JP7017170B2 - Display board for rod-shaped objects - Google Patents
Display board for rod-shaped objects Download PDFInfo
- Publication number
- JP7017170B2 JP7017170B2 JP2020126319A JP2020126319A JP7017170B2 JP 7017170 B2 JP7017170 B2 JP 7017170B2 JP 2020126319 A JP2020126319 A JP 2020126319A JP 2020126319 A JP2020126319 A JP 2020126319A JP 7017170 B2 JP7017170 B2 JP 7017170B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- folded
- rod
- clip
- shaped
- shaped object
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
Description
本発明は、ボールペン、マーキングペン、筆などの筆記具や塗布具、箸、フォーク、スプーンなどの食器、リップスティック、アイライナーなどの化粧品やその容器など、ある程度の長さがある棒状の商品を、小売店や見本市などで吊り下げ展示するための台紙などの陳列板に関する。 The present invention provides rod-shaped products with a certain length, such as ballpoint pens, marking pens, writing tools and coating tools such as brushes, tableware such as chopsticks, forks and spoons, cosmetics such as lipsticks and eyeliners, and their containers. Regarding display boards such as mounts for hanging and displaying at retail stores and trade fairs.
従来、商品を吊り下げ展示するための台紙として、台紙の穴に針金を通して商品を結びつけるように固定するものや、特許文献1(特開2015-229511号公報)に記載の発明のように、一枚の台紙を折り曲げたり、穿孔したりするなどして、棒状の商品を挿入する部分を形成したものが知られている。 Conventionally, as a mount for suspending and displaying a product, a mount for fixing the product by passing a wire through a hole in the mount, or an invention described in Patent Document 1 (Japanese Unexamined Patent Publication No. 2015-229511). It is known that a part for inserting a rod-shaped product is formed by bending or perforating a sheet of mount.
特許文献1に記載の発明は、棒状の商品を載置することはできるが、輸送の際などに、振動が生じたり天地を返された場合などに、台紙から商品が外れてしまうことがあった。
In the invention described in
本発明は、吊り下げ陳列のための吊り下げ部を有し、板本体の一部に形成した切れ目によって折り上げ可能となした折り上げ部を形成して棒状物が備えるクリップに対する係止部とした棒状物用陳列板において、前記板本体を一枚の板の全体を二つ折り、もしくは、同材質または異質材を二枚以上重ねたものとすると共に、棒状物の長手方向に沿った谷折り部を折り上げ基部として前記切れ目によって折り上げ可能となした折り上げ部を棒状物の長手方向に沿った板状部分として板本体の表面より突出させ、この折り上げ部に、クリップの基部の移動規制辺を有する凹部を形成すると共に、折り上げ部の板本体背面相当部分を、棒状物本体を配置する部分とした棒状物用陳列板を第1の要旨とし、前記折り上げ部にクリップの玉部が挿配される穴部を形成した棒状物用陳列板を第2の要旨とする。 The present invention has a hanging portion for a hanging display, and forms a folded portion that can be folded up by a cut formed in a part of the plate body, and serves as a locking portion for a clip provided by a rod-shaped object. In the bar-shaped display board, the board body is folded in half as a whole, or two or more of the same material or different materials are stacked, and valley folds along the longitudinal direction of the bar-shaped object. The folded-up portion made possible to be folded up by the cut with the portion as the folded-up base is projected from the surface of the plate body as a plate-shaped portion along the longitudinal direction of the rod-shaped object, and the base of the clip is moved to this folded-up portion. The first gist is a display board for rod-shaped objects, in which a recess having a regulation side is formed and a portion corresponding to the back surface of the plate body of the folded-up portion is used as a portion for arranging the rod-shaped object body. The second gist is a bar-shaped display board having a hole into which the portion is inserted.
本発明の棒状物用陳列板は、板本体から折り上げられた折り上げ部を形成するための切れ目の一部として形成された折り上げ部の一部である凹部に、筆記具等の棒状物が有するクリップが配置されることによって、凹部を形成する両側の移動規制辺によってクリップの移動が制限されるので、筆記具等の棒状物そのものの移動も抑制されることとなり、輸送時の振動が生じたり、天地が返された場合であっても、陳列板から筆記具等の棒状物が離脱してしまうことが抑制される。また、凹部が折り上げ部の一部であることによって、筆記具等の棒状物本体を、折り上げ部と板本体との少なくとも2方向から支えることになるので、取り付けられる筆記具等の棒状物を多方向から支え、振動などによる影響を極力抑制できるものとなる。更に、板本体から折り上げられた折り上げ部の穴部にクリップの玉部が挿配されることによって、移動規制辺と穴部とでクリップを支えることとなり、筆記具等の棒状物の移動自由が抑制され、より離脱する可能性が少ないものである。また、一枚の板の全体を二つ折りにしたり、同質材または異質材を二枚以上重ねて使用することで、背面の強度(剛性)を担保することができる。さらに、一枚の板の全体を二つ折りにすることで、シートの一面に印刷した後に折り曲げて前面と後面とを形成することができるため、板材を裏返したりすることなしに一度の印刷で、部材の表裏印刷が形成でき効率的である。 In the display plate for rod-shaped objects of the present invention, a rod-shaped object such as a writing tool is placed in a recess which is a part of the folded-up portion formed as a part of a cut for forming the folded-up portion folded up from the plate body . By arranging the clip to be held, the movement of the clip is restricted by the movement restricting sides on both sides forming the concave portion, so that the movement of the rod-shaped object itself such as a writing tool is also suppressed, and vibration during transportation may occur. Even when the top and bottom are returned, it is possible to prevent the stick-shaped object such as a writing tool from coming off from the display board. Further, since the concave portion is a part of the folded-up portion, the rod-shaped object such as a writing tool is supported from at least two directions of the folded-up portion and the plate body, so that many rod-shaped objects such as a writing tool can be attached. It can be supported from the direction and the influence of vibration can be suppressed as much as possible. Furthermore, by inserting the ball part of the clip into the hole part of the folded part folded up from the plate body , the clip is supported by the movement restricted side and the hole part, and the rod-shaped object such as a writing tool can move freely. Is suppressed and is less likely to withdraw. In addition, the strength (rigidity) of the back surface can be ensured by folding the entire plate in half or stacking two or more of the same material or different materials. Furthermore, by folding the entire board in half, it is possible to print on one side of the sheet and then fold it to form the front and back surfaces, so it is possible to print once without turning over the board. It is efficient because the front and back printing of the members can be formed.
本発明の棒状物用陳列板は、陳列棚の金具等に吊り下げるための吊り下げ部を有する、紙やプラスチックなどの板状材に、パンチングやカッターなどで切れ目や穿孔をなして折り上げ部を形成して、この折り上げ部を、筆記具などの棒状物が有するクリップで挟みこむなどして筆記具等の棒状物そのものを係止するようなしたものである。 The display board for rod-shaped objects of the present invention has a hanging portion for hanging on a metal fitting or the like of a display shelf. Is formed, and the folded-up portion is sandwiched between clips of a rod-shaped object such as a writing tool to lock the rod-shaped object itself such as a writing tool.
基本的に一枚の板状材に対し、上述の折り上げ部を形成するものであるが、背面の強度(剛性)を担保するために、一枚の板の全体を二つ折りにしたり、同質材または異質材を二枚以上重ねて使用することなどもできる。材質としては、上述の紙材として、JIS P 0001:1998(番号4001)に記載の、段ボール原紙、白板紙などの板紙や、その他パルプ材を板状に加工したものや、ポリエチレン、ポリプロピレン、セルロイド、ポリエチレンテレフタレートなどのプラスチックをシート状に成形したもの、布などの繊維織物やコルクなどの樹皮を加工したものにワックスや合成樹脂等の接着剤や硬化剤を含浸させて板状に形成したものなどを使用することができる。 Basically, the above-mentioned folded-up portion is formed on a single plate-shaped material, but in order to ensure the strength (rigidity) of the back surface, the entire single plate may be folded in half or of the same quality. It is also possible to stack two or more materials or different materials. As the material, as the above-mentioned paper material, the paperboard such as corrugated cardboard base paper and white paperboard described in JIS P 0001: 1998 (No. 4001), other pulp material processed into a plate shape, polyethylene, polypropylene, celluloid, etc. , Polyethylene terephthalate or other plastic molded into a sheet, fiber woven fabric such as cloth or processed bark such as cork impregnated with an adhesive such as wax or synthetic resin or a curing agent to form a plate. Etc. can be used.
折り上げ部を形成して筆記具等を係止することから、板厚み10μmから3mm程度である程度の剛性と可撓性、折り曲げ後の形状保持性を備えた材質であることが好ましい。 Since a folded portion is formed to lock a writing tool or the like, it is preferable that the material has a plate thickness of about 10 μm to 3 mm and has a certain degree of rigidity and flexibility, and shape retention after bending.
吊り下げ部や折り上げ部となる部分の切り目や穿孔部分などや外観形状などは、プレス加工による剪断にて打ち抜き作ることが好ましい。このとき、折り上げ部の折り曲げ基部となるところに凹みや破線状の切れ目を形成することによって、折り曲げ位置がばらつかない様にしたり、折り曲げやすさを付与したりすることもできる。また、打ち抜かれるシートには、展開図として一枚のシートから無駄な切れ端が発生しないよう効率的な配置で並べることが好ましい。また、紙やプラスチックなどの材質によっては、切れ端を集め再加工によって原材料シートを得ることもできる。 It is preferable to punch out the cuts, perforated parts, and the external shape of the hanging part and the folded part by shearing by press working. At this time, by forming a dent or a broken line-shaped cut at the bending base of the folded-up portion, it is possible to prevent the bending position from being scattered or to impart ease of bending. Further, it is preferable that the sheets to be punched out are arranged in an efficient arrangement so as not to generate unnecessary pieces from one sheet as a developed view. Further, depending on the material such as paper or plastic, a raw material sheet can be obtained by collecting pieces and reprocessing.
板本体に形成する吊り下げ用の吊り下げ部は、かぎ状に湾曲した形状部分としても孔を穿孔したものでも良いし、別部品を接着やピン、ハトメなどによって取り付けたものでもよい。 The hanging portion for hanging formed on the plate body may be a hook-shaped curved portion, a hole may be perforated, or another part may be attached by adhesion, a pin, an eyelet, or the like.
板本体は、少なくとも上述の吊り下げ部と折り上げ部を備えるものであればよいが、商品名やキャッチフレーズなどの文字や、模様、柄、イラスト、写真などを印刷などにより表記した部分として、陳列時の表示効果を高めるものとすることもできる。 The board body may be provided with at least the above-mentioned hanging part and folding part, but it is displayed as a part in which characters such as a product name and a catchphrase, a pattern, a pattern, an illustration, a photograph, etc. are written by printing. It can also enhance the display effect of time.
板本体に、筆記具のペン先部分や軸筒本体などの、クリップ部分とは異なる部分に対する挿入穴を形成し、更にがたつきを抑制することもできるし、筆記具等の棒状物の本体部分に対して粘着シートなどを利用して固定することもできるが、折り上げ部が有する凹部にクリップ部分が配置される構造であれば、少なくともクリップ部分により筆記具等の棒状物のがたつき抑制効果を有することとなるので本発明の範囲とされるものである。 Insertion holes can be formed in the plate body for parts different from the clip part, such as the pen tip part of the writing instrument and the shaft tube body, and rattling can be further suppressed. On the other hand, it can be fixed by using an adhesive sheet or the like, but if the structure is such that the clip portion is arranged in the recess of the folded-up portion, at least the clip portion has an effect of suppressing rattling of a stick-shaped object such as a writing instrument. It is within the scope of the present invention because it will have.
折り上げ部は、筆記具等の棒状物のクリップを係止する部分であり、クリップの挟持力によって挟持させることもできるが、必ずしもクリップと筆記具等の棒状物の本体などとの間で挟持される状態とする必要は無い。また、クリップが先端部分に玉部を有するものとした場合に、当該玉部が落ち込む穴部を形成しておくこともできる。クリップに対する係止部と玉部の挿配される穴部とでクリップを係止し筆記具等の棒状物を支えるものとすることで、筆記具等の棒状物のがたつきがよりいっそう抑制される。 The folded-up portion is a part for locking a clip of a rod-shaped object such as a writing tool, and can be sandwiched by the holding force of the clip, but is not necessarily sandwiched between the clip and the main body of the rod-shaped object such as a writing tool. It does not have to be in a state. Further, when the clip has a ball portion at the tip portion, a hole portion into which the ball portion falls can be formed. By locking the clip between the locking portion for the clip and the hole where the ball is inserted to support the rod-shaped object such as a writing tool, the rattling of the rod-shaped object such as a writing tool is further suppressed. ..
この折り上げ部は、筆記具等の棒状物のクリップが配置される凹部を有している。凹部は、折り上げ部のどの位置に形成してもよいが、陳列時の上部分位置に形成し、筆記具等の棒状物のクリップの基部が配置されるものとすると、筆記具等の棒状物の重みが抜け止めに良好に働くので好ましい。凹部の形状などについては、後述する実施例にて詳細に説明する。 This folded-up portion has a recess in which a clip of a rod-shaped object such as a writing tool is placed. The recess may be formed at any position of the folded-up portion, but if it is formed at the upper part position at the time of display and the base of the clip of the rod-shaped object such as a writing tool is arranged, the rod-shaped object such as a writing tool is arranged. It is preferable because the weight works well to prevent it from coming off. The shape of the concave portion and the like will be described in detail in Examples described later.
以上の他にも本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々なせる。 In addition to the above, various things can be made without departing from the gist of the present invention.
例えば、陳列対象であり商品となる筆記具に汚れや埃が付着することを防止するために、全体を、透明性を有する熱可塑性プラスチックのバキュームフォーム成形などで包む所謂ブリスターパックとしたり、透明または着色半透明の箱やビニール袋にて包装したりすることや、陳列時に筆記具本体のペン先が下向き、上向き、または、横向きに配置するようにしたり、板本体に対して斜めに配置されるようなすことなど適宜である。 For example, in order to prevent dirt and dust from adhering to the writing utensils that are to be displayed and are commercial products, the whole may be wrapped in a transparent thermoplastic plastic vacuum foam molding, or as a so-called blister pack, or transparent or colored. Wrap it in a semi-transparent box or plastic bag, place the pen tip of the writing tool body downward, upward, or sideways at the time of display, or place it diagonally to the board body. It is appropriate.
以下、図面に基き一例について説明する。 Hereinafter, an example will be described based on the drawings.
図1に示したものは、本発明の棒状物用陳列板の一例を展開図で示したものであり、所謂厚紙とかボール紙と称される紙製のシートにプレスによる打ち抜き加工を施した状態を示している。図面上破線で示されている部分は折り曲げられる部分であり、それぞれ山折り、谷折りに折り曲げられて筆記具を陳列できる形態に形成される。 The one shown in FIG. 1 is an example of the display board for bar-shaped objects of the present invention shown in a developed view, and is a state in which a paper sheet called so-called thick paper or cardboard is punched by a press. Is shown. The part shown by the broken line on the drawing is a part that can be folded, and is formed into a form that can be folded into a mountain fold and a valley fold, respectively, so that the writing instrument can be displayed.
板本体1は、山折り部2にて折り曲げられることによって前板3と後板4とに分割されており、折り曲げ時に合わさる位置に横穴である吊り下げ部5が穿孔されている。
The
前板3の前面は商品名や注意書き、模様などが印刷される表示面となるが、後板の後面となる部分にも注意書きなどの印刷を施すこともできる。この場合、シートの一面に印刷した後に折り曲げて前面と後面とを形成するので、板材を裏返したりすることなしに一度の印刷で、部材の表裏印刷が形成でき効率的である。
The front surface of the
前板3には、折り上げ部6を形成するための切れ目7と谷折り部8とが形成されており、谷折り部8は、プレスによる線状の凹部として形成されているので、少ない力でばらつき無く一定の線状に折り曲げることができる。
The
折り上げ部6の上側切れ目7aには、クリップの基部が配置される凹部9が形成されている。また、折り上げ部6の中腹部分には、クリップの玉部が挿配される穴部10が穿孔されている。
A
図2に使用状態の一例を示す。図1に示した一例を組み立て、筆記具Aを設置した状態を示すものである。 FIG. 2 shows an example of the usage state. An example shown in FIG. 1 is assembled and the writing tool A is installed.
板本体1を山折り部2で折り曲げ、折り上げ部6を立ち上げた状態で、折り上げ部6の凹部9に筆記具A(後端ノック式のシャープペンシルを想定している。)のクリップ11の基部11aが配置されている。凹部9の幅はクリップ11の基部11aより数百ミクロン~数ミリ幅広状態になっており、凹部の側辺がクリップ11の基部11aを、その長手方向の範囲にわたって横方向の移動を規制している移動規制辺となっている。
With the
また、折り上げ部6の中腹に形成された穴部10に、クリップ11の玉部11bの内側に凸となる部分が挿置され、筆記具Aが、クリップ11の基部11aを支点に振れることを抑制している。
Further, a portion that is convex inside the
尚、参照符号12は筆記具Aの軸筒、13は先部材、14はノック冠である。 Reference numeral 12 is a shaft cylinder of the writing tool A, 13 is a tip member, and 14 is a knock crown.
また、凹部9の幅はクリップの基部11aより数百ミクロン~数ミリ幅狭状態としてもよい。これにより、クリップ基部11aをその長手方向の範囲にわたって挟持することができ、より大きな筆記具のがたつき抑制効果を得ることができる。
Further, the width of the
次に、クリップの基部11aが配置される凹部9の形状についての変形例を、折り上げ部6を正視した要部拡大図である図3以降に基き説明する。
Next, a modification of the shape of the
図3に示したものは、凹部9の形状として下辺9aが短い台形形状となるように側辺を下向きに狭くなるよう傾斜させた一例である。下辺9a部分が最も幅狭となる部分であり、凹部9のクリップの入り口部分が相対的に幅が広い部分となるので、筆記具Aをセットするのが容易である。この下片9aの幅をクリップ11の基部11aの幅よりも狭くして、挟持状態とすることもできる。また、凹部9に形成される各辺の境界部分である角部9bがすべて鈍角となるので、外部から切れて破損するような事態も極力抑制されたものとなる。
The one shown in FIG. 3 is an example of the shape of the
図4に示した一例は、凹部9の側辺9cの中腹部分に最も幅狭となる凸部9dを形成したものである。図示した一例は曲面状の凸部9dとしているが、直線上の傾斜した辺が結合した角を形成するものとしても良い。この凸部9dの頂点部分における凹部9の最狭幅部分は、クリップ11の基部11aの幅よりもかなり狭い部分として形成しており、クリップ11の基部11aはここを乗り越えて比較的幅広の部分に配置されることを想定している。即ち、凸部9dの頂点部分が庇となってクリップ11の基部11aが抜けることをよりいっそう抑制するものとなる。
In the example shown in FIG. 4, the
図5に示した一例は、凹部9を折り上げ部6の横部分に開口させ、横からクリップ11の基部11aを挿入するようにした一例である。クリップ11の基部11aが配置される部分は挿入方向から90度方向に下側に案内された位置の下辺9a部分近傍となしてあり、クリップの基部11aが抜けるためには複数の方向に移動する必要があるので、よりいっそう抜け難くなされたものである。
The example shown in FIG. 5 is an example in which the
図6に示した一例は、凹部9の移動規制辺である側辺9cが平行に形成されているものであるが、板本体側の側辺が短く形成されているものである。クリップ11の基部11aが配置される部分は側辺9cの範囲内であることは前述の例と同様であるが、それよりも上部に、板本体1との間に空間を形成することができ、例えば内蔵インキ色の異なる複数のリフィルを選択的に摺動操作してペン先突出させる複式繰り出しボールペンの操作部(図示せず)のような部材がクリップの基部11a以降の位置の横方向に凸配置されているものが設置しやすいようになされたものである。この場合、筆記具本体の横方向に凸配置された部分と、クリップ11の基部11aとの間でも、板本体1と折り上げ部6とによって筆記具を挟持するような関係となすこともでき、より固定が確実になるものである。
In the example shown in FIG. 6, the
図7、図8は、折り上げ部6の要部拡大図である点は前例の図と同様であるが、構造説明の便宜上斜視図として示してある。
7 and 8 are the same as the previous example in that they are enlarged views of the main part of the folded-up
図7にて示した一例は、凹部9の下辺9a部分を折り上げ部6から切り離さず連結したまま折り曲げ片15としたものである。側辺9cは平行に形成されている点は上述の例と同様であるが、折り曲げ片15は筆記具の本体が配置される側に折り曲げられており、この状態で筆記具を設置することによってクリップ11と筆記具の本体との間で折り曲げ片15弾性的に両者を離間させる方向に力をかけるので、筆記具Aの固定がより確実になされるものである。
In the example shown in FIG. 7, the
図8に示したものも、前例と同様に折り曲げ片15aを形成したものであるが、側辺9cとなる部分を折り上げ部6と連結し下辺9aを切り離したことにより観音開きの扉のごとく折り曲げ片15aを形成したものである。
The one shown in FIG. 8 also has a
いずれの一例も、切れ目を入れることによって部分を打ち抜かずに形成できるので材料の無駄な廃棄分を極力減らせるものである。 In each of the examples, since the portion can be formed without punching by making a cut, the wasteful waste of the material can be reduced as much as possible.
1 板本体
2 山折り部
3 前板
4 後板
5 吊り下げ部
6 折り上げ部
7 切れ目
7a 上側切れ目
8 谷折り部
9 凹部
9a 下辺
9b 角部
9c 側辺
9d 凸部
10 穴部
11 クリップ
11a クリップの基部
11b 玉部
12 軸筒
13 先部材
14 ノック冠
15 折り曲げ片
15a 折り曲げ片
A 筆記具
1
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020126319A JP7017170B2 (en) | 2020-07-27 | 2020-07-27 | Display board for rod-shaped objects |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020126319A JP7017170B2 (en) | 2020-07-27 | 2020-07-27 | Display board for rod-shaped objects |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016071797A Division JP6884511B2 (en) | 2016-03-31 | 2016-03-31 | Display board for rod-shaped objects |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020175226A JP2020175226A (en) | 2020-10-29 |
JP7017170B2 true JP7017170B2 (en) | 2022-02-08 |
Family
ID=72916282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020126319A Active JP7017170B2 (en) | 2020-07-27 | 2020-07-27 | Display board for rod-shaped objects |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7017170B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000053161A (en) | 1998-08-07 | 2000-02-22 | Lobtex Co Ltd | Case |
JP2003165576A (en) | 2001-11-29 | 2003-06-10 | Zebra Pen Corp | Lining for packaging writing instrument and mount with the lining placed thereon |
JP2006027615A (en) | 2004-07-12 | 2006-02-02 | Yamagata Fainri:Kk | Hanging tool for writing instrument with clip |
JP3193267U (en) | 2014-07-11 | 2014-09-25 | 章功 堀田 | Latch |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3019030B2 (en) * | 1997-07-09 | 2000-03-13 | コクヨ株式会社 | Writing instrument package |
JPH11216048A (en) * | 1998-01-30 | 1999-08-10 | Pentel Kk | Aligning tool for writing tool |
-
2020
- 2020-07-27 JP JP2020126319A patent/JP7017170B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000053161A (en) | 1998-08-07 | 2000-02-22 | Lobtex Co Ltd | Case |
JP2003165576A (en) | 2001-11-29 | 2003-06-10 | Zebra Pen Corp | Lining for packaging writing instrument and mount with the lining placed thereon |
JP2006027615A (en) | 2004-07-12 | 2006-02-02 | Yamagata Fainri:Kk | Hanging tool for writing instrument with clip |
JP3193267U (en) | 2014-07-11 | 2014-09-25 | 章功 堀田 | Latch |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020175226A (en) | 2020-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105283392A (en) | Packaging unit and method for packing products | |
IE75060B1 (en) | Sales package | |
JP7017170B2 (en) | Display board for rod-shaped objects | |
JP6884511B2 (en) | Display board for rod-shaped objects | |
JP3228739U (en) | Display board for writing instruments | |
US10696445B2 (en) | Carton with integral display tag | |
JP6065482B2 (en) | Tray with divider | |
JP3134356U (en) | Clear holder with ruler and protractor | |
US4893838A (en) | Holding device for printed matter | |
JP4525368B2 (en) | Display case | |
JP2018076078A (en) | paper box | |
JP5632153B2 (en) | Packaging case | |
JP5477814B2 (en) | Standing POP | |
JP3763838B2 (en) | Blister package | |
JP6988339B2 (en) | Self-supporting thin rectangular parallelepiped carton | |
US20100003135A1 (en) | blank configurable as a manually operable fan or display | |
CN217487980U (en) | Integrated into one piece's paper file frame | |
JP2021069412A (en) | Display counter | |
JP2010202223A (en) | Packaging box | |
JP7376394B2 (en) | packaging container | |
US20050275703A1 (en) | Tool, method for drying recording sheet using the same and package with tool | |
JP3133784U (en) | Easy to take out book case | |
JP3225263U (en) | Product display box, eraser display box, and display box with eraser | |
JP4140892B2 (en) | Packaging case | |
EP4215376A1 (en) | Case with integrated holder for at least one writing tool and with a notebook, and method for its manufacturing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7017170 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |