JP7033760B2 - Luggage storage box - Google Patents
Luggage storage box Download PDFInfo
- Publication number
- JP7033760B2 JP7033760B2 JP2020504773A JP2020504773A JP7033760B2 JP 7033760 B2 JP7033760 B2 JP 7033760B2 JP 2020504773 A JP2020504773 A JP 2020504773A JP 2020504773 A JP2020504773 A JP 2020504773A JP 7033760 B2 JP7033760 B2 JP 7033760B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage box
- luggage storage
- frequency band
- panel
- wall surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 8
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47G—HOUSEHOLD OR TABLE EQUIPMENT
- A47G29/00—Supports, holders, or containers for household use, not provided for in groups A47G1/00-A47G27/00 or A47G33/00
- A47G29/12—Mail or newspaper receptacles, e.g. letter-boxes; Openings in doors or the like for delivering mail or newspapers
- A47G29/122—Parts, details, or accessories, e.g. signalling devices, lamps, devices for leaving messages
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/02—Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
- H04R3/04—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R7/00—Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
- H04R7/02—Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
- H04R7/04—Plane diaphragms
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Supports Or Holders For Household Use (AREA)
- Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本開示は、荷物収納ボックスに関する。 This disclosure relates to a luggage storage box.
従来、荷物の一時預け、発送、受け取り等のために荷物を収納する荷物収納ボックスが知られている。このような荷物収納ボックスは、通常、操作パネルを備えている。操作パネルには、例えば、タッチパネル式の表示部が設けられている。荷物の預け入れ又は受け取りを行う使用者は、この表示部に表示される操作手順にしたがってタッチパネルを操作する。これにより、荷物の預け入れや受け取りが可能になる。 Conventionally, a luggage storage box for storing luggage for temporary storage, shipping, receiving, etc. of luggage has been known. Such luggage storage boxes usually include an operation panel. The operation panel is provided with, for example, a touch panel type display unit. The user who deposits or receives the luggage operates the touch panel according to the operation procedure displayed on the display unit. This makes it possible to deposit and receive luggage.
このような荷物収納ボックスにおいて、操作パネルに音声発生部を設け、表示部に表示される操作手順を音声案内することがある。このような音声案内が表示部の画面表示に付加されることで、使用者がタッチパネルでの操作を容易に行うことができる。 In such a luggage storage box, a voice generation unit may be provided on the operation panel to provide voice guidance on the operation procedure displayed on the display unit. By adding such voice guidance to the screen display of the display unit, the user can easily perform the operation on the touch panel.
例えば、特許文献1には、予め記憶された音声ガイダンスを発生させる音声応答機を備えたロッカー装置が記載されている。 For example, Patent Document 1 describes a locker device including a voice responder that generates voice guidance stored in advance.
上記のように荷物収納ボックスにおいて音声案内を行う場合、操作パネルにスピーカーを組み込むことが一般的である。しかし、この場合にはスピーカーを設置するために大きなスペースを操作パネルの裏面側に確保する必要があった。 When voice guidance is performed in the luggage storage box as described above, it is common to incorporate a speaker in the operation panel. However, in this case, it was necessary to secure a large space on the back side of the operation panel in order to install the speaker.
これに対し、操作パネルの裏面に加振器を配置し、この加振器によって操作パネルの壁面を振動させて音声ガイダンスを発生させる構成とすることが考えられる。この場合、加振器はスピーカーよりも小型であるため、設置スペースの確保が容易となる。しかし、加振器による振動が操作パネルを構成する壁面に広く伝達されると、音声ガイダンスに不要な振動音が付加されてしまい、音声ガイダンスが聞き取り難くなるおそれがある。 On the other hand, it is conceivable to arrange a vibrating device on the back surface of the operation panel and vibrate the wall surface of the operating panel by the vibrating device to generate voice guidance. In this case, since the exciter is smaller than the speaker, it is easy to secure the installation space. However, if the vibration generated by the vibrating device is widely transmitted to the wall surface constituting the operation panel, an unnecessary vibration sound is added to the voice guidance, which may make the voice guidance difficult to hear.
本開示の目的は、加振器を用いて発生させる音声ガイダンスをクリアにして使用者に聞き取り易くすることができる荷物収納ボックスを提供することである。 An object of the present disclosure is to provide a luggage storage box capable of clearing the voice guidance generated by using a vibration exciter and making it easier for the user to hear.
本開示に係る荷物収納ボックスは、操作部を含む操作パネルのパネル壁面の裏面に加振器が取り付けられ、加振器からパネル壁面への振動伝達により音声を生じさせる荷物収納ボックスである。そして、加振器に送信される音声データは所定の低周波帯域が除去された信号である。 The luggage storage box according to the present disclosure is a luggage storage box in which a vibrating device is attached to the back surface of a panel wall surface of an operation panel including an operation unit, and sound is generated by vibration transmission from the vibrating device to the panel wall surface. The voice data transmitted to the exciter is a signal from which a predetermined low frequency band has been removed.
本開示に係る荷物収納ボックスによれば、加振器を用いて発生させる音声ガイダンスをクリアにして使用者に聞き取り易くすることができる。 According to the luggage storage box according to the present disclosure, it is possible to clear the voice guidance generated by using the shaker and make it easier for the user to hear.
以下に、本開示に係る実施の形態について添付図面を参照しながら詳細に説明する。この説明において、具体的な形状、材料、数値、方向等は、本開示の理解を容易にするための例示であって、用途、目的、仕様等にあわせて適宜変更することができる。また、以下において複数の実施形態や変形例などが含まれる場合、それらの特徴部分を適宜に組み合わせて用いることは当初から想定されている。 Hereinafter, embodiments according to the present disclosure will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In this description, the specific shape, material, numerical value, direction, etc. are examples for facilitating the understanding of the present disclosure, and can be appropriately changed according to the intended use, purpose, specifications, and the like. Further, when a plurality of embodiments, modifications, and the like are included in the following, it is assumed from the beginning that those characteristic portions are appropriately combined and used.
図1は、本開示における一実施形態である荷物収納ボックス10の全体斜視図である。図2は、荷物収納ボックス10の操作パネル14の裏面を示す図である。図1及び図2(他図も同様)では、荷物収納ボックス10の幅方向が矢印Xで示され、奥行き方向が矢印Yで示され、高さ方向(または上下方向)が矢印Zで示されており、これらの3方向は互いに直交する。
FIG. 1 is an overall perspective view of a
図1に示すように、荷物収納ボックス10は、複数のロッカーボックス12a,12b,12cと、操作パネル14とを備える。本実施形態では、荷物収納ボックス10が、大型ロッカーボックス12a、中型ロッカーボックス12b、および、小型ロッカーボックス12cの3種類の大きさのロッカーボックスが含まれる例が示される。
As shown in FIG. 1, the
本実施形態の荷物収納ボックス10では、下段部分に大型ロッカーボックス12aが3個配置され、中段部分の幅方向両側に中型ロッカーボックス12bが2段ずつで計4個配置され、上段部分には小型ロッカーボックス12cが3列3段で計9個配置されている。
In the
なお、荷物収納ボックス10に含まれるロッカーボックスの種類および数は、設置スペースや用途等に応じて適宜に設定され得るものである。
The type and number of locker boxes included in the
各ロッカーボックス12a,12b,12cは、前面に開閉扉を有する。各開閉扉は図示しないロック機構をそれぞれ備える。各ロック機構は、操作パネル14から送信される動作信号に応じてロック動作またはロック解除動作するように構成されている。
Each
荷物収納ボックス10の使用者は、荷物未収納で使用可能なロッカーボックスを選択して開閉扉を開いて荷物を収納することができる。また、使用者は、操作パネル14において所定の操作を行うことでロック解除されたロッカーボックスの開閉扉を開いて、内部から荷物を取り出すことができる。
The user of the
本実施形態の荷物収納ボックス10では、中段部分の中央位置に操作パネル14が配置されており、操作パネル14の幅方向両側に中型ロッカーボックス12bが配置されている。
In the
図1および図2に示すように、操作パネル14は、表示部20、プリンタ22、カメラ24、決済端末26、バーコードリーダ28、及び、加振器30がパネル扉15に取り付けられて構成される。これらの構成のうち、タッチパネル式の表示部20、決済端末26、及び、バーコードリーダ28は、荷物収納ボックス10に対して荷物の預け入れ又は取り出しを行う使用者が操作する操作部に相当する。ただし、操作部としてこれら全てを備えるものに限定されるものではなく、少なくとも1つ(例えば、バーコードリーダ28等)が省略されてもよい。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
パネル扉15は、例えば、金属板によって形成されている。パネル扉15には、図2に示すように、幅方向一端部において2つのヒンジ16が上端近傍と下端近傍とに取り付けられている。これらのヒンジ16は、荷物収納ボックス10のフレーム部18に固定されている。これにより、操作パネル14は、ヒンジ16によって開閉可能に構成されたパネル扉15を含んでいる。
The
また、操作パネル14の裏面には2つのロックレバー19が回動可能に設けられている。これらのロックレバー19は、荷物収納ボックス10の正面側(前面側)から鍵を挿入することによって回動させることができる。ロックレバー19がフレーム部18に設けられた図示しない係合部から外れた位置に回動されると、操作パネル14を構成するパネル扉15を開放することができる。他方、ロックレバー19がフレーム部18に設けられた係合部に係合した位置に回動されると、操作パネル14を構成するパネル扉15が閉じた状態でロックされる。なお、操作パネル14のパネル扉15を開くための鍵は、荷物収納ボックス10を管理する管理者が所持している。
Further, two
表示部20は、操作パネル14において上下方向および幅方向のほぼ中央位置に設置されている。表示部20には、例えば、タッチパネル式の液晶表示装置を好適に用いることができる。表示部20には、使用者に荷物収納ボックス10の使用方法の手順を画像や文字で表示することができる。また、使用者は、表示部20に表示されるアイコン等をタッチ操作することで、例えば、一時預け入れ、配送、受け取り等の情報を入力することができる。
The
プリンタ22は、使用者に対して受領証や領収証などの紙片をプリント出力する機能を有する。この紙片は、荷物収納ボックス10の利用日時、利用目的(例えば、一時預け入れ、配送等)、利用代金などが印刷されたものとすることができる。また、荷物の一時預け入れ目的で使用する使用者に対する紙片には、荷物を預け入れたロッカーボックス特定情報や預け入れ日時情報等を表すバーコード情報を印刷してもよい。この紙片に印刷されたバーコードを後述するバーコードリーダで読み取ることで、利用したロッカーボックスサイズや利用時間(または利用期間)などに基づいて利用代金を計算することができる。
The
カメラ24は、防犯上の観点から操作パネル14を操作する使用者の映像を撮影する機能を有する。撮影した映像は、記憶部において所定期間だけ記憶しておくことが好ましい。この記憶部は、後述する荷物収納ボックス10の内部または外部に配置された制御部に設けることができる。カメラ24は、表示部20におけるタッチ操作を検出したときから撮影動作を開始し、表示部20におけるタッチ操作がなされない状態が所定時間継続した後に撮影停止するように構成することができる。
The
決済端末26は、使用者が電子決済可能なICカードを接触させることで、荷物配送料金、荷物の購入代金、荷物収納ボックス10の利用代金等を支払うことができる機能を有する。読み取り可能なICカードとしては、例えば、電車の運賃支払いに利用可能なICカードを利用できる。
The
バーコードリーダ28は、例えば、プリンタ22によって印刷された紙片のバーコード等を読み取る機能を有する。バーコードリーダ28は、前面に挿入開口部を有しており、この開口部に紙片等を挿入することによって、バーコードを読み取ることができる。荷物収納ボックス10の利用態様が一時預け入れの場合、バーコードリーダ28で読み取った情報から荷物の預け入れ時間や利用代金を計算し、表示部20に表示することができる。使用者がICカードを用いて決済端末26で電子決済して利用代金を支払うことで、荷物を預け入れたロッカーボックスの開閉扉がロック解除され、荷物を取り出すことが可能になる。
The
また、バーコードは紙片に印刷されたものに限らず、使用者の携帯電話に表示されたバーコードであってもよい。例えば、自分宛に送られた荷物を荷物収納ボックス10で受け取る場合、配送業者から使用者の携帯電話に送信されたメールに含まれるバーコードを画面に表示させた状態でバーコードリーダ28の開口部に携帯電話を挿入する。これにより、バーコードリーダ28によって読み取られた情報が荷受人情報と一致する場合には、使用者宛の荷物が収納されたロッカーボックスの開閉扉がロック解除される。これにより、使用者は、自分宛の荷物を受け取ることができる。
Further, the barcode is not limited to the one printed on a piece of paper, and may be a barcode displayed on the user's mobile phone. For example, when receiving a package sent to oneself in the
操作パネル14において、加振器30は、パネル扉15の裏面に設置されている。加振器30は、パネル扉15のパネル壁面に振動を伝達し、これにより操作パネル14の表面側(または前方側)に音声ガイダンスを発生させる機能を有する。本実施形態では、加振器30は、パネル扉15の裏面であって表示部20の横に配置されている。また、加振器30は、パネル扉15を構成するパネル壁面の端縁部近傍の位置に配置されているのが好ましい。
In the
図3は、操作パネル14の裏面に取り付けられた加振器30を上下方向から見た図である。図4は、図3中のA-A線断面図である。また、図5は、スタッドボルト44を拡大して示す側面図である。
FIG. 3 is a view of the
図3および図4に示すように、加振器30は、パネル扉15を構成するパネル壁面15aの裏面に設けた取付部40に取り付けられている。取付部40は、加振器30が取り付けられる振動伝達板42と、振動伝達板42をパネル壁面15aの裏面に固定するスタッドボルト44およびナット46とによって構成される。また、振動伝達板42とパネル壁面15aとの間にはシート48が設けられてもよい。シート48を設けた場合には、シート48もまた取付部40を構成する部材である。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
振動伝達板42は、例えば、金属板によって形成される。振動伝達板42は、パネル壁面15aよりも板厚が厚い金属板で形成されるのが好ましい。このように板厚が厚い金属板で振動伝達板42を形成することで、パネル壁面15aにおいて振動伝達板42が固定された部分の剛性が増大する。その結果、加振器30から振動伝達板42を介して振動がパネル壁面15aに伝達されるとき、パネル壁面15aが振動する領域の面積を制限することができる。これにより、パネル壁面15aが振動することにより発生される音声ガイダンスに、不要な振動音が重畳されるのを抑制できる。ここで、不要な振動音とは、加振器30が取り付けられている取付部40のパネル領域だけでなく、プリンタ22やカメラ24などが取り付けられている他のパネル領域までも含む広いパネル領域が振動することによって生じる振動音であり、ビビリ音とも呼ばれる。
The
加振器30は、例えば、皿ネジ(図示せず)によって振動伝達板42に固定されている。皿ネジのネジ部は、振動伝達板42の貫通孔に挿入されて、加振器30の雌ネジ部に螺合される。また、皿ネジの頭部は、振動伝達板42に形成された円錐台状の座グリ穴内に収まっている。
The vibrating
振動伝達板42は、パネル壁面15aの裏面に立設されたスタッドボルト44に螺合されたナット46によって固定されている。詳しくは、図4に示すように、パネル壁面15aの裏面には、2本のスタッドボルト44が立設されている。スタッドボルト44は、図5に示すように、軸状のネジ部44aと、ネジ部44aの端部に設けられたフランジ部44bと、フランジ部44bの端面中央に突設された突起44cとを有する。スタッドボルト44は、パネル壁面15aの形成された凹部に突起44cを嵌合させた状態で位置決めされ、フランジ部44bを複数個所でパネル壁面15aに溶接して固定されている。
The
振動伝達板42は、上下方向に延在する長尺状の金属板であり、上端部と下端部に貫通孔がそれぞれ形成されている。これらの貫通孔は、スタッドボルト44のフランジ部44bよりも大径であるとともに、フランジ部44bの周囲に突出して形成される可能性がある溶接肉盛り部(又は溶接ひげ部)と干渉しない程度の直径に形成されるのが好ましい。このような大きさに形成されることで、振動伝達板42をパネル壁面15aに密接させた状態で固定することができ、加振器30からの振動伝達を効率よく行うことができる。
The
上記のようにパネル壁面15aに立設された2本のスタッドボルト44を上端部および下端部の貫通孔に挿通させて、加振器30が固定されている振動伝達板42を組み付ける。そして、スタットボルト44にナット46を螺合させて締め付ける。これにより、加振器30が振動伝達板42を介してパネル壁面15aに取り付けられる。
The two
このとき、振動伝達板42とパネル壁面15aとの間にシート48を介在させてもよい。シート48は、例えば、不織布、粘着テープ等によって構成される。シート48の厚さは、0.1~0.5mmの範囲であることが好ましい。0.1mmより薄いと振動伝達板42やパネル壁面15aの表面凹凸を解消しつつ両者を密接させにくくなり、他方、0.5mmより厚くなると加振器30の振動がシート48で吸収されてしまいパネル壁面15aへの振動伝達の効率が低下するからである。
At this time, the
再び図3を参照すると、加振器30は、パネル扉15の幅方向端縁部15bの近傍に配置されている。本実施形態では、パネル扉15の端縁部15bには、折り曲げ部15cが形成されている。折り曲げ部15cは、パネル壁面15aからほぼ直角に奥行き方向Yに沿って曲がった奥行き方向壁部15c1と、奥行き方向壁部15c1の端部からさらにほぼ直角に幅方向Xに沿って曲がった幅方向壁部15c2とを含む。このようにパネル壁面15aの端縁部15bに折り曲げ部15cが形成されていることで、端縁部15b近傍のパネル壁面15aの剛性が増大する。したがって、加振器30から振動伝達板42を介して振動がパネル壁面15aに伝達されるとき、パネル壁面15aが振動する領域の面積を制限することがきる。その結果、パネル壁面15aの振幅を小さくすることができる。これにより、パネル壁面15aが振動することにより発生される音声ガイダンスに、不要な振動音が重畳されるのを抑制することができる。
Referring to FIG. 3 again, the
なお、本実施形態では、パネル壁面15aの端縁部15bに形成された折り曲げ部15cが奥行き方向壁部15c1と幅方向壁部15c2とを含む例について説明したが、これに限定されない。折り曲げ部は、奥行き方向壁部だけで構成されてもよい。また、折り曲げ部の曲がり角度はほぼ直角に限定されるものではなく、直角以外の鋭角または鈍角に設定されてもよい。
In the present embodiment, an example in which the
図6は、加振器30に音声データ信号が印加される構成を示す機能ブロック図である。加振器30には、アンプ32を介して制御部34に電気的に接続されている。加振器30およびアンプ32には、公知の如何なる構成のものが用いられてもよい。
FIG. 6 is a functional block diagram showing a configuration in which a voice data signal is applied to the
制御部34は、CPU(Central Processing Unit)34a、記憶部34b、及び、音声データ補正部34cを備える。制御部34は、例えば、マイクロコンピュータによって好適に構成される。また、制御部34は、音圧増幅部34dおよび周波数特定部34eを更に備えてもよい。これらの音圧増幅部34dおよび周波数特定部34eの機能については後述する。
The
記憶部34bには、荷物収納ボックス10を管理するためのプラグラム等が記憶されている。CPU34aは、記憶部34bに記憶されているプログラム等を読み出して実行することができる。制御部34は、荷物収納ボックス10の操作パネル14の裏面側に設けられてもよいし、あるいは、荷物収納ボックス10の外部に設けられてインターネット等の通信回線を介して接続されてもよい。
The
制御部34は、図示しない信号線を介して、表示部20、プリンタ22、決済端末26、および、バーコードリーダ28にも電気的に接続されている。制御部34は、使用者の操作手順を案内する画像や文字を表示する。また、記憶部34bには、操作手順を案内する複数の音声ガイダンスのための音声データが記憶されており、表示部20に表示される操作手順に応じた音声データがCPU34aによって選択される。そして、選択された音声データは、後述する音声データ補正部34cの機能によって所定の低周波数帯域が除去(またはカット)された後、アンプ32を介して加振器30に出力される。これにより、加振器30が振動することで、その振動がパネル扉15構成するパネル壁面15aに伝達される。その結果、パネル壁面15aが振動板として機能し、音声ガイダンスが操作パネル14の前方に放射されることになる。
The
制御部34における音声データ補正部34cは、音声データに含まれる所定の低周波数帯域を除去またはカットする機能を有する。音声データ補正部34cは、例えば、バンドパスフィルタ又はローパスフィルタ等によって好適に構成される。ここで、所定の低周波数帯域は200Hz以下であることが好ましい。その理由を次に述べる。
The voice
一般的に電話による通話に関するバンドパス特性は次のように規定される。人間の声は、その主成分は概ね200~4000Hzの周波数範囲にあるとされている。そのうち、中間周波数は概ね1000Hz(または1kHz)前後とされており、この前後の周波数をある程度網羅できればその全ての周波数を網羅せずとも音声を聞き分けることが可能な音質を実現できる。また、300~3400Hzの範囲であれば、意思疎通が十分可能であるという経験から、この周波数帯域が決定された。これは、長年の使用実績でも適正だったことは充分証明されている。なお、一般に人間の耳では2000~4000Hzの範囲の音が一番よく聞こえるとされている。 Generally, the bandpass characteristics for telephone calls are defined as follows. The main component of the human voice is said to be in the frequency range of approximately 200 to 4000 Hz. Among them, the intermediate frequency is generally around 1000 Hz (or 1 kHz), and if the frequencies around this range can be covered to some extent, it is possible to realize sound quality that can distinguish the voice without covering all the frequencies. Further, this frequency band was determined from the experience that communication is sufficiently possible in the range of 300 to 3400 Hz. It has been well proven that this was appropriate even after many years of use. It is generally said that the human ear can hear the sound in the range of 2000 to 4000 Hz best.
図7は、等ラウドネス曲線を示す図である。等ラウドネス曲線は、ISO226:2003として国際規格化されている。等ラウドネス曲線とは、音の周波数を変化させたときの等しいラウドネス(人間の聴覚による音の大きさ、騒音のうるささ)になる音圧レベルを測定し、等高線として結んだものである。また、図7のグラフは、横軸に周波数(ヘルツ(Hz))、縦軸に音圧レベル(デシベル(dB))が取ってあり、複数の曲線に対してそれぞれ示される80、60、40、20の各数字の単位は「フォン(phon)」である。等ラウドネス曲線を参照すると、低い周波数帯域になるほど音圧レベルが高くなっている。すなわち、低い周波数帯域の音は、音圧レベルが高くないと同じ大きさ(ラウドネス)の音として聞こえないことを表している。換言すれば、音圧レベルを上げなければ、その低い周波数帯域は聞こえない音である。極論すれば、その低い周波数帯域は、そもそも人間にはほとんど聞こえない音である。そのため、音声データから所定の低周波数帯域(例えば、200Hz以下)を除去しても音声メッセージの聞き取り易さを低下させることはない。 FIG. 7 is a diagram showing an equal loudness curve. The equal loudness curve is internationally standardized as ISO226: 2003. The equal loudness curve is a contour line obtained by measuring the sound pressure level at which the same loudness (loudness by human hearing, noisy noise) is obtained when the frequency of the sound is changed. Further, in the graph of FIG. 7, the frequency (hertz (Hz)) is plotted on the horizontal axis and the sound pressure level (decibel (dB)) is plotted on the vertical axis, and 80, 60, and 40 are shown for a plurality of curves, respectively. The unit of each number of, 20 is "phon". Referring to the equal loudness curve, the lower the frequency band, the higher the sound pressure level. That is, a sound in a low frequency band cannot be heard as a sound of the same loudness unless the sound pressure level is high. In other words, the low frequency band is inaudible unless the sound pressure level is raised. Ultimately, the low frequency band is a sound that is almost inaudible to humans in the first place. Therefore, even if a predetermined low frequency band (for example, 200 Hz or less) is removed from the voice data, the audibility of the voice message is not deteriorated.
上述した電話による通話のバンドパス特性を参考に100Hz~500Hzの範囲内の適宜の周波数以下の周波数帯域をカットして、音声ガイダンスが明瞭に聞こえる最も高いカット周波数帯域について検証した。その結果、5人中5人が200Hz以下の低周波数帯域をカットした音声ガイダンスが最も明瞭に聞こえたと判定した。これに対し、200Hzよりも高い周波数帯域(例えば、500Hz以下)をカットした場合には、音声ガイダンスの低音部分が聞き取りにくくなり、かつ、不自然に聞こえたと感じたことが判った。したがって、音声データのカット周波数帯域は200Hz以下とすることが好ましいことが確認できた。 With reference to the bandpass characteristics of the above-mentioned telephone call, the frequency band below an appropriate frequency in the range of 100 Hz to 500 Hz was cut, and the highest cut frequency band in which the voice guidance was clearly heard was verified. As a result, it was determined that 5 out of 5 people heard the voice guidance that cut the low frequency band of 200 Hz or less most clearly. On the other hand, when the frequency band higher than 200 Hz (for example, 500 Hz or less) was cut, it was found that the bass portion of the voice guidance became difficult to hear and felt unnatural. Therefore, it was confirmed that the cut frequency band of the voice data is preferably 200 Hz or less.
このように制御部34では、音声データ補正部34cによって所定の低周波数帯域が除去された音声データがアンプ32に出力され、アンプ32で増幅されて加振器30に印加される。これにより、加振器30が振動し、その振動が振動伝達板42およびシート48を介してパネル壁面15aに伝達され、その結果、音声ガイダンスが前方に放射される。
In this way, in the
このとき、音声データに低周波数領域が含まれる場合には、パネル壁面15aの振幅が共振によって大きくなり、加振器30から離れた他のパネル領域にあるプリンタ22やカメラ24等の操作部構成部品までが振動して騒音(またはビビリ音)が発生することがある。そうすると、音声ガイダンスが操作パネル15で生じる騒音によって聞き取り難くなることがある。
At this time, when the audio data includes a low frequency region, the amplitude of the
これに対し、本実施形態の荷物収納ボックス10では、加振器30に送信される音声データは所定の低周波帯域が除去された信号であることで、パネル壁面15aのビビリ音発生を抑制でき、その結果、使用者に音声ガイダンスが聞き取り易くすることができる。
On the other hand, in the
次に、再び図6を参照して、本実施形態の荷物収納ボックス10の変形例について説明する。
Next, a modified example of the
上述したように、制御部34は、音圧増幅部34dを備えてもよい。音圧増幅部34dは、加振器30に印加される音声データにおいて、荷物収納ボックス10を設置している周囲環境の騒音の周波数帯域と重なる周波数帯域の音圧を増幅する機能を有する。音圧増幅部34dによって増幅される周波数帯域は、荷物収納ボックス10が設定される場所での周囲環境の騒音を測定して記憶部34bに予め記憶させておいた周波数帯域を用いることができる。
As described above, the
このように周囲環境の騒音の周波数帯域と重なる周波数帯域の音圧を増幅して音声ガイダンスを発生される構成とすれば、周囲環境の騒音によってかき消され易い(またはマスキングされ易い)周波数帯の音声部分が聞き取り易くすることができる。また、音声ガイダンス全体の音圧レベルを増幅させると、荷物収納ボックスから発生する音声ガイダンス自体が周囲に対して騒音となるが、この場合のように音声ガイダンスの一部の音圧レベルを増幅させるだけであればこのような弊害も防止できる。 In this way, if the sound pressure in the frequency band that overlaps with the frequency band of the noise in the surrounding environment is amplified to generate the voice guidance, the sound in the frequency band that is easily drowned out (or masked) by the noise in the surrounding environment is generated. The part can be made easier to hear. Further, when the sound pressure level of the entire voice guidance is amplified, the voice guidance itself generated from the luggage storage box becomes noise to the surroundings, but as in this case, the sound pressure level of a part of the voice guidance is amplified. If only, such an adverse effect can be prevented.
さらに、上記では音圧増幅部34dによって増幅される周波数帯域は記憶部34bに予め記憶させておいた周波数帯域を用いるとして説明したが、これに限定されるものではない。荷物収納ボックス10は、制御部34に周波数特定部34eに備えるとともに、周囲環境の騒音を取得するマイク36とを備えてもよい。マイク36は、操作パネル14の内側であってパネル壁面15aに形成された貫通孔15dに近接して配置されるのが、周囲環境の騒音を取得するうえで好ましい。
Further, although the frequency band amplified by the sound
マイク36で取得された周囲環境の騒音は制御部34に入力され、周波数特定部34eの機能によって周囲環境の騒音の周波数帯域が特定される。ここで特定された周波数帯域を用いて制御部34の音圧増幅部34dは音声データの対応する周波数帯域を増幅する。その結果、上述したのと同様のマスキング防止効果が得られる。また、この場合にはその時々の周囲環境の騒音レベルに適応した周波数帯域の増幅を行うことができ、周囲環境の騒音の変化に対する適応性が向上する利点がある。
The noise of the ambient environment acquired by the
なお、本開示に係る荷物収納ボックスは、上述した実施形態およびその変形例に限定されるものではなく、本願の特許請求の範囲に記載された事項の範囲内において種々の変更や改良が可能であることは勿論である。 The luggage storage box according to the present disclosure is not limited to the above-described embodiment and its modifications, and various changes and improvements can be made within the scope of the matters described in the claims of the present application. Of course there is.
10 荷物収納ボックス、12a 大型ロッカーボックス、12b 中型ロッカーボックス、12c 小型ロッカーボックス、14 操作パネル、15 パネル扉、15a パネル壁面、15b 端縁部、15c 折り曲げ部、15c1 奥行き方向壁部、15c2 幅方向壁部、15d 貫通孔、16 ヒンジ、18 フレーム部、19 ロックレバー、20 表示部、22 プリンタ、24 カメラ、26 決済端末、28 バーコードリーダ、30 加振器、32 アンプ、34 制御部、34a CPU、34b 記憶部、34c 音声データ補正部、34d 音圧増幅部、34e 周波数特定部、36 マイク、40 取付部、42 振動伝達板、44 スタッドボルト、44a ネジ部、44b フランジ部、44c 突起、46 ナット、48 シート。
10 Luggage storage box, 12a Large locker box, 12b Medium size locker box, 12c Small locker box, 14 Operation panel, 15 Panel door, 15a Panel wall surface, 15b Edge edge, 15c Bending part, 15c1 Depth direction wall part, 15c2 Width direction Wall, 15d through hole, 16 hinge, 18 frame, 19 lock lever, 20 display, 22 printer, 24 camera, 26 payment terminal, 28 bar code reader, 30 vibration exciter, 32 amplifier, 34 control unit, 34a CPU, 34b storage unit, 34c audio data correction unit, 34d sound pressure amplification unit, 34e frequency identification unit, 36 microphone, 40 mounting unit, 42 vibration transmission plate, 44 stud bolt, 44a screw part, 44b flange part, 44c protrusion, 46 nuts, 48 seats.
Claims (3)
液晶表示装置、プリンタ、カメラ、決済端末、及びバーコードリーダの少なくとも1を含む操作部が取り付けられた前記操作パネルのパネル壁面の裏面に加振器が取り付けられ、前記加振器から前記パネル壁面への振動伝達により音声ガイダンスを生じさせる加振器と、
前記音声ガイダンスの音声データが記憶され、アンプを介して前記加振器に電気的に接続された制御部と、
を備える荷物収納ボックスであって、
前記制御部から前記加振器に送信される前記音声データは前記制御部によって所定の低周波帯域が除去された信号である、
荷物収納ボックス。 The operation panel placed in the luggage storage box and
A vibrator is attached to the back surface of the panel wall surface of the operation panel to which an operation unit including at least one of a liquid crystal display device, a printer, a camera, a payment terminal, and a bar code reader is attached , and the vibrator is attached to the panel wall surface. A vibration exciter that produces voice guidance by transmitting vibration to the camera,
A control unit that stores voice data of the voice guidance and is electrically connected to the vibration exciter via an amplifier.
It is a luggage storage box equipped with
The voice data transmitted from the control unit to the vibration exciter is a signal from which a predetermined low frequency band has been removed by the control unit .
Luggage storage box.
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018041984 | 2018-03-08 | ||
JP2018041984 | 2018-03-08 | ||
PCT/JP2018/041160 WO2019171656A1 (en) | 2018-03-08 | 2018-11-06 | Luggage storage box |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019171656A1 JPWO2019171656A1 (en) | 2021-01-14 |
JP7033760B2 true JP7033760B2 (en) | 2022-03-11 |
Family
ID=67847087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020504773A Active JP7033760B2 (en) | 2018-03-08 | 2018-11-06 | Luggage storage box |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7033760B2 (en) |
TW (1) | TWI678986B (en) |
WO (1) | WO2019171656A1 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006005841A (en) | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Chiba Inst Of Technology | Device and method for acoustic signal processing, sound reproduction system, and designing method of acoustic signal processing device |
JP2007325812A (en) | 2006-06-09 | 2007-12-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Induction heating rice cooker |
WO2010029699A1 (en) | 2008-09-10 | 2010-03-18 | パナソニック株式会社 | Magnetorestrictive actuator and speaker and device using said magnetorestrictive actuator |
JP2013126498A (en) | 2011-12-19 | 2013-06-27 | Panasonic Corp | Home delivery box |
JP2016124641A (en) | 2014-12-26 | 2016-07-11 | グローリー株式会社 | Article delivery system and locker device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3186540B2 (en) * | 1994-08-29 | 2001-07-11 | モトローラ・インコーポレイテッド | Mass excited acoustic device |
JP5104117B2 (en) * | 2007-08-08 | 2012-12-19 | ソニー株式会社 | Storage system, panels with storage and walls |
CN103914047B (en) * | 2014-03-28 | 2016-11-02 | 北京市第一中级人民法院 | Intelligent archive management control system and method |
US10039380B2 (en) * | 2016-01-28 | 2018-08-07 | International Vending Management, Inc. | Modular locker structure |
CN106724690B (en) * | 2016-12-16 | 2018-06-26 | 广州樱情传媒有限公司 | Residential block cargo storage machine with air filter |
-
2018
- 2018-11-06 WO PCT/JP2018/041160 patent/WO2019171656A1/en active Application Filing
- 2018-11-06 JP JP2020504773A patent/JP7033760B2/en active Active
- 2018-11-08 TW TW107139590A patent/TWI678986B/en not_active IP Right Cessation
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006005841A (en) | 2004-06-21 | 2006-01-05 | Chiba Inst Of Technology | Device and method for acoustic signal processing, sound reproduction system, and designing method of acoustic signal processing device |
JP2007325812A (en) | 2006-06-09 | 2007-12-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Induction heating rice cooker |
WO2010029699A1 (en) | 2008-09-10 | 2010-03-18 | パナソニック株式会社 | Magnetorestrictive actuator and speaker and device using said magnetorestrictive actuator |
JP2013126498A (en) | 2011-12-19 | 2013-06-27 | Panasonic Corp | Home delivery box |
JP2016124641A (en) | 2014-12-26 | 2016-07-11 | グローリー株式会社 | Article delivery system and locker device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019171656A1 (en) | 2019-09-12 |
JPWO2019171656A1 (en) | 2021-01-14 |
TW201938066A (en) | 2019-10-01 |
TWI678986B (en) | 2019-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101340704B1 (en) | Display device and system for the display device | |
US20130022217A1 (en) | Sound zoom method, medium, and apparatus | |
CN107211063A (en) | Non-linear echo paths are detected | |
KR20070110067A (en) | Apparatus for separating particulates from a speaker system | |
JP7033760B2 (en) | Luggage storage box | |
JP2006311315A (en) | Sounding body unit | |
JP2006215206A (en) | Speech processor and control method therefor | |
EP1443848A4 (en) | Acoustically generated images having selected components | |
JP7033761B2 (en) | Luggage storage box | |
JP4072542B2 (en) | Speaker integrated display | |
CN108616627A (en) | Terminal | |
JP2006352762A (en) | Mobile terminal | |
WO2021192516A1 (en) | Vibration system, vibration method, vibration program, and storage medium | |
JP4261719B2 (en) | Terminal device | |
JP5750589B2 (en) | Loudspeaker | |
US10616453B2 (en) | Audio and visual system including a mask functioning for a camera module and an audio transducer module | |
JPWO2012086126A1 (en) | Electronic device and control method of electronic device | |
TW200910686A (en) | Electronic device, integrated with a positioning system | |
RU2130697C1 (en) | Method for protection of voice data against surveillance and recording | |
JP2023163289A (en) | audio equipment | |
JPS61127377A (en) | Reduction of noise in printer | |
JP2020198491A (en) | Terminal device | |
JP4912287B2 (en) | Imaging device | |
JP2008085447A (en) | Sound emitting and collecting apparatus | |
KR20090027831A (en) | Display apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210906 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220215 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7033760 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |