JP7042439B2 - Controls and programs - Google Patents
Controls and programs Download PDFInfo
- Publication number
- JP7042439B2 JP7042439B2 JP2017252315A JP2017252315A JP7042439B2 JP 7042439 B2 JP7042439 B2 JP 7042439B2 JP 2017252315 A JP2017252315 A JP 2017252315A JP 2017252315 A JP2017252315 A JP 2017252315A JP 7042439 B2 JP7042439 B2 JP 7042439B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal device
- unit
- type
- class
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
Description
本発明は、通信を実行する制御装置およびプログラムに関する。 The present invention relates to a control device and a program for executing communication.
電力制御システム(EMS:Energy Management System)は、家庭内で機器の電力消費量を表示したり、遠隔地から機器の運転を制御したりする。この電力制御システムに通信プロトコルが導入される。通信プロトコルの1つであるECHONET Lite(登録商標)は、機器の種別ごとに機器クラスを規定し、機器が持つ情報および制御対象をプロパティとして機器クラスごと規定する。一方、既に開発されて活用されている装置には、ECHONET Lite以外の通信プロトコル、例えばモドバスプロトコルが使用されている。ECHONET Lite以外の通信プロトコルの装置をECHONET Liteに接続するために、当該装置はプロトコル変換装置に接続され、プロトコル変換装置がECHONET Liteに接続される(例えば、特許文献1参照)。 The power control system (EMS: Energy Management System) displays the power consumption of the device in the home and controls the operation of the device from a remote location. A communication protocol is introduced into this power control system. ECHONET Lite (registered trademark), which is one of the communication protocols, defines the device class for each type of device, and defines the information and control target of the device as properties for each device class. On the other hand, communication protocols other than ECHONET Lite, for example, Modbus protocol, are used in the devices that have already been developed and utilized. In order to connect a device having a communication protocol other than ECHONET Lite to ECHONET Lite, the device is connected to a protocol conversion device, and the protocol conversion device is connected to ECHONET Lite (see, for example, Patent Document 1).
オン・オフの2状態の制御およびモニタだけが可能な通信プロトコルとして、JEM-Aがある。JEM-Aの通信プロトコルに対応した端末機器をECHONET Liteに接続する場合にもプロトコル変換がなされるべきである。しかしながら、JEM-Aの通信プロトコルに対応した端末機器自体の情報が直接使用されないので、ユーザの利便性が低下する。 JEM-A is a communication protocol that can only control and monitor two states, on and off. Protocol conversion should also be performed when connecting a terminal device compatible with the JEM-A communication protocol to ECHONET Lite. However, since the information of the terminal device itself corresponding to the communication protocol of JEM-A is not directly used, the convenience of the user is reduced.
本発明はこうした状況に鑑みなされたものであり、その目的は、オン・オフの2状態を表現する通信規格の端末機器を接続する場合であってもユーザの利便性の低下を抑制する技術を提供することにある。 The present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to provide a technique for suppressing a decrease in user convenience even when connecting a terminal device having a communication standard expressing two states of on / off. To provide.
上記課題を解決するために、本発明のある態様の制御装置は、制御される動作状態が複数の状態で表現可能な第1通信規格と、制御される動作状態がオン・オフの2状態で表現される第2通信規格とが規定されており、第1通信規格による通信を実行することによって、第1通信規格と第2通信規格との間でメッセージを変換する変換アダプタを介して、第2通信規格に対応した端末機器と通信可能な制御装置であって、変換アダプタを介した端末機器の接続を探索する探索部と、探索部による探索によって端末機器の接続を検出した場合、端末機器の種別を設定する設定部と、設定部において設定された端末機器の種別に応じた内容の表示を制御する表示制御部とを備える。端末機器の種別に応じた内容は、オン・オフの2状態で表現された動作状態を変換した動作状態であって、かつ端末機器の種別に応じた動作状態である。 In order to solve the above problems, the control device of a certain aspect of the present invention has a first communication standard in which the controlled operating state can be expressed by a plurality of states, and two states in which the controlled operating state is on / off. The second communication standard to be expressed is defined, and the second communication standard is defined via a conversion adapter that converts a message between the first communication standard and the second communication standard by executing communication according to the first communication standard. 2 A control device that can communicate with a terminal device that supports the communication standard, and when the search unit searches for the connection of the terminal device via the conversion adapter and the search unit detects the connection of the terminal device, the terminal device It is provided with a setting unit for setting the type of the protocol and a display control unit for controlling the display of the contents according to the type of the terminal device set in the setting unit. The content according to the type of the terminal device is the operating state obtained by converting the operating state expressed in the two states of on and off, and is the operating state according to the type of the terminal device .
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、コンピュータプログラム、またはコンピュータプログラムを記録した記録媒体などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。 It should be noted that any combination of the above components and the conversion of the expression of the present invention between a method, a device, a system, a computer program, a recording medium on which a computer program is recorded, or the like is also effective as an embodiment of the present invention. be.
本発明によれば、オン・オフの2状態を表現する通信規格の端末機器を接続する場合であってもユーザの利便性の低下を抑制できる。 According to the present invention, it is possible to suppress a decrease in user convenience even when a terminal device having a communication standard expressing two states of on / off is connected.
(実施例1)
本発明の実施例を具体的に説明する前に、本実施例の概要を説明する。実施例は、電力会社等からの電力の供給を受けている施設である需要家、例えば住宅内に設置される通信システムに関する。通信システムは、これまでと同様にEMSに使用されてもよいが、ここでは、特に、エアコン、シャッター、電気錠等の機器を接続する。通信システムに機器を接続することによって、機器から離れた位置においても機器を制御することが可能になる。このような通信システムの通信プロトコルとして、例えばECHONET Liteの使用が想定される。ECHONET Liteは、OSI参照モデルの第5層および第6層に相当する通信ミドルウェアの仕様を規定する。また、ECHONET Liteは、機器の種別ごとに機器クラスを規定し、当該機器に関するパラメータをプロパティとして機器クラスごとに規定する。
(Example 1)
An outline of the present embodiment will be described before the embodiment of the present invention is specifically described. The embodiment relates to a consumer who is a facility receiving electric power from an electric power company or the like, for example, a communication system installed in a house. The communication system may be used for EMS as before, but here, in particular, equipment such as an air conditioner, a shutter, and an electric lock is connected. By connecting the device to the communication system, it becomes possible to control the device even at a position away from the device. As a communication protocol of such a communication system, for example, the use of ECHONET Lite is assumed. ECHONET Lite defines the specifications of communication middleware corresponding to the 5th and 6th layers of the OSI reference model. In addition, ECHONET Lite defines the device class for each type of device, and specifies the parameters related to the device as properties for each device class.
