JP7044593B2 - Water electrolyzer - Google Patents
Water electrolyzer Download PDFInfo
- Publication number
- JP7044593B2 JP7044593B2 JP2018041992A JP2018041992A JP7044593B2 JP 7044593 B2 JP7044593 B2 JP 7044593B2 JP 2018041992 A JP2018041992 A JP 2018041992A JP 2018041992 A JP2018041992 A JP 2018041992A JP 7044593 B2 JP7044593 B2 JP 7044593B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- electrolyte membrane
- cathode
- hydrogen
- resistant member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B1/00—Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
- C25B1/01—Products
- C25B1/02—Hydrogen or oxygen
- C25B1/04—Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B9/00—Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
- C25B9/17—Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
- C25B9/19—Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B9/00—Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
- C25B9/70—Assemblies comprising two or more cells
- C25B9/73—Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/36—Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
Description
本発明は、水を電気分解して酸素と水素を発生させる水電解装置に関する。 The present invention relates to a water electrolyzer that electrolyzes water to generate oxygen and hydrogen.
水電解装置は、水を電気分解して水素(及び酸素)を発生させるものとして周知であり、得られた水素は、例えば、燃料電池に供給されて燃料ガスとして用いられる。 The water electrolyzer is well known as a device that electrolyzes water to generate hydrogen (and oxygen), and the obtained hydrogen is supplied to a fuel cell, for example, and used as a fuel gas.
一層具体的には、水電解装置は、固体高分子からなる電解質膜の一面にアノード電極触媒層が形成され、他の一面にカソード電極触媒層が形成された電解質膜・電極構造体を有する。電解質膜・電極構造体は、アノード電極触媒層及びカソード電極触媒層の外方にそれぞれ配設される給電体に挟まれる。給電体を介して電解質膜・電極構造体に電力が供給されると、アノード電極触媒層にて水が電気分解され、これにより水素イオン(プロトン)と酸素が生成される。この中のプロトンは、電解質膜を透過してカソード電極触媒層に移動し、電子と結合して水素に変化する。その一方で、アノード電極触媒層にて生成された酸素は、余剰の水とともに水電解装置から排出される。 More specifically, the water electrolyzer has an electrolyte membrane / electrode structure in which an anode electrode catalyst layer is formed on one surface of an electrolyte membrane made of a solid polymer and a cathode electrode catalyst layer is formed on the other surface. The electrolyte membrane / electrode structure is sandwiched between the anode electrode catalyst layer and the feeding body arranged outside the cathode electrode catalyst layer, respectively. When electric power is supplied to the electrolyte membrane / electrode structure via the feeder, water is electrolyzed in the anode electrode catalyst layer, whereby hydrogen ions (protons) and oxygen are generated. The protons in this permeate through the electrolyte membrane, move to the cathode electrode catalyst layer, combine with electrons, and change to hydrogen. On the other hand, the oxygen generated in the anode electrode catalyst layer is discharged from the water electrolyzer together with the excess water.
ここで、カソード電極触媒層で発生した水素を、アノード電極触媒層で生成された酸素に比して高圧なものとして得る場合がある。この水電解装置ではカソード側の内圧が大きくなるため、カソード側に、水素が漏洩することを防止するためのシール部材(例えば、Oリング)と、その外方からシール部材を囲繞する耐圧部材とが設けられる。 Here, hydrogen generated in the cathode electrode catalyst layer may be obtained as having a higher pressure than oxygen generated in the anode electrode catalyst layer. In this water electrolyzer, since the internal pressure on the cathode side becomes large, a seal member (for example, an O-ring) for preventing hydrogen from leaking to the cathode side and a pressure resistant member surrounding the seal member from the outside thereof. Is provided.
さらに、特許文献1に示されるように、電解質膜が損傷することを回避するための絶縁性補強部材が設けられることもある。この場合、絶縁性補強部材は薄膜からなり、耐圧部材に接着される。 Further, as shown in Patent Document 1, an insulating reinforcing member may be provided to prevent the electrolyte membrane from being damaged. In this case, the insulating reinforcing member is made of a thin film and is adhered to the pressure resistant member.
本発明は上記の従来技術に関連してなされたもので、電解質膜やシール部材が破損することを一層有効に回避し得る水電解装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in connection with the above-mentioned prior art, and an object of the present invention is to provide a water electrolyzer capable of more effectively avoiding damage to an electrolyte membrane or a sealing member.
前記の目的を達成するために、本発明は、アノード側セパレータと、
カソード側セパレータと、
アノード電極触媒層とカソード電極触媒層が電解質膜に設けられることで構成され、アノード側セパレータとカソード側セパレータとの間に位置する電解質膜・電極構造体と、
カソード側セパレータと電解質膜・電極構造体とで挟持され、カソード電極触媒層を囲繞するシール部材と、
シール部材を外方から囲繞する耐圧部材と、
を有する水電解装置であって、
耐圧部材の、電解質膜・電極構造体に臨む第1端面と、カソード側セパレータに臨む第2端面に凹凸が形成され、
且つ耐圧部材と電解質膜・電極構造体との間に介挿された絶縁体をさらに有することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention uses an anode-side separator and
Cathode side separator and
The anode electrode catalyst layer and the cathode electrode catalyst layer are provided on the electrolyte membrane, and the electrolyte membrane / electrode structure located between the anode side separator and the cathode side separator,
A sealing member sandwiched between the cathode side separator and the electrolyte membrane / electrode structure and surrounding the cathode electrode catalyst layer,
A pressure-resistant member that surrounds the seal member from the outside,
It is a water electrolyzer with
Concavities and convexities are formed on the first end surface of the pressure-resistant member facing the electrolyte membrane / electrode structure and the second end surface facing the cathode side separator.
Further, it is characterized by further having an insulator interposed between the pressure-resistant member and the electrolyte membrane / electrode structure.
すなわち、本発明においては、耐圧部材の第1端面及び第2端面を所定の面粗度となるように粗面化している。このため、第1端面は、絶縁体に対し、面接触ではなく、凸部の先端のみを介する複数の点接触で当接する。第2端面も同様に、カソード側セパレータに対して複数の点接触で当接する。従って、絶縁体と耐圧部材との間、耐圧部材とカソード側セパレータとの間に若干のクリアランスが形成される。 That is, in the present invention, the first end surface and the second end surface of the pressure resistant member are roughened so as to have a predetermined surface roughness. Therefore, the first end surface abuts on the insulator not by surface contact but by a plurality of point contacts via only the tip of the convex portion. Similarly, the second end surface also abuts on the cathode side separator by a plurality of point contacts. Therefore, a slight clearance is formed between the insulator and the pressure-resistant member, and between the pressure-resistant member and the cathode-side separator.
シール部材の内周側のカソードで高圧の水素が生成されると、シール部材の外周側(耐圧部材)は常圧であるため、シール部材の内部を透過した水素や、電解質膜を透過した水素が絶縁体と耐圧部材の第1端面との間、第2端面とカソード側セパレータとの間に水素が進入することがあり得る。しかしながら、本発明では、上記したように当該箇所にクリアランスを形成するようにしている。このため、水素の生成を停止した後にカソードを脱圧したとき、クリアランスに進入した水素が速やかに排出される。 When high-pressure hydrogen is generated at the cathode on the inner peripheral side of the seal member, the outer peripheral side (pressure resistant member) of the seal member is at normal pressure, so hydrogen that has permeated the inside of the seal member and hydrogen that has permeated the electrolyte membrane. Hydrogen may enter between the insulator and the first end face of the pressure resistant member, and between the second end face and the cathode side separator. However, in the present invention, a clearance is formed at the relevant portion as described above. Therefore, when the cathode is depressurized after the production of hydrogen is stopped, the hydrogen that has entered the clearance is quickly discharged.
その結果、高圧の水素が絶縁体と第1端面との間、第2端面とカソード側セパレータとの間に滞留することが防止されるので、シール部材の内周側と外周側に差圧が生じることが回避される。従って、この差圧に起因してシール部材が絶縁体と耐圧部材との間、耐圧部材とカソード側セパレータとの間に噛み込むことや、シール部材が電解質膜・電極構造体側に押圧されてシール部材と電解質膜・電極構造体との間に間隙が形成されることが回避される。これにより、電解質膜やシール部材が損傷することを有効に回避することができる。 As a result, high-pressure hydrogen is prevented from staying between the insulator and the first end face and between the second end face and the cathode side separator, so that a differential pressure is generated on the inner peripheral side and the outer peripheral side of the sealing member. It is avoided to occur. Therefore, due to this differential pressure, the sealing member is caught between the insulator and the pressure-resistant member, and between the pressure-resistant member and the cathode side separator, and the sealing member is pressed against the electrolyte membrane / electrode structure side to seal. It is avoided that a gap is formed between the member and the electrolyte membrane / electrode structure. This makes it possible to effectively prevent damage to the electrolyte membrane and the sealing member.
耐圧部材の第1端面、すなわち、絶縁体に対して点接触する端面の面粗度は、最大高さが1.5~13.0μmの範囲内となるように設定することが好ましい。この場合、水素の排出が容易となるとともに、シール部材が絶縁体と耐圧部材との間に噛み込むことを防止することが容易となる。 The surface roughness of the first end surface of the pressure-resistant member, that is, the end surface that makes point contact with the insulator is preferably set so that the maximum height is in the range of 1.5 to 13.0 μm. In this case, it becomes easy to discharge hydrogen, and it becomes easy to prevent the sealing member from getting caught between the insulator and the pressure-resistant member.
また、シール部材と耐圧部材との間に、シール部材からの押圧を受けて電解質膜・電極構造体に圧力を付与する面圧付与部材を介在することが好ましい。この面圧付与部材は、水素の生成中、シール部材からの押圧を受ける。このため、
電解質膜・電極構造体を押さえ付ける力(面圧)に変換する。従って、水素の生成・生成停止に伴ってシール部材が圧縮又は伸縮する際、電解質膜・電極構体が位置ズレを起こすことが有効に防止される。
Further, it is preferable to interpose a surface pressure applying member between the seal member and the pressure resistant member to apply pressure to the electrolyte membrane / electrode structure by receiving pressure from the seal member. This surface pressure applying member is pressed by the sealing member during the generation of hydrogen. For this reason,
It is converted into a force (surface pressure) that presses down the electrolyte membrane / electrode structure. Therefore, it is possible to effectively prevent the electrolyte membrane / electrode structure from being displaced when the sealing member is compressed or expanded / contracted due to the generation / stop of hydrogen production.
しかも、水素の生成時にはシール部材の外周壁が面圧付与部材に当接して圧縮されるので、該シール部材の外周壁が絶縁体と耐圧部材の間に噛み込まれることが有効に防止される。 Moreover, when hydrogen is generated, the outer peripheral wall of the seal member abuts on the surface pressure applying member and is compressed, so that the outer peripheral wall of the seal member is effectively prevented from being bitten between the insulator and the pressure resistant member. ..
以上の構成において、絶縁体は、耐圧部材と電解質膜・電極構造体に対して接着されていないことが好ましい。接着を行う場合、前記凹凸、ひいてはクリアランスが接着剤で充填される可能性がある。このような状態では、水素を排出することが容易でなくなるからである。 In the above configuration, it is preferable that the insulator is not adhered to the pressure resistant member and the electrolyte membrane / electrode structure. When bonding, the unevenness and thus the clearance may be filled with an adhesive. This is because it is not easy to discharge hydrogen in such a state.
本発明によれば、シール部材を外周側から囲繞する耐圧部材の、電解質膜・電極構造体に臨む第1端面と、カソード側セパレータに臨む第2端面に凹凸を形成するようにしている。このため、絶縁体と耐圧部材との間、耐圧部材とカソード側セパレータとの間にシール部材が噛み込んだり、シール部材が耐圧部材から離間したりすることが回避される。これにより、電解質膜やシール部材が損傷することを防止することができる。 According to the present invention, the pressure-resistant member that surrounds the seal member from the outer peripheral side has irregularities formed on the first end surface facing the electrolyte membrane / electrode structure and the second end surface facing the cathode side separator. Therefore, it is possible to prevent the seal member from getting caught between the insulator and the pressure-resistant member and between the pressure-resistant member and the cathode-side separator, and the seal member from being separated from the pressure-resistant member. This makes it possible to prevent the electrolyte membrane and the sealing member from being damaged.
以下、本発明に係る水電解装置につき好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, suitable embodiments of the water electrolyzer according to the present invention will be given, and will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は、本実施の形態に係る差圧式高圧水電解装置10(水電解装置)の概略全体斜視図である。この差圧式高圧水電解装置10は、複数の高圧水電解セル12が積層された積層体14を備える。なお、図1では高圧水電解セル12を鉛直方向(矢印A方向)に沿って積層しているが、水平方向(矢印B方向)に沿って積層するようにしてもよい。
FIG. 1 is a schematic overall perspective view of a differential pressure type high-pressure water electrolyzer 10 (water electrolyzer) according to the present embodiment. The differential pressure type high-
積層体14の積層方向一端(上端)には、いずれも略円盤形状をなすターミナルプレート16a、絶縁プレート18a及びエンドプレート20aが、下方から上方に向かってこの順序で配設される。積層体14の積層方向他端(下端)にも同様に、いずれも略円盤形状をなすターミナルプレート16b、絶縁プレート18b及びエンドプレート20bが、上方から下方に向かってこの順序で配設される。
At one end (upper end) of the laminated
差圧式高圧水電解装置10は、矢印A方向に延在する4本のタイロッド22を介してエンドプレート20a、20b間が一体的に締め付け保持され、積層方向に締結される。なお、差圧式高圧水電解装置10は、エンドプレート20a、20bを端板として含む箱状ケーシング(図示せず)により一体的に保持される構成を採用してもよい。また、差圧式高圧水電解装置10は、全体として略円柱体形状を有しているが、立方体形状等の種々の形状に設定可能である。
The differential pressure type high-
ターミナルプレート16a、16bの側部には、端子部24a、24bが外方に突出して設けられる。端子部24a、24bには、導線26a、26bを介して電解電源28が電気的に接続される。
図2及び図3に示すように、高圧水電解セル12は、略円盤状の電解質膜・電極構造体30と、該電解質膜・電極構造体30を挟持するアノード側セパレータ32及びカソード側セパレータ34とを備える。アノード側セパレータ32とカソード側セパレータ34との間には、略円環形状をなす樹脂枠部材36が配置される。樹脂枠部材36の中空内部には、電解質膜・電極構造体30等が収容される。
As shown in FIGS. 2 and 3, the high-pressure
樹脂枠部材36の上開口底部、下開口底部には、シール部材37a、37bが設けられる。アノード側セパレータ32、カソード側セパレータ34は、これらシール部材37a、37bのそれぞれを介して樹脂枠部材36の上開口底部、下開口底部を閉塞する。
樹脂枠部材36の直径方向一端には、積層方向(矢印A方向)に互いに連通して、水(純水)を供給するための水供給連通孔38aが設けられる。また、樹脂枠部材36の直径方向他端には、反応により生成された酸素及び未反応の水(混合流体)を排出するための水排出連通孔38bが設けられる。
A water
図1に示すように、積層方向の最下方に配置される樹脂枠部材36の側部には、水供給連通孔38aに連通する水供給口39aが接続される。また、積層方向の最上方に配置される樹脂枠部材36の側部には、水排出連通孔38bに連通する水排出口39bが接続される。
As shown in FIG. 1, a
高圧水電解セル12の中央部には、電解領域の略中央を貫通して積層方向に互いに連通する高圧水素連通孔38cが設けられる(図2及び図3参照)。高圧水素連通孔38cは、反応により生成され、同じく反応により生成された酸素よりも高圧(例えば、1MPa~80MPa)な水素を排出する。
At the center of the high-pressure
アノード側セパレータ32及びカソード側セパレータ34は、略円盤状を有するとともに、例えば、カーボン部材等で構成される。アノード側セパレータ32及びカソード側セパレータ34は、その他、鋼板、ステンレス鋼板、チタン板、アルミニウム板、めっき処理鋼板、又はその金属表面に防食用の表面処理を施した金属板をプレス成形することで得るようにしてもよい。あるいは、切削加工した後に防食用の表面処理を施して構成してもよい。
The anode-
電解質膜・電極構造体30は、略リング形状をなす固体高分子膜からなる電解質膜40を備える。電解質膜40は、リング形状を有する電解用のアノード給電体42及びカソード給電体44により挟持される。電解質膜40は、例えば、炭化水素(HC)系の膜又はフッ素系の固体高分子膜により構成される。
The electrolyte membrane /
電解質膜40の一方の面には、リング形状を有するアノード電極触媒層42aが設けられる。電解質膜40の他方の面には、リング形状を有するカソード電極触媒層44aが形成される。アノード電極触媒層42aとしては、例えば、Ru(ルテニウム)系触媒が使用され、カソード電極触媒層44aとしては、例えば、白金触媒が使用される。電解質膜40、アノード電極触媒層42a、カソード電極触媒層44aの略中央部には、高圧水素連通孔38cが形成される。
An anode
アノード給電体42及びカソード給電体44は、例えば、球状アトマイズチタン粉末の焼結体(多孔質導電体)により構成される。アノード給電体42及びカソード給電体44は、研削加工後にエッチング処理される平滑表面部を設けるとともに、空隙率が10%~50%、より好ましくは20%~40%の範囲内に設定される。アノード給電体42の外周縁部には、枠部42eが嵌め込まれる。枠部42eは、アノード給電体42よりも緻密に構成する。なお、アノード給電体42の外周部を緻密に構成することにより、前記外周縁部を枠部42eとすることもできる。
The
樹脂枠部材36の中空内部とアノード側セパレータ32により、アノード給電体42が収容されるアノード室45anが形成される。一方、樹脂枠部材36の中空内部とカソード側セパレータ34により、カソード給電体44が収容されるカソード室45caが形成される。
The hollow inside of the
アノード側セパレータ32とアノード給電体42との間(アノード室45an)には、水流路部材46が介装されるとともに、前記アノード給電体42とアノード電極触媒層42aとの間には、保護シート部材48が介装される。図2に示すように、水流路部材46は略円板形状を有し、外周部には、略180°の位相差で入口突起部46a及び出口突起部46bが形成される。
A water
入口突起部46aには、水供給連通孔38aに連通する供給連結路50aが形成される。この供給連結路50aは、水流路50bに連通する(図3参照)。さらに、水流路50bには複数個の孔部50cが連通し、該孔部50cは、アノード給電体42に向かって開口する。一方、出口突起部46bには、水流路50bに連通する排出連結路50dが形成され、この排出連結路50dは水排出連通孔38bに連通する。
A
保護シート部材48は、その内周がアノード給電体42及びカソード給電体44の内周よりも内方に配置されるとともに、その外周位置が電解質膜40、アノード給電体42及び水流路部材46の外周位置と同一位置に設定される。また、保護シート部材48は、アノード電極触媒層42aの積層方向に対向する範囲(電解領域)に設けられる複数の貫通孔48aを有するとともに、電解領域の外方に枠部48bを有する。枠部48bには、例えば、長方形状の孔部(図示せず)が形成される。
The inner circumference of the
アノード側セパレータ32と電解質膜40との間には、高圧水素連通孔38cを囲繞する連通孔部材52が配置される。連通孔部材52は略円柱形状をなし、軸方向両端には、リング状に切り欠かれた形状のシール室52a、52bが設けられる。シール室52a、52bには、高圧水素連通孔38cを周回してシールするシール部材(小Oリング)54a、54bが配置される。連通孔部材52の電解質膜40に対向する端面には、保護シート部材48が配置される溝部52sが形成される。
A
シール室52a、52bと高圧水素連通孔38cとの間には、円筒形状の多孔質部材56が配設される。多孔質部材56の中央部には、高圧水素連通孔38cが形成される。多孔質部材56は、アノード側セパレータ32と電解質膜40との間に介装される。多孔質部材56は、セラミック製多孔質体、樹脂製多孔質体又はセラミックと樹脂との混合材料製多孔質体で形成されるが、その他、種々の材料を用いてもよい。
A cylindrical
図2及び図3に示すように、カソード室45caには、カソード給電体44を電解質膜40側に指向して押圧する荷重付与機構58が配置される。この荷重付与機構58は、弾性部材、例えば、板ばね60を含んで構成され、該板ばね60は、金属製の板ばねホルダ(シム部材)62を介してカソード給電体44に荷重を付与する。なお、弾性部材としては、板ばね60の他、皿ばねやコイルスプリング等を使用することができる。
As shown in FIGS. 2 and 3, a
カソード給電体44と板ばねホルダ62との間には、導電シート66が配置される。導電シート66は、例えば、チタン、SUS又は鉄等の金属シートにより構成されるとともに、リング形状を有し、カソード給電体44と略同一の直径に設定される。
A
カソード給電体44の中央部には、導電シート66と電解質膜40との間に位置して絶縁部材、例えば、樹脂シート68が配置される。樹脂シート68は、カソード給電体44の内周面に嵌合する。樹脂シート68は、カソード給電体44と略同一の厚さに設定される。樹脂シート68としては、例えば、PEN(ポリエチレンナフタレート)やポリイミドフィルム等が使用される。
An insulating member, for example, a
樹脂シート68とカソード側セパレータ34との間には、連通孔部材70が配置される。連通孔部材70は円筒形状を有し、中央部に高圧水素連通孔38cが形成される。連通孔部材70の軸方向一端には、カソード室45caと高圧水素連通孔38cとを連通する水素排出通路71が形成される。
A
カソード室45caには、カソード給電体44、板ばねホルダ62及び導電シート66の外周を周回する大Oリング72(シール部材)が配置される。この大Oリング72の外周には、該大Oリング72よりも高硬度な耐圧部材74が配置される。耐圧部材74は、略リング形状を有するとともに、外周部が樹脂枠部材36の内周部に嵌合する。
In the cathode chamber 45ca, a large O-ring 72 (seal member) that circulates around the outer periphery of the
大Oリング72の断面は、真円ないし楕円に近い。従って、図3に示すように、大Oリング72とカソード電極触媒層44aとの間に空隙76が生じる。後述するように、カソード電極触媒層44aで発生した水素は、この空隙76に進入する。
The cross section of the large O-
大Oリング72と耐圧部材74の間には、面圧付与部材としてのバックアップリング78が介装される。要部拡大断面図である図4から諒解されるように、バックアップリング78は、径方向に沿う断面が略三角形をなし、大Oリング72と耐圧部材74の下半分との間に形成される略三角形状の空隙を埋める。このような形状をなすバックアップリング78は、電解質膜・電極構造体30に当接する第1当接面80aと、耐圧部材74に当接する第2当接面80bと、大Oリング72に当接する第3当接面80cとを有する。以下、第1当接面80aをなす辺、第2当接面80bをなす辺、第3当接面80cをなす辺を、それぞれ、第1辺82a、第2辺82b、第3辺82cと表記する。この中の第1辺82aが底辺となり、且つ第3辺82cが第1辺82aと第2辺82bの双方に連なる斜辺となることで、バックアップリング78の径方向断面が略三角形となる。
A
バックアップリング78は、摩擦係数が低い材料からなることが好ましい。このような材料の好適な一例としては、ポリテトラフルオロエチレン樹脂が挙げられる。
The
耐圧部材74の、電解質膜・電極構造体30を臨む下面(第1端面)と、カソード側セパレータ34を臨む上面(第2端面)には、粗面化処理が施されている。このため、下面及び上面は平滑ではなく、凹部90及び凸部92を含む凹凸が形成されている。下面及び上面の面粗度は、最大高さ(Rz)が1.5~13.0μmの範囲内となるように設定することが好ましい。なお、一層好適な面粗度は、最大高さ(Rz)が1.5~8.0μmの範囲内である。
The lower surface (first end surface) of the pressure
電解質膜・電極構造体30を構成する電解質膜40と耐圧部材74との間には、絶縁体としての絶縁性円環体94が介挿される。換言すれば、絶縁性円環体94は、電解質膜40と耐圧部材74との間に挟み込まれる。なお、絶縁性円環体94は、例えば、樹脂シート68と同様にPENやポリイミドフィルム等から構成される。
An insulating
従来技術では、耐圧部材74と絶縁体(絶縁性円環体94)は接着剤によって接着される。これに対し、本実施の形態では、絶縁性円環体94は耐圧部材74に対して接着されていない。また、その他の接合手法によって接合されてもおらず、単に接触するのみである。
In the prior art, the pressure
本実施の形態に係る差圧式高圧水電解装置10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次に、その作用効果について、該差圧式高圧水電解装置10の動作との関係で説明する。
The differential pressure type high-
水の電気分解を開始するに際しては、図1に示すように、水供給口39aから水供給連通孔38aに水が供給されるとともに、ターミナルプレート16a、16bの端子部24a、24bに導線26a、26bを介して電解電源28からの電力が付与される。このため、図3に示すように、各高圧水電解セル12では、水供給連通孔38aから供給連結路50aを通って水流路部材46の水流路50bに水が供給される。水は、複数個の孔部50cからアノード給電体42に供給され、多孔質体である該アノード給電体42内に移動する。
When starting the electrolysis of water, as shown in FIG. 1, water is supplied from the
水は、さらに、貫通孔48aを通過してアノード電極触媒層42aに到達する。このアノード電極触媒層42aにて水が電気分解され、プロトン、電子及び酸素が生成される陽極反応が生起される。この中のプロトンは電解質膜40を透過してカソード電極触媒層44a側に移動し、電子と結合する陰極反応を起こす。その結果、気相としての水素が得られる。
Water further passes through the through
水素は、カソード給電体44の内部の水素流路に沿ってカソード室45caに流動し、さらに、水素排出通路71から高圧水素連通孔38cに排出される。水素は、水供給連通孔38aよりも高圧に維持された状態で、高圧水素連通孔38cを流れて差圧式高圧水電解装置10の外部に取り出し可能となる。一方、陽極反応により生成した酸素と未反応の水とは、水排出連通孔38bから水排出口39bを介して差圧式高圧水電解装置10の外部に排出される。
Hydrogen flows into the cathode chamber 45ca along the hydrogen flow path inside the
カソード電極触媒層44aで発生した水素の一部は、空隙76に進入する。空隙76及びカソード室45caに進入した水素が上記したように高圧であるため、各高圧水電解セル12では、大Oリング72の内方が高圧、外方が低圧となる。このため、図5に示すように、大Oリング72に対し、該大Oリング72を耐圧部材74側に押し付けるように移動させ且つ圧縮させる押圧力Fが作用する。バックアップリング78は、この押圧力Fを受ける。
A part of the hydrogen generated in the cathode
すなわち、バックアップリング78は、大Oリング72に当接した第3当接面80cが、大Oリング72によって押圧される。第3当接面80cをなす第3辺82cが斜辺であるので、大Oリング72の押圧力Fは、第3辺82cに略直交する方向に沿って作用する。押圧力Fは、さらに、第1辺82a、第2辺82bのそれぞれに略直交する方向に分配される。このため、第1辺82a(第1当接面80a)は電解質膜40を分配力f1で押圧し、第2辺82b(第2当接面80b)は分配力f2で耐圧部材74を押圧する。このように、大Oリング72の拡径に伴って生じる押圧力Fは、バックアップリング78によって、電解質膜40を保護シート部材48に押し付ける力f1に変換される。
That is, in the
このように、バックアップリング78の内方側に空隙76が形成されることにより、水素の圧力が大Oリング72に確実に伝達される。その結果として、大Oリング72の押圧力Fがバックアップリング78の第1当接面80aを介して電解質膜40に伝達されるので、バックアップリング78から電解質膜・電極構造体30に面圧(分配力f2)が付与される。従って、電解質膜・電極構造体30が保護シート部材48に強力に押し付けられる。すなわち、電解質膜40が保護シート部材48に指向して押圧される。
By forming the void 76 on the inner side of the
この押圧により、電解質膜・電極構造体30が保護シート部材48に対して位置ズレを起こすことが困難となる。従って、大Oリング72が移動したとしても、これに伴って電解質膜40が引っ張られることが回避される。このため、該電解質膜40に皺が発生する懸念が払拭される。
This pressing makes it difficult for the electrolyte membrane /
加えて、大Oリング72がバックアップリング78に堰き止められた状態で圧縮されるため、大Oリング72の外周壁の一部が電解質膜40ないし絶縁性円環体94と耐圧部材74との間に噛み込むことが防止される。
In addition, since the large O-
ここで、大Oリング72の内周側(カソード)では高圧の水素が発生しており、常圧である外周側(耐圧部材74)との差圧が大きい。このため、カソード電極触媒層44aで発生して大Oリング72の内部を透過した水素や、電解質膜40を透過した水素が耐圧部材74側に進行し、絶縁性円環体94と耐圧部材74の下面との間や、耐圧部材74の上面とカソード側セパレータ34との間に進入して滞留する可能性がある。
Here, high-pressure hydrogen is generated on the inner peripheral side (cathode) of the large O-
電気分解を停止するべく差圧式高圧水電解装置10の運転を停止するに際しては、低圧(常圧)側のアノード室45anと高圧側のカソード室45caとの差圧を解消させるために、カソード室45caに脱圧(減圧)処理が施される。上記したように、絶縁性円環体94と耐圧部材74との間、耐圧部材74とカソード側セパレータ34との間に水素が滞留していると、大Oリング72の内周側が低圧、外周側が高圧となるために差圧が生じる。
When stopping the operation of the differential pressure type high pressure
この差圧に基づいて大Oリング72が内周側に押圧されると、該大Oリング72が耐圧部材74から離間したり、絶縁性円環体94ないし電解質膜40と耐圧部材74との間、耐圧部材74とカソード側セパレータ34との間に噛み込んだりすることがあり得る。その結果として、電解質膜40や大Oリング72が破損する懸念がある。
When the large O-
しかしながら、本実施の形態では、先ず、耐圧部材74の下面及び上面に対して粗面化処理を施し、凹部90及び凸部92を含む凹凸を形成している。このため、絶縁性円環体94と耐圧部材74の下面との間、耐圧部材74の上面とカソード側セパレータ34との間は、面接触ではなく、凸部92の先端を介した複数の点接触で当接している。換言すれば、凸部92の先端以外は、絶縁性円環体94又は耐圧部材74から離間している。この離間により、絶縁性円環体94と耐圧部材74の下面との間、耐圧部材74の上面とカソード側セパレータ34との間に、クリアランスがそれぞれ形成される。
However, in the present embodiment, first, the lower surface and the upper surface of the pressure-
耐圧部材74の下面及び上面の面粗度は、好ましくは最大高さ(Rz)が1.5~13.0μmの範囲内となるように設定される。最大高さが1.5μm未満では十分なクリアランスを形成することが容易でなくなる。また、13.0μmを超えると、上記の水素生成時に大Oリング72が押圧力Fを受けて耐圧部材74に押し付けられた際、耐圧部材74とカソード側セパレータ34との間に大Oリング72が噛み込む懸念がある。一層好適な最大高さ(Rz)は、1.5~8.0μmの範囲内である。
The surface roughness of the lower surface and the upper surface of the pressure-
しかも、本実施の形態では、絶縁性円環体94を耐圧部材74に対して当接させるのみとし、接着はしていない。このため、接着剤が前記クリアランスを充填することもない。
Moreover, in the present embodiment, the insulating
従って、水素が、絶縁性円環体94と耐圧部材74の下面との間、耐圧部材74の上面とカソード側セパレータ34との間に進入した場合、カソードに脱圧が施されると、水素は、前記クリアランスを介して流通することが可能である。すなわち、耐圧部材74の下面及び上面に凹部90及び凸部92(凹凸)を設ける粗面化処理を施したことにより、絶縁性円環体94と耐圧部材74の下面との間、耐圧部材74の上面とカソード側セパレータ34との間に進入した水素が速やかに排出される。
Therefore, when hydrogen enters between the insulating
換言すれば、脱圧後に水素が滞留することが防止される。従って、大Oリング72の内周側と外周側に差圧が生じることが回避される。これにより、大Oリング72の内周側と外周側との差圧に起因して電解質膜40や大Oリング72が破損する懸念が払拭される。
In other words, hydrogen is prevented from staying after depressurization. Therefore, it is avoided that a differential pressure is generated on the inner peripheral side and the outer peripheral side of the large O-
図6~図8は、それぞれ、最大高さが0.4μm、1.68μm、8.0μmであるときの積層体14内の圧力(水素圧)と、積層体14外での水素濃度の経時変化を示したグラフである。図6においては積層体14内の圧力の下降に伴って水素濃度もなだらかに下降しているのに対し、図7及び図8においては脱圧時に水素濃度が瞬間的に上昇していることが分かる。このことは、図7及び図8では、絶縁性円環体94と耐圧部材74の下面との間、耐圧部材74の上面とカソード側セパレータ34との間に進入していた水素が排出されているのに対し、図6では滞留したままであることを表している。
6 to 8 show the pressure (hydrogen pressure) inside the laminate 14 and the hydrogen concentration outside the laminate 14 over time when the maximum heights are 0.4 μm, 1.68 μm, and 8.0 μm, respectively. It is a graph showing the change. In FIG. 6, the hydrogen concentration gradually decreases as the pressure in the laminate 14 decreases, whereas in FIGS. 7 and 8, the hydrogen concentration momentarily increases during depressurization. I understand. This means that in FIGS. 7 and 8, hydrogen that has entered between the insulating
すなわち、図6と、図7及び図8とを対比すれば、耐圧部材74の下面及び上面に、所定の面粗度となるように粗面化加工を施すことにより、カソードの脱圧後に、絶縁性円環体94と耐圧部材74との間、耐圧部材74とカソード側セパレータ34との間に水素が滞留することを防止し得ることが明らかである。
That is, when FIG. 6 is compared with FIGS. 7 and 8, the lower surface and the upper surface of the pressure
なお、脱圧により、バックアップリング78の内方と外方が同圧となる。このために大Oリング72が上記の押圧力Fから解放されるので、該大Oリング72が伸長して元の形状に戻るとともに、元の位置に移動する。
By depressurizing, the pressure inside and outside the
このときにも、バックアップリング78の第2当接面80bが絶縁性円環体94に当接している状態が継続されている。従って、上記と同様に電解質膜・電極構造体30が保護シート部材48に対して位置ズレを起こすことは困難であり、大Oリング72の移動に伴って電解質膜40が引っ張られることが回避される。すなわち、該電解質膜40に皺が発生する懸念が払拭される。
Even at this time, the state in which the
本発明は、上記した実施の形態に特に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。 The present invention is not particularly limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
例えば、バックアップリング78を用いる必要は特にない。
For example, it is not necessary to use the
10…差圧式高圧水電解装置 12…高圧水電解セル
14…積層体 28…電解電源
30…電解質膜・電極構造体 32…アノード側セパレータ
34…カソード側セパレータ 36…樹脂枠部材
37a、37b…シール部材 38a…水供給連通孔
38b…水排出連通孔 38c…高圧水素連通孔
39a…水供給口 39b…水排出口
40…電解質膜 42…アノード給電体
42a…アノード電極触媒層 44…カソード給電体
44a…カソード電極触媒層 45an…アノード室
45ca…カソード室 46…水流路部材
52、70…連通孔部材 52a、52b…シール室
56…多孔質部材 58…荷重付与機構
60…板ばね 62…板ばねホルダ
71…水素排出通路 72…大Oリング
74…耐圧部材 76…空隙
78…バックアップリング 80a…第1当接面
80b…第2当接面 80c…第3当接面
82a…第1辺 82b…第2辺
82c…第3辺 90…凹部
92…凸部 94…絶縁性円環体
10 ... Differential pressure type high
Claims (2)
カソード側セパレータと、
アノード電極触媒層とカソード電極触媒層が電解質膜に設けられることで構成され、前記アノード側セパレータと前記カソード側セパレータとの間に位置する電解質膜・電極構造体と、
前記カソード側セパレータと前記電解質膜・電極構造体とで挟持され、前記カソード電極触媒層を囲繞するシール部材と、
前記シール部材を外方から囲繞する耐圧部材と、
を有する水電解装置であって、
前記耐圧部材の、前記電解質膜・電極構造体に臨む第1端面と、前記カソード側セパレータに臨む第2端面に凹凸が形成され、
前記第1端面及び前記第2端面の面粗度は、最大高さで1.5~13.0μmであり、
且つ前記耐圧部材と前記電解質膜・電極構造体との間に介挿された絶縁体をさらに有し、
前記絶縁体は、前記耐圧部材と前記電解質膜・電極構造体に対して接着されていないことを特徴とする水電解装置。 Anode side separator and
Cathode side separator and
An electrolyte membrane / electrode structure configured by providing an anode electrode catalyst layer and a cathode electrode catalyst layer on an electrolyte membrane and located between the anode-side separator and the cathode-side separator.
A seal member sandwiched between the cathode side separator and the electrolyte membrane / electrode structure and surrounding the cathode electrode catalyst layer, and
A pressure-resistant member that surrounds the seal member from the outside,
It is a water electrolyzer with
Concavities and convexities are formed on the first end surface of the pressure resistant member facing the electrolyte membrane / electrode structure and the second end surface facing the cathode side separator.
The surface roughness of the first end surface and the second end surface is 1.5 to 13.0 μm at the maximum height.
Further, it further has an insulator interposed between the pressure-resistant member and the electrolyte membrane / electrode structure.
A water electrolyzer characterized in that the insulator is not adhered to the pressure resistant member and the electrolyte membrane / electrode structure .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018041992A JP7044593B2 (en) | 2018-03-08 | 2018-03-08 | Water electrolyzer |
CN201910171578.6A CN110241436B (en) | 2018-03-08 | 2019-03-07 | Water electrolysis device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018041992A JP7044593B2 (en) | 2018-03-08 | 2018-03-08 | Water electrolyzer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019157164A JP2019157164A (en) | 2019-09-19 |
JP7044593B2 true JP7044593B2 (en) | 2022-03-30 |
Family
ID=67883009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018041992A Active JP7044593B2 (en) | 2018-03-08 | 2018-03-08 | Water electrolyzer |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7044593B2 (en) |
CN (1) | CN110241436B (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7037965B2 (en) * | 2018-03-14 | 2022-03-17 | 本田技研工業株式会社 | Water electrolyzer |
EP4455365A1 (en) * | 2021-12-23 | 2024-10-30 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Compression device |
WO2023120042A1 (en) * | 2021-12-23 | 2023-06-29 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Compression device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050155668A1 (en) | 2004-01-16 | 2005-07-21 | Gennadi Finkelshtain | Refilling system for a fuel cell and method of refilling a fuel cell |
JP2014228105A (en) | 2013-05-24 | 2014-12-08 | 本田技研工業株式会社 | High-pressure gas vessel and gas leakage determination method of high-pressure gas vessel seal part |
JP2016044353A (en) | 2014-08-26 | 2016-04-04 | 本田技研工業株式会社 | Differential pressure type high pressure water electrolyzer |
JP2016089220A (en) | 2014-11-05 | 2016-05-23 | 本田技研工業株式会社 | Differential pressure type high-pressure water electrolysis apparatus |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5157914B2 (en) * | 2006-12-14 | 2013-03-06 | Nok株式会社 | SEALING DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING SEALING DEVICE |
CN101747570B (en) * | 2008-12-18 | 2013-12-18 | 株式会社阪上制作所 | Sliding part and sealing device |
CN102041522B (en) * | 2009-10-19 | 2012-05-30 | 江阴市生一氯碱设备制造有限公司 | Production method of seal gasket of electrolytic tank |
JP2013194296A (en) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Asahi Kasei Chemicals Corp | Protective member of electrolytic cell and electrolytic cell using the same |
CN202867831U (en) * | 2012-08-31 | 2013-04-10 | 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 | Oil filling port cap seal ring |
CN102839385B (en) * | 2012-09-18 | 2015-08-05 | 北京化工大学 | Oxygen cathode ion membrane electrolysis groove and installation sealing method thereof |
JP5781490B2 (en) * | 2012-11-26 | 2015-09-24 | 本田技研工業株式会社 | High pressure water electrolyzer |
CN203571079U (en) * | 2013-10-29 | 2014-04-30 | 费希尔久安输配设备(成都)有限公司 | Valve seat, sealing gasket and pressure valve |
CN103822523A (en) * | 2013-11-26 | 2014-05-28 | 合肥安诺新型建材有限公司 | Combined pipe connecting device for skirting radiating fins |
EP3101158B1 (en) * | 2014-01-31 | 2019-03-06 | Delgado Rodriguez, Luis Alfonso | Electrochemical reactor for producing oxyhydrogen gas |
JP6081420B2 (en) * | 2014-08-27 | 2017-02-15 | 本田技研工業株式会社 | Differential pressure type high pressure water electrolyzer |
JP6129809B2 (en) * | 2014-11-06 | 2017-05-17 | 本田技研工業株式会社 | Differential pressure type high pressure water electrolyzer |
EP3274488A1 (en) * | 2015-03-24 | 2018-01-31 | GTA Inc. | Electrolyzer |
CN204752861U (en) * | 2015-06-23 | 2015-11-11 | 陕西华秦新能源科技有限责任公司 | Heavy pressure water electrolytic hydrogen production electrolysis trough |
KR20170090193A (en) * | 2016-01-28 | 2017-08-07 | 한국과학기술연구원 | Liquid stream inducing type polymer membrane, method of preparing the same and fuel cell comprising the same |
CN206563076U (en) * | 2017-03-15 | 2017-10-17 | 东莞市冠成织带有限公司 | A kind of sealing device of new automatic forming machine |
-
2018
- 2018-03-08 JP JP2018041992A patent/JP7044593B2/en active Active
-
2019
- 2019-03-07 CN CN201910171578.6A patent/CN110241436B/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050155668A1 (en) | 2004-01-16 | 2005-07-21 | Gennadi Finkelshtain | Refilling system for a fuel cell and method of refilling a fuel cell |
JP2014228105A (en) | 2013-05-24 | 2014-12-08 | 本田技研工業株式会社 | High-pressure gas vessel and gas leakage determination method of high-pressure gas vessel seal part |
JP2016044353A (en) | 2014-08-26 | 2016-04-04 | 本田技研工業株式会社 | Differential pressure type high pressure water electrolyzer |
JP6091012B2 (en) | 2014-08-26 | 2017-03-08 | 本田技研工業株式会社 | Differential pressure type high pressure water electrolyzer |
JP2016089220A (en) | 2014-11-05 | 2016-05-23 | 本田技研工業株式会社 | Differential pressure type high-pressure water electrolysis apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019157164A (en) | 2019-09-19 |
CN110241436A (en) | 2019-09-17 |
CN110241436B (en) | 2021-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10053786B2 (en) | Differential pressure water electrolysis system | |
US8337678B2 (en) | Electrochemical apparatus | |
US10053784B2 (en) | Differential pressure water electrolysis system | |
US10053783B2 (en) | Differential pressure water electrolysis system | |
JP7044593B2 (en) | Water electrolyzer | |
JP2006316288A (en) | High-pressure hydrogen production apparatus | |
US9828682B2 (en) | Differential pressure water electrolysis apparatus | |
US8709220B2 (en) | Water electrolysis apparatus | |
JP6025691B2 (en) | Differential pressure type high pressure water electrolyzer | |
JP5770246B2 (en) | High pressure water electrolyzer | |
US20110180398A1 (en) | Water electrolysis apparatus | |
JP2006328527A (en) | Apparatus for producing hydrogen | |
JP6607977B2 (en) | Water electrolyzer | |
CN209906895U (en) | Water electrolysis device | |
CN109943858B (en) | Water electrolysis device | |
JP2015113497A (en) | Differential pressure type high-pressure water electrolysis apparatus | |
JP6649414B2 (en) | Water electrolysis device | |
JP7014615B2 (en) | Water electrolyzer | |
JP6426654B2 (en) | Differential pressure type high pressure water electrolyzer | |
JP7149319B2 (en) | electrochemical booster |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220317 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7044593 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |