JP7027085B2 - Information processing equipment and information processing system - Google Patents

Information processing equipment and information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP7027085B2
JP7027085B2 JP2017177438A JP2017177438A JP7027085B2 JP 7027085 B2 JP7027085 B2 JP 7027085B2 JP 2017177438 A JP2017177438 A JP 2017177438A JP 2017177438 A JP2017177438 A JP 2017177438A JP 7027085 B2 JP7027085 B2 JP 7027085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
service
medium
processing device
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017177438A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019053529A (en
Inventor
浩章 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017177438A priority Critical patent/JP7027085B2/en
Publication of JP2019053529A publication Critical patent/JP2019053529A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7027085B2 publication Critical patent/JP7027085B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明の実施形態は、情報処理装置及び情報処理システムに関する。 Embodiments of the present invention relate to an information processing apparatus and an information processing system.

利用者が所持する個人識別媒体から識別情報を取得し、取得した識別情報と予め登録された情報(アカウント)とに基づいて、利用者にサービスを提供するか否か判断するシステムがある。システムは、例えば、駅などの交通機関に用いられるシステム、及び店舗などに用いられる決済の為のシステムなど種々のシステムが実現されている。また、異なるシステム間で共通する個人識別媒体が利用できるシステムが実現されている。 There is a system that acquires identification information from a personal identification medium possessed by a user and determines whether or not to provide a service to the user based on the acquired identification information and pre-registered information (account). As the system, various systems such as a system used for transportation such as a station and a system for payment used in a store or the like are realized. In addition, a system has been realized in which a common personal identification medium can be used between different systems.

例えば利用者が個人識別媒体を紛失した場合、上記のようなシステムにおける個人識別媒体の利用を制限する必要がある。この為に、各システムでは、個人識別媒体から識別情報を取得する装置に、使用不可能な個人識別媒体の識別情報のリストを予め記憶させることにより、特定の個人識別媒体の利用を制限する。 For example, if the user loses the personal identification medium, it is necessary to limit the use of the personal identification medium in the above system. Therefore, in each system, the use of the specific personal identification medium is restricted by storing in advance a list of the identification information of the unusable personal identification medium in the device that acquires the identification information from the personal identification medium.

特開2005-300605号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2005-300605

上記のようなシステムでは、各システムがそれぞれ使用不可能な個人識別媒体の識別情報のリストを保持する必要がある。また、各システムは、他のシステムとの間で使用不可能な個人識別媒体の識別情報のリストを同期する必要がある。この為、同期のタイミングによっては、個人識別媒体を利用できるシステムと個人識別媒体を利用できないシステムとが存在する可能性があるという課題がある。 In a system such as the one described above, each system needs to maintain a list of identification information of an unusable personal identification medium. In addition, each system needs to synchronize a list of unusable personal identification medium identification information with other systems. Therefore, there is a problem that there may be a system that can use the personal identification medium and a system that cannot use the personal identification medium depending on the timing of synchronization.

本発明は、利便性を向上させることができる情報処理装置及び情報処理システムを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an information processing apparatus and an information processing system capable of improving convenience.

実施形態に係る情報処理装置は、通信インタフェースと制御部とを具備する。通信インタフェースは、利用者がサービスの提供を受ける場合に前記利用者が所持する個人識別媒体から識別情報を取得する媒体処理装置から、前記識別情報を含み且つ前記利用者に対する前記サービスの提供の可否の判断を要求する利用要求を受信する。制御部は、前記利用要求を受信した場合、前記識別情報に予め対応付けられた媒体利用可否情報に基づき、前記個人識別媒体が有効であるか無効であるかを判断し、前記判断の結果に基づいて、前記個人識別媒体を所持する前記利用者に対する前記サービスの提供の可否を、前記通信インタフェースを介して前記媒体処理装置に通知する。 The information processing apparatus according to the embodiment includes a communication interface and a control unit. The communication interface includes the identification information from the medium processing device that acquires the identification information from the personal identification medium possessed by the user when the user receives the service, and whether or not the service can be provided to the user. Receive a usage request requesting the judgment of. When the control unit receives the usage request, the control unit determines whether the personal identification medium is valid or invalid based on the medium availability information previously associated with the identification information, and determines whether the personal identification medium is valid or invalid, and uses the result of the determination as the result of the determination. Based on this, the media processing apparatus is notified via the communication interface whether or not the service can be provided to the user who possesses the personal identification medium.

図1は、一実施形態に係る情報処理システムの構成例について説明する為の説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining a configuration example of an information processing system according to an embodiment. 図2は、一実施形態に係る媒体処理装置の構成例について説明する為の説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining a configuration example of the medium processing apparatus according to the embodiment. 図3は、一実施形態に係る情報処理装置の構成例について説明する為の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining a configuration example of the information processing apparatus according to the embodiment. 図4は、一実施形態に係る情報処理装置が作成するデータベースの例について説明する為の説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining an example of a database created by the information processing apparatus according to the embodiment. 図5は、一実施形態に係る情報処理装置の動作の例について説明する為の説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining an example of the operation of the information processing apparatus according to the embodiment.

以下、図面を参照しながら情報処理装置及び情報処理システムについて詳細に説明する。
まず、情報処理システム1について説明する。
図1は、一実施形態に係る情報処理システム1の構成例を示す。情報処理システム1は、利用者が所持する個人識別媒体2の識別情報と、予め登録されたアカウントとに基づき、利用者にサービスを提供するか否か判断する。
Hereinafter, the information processing apparatus and the information processing system will be described in detail with reference to the drawings.
First, the information processing system 1 will be described.
FIG. 1 shows a configuration example of the information processing system 1 according to the embodiment. The information processing system 1 determines whether or not to provide a service to the user based on the identification information of the personal identification medium 2 possessed by the user and the account registered in advance.

個人識別媒体2は、固有の識別情報を含む媒体である。個人識別媒体2は、サービスの提供を受ける利用者により所持される。個人識別媒体2は、例えば、識別情報を記憶し、ICカードリーダと通信することにより、識別情報をICカードリーダに送信するICカードとして構成される。また、個人識別媒体2は、例えば、生体認証用の端末に、識別情報としての生体情報を与える人体の一部(生体)として構成されていてもよい。 The personal identification medium 2 is a medium containing unique identification information. The personal identification medium 2 is possessed by the user who receives the service. The personal identification medium 2 is configured as an IC card that stores identification information and transmits the identification information to the IC card reader by communicating with the IC card reader, for example. Further, the personal identification medium 2 may be configured as a part (living body) of a human body that gives biometric information as identification information to a terminal for biometric authentication, for example.

情報処理システム1は、例えば、第1の媒体処理装置3A、第2の媒体処理装置3B、第3の媒体処理装置3C、及び情報処理装置4などを備える。第1の媒体処理装置3A、第2の媒体処理装置3B、及び第3の媒体処理装置3Cと、情報処理装置4とは、ネットワーク5を介して接続されている。なお、第1の媒体処理装置3A、第2の媒体処理装置3B、及び第3の媒体処理装置3Cは、同様の構成である為、単に媒体処理装置3と称して説明する。 The information processing system 1 includes, for example, a first medium processing device 3A, a second medium processing device 3B, a third medium processing device 3C, an information processing device 4, and the like. The first medium processing device 3A, the second medium processing device 3B, the third medium processing device 3C, and the information processing device 4 are connected to each other via the network 5. Since the first medium processing device 3A, the second medium processing device 3B, and the third medium processing device 3C have the same configuration, they will be described simply as the medium processing device 3.

次に、媒体処理装置3について説明する。
図2は、媒体処理装置3の構成の例について説明する為の説明図である。媒体処理装置3は、個人識別媒体2から識別情報を取得する。媒体処理装置3は、取得した識別情報を含み、識別情報を取得した個人識別媒体2を所持する利用者に対するサービスの提供の可否の判断を情報処理装置4に要求する利用要求を、情報処理装置4に送信する。これにより、媒体処理装置3は、利用者に対するサービスの提供の可否を示す情報を情報処理装置4から受け取る。媒体処理装置3は、利用者に対するサービスの提供の可否を、利用者または媒体処理装置3を操作するオペレータに通知する。
Next, the medium processing apparatus 3 will be described.
FIG. 2 is an explanatory diagram for explaining an example of the configuration of the medium processing apparatus 3. The medium processing device 3 acquires identification information from the personal identification medium 2. The media processing device 3 includes the acquired identification information, and requests the information processing device 4 to determine whether or not to provide a service to the user who possesses the personal identification medium 2 for which the identification information has been acquired. Send to 4. As a result, the medium processing device 3 receives information indicating whether or not the service can be provided to the user from the information processing device 4. The medium processing device 3 notifies the user or the operator who operates the medium processing device 3 whether or not the service can be provided to the user.

図2に示されるように、媒体処理装置3は、CPU11、ROM12、RAM13、第1の通信インタフェース14、及び第2の通信インタフェース15を備える。 As shown in FIG. 2, the medium processing device 3 includes a CPU 11, a ROM 12, a RAM 13, a first communication interface 14, and a second communication interface 15.

CPU11は、演算処理を実行する演算素子(たとえば、プロセッサ)を備える。CPU11は、ROM12に記憶されているプログラムなどのデータに基づいて種々の処理を行う。CPU11は、ROM12に格納されているプログラムを実行することにより、種々の動作を実行可能な制御部16として機能する。 The CPU 11 includes an arithmetic element (for example, a processor) that executes arithmetic processing. The CPU 11 performs various processes based on data such as a program stored in the ROM 12. The CPU 11 functions as a control unit 16 capable of executing various operations by executing a program stored in the ROM 12.

ROM12は、読み出し専用の不揮発性メモリである。ROM12は、プログラム及びプログラムで用いられるデータなどを記憶する。 The ROM 12 is a read-only non-volatile memory. The ROM 12 stores a program, data used in the program, and the like.

RAM13は、ワーキングメモリとして機能する揮発性のメモリである。RAM13は、CPU11の処理中のデータなどを一時的に格納する。また、RAM13は、CPU11が実行するプログラムを一時的に格納する。 The RAM 13 is a volatile memory that functions as a working memory. The RAM 13 temporarily stores data and the like being processed by the CPU 11. Further, the RAM 13 temporarily stores a program executed by the CPU 11.

第1の通信インタフェース14は、媒体処理装置3以外の他の機器と通信する為のインタフェースである。第1の通信インタフェース14は、媒体リーダ21と通信する為の通信規格、表示装置22と通信する為の通信規格、操作部材23と通信する為の通信規格、及びストレージ24と通信する為の通信規格などに対応した端子及び回路を備える。第1の通信インタフェース14は、制御部16の制御に基づいて、媒体リーダ21、表示装置22、操作部材23、及びストレージ24などと通信する。 The first communication interface 14 is an interface for communicating with other devices other than the medium processing device 3. The first communication interface 14 has a communication standard for communicating with the medium reader 21, a communication standard for communicating with the display device 22, a communication standard for communicating with the operating member 23, and communication for communicating with the storage 24. Equipped with terminals and circuits that comply with standards. The first communication interface 14 communicates with the medium reader 21, the display device 22, the operation member 23, the storage 24, and the like based on the control of the control unit 16.

第2の通信インタフェース15は、ネットワーク5を介して情報処理装置4と通信する為のインタフェースである。第2の通信インタフェース15は、ネットワーク5に接続する為の通信回路を備える。第2の通信インタフェース15は、制御部16の制御に基づいて、ネットワーク5を介して情報処理装置4と通信する。 The second communication interface 15 is an interface for communicating with the information processing apparatus 4 via the network 5. The second communication interface 15 includes a communication circuit for connecting to the network 5. The second communication interface 15 communicates with the information processing apparatus 4 via the network 5 under the control of the control unit 16.

媒体リーダ21は、個人識別媒体2から識別情報を取得する。例えば、個人識別媒体2が識別情報を記憶したICカードである場合、媒体リーダ21は、ICカードと通信することにより、ICカードから識別情報を取得するICカードリーダとして構成される。また、例えば、個人識別媒体2が生体である場合、媒体リーダ21は、生体から識別情報として利用可能な生体情報を読み取る生体認証リーダとして構成される。 The medium reader 21 acquires identification information from the personal identification medium 2. For example, when the personal identification medium 2 is an IC card that stores identification information, the medium reader 21 is configured as an IC card reader that acquires identification information from the IC card by communicating with the IC card. Further, for example, when the personal identification medium 2 is a living body, the medium reader 21 is configured as a biometric authentication reader that reads biometric information that can be used as identification information from the living body.

表示装置22は、表示用の画面データに基づいて画面を表示するディスプレイを備える。表示装置22は、媒体処理装置3から供給された画面を表示する。 The display device 22 includes a display that displays a screen based on screen data for display. The display device 22 displays the screen supplied from the medium processing device 3.

操作部材23は、媒体処理装置3の各種の操作を行うための操作部材である。操作部材は、例えば、タッチセンサ、キーボード、及びテンキーなど如何なるものであってもよい。なお、タッチセンサは、上記の表示装置22のディスプレイと一体にタッチパネルとして構成されることにより、ディスプレイに表示された画面上のタッチされた位置を示す信号を媒体処理装置3に入力する。 The operation member 23 is an operation member for performing various operations of the medium processing device 3. The operating member may be any, for example, a touch sensor, a keyboard, and a numeric keypad. The touch sensor is configured as a touch panel integrally with the display of the display device 22, so that a signal indicating the touched position on the screen displayed on the display is input to the medium processing device 3.

ストレージ24は、種々の情報を記憶可能な記憶装置である。ストレージ24は、例えば、半導体メモリ、または他の記憶装置である。ストレージ24は、メモリカードなどの記憶媒体を挿入可能なカードスロットなどのメモリインタフェースにより構成されていてもよい。 The storage 24 is a storage device capable of storing various information. The storage 24 is, for example, a semiconductor memory or other storage device. The storage 24 may be configured by a memory interface such as a card slot into which a storage medium such as a memory card can be inserted.

次に、情報処理装置4について説明する。
図3は、情報処理装置4の構成の例について説明する為の説明図である。情報処理装置4は、媒体処理装置3が個人識別媒体2から取得した識別情報と、予め登録されたアカウントとに基づき、利用者へのサービスの提供の可否を判断する。情報処理装置4は、利用者へのサービスの提供の可否の判断結果を媒体処理装置3に送信する。
Next, the information processing apparatus 4 will be described.
FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining an example of the configuration of the information processing apparatus 4. The information processing apparatus 4 determines whether or not the service can be provided to the user based on the identification information acquired from the personal identification medium 2 by the media processing apparatus 3 and the account registered in advance. The information processing apparatus 4 transmits the determination result of whether or not the service can be provided to the user to the medium processing apparatus 3.

図3に示されるように、情報処理装置4は、CPU31、ROM32、RAM33、第1の通信インタフェース34、及び第2の通信インタフェース35を備える。 As shown in FIG. 3, the information processing apparatus 4 includes a CPU 31, a ROM 32, a RAM 33, a first communication interface 34, and a second communication interface 35.

CPU31は、演算処理を実行する演算素子(たとえば、プロセッサ)を備える。CPU31は、ROM32に記憶されているプログラムなどのデータに基づいて種々の処理を行う。CPU31は、ROM32に格納されているプログラムを実行することにより、種々の動作を実行可能な制御部36として機能する。 The CPU 31 includes an arithmetic element (for example, a processor) that executes arithmetic processing. The CPU 31 performs various processes based on data such as a program stored in the ROM 32. The CPU 31 functions as a control unit 36 capable of executing various operations by executing a program stored in the ROM 32.

ROM32は、読み出し専用の不揮発性メモリである。ROM32は、プログラム及びプログラムで用いられるデータなどを記憶する。 The ROM 32 is a read-only non-volatile memory. The ROM 32 stores a program, data used in the program, and the like.

RAM33は、ワーキングメモリとして機能する揮発性のメモリである。RAM33は、CPU31の処理中のデータなどを一時的に格納する。また、RAM33は、CPU31が実行するプログラムを一時的に格納する。 The RAM 33 is a volatile memory that functions as a working memory. The RAM 33 temporarily stores data and the like being processed by the CPU 31. Further, the RAM 33 temporarily stores a program executed by the CPU 31.

第1の通信インタフェース34は、情報処理装置4以外の他の機器と通信する為のインタフェースである。第1の通信インタフェース34は、ストレージ41と通信する為の通信規格などに対応した端子及び回路を備える。第1の通信インタフェース34は、制御部36の制御に基づいて、ストレージ41と通信する。 The first communication interface 34 is an interface for communicating with other devices other than the information processing device 4. The first communication interface 34 includes terminals and circuits corresponding to communication standards and the like for communicating with the storage 41. The first communication interface 34 communicates with the storage 41 based on the control of the control unit 36.

第2の通信インタフェース35は、ネットワーク5を介して媒体処理装置3と通信する為のインタフェースである。第2の通信インタフェース35は、ネットワーク5に接続する為の通信回路を備える。第2の通信インタフェース35は、制御部36の制御に基づいて、ネットワーク5を介して媒体処理装置3または他の端末と通信する。 The second communication interface 35 is an interface for communicating with the medium processing device 3 via the network 5. The second communication interface 35 includes a communication circuit for connecting to the network 5. The second communication interface 35 communicates with the medium processing device 3 or another terminal via the network 5 under the control of the control unit 36.

ストレージ41は、種々の情報を記憶可能な記憶装置である。ストレージ41は、例えば、半導体メモリ、または他の記憶装置である。ストレージ41は、メモリカードなどの記憶媒体を挿入可能なカードスロットなどのメモリインタフェースにより構成されていてもよい。ストレージ41は、アカウントをデータベース42として記憶する。なお、ストレージ41は、情報処理装置4内に設けられていてもよい。 The storage 41 is a storage device capable of storing various information. The storage 41 is, for example, a semiconductor memory or other storage device. The storage 41 may be configured by a memory interface such as a card slot into which a storage medium such as a memory card can be inserted. The storage 41 stores the account as the database 42. The storage 41 may be provided in the information processing apparatus 4.

次に、アカウントについて説明する。
図4は、データベース42の例について説明する為の説明図である。図4のデータベースは、識別情報、個人情報、媒体利用可否情報、サービス利用可否情報、決済用情報、及び通知先情報などが対応付けられて構成されたアカウントを複数記憶している。
Next, the account will be described.
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining an example of the database 42. The database of FIG. 4 stores a plurality of accounts configured by associating identification information, personal information, medium availability information, service availability information, payment information, notification destination information, and the like.

識別情報は、特定の個人のアカウントを識別する為の情報である。識別情報は、アカウントごとに固有である。識別情報は、例えばICカードのカードID、または生体認証に用いられる生体情報などである。 The identification information is information for identifying a specific individual's account. The identification information is unique to each account. The identification information is, for example, a card ID of an IC card, biometric information used for biometric authentication, or the like.

個人情報は、アカウントに対応する個人に関する情報である。個人情報は、例えば、氏名、性別、生年月日、及び住所などである。 Personal information is information about an individual corresponding to an account. Personal information is, for example, name, gender, date of birth, address, and the like.

媒体利用可否情報は、アカウント(個人識別媒体2)が利用可能であるか否かを示す情報である。媒体利用可否情報は、アカウントの利用が可能である「OK」と、アカウントの利用が不可能である「NG」とのいずれかの状態を示す情報である。例えば、媒体利用可否情報は、「OK」と、「NG」とのいずれかを示すフラグとして構成される。 The medium availability information is information indicating whether or not the account (personal identification medium 2) can be used. The medium availability information is information indicating one of the states of "OK" in which the account can be used and "NG" in which the account cannot be used. For example, the media availability information is configured as a flag indicating either "OK" or "NG".

サービス利用可否情報は、利用者へのサービスの提供が可能であるか否かを、サービスの種類毎に示す情報である。サービス利用可否情報は、例えば利用者へのサービスの提供が可能である「OK」と、利用者へのサービスの提供が不可能である「NG」とのいずれかの状態を、サービスの種類毎に示す情報である。例えば、サービス利用可否情報は、サービスの種類毎に、「OK」と、「NG」とのいずれかを示すフラグとして構成される。 The service availability information is information indicating whether or not a service can be provided to a user for each type of service. The service availability information includes, for example, either "OK", which allows the service to be provided to the user, or "NG", which cannot provide the service to the user, for each type of service. It is the information shown in. For example, the service availability information is configured as a flag indicating either "OK" or "NG" for each type of service.

決済用情報は、サービスの提供の為にある金額(決済額)の決済が必要な場合に用いられる情報である。決済用情報は、バリュー情報、クレジット情報、及び口座情報のいずれかまたは複数を備える。 The payment information is information used when it is necessary to settle a certain amount (settlement amount) in order to provide a service. The payment information includes one or more of value information, credit information, and account information.

バリュー情報は、決済に利用可能な金額(残額)を示す情報である。バリュー情報は、利用者が現金またはクレジットなどにより支払を行うことによりチャージ(加算)される。バリュー情報は、決済が行われる場合、決済額が残額から減算される。残額が決済額未満である場合、決済の結果がNGとなる。 Value information is information indicating the amount (remaining amount) that can be used for settlement. Value information is charged (added) by the user paying by cash or credit. For value information, when payment is made, the payment amount is subtracted from the balance. If the balance is less than the settlement amount, the settlement result will be NG.

クレジット情報は、クレジットカードに関する情報である。決済が行われる場合、クレジット情報に基づき、決済額をクレジットカード会社に請求する為の請求情報がクレジットカード会社のサーバに送信される。これに対し、クレジットカード会社のサーバからは、承認と非承認とのいずれかのレスポンスが返る。 Credit information is information about a credit card. When payment is made, billing information for billing the payment amount to the credit card company is transmitted to the server of the credit card company based on the credit information. In response, the credit card company's server returns either an approved or disapproved response.

口座情報は、決済に利用可能な銀行口座を示す情報である。決済が行われる場合、口座情報に基づき、決済額を銀行口座から引き落とす為の請求情報が銀行のサーバに送信される。これに対し、銀行のサーバからは、承認と非承認とのいずれかのレスポンスが返る。 Account information is information indicating a bank account that can be used for payment. When payment is made, billing information for withdrawing the payment amount from the bank account is sent to the bank server based on the account information. In response, the bank's server returns either an approved or disapproved response.

なお、バリュー情報の残額に代用可能なポイントが決済用情報としてアカウントにさらに対応付けられていてもよい。 In addition, points that can be substituted for the remaining amount of value information may be further associated with the account as payment information.

通知先情報は、アカウントの利用結果の通知先を示す情報。通知先情報は、例えばメールアドレス、電話番号、及びアプリケーションにおける識別情報のいずれかまたは複数である。アカウントの利用結果は、サービスが利用された旨、サービス利用がNGであった旨、バリュー情報、クレジット情報、口座情報を利用した決済の結果などである。 Notification destination information is information that indicates the notification destination of the usage result of the account. The notification destination information is, for example, an email address, a telephone number, and one or more of identification information in the application. The account usage results include the fact that the service was used, the fact that the service usage was NG, the value information, the credit information, and the result of payment using the account information.

次に、情報処理システム1において提供されるサービスについて説明する。
上記のように構成された情報処理システム1は、種々のサービスの利用者への提供を総括する。種々のサービスは、例えばモバイルサービス、決済サービス、及び交通サービスなどがある。また、第1の媒体処理装置3Aがモバイルサービスを利用者に提供する構成であり、第2の媒体処理装置3Bが決済サービスを利用者に提供する構成であり、第3の媒体処理装置3Cが交通サービスを利用者に提供する構成であるとして説明する。
Next, the service provided in the information processing system 1 will be described.
The information processing system 1 configured as described above summarizes the provision of various services to users. Various services include, for example, mobile services, payment services, and transportation services. Further, the first medium processing device 3A is configured to provide the mobile service to the user, the second medium processing device 3B is configured to provide the payment service to the user, and the third medium processing device 3C is configured to provide the payment service to the user. It will be described as a configuration that provides transportation services to users.

モバイルサービスは、個人識別媒体2から取得した識別情報に基づき、携帯端末を介して利用が可能なサービスである。具体的には、モバイルサービスは、ポータルサイトの利用(ポータルサービス)、アプリケーションの利用、オンラインショップの利用(ネットショップ支払)、及びアカウントに紐付けられたバリュー情報のチャージであるネットチャージなどのサービスがある。 The mobile service is a service that can be used via a mobile terminal based on the identification information acquired from the personal identification medium 2. Specifically, mobile services include services such as portal site usage (portal service), application usage, online shop usage (net shop payment), and net charge, which is the charge of value information associated with an account. There is.

例えば、第1の媒体処理装置3Aは、例えばスマートフォンなどの携帯端末として構成される。第1の媒体処理装置3Aは、利用者の操作に基づき、サービスの提供を行う場合、個人識別媒体2から識別情報を取得し、識別情報とサービスの種類を示す情報(サービス種別)とを含む利用要求を情報処理装置4に送信する。これにより、第1の媒体処理装置3Aは、利用者に対するサービスの提供の可否を示す情報を情報処理装置4から受け取る。第1の媒体処理装置3Aは、利用者に対するサービスの提供が可である場合、利用者に対するサービスの提供を許可する。 For example, the first medium processing device 3A is configured as a mobile terminal such as a smartphone. When the service is provided based on the operation of the user, the first medium processing device 3A acquires the identification information from the personal identification medium 2, and includes the identification information and the information indicating the type of the service (service type). The usage request is transmitted to the information processing device 4. As a result, the first medium processing device 3A receives information indicating whether or not the service can be provided to the user from the information processing device 4. The first medium processing apparatus 3A permits the provision of the service to the user when the service can be provided to the user.

決済サービスは、個人識別媒体2から取得した識別情報に基づき、決済額の決済が行われることにより、利用者に提供されるサービスである。即ち、決済サービスは、例えば、バリュー情報、クレジット情報、または口座情報を利用し、決済額を決済された場合に、利用者に提供されるサービスである。具体的には、決済サービスは、店舗での物販、ロッカー利用、自動販売機などの利用などのサービスである。 The payment service is a service provided to the user by making payment of the payment amount based on the identification information acquired from the personal identification medium 2. That is, the payment service is a service provided to the user when the payment amount is settled by using, for example, value information, credit information, or account information. Specifically, the payment service is a service such as selling goods at a store, using a locker, or using a vending machine.

例えば、第2の媒体処理装置3Bは、店舗のPOS端末、ロッカーに設けられた決済装置、自動販売機に設けられた決済装置として構成される。第2の媒体処理装置3Bは、利用者が物販、ロッカーの利用、自動販売機の利用などのサービスを受ける場合、個人識別媒体2から識別情報を取得し、識別情報とサービス種別とを含む利用要求を情報処理装置4に送信する。これにより、第2の媒体処理装置3Bは、利用者に対するサービスの提供の可否を示す情報を情報処理装置4から受け取る。第2の媒体処理装置3Bは、利用者に対するサービスの提供が可である場合、利用者に対するサービスの提供を許可する。 For example, the second medium processing device 3B is configured as a POS terminal of a store, a payment device provided in a locker, and a payment device provided in a vending machine. The second medium processing device 3B acquires identification information from the personal identification medium 2 when the user receives services such as product sales, use of lockers, and use of vending machines, and uses the identification information and the service type. The request is transmitted to the information processing apparatus 4. As a result, the second medium processing device 3B receives information indicating whether or not the service can be provided to the user from the information processing device 4. The second medium processing apparatus 3B permits the provision of the service to the user when the service can be provided to the user.

交通サービスは、個人識別媒体2から取得した識別情報に基づき判定が行われることによって、利用が可能になる交通機関などのサービスである。具体的には、交通サービスは、電車の利用、及びバスの利用などのサービスである。 The transportation service is a service such as transportation that can be used by making a determination based on the identification information acquired from the personal identification medium 2. Specifically, the transportation service is a service such as the use of a train and the use of a bus.

例えば、第3の媒体処理装置3Cは、例えば駅に設置された改札機、またはバスに搭載された車載決済装置などとして構成される。第3の媒体処理装置3Cは、利用者が交通サービスの提供を受ける場合、個人識別媒体2から識別情報を取得し、識別情報とサービス種別とを含む利用要求を情報処理装置4に送信する。これにより、第3の媒体処理装置3Cは、利用者に対するサービスの提供の可否を示す情報を情報処理装置4から受け取る。第3の媒体処理装置3Cは、利用者に対するサービスの提供が可である場合、利用者に対するサービスの提供を許可する。 For example, the third medium processing device 3C is configured as, for example, a ticket gate installed at a station, an in-vehicle payment device mounted on a bus, or the like. When the user receives the transportation service, the third medium processing device 3C acquires the identification information from the personal identification medium 2 and transmits the usage request including the identification information and the service type to the information processing device 4. As a result, the third medium processing device 3C receives information indicating whether or not the service can be provided to the user from the information processing device 4. The third medium processing apparatus 3C permits the provision of the service to the user when the service can be provided to the user.

上記したように、いずれのサービスにおいても、媒体処理装置3は、利用者の所持する個人識別媒体2から識別情報を取得し、識別情報とサービス種別とを含む利用要求を情報処理装置4に送信する。さらに、媒体処理装置3は、利用者に対するサービスの提供の可否を示す情報を情報処理装置4から受け取り、利用者に対するサービスの提供が可である場合、利用者に対するサービスの提供を許可する。 As described above, in any of the services, the medium processing device 3 acquires the identification information from the personal identification medium 2 possessed by the user, and transmits the usage request including the identification information and the service type to the information processing device 4. do. Further, the medium processing device 3 receives information indicating whether or not the service can be provided to the user from the information processing device 4, and if the service can be provided to the user, permits the provision of the service to the user.

次に、情報処理装置4の動作について説明する。
図5は、情報処理装置4の制御部36は、媒体処理装置3から利用要求を受信する(ステップS11)。
Next, the operation of the information processing apparatus 4 will be described.
In FIG. 5, the control unit 36 of the information processing device 4 receives a usage request from the medium processing device 3 (step S11).

制御部36は、受信した利用要求を解析し、識別情報を認識する(ステップS12)。 The control unit 36 analyzes the received usage request and recognizes the identification information (step S12).

制御部36は、データベース42を参照し、ステップS12で認識した識別情報に対応付けられた媒体利用可否情報を確認する(ステップS13)。 The control unit 36 refers to the database 42 and confirms the medium availability information associated with the identification information recognized in step S12 (step S13).

制御部36は、媒体利用可否情報の確認の結果に基づいて、利用要求を送信した媒体処理装置3が識別情報を取得した個人識別媒体2に対応するアカウントの利用の可否を判断する(ステップS14)。制御部36は、ステップS12で認識した識別情報に対応付けられた媒体利用可否情報が「OK」を示す場合、個人識別媒体2に対応するアカウントの利用が可であると判断する。制御部36は、ステップS12で認識した識別情報に対応付けられた媒体利用可否情報が「NG」を示す場合、個人識別媒体2に対応するアカウントの利用が不可であると判断する。 Based on the result of checking the media availability information, the control unit 36 determines whether or not the account corresponding to the personal identification medium 2 from which the media processing device 3 that has transmitted the usage request has acquired the identification information can be used (step S14). ). When the medium availability information associated with the identification information recognized in step S12 indicates "OK", the control unit 36 determines that the account corresponding to the personal identification medium 2 can be used. When the medium availability information associated with the identification information recognized in step S12 indicates "NG", the control unit 36 determines that the account corresponding to the personal identification medium 2 cannot be used.

制御部36は、個人識別媒体2に対応するアカウントの利用が可であると判断した場合(ステップS14、YES)、ステップS11で受信した利用要求を解析し、サービス種別を認識する(ステップS15)。これにより、制御部36は、利用者が利用しようとしているサービスの種類を認識する。 When the control unit 36 determines that the account corresponding to the personal identification medium 2 can be used (step S14, YES), the control unit 36 analyzes the usage request received in step S11 and recognizes the service type (step S15). .. As a result, the control unit 36 recognizes the type of service that the user intends to use.

制御部36は、データベース42を参照し、ステップS12で認識した識別情報に対応付けられたサービス利用可否情報を確認する(ステップS16)。 The control unit 36 refers to the database 42 and confirms the service availability information associated with the identification information recognized in step S12 (step S16).

制御部36は、サービス利用可否情報の確認の結果に基づいて、利用者が利用しようとしているサービスの提供の可否を判断する(ステップS17)。制御部36は、ステップS12で認識した識別情報に対応付けられたサービス利用可否情報において、ステップS15で認識したサービスの種類が「OK」に設定されているか「NG」に設定されているかを確認する。制御部36は、ステップS15で認識したサービスの種類が「OK」を示す場合、サービスの提供が可であると判断する。制御部36は、ステップS15で認識したサービスの種類が「NG」を示す場合、サービスの提供が不可であると判断する。 The control unit 36 determines whether or not to provide the service that the user intends to use based on the result of checking the service availability information (step S17). The control unit 36 confirms whether the type of service recognized in step S15 is set to "OK" or "NG" in the service availability information associated with the identification information recognized in step S12. do. When the type of service recognized in step S15 indicates "OK", the control unit 36 determines that the service can be provided. When the type of service recognized in step S15 indicates "NG", the control unit 36 determines that the service cannot be provided.

制御部36は、利用者が利用しようとしているサービスの提供が可であると判断した場合(ステップS17、YES)、利用者に対するサービスの提供を許可する(ステップS18)。この場合、制御部36は、利用者に対するサービスの提供が可であることを示す情報を、利用要求を送信した媒体処理装置3に対して通知し(ステップS19)、処理を終了する。 When the control unit 36 determines that it is possible to provide the service that the user intends to use (step S17, YES), the control unit 36 permits the provision of the service to the user (step S18). In this case, the control unit 36 notifies the medium processing device 3 that has transmitted the usage request of information indicating that the service can be provided to the user (step S19), and ends the processing.

また、制御部36は、ステップS17で、利用者が利用しようとしているサービスの提供が不可であると判断した場合(ステップS17、NO)、またはステップS14で、個人識別媒体2に対応するアカウントの利用が不可であると判断した場合(ステップS14、NO)、利用者に対するサービスの提供を不許可と判定する(ステップS20)。この場合、制御部36は、利用者に対するサービスの提供が不可であることを示す情報を、利用要求を送信した媒体処理装置3に対して通知し(ステップS21)、処理を終了する。 Further, when the control unit 36 determines in step S17 that the service to be used by the user cannot be provided (step S17, NO), or in step S14, the account corresponding to the personal identification medium 2 is used. When it is determined that the service cannot be used (step S14, NO), it is determined that the provision of the service to the user is not permitted (step S20). In this case, the control unit 36 notifies the medium processing device 3 that has transmitted the usage request of information indicating that the service cannot be provided to the user (step S21), and ends the processing.

上記したように、情報処理システム1では、個人識別媒体2から識別情報を取得する媒体処理装置3が、使用不可能な個人識別媒体の識別情報のリストを保持するのではなく、媒体処理装置3からサービスの利用要求を受け取る情報処理装置4が、媒体利用可否情報を確認することにより、個人識別媒体2に対応するアカウントの利用が利用可能であるか否かを判断する。さらに、情報処理装置4は、異なる種類のサービスを提供する複数の媒体処理装置3からの利用要求に応じて、個人識別媒体2に対応するアカウントの利用が利用可能であるか否かを判断する。即ち、情報処理装置4は、複数のサービスにおいて個人識別媒体2の利用が可能であるか否かを総括して判断する。これにより、利用者にサービスを提供するシステム毎に、使用不可能な個人識別媒体の識別情報のリストを保持する必要がなくなる。また、情報処理装置4は、異なる複数のサービスにおいて、個人識別媒体が使用不可能になるタイミングを同時にすることができる。 As described above, in the information processing system 1, the medium processing device 3 that acquires the identification information from the personal identification medium 2 does not hold the list of the identification information of the unusable personal identification medium, but the medium processing device 3. The information processing apparatus 4 that receives the service usage request from the information processing apparatus 4 determines whether or not the account corresponding to the personal identification medium 2 can be used by checking the media availability information. Further, the information processing device 4 determines whether or not the account corresponding to the personal identification medium 2 can be used in response to the usage request from the plurality of media processing devices 3 that provide different types of services. .. That is, the information processing apparatus 4 collectively determines whether or not the personal identification medium 2 can be used in a plurality of services. This eliminates the need to maintain a list of unusable personal identification media identification information for each system that provides services to users. Further, the information processing apparatus 4 can simultaneously set the timing at which the personal identification medium becomes unusable in a plurality of different services.

また、上記したように、情報処理装置4は、利用者へのサービスの提供が可能であるか否かをサービスの種類毎に示すサービス利用可否情報に基づいて、利用要求が示す種類のサービスの利用の可否を判断する。このような構成によると、情報処理装置4は、個人識別媒体2に対応するアカウントが利用できるか否かを、サービスの種類ごとに判断することができる。 Further, as described above, the information processing apparatus 4 is a service of the type indicated by the usage request based on the service availability information indicating whether or not the service can be provided to the user for each type of service. Judge whether it can be used. According to such a configuration, the information processing apparatus 4 can determine whether or not an account corresponding to the personal identification medium 2 can be used for each type of service.

また、情報処理装置4の制御部36は、第2の通信インタフェース35を介して入力された情報に基づいて、データベース42の書換えを行う。即ち、制御部36は、第2の通信インタフェース35を介して入力された情報に基づいて、識別情報、個人情報、媒体利用可否情報、サービス利用可否情報、決済用情報、及び通知先情報などの書換えを行う。 Further, the control unit 36 of the information processing apparatus 4 rewrites the database 42 based on the information input via the second communication interface 35. That is, the control unit 36 includes identification information, personal information, medium availability information, service availability information, payment information, notification destination information, and the like based on the information input via the second communication interface 35. Rewrite.

例えば、制御部36は、第2の通信インタフェース35を介して、特定の個人識別媒体2に対応するアカウントの有効と無効とを切り替える旨を示す情報を受信した場合、特定された個人識別媒体2に対応するアカウントの媒体利用可否情報を「OK」と「NG」とで切り替える。これにより、情報処理装置4は、特定の個人識別媒体2を使用可能な状態と使用不可能な状態とで切り替えることができる。 For example, when the control unit 36 receives information indicating to switch between valid and invalid accounts corresponding to the specific personal identification medium 2 via the second communication interface 35, the specified personal identification medium 2 The media availability information of the account corresponding to is switched between "OK" and "NG". As a result, the information processing apparatus 4 can switch the specific personal identification medium 2 between a usable state and an unusable state.

また、例えば、制御部36は、第2の通信インタフェース35を介して入力された情報に基づいて、特定の個人識別媒体2に対応するアカウントのサービス利用可否情報を書き換える。具体的には、制御部36は、入力された情報で指定された個人識別媒体2に対応するアカウントのサービス利用可否情報の、入力された情報で指定されたサービスの「OK」と「NG」とを切り替える。これにより、情報処理装置4は、特定の個人識別媒体2を特定のサービスで使用可能な状態と使用不可能な状態とで切り替えることができる。 Further, for example, the control unit 36 rewrites the service availability information of the account corresponding to the specific personal identification medium 2 based on the information input via the second communication interface 35. Specifically, the control unit 36 has "OK" and "NG" of the service availability information of the account corresponding to the personal identification medium 2 specified by the input information, and the service specified by the input information. To switch between. As a result, the information processing apparatus 4 can switch the specific personal identification medium 2 between a state in which it can be used in a specific service and a state in which it cannot be used.

また、制御部36は、媒体処理装置3から受信した利用要求が示すサービスが、決済額の決済が必要なサービスである場合、ステップS17で決済が可能であるか否かをさらに判断する構成であってもよい。具体的には、制御部36は、利用要求を解析することにより、決済額及び決済方法を認識する。決済方法は、決済にバリュー情報を用いるか、クレジット情報を用いるか、口座情報を用いるかを示す情報である。制御部36は、例えば、決済方法がバリュー情報を用いることを示す場合、バリュー情報の残額>決済額である場合、決済が可能であると判断し、残額から決済額を減算する。また、例えば、制御部36は、決済方法がクレジット情報を用いることを示す場合、決済額に基づき請求情報を生成し、クレジットカード会社のサーバに送信する。制御部36は、請求情報が承認された場合、決済が可能であると判断する。また、例えば、制御部36は、決済方法が口座情報を用いることを示す場合、決済額に基づき請求情報を生成し、銀行のサーバに送信する。制御部36は、請求情報が承認された場合、決済が可能であると判断する。 Further, the control unit 36 is configured to further determine whether or not payment is possible in step S17 when the service indicated by the usage request received from the medium processing device 3 is a service that requires payment of the payment amount. There may be. Specifically, the control unit 36 recognizes the settlement amount and the settlement method by analyzing the usage request. The settlement method is information indicating whether value information is used for settlement, credit information is used, or account information is used. For example, when the control unit 36 indicates that the settlement method uses the value information, if the balance of the value information> the settlement amount, the control unit 36 determines that the settlement is possible and subtracts the settlement amount from the balance. Further, for example, when the control unit 36 indicates that the payment method uses credit information, the control unit 36 generates billing information based on the payment amount and transmits it to the server of the credit card company. If the billing information is approved, the control unit 36 determines that settlement is possible. Further, for example, when the control unit 36 indicates that the payment method uses account information, the control unit 36 generates billing information based on the payment amount and transmits it to the server of the bank. If the billing information is approved, the control unit 36 determines that settlement is possible.

このような構成によると、制御部36は、ステップS17でサービス利用可否情報において、利用要求が示すサービスが「OK」に設定されており、且つ決済が可能であると判断した場合、サービスの提供が可であると判断する。また、制御部36は、ステップS17でサービス利用可否情報において、利用要求が示すサービスが「OK」に設定されていたとしても、決済が不可であった場合、サービスの提供が不可であると判断する。 According to such a configuration, when the control unit 36 determines in step S17 that the service indicated by the usage request is set to "OK" in the service availability information and payment is possible, the control unit 36 provides the service. Is judged to be possible. Further, the control unit 36 determines that the service cannot be provided if the payment is not possible even if the service indicated by the usage request is set to "OK" in the service availability information in step S17. do.

また、データベース42において、アカウントの識別情報に、交通サービスを利用可能な区間及び有効期限などを示す定期情報が対応付けられていてもよい。この場合、制御部36は、ステップS17で、利用要求に応じて利用者の乗車区間を認識し、認識した乗車区間と定期情報とに基づき通行判定を行う。制御部36は、ステップS17でサービス利用可否情報において、利用要求が示すサービスが「OK」に設定されており、且つ通行判定が可であると判断した場合、サービスの提供が可であると判断する。また、制御部36は、ステップS17でサービス利用可否情報において、利用要求が示すサービスが「OK」に設定されていたとしても、通行判定が不可であった場合、サービスの提供が不可であると判断する。 Further, in the database 42, the account identification information may be associated with periodic information indicating a section where the transportation service can be used, an expiration date, and the like. In this case, in step S17, the control unit 36 recognizes the boarding section of the user in response to the usage request, and determines the passage based on the recognized boarding section and the periodic information. When the control unit 36 determines in step S17 that the service indicated by the usage request is set to "OK" in the service availability information and the passage determination is possible, the control unit 36 determines that the service can be provided. do. Further, even if the service indicated by the usage request is set to "OK" in the service availability information in step S17, the control unit 36 determines that the service cannot be provided if the passage determination is not possible. to decide.

またさらに、制御部36は、第2の通信インタフェース35を介して入力された情報(確認要求)に基づいて、個人識別媒体2の利用の可否、及びサービスの提供の可否などを利用者に認識させる為の情報を、第2の通信インタフェース35を介して接続された他の端末に送信する構成であってもよい。確認要求は、特定の個人識別媒体2に対応するアカウントの状態の確認を情報処理装置4に要求する旨、及び個人識別媒体2の識別情報を含む情報である。確認要求は、利用者が操作する端末から送信される。例えば、携帯端末から、個人識別媒体2の識別情報を含む確認要求が入力された場合、制御部36は、確認要求に含まれる識別情報に基づいてデータベース42からアカウントを特定する。さらに、制御部36は、特定したアカウントの媒体利用可否情報、及びサービス利用可否情報などに基づき、個人識別媒体2の利用の可否、及びサービスの提供の可否などを示す画面を携帯端末に表示させる為のデータを生成する。制御部36は、生成したデータを第2の通信インタフェース35を介して携帯端末に送信することにより、特定の個人識別媒体2の利用の可否、及びサービス毎の提供の可否を携帯端末に通知することができる。 Further, the control unit 36 recognizes to the user whether or not the personal identification medium 2 can be used and whether or not the service can be provided based on the information (confirmation request) input via the second communication interface 35. The information to be used may be transmitted to another terminal connected via the second communication interface 35. The confirmation request is information including requesting the information processing apparatus 4 to confirm the status of the account corresponding to the specific personal identification medium 2 and the identification information of the personal identification medium 2. The confirmation request is transmitted from the terminal operated by the user. For example, when a confirmation request including the identification information of the personal identification medium 2 is input from the mobile terminal, the control unit 36 identifies the account from the database 42 based on the identification information included in the confirmation request. Further, the control unit 36 causes the mobile terminal to display a screen indicating whether or not the personal identification medium 2 can be used and whether or not the service can be provided based on the media availability information and the service availability information of the specified account. Generate data for. The control unit 36 notifies the mobile terminal of the availability of the specific personal identification medium 2 and the availability of each service by transmitting the generated data to the mobile terminal via the second communication interface 35. be able to.

また、制御部36は、第2の通信インタフェース35を介して入力された情報(チャージ要求)に基づいて、個人識別媒体2に対応するアカウントの決算用情報の内のバリュー情報の残額をチャージ(加算)する。チャージ要求は、特定の個人識別媒体2に対応するアカウントのバリュー情報の残額を増加させる旨、増加させる金額(チャージ金額)、及び個人識別媒体2の識別情報を含む情報である。チャージ要求は、携帯端末、駅務機器、及び店舗のPOS端末などから送信される。制御部36は、チャージ要求を受け取った場合、チャージ要求が示す識別情報に基づいて、データベース42からアカウントを特定する。さらに、制御部36は、特定したアカウントのバリュー情報の残額に対してチャージ金額を合算する。 Further, the control unit 36 charges the balance of the value information in the settlement information of the account corresponding to the personal identification medium 2 based on the information (charge request) input via the second communication interface 35 (charge request). to add. The charge request is information including an amount (charge amount) to increase the remaining amount of the value information of the account corresponding to the specific personal identification medium 2 and the identification information of the personal identification medium 2. The charge request is transmitted from a mobile terminal, a station affairs device, a POS terminal of a store, or the like. When the control unit 36 receives the charge request, the control unit 36 identifies the account from the database 42 based on the identification information indicated by the charge request. Further, the control unit 36 adds up the charge amount to the remaining amount of the value information of the specified account.

さらに、制御部36は、バリュー情報の残額に代用可能なポイントが決算用情報に含まれている場合、第2の通信インタフェース35を介して入力された情報に基づき、ポイントをバリュー情報の残額に変換する構成であってもよい。 Further, when the settlement information includes points that can be substituted for the balance of the value information, the control unit 36 uses the points as the balance of the value information based on the information input via the second communication interface 35. It may be a configuration to be converted.

また、制御部36は、データベース42のアカウントの情報に基づき、一時的に利用可能な二次元コードを発行する構成であってもよい。例えば、制御部36は、第2の通信インタフェース35を介してワンタイムコード発行要求を受信した場合、一時的に利用可能な二次元コードであるワンタイムコードを発行する。 Further, the control unit 36 may be configured to issue a temporarily usable two-dimensional code based on the information of the account in the database 42. For example, when the control unit 36 receives the one-time code issuance request via the second communication interface 35, the control unit 36 issues a one-time code, which is a two-dimensional code that can be temporarily used.

ワンタイムコード発行要求は、ワンタイムコードの発行を要求する旨、及び個人識別媒体2の識別情報を含む情報である。ワンタイムコード発行要求は、駅務機器(例えば駅の係員が操作する窓口端末)などから送信される。具体的には、ワンタイムコード発行要求は、駅の係員が利用者の所持する個人情報及び身分証明書を確認し、窓口端末を操作することにより、情報処理装置4に送信される。 The one-time code issuance request is information including the fact that the one-time code issuance is requested and the identification information of the personal identification medium 2. The one-time code issuance request is transmitted from a station affairs device (for example, a window terminal operated by a station staff member). Specifically, the one-time code issuance request is transmitted to the information processing apparatus 4 by the station staff confirming the personal information and the identification card possessed by the user and operating the counter terminal.

制御部36は、ワンタイムコード発行要求を受け取った場合、ワンタイムコード発行要求の識別情報に基づいて、データベース42からアカウントを特定する。さらに、制御部36は、特定したアカウントの識別情報に基づいて二次元コードを生成する。制御部36は、生成した二次元コードを、ワンタイムコード発行要求を送信した端末に送信する。また、制御部36は、生成した二次元コードを、特定したアカウントの通知先情報が示す通知先に送信する構成であってもよい。これにより、二次元コードが表示される端末を、一時的に個人識別媒体として利用することが可能になる。なお、制御部36は、二次元コードの発行履歴と、媒体処理装置3で読み取られた二次元コードとを突合することにより、発行履歴のない二次元コードを受け付けないように情報処理装置4を制御する。また、制御部36は、利用可能なサービスが限定された二次元コードを発行する構成であってもよい。 When the control unit 36 receives the one-time code issuance request, the control unit 36 identifies the account from the database 42 based on the identification information of the one-time code issuance request. Further, the control unit 36 generates a two-dimensional code based on the identification information of the specified account. The control unit 36 transmits the generated two-dimensional code to the terminal that has transmitted the one-time code issuance request. Further, the control unit 36 may be configured to transmit the generated two-dimensional code to the notification destination indicated by the notification destination information of the specified account. This makes it possible to temporarily use the terminal on which the two-dimensional code is displayed as a personal identification medium. The control unit 36 collates the issuance history of the two-dimensional code with the two-dimensional code read by the medium processing device 3 so as to prevent the information processing device 4 from accepting the two-dimensional code having no issuance history. Control. Further, the control unit 36 may be configured to issue a two-dimensional code with a limited number of available services.

なお、制御部36は、特定したアカウントの識別情報に基づいて二次元コードを生成するのではなく、特定したアカウントのバリュー情報に基づき、バリュー情報が示す残額の全額または一部を二次元コードに変換する構成であってもよい。 The control unit 36 does not generate a two-dimensional code based on the identification information of the specified account, but converts all or a part of the remaining amount indicated by the value information into the two-dimensional code based on the value information of the specified account. It may be a configuration to be converted.

情報処理装置4がネットワーク5を介して接続されている例について説明したが、この構成に限定されない。情報処理装置4は、いずれかの媒体処理装置3に含まれる構成であってもよい。即ち、第1の媒体処理装置3A、第2の媒体処理装置3B、及び第3の媒体処理装置3Cのいずれかが情報処理装置4または情報処理装置4に相当する機能を備えていてもよい。この場合、情報処理装置4または情報処理装置4に相当する機能を備える媒体処理装置3が、他の媒体処理装置3からの利用要求に応じて、個人識別媒体2の利用の可否、及びサービスの提供の可否を判断する。 An example in which the information processing apparatus 4 is connected via the network 5 has been described, but the present invention is not limited to this configuration. The information processing device 4 may be configured to be included in any of the medium processing devices 3. That is, any one of the first medium processing device 3A, the second medium processing device 3B, and the third medium processing device 3C may have a function corresponding to the information processing device 4 or the information processing device 4. In this case, the information processing device 4 or the medium processing device 3 having a function corresponding to the information processing device 4 can use the personal identification medium 2 and services in response to a usage request from another medium processing device 3. Judge whether or not to provide.

なお、上述の各実施の形態で説明した機能は、ハードウエアを用いて構成するに留まらず、ソフトウエアを用いて各機能を記載したプログラムをコンピュータに読み込ませて実現することもできる。また、各機能は、適宜ソフトウエア、ハードウエアのいずれかを選択して構成するものであっても良い。 It should be noted that the functions described in each of the above-described embodiments are not limited to the configuration using hardware, but can also be realized by loading a program describing each function into a computer using software. Further, each function may be configured by appropriately selecting either software or hardware.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although some embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other embodiments, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and variations thereof are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.

1…情報処理システム、2…個人識別媒体、3…媒体処理装置、3A…第1の媒体処理装置、3B…第2の媒体処理装置、3C…第3の媒体処理装置、4…情報処理装置、5…ネットワーク、11…CPU、12…ROM、13…RAM、14…第1の通信インタフェース、15…第2の通信インタフェース、16…制御部、21…媒体リーダ、22…表示装置、23…操作部材、24…ストレージ、31…CPU、32…ROM、33…RAM、34…第1の通信インタフェース、35…第2の通信インタフェース、36…制御部、41…ストレージ、42…データベース。 1 ... Information processing system, 2 ... Personal identification medium, 3 ... Medium processing device, 3A ... First medium processing device, 3B ... Second medium processing device, 3C ... Third medium processing device, 4 ... Information processing device 5, Network, 11 ... CPU, 12 ... ROM, 13 ... RAM, 14 ... First communication interface, 15 ... Second communication interface, 16 ... Control unit, 21 ... Media reader, 22 ... Display device, 23 ... Operation member, 24 ... storage, 31 ... CPU, 32 ... ROM, 33 ... RAM, 34 ... first communication interface, 35 ... second communication interface, 36 ... control unit, 41 ... storage, 42 ... database.

Claims (6)

利用者がサービスの提供を受ける場合に前記利用者が所持する個人識別媒体から識別情報を取得する媒体処理装置から、前記識別情報を含み且つ前記利用者に対する前記サービスの提供の可否の判断を要求する利用要求を受信する通信インタフェースと、
前記利用要求を受信した場合、前記識別情報に予め対応付けられた媒体利用可否情報に基づき、前記個人識別媒体が有効であるか無効であるかを判断し、前記判断の結果に基づいて、前記個人識別媒体を所持する前記利用者に対する前記サービスの提供の可否を、前記通信インタフェースを介して前記媒体処理装置に通知する制御部と、
を具備し、
前記識別情報に前記サービスの種類毎に提供の可否を示すサービス利用可否情報が予め対応付けられており、
前記制御部は、
前記利用要求を解析して前記サービスの種類を認識し、
認識した前記サービスの種類と、前記識別情報に予め対応付けられた前記サービス利用可否情報とに基づき、前記サービスの提供が可能であるか否かを判断し、
前記個人識別媒体が有効であり、且つ前記サービスの提供が可能であると判断した場合、前記個人識別媒体を所持する前記利用者に対する前記サービスの提供が可能であることを、前記通信インタフェースを介して前記媒体処理装置に通知する情報処理装置。
When the user receives the service, the medium processing device that acquires the identification information from the personal identification medium possessed by the user requests the determination of whether or not the service can be provided to the user including the identification information. Communication interface for receiving usage requests and
When the usage request is received, it is determined whether the personal identification medium is valid or invalid based on the medium availability information previously associated with the identification information, and based on the result of the determination, the said. A control unit that notifies the medium processing device of whether or not the service can be provided to the user who possesses the personal identification medium via the communication interface.
Equipped with
Service availability information indicating whether or not the service can be provided is associated with the identification information in advance for each type of service.
The control unit
Analyze the usage request, recognize the type of service, and
Based on the recognized type of the service and the service availability information previously associated with the identification information, it is determined whether or not the service can be provided.
When it is determined that the personal identification medium is effective and the service can be provided, it is determined via the communication interface that the service can be provided to the user who possesses the personal identification medium. An information processing device that notifies the medium processing device.
前記制御部は、前記通信インタフェースを介して受信した情報に基づいて、前記識別情報に予め対応付けられた前記媒体利用可否情報を有効と無効とで切り替える請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 1, wherein the control unit switches between valid and invalid information on whether or not the medium can be used, which is associated with the identification information in advance, based on the information received via the communication interface. 前記制御部は、前記通信インタフェースを介して受信した情報に基づいて、前記識別情報に予め対応付けられた前記サービス利用可否情報におけるサービス毎の提供の可否を切り替える請求項に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 1 , wherein the control unit switches whether or not to provide each service in the service availability information previously associated with the identification information based on the information received via the communication interface. .. 前記識別情報に決済を行う為の決済用情報が予め対応付けられており、
前記制御部は、
前記利用要求を解析して決済額を認識し、
認識した前記決済額の決済が可能であるか否かを前記決済用情報に基づいて判断し、 前記個人識別媒体が有効であり、且つ前記決済が可能であると判断した場合、前記個人識別媒体を所持する前記利用者に対する前記サービスの提供が可能であることを、前記通信インタフェースを介して前記媒体処理装置に通知する請求項1に記載の情報処理装置。
Settlement information for making a payment is associated with the identification information in advance.
The control unit
Analyze the usage request, recognize the payment amount, and
When it is determined based on the payment information whether or not the recognized payment amount can be settled and it is determined that the personal identification medium is valid and the payment is possible, the personal identification medium is used. The information processing apparatus according to claim 1, which notifies the medium processing apparatus via the communication interface that the service can be provided to the user who possesses the information processing apparatus.
前記制御部は、前記通信インタフェースを介して受信した情報に基づいて、前記識別情報を二次元コードに変換し、前記二次元コードを前記通信インタフェースを介して出力する請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing according to claim 1, wherein the control unit converts the identification information into a two-dimensional code based on the information received via the communication interface, and outputs the two-dimensional code via the communication interface. Device. 媒体処理装置と、前記媒体処理装置と通信する情報処理装置とを備える情報処理システムであって、
前記媒体処理装置は、
利用者がサービスの提供を受ける場合に前記利用者が所持する個人識別媒体から識別情報を取得する媒体リーダと、
前記識別情報を含み且つ前記利用者に対する前記サービスの提供の可否の判断を前記情報処理装置に要求する利用要求を前記情報処理装置に送信する第1の通信インタフェースと、
を具備し、
前記情報処理装置は、
前記媒体処理装置から、前記利用要求を受信する第2の通信インタフェースと、
前記利用要求を受信した場合、前記識別情報に予め対応付けられた媒体利用可否情報に基づき、前記個人識別媒体が有効であるか無効であるかを判断し、前記判断の結果に基づいて、前記個人識別媒体を所持する前記利用者に対する前記サービスの提供の可否を、前記第2の通信インタフェースを介して前記媒体処理装置に通知する制御部と、
を具備し、
前記識別情報に前記サービスの種類毎に提供の可否を示すサービス利用可否情報が予め対応付けられており、
前記制御部は、
前記利用要求を解析して前記サービスの種類を認識し、
認識した前記サービスの種類と、前記識別情報に予め対応付けられた前記サービス利用可否情報とに基づき、前記サービスの提供が可能であるか否かを判断し、
前記個人識別媒体が有効であり、且つ前記サービスの提供が可能であると判断した場合、前記個人識別媒体を所持する前記利用者に対する前記サービスの提供が可能であることを、前記第2の通信インタフェースを介して前記媒体処理装置に通知する情報処理システム。
An information processing system including a medium processing device and an information processing device that communicates with the medium processing device.
The medium processing device is
A media reader that acquires identification information from the personal identification medium possessed by the user when the user receives the service.
A first communication interface that includes the identification information and transmits a usage request to the information processing apparatus that requests the information processing apparatus to determine whether or not to provide the service to the user, and a first communication interface.
Equipped with
The information processing device is
A second communication interface that receives the usage request from the medium processing device, and
When the usage request is received, it is determined whether the personal identification medium is valid or invalid based on the medium availability information previously associated with the identification information, and based on the result of the determination, the said. A control unit that notifies the medium processing device of whether or not the service can be provided to the user who possesses the personal identification medium via the second communication interface.
Equipped with
Service availability information indicating whether or not the service can be provided is associated with the identification information in advance for each type of service.
The control unit
Analyze the usage request, recognize the type of service, and
Based on the recognized type of the service and the service availability information previously associated with the identification information, it is determined whether or not the service can be provided.
When it is determined that the personal identification medium is effective and the service can be provided, the second communication indicates that the service can be provided to the user who possesses the personal identification medium. An information processing system that notifies the medium processing device via an interface .
JP2017177438A 2017-09-15 2017-09-15 Information processing equipment and information processing system Active JP7027085B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017177438A JP7027085B2 (en) 2017-09-15 2017-09-15 Information processing equipment and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017177438A JP7027085B2 (en) 2017-09-15 2017-09-15 Information processing equipment and information processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019053529A JP2019053529A (en) 2019-04-04
JP7027085B2 true JP7027085B2 (en) 2022-03-01

Family

ID=66015095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017177438A Active JP7027085B2 (en) 2017-09-15 2017-09-15 Information processing equipment and information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7027085B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344545A (en) 2000-03-29 2001-12-14 Ibm Japan Ltd Processing system, server, processing terminal, communication terminal, processing method, data managing method, processing performing method and program
JP2016184269A (en) 2015-03-26 2016-10-20 株式会社ゼンリンデータコム Overseas-issued card usage guiding device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001344545A (en) 2000-03-29 2001-12-14 Ibm Japan Ltd Processing system, server, processing terminal, communication terminal, processing method, data managing method, processing performing method and program
JP2016184269A (en) 2015-03-26 2016-10-20 株式会社ゼンリンデータコム Overseas-issued card usage guiding device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019053529A (en) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20170097695A (en) Transaction authorisation
JP6849444B2 (en) Authentication device, authentication system, authentication method and program
JP2014509428A (en) Reliable payment system using mobile phone and payment method using the payment system
WO2017187575A1 (en) Biometric data registration system and payment system
WO2020118516A1 (en) Method for operating a device for selecting a virtual card in a digital wallet
KR101727866B1 (en) A method for managing a hospital system based on token information and an appratus using it
JP2023118857A (en) Shopping support device and shopping support program, server and control program therefore, and shopping support method
US20210304212A1 (en) Payment system, management server, payment terminal, and method of controlling a payment terminal
JP2021170419A (en) Privilege imparting system and control method
JP2021082359A (en) Authentication device, authentication system, authentication method, and program
KR20110098435A (en) Mobile settlement apparatus
US11887094B2 (en) Authentication server, user terminal, settlement system, settlement method, and recording medium
JP7027085B2 (en) Information processing equipment and information processing system
KR101782742B1 (en) Method and system for providing simple payment service
JP6863585B2 (en) Payment system
KR20080044559A (en) Terminal devices for processing payment and program recording medium
KR101597896B1 (en) Payment method using near field communicatio and payment apparatus performing the payment method
JP7157269B1 (en) Terminal device, payment system, payment method, and program
JP6360810B2 (en) Receipt printing system, receipt management apparatus and control program therefor
GB2510585A (en) A data-processing system having a reduced-form card reader
JP7293179B2 (en) Server device, program, and information processing method
JP7428438B1 (en) Payment processing system, payment processing method, and payment processing program
JP2023013820A (en) Transaction program, method, and store device
KR101754134B1 (en) Reserving apparatus for the change
WO2020026335A1 (en) Server device and system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7027085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150