JP7044296B2 - Method of estimating the spring constant of the member to be fastened - Google Patents
Method of estimating the spring constant of the member to be fastened Download PDFInfo
- Publication number
- JP7044296B2 JP7044296B2 JP2017195520A JP2017195520A JP7044296B2 JP 7044296 B2 JP7044296 B2 JP 7044296B2 JP 2017195520 A JP2017195520 A JP 2017195520A JP 2017195520 A JP2017195520 A JP 2017195520A JP 7044296 B2 JP7044296 B2 JP 7044296B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spring constant
- fastened
- nut
- bolt
- tensile force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
- Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
Description
本発明は、ボルト及びナットによって締付けられる被締結部材のばね定数を推定する方法に関する。 The present invention relates to a method of estimating the spring constant of a member to be fastened to be fastened by bolts and nuts.
特許文献1では、ボルト及びナットによって被締結部材が締付けられたねじ締結体において、ナットの上面から突出するボルトのねじ部を引っ張ることにより、ボルトのばね定数の変移点を検出し、この変移点での引張り力を締付け力として検出している。
In
特許文献1では、ボルト及びナットによって被締結部材に作用する締付け力を検出しているだけであり、被締結部材のばね定数を測定することについては、特許文献1に開示されていない。ここで、被締結部材のばね定数は、ねじ締結体の疲労設計を行うときの必須のパラメータである。また、例えば、締付け管理方法の一つである回転角法では、締付け指標の目標値を算出するために、被締結部材のばね定数が必要となる(JIS B1083参照)。
本発明の目的は、ねじ締結体において、ボルトに引張り力を与える試験を行うことにより、被締結部材のばね定数を推定できる方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a method capable of estimating the spring constant of a member to be fastened by performing a test of applying a tensile force to a bolt in a screw fastener.
本発明は、ボルト及びナットによって締結される被締結部材のばね定数を推定する推定方法である。まず、治具を用いて、被締結部材を貫通するボルトに引張り力を与えることにより、引張り力に応じたボルト上の着力点の変位を測定する。そして、引張り力及び変位の相関関係から特定されるばね定数に基づいて、被締結部材のばね定数を算出する。 The present invention is an estimation method for estimating the spring constant of a member to be fastened to be fastened by bolts and nuts. First, by applying a tensile force to the bolt penetrating the bolt to be fastened using a jig, the displacement of the force point on the bolt according to the tensile force is measured. Then, the spring constant of the member to be fastened is calculated based on the spring constant specified from the correlation between the tensile force and the displacement.
ボルトに引張り力を与えるときには、ボルトと噛み合うナットの上面又は、ナットと接触する被締結部材の上面を押さえ部材によって押さえた状態において、ナットの上面から突出したボルトのねじ部に治具を接続することができる。この場合、被締結部材のばね定数は、下記式(I)に基づいて算出することができる。 When applying a tensile force to the bolt, connect the jig to the threaded part of the bolt protruding from the upper surface of the nut while the upper surface of the nut that meshes with the bolt or the upper surface of the member to be fastened that comes into contact with the nut is pressed by the pressing member. be able to. In this case, the spring constant of the member to be fastened can be calculated based on the following equation (I).
上記式(I)において、CCは被締結部材のばね定数である。CAは、引張り力が被締結部材の締付け力以下であるときの引張り力及び変位の相関関係から特定される第1ばね定数であり、CBは、引張り力が締付け力以上であるときの引張り力及び変位の相関関係から特定される第2ばね定数である。Cb1は、ボルトのうち、ナットの下面よりも下方に位置する部分のばね定数であり、Cb2は、ボルトのうち、ねじ部と噛み合う治具の下端面とナットの下面との間に位置する部分のばね定数である。 In the above equation (I), CC is the spring constant of the member to be fastened. C A is the first spring constant specified from the correlation between the tensile force and the displacement when the tensile force is equal to or less than the tightening force of the member to be fastened, and C B is the first spring constant when the tensile force is greater than or equal to the tightening force. It is the second spring constant specified from the correlation between the tensile force and the displacement. C b1 is the spring constant of the portion of the bolt located below the lower surface of the nut, and C b2 is located between the lower end surface of the jig that meshes with the threaded portion of the bolt and the lower surface of the nut. It is the spring constant of the part to be used.
上記式(I)に示すばね定数Cb1,Cb2は、下記式(II),(III)に基づいてそれぞれ算出することができる。 The spring constants C b1 and C b2 shown in the above equation (I) can be calculated based on the following equations (II) and (III), respectively.
上記式(II),(III)において、Ebはボルトのヤング率であり、EMはナットのヤング率であり、LNはナットの高さである。LPは、治具の下端面からナットの上面までの長さである。LSKは、ボルトの頭部の等価長さであり、La1は、ボルトの円筒部の長さである。LSは、ねじ部及び円筒部の境界からナットの下面までの長さである。ANは、円筒部の断面積であり、Ad3は、ねじ部の谷部に対応した断面積であり、n及びmは補正係数である。 In the above equations (II) and (III), E b is the Young's modulus of the bolt, EM is the Young's modulus of the nut, and L N is the height of the nut. LP is the length from the lower end surface of the jig to the upper surface of the nut. LSK is the equivalent length of the head of the bolt, and La1 is the length of the cylindrical portion of the bolt. LS is the length from the boundary between the threaded portion and the cylindrical portion to the lower surface of the nut. AN is the cross - sectional area of the cylindrical portion, Ad 3 is the cross-sectional area corresponding to the valley portion of the threaded portion, and n and m are correction coefficients.
ボルトに引張り力を与えるとき、ナットの代わりに、ナットが配置される位置にリング部材を配置することができる。ここで、リング部材の上面を押さえ部材によって押さえた状態において、リング部材の上面から突出したボルトのねじ部に治具を接続することにより、ボルトに引張り力を与えることができる。この場合、被締結部材のばね定数は、下記式(IV)に基づいて算出することができる。 When applying a tensile force to a bolt, the ring member can be placed at the position where the nut is placed instead of the nut. Here, in a state where the upper surface of the ring member is pressed by the pressing member, a tensile force can be applied to the bolt by connecting the jig to the threaded portion of the bolt protruding from the upper surface of the ring member. In this case, the spring constant of the member to be fastened can be calculated based on the following equation (IV).
上記式(IV)において、CCは被締結部材のばね定数であり、CBは引張り力及び変位の相関関係から特定されるばね定数である。Cb1は、ボルトのうち、リング部材の下面よりも下方に位置する部分のばね定数である。CLは、リング部材及び押さえ部材の圧縮ばね定数であり、CPは、治具の引張りばね定数である。 In the above equation (IV), C C is the spring constant of the member to be fastened, and C B is the spring constant specified from the correlation between the tensile force and the displacement. C b1 is the spring constant of the portion of the bolt located below the lower surface of the ring member. CL is the compression spring constant of the ring member and the pressing member, and CP is the tension spring constant of the jig .
上記式(IV)に示すばね定数Cb1は、下記式(V)に基づいて算出することができる。 The spring constant C b1 shown in the above equation (IV) can be calculated based on the following equation (V).
上記式(V)において、Ebはボルトのヤング率であり、LSKは、ボルトの頭部の等価長さであり、La1は、ボルトの円筒部の長さである。LSは、ねじ部及び円筒部の境界からリング部材の下面までの長さである。ANは、円筒部の断面積、Ad3は、ねじ部の谷部に対応した断面積である。 In the above equation (V), E b is the Young's modulus of the bolt, LSK is the equivalent length of the head of the bolt, and La 1 is the length of the cylindrical portion of the bolt. LS is the length from the boundary between the threaded portion and the cylindrical portion to the lower surface of the ring member. AN is the cross - sectional area of the cylindrical portion, and Ad 3 is the cross-sectional area corresponding to the valley portion of the threaded portion.
一方、ボルトの頭部と隣り合う被締結部材の面を押さえ部材によって押さえた状態において、頭部に治具を接続することにより、ボルトに引張り力を与えることができる。この場合には、下記式(VI)に基づいて、被締結部材のばね定数を算出することができる。 On the other hand, in a state where the surface of the member to be fastened adjacent to the head of the bolt is pressed by the pressing member, a tensile force can be applied to the bolt by connecting the jig to the head. In this case, the spring constant of the member to be fastened can be calculated based on the following equation (VI).
上記式(VI)において、CCは被締結部材のばね定数であり、CBは引張り力及び変位の相関関係から特定されるばね定数である。Cb1は、ボルトのうち、ナットの下面よりも下方に位置する部分のばね定数である。CLはナット及び押さえ部材の圧縮ばね定数であり、CPは、治具の引張りばね定数である。 In the above equation (VI), C C is the spring constant of the member to be fastened, and C B is the spring constant specified from the correlation between the tensile force and the displacement. C b1 is the spring constant of the portion of the bolt located below the lower surface of the nut. CL is the compression spring constant of the nut and the holding member, and CP is the tension spring constant of the jig .
上記式(VI)に示すばね定数Cb1は、下記式(VII)に基づいて算出することができる。 The spring constant C b1 shown in the above equation (VI) can be calculated based on the following equation (VII).
上記式(VII)において、Ebはボルトのヤング率であり、LSKは、ボルトの頭部の等価長さであり、La1は、ボルトの円筒部の長さである。LSは、ねじ部及び円筒部の境界からナットの下面までの長さである。ANは、円筒部の断面積であり、Ad3は、ねじ部の谷部に対応した断面積である。 In the above equation (VII), E b is the Young's modulus of the bolt, LSK is the equivalent length of the head of the bolt, and La 1 is the length of the cylindrical portion of the bolt. LS is the length from the boundary between the threaded portion and the cylindrical portion to the lower surface of the nut. AN is the cross - sectional area of the cylindrical portion, and Ad 3 is the cross-sectional area corresponding to the valley portion of the threaded portion.
ボルトとしては、上方に配置される第1ねじ部と、下方に配置される第2ねじ部とを有するスタッドボルトを用いることができる。そして、ナットとしては、第1ねじ部と噛み合う第1ナットと、第2ねじ部と噛み合う第2ナットとを用いることができる。これにより、第1ナットの上面又は、第1ナットと接触する被締結部材の上面を押さえ部材によって押さえた状態において、第1ナットの上面から突出した第1ねじ部に治具を接続することにより、スタッドボルトに引張り力を与えることができる。この場合には、下記式(VIII)に基づいて、被締結部材のばね定数を算出することができる。 As the bolt, a stud bolt having a first screw portion arranged above and a second screw portion arranged below can be used. As the nut, a first nut that meshes with the first screw portion and a second nut that meshes with the second screw portion can be used. As a result, the jig is connected to the first screw portion protruding from the upper surface of the first nut in a state where the upper surface of the first nut or the upper surface of the member to be fastened in contact with the first nut is pressed by the pressing member. , Can give tensile force to the stud bolt. In this case, the spring constant of the member to be fastened can be calculated based on the following equation (VIII).
上記式(VIII)において、CCは被締結部材のばね定数であり、CBは引張り力及び変位の相関関係から特定されるばね定数である。Cb1は、スタッドボルトのうち、第1ナット及び第2ナットの間に位置する部分のばね定数である。CLは、各ナット及び押さえ部材の圧縮ばね定数であり、CPは、治具の引張りばね定数である。 In the above equation (VIII), C C is the spring constant of the member to be fastened, and C B is the spring constant specified from the correlation between the tensile force and the displacement. C b1 is the spring constant of the portion of the stud bolt located between the first nut and the second nut. CL is the compression spring constant of each nut and the holding member, and CP is the tension spring constant of the jig .
上記式(VIII)に示すばね定数Cb1は、下記式(IX)に基づいて算出することができる。 The spring constant C b1 shown in the above equation (VIII) can be calculated based on the following equation (IX).
上記式(IX)において、Ebはスタッドボルトのヤング率であり、EMは第1ナット及び第2ナットのヤング率である。dは、第2ねじ部の外径であり、ANは、円筒部の断面積である。Ad31は、第1ねじ部の谷部に対応した断面積であり、Ad32は、第2ねじ部の谷部に対応した断面積である。La1は、円筒部の長さである。LS1は、第1ねじ部及び円筒部の境界から第1ナットの下面までの長さであり、LS2は、第2ねじ部及び円筒部の境界から第2ナットの上面までの長さである。 In the above formula (IX), E b is the Young's modulus of the stud bolt, and EM is the Young's modulus of the first nut and the second nut. d is the outer diameter of the second threaded portion, and AN is the cross - sectional area of the cylindrical portion. A d31 is a cross-sectional area corresponding to the valley portion of the first screw portion, and Ad 32 is a cross-sectional area corresponding to the valley portion of the second screw portion. La1 is the length of the cylindrical portion. LS1 is the length from the boundary between the first threaded portion and the cylindrical portion to the lower surface of the first nut, and LS2 is the length from the boundary between the second threaded portion and the cylindrical portion to the upper surface of the second nut. be.
一方、ボルトとしては、ナットと噛み合う第1ねじ部と、被締結部材の一部と噛み合う第2ねじ部とを両端に備えたスタッドボルトを用いることができる。これにより、ナットの上面又は、ナットと接触する被締結部材の上面を押さえ部材によって押さえた状態において、ナットの上面から突出した第1ねじ部に治具を接続することにより、スタッドボルトに引張り力を与えることができる。この場合には、下記式(X)に基づいて、被締結部材のばね定数を算出することができる。 On the other hand, as the bolt, a stud bolt having a first threaded portion that meshes with the nut and a second threaded portion that meshes with a part of the member to be fastened can be used. As a result, the tensile force is applied to the stud bolt by connecting the jig to the first threaded portion protruding from the upper surface of the nut while the upper surface of the nut or the upper surface of the member to be fastened in contact with the nut is pressed by the pressing member. Can be given. In this case, the spring constant of the member to be fastened can be calculated based on the following equation (X).
上記式(X)において、CCは被締結部材のばね定数であり、CBは引張り力及び変位の相関関係から特定されるばね定数である。Cb1は、スタッドボルトのうち、ナットの下面と被締結部材及び第2ねじ部の噛み合い部分の上端との間に位置する部分のばね定数である。CLは、ナット及び押さえ部材の圧縮ばね定数であり、CPは、治具の引張りばね定数である。 In the above equation (X), C C is the spring constant of the member to be fastened, and C B is the spring constant specified from the correlation between the tensile force and the displacement. C b1 is the spring constant of the portion of the stud bolt located between the lower surface of the nut and the upper end of the meshed portion of the fastened member and the second threaded portion. CL is the compression spring constant of the nut and the holding member, and CP is the tension spring constant of the jig .
上記式(X)に示すばね定数Cb1は、下記式(XI)に基づいて算出することができる。 The spring constant C b1 shown in the above equation (X) can be calculated based on the following equation (XI).
上記式(XI)において、Ebはスタッドボルトのヤング率であり、EBIは被締結部材のうちの第2ねじ部との噛み合い部分のヤング率である。dは、第2ねじ部の外径であり、ANは、円筒部の断面積である。Ad3は、第1ねじ部の谷部に対応した断面積であり、Ad32は、第2ねじ部の谷部に対応した断面積である。La1は、円筒部の長さである。LS1は、第1ねじ部及び円筒部の境界からナットの下面までの長さであり、LS2は、第2ねじ部及び円筒部の境界から噛み合い部分の上端までの長さである。 In the above formula (XI), E b is the Young's modulus of the stud bolt, and EBI is the Young's modulus of the meshed portion with the second screw portion of the fastened member. d is the outer diameter of the second threaded portion, and AN is the cross - sectional area of the cylindrical portion. A d3 is a cross-sectional area corresponding to the valley portion of the first screw portion, and Ad 32 is a cross-sectional area corresponding to the valley portion of the second screw portion. La1 is the length of the cylindrical portion. L S1 is the length from the boundary between the first threaded portion and the cylindrical portion to the lower surface of the nut, and L S2 is the length from the boundary between the second threaded portion and the cylindrical portion to the upper end of the meshing portion.
本発明によれば、引張り力に応じたボルト上の着力点の変位を測定することにより、引張り力及び変位の相関関係から特定されるばね定数に基づいて、被締結部材のばね定数を推定することができる。 According to the present invention, the spring constant of the member to be fastened is estimated based on the spring constant specified from the correlation between the tensile force and the displacement by measuring the displacement of the force point on the bolt according to the tensile force. be able to.
本実施形態は、ボルト及びナットによって被締結部材が締め付けられたねじ締結体において、ボルトに引張り力を与えたときの引張り力及びボルト上の着力点の変位に基づいて、被締結部材のばね定数を推定する方法である。 In this embodiment, in a screw fastener in which a member to be fastened is tightened by a bolt and a nut, the spring constant of the member to be fastened is based on the tensile force when a tensile force is applied to the bolt and the displacement of the force point on the bolt. Is a method of estimating.
まず、ねじ締結体の構造と、ボルトに引張り力を与える構造について、図1を用いて説明する。 First, the structure of the screw fastener and the structure for applying a tensile force to the bolt will be described with reference to FIG.
ねじ締結体1は、ボルト2、ナット3及び被締結部材4を有する。被締結部材4は、第1被締結部材41及び第2被締結部材42を重ねたものである。第1被締結部材41及び第2被締結部材42には、ボルト2の軸部21が貫通する貫通孔41a,42aがそれぞれ形成されている。第1被締結部材41及び第2被締結部材42のそれぞれの形状や材質は、任意であり適宜決められる。なお、本実施形態では、被締結部材4が第1被締結部材41及び第2被締結部材42によって構成されているが、これに限るものではない。すなわち、3つ以上の被締結部材を重ねることにより、被締結部材4が構成されていてもよい。
The
ボルト2は、軸部21及び頭部22を有しており、軸部21は、ねじ(雄ねじ)が形成されたねじ部21aと、ねじが形成されていない円筒部21bとを有する。ここで、ねじが形成された領域と、ねじが形成されていない領域との境界には、ねじ山の頂と谷が不完全である不完全ねじ部が存在するが、この不完全ねじ部は、円筒部21bに含まれる。
The
ボルト2の頭部22は、第1被締結部材41の下面に接触している。ボルト2のねじ部21aの先端は、第2被締結部材42の上面から突出しており、この突出したねじ部21aにナット3のねじ部(雌ネジ)が噛み合っている。ナット3をねじ部21aに噛み合わせることにより、ナット3及びボルト2の頭部22によって、被締結部材4に圧縮力が与えられる。
The
ボルト2のねじ部21aの先端は、ナット3の上面3aから突出しており、この突出したねじ部21aには、引張用治具5が接続されている。引張用治具5は、ねじ部21aが挿入される凹部5aを有しており、凹部5aの内周面には、ねじ部21aと噛み合うねじ部が形成されている。引張用治具5は、動力源(不図示)からの動力を受けて上方に移動することにより、ボルト2の軸部21を上方に向けて引っ張る。これにより、ボルト2の軸部21に引張り力が与えられる。
The tip of the threaded
引張用治具5の外側には、ロードセル6(本発明の押さえ部材に相当する)が配置されており、ロードセル6は、引張用治具5が軸部21を引っ張るときの引張り力を測定するために用いられる。ロードセル6の下端部には、ナット3と係合する凹部6aが形成されている。引張用治具5が軸部21を引っ張るとき、凹部6aの底面(図1では上面)がナット3の上面に接触することにより、ロードセル6は、第2被締結部材42に対してナット3を押さえる。また、凹部6aの側面がナット3の側面と接触することにより、ナット3に対してロードセル6を位置決めすることができる。なお、引張用治具5によって軸部21に引張り力を与えるときには、ナット3の上面を押さえておけばよい。
A load cell 6 (corresponding to the holding member of the present invention) is arranged on the outside of the
本実施形態では、ロードセル6の下端部(凹部6a)をナット3に係合させているが、これに限るものではない。具体的には、ロードセル6の下端部を第2被締結部材42の上面に接触させることができる。この場合には、被締結部材4を押さえた状態において、引張用治具5によって軸部21を引っ張ることができる。被締結部材4を押さえるとき、ロードセル6及び第2被締結部材42が接触する部分における相対的な変位量と、ナット3及び第2被締結部材42が接触する部分における相対的な変位量とを等しくすることが好ましい。これにより、引張り力を測定するときの測定精度を確保することができる。
In the present embodiment, the lower end portion (recessed
本実施形態では、頭部22を有するボルト2を用いているが、このボルト2の代わりに、スタッドボルトを用いることができる。この場合には、図2に示すように、スタッドボルト2Aの両端に形成されたねじ部21a1,21a2にナット3A,3Bをそれぞれ噛み合わせ、2つのナット3A,3Bによって被締結部材4を挟むことができる。スタッドボルト2Aは、2つのねじ部21a1,21a2と、2つのねじ部21a1,21a2の間に形成された円筒部21bとを有する。
In the present embodiment, the
一方、図3に示すように、スタッドボルト2Aの一端に形成されたねじ部21a1にナット3Aを噛み合わせるとともに、スタッドボルトの他端に形成されたねじ部21a2を被締結部材4の貫通孔(貫通孔41a,42aに相当する)に形成されたねじ部4aに噛み合わせることができる。なお、図2及び図3では、ねじ部21a1,21a2の外径(呼び)が同一であるが、ねじ部21a1,21a2の外径が異なっていてもよい。具体的には、ねじ部21a1の外径をねじ部21a2の外径よりも大きくしたり、ねじ部21a1の外径をねじ部21a2の外径よりも小さくしたりすることができる。
On the other hand, as shown in FIG. 3, the
図2又は図3に示すねじ締結体1では、ナット3Aから突出したスタッドボルト2Aのねじ部21a1に引張用治具5を接続する。具体的には、ねじ部21a1が引張用治具5の凹部5aの内周面に形成されたねじ部と噛み合う。そして、スタッドボルト2Aに引張り力を与えるときには、ロードセル6の凹部6aをナット3Aと係合させ、ロードセル6を用いて、第2被締結部材42に対してナット3Aを押さえる。なお、スタッドボルト2Aに引張り力を与えるときには、ナット3Aの上面を押さえておけばよい。
In the
一方、図2又は図3では、ロードセル6の下端部をナット3Aの上面に接触させているが、ロードセル6の下端部を第2被締結部材42の上面に接触させることができる。この場合には、被締結部材4を押さえた状態において、引張用治具5によってスタッドボルト2Aを引っ張ることができる。
On the other hand, in FIG. 2 or FIG. 3, the lower end portion of the
本実施形態では、ボルト2の軸部21に引張り力を与えているが、これに限るものではない。具体的には、図1に示すねじ締結体1において、ボルト2の頭部22に治具を連結し、頭部22に引張り力を与えることができる。ここで、治具の一部を、頭部22及び第1被締結部材41の間に形成された隙間に挿入して、この挿入した部分を下方に移動させることにより、頭部22に引張り力を与えることができる。また、頭部22の側面に治具と係合する係合部(凹部や凸部)を形成しておき、この係合部に治具を係合させて頭部22に引張り力を与えることができる。
In the present embodiment, a tensile force is applied to the
図4は、図1に示すねじ締結体1において、引張用治具5によって軸部21を引っ張ったときのばねモデルを示す。
FIG. 4 shows a spring model when the
図4において、Pは、引張用治具5が軸部21を引っ張るときの引張り力であり、δは、引張用治具5が軸部21を引っ張るときの着力点の変位である。CCは被締結部材4のばね定数であり、CLはナット3及びロードセル6の圧縮ばね定数である。Cb1は、ボルト2のうち、ナット3の下面よりも下方に位置する部分(軸部21の一部及び頭部22)のばね定数である。Cb2は、軸部21のうち、ねじ部21aと噛み合う引張用治具5の下端面とナット3の下面との間に位置する部分(ねじ部21aの一部)のばね定数である。CPは、引張用治具5の引張りばね定数であり、Fiは、ボルト2の頭部22及びナット3によって被締結部材4に作用する圧縮力である。
In FIG. 4, P is the tensile force when the
図5は、引張用治具5が軸部21を引っ張るときにおける変位δ及び引張り力Pの関係を示す。図5において、横軸は変位δであり、図5の右側に進むほど、変位δが大きくなる。また、縦軸は引張り力Pであり、図5の上側に進むほど、引張り力Pが大きくなる。
FIG. 5 shows the relationship between the displacement δ and the pulling force P when the
引張用治具5が軸部21を引っ張るとき、変位δ及び引張り力Pは、図5に示す関係を示す。引張り力Pが締付け力Fi以下であるとき、変位δ及び引張り力Pは下記式(1)に示す相関関係を有する。
When the
引張り力Pが締付け力Fi以下であるとき、軸部21のうち、第2被締結部材42の上面から突出した部分が、引張り力Pの上昇に応じて伸びる。この伸びる部分の見かけのばね定数は、上記式(1)に示すCAで表される。ばね定数CAは、変位δに対する引張り力Pの比で表される。
When the tensile force P is equal to or less than the tightening force Fi, the portion of the
引張り力Pが締付け力Fi以上であるとき、変位δ及び引張り力Pは下記式(2)に示す相関関係を有する。 When the tensile force P is equal to or greater than the tightening force Fi, the displacement δ and the tensile force P have a correlation shown in the following equation (2).
引張り力Pが締付け力Fi以上であるとき、引張り力Pの上昇に応じて、軸部21の全体が伸びる。そして、軸部21の見かけのばね定数は、上記式(2)に示すCBで表される。ばね定数CBは、変位δに対する引張り力Pの比で表され、ばね定数CAよりも小さい。
When the tensile force P is equal to or greater than the tightening force Fi, the
引張用治具5によって軸部21を引っ張りながら、引張り力P及び変位δを測定すれば、図5に示す相関関係が得られる。そして、ばね定数CAからばね定数CBに変化したときの引張り力Pを特定すれば、この引張り力Pが締付け力Fiとなる。
If the tensile force P and the displacement δ are measured while pulling the
一方、図4に示すばねモデルによれば、ばね定数CA,CBは、下記式(3),(4)によってそれぞれ表される。 On the other hand, according to the spring model shown in FIG. 4, the spring constants CA and C B are represented by the following equations (3) and (4), respectively.
上記式(3),(4)から下記式(5)が導出される。 The following equation (5) is derived from the above equations (3) and (4).
上記式(5)によれば、ばね定数Cb1,Cb2,CA,CBを算出して上記式(5)に代入することにより、ばね定数CCを算出することができる。ばね定数CA,CBは、上述したように、引張り力P及び変位δを測定することによって算出することができる。ばね定数Cb1,Cb2は、例えば、下記式(6),(7)に基づいてそれぞれ算出することができる。 According to the above equation (5), the spring constant C C can be calculated by calculating the spring constants C b1 , C b2 , CA, and C B and substituting them into the above equation (5). The spring constants C A and C B can be calculated by measuring the tensile force P and the displacement δ as described above. The spring constants C b1 and C b2 can be calculated, for example, based on the following equations (6) and (7), respectively.
上記式(6),(7)において、Ebはボルト2のヤング率であり、EMはナット3のヤング率である。図6に示すように、LNはナット3の高さ(ボルト2の軸方向における長さ)であり、LPは、ねじ部21aと噛み合う引張用治具5の下端面からナット3の上面までの長さであり、LSKは、ボルト2の頭部22の等価長さである。La1は、円筒部21bの長さであり、LSは、ねじ部21a及び円筒部21bの境界からナット3の下面までの長さである。ここでいう長さは、ボルト2の軸方向における長さである。
In the above equations (6) and (7), E b is the Young's modulus of the
ANは、ボルト2の円筒部21bの断面積である。例えば、円筒部21bの直径を測定することにより、断面積ANを算出することができる。Ad3は、ボルト2のねじ部21aにおける谷部に対応した断面積である。例えば、ねじ部21aの谷部の直径を測定することにより、断面積Ad3を算出することができる。
AN is the cross - sectional area of the
n及びmは、補正係数である。所定の形状や所定の特性(剛性等)を有するボルト2を基準としたときにおいて、基準のボルト2を用いるときには、補正係数n,mのそれぞれを1とすることができる。一方、基準のボルト2とは異なるボルト2を用いる場合には、このボルト2に応じた補正係数n,mを予め決めておくことができる。
n and m are correction coefficients. When the
上記式(6),(7)に示すパラメータは、軸部21の引張り試験を行う前に予め測定しておくことができる。これにより、上記式(6),(7)に基づいて、ばね定数Cb1,Cb2をそれぞれ算出しておくことができる。
The parameters shown in the above equations (6) and (7) can be measured in advance before the tensile test of the
本実施形態では、ねじ部21aと噛み合うナット3を用いているが、ナット3の代わりに、ねじ部21aと噛み合わないリング部材を用いることができる。リング部材には、ねじ部21aと噛み合うねじ部が形成されていない。本実施形態は、被締結部材4のばね定数を推定するものであり、ボルト2の軸部21に引張り力を与えることができればよいため、ナット3の代わりに、リング部材を用いることができる。リング部材を用いたとき、引張り力P及び変位δは、図7に示す相関関係を示す。リング部材は、ねじ部21aと噛み合わないため、引張り力P及び変位δの相関関係は、上記式(2)だけで表される。
In the present embodiment, the
ここで、圧縮ばね定数CL及び引張りばね定数CPを予め測定することができれば、上記式(4)に基づいて、ばね定数CCを算出することができる。ここで、上記式(4)に示す圧縮ばね定数CLは、リング部材及びロードセル6の圧縮ばね定数となる。また、上記式(4)に示すばね定数Cb1は、ボルト2のうち、リング部材の下面よりも下方に位置する部分のばね定数となる。上記式(4)において、ばね定数CBは、図7に示す相関関係に基づいて算出することができる。ばね定数Cb1は、上記式(6)に基づいて予め算出しておくことができる。上記式(6)を用いてばね定数Cb1を算出するときにおいて、上記式(6)に示すパラメータについて以下に説明する。
Here, if the compression spring constant C L and the tension spring constant C P can be measured in advance, the spring constant C C can be calculated based on the above equation (4). Here, the compression spring constant CL represented by the above equation (4) is the compression spring constant of the ring member and the
Ebはボルト2のヤング率である。図6に示すように、LSKは、ボルト2の頭部22の等価長さである。La1は、円筒部21bの長さであり、LSは、ねじ部21a及び円筒部21bの境界からリング部材の下面までの長さである。ここでいう長さは、ボルト2の軸方向における長さである。ANは、ボルト2の円筒部21bの断面積である。Ad3は、ボルト2のねじ部21aにおける谷部に対応した断面積である。
Eb is the Young's modulus of
一方、図2及び図3に示す構造や、上述したようにボルト2の頭部22に引張り力を与える構造では、上記式(4)に基づいて、ばね定数CCを算出することができる。すなわち、圧縮ばね定数CL及び引張りばね定数CPを予め測定するとともに、ばね定数Cb1及びばね定数CBを算出すれば、上記式(4)に基づいて、ばね定数CCを算出することができる。
On the other hand, in the structure shown in FIGS. 2 and 3 and the structure in which the tensile force is applied to the
図2に示す構造において、上記式(4)に示す圧縮ばね定数CLは、ナット3A,3B及びロードセル6の圧縮ばね定数となる。また、上記式(4)に示すばね定数Cb1は、スタッドボルト2Aのうち、ナット3A及びナット3Bの間に位置する部分のばね定数となる。
In the structure shown in FIG. 2, the compression spring constant CL represented by the above equation (4) is the compression spring constant of the nuts 3A and 3B and the
また、図2に示す構造において、ばね定数Cb1は、下記式(8a)に基づいて算出することができる。図2に示す構造では、ボルト2の頭部22が存在しないため、上記式(6)の代わりに、下記式(8a)が用いられる。
Further, in the structure shown in FIG. 2, the spring constant C b1 can be calculated based on the following equation (8a). In the structure shown in FIG. 2, since the
上記式(8a)において、Ebはスタッドボルト2Aのヤング率であり、EMはナット3A,3Bのヤング率であり、dは、引張り力が与えられるねじ部21a1(すなわち、引張用治具5と噛み合うねじ部21a1)とは異なるねじ部21a2の外径である。ANは、スタッドボルト2Aの円筒部21bの断面積であり、Ad3は、スタッドボルト2Aのねじ部21a1,21a2における谷部に対応した断面積である。La1は、スタッドボルト2Aの軸方向における円筒部21bの長さである。LSは、ねじ部21a1及び円筒部21bの境界からナット3Aの下面までの長さと、ねじ部21a2及び円筒部21bの境界からナット3Bの上面までの長さとの合計値である。ここでいう長さは、ボルト2の軸方向における長さである。
In the above formula (8a), E b is the Young's modulus of the
なお、上記式(8a)は、ねじ部21a1,21a2の外径が同一であるときに用いられる式である。ねじ部21a1,21a2の外径が異なるときには、下記式(8b)が用いられる。 The above formula (8a) is a formula used when the outer diameters of the screw portions 21a1,21a2 are the same. When the outer diameters of the threaded portions 21a1, 21a2 are different, the following formula (8b) is used.
上記式(8b)において、Ls1は、ねじ部21a1及び円筒部21bの境界からナット3Aの下面までの長さである。Ls2は、ねじ部21a2及び円筒部21bの境界からナット3Bの上面までの長さである。Ad31は、スタッドボルト2Aのねじ部21a1における谷部に対応した断面積である。Ad32は、スタッドボルト2Aのねじ部21a2における谷部に対応した断面積である。dは、引張り力が与えられるねじ部21a1(すなわち、引張用治具5と噛み合うねじ部21a1)とは異なるねじ部21a2の外径である。なお、上記式(8b)に示す他の記号については、上記式(8a)で説明した通りである。
In the above formula (8b), L s1 is the length from the boundary between the threaded portion 21a1 and the
図3に示す構造において、上記式(4)に示す圧縮ばね定数CLは、ナット3A及びロードセル6の圧縮ばね定数となる。また、上記式(4)に示すばね定数Cb1は、スタッドボルト2Aのうち、ナット3Aの下面と、第1被締結部材41及びねじ部21a2の噛み合い部分(言い換えれば、ねじ部4a)の上端との間に位置する部分のばね定数となる。
In the structure shown in FIG. 3, the compression spring constant CL represented by the above equation (4) is the compression spring constant of the nut 3A and the
図3に示す構造において、ばね定数Cb1は、下記式(9a)に基づいて算出することができる。図3に示す構造では、ボルト2の頭部22が存在しないため、上記式(6)の代わりに、下記式(9a)が用いられる。
In the structure shown in FIG. 3, the spring constant C b1 can be calculated based on the following equation (9a). In the structure shown in FIG. 3, since the
上記式(9a)において、Ebはスタッドボルト2Aのヤング率であり、EBIはねじ部4aを有する第1被締結部材41のヤング率であり、dは、引張り力が与えられるねじ部21a1(すなわち、引張用治具5と噛み合うねじ部21a1)とは異なるねじ部21a2の外径である。ANは、スタッドボルト2Aの円筒部21bの断面積であり、Ad3は、スタッドボルト2Aのねじ部21a1,21a2における谷部に対応した断面積である。La1は、スタッドボルト2Aの軸方向における円筒部21bの長さである。LSは、ねじ部21a1及び円筒部21bの境界からナット3Aの下面までの長さと、ねじ部21a2及び円筒部21bの境界からねじ部4aの上端までの長さとの合計値である。ここでいう長さは、ボルト2の軸方向における長さである。
In the above formula (9a), E b is the Young's modulus of the
なお、図3に示す構造において、上記式(4)に基づいて算出されるばね定数CCは、第2被締結部材42の上面(ナット3Aと接触する面)と、第1被締結部材41のねじ部4aの上端との間に位置する部分のばね定数となる。
In the structure shown in FIG. 3, the spring constant CC calculated based on the above equation (4) is the upper surface of the second fastened member 42 (the surface in contact with the
また、上記式(9a)は、ねじ部21a1,21a2の外径が同一であるときに用いられる式である。ねじ部21a1,21a2の外径が異なるときには、下記式(9b)が用いられる。 Further, the above formula (9a) is a formula used when the outer diameters of the screw portions 21a1,21a2 are the same. When the outer diameters of the threaded portions 21a1, 21a2 are different, the following formula (9b) is used.
上記式(9b)において、Ls1は、ねじ部21a1及び円筒部21bの境界からナット3Aの下面までの長さである。Ls2は、ねじ部21a2及び円筒部21bの境界からねじ部4aの上端までの長さである。Ad31は、スタッドボルト2Aのねじ部21a1における谷部に対応した断面積である。Ad32は、スタッドボルト2Aのねじ部21a2における谷部に対応した断面積である。dは、引張り力が与えられるねじ部21a1(すなわち、引張用治具5と噛み合うねじ部21a1)とは異なるねじ部21a2の外径である。なお、上記式(9b)に示す他の記号については、上記式(9a)で説明した通りである。
In the above formula (9b), L s1 is the length from the boundary between the threaded portion 21a1 and the
ボルト2の頭部22に引張り力を与える構造において、ばね定数Cb1は、上記式(6)に基づいて算出することができる。
In the structure that applies a tensile force to the
本発明の実施例について説明する。 Examples of the present invention will be described.
(実施例1)
図8に示す引張り試験装置を用いて、引張り力P及び変位δを測定した。図8において、図1に示す部材と同様の部材については、同一の符号を付している。図8に示す引張り試験装置では、被締結部材として、ワッシャ7及びシリンダ8を用いた。ワッシャ7は、シリンダ8の両端に配置した。また、ボルト2を固定するために、ボルト2の頭部22を万力9によって固定した。ボルト2の締付けトルク値は、25Nmとした。
(Example 1)
The tensile force P and the displacement δ were measured using the tensile test apparatus shown in FIG. In FIG. 8, the same members as those shown in FIG. 1 are designated by the same reference numerals. In the tensile test apparatus shown in FIG. 8, a
シリンダ8の材質は、ステンレス鋼SUS304とした。また、長さが異なる3つのシリンダ8を用意し、各シリンダ8を用いて引張り力P及び変位δを測定した。ここで、シリンダ8の長さは、30mm、40mm、60mmである。なお、いずれのシリンダ8についても、内径は11mmであり、外径は17mmである。ワッシャ7の材質は、炭素鋼S45Cであり、ワッシャ7の厚さは、2.5mmである。
The material of the
ナット3の高さLNは8mmであり、長さLPは5mmである。ボルト2としては、図9に示す寸法のボルト2を用いた。図9に示す寸法の単位はmmである。長さが30mmであるシリンダ8を用いるときに、図9に示すボルト2を用いた。長さが40mmであるシリンダ8や、長さが60mmであるシリンダ8を用いるときには、図9に示すボルト2に対して、軸部21の長さだけが異なるボルト2を用いた。具体的には、長さが40mmであるシリンダ8を用いるときには、軸部21の長さが60mmであるボルト2を用いた。また、長さが60mmであるシリンダ8を用いるときには、軸部21の長さが80mmであるボルト2を用いた。上述した3種類のボルト2については、ねじ部21aの長さが同一であり、軸部21(円筒部21bを含む)の長さだけが異なっている。
The height L N of the
引張り力P及び変位δを測定した後、上述した実施形態で説明した方法によって、ばね定数CCを算出(推定)した。このばね定数(推定値)CCは、ワッシャ7及びシリンダ8からなる被締結部材のばね定数である。ここで、上記式(7)に示す補正係数n,mは、それぞれ1とした。
After measuring the tensile force P and the displacement δ, the spring constant CC was calculated (estimated) by the method described in the above-described embodiment. The spring constant (estimated value) CC is the spring constant of the fastened member including the
一方、ワッシャ7及びシリンダ8からなる被締結部材のばね定数CCを測定した。測定回数は、10回とした。下記表1には、ばね定数(推定値)CC及びばね定数(実測値)CCを示す。ばね定数(実測値)CCとしては、各回で測定されたばね定数CCと、10回測定したばね定数CCの平均値を示している。下記表1に示すグリップ長さとは、ボルト2の頭部22及びナット3によって挟まれた部材の長さであり、具体的には、シリンダ8の長さと、2つのワッシャ7の厚さとの合計値に相当する。
On the other hand, the spring constant CC of the fastened member including the
図10には、ばね定数(推定値)CCと、ばね定数(実測値)CCの平均値CC_aveとの関係を示す。図10において、横軸はグリップ長さであり、縦軸はばね定数CCである。図10から分かるように、ばね定数(推定値)CC及び平均値(実測値)CC_aveは、ほぼ一致しており、本実施例のようにばね定数CCを推定しても、推定精度を確保できることが分かった。 FIG. 10 shows the relationship between the spring constant (estimated value) CC and the average value CC _ave of the spring constant (measured value) CC . In FIG. 10, the horizontal axis is the grip length, and the vertical axis is the spring constant CC . As can be seen from FIG. 10, the spring constant (estimated value) C C and the average value (measured value) C C _ave are almost the same, and even if the spring constant C C is estimated as in this embodiment, it is estimated. It turned out that the accuracy can be ensured.
(実施例2)
実施例1では、シリンダ8の材質として、ステンレス鋼SUS304を用いたが、本実施例では、シリンダ8の材質として、純チタンTB340を用いた。また、長さが異なる2つのシリンダ8を用意し、各シリンダ8を用いて引張り力P及び変位δを測定した。ここで、シリンダ8の長さは、40mm、60mmである。これ以外の条件は、実施例1と同一である。
(Example 2)
In Example 1, stainless steel SUS304 was used as the material of the
下記表2には、ワッシャ7及びシリンダ8からなる被締結部材のばね定数(推定値)CC及びばね定数(実測値)CCを示す。ばね定数(実測値)CCとしては、各回で測定されたばね定数CCと、10回測定したばね定数CCの平均値を示している。
Table 2 below shows the spring constant (estimated value) CC and the spring constant (measured value) CC of the fastened member including the
図11には、ばね定数(推定値)CCと、ばね定数(実測値)CCの平均値CC_aveとの関係を示す。図11から分かるように、ばね定数(推定値)CC及び平均値CC_aveは、ほぼ一致しており、本実施例のようにばね定数CCを推定しても、推定精度を確保できることが分かった。 FIG. 11 shows the relationship between the spring constant (estimated value) CC and the average value CC _ave of the spring constant (measured value) CC . As can be seen from FIG. 11, the spring constant (estimated value) CC and the average value C C _ave are almost the same, and the estimation accuracy can be ensured even if the spring constant C C is estimated as in this embodiment. I found out.
1:ねじ締結体、2:ボルト、21:軸部、21a:ねじ部、21b:円筒部、
22:頭部、3:ナット、4:被締結部材、41:第1被締結部材、
42:第2被締結部材、41a,42a:貫通孔、5:引張用治具、5a:凹部、
6:ロードセル、6a:凹部
1: Screw fastener 2: Bolt, 21: Shaft, 21a: Thread, 21b: Cylindrical,
22: Head, 3: Nut, 4: Fastened member, 41: First fastened member,
42: 2nd to be fastened member, 41a, 42a: through hole, 5: tensioning jig, 5a: recess,
6: Load cell, 6a: Recess
Claims (10)
前記ボルトと噛み合う前記ナットの上面又は、前記ナットと接触する前記被締結部材の上面を押さえ部材によって押さえた状態において、前記ナットの上面から突出した前記ボルトのねじ部に治具を接続して、前記被締結部材を貫通する前記ボルトに引張り力を与えることにより、前記引張り力に応じた前記ボルト上の着力点の変位を測定し、
下記式(I)に基づいて、前記被締結部材のばね定数を算出する、
ことを特徴とする被締結部材のばね定数推定方法。 It is an estimation method for estimating the spring constant of the member to be fastened by bolts and nuts.
In a state where the upper surface of the nut that meshes with the bolt or the upper surface of the fastened member that comes into contact with the nut is pressed by the pressing member, a jig is connected to the threaded portion of the bolt protruding from the upper surface of the nut. By applying a tensile force to the bolt penetrating the fastened member, the displacement of the force point on the bolt according to the tensile force is measured.
The spring constant of the member to be fastened is calculated based on the following equation (I).
A method for estimating the spring constant of a member to be fastened.
ことを特徴とする請求項1に記載の被締結部材のばね定数推定方法。 The spring constants C b1 and C b2 are calculated based on the following equations (II) and (III), respectively.
The spring constant estimation method for a member to be fastened according to claim 1 .
前記ナットが配置される位置にリング部材を配置し、
前記リング部材の上面を押さえ部材によって押さえた状態において、前記リング部材の上面から突出した前記ボルトのねじ部に治具を接続して、前記被締結部材を貫通する前記ボルトに引張り力を与えることにより、前記引張り力に応じた前記ボルト上の着力点の変位を測定し、
下記式(IV)に基づいて、前記被締結部材のばね定数を算出する、
ことを特徴とする被締結部材のばね定数推定方法。 It is an estimation method for estimating the spring constant of the member to be fastened by bolts and nuts.
Place the ring member at the position where the nut is placed,
In a state where the upper surface of the ring member is pressed by the pressing member, a jig is connected to the threaded portion of the bolt protruding from the upper surface of the ring member to apply a tensile force to the bolt penetrating the fastened member. Measures the displacement of the force point on the bolt according to the tensile force.
The spring constant of the member to be fastened is calculated based on the following equation (IV).
A method for estimating the spring constant of a member to be fastened.
ことを特徴とする請求項3に記載の被締結部材のばね定数推定方法。 The spring constant C b1 is calculated based on the following equation (V).
The spring constant estimation method for a member to be fastened according to claim 3 .
前記ボルトの頭部と隣り合う前記被締結部材の面を押さえ部材によって押さえた状態において、前記頭部に治具を接続して、前記被締結部材を貫通する前記ボルトに引張り力を与えることにより、前記引張り力に応じた前記ボルト上の着力点の変位を測定し、
下記式(VI)に基づいて、前記被締結部材のばね定数を算出する、
ことを特徴とする被締結部材のばね定数推定方法。 It is an estimation method for estimating the spring constant of the member to be fastened by bolts and nuts.
By connecting a jig to the head and applying a tensile force to the bolt penetrating the fastened member in a state where the surface of the fastened member adjacent to the head of the bolt is pressed by the holding member. , Measure the displacement of the force point on the bolt according to the tensile force,
The spring constant of the member to be fastened is calculated based on the following equation (VI).
A method for estimating the spring constant of a member to be fastened.
ことを特徴とする請求項5に記載の被締結部材のばね定数推定方法。 The spring constant C b1 is calculated based on the following equation (VII).
The spring constant estimation method for a member to be fastened according to claim 5 .
前記ボルトは、上方に配置される第1ねじ部と、下方に配置される第2ねじ部とを有するスタッドボルトであり、
前記ナットは、前記第1ねじ部と噛み合う第1ナットと、前記第2ねじ部と噛み合う第2ナットとを含み、
前記第1ナットの上面又は、前記第1ナットと接触する前記被締結部材の上面を押さえ部材によって押さえた状態において、前記第1ナットの上面から突出した前記第1ねじ部に治具を接続して、前記被締結部材を貫通する前記スタッドボルトに引張り力を与えることにより、前記引張り力に応じた前記スタッドボルト上の着力点の変位を測定し、
下記式(VIII)に基づいて、前記被締結部材のばね定数を算出する、
ことを特徴とする被締結部材のばね定数推定方法。 It is an estimation method for estimating the spring constant of the member to be fastened by bolts and nuts.
The bolt is a stud bolt having a first screw portion arranged above and a second screw portion arranged below.
The nut includes a first nut that meshes with the first threaded portion and a second nut that meshes with the second threaded portion.
A jig is connected to the first screw portion protruding from the upper surface of the first nut in a state where the upper surface of the first nut or the upper surface of the fastened member in contact with the first nut is pressed by the pressing member. By applying a tensile force to the stud bolt penetrating the fastened member, the displacement of the force point on the stud bolt according to the tensile force is measured.
The spring constant of the member to be fastened is calculated based on the following equation (VIII).
A method for estimating the spring constant of a member to be fastened.
ことを特徴とする請求項7に記載の被締結部材のばね定数推定方法。 The spring constant C b1 is calculated based on the following equation (IX).
The spring constant estimation method for a member to be fastened according to claim 7 .
前記ボルトは、前記ナットと噛み合う第1ねじ部と、前記被締結部材の一部と噛み合う第2ねじ部とを両端に備えたスタッドボルトであり、
前記ナットの上面又は、前記ナットと接触する前記被締結部材の上面を押さえ部材によって押さえた状態において、前記ナットの上面から突出した前記第1ねじ部に治具を接続して、前記被締結部材を貫通する前記スタッドボルトに引張り力を与えることにより、前記引張り力に応じた前記スタッドボルト上の着力点の変位を測定し、
下記式(X)に基づいて、前記被締結部材のばね定数を算出する、
ことを特徴とする被締結部材のばね定数推定方法。 It is an estimation method for estimating the spring constant of the member to be fastened by bolts and nuts.
The bolt is a stud bolt provided at both ends with a first threaded portion that meshes with the nut and a second threaded portion that meshes with a part of the fastened member.
In a state where the upper surface of the nut or the upper surface of the fastened member in contact with the nut is pressed by the pressing member, a jig is connected to the first screw portion protruding from the upper surface of the nut to connect the fastened member. By applying a tensile force to the stud bolt penetrating the stud bolt, the displacement of the force point on the stud bolt according to the tensile force is measured.
The spring constant of the member to be fastened is calculated based on the following equation (X).
A method for estimating the spring constant of a member to be fastened.
ことを特徴とする請求項9に記載の被締結部材のばね定数推定方法。 The spring constant C b1 is calculated based on the following equation (XI).
The spring constant estimation method for a member to be fastened according to claim 9 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017195520A JP7044296B2 (en) | 2017-10-05 | 2017-10-05 | Method of estimating the spring constant of the member to be fastened |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017195520A JP7044296B2 (en) | 2017-10-05 | 2017-10-05 | Method of estimating the spring constant of the member to be fastened |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019070532A JP2019070532A (en) | 2019-05-09 |
JP7044296B2 true JP7044296B2 (en) | 2022-03-30 |
Family
ID=66441817
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017195520A Active JP7044296B2 (en) | 2017-10-05 | 2017-10-05 | Method of estimating the spring constant of the member to be fastened |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7044296B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004101246A (en) | 2002-09-05 | 2004-04-02 | Chuo Motor Wheel Co Ltd | Method for detecting tightening force in fastening body of bolt and nut |
JP2006343216A (en) | 2005-06-09 | 2006-12-21 | Osamu Tamura | Screw characteristic testing device and experience learning method, and practical skill educational method using the same |
JP2008095869A (en) | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Institute Of National Colleges Of Technology Japan | Fastening device and its managing method |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4530143A (en) * | 1983-05-04 | 1985-07-23 | Casarcia Dominick A | Ultrasonic bolt tensioner |
JPH06100513B2 (en) * | 1986-12-27 | 1994-12-12 | 本田技研工業株式会社 | Axial force management method |
JP3361171B2 (en) * | 1994-01-31 | 2003-01-07 | 義久 水口 | Bolt axial force measuring device and measuring method |
JP3675075B2 (en) * | 1996-12-05 | 2005-07-27 | 日産自動車株式会社 | Screw fastening force measuring method and apparatus |
-
2017
- 2017-10-05 JP JP2017195520A patent/JP7044296B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004101246A (en) | 2002-09-05 | 2004-04-02 | Chuo Motor Wheel Co Ltd | Method for detecting tightening force in fastening body of bolt and nut |
JP2006343216A (en) | 2005-06-09 | 2006-12-21 | Osamu Tamura | Screw characteristic testing device and experience learning method, and practical skill educational method using the same |
JP2008095869A (en) | 2006-10-13 | 2008-04-24 | Institute Of National Colleges Of Technology Japan | Fastening device and its managing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019070532A (en) | 2019-05-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102288352B (en) | Method and device for determining torque coefficient of bolt | |
JP2018526589A (en) | Threaded fasteners | |
CN101655402B (en) | Method for testing preload of engine connecting rod bolt and special tool thereof | |
CN111753428B (en) | Method for calculating and evaluating pretightening relaxation rule of composite material interference connection structure | |
US20130205573A1 (en) | Blind Nut and Mounting Method thereof | |
CN103335825A (en) | Bolt tightening force coefficient measuring method | |
JP2015131364A (en) | Bolt axial force test apparatus and bolt axial force test method | |
JP7044296B2 (en) | Method of estimating the spring constant of the member to be fastened | |
BR112012025349B1 (en) | fracture analysis method, device and program for spot welded portion, and computer-readable storage medium | |
KR20130043951A (en) | Jig structure for tensile and fatigue tests of thin plates and method for tensile and fatigue test using the same | |
CN106289621A (en) | A kind of device and method measuring bolt pretightening | |
CN110298118A (en) | A kind of critical loosening load calculation method of bolt considering threaded flex | |
JP4087667B2 (en) | Method for detecting the tightening force of bolts and nuts | |
CN110658129A (en) | Device for testing total friction coefficient of threaded fastener | |
US9803679B1 (en) | Deformable fastening thread providing wedge-effect | |
CN105452684B (en) | The fastening structure of cylinder head bolt | |
JP5250590B2 (en) | Golf club weight | |
RU2401423C1 (en) | Method to control threaded joint tightening force | |
WO2012155655A1 (en) | High precision stretching force sensor | |
CN113530944B (en) | Bolt pre-tightening method and system | |
CN104237037B (en) | Material elastoplasticity parameter instrumented indentation testing method based on Berkovich indentation | |
JP4919997B2 (en) | Fastener with flange | |
JP2022150276A (en) | Bolt axial force examination method and bolt axial force examination device | |
CN206038211U (en) | Measure device of bolt pretightning force | |
BR112013027587B1 (en) | method of fixing parts of composite material |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200930 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220307 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7044296 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |