JP7016040B2 - Lighting equipment - Google Patents
Lighting equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP7016040B2 JP7016040B2 JP2017232493A JP2017232493A JP7016040B2 JP 7016040 B2 JP7016040 B2 JP 7016040B2 JP 2017232493 A JP2017232493 A JP 2017232493A JP 2017232493 A JP2017232493 A JP 2017232493A JP 7016040 B2 JP7016040 B2 JP 7016040B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- light
- pair
- lighting device
- lighting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 53
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 39
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 18
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 230000036544 posture Effects 0.000 claims 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 4
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 4
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- -1 resistance elements Substances 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000003985 ceramic capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000004035 construction material Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Description
本発明は、照明部と音響部とを備えた照明装置に関する。 The present invention relates to a lighting device including a lighting unit and an acoustic unit.
従来、例えば、基板に形成されたアンテナパターンによりヘリカル状アンテナを構成する無線通信用モジュールを備えた照明装置が開示されている(例えば特許文献1参照)。このアンテナパターンは、基板に対して垂直な方向に延びている。このような照明装置では、照明性能を確保し、かつ、信頼性の高い無線通信を行うことができる。 Conventionally, for example, a lighting device including a wireless communication module that constitutes a helical antenna by an antenna pattern formed on a substrate has been disclosed (see, for example, Patent Document 1). This antenna pattern extends in a direction perpendicular to the substrate. In such a lighting device, lighting performance can be ensured and highly reliable wireless communication can be performed.
ところで、このような照明装置では、アンテナパターンが基板に対して垂直な方向に延びている。このため、例えば、それぞれの部品を組み付けて照明装置を製造する場合において、アンテナパターンと基板とを一体化して組み付けた状態の部材を運搬する際、アンテナパターンが基板に対して垂直に突出しているため、何らかの対象物と接触してアンテナパターンが破損する恐れがある。このため、アンテナパターンが輸送時に破損しない様に、アンテナパターンを保護部材などで保護をしなくてはいけなくなる。このため、部品の組み付け時に不要なコストが嵩む結果となる。 By the way, in such a lighting device, the antenna pattern extends in a direction perpendicular to the substrate. For this reason, for example, in the case of manufacturing a lighting device by assembling each component, the antenna pattern protrudes perpendicularly to the substrate when transporting the member in the state where the antenna pattern and the substrate are integrally assembled. Therefore, there is a risk that the antenna pattern will be damaged by contact with some object. Therefore, it is necessary to protect the antenna pattern with a protective member or the like so that the antenna pattern is not damaged during transportation. As a result, unnecessary costs increase when assembling the parts.
このため、本開示は、照明装置の組み付けに掛かる製造コストの高騰化を抑制することができる照明装置を提供することを目的とする。 Therefore, it is an object of the present disclosure to provide a lighting device capable of suppressing an increase in manufacturing cost required for assembling the lighting device.
上記目的を達成するために、本発明に係る照明装置の一態様は、第一基板に対して立設した状態で支持される第二基板と、前記第一基板を保持し、かつ、前記第二基板を着脱自在に保持する取付板とを備え、前記取付板は、前記第二基板が挿入される収容空間を有する収容支持部を有し、前記収容支持部は、前記第二基板と係わり合うことで、前記第二基板を所定の姿勢で支持する係合凹部を有し、前記第二基板は、本体部と、前記係合凹部に係合する延在部とを有し、前記所定の姿勢は、前記延在部が前記係合凹部に係合することで、前記延在部に対して前記本体部が直立した姿勢となる第一の姿勢と、前記延在部が前記係合凹部に係合することで、前記延在部に対して前記本体部が倒立した姿勢となることで前記収容空間に収容される第二の姿勢とを含み、前記第二基板は、前記第一の姿勢及び前記第二の姿勢で前記取付板に保持されることで、前記取付板に着脱自在に保持される。 In order to achieve the above object, one aspect of the lighting device according to the present invention holds a second substrate supported in an upright position with respect to the first substrate, the first substrate, and the first substrate. (Ii) A mounting plate for detachably holding the board is provided, the mounting plate has a housing support portion having a storage space into which the second board is inserted, and the housing support portion is associated with the second board. By fitting, the second substrate has an engaging recess that supports the second substrate in a predetermined posture, and the second substrate has a main body portion and an extending portion that engages with the engaging recess, and the predetermined The posture is the first posture in which the main body portion stands upright with respect to the extending portion by engaging the extending portion with the engaging recess, and the extending portion engages with the engaging portion. The second substrate includes a second posture in which the main body portion is in an inverted posture with respect to the extending portion by engaging with the recess and is accommodated in the accommodation space, and the second substrate is the first posture. By being held by the mounting plate in the posture of the above and the second posture, the mounting plate is detachably held by the mounting plate .
本開示によれば、照明装置の組み付けに掛かる製造コストの高騰化を抑制することができる。 According to the present disclosure, it is possible to suppress an increase in manufacturing cost for assembling a lighting device.
以下、実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、本発明の一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態示される、数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態などは、一例であって本発明を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. The embodiments described below show a specific example of the present invention. Therefore, the numerical values, shapes, materials, components, arrangement positions of the components, connection forms, and the like shown in the following embodiments are examples, and are not intended to limit the present invention. Therefore, among the components in the following embodiments, the components not described in the independent claims indicating the highest level concept of the present invention will be described as arbitrary components.
また、「略**」との記載は、「略矩形状」を例に挙げて説明すると、完全な矩形状はもとより、実質的に矩形状と認められるものを含む意図である。 Further, the description of "abbreviated **" is intended to include not only a perfect rectangular shape but also a substantially rectangular shape, if it is explained by taking "substantially rectangular shape" as an example.
なお、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。 It should be noted that each figure is a schematic view and is not necessarily exactly illustrated. Further, in each figure, the same reference numerals are given to substantially the same configurations, and duplicate explanations will be omitted or simplified.
以下、本開示の実施の形態に係る照明装置について説明する。 Hereinafter, the lighting device according to the embodiment of the present disclosure will be described.
(実施の形態)
[照明装置の全体構成]
図1は、実施の形態に係る照明装置1を示す斜視図である。図2は、実施の形態に係る照明装置1を示す分解斜視図である。
(Embodiment)
[Overall configuration of lighting equipment]
FIG. 1 is a perspective view showing the
ここでは、照明装置1の装置本体2の短手方向をX軸方向と規定し、装置本体2の長手方向をY軸方向と規定し、X軸方向とY軸方向とに直交する方向をZ軸方向と規定する。また、装置本体2に対する第一導光板3側をX軸プラス方向と規定し、照明部20の第一開口部20aに対する第一無線モジュール46側をY軸プラス方向と規定し、照明装置1が取り付けられる造営材側をZ軸プラス方向と規定する。本実施の形態では、説明の便宜上、Z軸方向を上下方向として説明するが、照明装置1の使用形態によってはZ軸方向が上下方向とならない場合もある。
Here, the lateral direction of the device
図1及び図2に示すように、照明装置1は、エッジライト方式の導光板を備えており、天井および壁などの造営材に固定されている。具体的には、照明装置1は、造営材に配設されている引っ掛けシーリング11等の外部の電源と電気的に接続された状態で固定されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
照明装置1は、装置本体2と、第一導光板3と、第二導光板4と、第一遮光部材5と、第二遮光部材6と、透光カバー7と、一対の支持部材8とを備えている。
The
装置本体2は、Y軸方向に長尺な箱状体である。装置本体2は、外装カバー12と、一対の音響部40と、照明部20と、一対のレンズカバー23と、照明制御部13と、照明電源部15と、音響制御部16と、音響電源部17とを有する。
The device
図2に示すように、外装カバー12は、Y軸方向に長尺な矩形状の箱体であり、Z軸プラス方向及びZ軸マイナス方向で開放されている。具体的には、外装カバー12は、Z軸マイナス方向側では、全体が開放されており、Z軸プラス方向側では、中央部分が略矩形状に開放されている。
As shown in FIG. 2, the
また、外装カバー12は、音響部40と、照明部20、第一無線モジュール46、第二無線モジュール47、第一遮光部材5、第二遮光部材6、照明制御部13、照明電源部15、音響制御部16及び音響電源部17等を収容している。外装カバー12は、照明装置1の外側のカバーである。
Further, the
[音響部]
図3は、実施の形態に係る照明装置1を正面から見た場合の、照明装置1の概略構成を示す正面図である。図3では、実施の形態に係るカバー体42及び透光カバー7を取り除いた状態を示している。
[Acoustic part]
FIG. 3 is a front view showing a schematic configuration of the
図2及び図3に示すように、音響部40は、一対のスピーカ41と、一対のスピーカ41を個別に覆う一対のカバー体42とを備えている。一対のスピーカ41及び一対のカバー体42は、外装カバー12におけるY軸方向の両端部に設けられている。一対のスピーカ41及び一対のカバー体42は、Y軸方向において、照明部20、第一遮光部材5、第二遮光部材6、照明制御部13、照明電源部15、音響制御部16及び音響電源部17を挟んで配置されている。一対のカバー体42は、それぞれ平板状であり、その底面がX軸方向から見て外方を向くように、傾く姿勢で外装カバー12に取り付けられている。一対のスピーカ41は、それぞれ対応するカバー体42に対応して傾く姿勢で外装カバー12に取り付けられている。具体的には、スピーカ41の指向中心が、カバー体42の底面の法線方向に平行となっている。ここで、指向中心とは、スピーカ41の指向性の中心方向、つまりスピーカ41の音の広がりの中心方向とする。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
一対のスピーカ41には、不図示のケーブルを介して音響制御部16と、音響電源部17とが電気的に接続されている。一対のスピーカ41は、音響電源部17から電力が供給されるとともに、音響制御部16の制御によって音を出力する。
The acoustic control unit 16 and the acoustic power supply unit 17 are electrically connected to the pair of
スピーカ41は、平面視略矩形状であり、その四辺のうち三辺が外装カバー12の内壁面に近接配置されている。このスピーカ41における三辺と、外装カバー12の内壁面との間には、緩衝材が設けられている。緩衝材としては、スピーカ41の振動を吸収できるものであれば如何なるものを採用することができる。緩衝材は、例えばゴムやウレタンなどの弾性体から形成されている。スピーカ41が音を出力することによって発生した振動は、緩衝材によって吸収される。このため、スピーカ41を起因とした振動が、外装カバー12と、外装カバー12に収容された照明部20と、照明部20に支持された第一導光板3、第二導光板4などに伝わることが抑制されている。
The
[照明部]
照明部20は、Y軸方向に長尺な矩形状である。つまり、照明部20の長手方向がY軸方向となる。照明部20は、中央部分に円形状の第一開口部20aを有している。第一開口部20aは取付用の開口部であり、照明部20が、この第一開口部20aを介して引っ掛けシーリング11に取り付けられる。これにより、照明部20と引っ掛けシーリング11とが電気的に接続される。また、照明部20は、一対の発光モジュール21と、収容体25と、第一回路基板260と、音響部40用の第二回路基板270と、第三回路基板280とを有する。
[Lighting unit]
The illumination unit 20 has a rectangular shape that is long in the Y-axis direction. That is, the longitudinal direction of the illumination unit 20 is the Y-axis direction. The illumination unit 20 has a circular
[発光モジュール]
図2に示すように、一対の発光モジュール21は、例えばネジ等の締結部材19により収容体25に固定されている。具体的には、一対の発光モジュール21は、第一開口部20aを挟むように、第一開口部20aに対してY軸プラス方向側及びY軸マイナス方向側にそれぞれ配置されている。なお、本実施の形態では、2つの発光モジュール21を用いているが、1つの発光モジュール21であってもよい。
[Light emitting module]
As shown in FIG. 2, the pair of
図4は、図1のIV-IV線を含む切断面を見た場合の、照明装置1の部分断面図である。
FIG. 4 is a partial cross-sectional view of the illuminating
図2及び図4に示すように、発光モジュール21は、基板120と、複数の第一光源121と、複数の第二光源122と、複数の配線部材120aとを有する。
As shown in FIGS. 2 and 4, the
基板120は、Y軸方向に長尺な矩形板状である。基板120には、複数の第一光源121及び複数の第二光源122が実装されている。基板120は、X-Y平面と略平行となるように、照明部20の収容体25に設置されている。基板120には、複数の第一光源121及び複数の第二光源122に給電する配線部材120aが固定されている。基板120は、配線部材120aに接続された不図示のケーブルを介して照明制御部13及び照明電源部15と電気的に接続されている。本実施の形態では、配線部材120aは、第一光源121と第二光源122との間に配置されている。
The
基板120は、第一光源121及び第二光源122が発した熱を放熱するように、図示しない放熱部に熱的に接続されていてもよい。放熱部は、外装カバー12にも熱的に接続されていてもよく、外装カバー12をヒートシンクとして機能させてもよい。
The
複数の第一光源121は、Y軸方向に長尺なマトリクス状となるように、基板120に配列されている。複数の第二光源122の一部は、複数の第一光源121に対してX軸プラス方向側でY軸方向に沿って配列されている。一方、その他の複数の第二光源122は、複数の第一光源121に対してX軸マイナス方向側でY軸方向に沿って配列されている。言い換えれば、複数の第一光源121に対し、X軸プラス方向側で配列されている複数の第二光源122と、X軸マイナス方向側で配列されている複数の第二光源122とは、複数の第一光源121を挟むように基板120に配列されている。
The plurality of first
第一光源121及び第二光源122は、光の出射方向がZ軸マイナス方向を向いているため、Z軸マイナス方向に光を出射する。光の出射方向、つまり第一光源121及び第二光源122の各々の光軸Jは、Z軸方向と略平行である。
Since the light emission direction of the first
X軸プラス方向側で配列されている複数の第二光源122の光の出射方向側には、第一導光板3が配置されている。また、X軸マイナス方向側で配列されている複数の第二光源122の光の出射方向側には、第二導光板4が配置されている。X軸プラス方向側の第二光源122は、第一導光板3の入射面に光を照射する。また、X軸マイナス方向側の第二光源122は、第二導光板4の入射面に光を照射する。第二光源122は、光の出射方向がZ軸マイナス方向に向くように基板120に配列されている。具体的には、X軸プラス方向側の第二光源122は、光軸Jが第一導光板3の入射面に略直交して、入射面と対向するように配置されている。また、X軸マイナス方向側の第二光源122は、光軸Jが第二導光板4の入射面に略直交して、入射面と対向するように配置されている。つまり、第二光源122は、第一導光板3及び第二導光板4の各々の入射面と略垂直な関係にある。
The first
また、第二光源122と第一導光板3及び第二導光板4との間には、第二光源122と第一導光板3及び第二導光板4とが接触しないように隙間が空けられている。
Further, a gap is provided between the second
第一光源121及び第二光源122は、いわゆるSMD(Surface Mount Device)型のLED素子である。SMD型のLED素子とは、具体的には、樹脂成型されたキャビティの中にLEDチップ(発光素子)が実装され、キャビティ内に蛍光体含有樹脂が封入されたパッケージ型のLED素子である。例えば、青色LEDチップと黄色蛍光体含有樹脂との組み合わせにより白色光を放出する表面実装型LED素子が、第一光源121及び第二光源122として採用される。
The first
第一光源121及び第二光源122は、照明制御部13により制御されて点灯及び消灯を行う。また、第一光源121及び第二光源122は、照明制御部13により制御されて調光及び調色が行われる。
The first
なお、第一光源121及び第二光源122は、このような構成に限定されず、基板120上にLEDチップが直接的に実装されたCOB(Chip On Board)型のモジュールが用いられてもよい。また、第一光源121及び第二光源122が有する発光素子は、LEDに限定されず、例えば、半導体レーザ等の半導体発光素子、又は、有機EL(Electro Luminescence)や無機EL等のEL素子等その他の固体発光素子であってもよい。
The first
なお、もう一方側の発光モジュール21も同様の構成であるためその説明を省略する。
Since the
[レンズカバー]
図2、及び図3に示すように、一対のレンズカバー23は、第一開口部20aを挟むように、第一開口部20aに対してY軸プラス方向側及びY軸マイナス方向側にそれぞれ配置されている。レンズカバー23は、基板120と第一遮光部材5及び第二遮光部材6とによって固定されている。レンズカバー23は、Y軸方向に長尺な矩形板状をなし、透光性を有する例えば、アクリル、ポリカーボネート等の透明な樹脂材料で形成されている。
[Lens cover]
As shown in FIGS. 2 and 3, the pair of lens covers 23 are arranged on the Y-axis plus direction side and the Y-axis minus direction side with respect to the
レンズカバー23は、複数の第一光源121が出射した光を配光制御するレンズであり、複数のレンズを有する。レンズカバー23は、複数の第一光源121を覆うように、発光モジュール21に配置されている。具体的には、レンズカバー23及び複数の第一光源121を平面視した場合に、レンズカバー23に形成されている個々のレンズは、各々の第一光源121に一対一で対応している。レンズカバー23の各々のレンズは、これらに対応する各々の第一光源121から出射した光が透過する際に、透過する光の配光角を制御する。
The
また、一対のレンズカバー23のそれぞれの外端部には、切欠き231が設けられている。具体的には、Y軸プラス方向側のレンズカバー23には、Y軸プラス方向側の端部に切欠き231が設けられている。Y軸マイナス方向側のレンズカバー23には、Y軸マイナス方向側の端部に切欠き231が設けられている。切欠き231は、例えば、第一開口部20a側の幅が小さく、反対側の幅が大きい平面視台形状に形成されている。
Further, a
これら一対のレンズカバー23は、複数の第一光源121が出射した光を配光制御して、発光する。これにより一対のレンズカバー23は照明部20の発光領域となる。一対のレンズカバー23は、それぞれY軸方向に長尺であるので、発光領域もY軸方向に沿って長尺に設けられている。上述したように、一対のスピーカ41及び一対のカバー体42は、Y軸方向において、照明部20を挟んで配置されているので、一対のスピーカ41と発光領域とは、当該発光領域を平面視した場合に重なっていない。
These pair of lens covers 23 control the light distribution emitted by the plurality of first
[収容体]
図2に示すように、収容体25は、第一収容部251と、第二収容部252とを備えている。第一収容部251は、一対の発光モジュール21と、一対のレンズカバー23と、第一無線モジュール46と、第二無線モジュール47とを収容する筐体である。具体的には、第一収容部251は、Y軸方向に長尺でZ軸方向に扁平な筐体であり、Z軸方向のマイナス方向側が全体として開放されている。第一収容部251は、第二収容部252に対してZ軸マイナス方向側に配置されている。
[Container]
As shown in FIG. 2, the
第一収容部251には、一対の発光モジュール21が複数の締結部材19によって固定されている。また、第一収容部251には、一対のレンズカバー23が第一遮光部材5、第二遮光部材6及び一対の発光モジュール21を介して固定されている。また、第一収容部251の中央部には、第一開口部20aの一部をなす開口253aが形成されている。
A pair of
第二収容部252は、照明制御部13と、照明電源部15と、音響制御部16と、音響電源部17とを収容する筐体である。具体的には、第二収容部252は、Y軸方向に長尺な略直方体状の筐体であり、Z軸マイナス方向側が全体として開放されている。この第二収容部252の開放された部分は、第一収容部251によって覆われている。第二収容部252には、照明制御部13、照明電源部15、音響制御部16、音響電源部17などが図示しない締結部材によって固定されている。
The second
図5は、実施の形態に係る照明装置1の照明部20を示す分解斜視図である。図5では、第一収容部251は省略している。
FIG. 5 is an exploded perspective view showing the lighting unit 20 of the
図2及び図5に示すように、第二収容部252には、照明部20用の第一回路基板260、音響部40用の第二回路基板270、及び第三回路基板280が取付板262を介して取り付けられている。第二収容部252の中央部には、第一開口部20aの一部をなす開口257aが形成されている。また、第二収容部252には、第一収容部251が図示しない締結部材によって固定される。
As shown in FIGS. 2 and 5, in the second
取付板262は、第一取付板263と第二取付板264とで構成される。
The mounting
第一取付板263には、照明部20用の第一回路基板260が取り付けられている。第一取付板263は、Y軸方向に長尺な平面視略矩形状に形成されている。また、第一取付板263には、第一開口部20aの一部をなす円筒部272が設けられている。円筒部272は、第一取付板263におけるY軸プラス方向側に偏った位置に配置されている。このため、第一取付板263は、円筒部272よりもY軸プラス方向側の面積が大きく、円筒部272よりもY軸マイナス方向側の面積が小さくなっている。円筒部272は、第一取付板263に固定された際には、第二収容部252の開口257aと連通する。
The
第二取付板264には、音響部40用の第二回路基板270及び第三回路基板280が取り付けられている。第二取付板264は、平面視略正方形状に形成されており、その全周にわたってリブ264aが設けられている。また、第二取付板264の底部には、複数の開口が形成されている。第二取付板264は、取付板の一例である。なお、第一取付板263と第二取付板264とが一体化されていてもよい。第一取付板263が取付板の一例となってもよい。
A
また、第二取付板264は、第二無線モジュール47を所定の姿勢で支持する収容支持部265を有する。収容支持部265は、第二回路基板270を保持し、かつ、第二無線モジュール47を着脱自在に保持する支持台である。収容支持部265は、リブ264aと一体的に形成されており、第二取付板264のY軸マイナス方向側の端縁に配置されている。収容支持部265には、第二無線モジュール47が挿入される収容空間265aを有する。収容支持部265が第二無線モジュール47を内部に収容するとは、少なくとも第二無線モジュール47の一部を内部に収容することを意味する。
Further, the
収容支持部265は、収容部本体266と、一対の支持部267と、係止突部268とを有する。
The
収容部本体266は、リブ264aよりもZ軸マイナス方向に立ち上がり、第二無線モジュール47を支持する角柱状の台座である。収容部本体266は、X軸方向に長尺である。収容部本体266の内部には、空洞が形成されており、第二無線モジュール47を配置することが可能である。この空洞は、収容空間265aの一部を構成している。
The accommodating portion
図6は、実施の形態に係る照明装置1の収容支持部265を示す平面図である。
FIG. 6 is a plan view showing the
図5及び図6に示すように、収容部本体266のZ軸マイナス方向側の端面には、第二無線モジュール47を挿通するスリット266bが、一対の係合凹部269の間に形成されている。つまり、スリット266bは、一対の支持部267の間の空間から収容部本体266の空洞へと繋がる挿通孔である。スリット266bは、X軸方向に長尺である。スリット266bも収容空間265aの一部を構成している。スリット266bは、後述する第二無線モジュール47を倒立した状態で収容支持部265に収容する場合に、第二無線モジュール47の第二端子148bと接触しない、切り欠き部266cが形成されている。
As shown in FIGS. 5 and 6, a
一対の支持部267は、収容部本体266のZ軸マイナス方向側の端面からZ軸マイナス方向に向かって突出している。一対の支持部267は、スリット266bの長手方向に並び、スリット266bを両側から挟むように配置されている。一対の支持部267の間には、第二無線モジュール47の一部を収容することができる空間が形成されている。この空間が収容空間265aの一部を構成している。
The pair of
一対の支持部267のそれぞれは、第二無線モジュール47と係わり合うことで、第二無線モジュール47を所定の姿勢で支持する係合凹部269を有する。係合凹部269は、X-Z平面に対して略平行な溝であり、係合凹部269には、後述する第二無線モジュール47を、Z軸マイナス方向からZ軸プラス方向に向けて挿入することができる。つまり、係合凹部269のX軸方向の幅は、寸法公差の関係から第二無線モジュール47を構成する基板の厚みよりも少し大きい程度である。一方の係合凹部269から他方の係合凹部269までの長さL1は、スリット266bのX軸方向の長さL2よりも長い。一対の係合凹部269とスリット266bは、同一直線上であるX軸方向に並んでいる。つまり、係合凹部269には、Z軸プラス方向に、第二無線モジュール47の後述する一対の延在部147bと当接する底面が形成されている。これにより、一対の支持部267は、一対の係合凹部269にそれぞれ挿入された一対の延在部147bが底面に当て止まることで、第二無線モジュール47が所定の姿勢で保持できる。つまり、一対の係合凹部269は、第二無線モジュール47が引っ掛かる、つまり第二無線モジュール47と係り合うことで、第二無線モジュール47を所定の姿勢で支持する。こうして第二無線モジュール47は、収容支持部265に固定される。
Each of the pair of
係止突部268は、一対の支持部267との間に形成された突部である。係止突部268は、第二端子148bに接続された第一端子148aが第二端子148bから離間しないように、第一端子148aの移動を規制する。係止突部268は、収容支持部265を平面視した場合に、スリット266bのY軸プラス方向側に形成されている。
The locking
[各々の回路基板]
第一回路基板260は、照明部20用の回路基板であり、照明制御部13及び照明電源部15を構成する。第一回路基板260は、主基板260aと、主基板260aよりも大きさの小さい副基板260bとを備えている。主基板260aと、副基板260bとは、それぞれ配置箇所に対応した大きさに形成されている。例えば、主基板260aは、第一取付板263における円筒部272よりもY軸プラス方向側に配置されている。一方、副基板260bは、第一取付板263における円筒部272よりもY軸マイナス方向側に配置されている。
[Each circuit board]
The
主基板260a及び副基板260bのそれぞれには、照明制御部13及び照明電源部15をなす複数の回路部品が実装されている。複数の回路部品には、例えば、電解コンデンサ、コイル、トランス、ノイズフィルタ、セラミックコンデンサ、抵抗素子、半導体素子などが挙げられる。
A plurality of circuit components forming the lighting control unit 13 and the lighting power supply unit 15 are mounted on each of the
第二回路基板270は、音響部40用の無線回路基板であり、音響制御部16を構成する。第二回路基板270には、音響制御部16をなす複数の回路部品が実装されている。第二回路基板270は、第二取付板264のX軸マイナス方向側に配置されている。第二回路基板270は、X-Y平面に対して略平行である。第二回路基板270は、第一基板の一例である。
The
第三回路基板280は、音響部40用の回路基板であり、音響電源部17を構成する。第三回路基板280は、第二回路基板270と電気的に接続している。第三回路基板280には、音響電源部17をなす複数の回路部品が実装されている。第三回路基板280は、第二回路基板270のX軸プラス方向側に、第二回路基板270と隣接して配置されている。第三回路基板280は、X-Y平面に対して略平行である。第三回路基板280は、第一基板の一例であってもよい。
The
複数の回路部品には、例えば、電解コンデンサ、コイル、トランス、ノイズフィルタ、セラミックコンデンサ、抵抗素子、半導体素子などが挙げられる。 Examples of the plurality of circuit components include electrolytic capacitors, coils, transformers, noise filters, ceramic capacitors, resistance elements, semiconductor elements, and the like.
[第一無線モジュール、第二無線モジュール]
図3及び図5に示すように、第一無線モジュール46は、Y軸プラス方向側のレンズカバー23の切欠き231内に配置されている。第一無線モジュール46は、照明部20用の無線信号を受信する無線用アンテナ基板である。第一無線モジュール46は、操作端末と通信を行うアンテナ、無線信号を処理する半導体集積回路などを有する。第一無線モジュール46は、図示しない配線を介して、照明部20用の第一回路基板260に電気的に接続されている。これにより、第一無線モジュール46が受信した無線信号は、第一回路基板260にある照明制御部13に伝送される。
[First wireless module, second wireless module]
As shown in FIGS. 3 and 5, the
第二無線モジュール47は、Y軸マイナス方向側のレンズカバー23の切欠き231内に配置されている。第二無線モジュール47は、音響部40用の無線信号を受信する無線用アンテナ基板である。第二無線モジュール47は、操作端末と通信を行うアンテナ、無線信号を処理する半導体集積回路などを有する。第二無線モジュール47は、図示しない配線を介して、音響部40用の第二回路基板270に電気的に接続されている。これにより、第二無線モジュール47が受信した無線信号は、第二回路基板270にある音響制御部16に伝送される。第二無線モジュール47は、第二基板の一例である。なお、第一無線モジュール46は、第二基板の一例であってもよい。つまり、第二無線モジュール47は、照明部20用の無線信号、及び音響部40用の無線信号を受信する無線用アンテナ基板である。
The
第二無線モジュール47は、第二端子148bを有する。第二端子148bには、第二回路基板270と電気的に接続するリード線149の第一端子148aが接続される。
The
第二無線モジュール47は、第二回路基板270に対して立設した状態で収容支持部265に支持される。第二無線モジュール47は、平面視でZ軸方向に長尺な、T文字状の基板である。第二無線モジュール47は、本体部147aと、一対の延在部147bとを有する。
The
本体部147aは、Z軸方向に長尺な平面視矩形状の基板である。一対の延在部147bは、本体部147aと一枚の基板を構成しており、本体部147aのZ軸方向の両側端部から本体部147aに対して所定の方向に延在している。第二無線モジュール47は平面視でTシャツのような形状であり、本体部147aは身頃の部分に相当し、一対の延在部147bは袖の部分に相当する。このため、本実施の形態では、一対の延在部147bが第二無線モジュール47の長手方向に対してZ軸プラス方向側に配置され、延在部147bが係合凹部269に係合することで、第二無線モジュール47を第二回路基板270に対して直立した姿勢を、第一の姿勢とする。また、一対の延在部147bが第二無線モジュール47の長手方向に対してZ軸マイナス方向側に配置され、延在部147bが係合凹部269に係合することで、第二無線モジュール47を第二回路基板270に対して倒立した姿勢を、第二の姿勢とする。
The
一対の延在部147bは、本体部147aに対して所定の方向に延在する。本実施の形態では、一方の延在部147bは本体部147aに対してX軸プラス方向に延在し、他方の延在部147bは本体部147aに対してX軸マイナス方向に延在している。一対の延在部147bは、一対の係合凹部269と一対一で係合する。一対の延在部147bは、第二無線モジュール47を収容支持部265の一対の係合凹部269にスライド挿入されている。この場合に、一対の延在部147bのZ軸プラス方向側の端面は、一対の係合凹部269の底面に当接し、一対の係合凹部269に引っ掛かる。これにより、第二無線モジュール47は、第二回路基板270及び第三回路基板280に対して略垂直な姿勢で支持される。
The pair of extending
第一無線モジュール46及び第二無線モジュール47に採用される無線通信は、電波(すなわち、可視光及び赤外光を除く)を用いた通信である。第一無線モジュール46及び第二無線モジュール47は、例えば、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、BLE又はZigBee(登録商標)などの無線通信規格に基づいて無線通信を行う。
The radio communication adopted in the
第一無線モジュール46は、カプセル状の筐体461と、筐体461に収容された無線受信部(図示省略)とを備えている。第一無線モジュール46の無線受信部は、照明装置1を操作するための操作端末から送信された無線信号を受信し、照明制御部13に出力する。
The
第二無線モジュール47は、カプセル状の筐体と、筐体に収容された無線受信部(図示省略)とを備えている。第二無線モジュール47の無線受信部は、操作端末から送信された無線信号を受信し、音響制御部16に出力する。
The
ここで、操作端末としては、無線通信可能な機器であれば如何様でもよく、例えば、スマートフォンなどの携帯端末、無線式のリモコンなどが挙げられる。操作端末は、照明部20用の無線信号を出力する。照明部20用の無線信号は、照明部20を制御するための信号である。照明部20用の無線信号には、例えば、第一光源121及び第二光源122を点灯させるための点灯指示、第一光源121及び第二光源122を消灯させるための消灯指示、又は、第一光源121及び第二光源122の調光比若しくは色温度(光色)を選択する指示などが含まれる。
Here, the operation terminal may be any device as long as it is capable of wireless communication, and examples thereof include a mobile terminal such as a smartphone and a wireless remote controller. The operation terminal outputs a wireless signal for the lighting unit 20. The radio signal for the lighting unit 20 is a signal for controlling the lighting unit 20. The radio signal for the lighting unit 20 may include, for example, a lighting instruction for turning on the first
また、操作端末は、音響部40用の無線信号を出力する。音響部40用の無線信号は、音響部40を制御するための信号である。音響部40用の無線信号には、例えば、スピーカ41を起動させるための起動指示、スピーカ41を停止させるための停止指示、音量を調整するための音量指示、スピーカ41が出力する音データなどが含まれる。
Further, the operation terminal outputs a radio signal for the
また、第一無線モジュール46と第二無線モジュール47とは、第一収容部251内に配置されている。具体的には、第一無線モジュール46は、Y軸プラス方向側のレンズカバー23の切欠き231内に配置されており、Y軸プラス方向側の壁部に近接されている。一方、第二無線モジュール47は、Y軸マイナス方向側のレンズカバー23の切欠き231内に配置されており、Y軸マイナス方向側の壁部に近接されている。このように、第一無線モジュール46と第二無線モジュール47とは、発光領域をなす一対のレンズカバー23を、Y軸方向で挟んで対向する位置に配置されている。これにより、発光領域から照射された光が、第一無線モジュール46と第二無線モジュール47とによって遮られることが抑制されている。また、第一収容部251内において、第一無線モジュール46と第二無線モジュール47とを極力距離を離して配置しているので、第一無線モジュール46が受信する照明部20用の無線信号と、第二無線モジュール47が受信する音響部40用の無線信号とが干渉しにくくなる。
Further, the
[照明制御部]
図2及び図4に示すように、照明制御部13は、第一光源121、第二光源122、第一無線モジュール46と電気的に接続されている。照明制御部13は、例えば第一光源121及び第二光源122の点灯回路部を制御することで、第一光源121及び第二光源122から出射させる光を調光制御及び調色制御することができる。照明制御部13は、第一無線モジュール46で受信された照明部20用の無線信号に基づいて第一光源121及び第二光源122を制御する。例えば、照明制御部13は、Y軸プラス方向側の複数の第一光源121だけの点灯、Y軸マイナス方向側の複数の第一光源121だけの点灯、全ての第一光源121だけの点灯、X軸プラス方向側で配列された複数の第二光源122だけの点灯、X軸マイナス方向側で配列された複数の第二光源122だけの点灯、又は、これらの組み合わせによる点灯を、照明部20用の無線信号に基づいて制御することができる。
[Lighting control unit]
As shown in FIGS. 2 and 4, the lighting control unit 13 is electrically connected to the first
照明制御部13は、例えば、CPU(Central Processing Unit)を備えたマイクロコンピュータを用いて構成することができる。照明制御部13は、例えば記憶部に記憶させた適宜のプログラムを実行させることで、所定の照明制御動作を行うことができる。記憶部は、例えば、フラッシュメモリやEEPROM(Electrically Erasable and Programmable Road Only Memory)などの不揮発性半導体メモリを用いて構成することができる。 The lighting control unit 13 can be configured by using, for example, a microcomputer equipped with a CPU (Central Processing Unit). The lighting control unit 13 can perform a predetermined lighting control operation by, for example, executing an appropriate program stored in the storage unit. The storage unit can be configured by using, for example, a flash memory or a non-volatile semiconductor memory such as EEPROM (Electrically Erasable and Programmable Road Only Memory).
[音響制御部]
また、音響制御部16は、第二無線モジュール47で受信された音響部40用の無線信号に基づいてスピーカ41を制御する。例えば、音響制御部16は、無線信号に含まれる音データ及び音量指示に基づいてスピーカ41を制御することで、スピーカ41から音を出力させる。
[Acoustic control unit]
Further, the acoustic control unit 16 controls the
音響制御部16は、例えば、CPUを備えたマイクロコンピュータを用いて構成することができる。音響制御部16は、例えば記憶部に記憶させた適宜のプログラムを実行させることで、所定の音響制御動作を行うことができる。記憶部は、例えば、フラッシュメモリやEEPROMなどの不揮発性半導体メモリを用いて構成することができる。音響制御部16は、音データを増幅するアンプ回路を含んでいてもよい。 The acoustic control unit 16 can be configured by using, for example, a microcomputer equipped with a CPU. The acoustic control unit 16 can perform a predetermined acoustic control operation by, for example, executing an appropriate program stored in the storage unit. The storage unit can be configured by using, for example, a non-volatile semiconductor memory such as a flash memory or EEPROM. The acoustic control unit 16 may include an amplifier circuit that amplifies sound data.
[照明電源部]
照明電源部15は、外部からの電力によって駆動する駆動回路、発光モジュール21を発光させるための電力を供給するケーブル等を有する。照明電源部15は、ケーブルを介して発光モジュール21に電力を供給する。
[Lighting power supply]
The lighting power supply unit 15 has a drive circuit driven by electric power from the outside, a cable for supplying electric power for causing the
[音響電源部]
音響電源部17は、外部からの電力によって駆動する駆動回路、一対のスピーカ41を駆動させるための電力を供給するケーブル等を有する。音響電源部17は、ケーブルを介して一対のスピーカ41に電力を供給する。
[Acoustic power supply]
The acoustic power supply unit 17 has a drive circuit driven by electric power from the outside, a cable for supplying electric power for driving a pair of
[導光板]
図3及び図4に示すように、第一導光板3は、複数の第一光源121のX軸プラス方向側に配置されている。第一導光板3は、X軸マイナス方向側の一端部が外装カバー12内で固定され、X-Y平面と略平行となるように支持されている。第一導光板3は、Y軸方向に長尺な板材であり、第一光源121のX軸プラス方向側に配列された複数の第二光源122からの光を導光する光学部材である。第一導光板3は、アクリル、ポリカーボネート等の樹脂又はガラス等の透光性の部材であるが、透光性があればその他どのような材料で形成されてもよい。なお、第一導光板3の形状は、矩形状に限らず、円盤状でもよく、多角形状など、他の形状でもよい。第一導光板3は、導光板の一例である。
[Light guide plate]
As shown in FIGS. 3 and 4, the first
第一導光板3は、湾曲部31と、平板部35と、複数の係合部39とを有する。
The first
湾曲部31は、第一導光板3におけるX軸マイナス方向の一端部側の部分であり、レンズカバー23に沿ってY軸方向に長尺である。湾曲部31は、X-Z平面で切断した場合の断面視で、第二光源122側から略円弧状に湾曲している。湾曲部31は、第二光源122が出射した光を平板部35に向けて導光する。
The
係合部39は、湾曲部31の第一光源121側の端部から突出している。この係合部39は、第一遮光部材5、第一導光板3及び発光モジュール21とともに、締結部材19によって共締めされる。
The engaging
平板部35は、湾曲部31を通過した光を導光して出射することで、当該平板部35の周囲を照明する板状部である。平板部35は、X-Y平面と略平行に保持されている。平板部35は、装置本体2の長尺な縁辺から外方に向けて延設している。また、平板部35は、Y軸方向に長尺な矩形板状の平板である。
The
平板部35は、プリズム面35aと、出射面35bとを有する。
The
プリズム面35aは、平板部35のZ軸プラス方向側の面である。プリズム面35aは、X-Y平面と略平行である。プリズム面35aは、平板部35が導光する光を出射面35b側に向けて反射するように形成された面である。具体的には、プリズム面35aには、Z軸マイナス方向に凹むプリズムが複数形成されている。プリズムは、例えば、円錐状、角錐状、円錐台状、角錐台状、半球状等に凹んだ形状であってもよい。なお、プリズム面35aは、光を反射するだけでなく、例えば天井等を照明する光を出射してもよい。また、プリズム面35aは、切削や、印刷などによって形成することが可能である。
The
出射面35bは、平板部35のZ軸マイナス方向側の面であり、プリズム面35aと反対側の面である。出射面35bは、X-Y平面と略平行な平面である。出射面35bは、例えば床、壁等を照明する光を出射する。
The
第二導光板4は、複数の第一光源121のX軸マイナス方向側に配置されている。第二導光板4は、X軸マイナス方向側の一端部が外装カバー12内で固定され、X-Y平面と略平行となるように支持されている。第二導光板4は、Y軸方向に長尺な板状であり、第一光源121のX軸マイナス方向側に配列された第二光源122からの光を導光する光学部材である。第二導光板4は、導光板の一例である。
The second
なお、第二導光板4については、装置本体2の中心を通過するY-Z平面に対して第一導光板3と対称な構成である。つまり、第一導光板3及び第二導光板4は、装置本体2における互いに対向する長尺な一対の縁辺のそれぞれから外方に向けて延設している。このため、第二導光板4における第一導光板3と同等の部分については同じ符号を用いて他の説明を省略する。
The second
図1に示すように、第一導光板3と第二導光板4とは、照明装置1を平面視した場合に音響部40と重なっていない。このため、第一導光板3と第二導光板4とのそれぞれから出射された光は、音響部40に遮られることがない。また、音響部40から出力された音も、第一導光板3と第二導光板4とによって遮られることがない。
As shown in FIG. 1, the first
[支持部材]
図2及び図3に示すように、支持部材8は、Y軸方向に沿って長尺な板材であり、第一導光板3の平板部35を照明部20に支持する部材である。支持部材8は、平板部35の出射面35b側に配置される。支持部材8と、第一収容部251の貫通孔とに対して図示しないネジを挿入して締結すると、支持部材8と第一収容部251の桁部255とが第一導光板3の平板部35を挟持する。これにより支持部材8が第一導光板3を下方から支持するので、当該第一導光板3の姿勢が保持されることとなる。
[Support member]
As shown in FIGS. 2 and 3, the
[遮光部材]
第一遮光部材5は、複数の第一光源121が出射する光が第一導光板3に入射しないように、第一導光板3の湾曲部31と複数の第一光源121との間に配置されている。第一遮光部材5は、第一導光板3及びレンズカバー23に沿って、Y軸方向に長尺である。第一遮光部材5は、第一導光板3における湾曲部31から出射する光を遮光する。また、第一遮光部材5は、光を反射する光反射機能を有する。第一遮光部材5は、例えばポリブチレンテレフタレート等の非透光性の白色樹脂等で形成されている。また、第一遮光部材5は、アクリルやポリカーボネート等の樹脂材料に白色の樹脂を塗装して形成してもよい。なお、第一遮光部材5は、光拡散機能を有していてもよい。
[Shading member]
The first light-shielding
なお、もう一方の第二遮光部材6については、装置本体2の中心を通過するY-Z平面に対し第一遮光部材5と対称な構成であるため、第一遮光部材5と同等の部分については同じ符号を用いて他の説明を省略する。
The other second light-shielding
[透光カバー]
図2及び図3に示すように、透光カバー7は、装置本体2のZ軸マイナス方向側に配置されている。透光カバー7は、照明装置1をZ軸方向から見た場合において複数の第一光源121を覆うカバー部材であり、複数の第一光源121から出射した光が透過する透光性を有する。透光カバー7は、Y軸方向に長尺な矩形状である。透光カバー7は、例えばアクリルやポリカーボネート等の透光性樹脂又はガラス等の透光性を有する材料で構成されている。透光カバー7は、さらに、光拡散性を有していてもよい。つまり、透光カバー7は、透明カバーではなく、透光性及び光拡散性を有する拡散カバーであってもよい。この場合、透光カバー7は、光拡散材が内部に分散された乳白色の拡散パネルとすることができる。このような拡散カバーは、光拡散材を混合した透光性樹脂材料を所定形状に樹脂成型することによって作製することができる。光拡散材としては、シリカ粒子等の光反射性微粒子を用いることができる。
[Translucent cover]
As shown in FIGS. 2 and 3, the
透光カバー7は、第一透光カバー70と、第二透光カバー80とを有する。
The
第一透光カバー70は、照明装置1をZ軸方向から見た場合における外側のカバー部材である。第一透光カバー70は、Y軸方向に長尺な矩形板状である。第一透光カバー70は、図示しない複数の係止片を有しており、この複数の係止片が第二透光カバー80を係止することで、第二透光カバー80を保持している。
The first
第二透光カバー80は、第一透光カバー70と装置本体2との間に配置される。第二透光カバー80は、カバー枠部81と、カバー枠部81の内側から、湾曲部31に沿うように傾斜した傾斜部83とを有する。
The second
カバー枠部81は、Y軸方向に長尺な矩形板状の枠体であり、第一透光カバー70の複数の係止片と係合している。傾斜部83は、カバー枠部81の内縁側に形成され、カバー枠部81に沿ってY軸方向に長尺である。傾斜部83は、Z-X平面で切断した断面を見た場合に、第一遮光部材5及び第二遮光部材6に沿うように、円弧状に湾曲している。
The
[輸送時と組立時]
本実施の形態のような第二回路基板270、第三回路基板280及び第二無線モジュール47が第二取付板264に取り付けられた状態では、第二無線モジュール47の突出量が、第二回路基板270、第三回路基板280及び第二取付板264に比べて大きい。このため、第二回路基板270、第三回路基板280、第二無線モジュール47、及び第二取付板264が組み付けられた状態で輸送する場合に、第二無線モジュール47が破損する恐れがある。そこで、本実施の形態では、輸送時の場合と組立時の場合との第二無線モジュール47の状態について説明する。
[During transportation and assembly]
In a state where the
図7は、実施の形態に係る照明装置1の第二取付板264、第二回路基板270、及び第三回路基板280を示す斜視図である。図8は、図7のVIII-VIII線を含む切断面を見た場合の、第二取付板264、第二回路基板270、及び第三回路基板280を示す部分断面である。図7の(a)及び図8の(a)は、輸送時において、第二無線モジュール47を収容支持部265に第二の姿勢で支持している状態を示す。図7の(b)及び図8の(b)は、組立時において、第二無線モジュール47を収容支持部265に第一の姿勢で支持している状態を示す。
FIG. 7 is a perspective view showing a
図7の(a)及び図8の(a)に示すように、輸送時における第二無線モジュール47は、収容支持部265に支持された状態で、収容空間265aに収容されている。具体的には、第二無線モジュール47は、第一の姿勢で収容支持部265に支持されている。第一の姿勢は、第二無線モジュール47において、X軸方向の幅の狭い側である本体部147aをZ軸プラス方向に位置させ、X軸方向の幅の広い側である一対の延在部147bをZ軸マイナス方向に位置させる姿勢である。第二無線モジュール47の一対の延在部147bは、一対の支持部267の係合凹部269に一対一で、Z軸マイナス方向からZ軸プラス方向に向けてスライド挿入されている。一対の延在部147bは、各々の係合凹部269の底面に当て止まっている。また、第二無線モジュール47の本体部147aは、スリット266bに挿入されている。つまり、収容支持部265は、第二無線モジュール47を第二回路基板270に対して第二の姿勢で支持する場合に、第二無線モジュール47を収容空間265aに収容する。
As shown in FIGS. 7A and 8A, the
この場合では、第二無線モジュール47は、第二回路基板270、第三回路基板280、及び第二取付板264を組み付けた部材のZ軸方向の厚みを見た場合に、第二回路基板270、第三回路基板280、及び第二取付板264に比べて、Z軸マイナス方向にさほど突出していない。本実施の形態では、第二無線モジュール47の長手方向の長さが、第二回路基板270、第三回路基板280、第二無線モジュール47、及び第二取付板264を1つに組み付けた場合の、Z軸方向の厚みと同等となる。
In this case, the
図9は、図7のIX-IX線を含む切断面を見た場合の、第二取付板264、第二回路基板270、及び第二無線モジュール47を示す部分断面である。図9の(a)では、リード線149の第1端子148aを第二無線モジュール47の第2端子148bに接続する状態を示している。なお、図9の(a)の切断面は、図7のIX-IX線を含む切断面の状態と異なっていることは言うまでもない。図9の(b)の断面は、図7の(b)のIX-IX線に対応している。図9の(b)では、組立時において、第二無線モジュール47を収容支持部265に第一の姿勢で支持している状態を示し、係止突部268が第1端子148aに接触している状態を示している。
FIG. 9 is a partial cross section showing the
図9の(a)に示すように、矢印の方向(Y軸マイナス方向)に向けて、リード線149の第1端子148aを第二無線モジュール47の第2端子148bに電気的に接続する。第1端子148aと第2端子148bとが電気的に接続した状態で、第二無線モジュール47を一対の係合凹部269にスライド挿入させる。
As shown in FIG. 9A, the first terminal 148a of the
図7の(b)及び図8の(b)に示すように、組立時における第二無線モジュール47は、収容支持部265に支持された状態で、第二回路基板270、及び第三回路基板280に対して直立している。具体的には、第二無線モジュール47は、第二の姿勢で収容支持部265に支持されている。第二の姿勢は、第二無線モジュール47において、X軸方向の幅の広い側である一対の延在部147bをZ軸プラス方向に位置させ、X軸方向の幅の狭い側である本体部147aをZ軸マイナス方向に位置させる姿勢である。第二無線モジュール47の一対の延在部147bは、一対の支持部267の係合凹部269に一対一で、Z軸マイナス方向からZ軸プラス方向に向けてスライド挿入されている。一対の延在部147bは、各々の係合凹部269の底面に当て止まっている。
As shown in (b) of FIG. 7 and (b) of FIG. 8, the
また、図9の(b)に示すように、第二無線モジュール47を一対の係合凹部269にスライド挿入すると、係止突部268は、第一端子148aのY軸プラス方向に位置する。これにより、係止突部268は、第一端子148aが第二端子148bから離間しないように、第一端子148aの移動を規制する。
Further, as shown in FIG. 9B, when the
この場合では、第二無線モジュール47は、第二回路基板270、第三回路基板280、及び第二取付板264を組み付けた部材のZ軸方向の厚みを見た場合に、第二回路基板270、第三回路基板280、及び第二取付板264に比べて、Z軸マイナス方向に突出している。このように、第二無線モジュール47は、搬送後の組付時に正しい位置に取付けられるため、搬送時による第二無線モジュール47の損傷が抑制される。第二取付板264は、延在部147bが係合凹部269に係合することで、第二無線モジュール47を第二回路基板270に対して第一の姿勢で支持する。
In this case, the
[動作]
照明装置1は、操作端末から送信された照明部20用の無線信号及び音響部40用の無線信号に基づいて、ユーザが所望する照明及び音出力を実行する。受信時においては、照明部20用の無線信号及び音響部40用の無線信号が干渉するおそれもある。しかし、上述したように、第一無線モジュール46と第二無線モジュール47とは、第一収容部251内で極力距離を離して配置されているので、照明部20用の無線信号と音響部40用の無線信号とを同時に受信する場合、互いの無線信号が干渉しにくくなっている。
[motion]
The
次に、照明装置1における照明時の動作について説明する。
Next, the operation at the time of lighting in the
照明制御部13は、第一無線モジュール46で受信された照明部20用の無線信号に基づいて第一光源121及び第二光源122を制御する。複数の第一光源121から出射した光は、レンズカバー23のレンズで配光制御されて透光カバー7を透光し、照明装置1のZ軸方向に進む。また、Y軸プラス方向側及びY軸マイナス方向側の複数の第二光源122から出射した光は、第一導光板3及び第二導光板4の各々の入射面に入射して湾曲部31及び平板部35を導光する。湾曲部31では、当該湾曲部31の外面で反射されたり、外面から出射しても第一遮光部材5及び第二遮光部材6で反射された光が入射したりする。平板部35を導光する一部の光は、プリズム面35aで反射されて出射面35bに向かい、出射面35bから出射する。こうして、この照明装置1では、透光カバー7、第一導光板3及び第二導光板4の各々から照明光を出射することで、周囲を照明することができる。
The lighting control unit 13 controls the first
次に、照明装置1における音出力時の動作について説明する。
Next, the operation at the time of sound output in the
音響制御部16は、第二無線モジュール47で受信された音響部40用の無線信号に基づいてスピーカ41を制御する。一対のスピーカ41からは、音データに基づく音が出力される。音の出力時においては、一対のスピーカ41からは当該音を起因とした振動が発生する。この振動は、照明部20にも伝わる。例えば、一対のスピーカ41からの振動が照明部20に対して偏って伝わる場合には照明部20も大きく振動して、照明光も大きく揺らめくことになる。しかし、本実施の形態では、一対のスピーカ41の重心が、第一開口部20aを平面視した場合に第一開口部20a内に配置されているために、一対のスピーカ41のそれぞれからは照明部20に対して概ね均等に振動が伝わることになる。これにより、照明部20は比較的揺れにくくなって、揺らめきの小さい照明光とすることができる。特に、本実施の形態では、照明装置1全体の重心が、第一開口部20aを平面視した場合に第一開口部20a内に配置されているので、照明装置1全体がバランスよく造営材に設置されており、揺れにくい支持構造となっている。このため、スピーカ41からの音を起因とした振動が照明部20により影響しにくくなっている。
The acoustic control unit 16 controls the
[作用効果]
次に、本実施の形態における照明装置1の作用効果について説明する。
[Action effect]
Next, the operation and effect of the
上述したように、本実施の形態に係る照明装置1は、第二回路基板270に対して立設した状態で支持される第二無線モジュール47と、第二回路基板270を保持し、かつ、第二無線モジュール47を着脱自在に保持する第二取付板264とを備える。また、第二取付板264は、第二無線モジュール47が挿入される収容空間265aを有する収容支持部265を有する。そして、収容支持部265は、第二無線モジュール47と係わり合うことで、第二無線モジュール47を所定の姿勢で支持する係合凹部269を有する。
As described above, the
このように、第二取付板264は、第二回路基板270を保持し、かつ、第二無線モジュール47を着脱自在に保持する。第二取付板264は、第二無線モジュール47が挿入される収容空間265aを有する収容支持部265を有する。収容支持部265は、第二無線モジュール47と係わり合う係合凹部269が形成され、第二無線モジュール47を所定の姿勢で支持する。このため、輸送時には第二無線モジュール47を収容空間265aに挿入して収容支持部265に収容し、組付時には収容支持部265に収容された第二無線モジュール47を引き抜いて、第二無線モジュール47を収容支持部265に保持することができる。
In this way, the
したがって、この照明装置1では、照明装置1の組み付けに掛かる製造コストの高騰化を抑制することができる。
Therefore, in the
また、本実施の形態に係る照明装置1において、第二無線モジュール47は、本体部147aと本体部147aに対して所定の方向に延在する延在部147bとを有する。そして、延在部147bは、係合凹部269に係合する。
Further, in the
このように、第二無線モジュール47の延在部147bが係合凹部269に係合する。このため、第二無線モジュール47は、収容支持部265と係わり合うため、収容支持部265に所定の姿勢で支持される。このため、照明装置1では、第二無線モジュール47を収容支持部265に容易に組み付けることができる。
In this way, the extending
また、本実施の形態に係る照明装置1において、第二取付板264は、延在部147bが係合凹部269に係合することで、第二無線モジュール47を第二回路基板270に対して第一の姿勢で支持する。
Further, in the
これによれば、照明装置1では、延在部147bを係合凹部269に係合させるだけで、第二無線モジュール47を第一の姿勢で支持することができる。このため、照明装置1では、第二無線モジュール47を収容支持部265に容易に組み付けることができる。
According to this, in the
また、本実施の形態に係る照明装置1において、第二無線モジュール47は、第二回路基板270と電気的に接続するリード線149の第一端子148aが接続される第二端子148bを有する。そして、第二取付板264は、第二端子148bに接続された第一端子148aが第二端子148bから離間しないように、第一端子148aの移動を規制する係止突部268を有する。
Further, in the
このように、第二無線モジュール47の第二端子148bには、リード線149の第一端子148aが接続される。第二無線モジュール47を第一の姿勢で支持する場合に、係止突部268は、第一端子148aの移動を規制する。このため、第一端子148aが第二端子148bから不意に外れるといったことが生じ難い。このため、照明装置1では、第二無線モジュール47が無線信号を受信できない等の不具合の発生を抑制することができる。
In this way, the first terminal 148a of the
また、本実施の形態に係る照明装置1において、収容支持部265は、第二無線モジュール47を第二回路基板270に対して第二の姿勢で支持する場合に、第二無線モジュール47を収容空間265aに収容する。
Further, in the
これによれば、照明装置1では、延在部147bを係合凹部269に係合させるだけで、第二無線モジュール47を第二の姿勢で支持することができる。このため、照明装置1では、輸送時における第二無線モジュール47の破損を抑制することができる。
According to this, in the
また、本実施の形態に係る照明装置1において、収容支持部265は、係合凹部269を一対有する。また、一対の係合凹部269の間には、第二無線モジュール47を挿通するスリット266bが形成されている。そして、一方の係合凹部269から他方の係合凹部269までの長さは、スリット266bの長さよりも大きい。
Further, in the
これによれば、方の係合凹部269から他方の係合凹部269までの長さがスリット266bのX軸方向の長さよりも大きいため、第二無線モジュール47の延在部147bを係合凹部269と係わり合うことができる。例えば、輸送時には、スリット266bに第二無線モジュール47を挿入しつつ、第二無線モジュール47の延在部147bを係合凹部269と係わり合った第二の姿勢で第二無線モジュール47を支持することができる。また、組立時には、第二無線モジュール47の延在部147bが係合凹部269と係わり合うことで、本体部147aを収容支持部265から突出させた第二の姿勢で第二無線モジュール47を支持することができる。
According to this, since the length from one
また、本実施の形態に係る照明装置1は、さらに、発光領域を有する照明部20と、スピーカを有する音響部40とを備える。また、第二回路基板270は、無線用回路基板である。そして、第二無線モジュール47は、照明部20用の無線信号、及び音響部40用の無線信号を受信する無線用アンテナ基板である。
Further, the
これによれば、輸送時に、収容支持部265が第一無線モジュール46及び第二無線モジュール47の損傷を抑制することができる。このため、照明部20用及び音響部40用の第一無線モジュール46及び第二無線モジュール47が無線信号を受信できない等の不具合の発生を抑制することができる。
According to this, the
また、本実施の形態に係る照明装置1は、さらに、照明部20の外方に向けて延設する第一導光板3及び第二導光板4と、第一導光板3及び第二導光板4に光を入射する第二光源122とを備える。
Further, the
これによれば、第一導光板3及び第二導光板4を備えた照明装置1であっても、第一導光板3及び第二導光板4が照明部20用の無線信号と音響部40用の無線信号との受信を妨げ難くすることができる。
According to this, even in the
また、本実施の形態に係る照明装置1において、第一導光板3及び第二導光板4は、一対設けられている。そして、一対の導光板は、照明部20を挟んで対向するように配置されている。
Further, in the
これによれば、照明部20を挟んで対向する第一導光板3及び第二導光板4を備えた照明装置1であっても、照明部20用の無線信号と音響部40用の無線信号との受信を妨げ難くすることができる。
According to this, even in the
(その他の変形例等)
以上、本発明について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。以降の説明において、上記実施の形態と同一の部分においては、同一の符号を付してその説明を省略する場合がある。
(Other modifications, etc.)
Although the present invention has been described above based on the embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments. In the following description, in the same parts as those in the above embodiment, the same reference numerals may be given and the description thereof may be omitted.
例えば、上記実施の形態では、上記実施の形態では、一対の導光板(第一導光板3及び第二導光板4)を備えた照明装置1を例示して説明したが、導光板の設置個数は、1つであっても3つ以上であってもよい。また、導光板は、装置本体2を囲むように配置された環状体であってもよい。また、導光板を備えていない照明装置1であってもよい。
For example, in the above embodiment, in the above embodiment, the
また、上記実施の形態では、第二取付板264が収容支持部265を有しているが、第一取付板が収容支持部265を有していてもよい。この場合に、収容支持部265は、第一無線モジュール46を所定の姿勢で支持してもよい。このため、収容支持部265が支持する基板は、第二無線モジュール47に限定されない。また収容支持部265が収容する基板は、第一無線モジュール46及び第二無線モジュール47にも限定されない。例えば、センサ用基板を支持してもよい。このため、無線モジュールに限定されない。
Further, in the above embodiment, the
また、上記実施の形態では、収容支持部265の一対の支持部267は、第二無線モジュール47の高さを調節することができてもよい。一例を挙げると、一対の支持部267の少なくともいずれかに、係合凹部269に貫通するネジ穴が形成されている。ネジ穴には。ネジが挿通され、ネジを締めることで、第二無線モジュール47の延在部147bと当接し、ネジが第二無線モジュール47を係合凹部269に押付けることで第二無線モジュール47を支持する。このように、第二無線モジュール47の高さを調節することができてもよい。なお、第二無線モジュール47の高さを調節する方法は、これに限らず、他の公知の方法を用いて行ってもよい。
Further, in the above embodiment, the pair of
また、上記実施の形態では、外装カバー12に音響部40が収容されているが、外装カバー12が第一外装カバー、及び一対の第二外装カバーで構成されていてもよい。この場合、第一外装カバーが照明部20、第一無線モジュール46、第二無線モジュール47、第一遮光部材5、第二遮光部材6、照明制御部13、照明電源部15、音響制御部16及び音響電源部17等を収容し、第二外装カバーが音響部40等を収容していてもよい。そして、第二外装カバーが第一外装カバーを挟んで第一外装カバーの長手方向のそれぞれに配置されていてもよい。一対の第二外装カバーは第一外装カバーにネジ等の締結部材によって固定されていてもよい。このように、音響部40と照明部20とは、構造的に一体化されている。
Further, in the above embodiment, the
また、上記実施の形態では、一対のスピーカ41が装置本体2における長手方向の両端部に設けられている場合を例示したが、一対のスピーカ41の設置箇所は如何様でもよい。例えば、一対のスピーカ41は、収容体内に配置されていてもよい。また、スピーカ41は、一つの照明装置1に対して、1つでも3つ以上でも設けられていてもよい。また、1つのスピーカ41としては、装置本体2を囲む環状のスピーカ41であってもよい。この場合、環状の1つのスピーカ41の重心が装置本体2の第一開口部20a内に配置されていれば、照明装置1の重量バランスを保つことができる。また、スピーカ41が複数ある場合においても、複数のスピーカ41の複合的な重心が、装置本体2の第一開口部20a内に配置されていれば、照明装置1の重量バランスを保つことができる。
Further, in the above embodiment, the case where the pair of
また、上記実施の形態では、第一無線モジュール46と第二無線モジュール47とが、第一収容部251の壁部内に配置されている場合を例示した。しかし、第一無線モジュール46と第二無線モジュール47とは、照明部20を挟むように配置されているのであれば、照明装置1のいずれの場所に配置されていてもよい。例えば、第一無線モジュール46と第二無線モジュール47とのそれぞれは、音響部40の一対のカバー体42のそれぞれの内方に配置されていてもよい。
Further, in the above embodiment, the case where the
また、上記実施の形態では、第一導光板3及び第二導光板4を備えた照明装置1を例示したが、導光板を有さない照明装置1であってもよい。
Further, in the above embodiment, the
また、上記実施の形態では、平面視十字形状の照明装置1を例示したが、照明装置1の平面視形状は如何様でもよい。その他の照明装置1の平面視形状としては、円形状、矩形状、矩形状以外の多角形状、楕円状などが挙げられる。
Further, in the above embodiment, the illuminating
その他、実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態や、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。 In addition, there are also forms obtained by subjecting various modifications to the embodiments that can be conceived by those skilled in the art, and embodiments realized by arbitrarily combining the components and functions of the embodiments without departing from the spirit of the present invention. Included in the present invention.
1 照明装置
20 照明部
40 音響部
41 スピーカ
46 第一無線モジュール(第一基板)
47 第二無線モジュール(第二基板)
122 第二光源(光源)
147a 本体部
147b 延在部
148a 第一端子
148b 第二端子
149 リード線
264 第二取付板(取付板)
266a 収容空間
266b スリット
267 収容支持部
268 係止突部
269 係合凹部
1 Lighting device 20
47 Second wireless module (second board)
122 Second light source (light source)
147a
Claims (9)
前記第一基板を保持し、かつ、前記第二基板を着脱自在に保持する取付板とを備え、
前記取付板は、前記第二基板が挿入される収容空間を有する収容支持部を有し、
前記収容支持部は、前記第二基板と係わり合うことで、前記第二基板を所定の姿勢で支持する係合凹部を有し、
前記第二基板は、本体部と、前記係合凹部に係合する延在部とを有し、
前記所定の姿勢は、前記延在部が前記係合凹部に係合することで、前記延在部に対して前記本体部が直立した姿勢となる第一の姿勢と、前記延在部が前記係合凹部に係合することで、前記延在部に対して前記本体部が倒立した姿勢となることで前記収容空間に収容される第二の姿勢とを含み、
前記第二基板は、前記第一の姿勢及び前記第二の姿勢で前記取付板に保持されることで、前記取付板に着脱自在に保持される
照明装置。 The second board, which is supported upright with respect to the first board,
A mounting plate for holding the first substrate and detachably holding the second substrate is provided.
The mounting plate has an accommodation support having an accommodation space into which the second substrate is inserted.
The accommodating support portion has an engaging recess that supports the second substrate in a predetermined posture by engaging with the second substrate.
The second substrate has a main body portion and an extending portion that engages with the engaging recess.
The predetermined postures are a first posture in which the main body portion is upright with respect to the extending portion by engaging the extending portion with the engaging recess, and the extending portion is the said. By engaging with the engaging recess, the main body portion is in an inverted posture with respect to the extending portion, which includes a second posture in which the main body portion is accommodated in the accommodation space.
The second substrate is held on the mounting plate in the first posture and the second posture so as to be detachably held on the mounting plate.
Lighting equipment.
前記延在部は、前記係合凹部に係合する
請求項1に記載の照明装置。 The second substrate has a main body portion and an extending portion extending in a predetermined direction with respect to the main body portion.
The lighting device according to claim 1, wherein the extending portion engages with the engaging recess.
請求項2に記載の照明装置。 The lighting device according to claim 2, wherein the mounting plate supports the second substrate in a first posture with respect to the first substrate by engaging the extending portion with the engaging recess.
前記取付板は、前記第二端子に接続された前記第一端子が前記第二端子から離間しないように、前記第一端子の移動を規制する係止突部を有する
請求項3に記載の照明装置。 The second board has a second terminal to which the first terminal of a lead wire electrically connected to the first board is connected.
The illumination according to claim 3, wherein the mounting plate has a locking protrusion that regulates the movement of the first terminal so that the first terminal connected to the second terminal does not separate from the second terminal. Device.
請求項1又は2に記載の照明装置。 The lighting device according to claim 1 or 2, wherein the accommodating support portion accommodates the second substrate in the accommodating space when the second substrate is supported by the first substrate in a second posture.
一対の前記係合凹部の間には、前記第二基板を挿通するスリットが形成されており、
一方の前記係合凹部から他方の前記係合凹部までの長さは、スリットの長さよりも大きい
請求項1~5のいずれか1項に記載の照明装置。 The accommodating support portion has a pair of engaging recesses and has a pair of engaging recesses.
A slit through which the second substrate is inserted is formed between the pair of engaging recesses.
The lighting device according to any one of claims 1 to 5, wherein the length from one of the engaging recesses to the other engaging recess is larger than the length of the slit.
発光領域を有する照明部と、
スピーカを有する音響部とを備え、
前記第一基板は、無線用回路基板であり、
前記第二基板は、前記照明部用の無線信号、及び前記音響部用の無線信号を受信する無線用アンテナ基板である
請求項1~6のいずれか1項に記載の照明装置。 Moreover,
A lighting unit with a light emitting area and
Equipped with an acoustic part having a speaker
The first board is a wireless circuit board.
The lighting device according to any one of claims 1 to 6, wherein the second substrate is a wireless antenna board that receives a wireless signal for the lighting unit and a wireless signal for the acoustic unit.
前記照明部の外方に向けて延設する導光板と、
前記導光板に光を入射する光源とを備える
請求項7に記載の照明装置。 Moreover,
A light guide plate extending toward the outside of the lighting unit,
The lighting device according to claim 7, further comprising a light source for incident light on the light guide plate.
一対の前記導光板は、前記照明部を挟んで対向するように配置されている
請求項8に記載の照明装置。 A pair of the light guide plates are provided, and the light guide plates are provided in pairs.
The lighting device according to claim 8, wherein the pair of light guide plates are arranged so as to face each other with the lighting unit interposed therebetween.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017232493A JP7016040B2 (en) | 2017-12-04 | 2017-12-04 | Lighting equipment |
CN201821880646.3U CN208919864U (en) | 2017-12-04 | 2018-11-15 | Lighting device |
TW107142349A TWI726261B (en) | 2017-12-04 | 2018-11-28 | Lighting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017232493A JP7016040B2 (en) | 2017-12-04 | 2017-12-04 | Lighting equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019102286A JP2019102286A (en) | 2019-06-24 |
JP7016040B2 true JP7016040B2 (en) | 2022-02-04 |
Family
ID=66712013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017232493A Active JP7016040B2 (en) | 2017-12-04 | 2017-12-04 | Lighting equipment |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7016040B2 (en) |
CN (1) | CN208919864U (en) |
TW (1) | TWI726261B (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016035875A (en) | 2014-08-04 | 2016-03-17 | 東芝ライテック株式会社 | Lighting device |
JP2016213166A (en) | 2015-05-11 | 2016-12-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Light source unit and luminaire including the same |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007059285A (en) * | 2005-08-26 | 2007-03-08 | Matsushita Electric Works Ltd | Lighting fixture |
CN201034260Y (en) * | 2007-04-06 | 2008-03-12 | 北京工业大学 | LED illuminating combination fixture |
JP2016178777A (en) * | 2015-03-19 | 2016-10-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Housing device for electrical equipment |
-
2017
- 2017-12-04 JP JP2017232493A patent/JP7016040B2/en active Active
-
2018
- 2018-11-15 CN CN201821880646.3U patent/CN208919864U/en not_active Expired - Fee Related
- 2018-11-28 TW TW107142349A patent/TWI726261B/en not_active IP Right Cessation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016035875A (en) | 2014-08-04 | 2016-03-17 | 東芝ライテック株式会社 | Lighting device |
JP2016213166A (en) | 2015-05-11 | 2016-12-15 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Light source unit and luminaire including the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019102286A (en) | 2019-06-24 |
CN208919864U (en) | 2019-05-31 |
TW201925680A (en) | 2019-07-01 |
TWI726261B (en) | 2021-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20180091222A1 (en) | Luminaire | |
JP2014175189A (en) | Lighting system | |
JP6857850B2 (en) | Lighting device | |
JP7016040B2 (en) | Lighting equipment | |
JP7054798B2 (en) | Lighting equipment | |
JP7054786B2 (en) | Lighting equipment | |
US20160069532A1 (en) | Cover element for flat luminaire | |
JP6986682B2 (en) | Lighting equipment | |
JP6945186B2 (en) | Lighting device | |
JP6883779B2 (en) | lighting equipment | |
JP6948617B2 (en) | Lighting device | |
JP6920677B2 (en) | Lighting device | |
JP6931812B2 (en) | Lighting device | |
CN208418600U (en) | Lighting device | |
JP7065703B2 (en) | Light diffusion cover and lighting equipment equipped with it | |
JP6837232B2 (en) | lighting equipment | |
JP6924961B2 (en) | lighting equipment | |
JP6501550B2 (en) | Light source unit and lighting device | |
JP2017112075A (en) | Lighting fixture | |
JP7349638B2 (en) | lighting equipment | |
JP6497654B2 (en) | Lighting device | |
JP6635379B2 (en) | lighting equipment | |
JP2019145289A (en) | Lighting fixture |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220107 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7016040 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |