、容易に占有率の算出をすることができる。
本発明の一実施形態にかかる占有率算出装置を備える中継器を有する車内通信ネットワークの概略構成図である。 図1に示された中継器の機能構成図である。 図1に示された中継器に事前に設定する準備動作のフローチャートである。 図1に示された中継器における占有率算出動作のフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態にかかる占有率算出装置を備える中継器を有する車内通信ネットワークの概略構成図である。
車内通信ネットワーク1は、自動車等の車両に設置され、図1に示すように、複数のECU10と、中継器20と、がバスBに接続されている。図1において、中継器20は、占有率算出装置を備えている。また、ECU10の数は図示した数に限らず、車内通信ネットワーク1に用いられている通信プロトコルにおける上限の範囲であれば限定されない。
ここで、ECUとは、電子制御ユニット(Electronic Control Unit)を示し、様々な車載機器を制御するものである。そのため、ECU10には車載機器が負荷として接続されている(図1では不図示)。また、本実施形態では、バスBは、CAN(Controller Area Network)の通信プロトコルに従って各ECU間の通信が行われている。但し、CANに限らず、CAN FD(CAN with Flexible Data-Rate)やイーサネット(登録商標)等他の通信プロトコルであってもよい。
ECU10は、一般的にCPU(中央演算処理装置)やROM(読み出し専用メモリ)、RAM(随時書き込み読み出しメモリ)等のメモリを有するマイクロコンピュータ(マイコン)及び通信回路等を備えている。そして、ROMに格納された制御プログラムをCPUが実行することで、自身に接続された負荷を制御するとともに、ECUの全体制御を司る。
中継器20は、車内通信ネットワーク1と別系統の車内通信ネットワークとの通信を中継する機能を有する。また、中継器20は、占有率算出装置を備える。図2に中継器20の機能的構成を示す。図2は、主に占有率算出装置にかかる部分の構成を示したものである。中継器20は、バスB上を伝送される通信データとしてのメッセージフレームは全て受信することができる。
なお、本実施形態では、中継器20が占有率算出装置を備えるが、それは、中継器20がバスB上を伝送されるメッセージフレームを全て受信することができるからである。そのため、バスB上を伝送されるメッセージフレームを全て受信することができる機器であれば、中継器20以外に占有率算出装置の機能を持たせてもよい。
図2に示したように、中継器20は、制御部21と、受信BOX22と、ルーティングバッファ23と、送信バッファ24と、送信BOX25と、を備えている。
また、制御部21は、CPUやROM、RAM等のメモリを有するマイコンで構成されている。受信BOX22、ルーティングバッファ23、送信バッファ24及び送信BOX25をそれぞれ制御して中継器20の全体制御を司る。また、制御部21は、送信バッファ24に格納されたメッセージフレームに基づいて車内通信ネットワーク1の伝送路における占有率算出動作を行う。
受信BOX22は、受信BOX22a~22cの3つから構成されている。受信BOX22は、送信側のECU10から入力されたメッセージフレームを受信して一時的に蓄積する。図2では、受信BOX22は3つであるが、3つに限らず1以上であればよい。
ルーティングバッファ23は、中継器20が受信するメッセージフレームを予め送信周期に応じてグループ化し、そのグループに応じて受信BOX22に格納されたメッセージフレームを送信バッファ24a~24cへ振り分ける。
送信バッファ24は、送信バッファ24a~24cの3つから構成されている。送信バッファ24は、予めなされたグループ化のグループの数だけ用意される。図2の場合は、3つにグループ化されている例である。なお、送信バッファ24は、複数のメモリ等から構成されるに限らず、1つのメモリを複数の領域に分割して構成してもよい。即ち、送信バッファ24は、グループ化された複数種類のメッセージフレーム(通信データ)をグループに振り分けて受信する受信部として機能する。また、送信バッファ24は、グループ毎にそれぞれ対応するバッファ領域が設けられている。
送信BOXは、送信バッファ24に格納されたメッセージフレームを所定のタイミングで受信側のECU10に送信する。
次に、上述した構成の中継器20における占有率の算出方法について図3及び図4を参照して説明する。まず、事前に中継器20へ設定する準備動作について図3のフローチャートを参照して説明する。
まず、各ECU10が送信するメッセージフレームの送信周期を決定する(ステップS11)。メッセージフレームの送信周期は、ECU10に接続される負荷の特性や仕様等に応じて適宜決定すればよい。このように、本実施形態で占有率を算出する対象となるのは定周期で送信されるメッセージフレームとなる。
次に、ステップS11で設定した送信周期に基づいて、メッセージフレームをグループ化する(ステップS12)。本実施形態では、1つの送信周期につき1グループとする。例えば、20ms(ミリ秒)の送信周期は、メッセージIDが“1”及び“2”のメッセージフレーム、30msの送信周期は、メッセージIDが“3”のメッセージフレーム、50msの送信周期は、メッセージIDが“4”のメッセージフレームであった場合は、送信周期が3つのため3グループとなる。即ち、メッセージIDが異なる複数のメッセージフレーム(複数種類の通信データ)は送信周期に基づいてグループ化されている。
次に、ステップS12でグループ化したグループ数に応じて送信バッファを中継器20に設定する。例えば中継器20が有する送信バッファ24のメモリ領域をグループ数に応じて分割する(ステップS13)。また、ルーティングバッファ23のルーティングテーブルをグループ化に応じたルールに変更する。これらの中継器20の設定や変更は中継器20の制御部10等で実行されるソフトウェアの変更で対応することができる。
このようにして、中継器20のルーティングバッファ23及び送信バッファ24の準備を行う。
次に、図3のフローチャートで設定が完了した中継器20を用いて車両通信ネットワーク1の占有率を算出する際の動作(占有率算出方法)を図4のフローチャートを参照して説明する。本フローチャートでは、実機(ECU10や中継器20)を動作させてメッセージフレームの送信や受信を行わせている。但し、動作期間は後述する期間の範囲であればよく極短時間でよい。また、本フローチャートは占有率を算出するために実行するので、送信周期以外は実動作とは異なってもよく、例えばメッセージフレームは1IDあたり1回の送信でもよい。
まず、受信したメッセージフレームのIDに基づいて対象の送信バッファ24へ格納する(ステップS21)。本ステップでは、受信BOX22に格納されたメッセージフレームについて、ルーティングバッファ23が図3のフローチャートで定めたグループ化に応じて送信バッファ24a~24cのいずれかへ振り分けて格納する。
ここで、ステップS21で送信バッファ24に格納する期間は送信バッファ24a~24c毎に異なっている。これは、送信バッファ24a~24cは、それぞれ格納されるメッセージフレームの送信周期が異なるためである。この期間は、本実施形態では、各送信バッファ24a~24cに対応する送信周期未満とする。例えば送信バッファ24aに20ms周期のメッセージフレームが格納される場合は、20ms未満の時間とする。これは、同じIDのメッセージフレームが複数回受信されることを避けるためである。
次に、制御部21は、送信バッファ24に格納されたメッセージフレームの種類をカウントする(ステップS22)。本ステップでは、各送信バッファ24a~24cに格納されたメッセージフレームのID(種類)を、制御部21がそれぞれの送信バッファ24a~24c毎にカウントする。例えば、送信バッファ24aにメッセージIDが“1”のメッセージフレームとメッセージIDが“2”のメッセージフレームが1つずつ格納されていた場合は、送信バッファ24aのカウント値は“2”となる。即ち、制御部21は、グループ毎に定められた期間について受信部に受信された通信データの種類をカウントするカウント部として機能する。
そして、ステップS22でカウントしたカウント値や送信周期に基づいて、制御部21は占有率を算出する。占有率の算出式は次の(1)のとおりである。即ち、制御部21は、カウント数と、送信周期と、に基づいて、バスB(伝送路)におけるメッセージフレームの占有率を算出する算出部として機能する。
Figure 0007046869000001
(1)式において、1000msecは単位時間(1秒当たり)を示し、freqは送信周期、maxframesizeはメッセージフレームの最大値、countはステップS22でカウントしたカウント値である。送信周期は、送信バッファ24a~24cに対応するグループにより既知である。そして、それらの乗算値を1000msecで除算し、100を乗算することで1秒間における当該グループのバスBにおける占有率を算出している。そして、各グループの占有率を積算することで、システム全体の占有率を算出している。
以上の説明から明らかなように、ステップS21が受信工程、ステップS22がカウント工程、ステップS23が算出工程として機能する。
本実施形態によれば、中継器20は、送信周期に基づいてグループ化されたメッセージフレームをグループに振り分けて受信する送信バッファ24を備えている。さらに、中継器20は、グループ毎に定められた期間について送信バッファ24に受信されたメッセージフレームの種類をグループ毎にカウントし、カウントしたグループ毎のカウント数と、当該グループの送信周期と、に基づいて、伝送路における当該グループの占有率を算出して、算出したグループ毎の占有率を積算して全体の占有率を算出する制御部21を備えている。
中継器20が上記のように構成されることにより、送信周期に基づいてグループ化しているので、カウント期間内にカウントされたカウント数と、予め判明している送信周期を用いて容易に占有率を算出することができる。また、グループ毎にまとまった占有率を算出することができるため、ネットワークに接続された車載機器を全てリストアップ等することなく、容易に占有率の算出をすることができる。したがって、設計変更等による追加の車載機器の接続要否の判断を容易にすることが可能となる。
また、グループ毎に送信バッファ24a~24cが設けられているので、グループ毎のカウントを送信バッファ24a~24c毎に読み出して行えばよく正確かつ容易にすることができる。
なお、上述した実施形態では、グループは、1つの送信周期で1グループとしていたが、所定範囲の送信周期を1グループとして定めてもよい。例えば、20ms~30msを1グループとするといったことである。このようにすることにより、ある程度まとまった範囲で占有率の算出をすることが可能となる。そのため、占有率の算出がより迅速に行える。
また、送信周期の範囲でグループ化した場合は、ステップS21の送信バッファ24への格納期間は、最大周期<格納期間<最小周期×2の範囲とする。例えば、20ms~30msの範囲のグループでは、30ms<格納期間<40msとなる。このようにすることで、1グループの範囲に含まれる送信周期を有するメッセージIDのメッセージフレームは必ず1回は格納される。
また、本実施形態では、図3に示した準備の際にメッセージIDを送信周期に基づいて予め所定のIDの範囲を同じグループとすることができる。例えば、メッセージIDが001~010を1グループ、メッセージIDが011~020を1グループとすることができる。
このようにメッセージIDを割り振ることで、後から追加されたECU(車載機器)が送信するメッセージフレームのグループ分けが容易となる。また、このような割り当てをルーティングバッファ23に予め設定することで、ECUの追加があった場合であっても、ルーティングバッファ23の設定を変更することなく占有率の算出が可能となる。
例えば、送信周期が20ms~30msのグループのメッセージIDとして001~010が割り当てられていたとし、現状では、メッセージIDの001~004が使用されていたとする。この場合、後から追加されたECUが送信するメッセージフレームのうち、送信周期が20ms~30msのものが1つあるとすると、メッセージIDの005を割り当てればよい。そうすれば、ルーティングバッファ23の設定を変更する必要が無い。
なお、上述した実施形態では、車内通信ネットワーク1で説明したが、それに限らない。船舶や航空機等の他の移動体等に適用することもできる。
また、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。即ち、当業者は、従来公知の知見に従い、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。かかる変形によってもなお本発明の占有率算出装置及び占有率算出方法の構成を具備する限り、勿論、本発明の範疇に含まれるものである。
10 ECU
20 中継器
21 制御部(カウント部、第1算出部、第2算出部)
24 送信バッファ(受信部)

Claims (6)

  1. 送信周期に基づいてグループ化された複数種類の通信データを前記グループに振り分けて受信する受信部と、
    前記グループ毎に定められた期間について前記受信部に受信された前記通信データの種類を前記グループ毎にカウントするカウント部と、
    前記カウント部がカウントしたカウント数と、前記送信周期と、に基づいて、伝送路における前記通信データの占有率を算出する算出部と、
    を備えることを特徴とする占有率算出装置。
  2. 前記算出部は、前記グループ毎の占有率を算出し、前記グループ毎に算出された占有率を積算して、全体の占有率を算出することを特徴とする請求項1に記載の占有率算出装置。
  3. 前記受信部は、前記グループ毎にそれぞれ対応するバッファ領域が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の占有率算出装置。
  4. 前記グループは、1つの前記送信周期につき1グループとして定められていることを特徴とする請求項1から3のうちいずれか一項に記載の占有率算出装置。
  5. 前記グループは、所定範囲の前記送信周期を1グループとして定められていることを特徴とする請求項1から3のうちいずれか一項に記載の占有率算出装置。
  6. 伝送路における占有率を算出する占有率算出装置で実行される占有率算出方法であって、
    送信周期に基づいてグループ化された複数種類の通信データを前記グループ毎に受信する受信工程と、
    前記グループ毎に定められた期間について前記受信工程で受信された前記通信データの種類を前記グループ毎にカウントするカウント工程と、
    前記カウント工程でカウントしたカウント数と、前記送信周期と、に基づいて、伝送路における前記通信データの占有率を算出する算出工程と、
    を含むことを特徴とする占有率算出方法。
JP2019109214A 2019-06-12 2019-06-12 占有率算出装置及び占有率算出方法 Active JP7046869B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019109214A JP7046869B2 (ja) 2019-06-12 2019-06-12 占有率算出装置及び占有率算出方法
EP20175506.3A EP3751793A1 (en) 2019-06-12 2020-05-19 Occupancy rate calculation device and occupancy rate calculation method
US16/880,288 US20200396171A1 (en) 2019-06-12 2020-05-21 Occupancy rate calculation device and occupancy rate calculation method
CN202010535359.4A CN112087345A (zh) 2019-06-12 2020-06-12 占用率计算装置及占用率计算方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019109214A JP7046869B2 (ja) 2019-06-12 2019-06-12 占有率算出装置及び占有率算出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020202509A JP2020202509A (ja) 2020-12-17
JP7046869B2 true JP7046869B2 (ja) 2022-04-04

Family

ID=70779541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019109214A Active JP7046869B2 (ja) 2019-06-12 2019-06-12 占有率算出装置及び占有率算出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200396171A1 (ja)
EP (1) EP3751793A1 (ja)
JP (1) JP7046869B2 (ja)
CN (1) CN112087345A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010274783A (ja) 2009-05-28 2010-12-09 Autonetworks Technologies Ltd 制御装置及びコンピュータプログラム
JP2015216469A (ja) 2014-05-08 2015-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003244170A (ja) 2002-02-15 2003-08-29 Denso Corp 通信異常検出装置
CN105594156B (zh) * 2014-05-08 2020-01-21 松下电器(美国)知识产权公司 车载网络系统、电子控制单元及不正常检测方法
JP6447974B2 (ja) * 2015-09-17 2019-01-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信方法
JP6108251B2 (ja) * 2016-01-19 2017-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 受信装置、及び受信方法
JP2018046515A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 中継装置、通信システム、送信方法及びコンピュータプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010274783A (ja) 2009-05-28 2010-12-09 Autonetworks Technologies Ltd 制御装置及びコンピュータプログラム
JP2015216469A (ja) 2014-05-08 2015-12-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020202509A (ja) 2020-12-17
US20200396171A1 (en) 2020-12-17
CN112087345A (zh) 2020-12-15
EP3751793A1 (en) 2020-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6500875B2 (ja) 車載ネットワークシステム、及び、車載ネットワークシステムにおける通信制御方法
CN103416035B (zh) 具有can总线模块及自动速度检测的微控制器
CN101385296A (zh) 用于总线间信息自动路由的网关
CN105119793A (zh) 一种传感器网络can总线帧格式的标识符分配方法
CN104144094A (zh) 用于操作数字总线系统从属节点的方法
CN103259696A (zh) 网络带宽检测方法、装置及网络设备
CN109617806B (zh) 一种数据流量调度方法及装置
CN112769714B (zh) 工程机械及其网络优化方法和装置
CN110161984A (zh) 控制装置、控制系统、控制方法以及存储介质
US9843506B2 (en) Distributed control system and control method thereof
US20150063109A1 (en) Apparatus for controlling network traffic
JP7046869B2 (ja) 占有率算出装置及び占有率算出方法
US7283553B2 (en) Data relay device and multiplex communication system
CN104615573B (zh) 一种通信方法及装置
CN103618681A (zh) 一种弹性的网络带宽控制方法及其系统
US10897415B2 (en) Method and apparatus for configuring a network and communication network
CN108462629B (zh) 用于调度消息的系统和方法
JP4732926B2 (ja) 電子制御ユニット
US7724775B2 (en) Data transmission circuit and method for controlling the data transmission circuit
EP4040735A1 (en) Vehicle control device and data transfer control method
KR101301078B1 (ko) 플렉스레이 네트워크 제어 시스템, 장치 및 방법
CN106407140B (zh) 数据处理方法及装置
JP6137033B2 (ja) 車載ネットワークシステム及び車載中継装置
JP2013082352A (ja) 車両用通信装置
JPWO2017199867A1 (ja) 通信装置、通信システム、通信方法、および通信用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7046869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350