JP7036177B1 - elevator - Google Patents
elevator Download PDFInfo
- Publication number
- JP7036177B1 JP7036177B1 JP2020175044A JP2020175044A JP7036177B1 JP 7036177 B1 JP7036177 B1 JP 7036177B1 JP 2020175044 A JP2020175044 A JP 2020175044A JP 2020175044 A JP2020175044 A JP 2020175044A JP 7036177 B1 JP7036177 B1 JP 7036177B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- light
- destination floor
- entrance
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Elevator Control (AREA)
Abstract
【課題】隣接配置された遮光センサの誤操作を抑制しつつ行先階の登録操作を円滑に行うことができるエレベータを提供する。【解決手段】エレベータ10は、遮光センサ32が上下方向Yに沿って複数配置されてなる乗降口側センサ列31と、乗降口側センサ列31よりも乗りかご20の乗降口22から離れた位置に乗降口側センサ列31と隣接するように配置された複数の遮光センサ36からなる壁側センサ列35とを含み、壁側センサ列35の遮光センサ36の方が乗降口側センサ列31の遮光センサ36よりも袖壁22-1(図2参照)から離れた位置の遮光を検知可能に構成される操作盤23を備える。【選択図】図3PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an elevator capable of smoothly performing a registration operation of a destination floor while suppressing an erroneous operation of a light shielding sensor arranged adjacently. SOLUTION: The elevator 10 is located at a position farther from the entrance / exit side sensor row 31 in which a plurality of light-shielding sensors 32 are arranged along the vertical direction Y and the entrance / exit 22 of the car 20 from the entrance / exit side sensor row 31. A wall-side sensor row 35 composed of a plurality of light-shielding sensors 36 arranged adjacent to the entrance / exit side sensor row 31 is included, and the light-shielding sensor 36 of the wall-side sensor row 35 is the entrance / exit side sensor row 31. It is provided with an operation panel 23 configured to be capable of detecting light blocking at a position farther from the sleeve wall 22-1 (see FIG. 2) than the light blocking sensor 36. [Selection diagram] Fig. 3
Description
本発明は、エレベータに関し、特に、乗りかごの行先階の登録操作に関する。 The present invention relates to an elevator, and more particularly to a registration operation of a destination floor of a car.
エレベータの乗りかごには、行先階の登録操作を行う役割を有する行先階釦を上下方向に沿って列状に配置して構成される操作盤が、例えば、乗降口に隣接する袖壁などに設置される。 In the elevator car, an operation panel composed of destination floor buttons arranged in rows along the vertical direction, which has a role of registering the destination floor, is provided, for example, on a sleeve wall adjacent to the entrance / exit. Will be installed.
また、公共施設等に設置されるエレベータにおいては、衛生面への配慮から、遮光を検知する光電センサ(以下、「遮光センサ」と呼称する)などに手をかざすことにより乗りかごの行先階登録の操作を非接触で行うことが可能な非接触式の操作盤も導入されつつある。 In addition, in elevators installed in public facilities, etc., in consideration of hygiene, by holding your hand over a photoelectric sensor (hereinafter referred to as "light-shielding sensor") that detects light-shielding, you can register the destination floor of the car. A non-contact type operation panel that can perform the above operations in a non-contact manner is also being introduced.
ところで、操作盤の中には、行先階釦を上下方向に沿って複数列配置して構成されるものもある。これら複数列配置された行先階釦の代わりに同様の機能を有する遮光センサを複数列配置して構成された操作盤を乗降口に隣接する袖壁などに設置した場合、行先階の登録操作を行うときに乗客が意図しない他の行先階に対応した遮光センサにも遮光を検知させてしまうということが起こりやすい。具体的には、乗降口から見て奥側、換言すると、乗りかごの側壁寄りの位置に配置された遮光センサ(以下、「壁側センサ」と呼称する)に乗客が手をかざそうとしたときに、壁側センサに隣接する乗降口側の遮光センサ(以下、「乗降口側センサ」と呼称する)の検知範囲を乗客の手や腕が横切ることにより乗降口側センサに遮光が検知され行先階の登録操作がなされることで意図しない行先階の登録操作がなされてしまう場合がある。 By the way, some operation panels are configured by arranging a plurality of rows of destination floor buttons along the vertical direction. If an operation panel configured by arranging multiple rows of light-shielding sensors with the same function instead of these multiple rows of destination floor buttons is installed on the sleeve wall adjacent to the entrance, the destination floor registration operation will be performed. When doing so, it is likely that the light-shielding sensor corresponding to another destination floor that the passenger does not intend will also detect the light-shielding. Specifically, the passenger tried to hold his hand over the light-shielding sensor (hereinafter referred to as "wall-side sensor") located on the back side of the entrance, in other words, near the side wall of the car. Occasionally, the entrance / exit side sensor detects light shielding when the passenger's hand or arm crosses the detection range of the entrance / exit side light-shielding sensor (hereinafter referred to as "entrance / exit side sensor") adjacent to the wall-side sensor. When the destination floor registration operation is performed, an unintended destination floor registration operation may be performed.
この点に関し、特許文献1には、遮光センサを上下方向に沿って2列配置した操作盤において、隣接する遮光センサ同士が同時に遮光を検知した場合には乗客が意図していない行先階の登録操作がなされてしまうのを防ぐべく行先階の登録操作を受け付けないように構成されたエレベータが開示されている。
Regarding this point, in
上記特許文献1に記載のエレベータの構成では、壁側センサに乗客が手をかざして遮光した状態で隣接配置された乗降口側センサに乗客の体の一部が接近し双方のセンサに同時に遮光検出されてしまうと行先階の登録操作を円滑に行うことができないという問題がある。
In the elevator configuration described in
本発明は、隣接配置された遮光センサの誤操作を抑制しつつ行先階の登録操作を円滑に行うことができるエレベータを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an elevator capable of smoothly performing a registration operation of a destination floor while suppressing an erroneous operation of a light shielding sensor arranged adjacently.
本発明のエレベータは、エレベータ用乗りかごの乗降口周辺の壁部に設けられ、各行先階に対応して各々設けられた複数の非接触センサに物体を近づけることにより行先階の登録操作を実行可能に構成されるエレベータであり、非接触センサが上下方向に沿って複数配置されてなる第1センサ列と、前記第1センサ列よりも乗降口から離れた位置に第1センサ列と隣接するように配置された複数の非接触センサからなる第2センサ列を含み、第2センサ列の非接触センサの方が第1センサ列の非接触センサよりも壁部から離れた位置の物体を検知可能に構成される操作盤を備えるものである。 The elevator of the present invention is provided on the wall around the entrance / exit of the elevator car, and the registration operation of the destination floor is executed by bringing an object close to a plurality of non-contact sensors provided corresponding to each destination floor. It is an elevator that can be configured, and is adjacent to the first sensor row in which a plurality of non-contact sensors are arranged along the vertical direction and the first sensor row at a position farther from the entrance / exit than the first sensor row. A second sensor row consisting of a plurality of non-contact sensors arranged in such a manner is included, and the non-contact sensor in the second sensor row detects an object located farther from the wall than the non-contact sensor in the first sensor row. It is equipped with an operation panel that can be configured.
本発明のエレベータにおいて、非接触センサによる物体の検知を報知する報知部を備えてもよい。 The elevator of the present invention may be provided with a notification unit that notifies the detection of an object by a non-contact sensor .
本発明のエレベータにおいて、非接触センサが物体を所定時間継続して検知した場合に行先階の登録を受け付ける制御部を備えてもよい。 The elevator of the present invention may include a control unit that accepts registration of the destination floor when the non-contact sensor continuously detects an object for a predetermined time.
本発明のエレベータにおいて、非接触センサが物体を所定時間継続して検知した場合に行先階の登録を受け付ける制御部を備え、報知部は、所定時間継続して物体を検知するまでは第1の報知モードで非接触センサによる物体の検知を報知するとともに、行先階の登録を制御部が受け付けた場合には第2の報知モードで行先階の登録が受け付けられたことを報知してもよい。 The elevator of the present invention includes a control unit that accepts registration of the destination floor when the non-contact sensor continuously detects an object for a predetermined time, and the notification unit is the first until the object is continuously detected for a predetermined time. In addition to notifying the detection of the object by the non-contact sensor in the notification mode, if the control unit accepts the registration of the destination floor, it may notify that the registration of the destination floor has been accepted in the second notification mode. ..
本発明のエレベータにおいて、報知部は、発光可能に構成された発光部であり、第1の報知モードは、発光部が点滅するモードであり、第2の報知モードは、発光部が点灯するモードとしてもよい。 In the elevator of the present invention, the notification unit is a light emitting unit configured to be capable of emitting light, the first notification mode is a mode in which the light emitting unit blinks, and the second notification mode is a mode in which the light emitting unit is lit. May be.
本発明のエレベータにおいて、第1の報知モードは、所定時間の間に発光部を所定回数点滅させるモードでもよい。
本発明のエレベータにおいて、非接触センサは、物体によって生じる遮光を検知するように構成された遮光センサでもよい。
In the elevator of the present invention, the first notification mode may be a mode in which the light emitting unit blinks a predetermined number of times during a predetermined time.
In the elevator of the present invention, the non-contact sensor may be a light-shielding sensor configured to detect light-shielding caused by an object.
本発明のエレベータによれば、第1センサ列の遮光センサよりも第2センサ列の遮光センサの方が壁部から離れた位置の遮光を検知可能に構成される。このため、第2センサ列の遮光センサに乗客が手をかざすなどして遮光した場合に隣接する第1センサ列の遮光センサに遮光が検知され行先階の登録操作が誤ってなされてしまうのを抑制できる。 According to the elevator of the present invention, the light-shielding sensor in the second sensor row is configured to be able to detect light-shielding at a position away from the wall portion than the light-shielding sensor in the first sensor row. For this reason, when a passenger holds his / her hand over the light-shielding sensor in the second sensor row to block light, the light-shielding sensor in the adjacent first sensor row detects the light-shielding and the registration operation of the destination floor is mistakenly performed. Can be suppressed.
この結果、隣接配置された遮光センサの誤操作を抑制しつつ行先階の登録操作を円滑に行うことができる。 As a result, it is possible to smoothly perform the registration operation of the destination floor while suppressing the erroneous operation of the light-shielding sensors arranged adjacent to each other.
以下、本発明の一実施形態であるエレベータ10について、図面を参照しながら説明する。なお、各図において、図中に示す「X」は駆動シーブ18の軸方向と直交する方向に略平行をなす水平方向Xを示し、「Y」は略鉛直方向である上下方向「Y」を示し、「Z」は駆動シーブ18の軸方向と略平行をなす水平方向Zを示すものとする。
Hereinafter, the
図1に示すように、エレベータ10は、昇降路12の最上部に機械室14を有するトラクション式エレベータであって、例えば、病院や介護施設など公共の建物に設置される。機械室14に設置された巻上機16の駆動シーブ18には、主ロープ19が掛けられており、この主ロープ19の一端部に乗りかご20が連結され、他端部にカウンターウェイトWが連結されている。
As shown in FIG. 1, the
巻上機16のモータ(不図示)からの回転動力が、動力伝達機構(不図示)を介して駆動シーブ18に伝達され、駆動シーブ18が回転駆動されるとこれに伴って主ロープ19が走行し、主ロープ19に吊り下げられた乗りかご20が、ガイドレール(不図示)に案内されて昇降路12を上下方向Yに沿って移動する。
The rotational power from the motor (not shown) of the hoisting
エレベータ10が設置された建物には、異なる階毎に乗場26A,26B,26C(以下、特に区別する必要が無い場合は適宜「乗場26」と表記)が設けられており、エレベータ10の運転中、乗りかご20は、現在、着床している階の乗場(図1では、乗場26C)から、次の行先階の乗場(例えば、乗場26A)までの昇降移動を繰り返す。
The building where the
図2は、乗りかご20内の左右両開き式のかご扉22Aが設置された乗降口22周辺の構成を示す図である。図3は、かご操作盤23の構成を示す正面図である。図2および図3に示すように、かご操作盤23は、平坦な外観形状を有する化粧パネルSPを有し、同パネルSPが乗降口22に隣接する袖壁22-1の表面と略同一平面を構成するように袖壁22-1に設けられた取付用凹部22D(図4参照)に嵌め込まれている。かご操作盤23は、図3に示すように、上部に乗りかご20の昇降方向や通過中の階数などを表示する機能を有する表示部24と、表示部24の直下方に行先階の登録操作を行う機能を有する行先階操作領域30とが設けられる。また、かご操作盤23には、行先階操作領域30の直下方にかご扉22Aの戸開操作を行う戸開釦27や戸閉操作を行う戸閉釦29が配置されている。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration around an entrance /
図3に示すように、行先階操作領域30には、乗りかご20の行先階の登録操作を非接触で行う機能を有する乗降口側センサ列(第1センサ列)31および壁側センサ列(第2センサ列)35が上下方向Yに沿って各々配置される。両センサ列31,35は、互いに隣接するように水平方向Zに沿って並んで設けられている。乗降口側センサ列31は、1階乗場から5階乗場に各々対応するセンサ部32A,32B,32C,…(以下、特に区別する必要が無い場合には適宜、センサ部「32」と表記)が下から上に向かってこの順に配置される。
As shown in FIG. 3, in the destination
壁側センサ列35は、乗降口側センサ列31より乗降口22から離れた位置である側壁22-2(図2参照)側に、6階乗場から10階乗場に対応するセンサ部36A,36B,36C,…(以下、特に区別する必要が無い場合には適宜、センサ部「36」と表記)が下から上に向かってこの順に配置される。
The wall-