一方、日本電機工業会規格(JEM)であるJEM-Aは、ECHONET Liteとは別の通信プロトコルである。JEM-Aは、HA端子とも呼ばれ、機器のオン・オフの制御とその状態のモニタとを実行するための規格である。JEM-Aでは、オン・オフ以外の制御およびモニタを実行できない。このJEM-AをECHONET Liteと比較すると、JEM-Aでは、機器の制御される動作状態がオン・オフの2状態で表現されるが、ECHONET Liteでは、機器の制御される動作状態が複数の状態で表現可能である。そのため、JEM-Aに対応した機器は、ECHONET Liteに接続できない。以下では、ECHONET Liteを「第1通信規格」と呼ぶ場合、JEM-Aは「第2通信規格」と呼ばれる。また、ECHONET Liteに対応した機器を「第1種端末機器」と呼ぶ場合、JEM-Aに対応した機器は「第2種端末機器」と呼ばれる。
On the other hand, JEM-A, which is a standard of the Japan Electrical Manufacturers' Association (JEM), is a communication protocol different from ECHONET Lite. JEM-A, also called an HA terminal, is a standard for controlling the on / off of equipment and monitoring its status. JEM-A cannot perform control and monitoring other than on / off. Comparing this JEM-A with ECHONET Lite, in JEM-A, the controlled operating state of the device is expressed in two states, on and off, but in ECHONET Lite, there are multiple controlled operating states of the device. It can be expressed in a state. Therefore, a device compatible with JEM-A cannot be connected to ECHONET Lite. In the following, when ECHONET Lite is referred to as a "first communication standard", JEM-A is referred to as a "second communication standard". Further, when a device compatible with ECHONET Lite is referred to as a "
第2種端末機器を通信システムに接続するために、通信システムには変換アダプタが接続され、変換アダプタには第2種端末機器が接続される。変換アダプタは、第1通信規格と第2通信規格との間でメッセージを変換するための機器であり、第1通信規格における機器クラスとしてスイッチクラスに含まれる。スイッチクラスにおけるプロパティでは、JEM-Aに合わせてオン・オフの2状態が表現可能である。そのため、通信システムにおける制御装置では、変換アダプタを介して第2種端末機器のオン・オフを制御できるだけであり、第2種端末機器の種別は不明である。また、第2種端末機器がシャッターである場合、シャッターは開・閉の2状態で示されるが、開・閉とオン・オフとの対応関係も不明である。このように、第2種端末機器を変換アダプタを介して制御装置に接続する場合、ユーザの利便性が低下する。これに対応するため、本実施例に係る制御装置は、変換アダプタを介して接続された第2種端末機器の種別の登録を受けつけるともに、種別に応じた動作状態とオン・オフとを1対1で対応づける。
In order to connect the second-class terminal device to the communication system, a conversion adapter is connected to the communication system, and the second-class terminal device is connected to the conversion adapter. The conversion adapter is a device for converting a message between the first communication standard and the second communication standard, and is included in the switch class as a device class in the first communication standard. In the property in the switch class, two states of on and off can be expressed according to JEM-A. Therefore, the control device in the communication system can only control the on / off of the second-class terminal device via the conversion adapter, and the type of the second-class terminal device is unknown. Further, when the
図1は、通信システム100の構成を示す。通信システム100は、制御装置10、ルータ12、第1種端末機器14、変換アダプタ16、第2種端末機器18を含む。制御装置10は、操作部30、処理部32、表示制御部34、表示部36、通信部38を含み、処理部32は、探索部50、設定部52を含む。ここで、第1種端末機器14、第2種端末機器18と示される機器の数は「2」とされるが、通信システム100に含まれる機器の数は「2」に限定されない。また、これらは、例えば需要家内に設置される。
FIG. 1 shows the configuration of the
制御装置10とルータ12は第1回線200で接続され、ルータ12と第1種端末機器14は第2回線202で接続され、ルータ12と変換アダプタ16は第3回線204で接続され、変換アダプタ16と第2種端末機器18は第4回線206で接続される。第1回線200、第2回線202、第3回線204では第1通信規格による通信が実行され、第4回線206では第2通信規格による通信が実行される。前述のごとく、第1通信規格の一例がECHONET Liteであり、第2通信規格の一例がJEM-Aである。また、制御装置10、ルータ12、第1種端末機器14、変換アダプタ16、第2種端末機器18は、いずれも通信機能、例えば、無線通信機能あるいは有線通信機能を備える。このような構成によって、制御装置10は、ルータ12を介して第1種端末機器14と通信可能であり、ルータ12および変換アダプタ16を介して第2種端末機器18と通信可能である。
The
第1種端末機器14は、第1通信規格に対応した機器であり、例えば、エアコン、照明器具、電気温水器である。また、第2種端末機器18は、第2通信規格に対応した機器であり、例えば、エアコン、照明器具、電気温水器、シャッター、電気錠である。制御装置10は、通信システム100に第1種端末機器14と第2種端末機器18を登録し、通信システム100によって第1種端末機器14と第2種端末機器18を制御する。また、制御装置10はユーザによる操作も受けつける。以下では、(1)機器の初期登録、(2)機器の制御の順に説明する。
The first-
(1)機器の初期登録
ここでは、説明を明瞭にするために、第1種端末機器14と第2種端末機器18とがいずれもエアコンであり、これらを通信システム100に初期登録する場合を想定する。初期登録とは、制御装置10から機器へのアクセスを可能にするために、制御装置10において機器を登録するための処理である。制御装置10の操作部30は、タッチパネル、ボタン等により構成されており、制御装置10を使用するユーザによる操作を受けつける。操作部30は、ユーザからの操作を処理部32に出力する。表示制御部34は、処理部32からの情報、画面を受けつけ、表示部36に画面を表示させる。表示部36は、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等により構成されており、表示制御部34による制御によって情報、画像を表示する。なお、操作部30がタッチパネルである場合、操作部30と表示部36とは一体的に構成される。処理部32は、操作部30からの操作を受けつけるとともに、表示制御部34に情報、画像を出力する。また、処理部32は、通信部38との間で、これらを入出力する。
(1) Initial registration of equipment Here, in order to clarify the explanation, a case where both the first-
表示部36には初期登録の設定画面が表示される。図2(a)-(d)は、表示部36に表示される画面を示す。図2(a)が設定画面に相当する。この状態において、ユーザが、操作部30を使用して「ネットワーク機器登録」を選択すると、処理部32は、初期登録の実行指示を受けつける。図1の探索部50は、初期登録の実行指示をもとに、通信システム100における機器の接続を探索する。機器を探索している間、表示部36には図2(b)の画面が表示される。図1に戻る。探索部50は、通信システム100における機器の接続を探索するために、機器IDプロパティを要求するためのメッセージを送信することを通信部38に指示する。なお、機器IDとは、第1通信規格において機器を一意に特定するための情報である。
The initial registration setting screen is displayed on the
通信部38は、処理部32からの指示に応じたメッセージの生成、メッセージの送受信、受信したメッセージの解析を実行する。ここでは、まずメッセージのフォーマットを説明する。図3は、通信システム100において使用されるメッセージのフォーマットを示しており、第1通信規格におけるメッセージのフォーマットに相当する。メッセージは、IPアドレス、送信元クラスID、送信先クラスID、コマンド種別、プロパティ情報を先頭から順に配置する。IP(Internet Protocol)アドレスには、送信元のIPアドレスと送信先のIPアドレスが含まれる。送信元クラスIDは、送信元の機器クラスを識別するためのIDであり、送信先クラスIDは、送信先の機器クラスを識別するためのIDである。機器クラスには、例えば、エアコン、照明器具、電気温水器等が規定される。
The
コマンド種別は、後述のプロパティ値に対する操作内容を識別するための情報である。コマンド種別には、例えば、プロパティ値の設定要求である「Set」、あるいはプロパティ値の読み出し要求である「Get」等が設定される。プロパティ情報には、プロパティIDとプロパティ値との組合せが1つ以上含まれる。プロパティIDは、プロパティを識別するためのIDであり、プロパティ値は、当該プロパティIDに対する値である。このプロパティIDによって識別されるプロパティは、機器クラスごとに規定される。また、プロパティIDとプロパティ値との組合せの数がプロパティ数に示される。図1に戻る。 The command type is information for identifying the operation content for the property value described later. For the command type, for example, "Set" which is a property value setting request, "Get" which is a property value read request, and the like are set. The property information includes one or more combinations of the property ID and the property value. The property ID is an ID for identifying the property, and the property value is a value for the property ID. The property identified by this property ID is defined for each device class. Further, the number of combinations of the property ID and the property value is indicated by the number of properties. Return to FIG.
通信部38は、探索部50からの指示に応じて、機器IDプロパティのメッセージを生成する際、通信システム100に含まれるすべての機器に対して問合せを行うために、送信先のIPアドレスにマルチキャストアドレスを設定する。また、通信部38は、送信先クラスIDに、さまざまな機器の機器クラスを設定する。例えば、機器クラスを変えながら、複数の機器IDプロパティのメッセージが生成されてもよく、複数の機器クラスが含まれた1つの機器IDプロパティのメッセージが生成されてもよい。さらに、通信部38は、コマンド種別に、プロパティ値の読み出し要求である「Get」を設定する。機器IDプロパティのプロパティIDには、機器IDプロパティに対応した値が設定され、プロパティ値にはダミー値が設定される。この段階において、機器IDが未知であるからである。
When generating a device ID property message in response to an instruction from the
これに続いて、通信部38は、第1通信規格にしたがって各機器との通信を行う。例えば、通信部38は、第1通信規格による通信を実行することによって、ルータ12を介して第1種端末機器14と通信する。また、通信部38は、第1通信規格による通信を実行することによって、ルータ12、変換アダプタ16を介して、第2種端末機器18と通信する。変換アダプタ16は、一端側に第3回線204を接続し、他端側に第4回線206を接続する。変換アダプタ16は、第3回線204側における第1通信規格と、第4回線206側における第2通信規格との間でメッセージを変換する。前述のごとく、第1通信規格では、図3のプロパティ情報において、機器の制御される動作状態が複数の状態で表現可能である。一方、第2通信規格は、機器の制御される動作状態がオン・オフの2状態で表現される。そのため、変換アダプタ16は、第1通信規格における複数の状態のうちの2つと、第2通信規格における2状態との1対1の対応関係を予め保持しており、対応関係を使用してメッセージの変換を実行する。
Following this, the
第1種端末機器14は、前述のごとく、第1通信規格にしたがった通信を実行可能である。第1種端末機器14は、第1通信規格における機器クラスとして、例えば「エアコン」を保持するとともに、機器IDをプロパティ値として保持する。第1種端末機器14は、制御装置10から受信したメッセージに含まれた送信先クラスIDに第1種端末機器14の機器クラスが含まれる場合に、当該メッセージを受けつける。一方、第1種端末機器14は、制御装置10から受信したメッセージに含まれた送信先クラスIDに第1種端末機器14の機器クラスが含まれない場合に、当該メッセージを受けつけない。
As described above, the first-
第1種端末機器14は、受けつけたメッセージに含まれたプロパティ情報をもとに、プロパティIDおよびプロパティ値を特定する。また、通信部300は、メッセージに含まれたコマンド種別をもとに、プロパティ値に対する操作内容を識別する。具体的に説明すると、第1種端末機器14は、メッセージにおけるにおけるプロパティIDから機器IDプロパティを特定する。また、通信部300は、メッセージにおけるコマンド種別から、プロパティ値の読み出し要求であることを識別する。
The first-
これに応じて、第1種端末機器14は、第1種端末機器14の機器IDをプロパティ値として取得し、当該プロパティ値を格納したメッセージを生成する。このメッセージにおける送信元のIPアドレスには、第1種端末機器14のIPアドレスが設定され、送信先のIPアドレスには、制御装置10のIPアドレスが設定される。また、送信元クラスIDには、第1種端末機器14の機器クラスが設定され、プロパティ情報のプロパティIDには、制御装置10から受信したメッセージにおけるプロパティIDがそのまま設定される。第1種端末機器14は、メッセージを制御装置10に送信する。
In response to this, the first-
変換アダプタ16は、前述のごとく、一端側において第1通信規格にしたがった通信を実行可能である。変換アダプタ16は、第1通信規格における機器クラスとして、「スイッチ」を保持するとともに、機器IDをプロパティ値として保持する。変換アダプタ16は、制御装置10から受信したメッセージに含まれた送信先クラスIDにスイッチの機器クラスが含まれる場合に、当該メッセージを受けつける。一方、変換アダプタ16は、制御装置10から受信したメッセージに含まれた送信先クラスIDにスイッチの機器クラスが含まれない場合に、当該メッセージを受けつけない。
As described above, the
受けつけたメッセージに対して、変換アダプタ16は、第1種端末機器14と同様の処理を実行し、変換アダプタ16の機器IDがプロパティ値として格納されたメッセージを制御装置10に送信する。このメッセージにおける送信元のIPアドレスには、変換アダプタ16のIPアドレスが設定され、送信先のIPアドレスには、制御装置10のIPアドレスが設定される。また、送信元クラスIDには、変換アダプタ16の機器クラスが設定される。このように、変換アダプタ16は、初期登録の処理において第2種端末機器18を代理する。
In response to the received message, the
制御装置10の通信部38は、第1種端末機器14からのメッセージを受信するとともに、変換アダプタ16からのメッセージも受信する。通信部38は、第1種端末機器14からのメッセージにおける送信元クラスIDをもとに、第1種端末機器14の機器クラスを特定する。また、通信部38は、メッセージに含まれたプロパティ情報をもとに、プロパティIDおよびプロパティ値を特定する。ここでは、プロパティIDから機器IDプロパティが特定され、プロパティ値から第1種端末機器14の機器IDが特定される。
The
また、通信部38は、変換アダプタ16からのメッセージにおける送信元クラスIDをもとに、スイッチの機器クラスを特定する。また、通信部38は、メッセージに含まれたプロパティ情報をもとに、プロパティIDおよびプロパティ値を特定する。ここでは、プロパティIDから機器IDプロパティが特定され、プロパティ値から変換アダプタ16の機器IDが特定される。通信部38は、第1種端末機器14の機器クラス、機器ID、IPアドレスの組合せ(以下、「第1の組合せ」という)と、スイッチの機器クラス、機器ID、IPアドレスの組合せ(以下、「第2の組合せ」という)とを探索部50に出力する。
Further, the
探索部50は、通信部38からの通知を受けつけると、探索によって機器の接続を検出したと判定する。設定部52は、探索部50による探索によって機器の接続を検出した場合、それらの登録を促すための画面(以下、「登録画面」という)の表示を表示制御部34に指示する。表示制御部34は、設定部52から指示にしたがって登録画面を表示部36に表示させる。図2(c)は、登録画面を示す。ここでは、3つの機器の接続が検出されているとする。最上段が第1種端末機器14に対応し、名称欄には、第1種端末機器14の機器クラスである「エアコン」が示される。2段目が変換アダプタ16に接続された第2種端末機器18に対応し、名称欄には、スイッチクラスに対応した「機器」が示される。3段目については説明を省略する。ユーザは、第1種端末機器14と第2種端末機器18とを登録する場合、操作部30を操作しながら最上段と2段目の選択欄のチェックボックスをチェックするとともに、「決定」ボタンを押し下げる。図1に戻る。
Upon receiving the notification from the
設定部52は、操作部30からの操作を受けつけると、第1種端末機器14と第2種端末機器18とを登録する。具体的には、前述の第1の組合せと第2の組合せとが記憶される。その際、「機器クラス」は「機器種別」として登録される。設定部52は、登録を完了すると、登録の完了を知らせるための画面(以下、「登録完了画面」という)の表示を表示制御部34に指示する。表示制御部34は、設定部52から指示にしたがって登録完了画面を表示部36に表示させる。図2(d)は、登録完了画面を示す。第1種端末機器14と第2種端末機器18の登録が示される。図1に戻る。
When the
設定部52は、機器の登録、特に機器種別の登録に続いて、機器名称の設定を促すための画面(以下、「機器名称設定画面」という)の表示を表示制御部34に指示する。表示制御部34は、設定部52から指示にしたがって機器名称設定画面を表示部36に表示させる。図4(a)-(b)は、表示部36に表示される別の画面を示す。図4(a)は、機器名称設定画面に先立って表示されるポップアップ表示である。これは、登録した機器のなかにスイッチクラスが含まれている場合、つまり変換アダプタ16を介して第2種端末機器18が接続されている場合、機器種別の設定を忘れることを防止するために表示される。このポップアップが表示された場合、ユーザは、操作部30を操作して「機器名称設定へ」ボタンを押し下げる。
Following the registration of the device, particularly the registration of the device type, the setting
図4(b)は、機器名称設定画面を示す。ここでも、最上段が第1種端末機器14に対応し、2段目が第2種端末機器18に対応する。第1種端末機器14の機器クラスはエアコンであるので、機器種別欄にはエアコンが示されているが、第2種端末機器18の機器クラスはスイッチであるので、機器種別欄には機器と「変更」ボタンが示される。ユーザは、第2種端末機器18の機器種別として、実際の第2種端末機器18の種別を設定するために、操作部30を操作して「変更」ボタンを押し下げる。図1に戻る。
FIG. 4B shows a device name setting screen. Here, too, the uppermost stage corresponds to the first-
設定部52は、操作部30からの操作を受けつけると、第2種端末機器18の機器種別の設定を促すための画面(以下、「機器種別設定画面」という)の表示を表示制御部34に指示する。表示制御部34は、設定部52から指示にしたがって機器種別設定画面を表示部36に表示させる。図5(a)-(b)は、表示部36に表示されるさらに別の画面を示す。図5(a)は、機器種別設定画面を示す。機器種別の部分に表示される機器種別の中から、第2種端末機器18に対応した機器種別が選択される。当該選択は、ユーザが操作部30を操作することによってなされる。第2種端末機器18がエアコンである場合、機器種別として「エアコン」が選択される。図5(b)は後述して図1に戻る。
When the
設定部52は、操作部30からの操作を受けつけると、第2種端末機器18の機器種別をスイッチから、選択されたエアコンに変更して設定する。このように、設定部52は、探索部50による探索によって変換アダプタ16を介した第2種端末機器18の接続が検出された場合、変換アダプタ16の種別に変えて第2種端末機器18の種別を設定する。
When the
図4(b)が表示された場合において機器名称を設定する場合、ユーザは、操作部30を操作して、機器名称欄の「変更」ボタンを押し下げる。設定部52は、操作部30からの操作を受けつけると、選択された機器の機器名称の設定を促すための画面(以下、これもまた「機器名称設定画面」という)の表示を表示制御部34に指示する。表示制御部34は、設定部52から指示にしたがって機器名称設定画面を表示部36に表示させる。図5(b)は、機器名称設定画面を示す。ユーザは、操作部30を使用することによって、機器の部分に名称を設定する。図1に戻る。設定部52は、操作部30からの操作を受けつけると、該当する機器に対して、操作に応じた機器名称を設定する。
When setting the device name when FIG. 4B is displayed, the user operates the
その結果、設定部52は、操作部30において受けつけた操作をもとに、機器種別と機器名称と機器IDとIPアドレスとを対応づけて設定する。これは、前述の第1の組合せと第2の組合せを修正することに相当する。これは管理テーブルとも呼ばれ、管理テーブルは処理部32に記憶されてもよい。図6は、処理部32に記憶される管理テーブルのデータ構造を示す。管理テーブルには、図示のごとく、機器ID、機器種別、機器名称、IPアドレスの組合せが記憶される。第1通信規格に対応した第1種端末機器14の場合、機器種別には「エアコン」と示されるが、第2通信規格に対応した第2種端末機器18、つまり変換アダプタ16を介して接続された第2種端末機器18の場合、機器種別には「機器(エアコン)」と示される。
As a result, the setting
(2)機器の制御
表示部36には機器を制御するための画面が示される。図7(a)-(c)は、表示部36に表示されるさらに別の画面を示す。図7(a)は、第2種端末機器18がエアコンである場合を示す。表示部36は、表示制御部34による制御によって、変換アダプタ16に接続された第2種端末機器18の種別に応じた内容を表示する。ここではエアコンがオンである場合を示す。ユーザが当該エアコンをオフにする場合、操作部30を操作して「オフ」ボタンを押し下げる。図7(b)-(c)は後述して、図1に戻る。処理部32は、操作部30から受けつけた内容に応じて、第2種端末機器18をオフにさせるためのメッセージを送信することを通信部38に指示する。その際、処理部32は、機器IDをもとに管理テーブルを検索することによって、第2種端末機器18を接続した変換アダプタ16のIPアドレスを取得し、これも通信部38に出力する。
(2) Device Control The
通信部38は、処理部32からの指示に応じて、第2種端末機器18をオフにさせるためのメッセージを生成するが、これは、オフのプロパティ値の設定を要求するためのメッセージを生成することに相当する。通信部38は、処理部32から受けつけたIPアドレスを送信先のIPアドレスに設定する。また、通信部38は、送信先クラスIDに、スイッチの機器クラスを設定し、コマンド種別に、プロパティ値の設定要求である「Set」を設定する。さらに、通信部38は、プロパティIDに、オン・オフ制御プロパティに対応した値を設定し、プロパティ値にオフに対応した値を設定する。例えば、オフに対応した値が「0」であれば、オンに対応した値は「1」である。これに続いて、通信部38は、生成したメッセージを通信対象となる変換アダプタ16に送信する。
The
変換アダプタ16は、メッセージを制御装置10から受信する。変換アダプタ16は、制御装置10から受信したメッセージに含まれたプロパティ情報をもとに、プロパティIDおよびプロパティ値を特定する。また、変換アダプタ16は、メッセージに含まれたコマンド種別をもとに、プロパティ値に対する操作内容として、プロパティ値の設定要求であることを識別する。これに応じて、変換アダプタ16は、第2種端末機器18をオフにするためのメッセージを第2通信規格にしたがって第2種端末機器18に出力する。第2種端末機器18は、変換アダプタ16から受信したメッセージに応じて停止する。
The
つまり、変換アダプタ16は、制御装置10からの設定要求に基づいて、第2種端末機器18に対する設定を実行する。これは、プロパティIDとプロパティ値に応じた設定を第2種端末機器18に対して実行することに相当する。また、変換アダプタ16は、設定が完了した場合、つまり第2種端末機器18をオフにさせた場合に、設定の完了を報告するためのメッセージを生成して、メッセージを制御装置10に送信する。
That is, the
制御装置10の通信部38は、変換アダプタ16からのメッセージを受信する。通信部38は、メッセージから設定の完了報告を抽出する。通信部38は、設定の完了報告を処理部32に出力する。処理部32は、設定の完了報告を受けつけることによって、第2種端末機器18がオフにされたことを確認する。これに応じて、処理部32は、表示制御部34に画面の変更を指示する。表示制御部34は、図7(a)の「オフ」ボタンを消去し、「オン」ボタンを表示部36に表示させる。
The
図7(b)は、第2種端末機器18がシャッターである場合を示す。前述のごとく、第2種端末機器18が対応している第2通信規格では、動作状態としてオン・オフの2状態が表現される。そのため、第2通信規格において、シャッターの動作状態はオン・オフの2状態で表現される。一方、シャッターの動作状態は、一般的にオン・オフではなく開・閉の2状態が表現されるべきであり、オン・オフの2状態による表現ではユーザの利便性が低下する。これに対応するために、処理部32は、図8に示されるテーブルを記憶する。図8は、処理部32に記憶されるテーブルのデータ構造を示す。図示のごとく、第2種端末機器18として想定されるシャッター、電気錠等における2状態と、第2通信規格におけるオン・オフの2状態との対応関係が示される。なお、第2通信規格におけるオン・オフの2状態は、プロパティ値におけるオン・オフの2状態と同一である。例えば、シャッターにおける「開」は第2通信規格の「オン」に対応し、シャッターにおける「閉」は第2通信規格の「オフ」に対応する。また、電気錠における「施錠」は第2通信規格の「オン」に対応し、電気錠における「解錠」は第2通信規格の「オフ」に対応する。図7(b)に戻る。
FIG. 7B shows a case where the second-
処理部32は、図8のテーブルを参照することによって、通信部38が受信したメッセージにおけるプロパティ値を、第2種端末機器18の動作状態に変換し、変換した動作状態を表示制御部34に使用させる。表示制御部34は、第2種端末機器18の動作状態が示された画面を表示部36に表示させる。そのため、第2種端末機器18がシャッターである場合、画面には、オン・オフの代わりに「開」と「閉」が示される。図1に戻る。また、処理部32は、図8のテーブルを参照することによって、操作部30による操作によって指定された動作状態を、通信部38が生成すべきメッセージにおけるプロパティ値に変換する。例えば、指定された動作状態「開」あるいは「閉」はプロパティ値「オン」あるいは「オフ」に変換される。
By referring to the table of FIG. 8, the
図7(c)は、第2種端末機器18が電気錠である場合を示す。画面には、オン・オフの代わりに「施錠」と「解錠」が示される。なお、図7(a)の場合に、処理部32に記憶されたテーブルにおいて、エアコンにおける「運転中」が第2通信規格の「オン」に対応づけられ、エアコンにおける「停止」が第2通信規格の「オフ」に対応づけられていてもよい。処理部32は、これまでと同様に、テーブルによる変換を実行することによって、画面には、オン・オフの代わりに「運転中」と「停止」が示される。
FIG. 7C shows a case where the second-
このように表示制御部34は、設定部52において設定された第2種端末機器18の種別に応じた内容の表示を制御する。特に、第2種端末機器18の種別に応じた内容は、オン・オフの2状態で表現された動作状態を変換した動作状態であって、かつ第2種端末機器18の種別に応じた動作状態である。さらに、表示部36は、表示制御部34による制御によって、第2種端末機器18の種別に応じた内容を表示する。
In this way, the
本開示における装置、システム、または方法の主体は、コンピュータを備えている。このコンピュータがプログラムを実行することによって、本開示における装置、システム、または方法の主体の機能が実現される。コンピュータは、プログラムにしたがって動作するプロセッサを主なハードウェア構成として備える。プロセッサは、プログラムを実行することによって機能を実現することができれば、その種類は問わない。プロセッサは、半導体集積回路(IC)、またはLSI(Large Scale Integration)を含む1つまたは複数の電子回路で構成される。複数の電子回路は、1つのチップに集積されてもよいし、複数のチップに設けられてもよい。複数のチップは1つの装置に集約されていてもよいし、複数の装置に備えられていてもよい。プログラムは、コンピュータが読み取り可能なROM、光ディスク、ハードディスクドライブなどの非一時的記録媒体に記録される。プログラムは、記録媒体に予め格納されていてもよいし、インターネット等を含む広域通信網を介して記録媒体に供給されてもよい。 The subject of the device, system, or method in the present disclosure comprises a computer. By executing the program by this computer, the function of the subject of the device, system, or method in the present disclosure is realized. A computer has a processor that operates according to a program as a main hardware configuration. The type of processor does not matter as long as the function can be realized by executing the program. The processor is composed of one or more electronic circuits including a semiconductor integrated circuit (IC) or an LSI (Large Scale Integration). A plurality of electronic circuits may be integrated on one chip or may be provided on a plurality of chips. A plurality of chips may be integrated into one device, or may be provided in a plurality of devices. The program is recorded on a non-temporary recording medium such as a computer-readable ROM, optical disc, or hard disk drive. The program may be stored in a recording medium in advance, or may be supplied to the recording medium via a wide area communication network including the Internet or the like.
以上の構成による通信システム100の動作を説明する。図9は、制御装置10による設定手順を示すフローチャートである。探索部50は、機器を探索する(S10)。第1種端末機器14あるいは第2種端末機器18がある場合(S12のY)、設定部52は、第1種端末機器14あるいは第2種端末機器18を登録する(S14)。第2種端末機器18を登録した場合(S16のY)、設定部52は、第2種端末機器18の機器種別を設定する(S18)。第2種端末機器18を登録していない場合(S16のN)、ステップ18はスキップされる。設定部52は機器名称を登録する(S20)。第1種端末機器14あるいは第2種端末機器18がない場合(S12のN)、処理は終了される。
The operation of the
本実施例によれば、変換アダプタ16を介して第2種端末機器18の接続を検出した場合、第2種端末機器18の種別を設定するので、直接接続された変換アダプタ16を第2種端末機器18として制御できる。また、直接接続された変換アダプタ16が第2種端末機器18として制御されるので、オン・オフの2状態を表現する通信規格の第2種端末機器18を接続する場合であってもユーザの利便性の低下を抑制できる。また、第2種端末機器18の種別を設定すれば、第1種端末機器14に対する処理と第2種端末機器18に対する処理とが同一になるので、処理を簡易にできる。
According to this embodiment, when the connection of the
また、第1通信規格は、ECHONET Liteであり、第2通信規格は、JEM-Aであるので、これらに適用できる。また、操作部30において受けつけたユーザによる操作をもとに、第2種端末機器18の種別を設定するので、種別を正確に設定できる。また、設定された第2種端末機器18の種別に応じた内容の表示を制御するので、ユーザの利便性を向上できる。また、第2種端末機器18の種別に応じた内容は、オン・オフの2状態で表現された動作状態を変換した、第2種端末機器18の種別に応じた動作状態であるので、ユーザの利便性を向上できる。また、第2種端末機器18の種別に応じた内容を表示するので、ユーザの利便性を向上できる。
Further, since the first communication standard is ECHONET Lite and the second communication standard is JEM-A, it can be applied to these. Further, since the type of the second-
本発明の一態様の概要は、次の通りである。本発明のある態様の制御装置10は、制御される動作状態が複数の状態で表現可能な第1通信規格と、制御される動作状態がオン・オフの2状態で表現される第2通信規格とが規定されており、第1通信規格による通信を実行することによって、第1通信規格と第2通信規格との間でメッセージを変換する変換アダプタ16を介して、第2通信規格に対応した第2種端末機器18と通信可能な制御装置10であって、変換アダプタ16を介した第2種端末機器18の接続を探索する探索部50と、探索部50による探索によって第2種端末機器18の接続を検出した場合、第2種端末機器18の種別を設定する設定部52と、を備える。
The outline of one aspect of the present invention is as follows. The
第1通信規格は、ECHONET Liteであり、第2通信規格は、JEM-Aである。 The first communication standard is ECHONET Lite, and the second communication standard is JEM-A.
ユーザが操作可能な操作部30をさらに備えてもよい。設定部52は、操作部30において受けつけた操作をもとに、第2種端末機器18の種別を設定する。
An
設定部52において設定された第2種端末機器18の種別に応じた内容の表示を制御する表示制御部34をさらに備える。
Further, a
第2種端末機器18の種別に応じた内容は、オン・オフの2状態で表現された動作状態を変換した動作状態であって、かつ第2種端末機器18の種別に応じた動作状態である。
The content according to the type of the second-
表示制御部34による制御によって、第2種端末機器18の種別に応じた内容を表示する表示部36をさらに備える。
A
(実施例2)
次に、実施例2を説明する。実施例2も実施例1と同様に需要家内に設置される通信システムに関する。そのため、通信システムにおける制御装置には、第1種端末機器が接続されるとともに、変換アダプタを介して第2種端末機器が接続されている。また、制御装置と第1種端末機器が第1通信規格に対応し、第2種端末機器が第2通信規格に対応する。実施例1では、制御装置において、第1種端末機器と第2種端末機器に対する初期登録が実行されるとともに、第1種端末機器と第2種端末機器に対する制御も実行されている。一方、実施例2では、制御装置において、第1種端末機器と第2種端末機器に対する初期登録が実行されるが、ネットワークを介して接続された端末装置において、第1種端末機器と第2種端末機器に対する制御が実行される。ここでは、実施例1との差異を中心に説明する。
(Example 2)
Next, Example 2 will be described. The second embodiment also relates to a communication system installed in the consumer as in the first embodiment. Therefore, the first-class terminal device is connected to the control device in the communication system, and the second-class terminal device is connected via the conversion adapter. Further, the control device and the first-class terminal device correspond to the first communication standard, and the second-class terminal device corresponds to the second communication standard. In the first embodiment, in the control device, the initial registration for the first-class terminal device and the second-class terminal device is executed, and the control for the first-class terminal device and the second-class terminal device is also executed. On the other hand, in the second embodiment, the initial registration for the first-class terminal device and the second-class terminal device is executed in the control device, but in the terminal device connected via the network, the first-class terminal device and the second type terminal device are executed. Control is performed on the seed terminal device. Here, the difference from the first embodiment will be mainly described.
図10は、通信システム100の構成を示す。通信システム100は、図1の構成に加えて、サーバ20、端末装置22を含む。制御装置10から第2種端末機器18、第1回線200から第4回線206は図1と同様である。また、サーバ20は、第5回線208によって制御装置10に接続され、端末装置22は、第6回線210によって端末装置22に接続される。ここで、第5回線208、第6回線210は、第1通信規格、第2通信規格に対応しておらず、他の通信規格に対応する。
FIG. 10 shows the configuration of the
端末装置22は、スマートフォン、タブレット等の情報端末であり、図1における操作部30、表示部36と同様の機能を有する。ここでは、実施例1の(2)機器の制御におけるユーザの操作の受付、画面の表示が端末装置22においてなされる。サーバ20は、端末装置22と制御装置10との間で情報を中継する。
The
本実施例によれば、端末装置22を使用して、第1種端末機器14、第2種端末機器18を制御するので、ユーザの利便性を向上できる。また、制御装置10あるいは端末装置22から第1種端末機器14、第2種端末機器18を制御可能であるので、構成の自由度を向上できる。
According to this embodiment, the
以上、本発明を実施例をもとに説明した。この実施例は例示であり、それらの各構成要素あるいは各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。 The present invention has been described above based on the examples. This embodiment is an example, and it is understood by those skilled in the art that various modifications are possible for each of these components or combinations of each processing process, and that such modifications are also within the scope of the present invention. ..
10 制御装置、 12 ルータ、 14 第1種端末機器、 16 変換アダプタ、 18 第2種端末機器(端末機器)、 20 サーバ、 22 端末装置、 30 操作部、 32 処理部、 34 表示制御部、 36 表示部、 38 通信部、 50 探索部、 52 設定部、 100 通信システム。
10 Control device, 12 Router, 14
Claims (5)
前記変換アダプタを介した前記端末機器の接続を探索する探索部と、
前記探索部による探索によって前記端末機器の接続を検出した場合、前記端末機器の種別を設定する設定部と、
前記設定部において設定された前記端末機器の種別に応じた内容の表示を制御する表示制御部とを備え、
前記端末機器の種別に応じた内容は、オン・オフの2状態で表現された動作状態を変換した動作状態であって、かつ前記端末機器の種別に応じた動作状態である、
制御装置。 A first communication standard in which a controlled operating state can be expressed in a plurality of states and a second communication standard in which a controlled operating state is expressed in two states of on / off are defined, and the first communication is defined. A control device capable of communicating with a terminal device corresponding to the second communication standard via a conversion adapter that converts a message between the first communication standard and the second communication standard by executing communication according to the standard. And
A search unit that searches for a connection of the terminal device via the conversion adapter, and a search unit.
When the connection of the terminal device is detected by the search by the search unit, the setting unit for setting the type of the terminal device and the setting unit.
It is provided with a display control unit that controls the display of contents according to the type of the terminal device set in the setting unit .
The content according to the type of the terminal device is an operating state obtained by converting the operating state expressed in two states of on and off, and is an operating state according to the type of the terminal device.
Control device.
前記第2通信規格は、JEM-Aである、
請求項1に記載の制御装置。 The first communication standard is ECHONET Lite (registered trademark) .
The second communication standard is JEM-A.
The control device according to claim 1.
前記設定部は、前記操作部において受けつけた操作をもとに、前記端末機器の種別を設定する、
請求項1または2に記載の制御装置。 It also has an operation unit that can be operated by the user.
The setting unit sets the type of the terminal device based on the operation received by the operation unit.
The control device according to claim 1 or 2.
請求項1に記載の制御装置。 A display unit that displays contents according to the type of the terminal device by control by the display control unit is further provided.
The control device according to claim 1 .
前記変換アダプタを介した前記端末機器の接続を探索するステップと、
探索によって前記端末機器の接続を検出した場合、前記端末機器の種別を設定するステップと、
設定された前記端末機器の種別に応じた内容の表示を制御するステップとを備え、
前記端末機器の種別に応じた内容は、オン・オフの2状態で表現された動作状態を変換した動作状態であって、かつ前記端末機器の種別に応じた動作状態である、
ことをコンピュータに実行させるためのプログラム。 A first communication standard in which a controlled operating state can be expressed in a plurality of states and a second communication standard in which a controlled operating state is expressed in two states of on / off are defined, and the first communication is defined. A control device capable of communicating with a terminal device corresponding to the second communication standard via a conversion adapter that converts a message between the first communication standard and the second communication standard by executing communication according to the standard. It is a program in
A step of searching for a connection of the terminal device via the conversion adapter, and
When the connection of the terminal device is detected by the search, the step of setting the type of the terminal device and
It includes a step to control the display of the contents according to the type of the set terminal device.
The content according to the type of the terminal device is an operating state obtained by converting the operating state expressed in two states of on and off, and is an operating state according to the type of the terminal device.
A program that lets a computer do things .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017252315A JP7042439B2 (en) | 2017-12-27 | 2017-12-27 | Controls and programs |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017252315A JP7042439B2 (en) | 2017-12-27 | 2017-12-27 | Controls and programs |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019117587A JP2019117587A (en) | 2019-07-18 |
JP7042439B2 true JP7042439B2 (en) | 2022-03-28 |
Family
ID=67304494
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017252315A Active JP7042439B2 (en) | 2017-12-27 | 2017-12-27 | Controls and programs |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7042439B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016196983A (en) | 2015-04-03 | 2016-11-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Equipment management device, equipment management method, program |
WO2016208054A1 (en) | 2015-06-26 | 2016-12-29 | 中国電力株式会社 | Method for controlling apparatus control system, apparatus control system, and adapter |
-
2017
- 2017-12-27 JP JP2017252315A patent/JP7042439B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016196983A (en) | 2015-04-03 | 2016-11-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Equipment management device, equipment management method, program |
WO2016208054A1 (en) | 2015-06-26 | 2016-12-29 | 中国電力株式会社 | Method for controlling apparatus control system, apparatus control system, and adapter |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
生活ケータイの新たな利用シーンを創出する移動端末からのホームネットワーク制御技術特集,NTT DoCoMoテクニカル・ジャーナル Voi.16 No.1,日本,2008年04月01日,26-35 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019117587A (en) | 2019-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10620691B2 (en) | Data processing apparatus, information processing method, and storage medium | |
JP6239465B2 (en) | Information equipment and control equipment | |
JP2008301011A (en) | Network communication device | |
JP2018049586A (en) | Communications apparatus, communication method, equipment, and computer program | |
TW201534101A (en) | Facilitating interactive support sessions for an embedded device using a portable device | |
US20170171198A1 (en) | Communication system and information processing method | |
JP7042439B2 (en) | Controls and programs | |
JP7486094B2 (en) | Toilet seat system, communication system | |
JP6084539B2 (en) | Server, information terminal, information providing method, program, and control system | |
JP2005123686A (en) | Seamless device control method and system thereof, gateway apparatus, terminal, and domain controller | |
JP2017068511A (en) | Instrument management method and instrument management device | |
JP2008310763A (en) | Information management device and information management method | |
JP2020144757A (en) | Control apparatus, control system, connection state determination method and program | |
JP2019089609A (en) | Elevator, communication device and program | |
JP7026340B2 (en) | Setting device, control device, program | |
WO2022230649A1 (en) | Registration method and apparatus control system | |
WO2016098321A1 (en) | Equipment management device, equipment management system and equipment management method | |
JP6234523B2 (en) | Server, information terminal, control system, information providing method, and program | |
WO2022085510A1 (en) | Information processing device, information processing system, electronic apparatus, communication module, information processing method, and program | |
WO2019221001A1 (en) | Processing system and program | |
JP2024143690A (en) | Information terminal, intercom system, mobile terminal, server, and management method | |
US20160294917A1 (en) | Method and apparatus for controlling user device | |
JP2019090169A (en) | Electric toilet seat integrated toilet bowl, communication device and program | |
JP2022007137A (en) | Control system, control method, and device | |
JP2005217645A (en) | Remote control terminal, server apparatus, and network compatible apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20180417 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220225 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7042439 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |