JP7028870B2 - 混合送信時間区間を伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送 - Google Patents

混合送信時間区間を伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送 Download PDF

Info

Publication number
JP7028870B2
JP7028870B2 JP2019521422A JP2019521422A JP7028870B2 JP 7028870 B2 JP7028870 B2 JP 7028870B2 JP 2019521422 A JP2019521422 A JP 2019521422A JP 2019521422 A JP2019521422 A JP 2019521422A JP 7028870 B2 JP7028870 B2 JP 7028870B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearer
tti
transmission
bearers
bsr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019521422A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019534639A (ja
JP2019534639A5 (ja
Inventor
オズカン・オズチュルク
ワンシ・チェン
シマン・アルビンド・パテル
ジン・スン
セイエドキアノウシュ・ホセイニ
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2019534639A publication Critical patent/JP2019534639A/ja
Publication of JP2019534639A5 publication Critical patent/JP2019534639A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7028870B2 publication Critical patent/JP7028870B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • H04W72/566Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria of the information or information source or recipient
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0278Traffic management, e.g. flow control or congestion control using buffer status reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • H04L5/001Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT the frequencies being arranged in component carriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0092Indication of how the channel is divided
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/52Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on load
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

相互参照
本特許出願は、2017年11月8日に出願された「Uplink Data Transfer For Wireless Communications With Mixed Transmission Time Intervals」と題するOzturkらによる米国特許出願第15/807,005号、および2016年11月11日に出願された「Uplink Data Transfer For Wireless Communications With Mixed Transmission Time Intervals」と題するOzturkらによる米国仮特許出願第62/421,077号の優先権を主張し、その各々が本出願の譲受人に譲渡される。
以下は、一般に、ワイヤレス通信に関し、より詳細には、混合送信時間区間(TTI: transmission time interval)を伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送に関する。
ワイヤレス多元接続技術は、異なるワイヤレスデバイスが都市、国家、地域、さらには地球規模で通信することを可能にする共通プロトコルを提供するために、様々な電気通信規格において採用されている。例示的な電気通信規格はロングタームエボリューション(LTE)である。LTEは、スペクトル効率を改善し、コストを下げ、サービスを改善し、新たなスペクトルを利用し、かつ他のオープン規格とより良く統合するように、設計されている。LTEは、ダウンリンク上で直交周波数分割多元接続(OFDMA)を、アップリンク上でシングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)を、かつ多入力多出力(MIMO)アンテナ技術を使用し得る。
いくつかの例では、ワイヤレス多元接続通信システムは、場合によってはユーザ機器(UE:user equipment)と呼ばれる複数の通信デバイスのための通信を各々が同時にサポートする、いくつかの基地局を含み得る。LTEまたはLTEアドバンスト(LTE-A)ネットワークでは、1つまたは複数の基地局のセットがeノードB(eNB:eNodeB)を規定し得る。他の例では(たとえば、次世代ニューラジオ(NR:new radio)または第5世代(5G)ネットワークでは)、ワイヤレス多元接続通信システムは、いくつかのアクセスノードコントローラ(ANC:access node controller)と通信しているいくつかのスマートラジオヘッド(RH:radio head)を含み得、ここで、ANCと通信している1つまたは複数のRHのセットが基地局(たとえば、eNBまたは次世代ノードB(gNB:next generation NodeB))を規定する。基地局は、(たとえば、基地局からUEへの送信用の)ダウンリンクチャネル上および(たとえば、UEから基地局への送信用の)アップリンクチャネル上でUEのセットと通信し得る。
いくつかのLTEまたはNR展開における基地局は、1ミリ秒(1ms)TTIすなわちレガシーLTE TTIに比べて長さが縮小された短縮TTI(sTTI:shortened TTI)を含み得る、複数の異なるTTIを使用して1つまたは複数のUEへ送信し得る。sTTIを使用して通信するユーザは、低レイテンシユーザと呼ばれることがある。sTTIは、1ms TTIサブフレームすなわちレガシーTTIサブフレームに相当する1つまたは複数のサブフレームのサブセットであってよい。UEは、異なるTTIを使用して送信されるべきデータを有することがあり、そのようなデータの効率的な識別および報告が、ネットワーク効率を高める助けとなり得る。
説明する技法は、混合送信時間区間(TTI)を伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送をサポートする、改善された方法、システム、デバイス、または装置に関する。概して、説明する技法は、関連するTTI持続時間またはヌメロロジーに基づく無線ベアラおよび論理チャネルの優先度付け、ならびに優先度付けに基づくバッファステータス報告(BSR: buffer status report)の報告を行う。場合によっては、異なるTTI持続時間またはヌメロロジーを使用して送信されるべきデータを搬送するアップリンクデータ送信に対して、2つ以上のベアラが識別され得る。各ベアラは、関連するベアラタイプ、TTI持続時間もしくはヌメロロジー、またはそれらの組合せに基づいて、優先度が付けられてよい。追加として、1つまたは複数の論理チャネルは、1つまたは複数のベアラに関連付けられてよく、関連するベアラタイプ、TTI持続時間もしくはヌメロロジー、またはそれらの組合せに基づいて優先度が付けられてもよい。いくつかの例では、ベアラまたは論理チャネルの異なる優先度に関連する1つまたは複数の部分を有するBSRが生成され得る。リソースがBSRの1つの部分に対してのみ利用可能である場合、優先度がより高いベアラまたは論理チャネルに関連するバッファ情報は、優先度がより低いベアラまたは論理チャネルに関連するバッファ情報より先に提供され得る。
ワイヤレス通信のための方法が説明される。方法は、UEから基地局へのアップリンクデータ送信用の2つ以上のベアラを識別することであって、各ベアラがベアラタイプを有することと、1つまたは複数の異なるTTI持続時間を2つ以上のベアラの各々に関連付けることと、関連付けられた1つもしくは複数のTTI持続時間またはベアラタイプに少なくとも部分的に基づいて、2つ以上のベアラの各ベアラに優先度を付けることと、優先度付けに少なくとも部分的に基づいてアップリンクTTIの間にアップリンクデータ送信を送信することとを含み得る。
ワイヤレス通信のための装置が説明される。装置は、UEから基地局へのアップリンクデータ送信用の2つ以上のベアラを識別するための手段であって、各ベアラがベアラタイプを有する、手段と、1つまたは複数の異なるTTI持続時間を2つ以上のベアラの各々に関連付けるための手段と、関連付けられた1つもしくは複数のTTI持続時間またはベアラタイプに少なくとも部分的に基づいて、2つ以上のベアラの各ベアラに優先度を付けるための手段と、優先度付けに少なくとも部分的に基づいてアップリンクTTIの間にアップリンクデータ送信を送信するための手段とを含み得る。
ワイヤレス通信のための別の装置が説明される。装置は、プロセッサと、プロセッサと電子通信しているメモリと、メモリの中に記憶された命令とを含み得る。命令は、プロセッサに、UEから基地局へのアップリンクデータ送信用の2つ以上のベアラを識別することであって、各ベアラがベアラタイプを有することと、1つまたは複数の異なるTTI持続時間を2つ以上のベアラの各々に関連付けることと、関連付けられた1つもしくは複数のTTI持続時間またはベアラタイプに少なくとも部分的に基づいて、2つ以上のベアラの各ベアラに優先度を付けることと、優先度付けに少なくとも部分的に基づいてアップリンクTTIの間にアップリンクデータ送信を送信することとをさせるように動作可能であり得る。
ワイヤレス通信のための非一時的コンピュータ可読媒体が説明される。非一時的コンピュータ可読媒体は、プロセッサに、UEから基地局へのアップリンクデータ送信用の2つ以上のベアラを識別することであって、各ベアラがベアラタイプを有することと、1つまたは複数の異なるTTI持続時間を2つ以上のベアラの各々に関連付けることと、関連付けられた1つもしくは複数のTTI持続時間またはベアラタイプに少なくとも部分的に基づいて、2つ以上のベアラの各ベアラに優先度を付けることと、優先度付けに少なくとも部分的に基づいてアップリンクTTIの間にアップリンクデータ送信を送信することとをさせるように動作可能な命令を含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、優先度付けに少なくとも部分的に基づいて、2つ以上のベアラのうちの少なくとも1つに関連するBSRを送信するための、プロセス、機能、手段、または命令をさらに含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、2つ以上のベアラの各々に対する1つまたは複数の論理チャネルを識別し、関連付けられた1つもしくは複数のTTI持続時間または2つ以上のベアラの各々に対するベアラタイプに少なくとも部分的に基づいて、識別された論理チャネルに優先度を付けるための、プロセス、機能、手段、または命令をさらに含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、各ベアラのTTI持続時間に少なくとも部分的に基づいて、2つ以上のベアラを1つまたは複数の論理グループに論理的にグループ化し、1つまたは複数の論理グループのうちの少なくとも1つに関連するBSRを送信するための、プロセス、機能、手段、または命令をさらに含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、2つ以上のベアラは、第1のベアラタイプを有する第1のベアラおよび第2のベアラタイプを有する第2のベアラを備え、第1のベアラタイプおよび第2のベアラタイプの優先度は、アップリンクTTIごとに独立して決定され得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、各ベアラに優先度を付けることは、第1のベアラ優先度を伴う第1のベアラタイプを有する第1のベアラを識別することであって、第1のベアラが第1のTTI持続時間を有することと、第1のベアラ優先度よりも低くてよい第2のベアラ優先度を伴う第2のベアラタイプを有する第2のベアラを識別することであって、第2のベアラが、第1のTTI持続時間よりも短くてよい第2のTTI持続時間を有することと、第2のTTI持続時間に基づいて、第1のベアラよりも優先度が高くなるように第2のベアラに優先度を付けることとをさらに備える。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、BSRを送信することは、優先度がより高い1つまたは複数のベアラに関連するバッファ情報を有する、BSRの第1の部分を構成することと、優先度がより低い1つまたは複数のベアラに関連するバッファ情報を有する、BSRの第2の部分を構成することと、BSRの第2の部分より先にBSRの第1の部分を送信することとをさらに備える。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、BSRを送信するためのリソースがBSRの第1の部分とBSRの第2の部分の両方を送信するのに不十分であり得ることを決定するための、プロセス、機能、手段、または命令をさらに含み得る。上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、BSRの第2の部分の送信を延期するための、プロセス、機能、手段、または命令をさらに含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、第2のTTIを有する第2のベアラタイプの第2の送信が、第2のTTIよりも長い第1のTTIを有する第1のベアラタイプの進行中の第1の送信をパンクチャすべきであることを決定し、第1のベアラタイプの進行中の第1の送信に関連するバッファ情報をBSRの中に含め、第2の送信の中でBSRを送信するための、プロセス、機能、手段、または命令をさらに含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、第2のTTIを有する第2のベアラタイプの第2の送信が、第2のTTIよりも長い第1のTTIを有する第1のベアラタイプの進行中の第1の送信と並行して送信されるべきであることを決定し、第1のベアラタイプの進行中の第1の送信に関連するバッファ情報をBSRから除外し、第2の送信の中でBSRを送信するための、プロセス、機能、手段、または命令をさらに含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、第2のTTIを有する第2のベアラタイプの第2の送信が、第2のTTIよりも長い第1のTTIを有する第1のベアラタイプの進行中の第1の送信の完了の前に送信されるべきであることを決定し、指定された構成または無線リソース制御(RRC:radio resource control)シグナリングの中で受信された構成に少なくとも部分的に基づいて、第1のベアラタイプの進行中の第1の送信に関連するバッファ情報をBSRの中に含めるべきかそれとも除外すべきかを決定し、第2の送信の中でBSRを送信するための、プロセス、機能、手段、または命令をさらに含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、アップリンクデータが、第1のコンポーネントキャリア上で第1のTTIを使用して、または第2のコンポーネントキャリア上で第2のTTIを使用して、送信され得ることを決定することであって、第2のTTIが第1のTTIよりも長いことと、第1のTTIまたは第2のTTIを使用するアップリンクデータの送信に対する、指定または構成された優先度付けに少なくとも部分的に基づいて、アップリンクデータの送信のために第1のコンポーネントキャリアまたは第2のコンポーネントキャリアのうちの1つを選択することとを行うための、プロセス、機能、手段、または命令をさらに含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、1つまたは複数の異なるヌメロロジーを2つ以上のベアラの各々に関連付け、関連付けられた1つまたは複数のヌメロロジーに少なくとも部分的に基づいて、2つ以上のベアラの各ベアラに優先度を付けるための、プロセス、機能、手段、または命令をさらに含み得る。
ワイヤレス通信のための方法が説明される。方法は、UEからのアップリンクデータ送信用の2つ以上のベアラタイプを識別することと、1つまたは複数の異なるTTI持続時間を2つ以上のベアラタイプの各々に関連付けることと、関連付けられた1つまたは複数のTTI持続時間に少なくとも部分的に基づいて、2つ以上のベアラタイプの各ベアラタイプに優先度を付けることと、優先度付けに少なくとも部分的に基づいてアップリンクTTIの間にアップリンク送信を送信するようにUEを構成することとを含み得る。
ワイヤレス通信のための装置が説明される。装置は、UEからのアップリンクデータ送信用の2つ以上のベアラタイプを識別するための手段と、1つまたは複数の異なるTTI持続時間を2つ以上のベアラタイプの各々に関連付けるための手段と、関連付けられた1つまたは複数のTTI持続時間に少なくとも部分的に基づいて、2つ以上のベアラタイプの各ベアラタイプに優先度を付けるための手段と、優先度付けに少なくとも部分的に基づいてアップリンクTTIの間にアップリンク送信を送信するようにUEを構成するための手段とを含み得る。
ワイヤレス通信のための別の装置が説明される。装置は、プロセッサと、プロセッサと電子通信しているメモリと、メモリの中に記憶された命令とを含み得る。命令は、プロセッサに、UEからのアップリンクデータ送信用の2つ以上のベアラタイプを識別することと、1つまたは複数の異なるTTI持続時間を2つ以上のベアラタイプの各々に関連付けることと、関連付けられた1つまたは複数のTTI持続時間に少なくとも部分的に基づいて、2つ以上のベアラタイプの各ベアラタイプに優先度を付けることと、優先度付けに少なくとも部分的に基づいてアップリンクTTIの間にアップリンク送信を送信するようにUEを構成することとをさせるように動作可能であり得る。
ワイヤレス通信のための非一時的コンピュータ可読媒体が説明される。非一時的コンピュータ可読媒体は、プロセッサに、UEからのアップリンクデータ送信用の2つ以上のベアラタイプを識別することと、1つまたは複数の異なるTTI持続時間を2つ以上のベアラタイプの各々に関連付けることと、関連付けられた1つまたは複数のTTI持続時間に少なくとも部分的に基づいて、2つ以上のベアラタイプの各ベアラタイプに優先度を付けることと、優先度付けに少なくとも部分的に基づいてアップリンクTTIの間にアップリンク送信を送信するようにUEを構成することとをさせるように動作可能な命令を含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、優先度が付けられたベアラタイプに少なくとも部分的に基づいてBSRを送信するようにUEを構成するための、プロセス、機能、手段、または命令をさらに含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、各ベアラタイプのTTI持続時間に少なくとも部分的に基づいて、2つ以上のベアラタイプを1つまたは複数の論理グループに論理的にグループ化し、1つまたは複数の論理グループの各々に関連するBSRを送信するようにUEを構成するための、プロセス、機能、手段、または命令をさらに含み得る。上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、2つ以上のベアラタイプの優先度は、1つまたは複数の論理グループのうちの各論理グループに対して独立して決定され得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、各ベアラタイプに優先度を付けることは、第1のベアラ優先度を伴う第1のベアラタイプを識別することと、第1のベアラ優先度よりも低くてよい第2のベアラ優先度を伴う第2のベアラタイプを識別することとをさらに備え、UEを構成することは、第2のベアラタイプが第1のベアラタイプよりも持続時間が短いTTIを使用して送信されるべきであるとき、第1のベアラタイプよりも優先度が高くなるように第2のベアラタイプに優先度を付けるようにUEを構成することと、第1のベアラタイプが第2のベアラタイプよりも持続時間が短いTTIまたは第2のベアラタイプと持続時間が同じTTIを使用して送信されるべきであるとき、第2のベアラタイプよりも優先度が高くなるように第1のベアラタイプに優先度を付けるようにUEを構成することとをさらに備える。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、優先度がより低い1つまたは複数のベアラタイプに関連するバッファ情報を有する、BSRの第2の部分より先に、優先度がより高い1つまたは複数のベアラタイプに関連するバッファ情報を有する、BSRの第1の部分を送信するように、UEを構成するための、プロセス、機能、手段、または命令をさらに含み得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、第2の送信が、進行中の第1の送信をパンクチャするのか、それとも進行中の第1の送信と並行して送信され得るのかに少なくとも部分的に基づいて、第1のベアラタイプの進行中の第1の送信に関連するバッファ情報をBSRの中に含めるようにUEを構成するための、プロセス、機能、手段、または命令をさらに含み得る。上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、BSRを送信するようにUEを構成することは、UEへ送信されるRRCシグナリングを通じて実行され得る。
上記で説明した方法、装置、および非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、1つまたは複数の異なるヌメロロジーを2つ以上のベアラタイプの各々に関連付け、関連付けられた1つまたは複数のヌメロロジーに少なくとも部分的に基づいて、2つ以上のベアラタイプの各ベアラタイプに優先度を付けるための、プロセス、機能、手段、または命令をさらに含み得る。
本開示の態様による、混合送信時間区間(TTI)を伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送をサポートする、ワイヤレス通信のためのシステムの一例を示す図である。 本開示の態様による、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送をサポートするワイヤレス通信システムの一例を示す図である。 本開示の態様による、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送をサポートする無線プロトコルアーキテクチャの一例を示す図である。 本開示の態様による、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送をサポートする、ベアラのグループ化および優先度付けの一例を示す図である。 本開示の態様による、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送をサポートするバッファステータス報告(BSR)の一例を示す図である。 本開示の態様による、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送をサポートする複数のTTI送信の一例を示す図である。 本開示の態様による、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送をサポートするプロセスフローの一例を示す図である。 本開示の態様による、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送をサポートするユーザ機器(UE)を含むシステムのブロック図である。 本開示の態様による、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送をサポートするデバイスのブロック図である。 本開示の態様による、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送をサポートする基地局を含むシステムのブロック図である。 本開示の態様による、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送のための方法を示す図である。 本開示の態様による、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送のための方法を示す図である。 本開示の態様による、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送のための方法を示す図である。
混合送信時間区間(TTI)を伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送をサポートするために、様々な例の改善された方法、システム、デバイス、または装置が使用され得る。1ms TTI持続時間を使用し得る拡張モバイルブロードバンド(MBB:mobile broadband)(eMBB)送信などの、レイテンシの影響を比較的受けなくてよい通信のTTIに比べて長さが縮小された短縮TTI(sTTI)を使用するアップリンク通信およびダウンリンク通信のために、低レイテンシ通信に対して割り振られたリソースが使用され得る。sTTIを使用する通信は、場合によっては、ワイヤレスサブフレームの1つのスロットに相当するsTTI持続時間、または2つもしくは3つの直交周波数分割多重化(OFDM)シンボルに相当するsTTI持続時間を使用し得る。
本明細書で開示するような様々な技法は、無線ベアラおよび論理チャネルの関連するTTI持続時間またはヌメロロジーに少なくとも部分的に基づく優先度付け、ならびに優先度付けに基づくバッファステータス報告(BSR)の報告を行い得る。場合によっては、データを搬送し異なるTTI持続時間またはヌメロロジーを用いて構成されるアップリンクデータ送信に対して、2つ以上のベアラが識別され得る。各ベアラは、関連するベアラタイプ、TTI持続時間もしくはヌメロロジー、またはそれらの組合せに基づいて、優先度が付けられてよい。追加として、1つまたは複数の論理チャネルは、1つまたは複数のベアラに関連付けられてよく、関連するベアラタイプ、TTI持続時間もしくはヌメロロジー、またはそれらの組合せに基づいて優先度が付けられてもよい。いくつかの例では、ベアラまたは論理チャネルの異なる優先度に関連する1つまたは複数の部分を有するBSRが生成され得る。リソースがBSRの1つの部分に対してのみ利用可能である場合、優先度がより高いベアラまたは論理チャネルに関連するバッファ情報は、優先度がより低いベアラまたは論理チャネルに関連するバッファ情報より先に提供され得る。
そのような低レイテンシ通信は、たとえば、通信の性質に応じて選択され得るデータ通信に対して複数の異なるサービスをサポートし得るシステムにおいて使用され得る。たとえば、ミッションクリティカル(MiCr:mission critical)通信と呼ばれることがある、低レイテンシおよび高信頼性を必要とする通信は、sTTIを使用しレイテンシがより低いサービス(たとえば、超高信頼低レイテンシ通信(URLLC:ultra-reliable low-latency communication)サービス)を通じてサービスされ得る。それに対応して、もっと遅延耐性がある通信は、1ms TTIを使用するMBBサービス(たとえば、eMBBサービス)などの、いくぶん高いレイテンシとともに比較的高いスループットをもたらすサービスを通じてサービスされ得る。他の例では、通信は、他のデバイス(たとえば、メーター、車両、機器、機械類など)の中に組み込まれているユーザ機器(UE)との通信であってよく、そのような通信のためにマシンタイプ通信(MTC:machine-type communication)サービス(たとえば、マッシブMTC(mMTC:massive MTC))が使用され得る。場合によっては、異なるサービス(たとえば、eMBB、URLLC、mMTC)は、異なるTTI持続時間、異なるサブキャリア(すなわち、トーン)間隔、および異なるサイクリックプレフィックスを有し得る。
本開示の態様は、最初にワイヤレス通信システムの文脈で説明される。本開示の態様はさらに、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送に関係する装置図、システム図、およびフローチャートによって図示され、それらを参照しながら説明される。
図1は、本開示の様々な態様によるワイヤレス通信システム100の一例を示す。ワイヤレス通信システム100は、基地局105、UE115、およびコアネットワーク130を含む。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、ロングタームエボリューション(LTE)(または、LTEアドバンスト(LTE-A))ネットワーク、またはニューラジオ(NR)ネットワークであってよい。場合によっては、ワイヤレス通信システム100は、eMBB通信、超高信頼(たとえば、MiCrまたはURLLC)通信、低レイテンシ通信、および低コストかつ低複雑度のデバイスとの通信をサポートし得る。UE115は、場合によっては、通信のために混合TTI持続時間をサポートするように基地局105によって構成されてよく、関連するTTI持続時間またはヌメロロジーに少なくとも部分的に基づいてベアラまたはチャネルに優先度を付けてよく、優先度付けに基づいて(たとえば、異なるベアラに関連するTTI持続時間またはヌメロロジーに基づいて)BSRを生成してよい。
基地局105は、1つまたは複数の基地局アンテナを介してUE115とワイヤレス通信し得る。各基地局105は、それぞれの地理的カバレージエリア110に通信カバレージを提供し得る。ワイヤレス通信システム100に示す通信リンク125は、UE115から基地局105へのアップリンク送信、または基地局105からUE115へのダウンリンク送信を含み得る。制御情報およびデータは、様々な技法に従ってアップリンクチャネル上またはダウンリンクチャネル上で多重化され得る。制御情報およびデータは、たとえば、時分割多重化(TDM)技法、周波数分割多重化(FDM)技法、またはハイブリッドTDM-FDM技法を使用して、ダウンリンクチャネル上で多重化され得る。いくつかの例では、ダウンリンクチャネルのTTIの間に送信される制御情報は、異なる制御領域の間で(たとえば、共通制御領域と1つまたは複数のUE固有制御領域との間で)カスケード式に分散されてよい。
UE115は、ワイヤレス通信システム100全体にわたって分散されてよく、各UE115は、固定またはモバイルであってよい。UE115は、移動局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または他の何らかの好適な用語で呼ばれることもある。UE115はまた、セルラーフォン、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コードレスフォン、パーソナル電子デバイス、ハンドヘルドデバイス、パーソナルコンピュータ、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、モノのインターネット(IoT)デバイス、インターネットオブエブリシング(IoE: Internet of Everything)デバイス、MTCデバイス、機器、自動車、ドローンなどであってよい。
場合によっては、UE115は、(たとえば、ピアツーピア(P2P: peer-to-peer)またはデバイス間(D2D:device-to-device)プロトコルを使用して)他のUEと直接通信できる場合もある。MTCデバイスまたはモノのインターネット(IoT)デバイスなどのいくつかのUE115は、低コストまたは低複雑度のデバイスであってよく、機械の間の自動通信、すなわち、機械間(M2M: Machine-to-Machine)通信を提供し得る。M2MまたはMTCは、デバイスが人間の介入を伴わずに互いにまたは基地局と通信することを可能にするデータ通信技術を指すことがある。MTCデバイスに対する適用例の例は、スマート計測、在庫監視、水位監視、機器監視、ヘルスケア監視、野生生物監視、天候および地質学的事象監視、フリート管理および追跡、遠隔セキュリティ感知、物理アクセス制御、ならびにトランザクションベースのビジネス課金を含む。
場合によっては、MTCデバイスは、低減されたピークレートにおいて半二重(一方向)通信を使用して動作し得る。MTCデバイスはまた、アクティブな通信に関与していないときに電力節約「ディープスリープ」モードに入るように構成され得る。場合によっては、MTCデバイスまたはIoTデバイスは、ミッションクリティカル機能をサポートするように設計されてよく、ワイヤレス通信システム100は、これらの機能に超高信頼かつ低レイテンシ通信を提供するように構成されてよい。
基地局105は、コアネットワーク130と、かつ互いに通信し得る。たとえば、基地局105は、バックホールリンク132(たとえば、S1など)を通じてコアネットワーク130とインターフェースし得る。基地局105は、直接または間接的に(たとえば、コアネットワーク130を通じて)のいずれかで、バックホールリンク134(たとえば、X2など)を介して互いに通信し得る。基地局105は、UE115との通信のための無線構成およびスケジューリングを実行し得、または基地局コントローラ(図示せず)の制御下で動作し得る。いくつかの例では、基地局105は、マクロセル、スモールセル、ホットスポットなどであってよい。基地局105は、LTE eNB、LTE-A eNB、NR gNB、NRノードB、NRアクセスノードの一例であってよく、アクセスノードコントローラ(ANC)を含んでよい。
基地局105は、バックホールリンク132(たとえば、S1、S2、NG-1、NG-2、NG-3、NG-C、NG-Uなど)を通じてコアネットワーク130とインターフェースし得、関連するカバレージエリア110内のUE115との通信のための無線構成およびスケジューリングを実行し得る。様々な例では、ネットワークデバイス105-bは、有線通信リンクまたはワイヤレス通信リンクであってよいバックホールリンク134(たとえば、X1、X2、Xnなど)を介して、互いに直接または間接的に(たとえば、コアネットワーク130を通じて)のいずれかで通信し得る。各基地局105はまた、いくつかの他のネットワークデバイスを通じていくつかのUE115と通信し得、ここで、ネットワークデバイスは、送信受信ポイント(TRP:transmission reception point)、分散型ユニット(DU:distributed unit)、ラジオヘッド(RH)、リモートラジオヘッド(RRH:remote radio head)、またはスマートラジオヘッドの一例であってよい。
場合によっては、ワイヤレス通信システム100は、階層化プロトコルスタックに従って動作するパケットベースネットワークであってよい。ユーザプレーンでは、ベアラまたはパケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)レイヤにおける通信は、インターネットプロトコル(IP)ベースであってよい。無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)レイヤは、場合によっては、論理チャネルを介して通信するためにパケットセグメンテーションおよびリアセンブリを実行し得る。媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)レイヤは、優先度処理、およびトランスポートチャネルへの論理チャネルの多重化を実行し得る。MACレイヤはまた、MACレイヤにおける再送信を行ってリンク効率を改善するために、ハイブリッド自動再送要求(HARQ:Hybrid Automatic Repeat Request)を使用し得る。制御プレーンでは、無線リソース制御(RRC)プロトコルレイヤが、ユーザプレーンデータ用の無線ベアラをサポートする、UE115とネットワークデバイス105またはコアネットワーク130との間のRRC接続の確立、構成、および保守を行い得る。物理(PHY)レイヤにおいて、トランスポートチャネルが物理チャネルにマッピングされ得る。
ワイヤレス通信システム100は、複数のセル上またはキャリア上での動作をサポートし得、その機能はキャリアアグリゲーションまたはマルチキャリア動作と呼ばれることがある。キャリアは、コンポーネントキャリア、レイヤ、チャネルなどと呼ばれることもある。「キャリア」、「コンポーネントキャリア」、「セル」、および「チャネル」という用語は、本明細書では互換的に使用され得る。UE115は、キャリアアグリゲーションのために複数のダウンリンクコンポーネントキャリアおよび1つまたは複数のアップリンクコンポーネントキャリアを用いて構成され得る。キャリアアグリゲーションは、周波数分割複信(FDD)コンポーネントキャリアと時分割複信(TDD)コンポーネントキャリアの両方とともに使用され得る。
場合によっては、ワイヤレス通信システム100は、拡張コンポーネントキャリア(eCC:enhanced component carrier)を利用し得る。eCCは、より広い帯域幅、より短いシンボル持続時間、およびより短いTTIを含む、1つまたは複数の機能によって特徴づけられてよい。場合によっては、eCCは、(たとえば、複数のサービングセルが準最適または非理想的なバックホールリンクを有するとき)キャリアアグリゲーション構成またはデュアル接続性構成に関連し得る。eCCはまた、無認可スペクトルまたは(2つ以上の事業者がスペクトルを使用することを許容される)共有スペクトルにおける使用のために構成され得る。場合によっては、eCCは、他のコンポーネントキャリアとは異なるシンボル持続時間を利用し得、そのことは、他のコンポーネントキャリアのシンボル持続時間と比較して低減されたシンボル持続時間の使用を含んでよい。より短いシンボル持続時間は、増大したサブキャリア間隔に関連し得る。eCCを利用するUE115または基地局105などのデバイスは、低減されたシンボル持続時間(たとえば、16.67マイクロ秒)で広帯域信号(たとえば、20、40、60、80MHzなど)を送信し得る。eCCにおけるTTIは、1つまたは複数のシンボルからなり得る。場合によっては、TTI持続時間(すなわち、TTIの中のシンボル数)は可変であってよい。第5世代(5G)またはNRキャリアはeCCと見なされてよい。
場合によっては、ワイヤレス通信システム100は、認可無線周波数スペクトル帯域と無認可無線周波数スペクトル帯域の両方を利用し得る。たとえば、ワイヤレス通信システム100は、5Ghz産業科学医療(ISM:Industrial, Scientific, and Medical)用バンドなどの無認可帯域の中で、LTE認可支援型アクセス(LTE-LAA:LTE License Assisted Access)もしくはLTE無認可(LTE U:LTE Unlicensed)無線アクセス技術またはNR技術を採用し得る。無認可無線周波数スペクトル帯域の中で動作するとき、基地局105およびUE115などのワイヤレスデバイスは、データを送信する前にチャネルがクリアであることを保証するために、リッスンビフォアトーク(LBT:listen-before-talk)プロシージャを採用し得る。場合によっては、無認可帯域の中での動作は、認可帯域の中で動作するコンポーネントキャリアと連携したキャリアアグリゲーション構成に基づいてよい。無認可スペクトルの中での動作は、ダウンリンク送信、アップリンク送信、またはその両方を含み得る。無認可スペクトルの中での多重化は、FDD、TDD、またはその両方の組合せに基づいてよい。
LTEまたはNRにおける時間区間は、基本時間単位の倍数で表現されてよく、0から1023までにわたるシステムフレーム番号(SFN:system frame number)によって識別され得る10msという長さの無線フレームに従って編成され得る。各フレームは、0から9まで番号が付けられた10個の1msサブフレームを含み得る。サブフレームは、2つの0.5msスロットにさらに分割されてよく、その各々は、(各シンボルの前に付加されるサイクリックプレフィックスの長さに応じて)6つまたは7つの変調シンボル期間を含む。場合によっては、サブフレームは、TTIとも呼ばれる最小のスケジューリング単位であってよい。他の場合には、TTIは、サブフレームよりも短くてよく、または(たとえば、sTTIバーストの中で、またはsTTIを使用する選択されたコンポーネントキャリアの中で)動的に選択されてよい。本明細書で説明する様々な例は、1ms TTIおよびsTTIを含む複数のTTIを使用する通信、ならびに異なるTTI持続時間に関連するリソースの効率的なスケジューリングおよび割振りを可能にし得るそのような通信の優先度付けを、UE115に提供する。
場合によっては、システム内で採用されるヌメロロジー(すなわち、シンボルサイズ、サブキャリアサイズ、シンボル期間持続時間、および/またはTTI持続時間)は、通信のタイプに基づいて選択または決定され得る。ヌメロロジーは、たとえば、低レイテンシ適用例のためのレイテンシと他の適用例のための効率との間の固有のトレードオフに鑑みて、選択または決定され得る。場合によっては、リソースブロックは、周波数領域における12個の連続したサブキャリアと、ノーマルサイクリックプレフィックスの場合は各OFDMシンボルの中に時間領域(1スロット)における7個の連続したOFDMシンボルとを、すなわち84個のリソース要素を含み得る。各リソース要素によって搬送されるビット数は、変調方式(各シンボル期間の間で選択され得るシンボルの構成)によって決まり得る。したがって、UEが受信するリソースブロックが多ければ多いほど、また変調方式が高ければ高いほど、データレートはより大きくなり得る。リソースブロックは、様々な例において他のヌメロロジーに従って規定され得る。
上述のように、ワイヤレス通信システム100におけるUE115は、たとえば、URLLCサービス、eMBBサービス、またはmMTCサービスなどの、複数の異なるサービスをユーザに提供することが可能であり得る。そのような各サービスは、良好なユーザエクスペリエンスをもたらすためにUE115が維持しようと求める、関連するサービス品質(QoS)ターゲットを有してよい。QoSを維持するために、UE115は、各々がQoSに関連する異なるタイプのベアラを識別し得、UE115は、データに関連するQoSターゲットに基づいて特定のベアラを使用してデータを送信し得る。場合によっては、各ベアラは、1ms TTIまたはsTTIを使用する通信に対して構成され得る。sTTIを使用する通信は、1ms TTIを使用する通信よりも低いレイテンシに関連付けられてよい。いくつかのワイヤレス通信システム(たとえば、LTEシステム)では、ベアラは、ベアラタイプ(たとえば、ベアラに関連するQoSターゲット)に基づいて優先度が付けられてよい。
しかしながら、そのようなシステムでは、特定のタイプのベアラが、レイテンシの影響を受けない通信に対して構成され、かつ同じタイプのベアラが、低レイテンシ通信に対して構成される場合、低レイテンシ通信に関連するデータの前に、レイテンシの影響を受けない通信に関連するデータが識別された場合、レイテンシの影響を受けない通信は低レイテンシ通信よりも優先度が与えられることがある。さらに、低レイテンシ通信に対して構成された特定のタイプのベアラが、レイテンシの影響を受けない通信に対して構成された、優先度がより低い別のタイプのベアラに関連する場合、レイテンシの影響を受けない通信は低レイテンシ通信よりも優先度が与えられることがある。したがって、UE115は、低レイテンシデータの前に、レイテンシの影響を受けないデータを送信することがあり、そのことは、ワイヤレス通信システムにとって好ましくないことがある。ワイヤレス通信システム100は、ベアラに関連するTTI持続時間またはヌメロロジーに基づいてベアラに優先度を付けるための効率的な技法をサポートし得、その結果、低レイテンシ通信は、レイテンシの影響を受けない通信を超える優先度が付けられ得る。
図2は、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送のためのワイヤレス通信システム200の一例を示す。ワイヤレス通信システム200は、基地局105-aおよびUE115-aを含み、それらは図1を参照しながら上記で説明した対応するデバイスの例であってよい。図2の例では、ワイヤレス通信システム200は、複数の異なるTTI持続時間を使用する通信をサポートし得る5G RATまたはNR RATなどの無線アクセス技術(RAT:radio access technology)に従って動作し得るが、本明細書で説明する技法は、任意のRAT、および2つ以上の異なるRATを並行して使用し得るシステムに適用され得る。
基地局105-aは、キャリア205を介してUE115-aと通信し得る。いくつかの例では、基地局105-aは、第1のコンポーネントキャリア205-aおよび第2のコンポーネントキャリア205-bを含む、2つ以上のコンポーネントキャリア205を介したUEとの通信に対してリソースを割り振り得る。基地局105-aは、UE115-aとの通信に対してサブフレーム210を割り振り得、サブフレーム210の各々は、いくつかの例では、(持続時間が1msの)レガシーLTE TTI、または5GもしくはNRの1ms TTIに相当し得る。この例では、サブフレーム210は、第1のコンポーネントキャリア205-a上で送信される第1のサブフレーム210-a、および第2のコンポーネントキャリア205-b上で送信される第2のサブフレーム210-bを含み得る。サブフレーム210の各々は、2つのスロットを含み得、各スロットは、ノーマルサイクリックプレフィックスの場合、7つのシンボルを有し得る。この例では、第2のサブフレーム210-bの中に、第1のスロット(スロット0)220および第2のスロット(スロット1)225が含まれ得る。
上記のように、低レイテンシシステムのアップリンクでは、キャリア205を介した送信に対して、異なるsTTI長が使用され得る。たとえば、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH:physical uplink control channel)および物理アップリンク共有チャネル(PUSCH:physical uplink shared channel)(または、短縮PUCCH(sPUCCH:shortened PUCCH)および短縮PUSCH(sPUSCH:shortened PUSCH))における送信に対して、2シンボルのsTTI持続時間、3シンボルのsTTI持続時間、および1スロットのsTTI持続時間がサポートされ得る。したがって、第1のスロット220内または第2のスロット225内に、各々が2つまたは3つのOFDMシンボル持続時間を有し得る、第1のsTTI(TTI-0)230、第2のsTTI(TTI-1)235、および第3のsTTI(TTI-2)240などの複数のsTTIがあり得る。本明細書で説明する様々な例は、アップリンク通信に関して説明されるが、そのような技法は、いくつかの例ではダウンリンク通信にも適用され得る。
UE115-bは、場合によっては、1ms TTIおよびsTTIなどの複数のTTI長を並行してサポートし得、場合によっては、UE115-bは、それらのうちのいずれかまたは両方を用いて同時にスケジュールされ得る。2つのTTIの同時処理は、いくつかの例では、異なるTTIを使用して送信されるべきデータのアップリンクデータ転送に関連するMACレイヤ処理を通じて実施され得る。MACレイヤ処理は、異なる論理チャネルの論理チャネル多重化、および異なるTTI持続時間を使用し得る無線ベアラを提供し得る。追加として、バッファステータス報告は、論理チャネルまたはベアラの異なるグループ用のBSRを区別するように構成され得る。
図3は、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送のための無線プロトコルアーキテクチャ300の一例を示す。無線プロトコルアーキテクチャ300は、3つのレイヤ、すなわち、レイヤ1(L1)、レイヤ2(L2)、およびレイヤ3(L3)を含み得る。L3は、L1を横断する送信のためにUE115および基地局105によって使用され得るシグナリングプロトコルを構成し得、L2は、L1を横断する送信のために制御およびユーザデータを処理および準備し得る。UE115は、基地局105へのアップリンク送信を準備するために、上位の2つのレイヤによって提供される情報を使用し得る。L1は、最下位レイヤであってよく、様々な物理レイヤ信号処理機能を実装し得る。L1は、本明細書で物理レイヤ306と呼ばれることがある。L2 308は、物理レイヤ306の上に位置してよく、物理レイヤ306を介したUE115と基地局105との間のリンクを担当し得る。L2は、PDCPサブレイヤ314、RLCサブレイヤ312、およびMACサブレイヤ310を含み得、それらはネットワーク側での基地局105において終端され得る。L3は、RRCレイヤ316を含み得、図1を参照しながら説明したように、UEと基地局との間のRRC接続の確立、構成、および保守を行い得る。
PDCPサブレイヤ314は、異なる無線ベアラと論理チャネルとの間の多重化を行い得る。PDCPサブレイヤ314はまた、無線送信オーバーヘッドを低減するための上位レイヤデータパケット用のヘッダ圧縮、データパケットを暗号化することによるセキュリティ、およびUE115のための基地局105間でのハンドオーバサポートを行い得る。RLCサブレイヤ312は、上位レイヤデータパケットのセグメンテーションおよびリアセンブリ、失われたデータパケットの再送信、ならびにHARQに起因して順序が狂った受信を補償するためのデータパケットの並べ替えを行い得る。RLCサブレイヤ312は、論理チャネルを通じてMACサブレイヤ310にデータを渡し得る。いくつかの例によれば、UE115は、1ms TTI持続時間を使用し得るサービスおよびsTTI持続時間を使用し得るサービスなどの別個のサービスをユーザに提供するために、別個の論理チャネルを有し得る。MACサブレイヤ310は、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間での多重化を行い得る。トランスポートチャネルの一例は、アップリンク共有チャネル(UL-SCH:uplink shared channel)であり得る。MACサブレイヤ310はまた、UEの間で1つのセルの中で様々な無線リソース(たとえば、リソースブロック)を割り振ることを担当し得る。MACサブレイヤ310はまた、HARQ動作を担当し得る。MACサブレイヤ310は、論理チャネルデータをフォーマットし得るとともにトランスポートチャネルを通じて物理レイヤへ送り得る。MACサブレイヤ310は、追加として、本明細書で説明するような様々な技法に従って論理チャネル優先度付けを実行してよい。
ユーザプレーンでは、UE115または基地局105は、L3を含むいくつかの上位レイヤを有し得る。L3は、L2 308の上にあってよく、ネットワーク側でのパケットデータネットワーク(PDN:packet data network)ゲートウェイにおいて終端され得るネットワークレイヤ(たとえば、IPレイヤ)であってよく、または接続の他端(たとえば、遠端のUE、サーバなど)において終端され得るアプリケーションレイヤであってよい。UE115は、たとえば、URLLCサービス、eMBBサービス、またはmMTCサービスなどの、複数の異なるサービスをユーザに提供することが可能であり得る。そのような各サービスは、良好なユーザエクスペリエンスを有するためにUE115が維持しようと求める、関連するサービス品質(QoS)ターゲットを有し得る。
上述のように、UE115は、複数の異なるサービスをユーザに提供することが可能であり得、UE115は、そのようなサービスのうちの1つまたは複数のために、異なる論理チャネルを使用し得る。場合によっては、論理チャネルは、対応するサービスに関連するデータをトランスポートする1つまたは複数のベアラに関連し得る。異なるサービスは、関連するQoSターゲットを有し得、UE115は、QoSターゲットを達成する助けとなるために(たとえば、良好なユーザエクスペリエンスをもたらすために)、特定のサービスに対して異なるTTIを使用するように構成され得る。各ベアラは、ベアラによって提供されるサービスに基づいて識別され得る1つまたは複数のTTIに関連し得る。場合によっては、いくつかのベアラは、sTTIに対して構成されてよく、いくつかのベアラは、1ms TTIを用いて構成されてよく、いくつかのベアラは、1ms TTIまたはsTTIのいずれかに対して構成されてよく、ここで、いずれかのTTIがそのようなベアラに対して使用され得る。2つ以上のTTIに対して構成され得るベアラは、TTIごとに論理チャネル多重化およびバッファステータス報告に対して異なる優先度を有してよい(たとえば、1ms TTIに対してより高い優先度、およびsTTIに対してより低い優先度)。各ベアラは、そのベアラを使用してトランスポートされているサービスに基づく論理チャネル識別情報(LCID:logical channel identity)を有し得る。LCIDは、特定のベアラがどの論理チャネルに関連付けられているのかを決定するために使用され得る。ベアラに関連付けられた論理チャネルを含む各論理チャネルは、たとえば、関連するTTI持続時間、論理チャネルによって提供されるサービスに対するQoS要件、またはそれらの組合せに基づいて、UE115のMACレイヤ内で優先度が付けられてよい。たとえば、URLLCサービスを使用して送信されるMiCrデータは、高いQoS要件を有してよく、このサービスのための論理チャネルは、たとえば、eMBBサービスをサポートし得る論理チャネルに比べて優先度が高くてよい。
図4は、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送のための、ベアラ400のグループ化および優先度付けの一例を示す。例示的な図4の技法は、たとえば、図1および図2に関して上記で説明したようなUEと基地局との間での混合TTI通信において使用され得る。
この例では、ベアラの第1のグループ(グループ1)405は、sTTI送信のために使用されてよく、ベアラの第2のグループ(グループ2)410は、1ms TTI送信のために使用されてよい。この例では、第1のベアラ415および第2のベアラ420は、sTTIの間の低レイテンシ送信のために使用され得るsTTIベアラであってよい。第3のベアラ425は、1ms TTIまたはsTTI送信のいずれかのために使用されてよく、特定のTTIに対して、どちらのTTI持続時間が構成されるのかに基づいて第1のグループ405内または第2のグループ410内に配置され得る。第4のベアラ430および第5のベアラ435は、1ms TTIの間で(たとえば、低レイテンシ送信に比べて)レイテンシの影響を受けない送信のために使用されてよい。いくつかの例では、第1のグループ405および第2のグループ410は、基地局によって構成され得る。論理チャネルは、上記で説明したように、サービスのタイプに関連付けられてよく、場合によっては、BSR間で区別するために論理チャネルグループが基地局によって構成され得る。たとえば、sTTIの間に送信のために使用され得るベアラだけが、同じ論理チャネルグループの中にあってよい。
いくつかの例では、TTI優先度は、アップリンク送信に対する論理チャネル優先度を無効にしてよく、その結果、優先度がより高いベアラ上の送信が進行中であっても、優先度がより低いベアラに対するsTTIの間での送信のスケジューリングが、その送信を先取りし得る。追加として、論理チャネル優先度は、1ms TTIおよびsTTIに対して異なってよい(たとえば、論理チャネルは、他のチャネルに対して第1の1ms TTI用の優先度、および他のチャネルに対して異なるsTTI用の優先度を有してよい)。
図5は、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送のためのBSR500の一例を示す。図5を参照しながら説明する技法は、たとえば、図1および図2に関して上記で説明したようなUEと基地局との間での混合TTI通信において使用され得る。この例では、第1のBSR部分505は、優先度がより高いベアラまたは論理チャネルに関連するグループ1 BSRを含み得、第2のBSR部分510は、優先度がより低いベアラまたは論理チャネルに関連するグループ2 BSRを含み得る。
上記のように、バッファステータス報告の中で、BSRに関連するTTIを用いてグループが送信され得る場合、BSRの中の論理チャネルグループに、より高い優先度が与えられ得る。しかしながら、場合によっては、特定のアップリンク送信におけるBSR用の空間は、第1のBSR部分505と第2のBSR部分510の両方に対するステータスを含むのに常に十分であるとは限らないことがある。そのような場合、優先度がより高い第1のBSR部分505が報告されてよい。
図6は、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送のための複数のTTI送信600の一例を示す。図6を参照しながら説明する技法は、たとえば、図1および図2に関して上記で説明したようなUEと基地局との間での混合TTI通信において使用され得る。この例では、1ms TTI送信605は、BSR610を送信するためにスケジュールされ得る進行中の送信であってよい。この送信は、場合によっては、それ自体のBSR620用のリソースを有し得る、sTTI送信615によって先取りされてよい。この場合、1ms TTIの一部分625が先取りされてよい。
場合によっては、BSR620がsTTI送信615の中に含まれる場合、1ms TTI送信605の妨害された部分625を計上するために、いくつかのオプションが利用可能であり得る。いくつかの例では、UEが同時に送信できず、したがって、1ms TTI送信605の対応する部分(たとえば、部分625)を欠落させる場合、妨害された部分625のパケットサイズがsTTI BSR620の中に含められてよい。他の例では、UEが1ms TTI送信605とsTTI送信615の両方を同時に(たとえば、異なるコンポーネントキャリア上で)送信できる場合、妨害された部分625のパケットサイズがsTTI BSR620の中に含められなくてよい。妨害された部分625のパケットサイズを含めるか否かは、いくつかの場合には指定されていてよく、他の場合にはRRCシグナリングによって構成されてよい。また他の場合、UEは、常にsTTI送信615の中でBSR620を送ってよい。キャリアアグリゲーションが複数のコンポーネントキャリアをサポートし得るいくつかの例では、論理チャネルが1つのコンポーネントキャリアでのsTTI上および別のコンポーネントキャリアでの1ms TTI上のいずれかで送信され得るとき、UEは、論理チャネルに対するsTTIまたは1ms TTIのいずれかに優先度を与えてよい。他の例では、そのような論理チャネルに対する優先度は、基地局によって構成可能であってよく、または指定されてもよい。
図7は、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送のためのプロセスフロー700の一例を示す。プロセスフロー700は、基地局105-bおよびUE115-bを含み得、それらは図1~図6を参照しながら説明した対応するデバイスの例であってよい。基地局105-bおよびUE115-bは、ワイヤレス通信システムのための接続確立技法に従って接続705を確立し得る。
ブロック710において、基地局105-bは、提供されるべきサービスに基づいて、異なるベアラに対するベアラタイプ、TTI持続時間、および優先度を識別し得る。たとえば、URLLCサービスは、sTTIを用いて構成されてよく、このサービスに対するベアラタイプは、いかなる他のサービスよりも先に優先度が付けられてよい。基地局105-bは、この例では、構成情報715をUE115-bへ送信し得る。場合によっては、構成情報が、たとえば、RRCシグナリングを通じて提供されてよい。
ブロック720において、UE115-bはまた、送信されるべきアップリンクデータ用のベアラを識別し得る。そのようなベアラ識別は、たとえば、上記で説明したように、そのベアラを使用して提供されるべきサービスに基づいて行われてよい。場合によっては、アップリンクデータ送信用の2つ以上のベアラが識別されてよく、各ベアラがベアラタイプを有する。
ブロック725において、UE115-bは、ベアラごとにTTIおよび論理チャネルを決定し得る。場合によっては、1つのTTI持続時間が、いくつかのベアラに関連付けられてよく、2つ以上の異なるTTI持続時間が、いくつかのベアラに関連付けられてよく、そのことは、そのようなベアラがいずれかのTTI持続時間を使用して送信され得ることを示し得る。
ブロック730において、UE115-bは、ベアラおよび論理チャネルに優先度を付け得る。場合によっては、この優先度付けは、関連するTTI持続時間、ベアラタイプ、またはそれらの任意の組合せに少なくとも部分的に基づいてよい。
UE115-bは、ブロック735において、BSRを生成し得る。そのようなBSRは、上記で説明したように、優先度が異なるベアラまたは論理チャネルグループ用のBSR情報を提供するために使用され得る異なる部分を含み得る。場合によっては、優先度がより高いBSRの第1の部分は、BSRの第2の部分より先に送信され得る。UE115-bは、BSR740を基地局105-bへ送信し得る。
ブロック745において、基地局105-bは、BSRに基づいて1つまたは複数のTTI用のアップリンクリソースを割り振り得る。たとえば、sTTIを使用して送信されるべきアップリンクデータが存在することをBSRが示す場合、1つまたは複数のsTTIが割り振られてよい。1ms TTIを使用して送信されるべきアップリンクデータが存在することをBSRが示す場合、1つまたは複数の1ms TTIが割り振られてよい。基地局105-bは、アップリンク割振りを、UE115-bへ送信されるダウンリンク制御情報(DCI:downlink control information)750にフォーマットし得る。
ブロック755において、UE115-bは、アップリンク送信を、かつ場合によっては別のBSRを生成し得、アップリンク送信760を基地局105-bへ送信し得る。アップリンク送信760は、基地局105-bによって提供される割り振られたアップリンクリソースに少なくとも部分的に基づいて、1つもしくは複数のsTTIまたは1つもしくは複数の1ms TTIを使用して送信され得る。場合によっては、上記で説明したように、アップリンク送信760が1ms TTIを先取りするsTTIを含む場合、sTTIは、先取りされた1ms TTIデータのパケットサイズの表示を含み得るBSRを含んでよい。基地局105-bは、アップリンク送信を受信し得、受信信号処理を実行して送信を復調および復号し得、場合によっては、肯定応答フィードバックを生成し得る。
図8は、本開示の様々な態様による、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送をサポートするワイヤレスデバイス805のブロック図800を示す。ワイヤレスデバイス805は、図1を参照しながら説明したようなUE115の態様の一例であってよい。ワイヤレスデバイス805は、受信機810、UE通信マネージャ815、および送信機820を含み得る。ワイヤレスデバイス805はまた、プロセッサを含み得る。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信していてよい。
受信機810は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネル(たとえば、制御チャネル、データチャネル、および混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送に関係する情報など)に関連する制御情報などの、情報を受信し得る。情報は、デバイスの他の構成要素に渡されてよい。受信機810は、図11を参照しながら説明するトランシーバ1135の態様の一例であってよい。
UE通信マネージャ815は、図11を参照しながら説明するUE通信マネージャ1115の態様の一例であってよい。UE通信マネージャ815は、UEから基地局へのアップリンクデータ送信用の2つ以上のベアラを識別してよく、各ベアラがベアラタイプを有し、1つまたは複数の異なるTTI持続時間を2つ以上のベアラの各々に関連付けてよく、関連付けられた1つもしくは複数のTTI持続時間またはベアラタイプに基づいて、2つ以上のベアラの各ベアラに優先度を付けてよい。
送信機820は、デバイスの他の構成要素によって生成された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機820は、トランシーバモジュールの中で受信機810と一緒に置かれてよい。たとえば、送信機820は、図11を参照しながら説明するトランシーバ1135の態様の一例であってよい。送信機820は、単一のアンテナを含んでよく、またはアンテナのセットを含んでもよい。送信機820は、優先度付けに基づいてアップリンクTTIの間にアップリンクデータ送信を送信してよい。
図9は、本開示の様々な態様による、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送をサポートするワイヤレスデバイス905のブロック図900を示す。ワイヤレスデバイス905は、図1および図8を参照しながら説明したようなワイヤレスデバイス805またはUE115の態様の一例であってよい。ワイヤレスデバイス905は、受信機910、UE通信マネージャ915、および送信機920を含み得る。ワイヤレスデバイス905はまた、プロセッサを含み得る。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信していてよい。
受信機910は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネル(たとえば、制御チャネル、データチャネル、および混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送に関係する情報など)に関連する制御情報などの、情報を受信し得る。情報は、デバイスの他の構成要素に渡されてよい。受信機910は、図11を参照しながら説明するトランシーバ1135の態様の一例であってよい。
UE通信マネージャ915は、図11を参照しながら説明するUE通信マネージャ1115の態様の一例であってよい。UE通信マネージャ915はまた、ベアラ識別構成要素925、TTI識別構成要素930、および優先度付け構成要素935を含み得る。ベアラ識別構成要素925は、UEから基地局へのアップリンクデータ送信用の2つ以上のベアラを識別してよく、各ベアラはベアラタイプを有する。
TTI識別構成要素930は、1つまたは複数の異なるTTI持続時間を2つ以上のベアラの各々に関連付けてよい。場合によっては、TTI識別構成要素930は、1つまたは複数の異なるヌメロロジーを2つ以上のベアラの各々に関連付けてよい。場合によっては、TTI識別構成要素930は、第2のTTIを有する第2のベアラタイプの第2の送信が、第2のTTIよりも長い第1のTTIを有する第1のベアラタイプの進行中の第1の送信をパンクチャすべきであることを決定してよい。場合によっては、TTI識別構成要素930は、第2のTTIを有する第2のベアラタイプの第2の送信が、第2のTTIよりも長い第1のTTIを有する第1のベアラタイプの進行中の第1の送信と並行して送信されるべきであることを決定してよい。
優先度付け構成要素935は、関連付けられた1つもしくは複数のTTI持続時間またはベアラタイプに基づいて、2つ以上のベアラの各ベアラに優先度を付けてよい。場合によっては、優先度付け構成要素935は、関連付けられた1つまたは複数のヌメロロジーに基づいて、2つ以上のベアラの各ベアラに優先度を付けてよい。場合によっては、優先度付け構成要素935は、関連付けられた1つもしくは複数のTTI持続時間または2つ以上のベアラの各々に対するベアラタイプに基づいて、識別された論理チャネルに優先度を付けてよい。場合によっては、2つ以上のベアラは、第1のベアラタイプを有する第1のベアラおよび第2のベアラタイプを有する第2のベアラを含み、ここで、第1のベアラタイプおよび第2のベアラタイプの優先度は、アップリンクTTIごとに独立して決定される。場合によっては、各ベアラに優先度を付けることは、第1のベアラ優先度を伴う第1のベアラタイプを有する第1のベアラを識別することであって、第1のベアラが第1のTTI持続時間を有することと、第1のベアラ優先度よりも低い第2のベアラ優先度を伴う第2のベアラタイプを有する第2のベアラを識別することであって、第2のベアラが、第1のTTI持続時間よりも短い第2のTTI持続時間を有することと、第2のTTI持続時間に基づいて、第1のベアラよりも優先度が高くなるように第2のベアラに優先度を付けることとをさらに含む。
送信機920は、デバイスの他の構成要素によって生成された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機920は、トランシーバモジュールの中で受信機910と一緒に置かれてよい。たとえば、送信機920は、図11を参照しながら説明するトランシーバ1135の態様の一例であってよい。送信機920は、単一のアンテナを含んでよく、またはアンテナのセットを含んでもよい。
図10は、本開示の様々な態様による、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送をサポートするUE通信マネージャ1015のブロック図1000を示す。UE通信マネージャ1015は、図8、図9、および図11を参照しながら説明するUE通信マネージャ815、UE通信マネージャ915、またはUE通信マネージャ1115の態様の一例であってよい。UE通信マネージャ1015は、ベアラ識別構成要素1020、TTI識別構成要素1025、優先度付け構成要素1030、BSR構成要素1035、論理チャネル識別構成要素1040、および論理グループ化構成要素1045を含み得る。これらのモジュールの各々は、直接または間接的に互いに(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)通信し得る。
ベアラ識別構成要素1020は、UEから基地局へのアップリンクデータ送信用の2つ以上のベアラを識別してよく、各ベアラはベアラタイプを有する。TTI識別構成要素1025は、1つまたは複数の異なるTTI持続時間を2つ以上のベアラの各々に関連付けてよい。場合によっては、TTI識別構成要素1025は、1つまたは複数の異なるヌメロロジーを2つ以上のベアラの各々に関連付けてよい。場合によっては、TTI識別構成要素1025は、第2のTTIを有する第2のベアラタイプの第2の送信が、第2のTTIよりも長い第1のTTIを有する第1のベアラタイプの進行中の第1の送信をパンクチャすべきであることを決定してよい。場合によっては、TTI識別構成要素1025は、第2のTTIを有する第2のベアラタイプの第2の送信が、第2のTTIよりも長い第1のTTIを有する第1のベアラタイプの進行中の第1の送信と並行して送信されるべきであることを決定してよい。
優先度付け構成要素1030は、関連付けられた1つもしくは複数のTTI持続時間またはベアラタイプに基づいて、2つ以上のベアラの各ベアラに優先度を付けてよい。場合によっては、優先度付け構成要素1030は、関連付けられた1つまたは複数のヌメロロジーに基づいて、2つ以上のベアラの各ベアラに優先度を付けてよい。場合によっては、優先度付け構成要素1030は、関連付けられた1つもしくは複数のTTI持続時間または2つ以上のベアラの各々に対するベアラタイプに基づいて、識別された論理チャネルに優先度を付けてよい。場合によっては、2つ以上のベアラは、第1のベアラタイプを有する第1のベアラおよび第2のベアラタイプを有する第2のベアラを含み、ここで、第1のベアラタイプおよび第2のベアラタイプの優先度は、アップリンクTTIごとに独立して決定される。場合によっては、各ベアラに優先度を付けることは、第1のベアラ優先度を伴う第1のベアラタイプを有する第1のベアラを識別することであって、第1のベアラが第1のTTI持続時間を有することと、第1のベアラ優先度よりも低い第2のベアラ優先度を伴う第2のベアラタイプを有する第2のベアラを識別することであって、第2のベアラが、第1のTTI持続時間よりも短い第2のTTI持続時間を有することと、第2のTTI持続時間に基づいて、第1のベアラよりも優先度が高くなるように第2のベアラに優先度を付けることとをさらに含む。
BSR構成要素1035は、優先度付けに基づいて、2つ以上のベアラのうちの少なくとも1つに関連するBSRを送信してよい。場合によっては、BSRを送信するためのリソースがBSRの第1の部分とBSRの第2の部分の両方を送信するのに不十分であることが決定されてよく、BSRの第2の部分の送信が延期されてよい。場合によっては、第1のベアラタイプの進行中の第1の送信に関連するバッファ情報が、BSRの中に含まれてよい。場合によっては、BSRは、もっと短い第2のTTI送信の中で送信されてよく、または第1のベアラタイプの進行中の第1の送信に関連するバッファ情報は、BSRから除外されてよい。場合によっては、BSR構成要素1035は、指定された構成またはRRCシグナリングの中で受信された構成に基づいて、第1のベアラタイプの進行中の第1の送信に関連するバッファ情報をBSRの中に含めるべきかそれとも除外すべきかを決定してよい。場合によっては、BSRを送信することは、優先度がより高い1つまたは複数のベアラに関連するバッファ情報を有する、BSRの第1の部分を構成することと、優先度がより低い1つまたは複数のベアラに関連するバッファ情報を有する、BSRの第2の部分を構成することと、BSRの第2の部分より先にBSRの第1の部分を送信することとをさらに含む。
論理チャネル識別構成要素1040は、2つ以上のベアラの各々に対する1つまたは複数の論理チャネルを識別してよい。論理グループ化構成要素1045は、各ベアラのTTI持続時間またはヌメロロジーに基づいて、2つ以上のベアラを1つまたは複数の論理グループに論理的にグループ化してよく、1つまたは複数の論理グループのうちの少なくとも1つに関連するBSRを送信してよい。
図11は、本開示の様々な態様による、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送をサポートするデバイス1105を含むシステム1100の図を示す。デバイス1105は、たとえば、図1、図8、および図9を参照しながら上記で説明したような、ワイヤレスデバイス805、ワイヤレスデバイス905、もしくはUE115の構成要素の一例であってよく、またはそれらを含んでよい。デバイス1105は、UE通信マネージャ1115、プロセッサ1120、メモリ1125、ソフトウェア1130、トランシーバ1135、アンテナ1140、およびI/Oコントローラ1145を含む、通信を送信および受信するための構成要素を含む、双方向音声およびデータ通信のための構成要素を含み得る。これらの構成要素は、1つまたは複数のバス(たとえば、バス1110)を介して電子通信していてよい。デバイス1105は、1つまたは複数の基地局105とワイヤレス通信し得る。
プロセッサ1120は、インテリジェントハードウェアデバイス(たとえば、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、中央処理ユニット(CPU)、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理構成要素、個別ハードウェア構成要素、またはそれらの任意の組合せ)を含み得る。場合によっては、プロセッサ1120は、メモリコントローラを使用してメモリアレイを動作させるように構成され得る。他の場合には、メモリコントローラはプロセッサ1120の中に統合されてよい。プロセッサ1120は、様々な機能(たとえば、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送をサポートする機能またはタスク)を実行するために、メモリの中に記憶されたコンピュータ可読命令を実行するように構成され得る。
メモリ1125は、ランダムアクセスメモリ(RAM)および読取り専用メモリ(ROM)を含み得る。メモリ1125は、実行されたとき、本明細書で説明する様々な機能をプロセッサに実行させる命令を含む、コンピュータ可読コンピュータ実行可能ソフトウェア1130を記憶し得る。場合によっては、メモリ1125は、特に、周辺構成要素または周辺デバイスとの相互作用などの基本的なハードウェアおよび/またはソフトウェア動作を制御し得る基本入出力システム(BIOS)を含み得る。
ソフトウェア1130は、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送をサポートするためのコードを含む、本開示の態様を実施するためのコードを含み得る。ソフトウェア1130は、システムメモリまたは他のメモリなどの非一時的コンピュータ可読媒体の中に記憶され得る。場合によっては、ソフトウェア1130は、プロセッサによって直接実行可能ではないことがあるが、(たとえば、コンパイルおよび実行されたとき)本明細書で説明する機能をコンピュータに実行させ得る。
トランシーバ1135は、上記で説明したように、1つまたは複数のアンテナ、有線リンク、またはワイヤレスリンクを介して、双方向に通信し得る。たとえば、トランシーバ1135は、ワイヤレストランシーバを表すことがあり、別のワイヤレストランシーバと双方向に通信し得る。トランシーバ1135はまた、送信のためにパケットを変調するとともに被変調パケットをアンテナに提供し、またアンテナから受信されたパケットを復調するための、モデムを含み得る。
場合によっては、ワイヤレスデバイスは、単一のアンテナ1140を含み得る。しかしながら、場合によっては、デバイスは、複数のワイヤレス送信を並行して送信または受信することが可能であり得る2つ以上のアンテナ1140を有してよい。
I/Oコントローラ1145は、デバイス1105のための入力信号および出力信号を管理し得る。I/Oコントローラ1145はまた、デバイス1105の中に統合されていない周辺装置を管理し得る。場合によっては、I/Oコントローラ1145は、外部周辺装置への物理接続またはポートを表すことがある。場合によっては、I/Oコントローラ1145は、iOS(登録商標)、ANDROID(登録商標)、MS-DOS(登録商標)、MS-WINDOWS(登録商標)、OS/2(登録商標)、UNIX(登録商標)、LINUX(登録商標)、または別の知られているオペレーティングシステムなどのオペレーティングシステムを利用し得る。
図12は、本開示の様々な態様による、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送をサポートするワイヤレスデバイス1205のブロック図1200を示す。ワイヤレスデバイス1205は、図1を参照しながら説明したような基地局105の態様の一例であってよい。ワイヤレスデバイス1205は、受信機1210、基地局通信マネージャ1215、および送信機1220を含み得る。ワイヤレスデバイス1205はまた、プロセッサを含み得る。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信していてよい。
受信機1210は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネル(たとえば、制御チャネル、データチャネル、および混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送に関係する情報など)に関連する制御情報などの、情報を受信し得る。情報は、デバイスの他の構成要素に渡されてよい。受信機1210は、図15を参照しながら説明するトランシーバ1535の態様の一例であってよい。
基地局通信マネージャ1215は、図15を参照しながら説明する基地局通信マネージャ1515の態様の一例であってよい。基地局通信マネージャ1215は、UEからのアップリンクデータ送信用の2つ以上のベアラタイプを識別してよく、1つまたは複数の異なるTTI持続時間を2つ以上のベアラタイプの各々に関連付けてよく、関連付けられた1つまたは複数のTTI持続時間に基づいて、2つ以上のベアラタイプの各ベアラタイプに優先度を付けてよく、優先度付けに基づいてアップリンクTTIの間にアップリンク送信を送信するようにUEを構成してよい。
送信機1220は、デバイスの他の構成要素によって生成された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機1220は、トランシーバモジュールの中で受信機1210と一緒に置かれてよい。たとえば、送信機1220は、図15を参照しながら説明するトランシーバ1535の態様の一例であってよい。送信機1220は、単一のアンテナを含んでよく、またはアンテナのセットを含んでもよい。
図13は、本開示の様々な態様による、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送をサポートするワイヤレスデバイス1305のブロック図1300を示す。ワイヤレスデバイス1305は、図1および図12を参照しながら説明したようなワイヤレスデバイス1205または基地局105の態様の一例であってよい。ワイヤレスデバイス1305は、受信機1310、基地局通信マネージャ1315、および送信機1320を含み得る。ワイヤレスデバイス1305はまた、プロセッサを含み得る。これらの構成要素の各々は、(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)互いに通信していてよい。
受信機1310は、パケット、ユーザデータ、または様々な情報チャネル(たとえば、制御チャネル、データチャネル、および混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送に関係する情報など)に関連する制御情報などの、情報を受信し得る。情報は、デバイスの他の構成要素に渡されてよい。受信機1310は、図15を参照しながら説明するトランシーバ1535の態様の一例であってよい。
基地局通信マネージャ1315は、図15を参照しながら説明する基地局通信マネージャ1515の態様の一例であってよい。基地局通信マネージャ1315はまた、ベアラ識別構成要素1325、TTI識別構成要素1330、優先度付け構成要素1335、および構成構成要素1340を含み得る。
ベアラ識別構成要素1325は、UEからのアップリンクデータ送信用の2つ以上のベアラタイプを識別してよい。TTI識別構成要素1330は、1つまたは複数の異なるTTI持続時間を2つ以上のベアラタイプの各々に関連付けてよい。場合によっては、TTI識別構成要素1330は、1つまたは複数の異なるヌメロロジーを2つ以上のベアラタイプの各々に関連付けてよい。優先度付け構成要素1335は、関連付けられた1つまたは複数のTTI持続時間に基づいて、2つ以上のベアラタイプの各ベアラタイプに優先度を付けてよい。場合によっては、優先度付け構成要素1335は、関連付けられた1つまたは複数のヌメロロジーに基づいて、2つ以上のベアラタイプの各ベアラタイプに優先度を付けてよい。場合によっては、優先度付け構成要素1335は、各ベアラタイプのTTI持続時間またはヌメロロジーに基づいて、2つ以上のベアラタイプを1つまたは複数の論理グループに論理的にグループ化してよい。場合によっては、2つ以上のベアラタイプの優先度は、1つまたは複数の論理グループのうちの各論理グループに対して独立して決定される。場合によっては、各ベアラタイプに優先度を付けることは、第1のベアラ優先度を伴う第1のベアラタイプを識別することと、第1のベアラ優先度よりも低い第2のベアラ優先度を伴う第2のベアラタイプを識別することとをさらに含む。
構成構成要素1340は、優先度付けに基づいてアップリンクTTIの間にアップリンク送信を送信するようにUEを構成してよい。構成構成要素1340はまた、優先度が付けられたベアラタイプに基づいてBSRを送信するようにUEを構成してよく、1つまたは複数の論理グループの各々に関連するBSRを送信するようにUEを構成してよく、第2の送信が、進行中の第1の送信をパンクチャするのか、それとも進行中の第1の送信と並行して送信されるのかに基づいて、第1のベアラタイプの進行中の第1の送信に関連するバッファ情報をBSRの中に含めるようにUEを構成してよい。場合によっては、UEは、第2のベアラタイプが第1のベアラタイプよりも持続時間が短いTTIを使用して送信されるべきであるとき、第1のベアラタイプよりも優先度が高くなるように第2のベアラタイプに優先度を付け、第1のベアラタイプが第2のベアラタイプよりも持続時間が短いTTIまたは第2のベアラタイプと持続時間が同じTTIを使用して送信されるべきであるとき、第2のベアラタイプよりも優先度が高くなるように第1のベアラタイプに優先度を付けるように構成されてよい。場合によっては、BSRを送信するようにUEを構成することは、UEへ送信されるRRCシグナリングを通じて実行される。
送信機1320は、デバイスの他の構成要素によって生成された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機1320は、トランシーバモジュールの中で受信機1310と一緒に置かれてよい。たとえば、送信機1320は、図15を参照しながら説明するトランシーバ1535の態様の一例であってよい。送信機1320は、単一のアンテナを含んでよく、またはアンテナのセットを含んでもよい。
図14は、本開示の様々な態様による、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送をサポートする基地局通信マネージャ1415のブロック図1400を示す。基地局通信マネージャ1415は、図12、図13、および図15を参照しながら説明する基地局通信マネージャ1515の態様の一例であってよい。基地局通信マネージャ1415は、ベアラ識別構成要素1420、TTI識別構成要素1425、優先度付け構成要素1430、構成構成要素1435、およびBSR構成要素1440を含み得る。これらのモジュールの各々は、直接または間接的に互いに(たとえば、1つまたは複数のバスを介して)通信し得る。
ベアラ識別構成要素1420は、UEからのアップリンクデータ送信用の2つ以上のベアラタイプを識別してよい。TTI識別構成要素1425は、1つまたは複数の異なるTTI持続時間を2つ以上のベアラタイプの各々に関連付けてよい。場合によっては、TTI識別構成要素1425は、1つまたは複数の異なるヌメロロジーを2つ以上のベアラタイプの各々に関連付けてよい。優先度付け構成要素1430は、関連付けられた1つまたは複数のTTI持続時間に基づいて、2つ以上のベアラタイプの各ベアラタイプに優先度を付けてよい。場合によっては、優先度付け構成要素1430は、関連付けられた1つまたは複数のヌメロロジーに少なくとも部分的に基づいて、2つ以上のベアラタイプの各ベアラタイプに優先度を付けてよい。場合によっては、優先度付け構成要素1430は、各ベアラタイプのTTI持続時間またはヌメロロジーに基づいて、2つ以上のベアラタイプを1つまたは複数の論理グループに論理的にグループ化してよい。場合によっては、2つ以上のベアラタイプの優先度は、1つまたは複数の論理グループのうちの各論理グループに対して独立して決定される。場合によっては、各ベアラタイプに優先度を付けることは、第1のベアラ優先度を伴う第1のベアラタイプを識別することと、第1のベアラ優先度よりも低い第2のベアラ優先度を伴う第2のベアラタイプを識別することとをさらに含む。
構成構成要素1435は、優先度付けに基づいてアップリンクTTIの間にアップリンク送信を送信するようにUEを構成してよい。構成構成要素1435はまた、優先度が付けられたベアラタイプに基づいてBSRを送信するようにUEを構成してよく、1つまたは複数の論理グループの各々に関連するBSRを送信するようにUEを構成してよく、第2の送信が、進行中の第1の送信をパンクチャするのか、それとも進行中の第1の送信と並行して送信されるのかに基づいて、第1のベアラタイプの進行中の第1の送信に関連するバッファ情報をBSRの中に含めるようにUEを構成してよい。場合によっては、UEは、第2のベアラタイプが第1のベアラタイプよりも持続時間が短いTTIを使用して送信されるべきであるとき、第1のベアラタイプよりも優先度が高くなるように第2のベアラタイプに優先度を付け、第1のベアラタイプが第2のベアラタイプよりも持続時間が短いTTIまたは第2のベアラタイプと持続時間が同じTTIを使用して送信されるべきであるとき、第2のベアラタイプよりも優先度が高くなるように第1のベアラタイプに優先度を付けるように構成されてよい。場合によっては、BSRを送信するようにUEを構成することは、UEへ送信されるRRCシグナリングを通じて実行される。
BSR構成要素1440は、優先度がより低い1つまたは複数のベアラタイプに関連するバッファ情報を有する、BSRの第2の部分より先に、優先度がより高い1つまたは複数のベアラタイプに関連するバッファ情報を有する、BSRの第1の部分を送信するように、UEを構成してよい。
図15は、本開示の様々な態様による、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送をサポートするデバイス1505を含むシステム1500の図を示す。デバイス1505は、たとえば、図1を参照しながら上記で説明したような、基地局105の構成要素の一例であってよく、またはそれを含んでよい。デバイス1505は、基地局通信マネージャ1515、プロセッサ1520、メモリ1525、ソフトウェア1530、トランシーバ1535、アンテナ1540、ネットワーク通信マネージャ1545、および基地局協調マネージャ1550を含む、通信を送信および受信するための構成要素を含む、双方向音声およびデータ通信のための構成要素を含み得る。これらの構成要素は、1つまたは複数のバス(たとえば、バス1510)を介して電子通信していてよい。デバイス1505は、1つまたは複数のUE115とワイヤレス通信し得る。
プロセッサ1520は、インテリジェントハードウェアデバイス(たとえば、汎用プロセッサ、DSP、CPU、マイクロコントローラ、ASIC、FPGA、プログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理構成要素、個別ハードウェア構成要素、またはそれらの任意の組合せ)を含み得る。場合によっては、プロセッサ1520は、メモリコントローラを使用してメモリアレイを動作させるように構成され得る。他の場合には、メモリコントローラはプロセッサ1520の中に統合されてよい。プロセッサ1520は、様々な機能(たとえば、混合送信時間区間を伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送をサポートする機能またはタスク)を実行するために、メモリの中に記憶されたコンピュータ可読命令を実行するように構成され得る。
メモリ1525は、RAMおよびROMを含み得る。メモリ1525は、実行されたとき、本明細書で説明する様々な機能をプロセッサに実行させる命令を含む、コンピュータ可読コンピュータ実行可能ソフトウェア1530を記憶し得る。場合によっては、メモリ1525は、特に、周辺構成要素または周辺デバイスとの相互作用などの基本的なハードウェアおよび/またはソフトウェア動作を制御し得るBIOSを含み得る。
ソフトウェア1530は、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送をサポートするためのコードを含む、本開示の態様を実施するためのコードを含み得る。ソフトウェア1530は、システムメモリまたは他のメモリなどの、非一時的コンピュータ可読媒体の中に記憶され得る。場合によっては、ソフトウェア1530は、プロセッサによって直接実行可能ではないことがあるが、(たとえば、コンパイルおよび実行されたとき)本明細書で説明する機能をコンピュータに実行させ得る。
トランシーバ1535は、上記で説明したように、1つまたは複数のアンテナ、有線リンク、またはワイヤレスリンクを介して、双方向に通信し得る。たとえば、トランシーバ1535は、ワイヤレストランシーバを表すことがあり、別のワイヤレストランシーバと双方向に通信し得る。トランシーバ1535はまた、送信のためにパケットを変調するとともに被変調パケットをアンテナに提供し、またアンテナから受信されたパケットを復調するための、モデムを含み得る。
場合によっては、ワイヤレスデバイスは、単一のアンテナ1540を含み得る。しかしながら、場合によっては、デバイスは、複数のワイヤレス送信を並行して送信または受信することが可能であり得る2つ以上のアンテナ1540を有してよい。
ネットワーク通信マネージャ1545は、(たとえば、1つまたは複数の有線バックホールリンクを介した)コアネットワークとの通信を管理し得る。たとえば、ネットワーク通信マネージャ1545は、1つまたは複数のUE115などのクライアントデバイスのためのデータ通信の転送を管理し得る。
基地局協調マネージャ1550は、他の基地局105との通信を管理し得、他の基地局105と協働してUE115との通信を制御するためのコントローラまたはスケジューラを含み得る。たとえば、基地局協調マネージャ1550は、ビームフォーミングまたはジョイント送信などの様々な干渉緩和技法のために、UE115への送信のためのスケジューリングを協調させ得る。いくつかの例では、基地局協調マネージャ1550は、基地局105の間で通信を行うために、LTE/LTE-Aワイヤレス通信ネットワーク技術内のX2インターフェースを提供し得る。
図16は、本開示の様々な態様による、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送のための方法1600を示すフローチャートを示す。方法1600の動作は、本明細書で説明するようなUE115またはその構成要素によって実施され得る。たとえば、方法1600の動作は、図8~図11を参照しながら説明したようなUE通信マネージャによって実行されてよい。いくつかの例では、UE115は、以下で説明する機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115は、以下で説明する機能の態様を、専用ハードウェアを使用して実行し得る。
ブロック1605において、UE115は、UEから基地局へのアップリンクデータ送信用の2つ以上のベアラを識別し得、各ベアラはベアラタイプを有する。ブロック1605の動作は、図1~図7を参照しながら説明した方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1605の動作の態様は、図8~図11を参照しながら説明したようなベアラ識別構成要素によって実行され得る。
ブロック1610において、UE115は、1つまたは複数の異なるTTI持続時間を2つ以上のベアラの各々に関連付けてよい。ブロック1610の動作は、図1~図7を参照しながら説明した方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1610の動作の態様は、図8~図11を参照しながら説明したようなTTI識別構成要素によって実行され得る。
ブロック1615において、UE115は、関連付けられた1つもしくは複数のTTI持続時間またはベアラタイプに少なくとも部分的に基づいて、2つ以上のベアラの各ベアラに優先度を付けてよい。ブロック1615の動作は、図1~図7を参照しながら説明した方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1615の動作の態様は、図8~図11を参照しながら説明したような優先度付け構成要素によって実行され得る。
ブロック1620において、UE115は、優先度付けに少なくとも部分的に基づいてアップリンクTTIの間にアップリンクデータ送信を送信してよい。ブロック1620の動作は、図1~図7を参照しながら説明した方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1620の動作の態様は、図8~図11を参照しながら説明したような送信機によって実行され得る。
随意のブロック1625において、UE115は、優先度付けに少なくとも部分的に基づいて、2つ以上のベアラのうちの少なくとも1つに関連するBSRを送信し得る。ブロック1625の動作は、図1~図7を参照しながら説明した方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1625の動作の態様は、図8~図11を参照しながら説明したようなBSR構成要素によって実行され得る。
図17は、本開示の様々な態様による、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送のための方法1700を示すフローチャートを示す。方法1700の動作は、本明細書で説明されるようなUE115またはその構成要素によって実施され得る。たとえば、方法1700の動作は、図8~図11を参照しながら説明したようなUE通信マネージャによって実行されてよい。いくつかの例では、UE115は、以下で説明する機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115は、以下で説明する機能の態様を、専用ハードウェアを使用して実行し得る。
ブロック1705において、UE115は、UEから基地局へのアップリンクデータ送信用の2つ以上のベアラを識別し得、各ベアラはベアラタイプを有する。ブロック1705の動作は、図1~図7を参照しながら説明した方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1705の動作の態様は、図8~図11を参照しながら説明したようなベアラ識別構成要素によって実行され得る。
ブロック1710において、UE115は、2つ以上のベアラの各々に対する1つまたは複数の論理チャネルを識別してよい。ブロック1710の動作は、図1~図7を参照しながら説明した方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1710の動作の態様は、図8~図11を参照しながら説明したような論理チャネル識別構成要素によって実行され得る。
ブロック1715において、UE115は、関連付けられた1つもしくは複数のTTI持続時間または2つ以上のベアラの各々に対するベアラタイプに少なくとも部分的に基づいて、識別された論理チャネルに優先度を付けてよい。ブロック1715の動作は、図1~図7を参照しながら説明した方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1715の動作の態様は、図8~図11を参照しながら説明したような優先度付け構成要素によって実行され得る。
ブロック1720において、UE115は、各ベアラのTTI持続時間に少なくとも部分的に基づいて、2つ以上のベアラを1つまたは複数の論理グループに論理的にグループ化してよい。ブロック1720の動作は、図1~図7を参照しながら説明した方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1720の動作の態様は、図8~図11を参照しながら説明したような論理グループ化構成要素によって実行され得る。
ブロック1725において、UE115は、優先度付けに基づいてアップリンクTTIの間に、1つまたは複数の論理グループのうちの少なくとも1つに関連するBSRを伴うアップリンクデータ送信を送信し得る。ブロック1725の動作は、図1~図7を参照しながら説明した方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1725の動作の態様は、図8~図11を参照しながら説明したような送信機によって実行され得る。
図18は、本開示の様々な態様による、混合TTIを伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送のための方法1800を示すフローチャートを示す。方法1800の動作は、本明細書で説明するような基地局105またはその構成要素によって実施され得る。たとえば、方法1800の動作は、図12~図15を参照しながら説明したような基地局通信マネージャによって実行されてよい。いくつかの例では、基地局105は、以下で説明する機能を実行するようにデバイスの機能要素を制御するためのコードのセットを実行し得る。追加または代替として、基地局105は、以下で説明する機能の態様を、専用ハードウェアを使用して実行し得る。
ブロック1805において、基地局105は、UEからのアップリンクデータ送信用の2つ以上のベアラタイプを識別し得る。ブロック1805の動作は、図1~図7を参照しながら説明した方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1805の動作の態様は、図12~図15を参照しながら説明したようなベアラ識別構成要素によって実行され得る。
ブロック1810において、基地局105は、1つまたは複数の異なるTTI持続時間を2つ以上のベアラタイプの各々に関連付けてよい。ブロック1810の動作は、図1~図7を参照しながら説明した方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1810の動作の態様は、図12~図15を参照しながら説明したようなTTI識別構成要素によって実行され得る。
ブロック1815において、基地局105は、関連付けられた1つまたは複数のTTI持続時間に少なくとも部分的に基づいて、2つ以上のベアラタイプの各ベアラタイプに優先度を付けてよい。ブロック1815の動作は、図1~図7を参照しながら説明した方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1815の動作の態様は、図12~図15を参照しながら説明したような優先度付け構成要素によって実行され得る。
ブロック1820において、基地局105は、優先度付けに少なくとも部分的に基づいてアップリンクTTIの間にアップリンク送信を送信するようにUEを構成してよい。ブロック1820の動作は、図1~図7を参照しながら説明した方法に従って実行され得る。いくつかの例では、ブロック1820の動作の態様は、図12~図15を参照しながら説明したような構成構成要素によって実行され得る。
上記で説明した方法が、可能な実装形態を説明していること、ならびに動作およびステップが並べ替えられてよく、または別の方法で修正されてよく、他の実装形態が可能であることに留意されたい。さらに、方法のうちの2つ以上からの態様が組み合わせられてよい。
本明細書で説明する技法は、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)、および他のシステムなどの、様々なワイヤレス通信システムのために使用され得る。「システム」および「ネットワーク」という用語は、しばしば、互換的に使用される。符号分割多元接続(CDMA)システムは、CDMA2000、ユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA)などの無線技術を実装し得る。CDMA2000は、IS-2000規格、IS-95規格、およびIS-856規格を包含する。IS-2000リリースは、通常、CDMA2000 1X、1Xなどと呼ばれることがある。IS-856(TIA-856)は、通常、CDMA2000 1xEV-DO、高速パケットデータ(HRPD)などと呼ばれる。UTRAは、ワイドバンドCDMA(WCDMA(登録商標))、およびCDMAの他の変形を含む。時分割多元接続(TDMA)システムは、モバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標))などの無線技術を実装し得る。
OFDMAシステムは、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、発展型UTRA(E-UTRA)、米国電気電子技術者協会(IEEE)802.11(Wi-Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、Flash-OFDMなどの無線技術を実装し得る。UTRAおよびE-UTRAは、ユニバーサル移動電気通信システム(UMTS)の一部である。3GPPロングタームエボリューション(LTE)およびLTEアドバンスト(LTE-A)は、E-UTRAを使用するユニバーサル移動電気通信システム(UMTS)のリリースである。UTRA、E-UTRA、UMTS、LTE、LTE-A、NR、およびモバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標))は、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)と称する組織からの文書に記載されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)と称する組織からの文書に記載されている。本明細書で説明した技法は、上述のシステムおよび無線技術、ならびに他のシステムおよび無線技術のために使用され得る。LTEまたはNRシステムの態様が例として説明されることがあり、説明の大部分においてLTEまたはNR用語が使用されることがあるが、本明細書で説明した技法はLTEまたはNR適用例以外に適用可能である。
本明細書で説明したそのようなネットワークを含むLTE/LTE-Aネットワークでは、発展型ノードB(eNB)という用語は、一般に、基地局を表すために使用され得る。本明細書で説明した1つまたは複数のワイヤレス通信システムは、異なるタイプの発展型ノードB(eNB)が様々な地理的領域にカバレージを提供する異種LTE/LTE-AまたはNRネットワークを含み得る。たとえば、各eNB、gNB、または基地局は、マクロセル、スモールセル、または他のタイプのセル用の通信カバレージを提供し得る。「セル」という用語は、文脈に応じて、基地局、基地局に関連するキャリアもしくはコンポーネントキャリア、またはキャリアもしくは基地局のカバレージエリア(たとえば、セクタなど)を表すために使用され得る。
基地局は、基地トランシーバ局、無線基地局、アクセスポイント、無線トランシーバ、ノードB、eノードB(eNB)、次世代ノードB(gNB)、ホームノードB、ホームeノードB、または何らかの他の好適な用語を含んでよく、または当業者によってそのように呼ばれることがある。基地局のための地理的カバレージエリアは、カバレージエリアの一部分のみを構成するセクタに分割され得る。本明細書で説明した1つまたは複数のワイヤレス通信システムは、異なるタイプの基地局(たとえば、マクロ基地局またはスモールセル基地局)を含み得る。本明細書で説明したUEは、マクロeNB、スモールセルeNB、gNB、中継基地局などを含む、様々なタイプの基地局およびネットワーク機器と通信できる場合がある。異なる技術のための重複する地理的カバレージエリアがあり得る。
マクロセルは、概して、比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーし、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。スモールセルは、マクロセルと同じかまたはマクロセルとは異なる(たとえば、認可、無認可など)周波数帯域の中で動作し得る、マクロセルと比較して低電力基地局である。スモールセルは、様々な例によれば、ピコセル、フェムトセル、およびマイクロセルを含み得る。ピコセルは、たとえば、小さい地理的エリアをカバーしてよく、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。フェムトセルも、小さい地理的エリア(たとえば、自宅)をカバーしてよく、フェムトセルとの関連付けを有するUE(たとえば、限定加入者グループ(CSG:closed subscriber group)の中のUE、自宅の中のユーザ用UEなど)による制限付きアクセスを提供し得る。マクロセル用のeNBは、マクロeNBと呼ばれることがある。スモールセル用のeNBは、スモールセルeNB、ピコeNB、フェムトeNB、またはホームeNBと呼ばれることがある。eNBは、1つまたは複数の(たとえば、2つ、3つ、4つなどの)セル(たとえば、コンポーネントキャリア)をサポートしてよい。
本明細書で説明した1つまたは複数のワイヤレス通信システムは、同期動作または非同期動作をサポートし得る。同期動作の場合、基地局は、類似のフレームタイミングを有してよく、異なる基地局からの送信は、時間的にほぼ位置合わせされ得る。非同期動作の場合、基地局は、異なるフレームタイミングを有することがあり、異なる基地局からの送信は、時間的に位置合わせされないことがある。本明細書で説明した技法は、同期動作または非同期動作のいずれかのために使用され得る。
本明細書で説明したダウンリンク送信は、順方向リンク送信と呼ばれることもあり、アップリンク送信は、逆方向リンク送信と呼ばれることもある。たとえば、図1および図2のワイヤレス通信システム100および200を含む、本明細書で説明した各通信リンクは、1つまたは複数のキャリアを含み得、ここで、各キャリアは、複数のサブキャリア(たとえば、異なる周波数の波形信号)で構成される信号であり得る。
添付の図面に関して本明細書に記載された説明は、例示的な構成を説明し、実装され得るかまたは特許請求の範囲内に入るすべての例を表すとは限らない。本明細書で使用する「例示的」という用語は、「例、事例、または例示として働くこと」を意味し、「好ましい」または「他の例よりも有利な」を意味するものではない。詳細な説明は、説明した技法の理解を与えるための具体的な詳細を含む。しかしながら、これらの技法は、これらの具体的な詳細なしに実践され得る。いくつかの事例では、説明した例の概念を不明瞭にすることを回避するために、よく知られている構造およびデバイスがブロック図の形態で示される。
添付の図では、同様の構成要素または特徴は、同じ参照ラベルを有することがある。さらに、同じタイプの様々な構成要素は、参照ラベルの後に、ダッシュと、同様の構成要素を区別する第2のラベルとを続けることによって区別され得る。第1の参照ラベルのみが本明細書において使用される場合、説明は、第2の参照ラベルにかかわらず、同じ第1の参照ラベルを有する類似の構成要素のうちのいずれにも適用可能である。
本明細書で説明した情報および信号は、多種多様な技術および技法のいずれかを使用して表されてよい。たとえば、上記の説明全体にわたって言及されることがあるデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁場もしくは磁性粒子、光場もしくは光学粒子、またはそれらの任意の組合せによって表されてよい。
本開示に関して説明した様々な例示的なブロックおよびモジュールは、汎用プロセッサ、DSP、ASIC、FPGAもしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本明細書で説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってよいが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンであってよい。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ、(たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携した1つもしくは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成)として実装され得る。
本明細書で説明した機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せで実装され得る。プロセッサによって実行されるソフトウェアで実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとして、コンピュータ可読媒体上に記憶されてよく、またはコンピュータ可読媒体を介して送信されてもよい。他の例および実装形態が、本開示および添付の特許請求の範囲内に入る。たとえば、ソフトウェアの性質に起因して、上記で説明した機能は、プロセッサ、ハードウェア、ファームウェア、ハードワイヤリング、またはこれらのうちのいずれかの組合せによって実行されるソフトウェアを使用して実装され得る。機能を実装する特徴はまた、異なる物理的ロケーションにおいて機能の部分が実装されるように分散されることを含めて、様々な位置に物理的に配置されてよい。また、特許請求の範囲内を含む本明細書で使用するとき、項目のリスト(たとえば、「のうちの少なくとも1つ」または「のうちの1つまたは複数」などの句によって前置きされた項目のリスト)において使用されるような「または」は、たとえば、A、B、またはCのうちの少なくとも1つのリストが、AまたはBまたはCまたはABまたはACまたはBCまたはABC(すなわち、AおよびBおよびC)を意味するような、包括的リストを示す。また、本明細書で使用する「に基づいて」という句は、条件の閉集合を指すものと解釈されるべきでない。たとえば、「条件Aに基づいて」として説明される例示的なステップは、本開示の範囲から逸脱することなく、条件Aと条件Bの両方に基づいてよい。言い換えれば、本明細書で使用する「に基づいて」という句は、「に少なくとも部分的に基づいて」という句と同様に解釈するものとする。
コンピュータ可読媒体は、非一時的コンピュータ記憶媒体と、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む通信媒体の両方を含む。非一時的記憶媒体は、汎用コンピュータまたは専用コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であってよい。限定ではなく例として、非一時的コンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、電気的消去可能プログラマブル読取り専用メモリ(EEPROM)、コンパクトディスク(CD)ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気記憶デバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用され得るとともに、汎用コンピュータもしくは専用コンピュータまたは汎用プロセッサもしくは専用プロセッサによってアクセスされ得る、任意の他の非一時的媒体を備え得る。また、任意の接続が、適正にコンピュータ可読媒体と呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用してウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、CD、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピーディスク(disk)、およびBlu-ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ここで、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、レーザーを用いてデータを光学的に再生する。上記のものの組合せも、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
本明細書での説明は、当業者が本開示を作成または使用することを可能にするために与えられる。本開示の様々な修正は、当業者に容易に明らかになり、本明細書で定義される一般原理は、本開示の範囲を逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書で説明した例および設計に限定されず、本明細書で開示する原理および新規の特徴と一致する最も広い範囲を与えられるべきである。
100 ワイヤレス通信システム
105 基地局
110 地理的カバレージエリア
115 ユーザ機器
125 通信リンク
130 コアネットワーク
132 バックホールリンク
134 バックホールリンク
205 コンポーネントキャリア
210 サブフレーム
220 第1のスロット
225 第2のスロット
230 第1のsTTI
235 第2のsTTI
240 第3のsTTI
300 無線プロトコルアーキテクチャ
306 物理レイヤ
308 レイヤ2
310 媒体アクセス制御サブレイヤ
312 無線リンク制御サブレイヤ
314 パケットデータコンバージェンスプロトコルサブレイヤ
316 無線リソース制御レイヤ
405 ベアラの第1のグループ
410 ベアラの第2のグループ
415 第1のベアラ
420 第2のベアラ
425 第3のベアラ
430 第4のベアラ
435 第5のベアラ
505 第1のBSR部分
510 第2のBSR部分
605 1ms TTI送信
610 BSR
615 sTTI送信
620 BSR
805 ワイヤレスデバイス
810 受信機
815 UE通信マネージャ
820 送信機
925 ベアラ識別構成要素
930 TTI識別構成要素
935 優先度付け構成要素
1015 UE通信マネージャ
1020 ベアラ識別構成要素
1025 TTI識別構成要素
1030 優先度付け構成要素
1035 BSR構成要素
1040 論理チャネル識別構成要素
1045 論理グループ化構成要素
1105 デバイス
1110 バス
1115 UE通信マネージャ
1120 プロセッサ
1125 メモリ
1130 ソフトウェア
1135 トランシーバ
1140 アンテナ
1145 I/Oコントローラ
1205 ワイヤレスデバイス
1210 受信機
1215 基地局通信マネージャ
1220 送信機
1325 ベアラ識別構成要素
1330 TTI識別構成要素
1335 優先度付け構成要素
1340 構成構成要素
1415 基地局通信マネージャ
1420 ベアラ識別構成要素
1425 TTI識別構成要素
1430 優先度付け構成要素
1435 構成構成要素
1440 BSR構成要素
1505 デバイス
1510 バス
1515 基地局通信マネージャ
1520 プロセッサ
1525 メモリ
1530 ソフトウェア
1535 トランシーバ
1540 アンテナ
1545 ネットワーク通信マネージャ
1550 基地局協調マネージャ

Claims (11)

  1. ユーザ機器(UE)によって実行されるワイヤレス通信のための方法であって、
    UEから基地局へのアップリンクデータの送信用の2つ以上のベアラを識別するステップであって、
    各ベアラが、特定のネットワークサービス用のサービス品質(QoS)に合致するように、前記ベアラによって提供されるように構成された前記特定のネットワークサービスに対応するベアラタイプを有する、ステップと、
    1つまたは複数の異なる送信時間区間(TTI)持続時間を前記2つ以上のベアラの各々に関連付けるステップと、
    前記関連付けられた1つもしくは複数のTTI持続時間または前記ベアラタイプに少なくとも部分的に基づいて、前記2つ以上のベアラの各ベアラに優先度を付けるステップと、
    前記優先度付けに少なくとも部分的に基づいてアップリンクTTIの間に前記アップリンクデータの送信を送信するステップと、
    第2のTTIを有する第2のベアラタイプの第2の送信が、前記第2のTTIよりも長い第1のTTIを有する第1のベアラタイプの進行中の第1の送信の完了の前に送信されるべきであることを決定するステップと、
    指定された構成または無線リソース制御(RRC)シグナリングの中で受信された構成に少なくとも部分的に基づいて、前記第1のベアラタイプの前記進行中の第1の送信に関連するバッファ情報をバッファステータス報告(BSR)の中に含めるべきかそれとも除外すべきかを決定するステップと、
    前記第2の送信の中で前記BSRを送信するステップと
    を備える方法。
  2. 前記第2の送信の中で前記BSRを送信するステップが、前記優先度付けに少なくとも部分的に基づいて、前記2つ以上のベアラのうちの少なくとも1つに関連する前記BSRを送信するステップを備える請求項1に記載の方法。
  3. 前記2つ以上のベアラの各々に対する1つまたは複数の論理チャネルを識別するステップと、
    前記関連付けられた1つもしくは複数のTTI持続時間または前記2つ以上のベアラの各々に対する前記ベアラタイプに少なくとも部分的に基づいて、前記識別された論理チャネルに優先度を付けるステップと
    をさらに備える請求項1に記載の方法。
  4. 各ベアラのTTI持続時間に少なくとも部分的に基づいて、前記2つ以上のベアラを1つまたは複数の論理グループに論理的にグループ化するステップと、
    前記1つまたは複数の論理グループのうちの少なくとも1つに関連するバッファステータス報告を送信するステップと
    をさらに備え、
    前記2つ以上のベアラが、第3のベアラタイプを有する第3のベアラおよび第4のベアラタイプを有する第4のベアラを備え、
    前記第3のベアラタイプおよび前記第4のベアラタイプの優先度が、アップリンクTTIごとに独立して決定される、請求項1に記載の方法。
  5. 各ベアラに優先度を付ける前記ステップが、
    第3のベアラ優先度を伴う第3のベアラタイプを有する第3のベアラを識別するステップであって、前記第3のベアラが第3のTTI持続時間を有する、ステップと、
    前記第3のベアラ優先度よりも低い第4のベアラ優先度を伴う第4のベアラタイプを有する第4のベアラを識別するステップであって、前記第4のベアラが、前記第3のTTI持続時間よりも短い第4のTTI持続時間を有する、ステップと、
    前記第4のTTI持続時間に基づいて、前記第3のベアラよりも優先度が高くなるように前記第4のベアラに優先度を付けるステップと
    をさらに備える、
    請求項1に記載の方法。
  6. 優先度がより高い1つまたは複数のベアラに関連するバッファ情報を有する、さらなるバッファステータス報告(BSR)の第1の部分を構成するステップと、
    優先度がより低い1つまたは複数のベアラに関連するバッファ情報を有する、前記さらなるBSRの第2の部分を構成するステップと、
    前記さらなるBSRの前記第2の部分より先に前記さらなるBSRの前記第1の部分を送信するステップと
    をさらに備える請求項1に記載の方法。
  7. 前記さらなるBSRを送信するためのリソースが前記さらなるBSRの前記第1の部分と前記さらなるBSRの前記第2の部分の両方を送信するのに不十分であることを決定するステップと、
    前記さらなるBSRの前記第2の部分の送信を延期するステップと
    をさらに備える請求項6に記載の方法。
  8. 1つまたは複数の異なるヌメロロジーを前記2つ以上のベアラの各々に関連付けるステップと、
    前記関連付けられた1つまたは複数のヌメロロジーにさらに基づいて、前記2つ以上のベアラの各ベアラに優先度を付けるステップと
    をさらに備える請求項1に記載の方法。
  9. 基地局によって実行されるワイヤレス通信のための方法であって、
    ユーザ機器(UE)からのアップリンクデータ送信用の2つ以上のベアラタイプを識別するステップであって、
    各ベアラタイプが、特定のネットワークサービス用のサービス品質(QoS)に合致するように、前記ベアラタイプに関連するベアラによって提供されるように構成された前記特定のネットワークサービスに対応する、ステップと、
    1つまたは複数の異なる送信時間区間(TTI)持続時間を前記2つ以上のベアラタイプの各々に関連付けるステップと、
    前記関連付けられた1つまたは複数のTTI持続時間に少なくとも部分的に基づいて、前記2つ以上のベアラタイプの各ベアラタイプに優先度を付けるステップと、
    前記優先度付けに少なくとも部分的に基づいてアップリンクTTIの間にアップリンク送信を送信するように前記UEを構成するステップと、
    第2のTTIを有する第2のベアラタイプの第2の送信が、前記第2のTTIよりも長い第1のTTIを有する第1のベアラタイプの進行中の第1の送信の完了の前に送信されるべきであるのか、および、指定された構成または無線リソース制御(RRC)シグナリングの中で受信された構成に少なくとも部分的に基づいて、前記第1のベアラタイプの前記進行中の第1の送信に関連するバッファ情報をバッファステータス報告(BSR)の中に含めるように、または除外するように前記UEを構成するステップと
    を備える方法。
  10. ワイヤレス通信のためのモバイルデバイスであって、
    前記モバイルデバイスからネットワークデバイスへのアップリンクデータ送信用の2つ以上のベアラを識別するための手段であって、
    各ベアラが、特定のネットワークサービス用のサービス品質(QoS)に合致するように、前記ベアラによって提供されるように構成された前記特定のネットワークサービスに対応するベアラタイプを有する、手段と、
    1つまたは複数の異なるTTI持続時間を前記2つ以上のベアラの各々に関連付けるための手段と、
    前記関連付けられた1つもしくは複数のTTI持続時間または前記ベアラタイプに少なくとも部分的に基づいて、前記2つ以上のベアラの各ベアラに優先度を付けるための手段と、
    前記優先度付けに少なくとも部分的に基づいてアップリンクTTIの間に前記アップリンクデータ送信を送信するための手段と、
    第2のTTIを有する第2のベアラタイプの第2の送信が、前記第2のTTIよりも長い第1のTTIを有する第1のベアラタイプの進行中の第1の送信の完了の前に送信されるべきであることを決定するための手段と、
    指定された構成または無線リソース制御(RRC)シグナリングの中で受信された構成に少なくとも部分的に基づいて、前記第1のベアラタイプの前記進行中の第1の送信に関連するバッファ情報をバッファステータス報告(BSR)の中に含めるべきかそれとも除外すべきかを決定するための手段と、
    前記第2の送信の中で前記BSRを送信するための手段と
    を備えるモバイルデバイス。
  11. ワイヤレス通信のためのネットワークデバイスであって、
    モバイルデバイスからのアップリンクデータ送信用の2つ以上のベアラタイプを識別するための手段であって、
    各ベアラタイプが、特定のネットワークサービス用のサービス品質(QoS)に合致するように、前記ベアラタイプに関連するベアラによって提供されるように構成された前記特定のネットワークサービスに対応する、手段と、
    1つまたは複数の異なるTTI持続時間を前記2つ以上のベアラタイプの各々に関連付けるための手段と、
    前記関連付けられた1つまたは複数のTTI持続時間に少なくとも部分的に基づいて、前記2つ以上のベアラタイプの各ベアラタイプに優先度を付けるための手段と、
    前記優先度付けに少なくとも部分的に基づいてアップリンクTTIの間にアップリンク送信を送信するように前記モバイルデバイスを構成するための手段と、
    第2のTTIを有する第2のベアラタイプの第2の送信が、前記第2のTTIよりも長い第1のTTIを有する第1のベアラタイプの進行中の第1の送信の完了の前に送信されるべきであるのか、および、指定された構成または無線リソース制御(RRC)シグナリングの中で受信された構成に少なくとも部分的に基づいて、前記第1のベアラタイプの前記進行中の第1の送信に関連するバッファ情報をバッファステータス報告(BSR)の中に含めるように、または除外するように前記モバイルデバイスを構成するための手段と
    を備えるネットワークデバイス。
JP2019521422A 2016-11-11 2017-11-09 混合送信時間区間を伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送 Active JP7028870B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662421077P 2016-11-11 2016-11-11
US62/421,077 2016-11-11
US15/807,005 2017-11-08
US15/807,005 US10420128B2 (en) 2016-11-11 2017-11-08 Uplink data transfer for wireless communications with mixed transmission time intervals
PCT/US2017/060924 WO2018089677A1 (en) 2016-11-11 2017-11-09 Uplink data transfer for wireless communications with mixed transmission time intervals

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019534639A JP2019534639A (ja) 2019-11-28
JP2019534639A5 JP2019534639A5 (ja) 2020-12-03
JP7028870B2 true JP7028870B2 (ja) 2022-03-02

Family

ID=62108973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019521422A Active JP7028870B2 (ja) 2016-11-11 2017-11-09 混合送信時間区間を伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送

Country Status (9)

Country Link
US (2) US10420128B2 (ja)
EP (1) EP3539343B1 (ja)
JP (1) JP7028870B2 (ja)
KR (1) KR102569625B1 (ja)
CN (1) CN109964527B (ja)
AU (1) AU2017357910B2 (ja)
BR (1) BR112019009355A2 (ja)
ES (1) ES2898903T3 (ja)
WO (1) WO2018089677A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10517021B2 (en) 2016-06-30 2019-12-24 Evolve Cellular Inc. Long term evolution-primary WiFi (LTE-PW)
US10420128B2 (en) 2016-11-11 2019-09-17 Qualcomm Incorporated Uplink data transfer for wireless communications with mixed transmission time intervals
CN108271270B (zh) * 2017-01-04 2020-02-28 电信科学技术研究院 一种sr/bsr触发方法和装置
CN108289065B (zh) * 2017-01-10 2022-01-14 华为技术有限公司 数据处理方法、装置和系统
US10750519B2 (en) * 2017-03-16 2020-08-18 Motorola Mobility Llc Determining a priority order based on an uplink transmission parameter
US10375737B2 (en) 2017-05-05 2019-08-06 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for sending and receiving information on a wireless network
WO2018202192A1 (en) * 2017-05-05 2018-11-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and device for transmitting feedback information
US11051339B2 (en) * 2018-02-07 2021-06-29 Qualcomm Incorporated Vehicle-to-everything ultra-reliable/low-latency communications design
CA3038634A1 (en) 2018-03-30 2019-09-30 Comcast Cable Communications, Llc Power control for wireless communications associated with preempted resources
US10764833B2 (en) * 2018-04-16 2020-09-01 Qualcomm Incorporated Uplink preemption or dynamic power control for mobile broadband and low latency communication multiplexing
US11019667B2 (en) * 2018-08-09 2021-05-25 Qualcomm Incorporated Uplink collision handling
CN113273271A (zh) * 2018-09-26 2021-08-17 瑞典爱立信有限公司 Nr-u中的逻辑信道优先级排序的增强
CN111294165B (zh) * 2019-03-22 2021-06-08 展讯通信(上海)有限公司 资源分配方法及装置、存储介质、终端
US11553518B2 (en) * 2019-11-07 2023-01-10 Qualcomm Incorporated Prioritization of uplink transmissions on NR-U
WO2022006878A1 (en) * 2020-07-10 2022-01-13 JRD Communication (Shenzhen) Ltd. Intra-user equipment multiplexing method, user equipment, and radio node for enabling the method
CN114070472B (zh) * 2020-08-05 2023-02-21 维沃移动通信有限公司 数据传输方法、装置及通信设备
US11985657B2 (en) * 2021-10-01 2024-05-14 Qualcomm Incorporated Interleaved PUSCH transmissions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019208087A (ja) 2016-09-29 2019-12-05 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、基地局及び信号送信方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100810281B1 (ko) * 2002-03-30 2008-03-07 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 전송 포맷 선택을위한 검색시간 최소화 방법
KR101507677B1 (ko) * 2007-03-14 2015-03-31 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 롱텀 에볼루션 시스템에서의 업링크 고갈 회피 지원 방법 및 장치
US8638815B2 (en) * 2010-01-08 2014-01-28 Blackberry Limited Method and apparatus for logical channel prioritization for uplink carrier aggregation
US8515474B2 (en) * 2010-01-20 2013-08-20 Futurewei Technologies, Inc. System and method for scheduling users on a wireless network
US9072094B2 (en) * 2012-10-15 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Support for signaling over flexible bandwidth carrier
US9264930B2 (en) * 2012-11-07 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Buffer status reporting and logical channel prioritization in multiflow operation
PL2765731T3 (pl) * 2012-12-24 2021-11-22 Innovative Sonic Corporation Sposoby i urządzenie dla usprawnienia małej komórki w systemie komunikacji bezprzewodowej
US10542450B2 (en) * 2013-09-30 2020-01-21 Alcatel-Lucent Usa, Inc Techniques for improving discontinuous reception in wideband wireless networks
US10110355B2 (en) * 2014-03-10 2018-10-23 Apple Inc. Uplink transmission on unlicensed radio frequency band component carriers
CN103945540B (zh) * 2014-03-14 2017-11-21 电信科学技术研究院 一种逻辑信道优先级处理方法及装置
EP3175657B1 (en) * 2014-08-01 2019-02-27 Sun Patent Trust Transmission timing control for d2d communication
EP2983425B1 (en) * 2014-08-08 2019-03-06 Panasonic Intellectual Property Corporation of America D2D Data Transmission - Timing Advance for Idle Mode UE
US10412619B2 (en) 2014-11-14 2019-09-10 Qualcomm Incorporated Buffer status report for eDCS
US20160285775A1 (en) 2015-03-24 2016-09-29 Qualcomm Incorporated Wireless resource allocation and buffer status reporting based on packet size
EP3148285B1 (en) * 2015-09-25 2019-04-17 Panasonic Intellectual Property Corporation of America Improved radio bearer mapping for proximity services ue to network relay with associated priority signalling
US10091115B2 (en) * 2016-03-23 2018-10-02 Apple Inc. Handling voice and non-voice data under uplink limited conditions
BR112019008204A2 (pt) * 2016-11-04 2019-07-09 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd método de transmissão de dados, e dispositivo terminal para transmissão de dados
US10420128B2 (en) 2016-11-11 2019-09-17 Qualcomm Incorporated Uplink data transfer for wireless communications with mixed transmission time intervals

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019208087A (ja) 2016-09-29 2019-12-05 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、基地局及び信号送信方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Huawei, HiSilicon,Multiplexing and LCP procedure of Different TTIs[online],3GPP TSG RAN WG2 #97 R2-1701884,2017年02月04日,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_97/Docs/R2-1701884.zip>
Intel Corporation,Discussion on MAC functionalities for NR[online], 3GPP TSG-RAN WG2#94 R2-163580,2016年05月14日,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_94/Docs/R2-163580.zip>

Also Published As

Publication number Publication date
CN109964527A (zh) 2019-07-02
US20200037340A1 (en) 2020-01-30
AU2017357910B2 (en) 2021-11-25
ES2898903T3 (es) 2022-03-09
EP3539343A1 (en) 2019-09-18
US20180139770A1 (en) 2018-05-17
KR20190075946A (ko) 2019-07-01
US10420128B2 (en) 2019-09-17
JP2019534639A (ja) 2019-11-28
WO2018089677A1 (en) 2018-05-17
KR102569625B1 (ko) 2023-08-22
AU2017357910A1 (en) 2019-04-18
CN109964527B (zh) 2022-05-13
EP3539343B1 (en) 2021-10-27
US10966225B2 (en) 2021-03-30
BR112019009355A2 (pt) 2019-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7028870B2 (ja) 混合送信時間区間を伴うワイヤレス通信用のアップリンクデータ転送
JP7015307B2 (ja) 短縮送信時間区間送信におけるタイミングアドバンス値に基づくワイヤレス送信タイミング
CN110832941B (zh) 用于自主上行链路传输与基于准许的上行链路传输的共存的方法和装置
CN110679112B (zh) 用于针对emtc-u的无准予上行链路传输的方法和装置
CN109923911B (zh) 用于等待时间减少的定时提前报告的方法和装备
CN109937607B (zh) 使用多个传输时间间隔的无线通信系统中的不连续接收和调度技术
EP3753285B1 (en) Network-assisted scheduling for packet duplication in vehicle-based sidelink communication
JP7277472B2 (ja) スケジューリング要求およびアップリンク制御情報のためのコリジョンの回避
CN110583073B (zh) 基于用户设备能力的缩短的传输时间间隔配置
CN110063037B (zh) 一种用于无线通信的方法、装置和计算机可读介质
CN109891806B (zh) 用于经缩短的传输时间区间无线通信的动态参考信号配置
JP2020532202A (ja) アップリンクワイヤレス送信における制御およびデータの多重化
JP6797297B2 (ja) 短縮送信時間間隔ワイヤレス通信のための基準信号パターンおよびパイロットシェアリング
EP3811691B1 (en) Dual connectivity transmission techniques
JP7066730B2 (ja) 混合持続時間の送信時間間隔を使用するフィードバックベース再送信
CN110809867B (zh) 一种用于无线通信的方法和装备
JP6975232B2 (ja) 短縮送信時間間隔を用いたデータおよび基準信号送信のための構成
EP3858063B1 (en) Preemption indication and permission indication management for mobile broadband and low latency communication multiplexing
CN112889337B (zh) 使用蜂窝无线电接入技术在无线回程上的承载映射
CN111886923A (zh) 主蜂窝小区群和副蜂窝小区群共存
CN110612771A (zh) 无线传输中的调度请求技术
CN113728580B (zh) 基于小区的传输优先级
CN110235403B (zh) 用于低等待时间通信的反馈定时管理
CN112740804B (zh) 关于移动宽带与低等待时间通信复用的先占指示和准许指示管理

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7028870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150