ここで、センサ部32およびセンサ部32の周辺構成は、センサ部36およびセンサ部36の周辺構成とほぼ同一であるため、以下の説明ではセンサ部36およびセンサ部36の周辺構成について主に説明を行うとともに、センサ部32およびセンサ部32の周辺構成については適宜説明を省略する。センサ部36は、かご操作盤23の化粧パネルSPに設けられた孔に透光性を有する保護プレートPL1,PL2,PL3,…(以下、特に区別する必要が無い場合は「保護プレートPL」と表記)が化粧パネルSPと略同一平面を形成するように嵌め込まれて構成される。各保護プレートPLの表側には、乗客に光電センサの位置、すなわち、手をかざすべき位置を示すマークが表示される。保護プレートPLの裏側には、投光器と受光器が一体になった反射型光電センサ(不図示)が設置収納される。この反射型光電センサは、投光器から光を照射し、受光器が受光する物体からの反射光の受光量の変化に基づいて物体(遮光)の有無を検出する。
Here, since the peripheral configurations of the
また、図3に示すように、各センサ部36の直上方には、各センサ部36が各々対応する階数を示す数字を表示する階数表示部(報知部)37A,37B,37C,…(以下、特に区別する必要が無い場合は適宜、階数表示部「37」と表記)を設けるのが好ましい。さらに、各センサ部36の直下方には、対応関係にあるセンサ部36と階数表示部37の組合せを階毎に区切るようにデザインされたL形表示部(報知部)38A,38B,38C,…(以下、特に区別する必要が無い場合はL形表示部「38」と表記)が設けられる。
Further, as shown in FIG. 3, directly above each
階数表示部37は各行先階の階数を示す数字を模った外観形状を有する発光部であり、同様に、L形表示部38はL形に模った外観形状を有する発光部である。階数表示部37およびL形表示部38は、透光性を有する部材や同部材を照らす機能を有するLEDなどのランプから各々構成される。図3では、センサ部36Aに対応する行先階表示部37AとL形表示部38Aが発光している状態を発光部分に黒色を付すことで示している。階数表示部37およびL形表示部38は、後段にて詳述する制御装置50を介して第1の報知モードおよび第2の報知モードのいずれかで発光状態を制御されるのが好適である。
The floor
第1の報知モードは、センサ部36が遮光を検知したときに対応関係にある階数表示部37およびL形表示部38が点滅するモードである。このようにセンサ部36の遮光検知に基づいて対応関係にある両表示部37,38を点滅させることにより、遮光が検知されていることを乗客が知ることができる。また、これにより、乗客は手などの遮蔽物を適切な位置にかざすことができるという利点もある。
The first notification mode is a mode in which the corresponding
第2の報知モードでは、第1の報知モード中にセンサ部36の遮光検知に基づいて制御装置50(後段にて詳述)が行先階の登録を受け付けたときにセンサ部36と対応関係にある階数表示部37およびL形表示部38を点灯させるモードである。これにより、行先階の登録受付がなされたことを乗客に報知できる。
In the second notification mode, when the control device 50 (detailed in the latter part) accepts the registration of the destination floor based on the light blocking detection of the
また、上述したようにセンサ部36周辺に配置された階数表示部37およびL形表示部38をセンサ部36における遮光の検知状態に連動して点滅または点灯させることで、乗客は遮光の検知状態や行先階の登録状態を把握することができる。
Further, as described above, the
このため、両表示部37,38の点灯状態を目視確認しやすいように乗客は手などの遮蔽物をかご操作盤23から少し離れた位置でかざそうとするので、かご操作盤23に手などが接触し難く感染症の予防をより確実に図ることができるという利点もある。
For this reason, the passenger tries to hold a shield such as a hand at a position slightly away from the
図4は、図3に示すA-A線で切断したときのセンサ部32,36の断面構成を模式的に示す図である。図4では、一部断面ハッチングを省略して示している。また、図4において、乗降口側センサ列31を構成するセンサ部32が遮光を検知する検知範囲R1および壁側センサ列35を構成するセンサ部36が遮光を検知する検知範囲R2を各々破線で囲って示している。
FIG. 4 is a diagram schematically showing a cross-sectional configuration of the
図4に示すように、乗降口側センサ列31を構成するセンサ部32が遮光を検知する化粧パネルSPの表面からの最大検知距離X1は、壁側センサ列35を構成するセンサ部36が遮光を検知する化粧パネルSPの表面からの最大検知距離X2よりも短くなるように構成される。一例として、最大検知距離X1を5cm、最大検知距離X2を10cmとしてもよい。
As shown in FIG. 4, the maximum detection distance X1 from the surface of the decorative panel SP in which the
ここで、図4に示す2つの矢印P1,P2は、センサ部36に遮光を検知させるために乗客がセンサ部36に接近させる荷物や手などの遮蔽物の移動方向を模式的に示したものである。
Here, the two arrows P1 and P2 shown in FIG. 4 schematically show the moving direction of a shield such as a baggage or a hand that the passenger brings to the
矢印P1は壁側センサ列35の正面側からセンサ部36に遮蔽物を接近させるときの遮蔽物の移動方向を示し、矢印P2は乗降口側からセンサ部36に遮蔽物を接近させる場合における遮蔽物の移動方向を示している。
The arrow P1 indicates the moving direction of the shield when the shield is brought close to the
図4に示すように、壁側センサ列35を構成するセンサ部36に手などの遮蔽物をかざすなどして遮光を検知させる際、矢印P1で示すように同センサ部36の正面側から遮蔽物をセンサ部36に接近させて遮光を検知させる場合と異なり、矢印P2で示す乗降口22(図2参照)寄りの位置から手などの遮蔽物を同センサ部36に接近させた場合には乗客の腕などの遮蔽物が乗降口側センサ列31におけるセンサ部32の検知範囲R1に接近した位置を横切ることとなる。このため、仮に、乗降口側センサ列31のセンサ部32の最大検知距離X1が壁側センサ列35のセンサ部36の最大検知距離X2と同等の距離に設定されていると矢印P2に沿って遮蔽物を移動させたときにセンサ部32の検知範囲を横切ってしまいセンサ部32に遮光を検知させてしまいやすくなる。
As shown in FIG. 4, when light-shielding is detected by holding a shield such as a hand over the
そこで、本実施形態では、乗降口側センサ列31のセンサ部32における遮光の最大検知距離X1が壁側センサ列35のセンサ部36における遮光の最大検知距離X2よりも短くなるように設定されている。これにより、上記矢印P2で示すように乗降口22側から遮蔽物をセンサ部36に接近させるときに乗降口側センサ列31のセンサ部32に誤って遮光を検知させてしまうということが起こり難くなる。
Therefore, in the present embodiment, the maximum detection distance X1 of light shielding in the
上記構成からなるかご操作盤23は、機械室14(図1参照)に設置された制御装置(制御部)50(図1参照)と電気的に接続されている。制御装置50は、かご操作盤23などを介して行われる行先階の登録操作などに基づいて乗りかご20の運行制御を行うコンピュータであり、CPU、メモリなどを備える。メモリには、例えば、巻上機16の駆動を制御するため各種制御プログラムが格納されている。CPUが、これらのプログラムをメモリから読み出して実行することにより、制御装置50によるエレベータ10の円滑な運転が実現される。本実施形態では、制御装置50が機械室14に設置されているが、乗りかご20やその他の場所に設置されていてもよい。
The
ここで、図5を用いて、制御装置50における行先階登録制御の流れについて説明を行う。図5に示すように、制御装置50は、行先階操作領域30のセンサ部36が遮光を検知すると(ステップS1のYES)、遮光を検知したセンサ部36に対応する階数表示部37およびL形表示部38を点滅させる第1の報知モードを実行する(ステップS2)。これにより、センサ部36が遮光を検知していることを乗客に報知できる。そして、制御装置50は、所定時間継続して遮光を検知すると(ステップS3のYES)、行先階の登録を受け付ける(ステップS4)。上記所定時間の長さは、例えば、2~3秒程度の長さに設定すればよい。このように、行先階の登録を受け付ける前に所定時間継続して両表示部37,38を点滅させることにより登録前に登録操作を行っている行先階を乗客が確認できる。
Here, the flow of destination floor registration control in the
また、制御装置50は、行先階の登録を受け付けるとともに遮光を検知したセンサ部36に対応する階数表示部37およびL形表示部38を点灯させる第2の報知モードを実行して一連の行先階登録の制御処理を終了する(ステップS5)。このように、両表示部37,38が点滅状態から点灯状態に変化することにより行先階の登録がなされたことを乗客が把握することができる。
Further, the
さらに、所定時間継続して遮光を検知してから行先階の登録を受け付けることにより乗客が誤ってセンサ部36に遮光を検知させてしまった場合などには、行先階登録が制御装置50に受け付けられる前に遮光を止めることで行先階の登録が誤ってなされてしまうのを防ぐことも可能である。
Further, if the passenger mistakenly causes the
ステップS2,S3において、制御装置50は、所定時間継続して遮光を検知している間に階数表示部37およびL形表示部38を所定回数、例えば、5回だけ点滅させるように制御してもよい。これにより、行先階登録がなされるまでにあとどの程度の時間だけセンサ部36を遮光すればよいのか乗客が把握しやすくなる。
In steps S2 and S3, the
また、制御装置50は、ステップS3において、所定時間が経過する前にセンサ部36が遮光を検知しなくなると(ステップS3のNO,ステップS1のNO)、第1の報知モードの実行中の場合には遮光を検知していたセンサ部36に対応する階数表示部37およびL形表示部38を消灯させ(ステップS6のYES,ステップS7)、一連の行先階の登録処理を終了する。
Further, when the
本実施形態において、制御装置50は、第1の報知モードとして階数表示部37およびL形表示部38を点滅させ、第2の報知モードとして両表示部37,38を点灯させているが、各報知モードにおいて両表示部37,38を異なる色(例えば、白色と橙色)で点灯させるようにしてもよい。
In the present embodiment, the
なお、上記では、制御装置50による行先階登録制御の流れについて、センサ部36が遮光を検知した場合を例に挙げて説明を行っているが、センサ部32が遮光を検知した場合も同様に行先階の登録制御が実行される。
In the above description, the flow of destination floor registration control by the
本実施形態のエレベータ10によれば、乗降口側センサ列31のセンサ部32よりも壁側センサ列35のセンサ部36の方が化粧パネルSP、換言すると、袖壁22-1から離れた位置の遮光を検知可能に構成される。このため、壁側センサ列35のセンサ部36に乗客が手をかざすなどして遮光を検知させた場合に隣接する乗降口側センサ列31のセンサ部32に遮光を検知されることにより行先階の登録操作を誤って行ってしまうのを抑制できる。
According to the
この結果、隣接するセンサ部32の誤操作を抑制しつつ行先階の登録操作を円滑に行うことができる。
As a result, the registration operation of the destination floor can be smoothly performed while suppressing the erroneous operation of the
続いて、図6および図7を用いて、上記実施形態におけるかご操作盤23の第1変形例および第2変形例である操作盤63,80について説明を行う。以下の説明において、上記実施形態と構成が共通する部分については適宜同一の符号を付して示すとともに適宜説明を省略し、構成が異なる部分についてのみ主に説明を行うものとする。
Subsequently, the
図6に示すように、操作盤63は、上記実施他形態の乗降口側センサ列31および壁側センサ列35に代えて、行先階操作領域70に乗降口側センサ列(第1センサ列)71および壁側センサ列(第2センサ列)75が設けられている点を除きかご操作盤23と同一の構成を備える。乗降口側センサ列71は、センサ部72A,72B,72C,…(以下、特に区別する必要が無い場合はセンサ部「72」と表記)を含み、各センサ部72は1階乗場から9階乗場までの各奇数階に各々対応する。
As shown in FIG. 6, the
壁側センサ列75は、センサ部76A,76B,76C,…(以下、特に区別する必要が無い場合はセンサ部「76」と表記)を含み、各センサ部76は2階乗場から10階乗場までの各偶数階に各々対応する。両センサ部72,76は、上下方向Yにおける位置が互い違いとなるように隣接配置されている点を除いて各々上記実施形態におけるセンサ部32,36と各々同一の構成を具備する。このように両センサ部72,76を互い違いに配置することにより、乗降口22から見て奥側に位置するセンサ部76に手などの遮蔽物をかざしたときに隣接するセンサ部72の検知範囲を上記遮蔽物が横切ることで行先階の登録操作を誤って行ってしまうのを抑制できる。
The wall-
ここで、センサ部72,76の周辺構成はいずれも同一であるため、以下の説明ではセンサ部76の周辺構成についてのみ説明を行うものとする。
Here, since the peripheral configurations of the
センサ部76は、対応する行先階の階数を表示する階数表示部77A,77B,77C,…(以下、特に区別する必要が無い場合は階数表示部「77」と表記)が直上方に設けられ、直下方にはL形表示部78A,78B,78C,…(以下、特に区別する必要が無い場合はL形表示部「78」と表記)が設けられている。
The
この第1変形例に係る操作盤63の構成では、センサ部72,76を互い違いに配置することにより、壁側センサ列75のセンサ部76に乗客が手をかざすなどして遮光を検知させるときに隣接する乗降口側センサ列71のセンサ部72に遮光を誤って検知させてしまうのをより確実に防ぐことができる。
In the configuration of the
図7は、第2変形例の操作盤80の構成を示す図である。図7に示すように、操作盤80は、押釦および遮光センサを用いた非接触操作の双方により行先階の登録操作が可能に構成される点を除き上記実施形態のかご操作盤23とほぼ同一の構成を含む操作盤である。操作盤80は、中央部に設けられた行先階操作領域82に行先階登録を行うための押釦84A,84B,84C,…(以下、特に区別する必要が無い場合は押釦「84」と表記)、86A,86B,86C,…(以下、特に区別する必要が無い場合は押釦「86」と表記)が各々上下方向Yに沿って互いに隣接するように配置される。
FIG. 7 is a diagram showing the configuration of the
各押釦84,86には、上記実施形態における階数表示部37と同一の構成を具備する階数表示部85A,85B,85C,…(以下、特に区別する必要が無い場合は階数表示部「85」と表記)、87A,87B,87C,…(以下、特に区別する必要が無い場合は階数表示部「87」と表記)が設けられている。各階数表示部85,87には行先階に対応する数字が表側に表示されている。また、押釦84の下部には上記実施形態におけるセンサ部32と同一の構成を備えるセンサ部92A,92B,92C,…が内蔵される。センサ部92A,92B,92C,…は、乗降口側センサ列(第1センサ列)92を構成する。
Each
同様に、押釦86の下部には上記実施形態におけるセンサ部36と同一の構成を備えるセンサ部96A,96B,96C,…が内蔵される。センサ部96A,96B,96C,…は、壁側センサ列(第2センサ列)96を構成する。両センサ列92,96は、上記実施形態における乗降口側センサ列31および壁側センサ列35と同様に上下方向Yに沿って隣接配置される。
Similarly,
行先階操作領域82の直下方には、上記実施形態と同様に、かご扉22Aの戸開操作を行う戸開釦97や戸閉操作を行う戸閉釦98が配置されている。この戸開釦97は、上記押釦84と同様に、押釦操作およびセンサ部を用いた非接触操作の双方で操作可能に構成される。この第2変形例に係る操作盤80の場合においても、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
Immediately below the destination
本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で当業者の知識に基づいて種々なる改良、修正、又は変形を加えた態様でも実施できる。また、同一の作用又は効果が生じる範囲内で、何れかの発明特定事項を他の技術に置換した形態で実施しても良い。 The present invention can also be carried out in a mode in which various improvements, modifications, or modifications are made based on the knowledge of those skilled in the art without departing from the spirit of the present invention. Further, within the range in which the same action or effect is produced, any of the invention-specific matters may be replaced with another technique.
10 エレベータ
20 乗りかご
22 乗降口
23,63,80 かご操作盤
26,26A,26B,26C 乗場
31,71,92 乗降口側センサ列(第1センサ列)
32,32A,32B,32C,72,72A,72B,72C,92A,92B,92C センサ部
35,75,96 壁側センサ列(第2センサ列)
36,36A,36B,36C,76,76A,76B,76C,96A,96B,96C センサ部
37,37A,37B,37C,77,77A,77B,77C,85,85A,85B,85C,87,87A,87B,87C 階数表示部(報知部)
38,38A,38B,38C,78,78A,78B,78C L形表示部(報知部)
50 制御装置(制御部)
S1~S6 ステップ
X,Z 水平方向
Y 上下方向
10
32, 32A, 32B, 32C, 72, 72A, 72B, 72C, 92A, 92B,
36, 36A, 36B, 36C, 76, 76A, 76B, 76C, 96A, 96B,
38, 38A, 38B, 38C, 78, 78A, 78B, 78C L-shaped display unit (notification unit)
50 Control device (control unit)
S1 to S6 Steps X, Z Horizontal direction Y Vertical direction
Claims (7)
前記非接触センサが上下方向に沿って複数配置されてなる第1センサ列と、前記第1センサ列よりも前記乗降口から離れた位置に前記第1センサ列と隣接するように配置された複数の前記非接触センサからなる第2センサ列を含み、前記第2センサ列の前記非接触センサの方が前記第1センサ列の前記非接触センサよりも前記壁部から離れた位置の物体を検知可能に構成される操作盤を備えることを特徴とする、
エレベータ。 It is provided on the wall around the entrance of the elevator car, and it is configured to be able to execute the registration operation of the destination floor by bringing an object close to a plurality of non-contact sensors provided corresponding to each destination floor. It ’s an elevator,
A first sensor row in which a plurality of the non-contact sensors are arranged along the vertical direction, and a plurality of sensors arranged so as to be adjacent to the first sensor row at a position farther from the entrance / exit than the first sensor row. The non-contact sensor in the second sensor row includes the second sensor row composed of the non-contact sensor , and detects an object at a position farther from the wall portion than the non-contact sensor in the first sensor row. It is characterized by having an operation panel that can be configured.
elevator.
請求項1に記載のエレベータ。 A notification unit for notifying the detection of an object by the non-contact sensor is provided.
The elevator according to claim 1 .
請求項1または2に記載のエレベータ。 A control unit that accepts registration of the destination floor when the non-contact sensor continuously detects an object for a predetermined time is provided.
The elevator according to claim 1 or 2.
前記報知部は、前記所定時間継続して物体を検知するまでは第1の報知モードで前記非接触センサによる物体の検知を報知するとともに、前記行先階の登録を前記制御部が受け付けた場合には第2の報知モードで前記行先階の登録が受け付けられたことを報知する、
請求項2に記載のエレベータ。 A control unit that accepts registration of the destination floor when the non-contact sensor continuously detects an object for a predetermined time is provided.
When the notification unit notifies the detection of the object by the non-contact sensor in the first notification mode until the object is continuously detected for the predetermined time, and the control unit accepts the registration of the destination floor. Notifies that the registration of the destination floor has been accepted in the second notification mode.
The elevator according to claim 2 .
前記第1の報知モードは、前記発光部が点滅するモードであり、
前記第2の報知モードは、前記発光部が点灯するモードである、
請求項4に記載のエレベータ。 The notification unit is a light emitting unit configured to be capable of emitting light.
The first notification mode is a mode in which the light emitting unit blinks.
The second notification mode is a mode in which the light emitting unit is lit.
The elevator according to claim 4.
請求項5に記載のエレベータ。 The first notification mode is a mode in which the light emitting unit is blinked a predetermined number of times during the predetermined time.
The elevator according to claim 5.
請求項1から6のいずれか1項に記載のエレベータ。 The elevator according to any one of claims 1 to 6.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020175044A JP7036177B1 (en) | 2020-10-16 | 2020-10-16 | elevator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020175044A JP7036177B1 (en) | 2020-10-16 | 2020-10-16 | elevator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7036177B1 true JP7036177B1 (en) | 2022-03-15 |
JP2022066109A JP2022066109A (en) | 2022-04-28 |
Family
ID=81213509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020175044A Active JP7036177B1 (en) | 2020-10-16 | 2020-10-16 | elevator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7036177B1 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7120387B1 (en) | 2021-05-26 | 2022-08-17 | フジテック株式会社 | elevator |
JP7171862B1 (en) | 2021-09-13 | 2022-11-15 | 東芝エレベータ株式会社 | ELEVATOR CONTROL DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000031809A (en) | 1998-07-15 | 2000-01-28 | Tietech Co Ltd | Incorrect detection preventing system for touchless switch unit |
JP2002093269A (en) | 2000-09-14 | 2002-03-29 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Portable electronic apparatus |
JP2011162307A (en) | 2010-02-09 | 2011-08-25 | Mitsubishi Electric Corp | Destination floor registering device of elevator |
JP2013124166A (en) | 2011-12-15 | 2013-06-24 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Elevator |
WO2015059821A1 (en) | 2013-10-25 | 2015-04-30 | 三菱電機株式会社 | Elevator device |
JP2015151253A (en) | 2014-02-18 | 2015-08-24 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Operation panel device of elevator |
US20180069548A1 (en) | 2015-03-18 | 2018-03-08 | Jaguar Land Rover Limited | Reducing erroneous detection of input command gestures |
JP2019142686A (en) | 2018-02-22 | 2019-08-29 | フジテック株式会社 | elevator |
CN210339978U (en) | 2020-02-22 | 2020-04-17 | 菱王电梯股份有限公司 | Elevator contact-free registration operating device |
-
2020
- 2020-10-16 JP JP2020175044A patent/JP7036177B1/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000031809A (en) | 1998-07-15 | 2000-01-28 | Tietech Co Ltd | Incorrect detection preventing system for touchless switch unit |
JP2002093269A (en) | 2000-09-14 | 2002-03-29 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Portable electronic apparatus |
JP2011162307A (en) | 2010-02-09 | 2011-08-25 | Mitsubishi Electric Corp | Destination floor registering device of elevator |
JP2013124166A (en) | 2011-12-15 | 2013-06-24 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Elevator |
WO2015059821A1 (en) | 2013-10-25 | 2015-04-30 | 三菱電機株式会社 | Elevator device |
JP2015151253A (en) | 2014-02-18 | 2015-08-24 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Operation panel device of elevator |
US20180069548A1 (en) | 2015-03-18 | 2018-03-08 | Jaguar Land Rover Limited | Reducing erroneous detection of input command gestures |
JP2019142686A (en) | 2018-02-22 | 2019-08-29 | フジテック株式会社 | elevator |
CN210339978U (en) | 2020-02-22 | 2020-04-17 | 菱王电梯股份有限公司 | Elevator contact-free registration operating device |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7120387B1 (en) | 2021-05-26 | 2022-08-17 | フジテック株式会社 | elevator |
JP2022181261A (en) * | 2021-05-26 | 2022-12-08 | フジテック株式会社 | elevator |
JP7171862B1 (en) | 2021-09-13 | 2022-11-15 | 東芝エレベータ株式会社 | ELEVATOR CONTROL DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM |
JP2023041431A (en) * | 2021-09-13 | 2023-03-24 | 東芝エレベータ株式会社 | Elevator control device, control method, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022066109A (en) | 2022-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6923098B1 (en) | elevator | |
JP6856161B1 (en) | elevator | |
JP7036177B1 (en) | elevator | |
JP7078072B2 (en) | elevator | |
JP7044190B1 (en) | elevator | |
JP7036187B1 (en) | elevator | |
JP7056784B1 (en) | elevator | |
JP6856160B1 (en) | elevator | |
JP7004109B1 (en) | elevator | |
JP7124904B2 (en) | elevator | |
JP7197048B2 (en) | elevator | |
JP7197049B2 (en) | Elevator operation reception method, elevator, program | |
JP7484993B2 (en) | elevator | |
JP7307136B2 (en) | elevator | |
JP7310974B1 (en) | elevator | |
JP7176577B2 (en) | elevator | |
JP2022060278A (en) | elevator | |
JP7476946B1 (en) | elevator | |
JP2022032934A (en) | elevator | |
JP2022090071A (en) | elevator | |
JP2018154420A (en) | Elevator, elevator landing guide device and landing door |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7036177 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |