JP7013748B2 - Document management device, document management method and program - Google Patents

Document management device, document management method and program Download PDF

Info

Publication number
JP7013748B2
JP7013748B2 JP2017177361A JP2017177361A JP7013748B2 JP 7013748 B2 JP7013748 B2 JP 7013748B2 JP 2017177361 A JP2017177361 A JP 2017177361A JP 2017177361 A JP2017177361 A JP 2017177361A JP 7013748 B2 JP7013748 B2 JP 7013748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
procedure manual
event
change
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017177361A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019053523A (en
Inventor
裕明 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017177361A priority Critical patent/JP7013748B2/en
Publication of JP2019053523A publication Critical patent/JP2019053523A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7013748B2 publication Critical patent/JP7013748B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Description

この発明はドキュメントの管理を行うドキュメント管理装置、このドキュメント管理で実行されるドキュメント管理方法及びドキュメント管理プログラムに関する。 The present invention relates to a document management device that manages documents, a document management method and a document management program executed by this document management.

工場等における組み立てや加工等のライン作業は手順書に従って行われることが多いが、機械の不調や故障、置き換え、あるいは、組み付ける部品の変更(不良ロット、恒久的な部品の変更や仕様変更)等により、製造手順等を変更しなければならない事象が発生した場合は、手順書も変更する必要が生じる。 Line work such as assembly and processing in factories is often performed according to the procedure manual, but machine malfunctions, failures, replacements, or changes in parts to be assembled (defective lots, permanent changes in parts, changes in specifications), etc. Therefore, if an event occurs in which the manufacturing procedure, etc. must be changed, the procedure manual also needs to be changed.

しかしながら、一般には、部品の不良等は一時的なロットの不良であることが多く、設備の故障も一時的なものであることが多いため、不良部品ロットを使い切って正常なロットが入ってきた場合や、設備が故障から回復した場合等は、一時的に変更していた手順を元に戻すことが必要となり、これに伴って手順書も元に戻す必要がある。 However, in general, defective parts are often temporary lot defects, and equipment failures are often temporary. Therefore, defective parts lots have been used up and normal lots have been entered. In some cases, or when the equipment recovers from a failure, it is necessary to undo the procedure that was temporarily changed, and it is also necessary to undo the procedure manual accordingly.

また、作業手順書はドキュメント管理装置によって版管理されていることが多いが、交代制の工場においては、手順変更について次担当者へ引き継ぐことも必要となり、引継ぎ漏れなどを防止するために、各自が持っている手順書ではなく、ドキュメント管理装置によって管理されている原本を変更したり元に戻すことが重要である。 In addition, work procedure manuals are often version-managed by a document management device, but in shift-based factories, it is also necessary to hand over the procedure changes to the next person in charge, and in order to prevent omission of handing over, each person has to do so. It is important to change or restore the original managed by the document management device, not the runbook that you have.

なお、特許文献1には、電子文書の管理者は、例えば、「Yamada」という名前の利用者に、文書IDが「00000001」の電子文書の印刷を一時的に許可したい場合、電子文書管理サーバ101に設けられた入力デバイス213を操作するとともに、印刷可否の欄の設定を、「印刷不可」から「印刷可」変更して、文書IDが「00000001」の電子文書の印刷を許可したのち、その電子文書の印刷が完了したことを示す印刷完了の通知をプリンタから受信すると、電子文書管理システムは、印刷可否の欄の内容を、電子文書の権限が管理者によって変更される前の状態に自動的に戻す文書権限管理装置が提案されている。 In Patent Document 1, for example, when the administrator of an electronic document wants to temporarily allow a user named "Yamada" to print an electronic document having a document ID of "00000001", the electronic document management server After operating the input device 213 provided in 101 and changing the setting of the printability column from "printable" to "printable" to allow printing of an electronic document having a document ID of "00000001". Upon receiving a print completion notification from the printer indicating that the electronic document has been printed, the electronic document management system changes the contents of the printability column to the state before the authority of the electronic document was changed by the administrator. A document authority management device that automatically returns has been proposed.

また特許文献2には、複合文書を構成する文書部品を指定し、この複合文書の文書部品群の構成を示す構成情報を保持する構成情報テーブルを構成情報テーブル登録プログラムにより作成し二次記憶装置に格納し、構成情報テーブルに登録された構成情報に対する文書部品の新たなバージョンの追加、新規文書部品の追加、文書部品の削除が生じた場合に、複合文書バージョン更新プログラムにより構成情報を更新し、構成情報テーブルに更新前の構成情報に追加して更新後の構成情報を登録していき、複合文書バージョン履歴表示プログラムにより二次記憶装置から構成情報テーブルを読み出して表示する複合文書の管理システムが提案されている。 Further, in Patent Document 2, document parts constituting the composite document are specified, and a configuration information table holding configuration information indicating the configuration of the document component group of the composite document is created by the configuration information table registration program and is used as a secondary storage device. When a new version of a document part is added to the configuration information registered in the configuration information table, a new document part is added, or a document part is deleted, the configuration information is updated by the compound document version update program. , A complex document management system that adds to the configuration information before update and registers the updated configuration information in the configuration information table, and reads and displays the configuration information table from the secondary storage device by the composite document version history display program. Has been proposed.

また特許文献3には、アプリケーションにより作成した電子文書にアクセス許可属性,機能別ID情報を設定した状態で、かつ暗号化して記憶装置上で保存管理する場合に、PCからの簡単な属性情報変更指示に基づき、管理されている電子文書にアクセス許可情報をアクセス情報管理テーブルに設定して、該属性情報に対する個別の属性変更要求に適応して、属性情報を読み出して属性を拡張したり、禁止したりして既に作成されている電子文書に対して登録時とは異なる属性を設定して更新管理する構成を特徴とする文書処理システムが提案されている。 Further, in Patent Document 3, when the access permission attribute and the ID information for each function are set in the electronic document created by the application and the document is encrypted and stored and managed on the storage device, the attribute information can be easily changed from the PC. Based on the instruction, access permission information is set in the access information management table in the managed electronic document, and the attribute information is read out to expand or prohibit the attribute by adapting to the individual attribute change request for the attribute information. A document processing system has been proposed, which features a configuration in which attributes different from those at the time of registration are set for an electronic document that has already been created and update management is performed.

特開2007-200140号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2007-200140 特開2000-259615号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-259615 特開2004-355610号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2004-355610

上述したように、工場等においては、作業における手順書を一時的に変更したり元に戻したりする必要が生じるが、例えば、部品の不良→設備の故障と発生し、先に部品の不良が解消した場合のように、複数の事象の発生と解消が互い違いになることがある。このような場合は、手順書の版を戻すのではなく、設備の故障の回避手順は残しつつ、部品の不良の回避手順を戻すという煩雑な処理が発生する。 As mentioned above, in factories, etc., it is necessary to temporarily change or restore the procedure manual for work, but for example, a component defect → equipment failure occurs, and the component defect occurs first. Occurrence and resolution of multiple events may be staggered, as in the case of resolution. In such a case, instead of returning the version of the procedure manual, a complicated process of returning the procedure for avoiding the defect of the parts while leaving the procedure for avoiding the failure of the equipment occurs.

さらに、複数のラインがある場合は、回避手順が必要なラインと、そうでないラインなどが混在する。 Furthermore, when there are a plurality of lines, some lines require an avoidance procedure and some do not.

このように、様々な事象による手順書の一時的な変更が必要な場合に、手順書の変更、元に戻す、といった処理が煩雑になり、即時性も保てないという問題があり、手順書の一時的な変更や、元に戻すといった処理を簡単にかつ的確に行うことのできる技術が要請されている。また、このような要請は、ライン作業における手順書だけでなく、アプリケーションの仕様書等を管理する場面においても同様に存在する。 In this way, when it is necessary to temporarily change the procedure manual due to various events, there is a problem that the process of changing and restoring the procedure manual becomes complicated and immediacy cannot be maintained. There is a demand for technology that can easily and accurately perform processes such as temporary changes and undoing. Further, such a request exists not only in the procedure manual in the line work but also in the scene of managing the application specifications and the like.

なお、上記特許文献1~3に開示された技術は、作業における手順書などのドキュメントを変更したり元に戻したりする技術ではなく、ドキュメントの一時的な変更や、元に戻すといった操作を簡単にかつ的確に行うことのできる技術の要請に対して、解決策を提供しうるものではなかった。
The technique disclosed in Patent Documents 1 to 3 is not a technique for changing or restoring a document such as a procedure manual in work, but a temporary change or restoration of the document is easy. It was not possible to provide a solution to the demand for technology that could be done accurately and accurately.

この発明は、このような技術的背景に鑑みてなされたものであって、ライン作業における手順書等のドキュメントを変更したり元に戻すといった処理を簡単にかつ的確に行うことのできるドキュメント管理装置、ドキュメント管理方法及びドキュメント管理プログラムの提供を課題とする。
The present invention has been made in view of such a technical background, and is a document management capable of easily and accurately performing a process such as changing or restoring a document such as a procedure manual in line work. The subject is to provide a device, a document management method, and a document management program.

上記課題は、以下の手段によって解決される。
(1)1個又は複数個のドキュメントを登録すると共に、発生した事象に応じていずれかのドキュメントの内容を変更したドキュメントを登録する登録手段と、内容変更後のドキュメントと前記事象とを関連付ける関連付け手段と、前記関連付け手段により、内容変更後のドキュメントと前記事象とが関連付けられた場合、前記事象が解消されるまでは前記内容変更後のドキュメントを最新のドキュメントとして管理し、前記事象が解消された場合は、内容変更前のドキュメントに戻すか、または戻すように警告を行う管理手段と、を備えたことを特徴とするドキュメント管理装置。
(2)前記ドキュメントを所定の配信先に配信する配信制御手段を備え、前記配信制御手段は、内容変更前のドキュメントを、前記事象の影響を受けない個人及び/又はグループからなる第1の配信先に配信し、内容変更後のドキュメントを前記事象の影響を受ける個人及び/又はグループからなる第2の配信先に配信する前項1に記載のドキュメント管理装置。
(3)前記ドキュメントはライン作業における手順書であり、ドキュメントの前記内容変更は前記手順書に記載された作業内容の変更であり、前記配信制御手段は、内容変更後の前記手順書を前記第2の配信先である前記事象の影響を受ける作業を行うラインの作業者に配信する前項2に記載のドキュメント管理装置。
(4)前記ドキュメントはライン作業における手順書であり、ドキュメントの前記内容変更は前記ライン作業に使用する部品のロットに関連する変更であり、前記事象はライン作業に使用する部品のロットの変更であるとともに、そのロット分の部品の使用の終了によって前記事象が解消される前項1~3の何れかに記載のドキュメント管理装置。
(5)前記ドキュメントはライン作業における手順書であり、ドキュメントの前記内容変更は前記ライン作業に使用する設備に関連する変更であり、前記事象はライン作業に使用する設備の状態変化であるとともに、設備の状態変化の終了によって前記事象が解消される前項1~3の何れかに記載のドキュメント管理装置。
(6)前記ドキュメントはライン作業における手順書であり、ドキュメントの前記内容変更は前記ライン作業における問題点を回避するための変更であり、前記事象はライン作業における問題点であるとともに、問題点の解消によって前記事象が解消される前項1~3の何れかに記載のドキュメント管理装置。
(7)前記管理手段は、ライン作業の開始を示す情報が入力された時に、前記事象が解消されたかどうかを調べ、解消されている場合は、内容変更前のドキュメントに戻すか、または戻すように警告を行う前項3~6の何れかに記載のドキュメント管理装置。
(8)ドキュメント管理装置が、1個又は複数個のドキュメントを登録すると共に、発生した事象に応じていずれかのドキュメントの内容を変更したドキュメントを、内容変更前のドキュメントを親ドキュメントとして登録する登録ステップと、内容変更後のドキュメントと前記事象とを関連付ける関連付けステップと、前記関連付けステップにより、内容変更後のドキュメントと前記事象とが関連付けられた場合、前記事象が解消されるまでは前記内容変更後のドキュメントを最新のドキュメントとして管理し、前記事象が解消された場合は、内容変更前のドキュメントに戻すか、または戻すように警告を行う管理ステップと、を実行することを特徴とするドキュメント管理方法。
(9)ドキュメント管理装置のCPUに、1個又は複数個のドキュメントを登録すると共に、発生した事象に応じていずれかのドキュメントの内容を変更したドキュメントを、内容変更前のドキュメントを親ドキュメントとして登録する登録ステップと、内容変更後のドキュメントと前記事象とを関連付ける関連付けステップと、前記関連付けステップにより、内容変更後のドキュメントと前記事象とが関連付けられた場合、前記事象が解消されるまでは前記内容変更後のドキュメントを最新のドキュメントとして管理し、前記事象が解消された場合は、内容変更前のドキュメントに戻すか、または戻すように警告を行う管理ステップと、を実行させるためのドキュメント管理プログラム。
The above problem is solved by the following means.
(1) A registration means for registering one or more documents and a document whose content is changed according to an event that has occurred, and a document after the content change is associated with the event. When the document after the content change and the event are associated with each other by the association means and the association means, the document after the content change is managed as the latest document until the event is resolved, and the above-mentioned matter. A document management device characterized in that when the elephant is resolved, the document is returned to the document before the content change, or a management means for warning to return the document is provided.
(2) A first delivery control means for delivering the document to a predetermined delivery destination, the delivery control means including an individual and / or a group not affected by the event, for the document before the content change. The document management device according to item 1 above, which delivers a document to a delivery destination and delivers the changed document to a second delivery destination consisting of an individual and / or a group affected by the event.
(3) The document is a procedure manual in line work, the content change of the document is a change of the work content described in the procedure manual, and the distribution control means uses the procedure manual after the content change as the first step. 2. The document management device according to item 2 above, which is delivered to a worker on a line performing work affected by the event, which is the delivery destination of 2.
(4) The document is a procedure manual in the line work, the change in the content of the document is a change related to a lot of parts used in the line work, and the event is a change in the lot of parts used in the line work. The document management device according to any one of the above items 1 to 3, wherein the event is resolved by the end of use of the parts for the lot.
(5) The document is a procedure manual in the line work, the change in the content of the document is a change related to the equipment used in the line work, and the event is a change in the state of the equipment used in the line work. The document management device according to any one of items 1 to 3 above, wherein the event is resolved by the end of the change in the state of the equipment.
(6) The document is a procedure manual in the line work, the content change of the document is a change for avoiding the problem in the line work, and the event is a problem in the line work and a problem. The document management device according to any one of the above items 1 to 3, wherein the event is resolved by the resolution of the above.
(7) When the information indicating the start of the line work is input, the management means checks whether the event has been resolved, and if it has been resolved, returns or returns to the document before the content change. The document management device according to any one of the preceding paragraphs 3 to 6, which gives a warning as described above.
(8) Registration in which the document management device registers one or more documents, and also registers a document in which the content of one of the documents is changed according to an event that has occurred, and a document before the content change as a parent document. When the document after the content change is associated with the event by the step, the association step for associating the document after the content change with the event, and the association step, the event is described until the event is resolved. It is characterized by managing the document after the content change as the latest document, and when the above phenomenon is resolved, execute a management step to return to the document before the content change or to warn to return. Document management method to do.
(9) Register one or more documents in the CPU of the document management device, and register the document whose content is changed according to the event that occurred, and the document before the content change as the parent document. When the document after the content change and the event are associated by the registration step, the association step for associating the document after the content change with the event, and the association step, until the event is resolved. Manages the document after the content change as the latest document, and when the event is resolved, returns to the document before the content change, or performs a management step that warns to return. Document management program.

前項(1)に記載の発明によれば、1個又は複数個のドキュメントが登録されると共に、発生した事象に応じていずれかのドキュメントの内容を変更したドキュメントが、内容変更前のドキュメントを親ドキュメントとして登録され、内容変更後のドキュメントと事象とが関連付けられる。また、内容変更後のドキュメントと事象とが関連付けられた場合、事象が解消されるまでは内容変更後のドキュメントが最新のドキュメントとして管理され、事象が解消されると、内容変更前のドキュメントに戻すか、または戻すように警告が行われる。 According to the invention described in the preceding paragraph (1), one or a plurality of documents are registered, and the document whose content is changed according to the event that has occurred is the parent of the document before the content change. It is registered as a document, and the document after the content change is associated with the event. In addition, when the document after the content change is associated with the event, the document after the content change is managed as the latest document until the event is resolved, and when the event is resolved, the document before the content change is restored. Or you will be warned to return.

つまり、内容変更後のドキュメントと内容変更のきっかけとなった事象とを関連付けて管理し、事象が解消されたかどうかに基づいて、内容変更後のドキュメントを最新のドキュメントとしたり、内容変更前のドキュメントに戻すといった処理を簡単にかつ的確に行うことができる。 In other words, the document after the content change is managed in association with the event that triggered the content change, and the document after the content change is updated to the latest document or the document before the content change based on whether the event has been resolved. Processing such as returning to can be performed easily and accurately.

前項(2)に記載の発明によれば、内容変更前のドキュメントを、事象の影響を受けない個人及び/又はグループからなる第1の配信先に配信し、内容変更後のドキュメントを、事象の影響を受ける個人及び/又はグループからなる第2の配信先に配信することができ、内容変更に影響を受けるか受けないかによって異なるドキュメントを配信先に配信することができる。 According to the invention described in the preceding paragraph (2), the document before the content change is delivered to the first delivery destination consisting of individuals and / or groups not affected by the event, and the document after the content change is delivered to the event. It can be delivered to a second destination consisting of affected individuals and / or groups, and different documents can be delivered to the destination depending on whether the content change is affected or not.

前項(3)に記載の発明によれば、ライン作業における手順書について作業内容の変更後の手順書が、第2の配信先である事象の影響を受ける作業を行うラインの作業者に配信されるから、作業内容変更後の手順書が配信された作業者は、手順処理内容変更を確認することができる。 According to the invention described in the preceding paragraph (3), the procedure manual after the change of the work contents of the procedure manual in the line work is delivered to the line worker who performs the work affected by the event which is the second delivery destination. Therefore, the worker to whom the procedure manual after the change of the work content is delivered can confirm the change of the procedure process content.

前項(4)に記載の発明によれば、ライン作業における手順書について、ライン作業に使用する部品のロットに関連する変更があった場合は、内容変更後の手順書と事象であるライン作業に使用する部品のロットとが関連付けられる。また、ロット分の部品の使用の終了によって事象が解消されると、内容変更前の親の手順書が最新の手順書になるように管理されるか、親の手順書を最新のドキュメントとするように警告されるから、ロットに関連する変更があった場合に、手順書を変更したり元に戻すといった処理を簡単にかつ的確に行うことができる。 According to the invention described in the preceding paragraph (4), if there is a change related to the lot of parts used for the line work in the procedure manual in the line work, the procedure manual after the content change and the line work which is an event are changed. It is associated with the lot of parts used. In addition, when the event is resolved by the end of use of the parts for the lot, the parent's procedure manual before the content change is managed to be the latest procedure manual, or the parent's procedure manual is made the latest document. Therefore, when there is a change related to the lot, it is possible to easily and accurately perform the process of changing or undoing the procedure manual.

前項(5)に記載の発明によれば、ライン作業における手順書について、ライン作業に使用する設備に関連する内容変更があった場合は、内容変更後の手順書と事象であるライン作業に使用する設備の状態変化とが関連付けられ、内容変更後の手順書が最新のドキュメントとして管理される。また、設備の状態変化の終了によって事象が解消されると、変更前の手順書に戻すか、または戻すように警告されるから、設備の状態変化に変更があった場合に、手順書を変更したり元に戻すといった処理を簡単にかつ的確に行うことができる。 According to the invention described in the preceding paragraph (5), if there is a change in the contents of the procedure manual in the line work related to the equipment used for the line work, it is used for the procedure manual after the content change and the line work which is an event. It is associated with the change in the state of the equipment to be installed, and the procedure manual after the content change is managed as the latest document. In addition, when the event is resolved by the end of the equipment status change, the procedure manual is changed to the original procedure manual or a warning is issued to return to the procedure manual. It is possible to easily and accurately perform processes such as performing and restoring.

前項(6)に記載の発明によれば、ライン作業における手順書について、ライン作業における問題点を回避するための内容変更があった場合は、内容変更後の手順書と、事象であるライン作業における問題点とが関連付けられる。また、問題点の解消によって事象が解消されると、内容変更前のドキュメントに戻すか、または戻すように警告が行われるから、手順書を変更したり元に戻すといった処理を簡単にかつ的確に行うことができる。 According to the invention described in the preceding paragraph (6), if there is a change in the content of the procedure manual in the line work to avoid problems in the line work, the procedure manual after the content change and the line work which is an event Is associated with the problem in. In addition, when the problem is resolved by solving the problem, a warning is given to return to the document before the content change or to return, so the process of changing or restoring the procedure manual is easy and accurate. It can be carried out.

前項(7)に記載の発明によれば、ライン作業の開始を示す情報が入力された時に、事象が解消されたかどうかが調べられ、解消されている場合は、内容変更前のドキュメントに戻すか、または戻すように警告が行われる。 According to the invention described in the preceding paragraph (7), when the information indicating the start of the line work is input, it is checked whether or not the event has been resolved, and if it has been resolved, whether to return to the document before the content change. , Or a warning to return.

前項(8)に記載の発明によれば、内容変更後のドキュメントと内容変更のきっかけとなった事象とを関連付けて管理し、事象が解消されるまでは内容変更後のドキュメントを最新のドキュメントとして管理され、事象が解消された場合は、内容変更前のドキュメントに戻すか、または戻すように警告が行われるから、事象の発生によりドキュメントの内容を変更してそれを最新のドキュメントとしたり、元に戻すといった処理を簡単にかつ的確に行うことができる。 According to the invention described in the preceding paragraph (8), the document after the content change is managed in association with the event that triggered the content change, and the document after the content change is used as the latest document until the event is resolved. When it is managed and the event is resolved, the document before the content change is restored, or a warning is issued to return, so when the event occurs, the content of the document is changed to make it the latest document or the original. Processing such as returning to can be performed easily and accurately.

前項(9)に記載の発明によれば、1個又は複数個のドキュメントを登録すると共に、発生した事象に応じていずれかのドキュメントの内容を変更したドキュメントを登録し、内容変更後のドキュメントと事象とを関連付け、事象が解消されるまでは内容変更後のドキュメントを最新のドキュメントとして管理し、事象が解消された場合、内容変更前のドキュメントに戻すか、または戻すように警告を行う処理を、ドキュメント管理装置のCPUに実行させることができる。 According to the invention described in the preceding paragraph (9), one or a plurality of documents are registered, and a document whose content is changed according to an event that has occurred is registered, and the document is different from the document after the content change. A process that associates with an event, manages the document after the content change as the latest document until the event is resolved, and when the event is resolved, returns to the document before the content change or warns to return. , Can be executed by the CPU of the document management device.

この発明の一実施形態に係るドキュメント管理装置が用いられたドキュメント管理システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the document management system which used the document management apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. ドキュメント管理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a document management apparatus. ドキュメントの一例である手順書の発行、再発行、変更、戻し(ロールバック)の一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of issue, reissue, change, and return (rollback) of a procedure manual which is an example of a document. (A)はドキュメント管理データを、(B)はユーザー管理データを、(C)は部品管理データを、(D)は設備管理データを、それぞれ示す図である。(A) is a diagram showing document management data, (B) is a diagram showing user management data, (C) is a diagram showing parts management data, and (D) is a diagram showing equipment management data. 手順書の暫定更新画面を示す図である。It is a figure which shows the provisional update screen of a procedure manual. (A)は問題解消後のドキュメント管理データを、(B)は問題解消後の設備管理データを、それぞれ示す図である。(A) is a diagram showing the document management data after the problem is solved, and (B) is a diagram showing the equipment management data after the problem is solved. (A)はドキュメント管理データの他の例を、(B)は部品管理データの他の例を、(C)は設備管理データの他の例を、(D)は問題管理データを、それぞれ示す図である。(A) shows other examples of document management data, (B) shows other examples of parts management data, (C) shows other examples of equipment management data, and (D) shows problem management data. It is a figure. 手順書の暫定更新画面の他の例を示す図である。It is a figure which shows another example of the provisional update screen of a procedure manual. (A)は問題解消後の図7(A)のドキュメント管理データを、(B)は問題解消後の図7(C)の設備管理データを、(C)は問題解消後の図7(D)の問題管理データを、それぞれ示す図である。(A) is the document management data of FIG. 7 (A) after the problem is solved, (B) is the equipment management data of FIG. 7 (C) after the problem is solved, and (C) is FIG. 7 (D) after the problem is solved. It is a figure which shows each of the problem management data of). 各ラインのユーザーが手順書を利用するときのドキュメント管理装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation of the document management apparatus when the user of each line uses a procedure manual. 内容が変更された手順書の登録処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the registration process of the procedure manual whose content was changed. 図11(A)のフローチャートの続きである。It is a continuation of the flowchart of FIG. 11 (A). 部品や設備の問題点が発生したために内容が変更された手順書について、問題点が解消された後、手順書と問題発生との関連付けを解除する処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process of breaking the association between a procedure manual and a problem occurrence after the problem is solved about the procedure manual whose content was changed because the problem of a part or equipment occurred. 図12(A)のフローチャートの続きである。It is a continuation of the flowchart of FIG. 12 (A).

以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、この発明の一実施形態に係るドキュメント管理装置1が用いられているドキュメント管理システムの構成を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a document management system in which the document management device 1 according to the embodiment of the present invention is used.

ドキュメント管理システムは、ドキュメント管理装置としてのドキュメント管理サーバー1と、部品管理装置2と、設備管理装置3と、タブレット端末4と、画像形成装置5と、ダッシュボード6等を備えている。 The document management system includes a document management server 1 as a document management device, a parts management device 2, an equipment management device 3, a tablet terminal 4, an image forming device 5, a dashboard 6, and the like.

ドキュメント管理サーバー1は、複数のドキュメントとユーザー等を管理するものであり、この実施形態ではパーソナルコンピュータ(以下、PCともいう)から構成されている。この実施形態では、ドキュメントが工場等のライン作業における手順書であり、ドキュメント管理サーバー1は、電子文書である手順書を管理するようになっている。 The document management server 1 manages a plurality of documents, users, and the like, and in this embodiment, it is composed of a personal computer (hereinafter, also referred to as a PC). In this embodiment, the document is a procedure manual for line work in a factory or the like, and the document management server 1 manages the procedure manual which is an electronic document.

図2はドキュメント管理サーバー1の電気的な構成を示すブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram showing an electrical configuration of the document management server 1.

ドキュメント管理サーバー1は、CPU11、ROM12、RAM13、記憶部14、表示装置15、入力装置16、ネットワークインターフェース部(ネットワークI/F部)17等を備え、システムバス18を介して互いに接続されている。 The document management server 1 includes a CPU 11, a ROM 12, a RAM 13, a storage unit 14, a display device 15, an input device 16, a network interface unit (network I / F unit) 17, and the like, and is connected to each other via a system bus 18. ..

CPU11は、ROM12等に保存されているプログラムを実行することにより、ドキュメント管理サーバー1の全体を統括的に制御する。特に、この実施形態では、CPU11は手順書に変更があったときや、変更の解消があったときに手順書についての制御を行うとともに、ユーザーから手順書の出力要求があったときは、必要な手順書を画像形成装置やタブレット端末等に配信する等の制御を行うが、詳細は後述する。 The CPU 11 comprehensively controls the entire document management server 1 by executing a program stored in the ROM 12 or the like. In particular, in this embodiment, the CPU 11 controls the procedure manual when there is a change in the procedure manual or when the change is resolved, and is necessary when the user requests to output the procedure manual. Controls such as distribution of various procedure manuals to an image forming apparatus, a tablet terminal, etc., the details of which will be described later.

ROM12は、CPU11が実行するためのプログラムやその他のデータを保存する記憶媒体である。 The ROM 12 is a storage medium for storing programs and other data for execution by the CPU 11.

RAM13は、CPU11が動作用プログラムに従って動作する際の作業領域を提供する記憶媒体である。 The RAM 13 is a storage medium that provides a work area when the CPU 11 operates according to an operation program.

記憶部14は、ハードディスク等の記憶媒体からなり、複数のドキュメントデータである手順書、各ラインに属するユーザーについての情報その他の各種管理データ、アプリケーションプログラム等を記憶している。 The storage unit 14 is composed of a storage medium such as a hard disk, and stores a procedure manual which is a plurality of document data, information about users belonging to each line, other various management data, application programs, and the like.

表示装置15は、CRTや液晶表示装置等からなり、各種のメッセージ及びユーザーに対する入力受付画面、選択画面等を表示する。 The display device 15 includes a CRT, a liquid crystal display device, and the like, and displays various messages, an input reception screen for the user, a selection screen, and the like.

入力装置16は、ユーザによる入力操作に用いられるもので、キーボードやマウス等からなる。 The input device 16 is used for input operations by the user, and includes a keyboard, a mouse, and the like.

ネットワークインターフェース部17は、外部装置である部品管理装置2、設備管理装置3、タブレット端末4、画像形成装置5等との間で、ネットワークを介して、データの送受信を行う通信手段として機能する。 The network interface unit 17 functions as a communication means for transmitting and receiving data via a network between the component management device 2, the equipment management device 3, the tablet terminal 4, the image forming device 5, and the like, which are external devices.

部品管理装置2はライン作業で使用される部品についての管理、例えば組み付け部品の出入りや在庫の管理等を行うものであり、PCによって構成されている。 The parts management device 2 manages parts used in line work, for example, management of entry / exit of assembled parts, inventory management, and the like, and is composed of a PC.

設備管理装置3はライン作業で使用される機械等の設備を管理するとともに、設備が現在稼働中か故障中か等を管理するものであり、PCによって構成されている。 The equipment management device 3 manages equipment such as machines used in line work, and also manages whether the equipment is currently in operation or out of order, and is composed of a PC.

タブレット端末4は、ユーザーがドキュメント管理サーバー1にアクセスして手順書の配信を要求したり、ドキュメント管理サーバー1によって管理されている手順書等の電子文書を表示画面上に表示するユーザーの携帯端末装置である。 The tablet terminal 4 is a mobile terminal of a user who accesses a document management server 1 and requests distribution of a procedure manual, or displays an electronic document such as a procedure manual managed by the document management server 1 on a display screen. It is a device.

画像形成装置5は、ドキュメント管理サーバー1によって管理されている手順書等を、ユーザーの操作によって紙7に印刷する印刷装置である。 The image forming apparatus 5 is a printing apparatus that prints a procedure manual or the like managed by the document management server 1 on paper 7 by a user's operation.

ダッシュボード6は電子文書である手順書等を表示する共有掲示板であり、ライン毎に設けられている。 The dashboard 6 is a shared bulletin board that displays an electronic document such as a procedure manual, and is provided for each line.

図3は、手順書の発行、再発行、変更、戻し(ロールバック)の一例を説明するための図である。図3に示す例では、製造開始時点でライン1及びライン2の2つのラインが存在している。また、手順書A版101が発行されており、ライン1及びライン2の各ユーザーはこの手順書A版101に従って作業している。 FIG. 3 is a diagram for explaining an example of issuance, reissue, change, and return (rollback) of the procedure manual. In the example shown in FIG. 3, there are two lines, line 1 and line 2, at the start of production. Further, a procedure manual A version 101 has been issued, and each user of line 1 and line 2 is working according to this procedure manual A version 101.

その後のある時点でライン3が新設され、それに伴って手順書B版102が発行され、手順書A版101は終了し廃版となる。ライン1~ライン3の各ユーザーは手順書B版102に従って作業をすることになる。 At some point after that, line 3 is newly established, along with which the procedure manual B version 102 is issued, and the procedure manual A version 101 is terminated and discontinued. Each user of line 1 to line 3 will work according to the procedure manual B version 102.

手順書B版102の発行後、ライン2及びライン3において使用される部品1に問題aが発生したとする。ライン2及び/又はライン3の管理者は問題を解消(回避)する手順を手順書B版102に追記する。つまり、手順書B版102の内容を変更して、修正手順書である手順書B版修a103を登録する。従って手順書B版修a103の登録後、ライン2及びライン3では手順書B版修a103が最新の手順書となり、この手順書B版修a103に従って作業が実行される。 After the issuance of the procedure manual B version 102, it is assumed that the problem a occurs in the component 1 used in the line 2 and the line 3. The administrator of the line 2 and / or the line 3 adds a procedure for solving (avoiding) the problem to the procedure manual B version 102. That is, the content of the procedure manual B version 102 is changed, and the procedure manual B version repair a103, which is a correction procedure manual, is registered. Therefore, after the registration of the procedure manual B version repair a103, the procedure manual B version repair a103 becomes the latest procedure manual in the line 2 and the line 3, and the work is executed according to this procedure manual B version repair a103.

その後、ライン2において、設備(機械)について問題cが発生したため、ライン2の管理者は問題を解消(回避)する手順を手順書B版修a103に追記する。つまり、手順書B版修a103の内容を変更して、修正手順書である手順書B版修a修c104を登録する。ライン2では、この手順書B版修a修c104が最新の手順書となり手順書B版修a修c104に従って作業が実行される。 After that, since the problem c occurred in the equipment (machine) in the line 2, the manager of the line 2 adds the procedure for solving (avoiding) the problem to the procedure manual B version repair a103. That is, the content of the procedure manual B version repair a103 is changed, and the procedure manual B version repair a repair c104, which is a correction procedure manual, is registered. In line 2, this procedure manual B version repair a repair c104 becomes the latest procedure manual, and the work is executed according to the procedure manual B version repair a repair c104.

その後、ライン2において部品1の問題aが解消されると、手順書B版修a修c104から問題aを解消するための追記部分を除いた手順書B版修c105が登録される。 After that, when the problem a of the component 1 is solved in the line 2, the procedure manual B version repair c105 excluding the additional part for solving the problem a is registered from the procedure manual B version repair a repair c104.

その後、手順書B版を改訂した手順書C版106が発行されると、手順書B版102は終了し廃版となる。これに伴い、ライン2について、未だ解消されていない設備についての問題cを解消する手順を手順書C版に追記した手順書C版修c107が登録され、以後ライン2では、この手順書C版修c107に従って作業が行われる。 After that, when the procedure manual C version 106, which is a revised version of the procedure manual B version, is issued, the procedure manual B version 102 ends and is discontinued. Along with this, for line 2, the procedure manual C version repair c107, which added the procedure for solving the problem c of the equipment that has not been solved yet to the procedure manual C version, was registered. The work is performed according to the repair c107.

一方、ライン3において、手順書B版修a103の登録後、設備(機械)について問題bが発生したため、ライン3の管理者は問題を解消(回避)する手順を手順書B版修a103に追記する。つまり、手順書B版修a103の内容を変更して、修正手順書である手順書B版修a修b108を登録する。 On the other hand, in line 3, after the registration of the procedure manual B version repair a103, a problem b occurred in the equipment (machine), so the manager of the line 3 added the procedure for solving (avoiding) the problem to the procedure manual B version repair a103. do. That is, the content of the procedure manual B version repair a103 is changed, and the procedure manual B version repair a repair b108, which is a correction procedure manual, is registered.

その後、ライン3における設備の問題点bが解消されると、ライン3における最新の手順書は、手順書B版修a修b108から問題bを解消するための追記部分を除いた元の手順書である手順書B版修a103にロールバックされる。さらに、ライン3において、部品1についての問題aが解消されると、手順書B版修a105から、問題aを解消するための追記部分を除いた元の手順書である手順書B版102にロールバックされる。その後、手順書B版を改訂した手順書C版106が発行されると、ライン3における最新の手順書は手順書C版106となる。 After that, when the problem b of the equipment in the line 3 is solved, the latest procedure manual in the line 3 is the original procedure manual excluding the additional part for solving the problem b from the procedure manual B version repair a repair b108. It is rolled back to the procedure manual B version repair a103. Further, when the problem a regarding the component 1 is solved in the line 3, the procedure manual B version 102, which is the original procedure manual excluding the additional part for solving the problem a, is displayed from the procedure manual B version repair a105. Rolled back. After that, when the procedure manual C version 106, which is a revised version of the procedure manual B version, is issued, the latest procedure manual in line 3 becomes the procedure manual C version 106.

なお、ライン1については問題が発生していないので、手順書A版101、手順書B版102、手順書C版106が手順書としてそのまま使用される。 Since no problem has occurred in line 1, the procedure manual A version 101, the procedure manual B version 102, and the procedure manual C version 106 are used as they are as the procedure manual.

このように、何れかのラインに問題が発生すると、そのラインにおける手順書は変更され、変更後の手順書が最新の手順書となり、問題が解消されると元の手順書に戻される。 In this way, if a problem occurs in any of the lines, the procedure manual for that line will be changed, the changed procedure manual will be the latest procedure manual, and when the problem is resolved, the original procedure manual will be restored.

図4(A)は、ドキュメント管理サーバー1で管理されるドキュメント管理データを示す図である。このドキュメント管理データ及び各手順書は、ドキュメント管理サーバー1の記憶部14に保存されている。 FIG. 4A is a diagram showing document management data managed by the document management server 1. The document management data and each procedure manual are stored in the storage unit 14 of the document management server 1.

ドキュメント管理データは、ID、名称、親ファイル、ステータス、登録日、終了日、登録者、適用ライン、関連する問題、の各項目を備えている。項目「ID」は、各手順書を一意に識別するための識別情報であり、項目「名称」は手順書の名称であり、項目「親ファイル」は当該手順書の基(ベース)となった手順書の名称であり、項目「ステータス」は現在の状態を情報であり、項目「登録日」は手順書が登録された日を示し、項目「終了日」は手順書が終了となった日であり、項目「登録者」は手順書の登録者であり、項目「適用ライン」は手順書が適用されるラインの名称であり、項目「関連する問題」は、後述するように問題を生じた部品管理データ又は設備管理データと関連付けるためのものである。 The document management data includes items such as ID, name, parent file, status, registration date, end date, registrant, application line, and related problems. The item "ID" is identification information for uniquely identifying each procedure manual, the item "name" is the name of the procedure manual, and the item "parent file" is the base of the procedure manual. The name of the procedure manual, the item "status" is information on the current status, the item "registration date" indicates the date when the procedure manual was registered, and the item "end date" is the date when the procedure manual was completed. The item "registrant" is the registrant of the procedure manual, the item "applicable line" is the name of the line to which the procedure manual is applied, and the item "related problem" causes a problem as described later. It is for associating with the parts management data or equipment management data.

図4の例では、ID:File001~File007の7つの手順書が登録管理されている。ID:File001である手順書A版は、製造開始時点で発行されたものであり、ID:File002である手順書B版は、手順書A版の発行後に、部品の変更に伴って発行されたものである。手順書B版の発行により手順書A版は終了(廃版)となり無効状態(ステータスが無効)となっている。手順書B版102は有効状態(ステータスが有効)となっている。なお、手順書A版及び手順書B版ともに全てのライン1~3に適用される。
In the example of FIG. 4, seven procedure manuals of ID: File00 0 1 to File00 07 are registered and managed. The procedure manual A version with ID: File00 01 is issued at the start of production, and the procedure manual B version with ID: File00 02 is accompanied by the change of parts after the issuance of the procedure manual A version. Was issued. Due to the issuance of the B version of the procedure manual, the A version of the procedure manual has been terminated (discontinued) and is in an invalid state (status is invalid). The procedure manual B version 102 is in the valid state (status is valid). Both the procedure manual A version and the procedure manual B version are applied to all lines 1 to 3.

ID:File003である手順書B版修aは、ライン及びラインで使用される部品1に問題aが発生したことにより、手順書B版に変更が加えられたものである。例えば、部品1の穴径が大きくなっており、組み付け時にずれやすいので、治具で固定してカシメるという手順に変更する場合である。この手順は、部品の所定ロットのみであり、そのロットを使い切ったら元の手順に戻され、手順書も親ファイルである手順書B版に戻される。手順書B版修aの適用ラインは問題aが発生したライン2及びライン3のみであり、ライン1には適用されない。また、この手順書B版修aは、後述する部品管理データで管理される、問題を生じた部品と関連付けられ、「関連する問題」の項目にその部品のIDであるB0005が設定されている。
The procedure manual B version repair a having the ID: File 0000 3 is a modification of the procedure manual B version due to the problem a occurring in the parts 1 used in the line 2 and the line 3 . For example, since the hole diameter of the component 1 is large and it is easy to shift during assembly, the procedure is changed to fixing with a jig and caulking. This procedure is only for a predetermined lot of parts, and when the lot is used up, the procedure is returned to the original procedure, and the procedure manual is also returned to the parent file, the procedure manual B version. The applicable lines of the procedure manual B version repair a are only the line 2 and the line 3 in which the problem a occurs, and are not applied to the line 1. Further, this procedure manual B version repair a is associated with the part that has a problem, which is managed by the parts management data described later, and B0005, which is the ID of the part, is set in the item of "related problem". ..

ID:File004である手順書B版修a修bは、部品1に問題aが発生している状態でさらに、ライン3で使用される設備に問題bが発生したことにより、手順書B版修aに変更が加えられたものである。例えば、カシメ機のモーターやベルトが故障しており、一時的に動かないため、暫定的に、カシメ機のハンドルを手動で回してカシメる、といった変更である。その際にハンドル何回転とか、ピストンの線何mmの位置まで押し出すといった補足説明を記載しても良い。この作業手順は、カシメ機の故障がったら元に戻され、手順書も親ファイルである手順書B版修aに戻される。手順書B版修a修bの適用ラインは問題bが発生したライン3のみであり、ライン1及びライン2には適用されない。また、この手順書B版修a修bは、後述する設備管理データで管理される、問題を生じた設備と関連付けられ、「関連する問題」の項目にその設備のIDであるM0003が設定されている。
The procedure manual B version repair b, which has an ID: File 0000 4, is a procedure manual B due to a problem b occurring in the equipment used in the line 3 in a state where the problem a has occurred in the component 1. This is a modification of the version a. For example, the motor and belt of the caulking machine are out of order and do not move temporarily, so the change is to temporarily turn the handle of the caulking machine manually to crimp. At that time, supplementary explanations such as how many rotations of the handle and how many mm of the piston line may be pushed out may be described. This work procedure is restored when the failure of the caulking machine is corrected , and the procedure manual is also returned to the parent file, procedure manual B version repair a. The application line of the procedure manual B version repair a repair b is only the line 3 in which the problem b occurs, and is not applied to the line 1 and the line 2. In addition, this procedure manual B version repair a repair b is associated with the equipment that caused the problem, which is managed by the equipment management data described later, and M0003, which is the ID of the equipment, is set in the item of "related problem". ing.

ID:File005である手順書B版修a修cは、部品1に問題aが発生している状態で、ライン2で使用される設備に問題cが発生したことにより、手順書B版修aに変更が加えられたものである。変更された作業手順は、設備の故障がったら元に戻され、手順書も親ファイルである手順書B版修aに戻される。手順書B版修a修cの適用ラインは問題cが発生したライン2のみであり、ライン1及びライン3には適用されない。また、この手順書B版修a修cは、後述する設備管理データで管理される、問題を生じた設備と関連付けられ、「関連する問題」の項目にその設備のIDであるM0005が設定されている。
The procedure manual B version repair c, which has an ID: File00 05, is a procedure manual B version due to a problem c occurring in the equipment used in the line 2 while the problem a has occurred in the part 1. A change has been made to Osamu a. The changed work procedure is restored when the equipment failure is corrected , and the procedure manual is also returned to the parent file, procedure manual B version repair a. The application line of the procedure manual B version repair a repair c is only the line 2 in which the problem c occurs, and is not applied to the line 1 and the line 3. In addition, this procedure manual B version repair a repair c is associated with the equipment that caused the problem, which is managed by the equipment management data described later, and M0005, which is the ID of the equipment, is set in the item of "related problem". ing.

ID:File006である手順書C版は、手順書B版に代わるものであり、レビュー待ちの状態である。また、ID:File007である手順書C版修cは、ライン2で使用される設備に問題cが発生したことにより、手順書C版に変更が加えられたものであり、同じくレビュー待ちである。
The procedure manual C version with ID: File0000 6 is a substitute for the procedure manual B version and is in a state of waiting for review. In addition, the procedure manual C version repair c with ID: File007 7 is a modification of the procedure manual C version due to a problem c in the equipment used in line 2, and is also awaiting review. Is.

図4(B)は、ドキュメント管理サーバー1で管理されるユーザー管理データを示す図である。このユーザー管理データも、ドキュメント管理サーバー1の記憶部14に保存されている。 FIG. 4B is a diagram showing user management data managed by the document management server 1. This user management data is also stored in the storage unit 14 of the document management server 1.

ユーザー管理データは、ID、氏名、役割、権限、ラインの各項目を備えている。項目「ID」は、各ユーザーを一意に識別するための識別情報であり、項目「氏名」はユーザーの氏名であり、項目「役割」はユーザーの役割を示し、項目「権限」はそのユーザーの権限であり、項目「ライン」はそのユーザーの権限が及ぶラインの名称を示す。 The user management data includes each item of ID, name, role, authority, and line. The item "ID" is identification information for uniquely identifying each user, the item "name" is the name of the user, the item "role" indicates the role of the user, and the item "authority" is the user's. It is an authority, and the item "line" indicates the name of the line to which the user's authority extends.

例えば、ID:User0001のユーザー名「佐藤」は、生産管理部に属し、全ラインの管理者であることが示されている。 For example, the user name "Sato" of ID: User0001 belongs to the production control department and is shown to be the manager of all lines.

図4(C)は、部品管理装置2で管理される部品管理データを示す図である。部品管理データは、ID、部品名、ロットNo、入庫日、数量、残、投入ライン、問題管理の各項目を備えている。項目「ID」は、各部品を一意に識別するための識別情報であり、項目「部品名」はその部品の名称であり、項目「ロッNo」は部品のロッ番号であり、項目「入庫日」はその部品が入庫された日であり、項目「数量」はその部品の入庫数量であり、項目「残」はその部品の残り在庫数であり、項目「投入ライン」はその部品が使用されるラインの名称であり、項目「問題管理」は問題を生じた部品についての問題の内容を設定する項目である。図4(C)に示した例では、ID:B0005の部品について、穴径に問題が生じていることが示されている。そして、ID:B0005の部品が、図4(A)に示したドキュメント管理データにおけるID:File0003の手順書である手順書B版修aと関連付けられている。
FIG. 4C is a diagram showing parts management data managed by the parts management device 2. The parts management data includes items such as ID, part name, lot number, warehousing date, quantity, remaining amount , input line, and problem management. The item "ID" is identification information for uniquely identifying each part, the item "part name" is the name of the part, the item " lot No." is the lot number of the part, and the item " The warehousing date is the date when the part was warehousing, the item "quantity" is the warehousing quantity of the part, the item " remaining amount " is the remaining stock quantity of the part, and the item "input line" is the part. Is the name of the line in which is used, and the item "problem management" is an item for setting the content of the problem for the part that caused the problem. In the example shown in FIG. 4C, it is shown that there is a problem in the hole diameter of the component with ID: B0005. Then, the component of ID: B0005 is associated with the procedure manual B version repair a which is the procedure manual of ID: File0003 in the document management data shown in FIG. 4 (A).

図4(D)は、設備管理装置3で管理される設備管理データを示す図である。設備管理データは、ID、設備名、ライン、ステータス、ステータス詳細、問題管理の各項目を備えている。項目「ID」は、各設備(機械)を一意に識別するための識別情報であり、項目「設備名」はその設備の名称であり、項目「ライン」はその設備が使用されているラインの名称であり、項目「ステータス」はその設備が稼働中か故障中かを示す項目であり、項目「ステータス詳細」はステータスの詳細情報を設定する項目であり、項目「問題管理」は問題を生じた設備についての問題の内容を設定する項目である。図4(D)に示した例では、ID:M0003及びM0005の各設備について故障が発生していることが示されている。そして、ID:M0003の設備が図4(A)に示したドキュメント管理データにおけるID:File0004の手順書である手順書B版修a修bと関連付けられ、ID:M0005の設備が図4(A)に示したドキュメント管理データにおけるID:File0005の手順書である手順書B版修a修cと関連付けられている。
FIG. 4D is a diagram showing equipment management data managed by the equipment management device 3. The equipment management data includes each item of ID, equipment name, line, status, status details , and problem management. The item "ID" is identification information for uniquely identifying each equipment (machine), the item "equipment name" is the name of the equipment, and the item "line" is the line in which the equipment is used. It is a name, the item "status" is an item indicating whether the equipment is operating or out of order, the item "status details" is an item for setting detailed status information, and the item "problem management" causes a problem. It is an item to set the content of the problem about the equipment. In the example shown in FIG. 4 (D), it is shown that a failure has occurred in each of the facilities of ID: M0003 and M0005. Then, the equipment of ID: M0003 is associated with the procedure manual B version repair b which is the procedure manual of ID: File0004 in the document management data shown in FIG. 4 (A), and the equipment of ID: M0005 is shown in FIG. 4 (A). ) Is associated with the procedure manual B version repair c, which is the procedure manual of ID: File0005 in the document management data shown in).

次に、図1に示したドキュメント管理システムの動作を、ドキュメント管理サーバー1の動作を中心に説明する。 Next, the operation of the document management system shown in FIG. 1 will be described focusing on the operation of the document management server 1.

前述したように、ドキュメント管理サーバー1は電子文書としての手順書を管理すると共に、ユーザーを管理している。ユーザーは、タブレット端末4等から自身が担当する範囲の手順書の配信要求をドキュメント管理サーバー1に対して行うことができ、ドキュメント管理サーバー1は要求元のタブレット端末4や画像形成装置5に要求された手順書を配信し、これによりユーザーは手順書をタブレット端末4で閲覧でき、あるいは画像形成装置5で用紙7に印刷できるようになっている。また、ドキュメント管理サーバー1はライン毎の最新の手順書をダッシュボード6に配信し、各ラインに属するユーザーはダッシュボード6で最新の手順書を閲覧確認できるようになっている。 As described above, the document management server 1 manages the procedure manual as an electronic document and also manages the user. The user can request the document management server 1 to distribute the procedure manual in the range that he / she is in charge of from the tablet terminal 4 or the like, and the document management server 1 requests the requesting tablet terminal 4 or the image forming apparatus 5. The procedure manual is distributed so that the user can view the procedure manual on the tablet terminal 4 or print it on the paper 7 with the image forming apparatus 5. Further, the document management server 1 distributes the latest procedure manual for each line to the dashboard 6, and users belonging to each line can view and confirm the latest procedure manual on the dashboard 6.

さらに、より上位の権限を持ったユーザー(例えばラインリーダー、生産管理部門のユーザー)は、手順書の登録、更新、終了の操作ができるようになっている。 Furthermore, users with higher authority (for example, line leaders and users in the production control department) can register, update, and end the procedure manual.

部品管理装置2は、各ラインで使用される部品についての図4(C)で説明した部品管理データを管理し、新たな部品が入庫される毎に担当者によって部品管理データが追加され、あるいは部品の使用状態に応じてデータが更新される。部品に関して問題が発生した時は、部品管理データにおける「問題管理」の項目に問題が発生したことが担当者によって設定(記述)される。 The parts management device 2 manages the parts management data described with reference to FIG. 4 (C) for the parts used in each line, and the parts management data is added or added by the person in charge each time a new part is received. The data is updated according to the usage status of the parts. When a problem occurs with a part, the person in charge sets (describes) that the problem has occurred in the item of "problem management" in the part management data.

同様に、設備管理装置3は、各ラインで使用される設備(機械)についての図4(D)で説明した設備管理データを管理し、新たな設備が設置される毎に担当者によって設備管理データが追加される。設備に関して故障等が発生した時は、設備管理データの「問題管理」の項目に故障が発生したことが担当者によって設定(記述)され、ステータスの項目が「故障中」に変更される。 Similarly, the equipment management device 3 manages the equipment management data described in FIG. 4 (D) for the equipment (machine) used in each line, and the person in charge manages the equipment every time a new equipment is installed. Data is added. When a failure occurs in the equipment, the person in charge sets (describes) that the failure has occurred in the "problem management" item of the equipment management data, and the status item is changed to "in failure".

一方、各ラインでの作業は手順書に従って行われるが、部品に問題が発生したり、設備が故障した時は、その部品又は設備を使用しているラインにおいては作業手順の内容が変更されるので、権限のあるリーダーによる承認の下で、担当者は内容変更を反映した手順書を作成しドキュメント管理サーバー1に登録する。併せて、図4(A)に示した例えばID:File0003~File0005のように、新たに登録された手順書に関連付けてドキュメント管理データを作成し各項目を設定して追加登録する。「ステータス」の項目は「有効」とする。新たに登録された手順書が対応するラインの最新の手順書となる。 On the other hand, the work on each line is performed according to the procedure manual, but if a problem occurs in a part or the equipment breaks down, the contents of the work procedure will be changed in the line using the part or equipment. Therefore, with the approval of an authorized leader, the person in charge creates a procedure manual that reflects the content change and registers it in the document management server 1. At the same time, document management data is created in association with the newly registered procedure manual, such as ID: File0003 to File0005 shown in FIG. 4A, and each item is set and additionally registered. The "Status" item is "Valid". The newly registered runbook will be the latest runbook for the corresponding line.

なお、ドキュメント管理サーバー1への手順書の登録やドキュメント管理データの追加登録は、ドキュメント管理サーバー1の入力装置16を用いて直接に行っても良いし、担当者自身の端末装置からネットワークを介してドキュメント管理サーバー1にアクセスすることにより行っても良い。 Registration of the procedure manual in the document management server 1 and additional registration of the document management data may be performed directly using the input device 16 of the document management server 1, or may be performed directly from the terminal device of the person in charge via the network. This may be done by accessing the document management server 1.

また、追加されたドキュメント管理データの「関連する問題」の項目に、対応する部品管理データの部品ID(例えばB0005)や設備ID(例えばM0003及びM0005)を入力する。この入力は、例えば次のようにして行われる。 Further, the component ID (for example, B0005) or the equipment ID (for example, M0003 and M0005) of the corresponding component management data is input in the item of "related problem" of the added document management data. This input is performed, for example, as follows.

即ち、ドキュメント管理データを追加したときに、ドキュメント管理サーバー1の表示装置15又は担当者の端末装置の表示部に、図5に示すような手順書の暫定更新画面を表示し、追加した手順書と関連付けられる部品ID又は設備IDの入力欄151を表示する。この際に、問題が発生した部品管理データの部品ID(図4(C)の例ではB0005)や、問題が発生した設備管理データの設備ID(図4(D)の例ではM0003及びM0005)をリスト表示して、担当者に選択させるようにしても良い。 That is, when the document management data is added, the provisional update screen of the procedure manual as shown in FIG. 5 is displayed on the display device 15 of the document management server 1 or the display unit of the terminal device of the person in charge, and the added procedure manual is displayed. The input field 151 of the component ID or the equipment ID associated with is displayed. At this time, the part ID of the part management data in which the problem occurred (B0005 in the example of FIG. 4C) and the equipment ID of the equipment management data in which the problem occurred (M0003 and M0005 in the example of FIG. 4D). May be displayed in a list and let the person in charge select it.

担当者が、当該手順書の追加の原因となった、問題を発生した部品ID又は設備IDを入力して確定すると、追加された手順書の「関連する問題」の項目に、入力された部品ID又は設備IDが設定され、追加された手順書と入力された部品ID又は設備IDとが関連付けられる。図4(A)に示すドキュメント管理データのうち、ID:File003~File005は、部品ID:B0005、設備ID:M0003及びM0005とそれぞれ関連付けられている状態を示している。
When the person in charge inputs and confirms the part ID or equipment ID that caused the problem that caused the addition of the procedure manual, the part entered in the "Related problem" item of the added procedure manual. An ID or equipment ID is set, and the added procedure manual is associated with the input part ID or equipment ID. Among the document management data shown in FIG. 4A, IDs: File00 0 3 to File00 0 5 show states associated with the component ID: B0005 and the equipment IDs: M0003 and M0005, respectively.

ここで、内容変更後の手順書は担当者が手動で作成しても良いが、ドキュメント管理サーバー1が手順書の自動作成機能を有している場合は、その機能によって作成されても良い。具体的には、例えば治具で固定している様子を写真撮影し、手書き等で手順や注意点を記載し、差し挟みたい前後ページと合わせて3枚をスキャナーによりスキャンする。ドキュメント管理サーバー1は前後のページのスキャンデータと、既に登録済みの各手順書のデータを比較照合して、スキャンデータの追加元となる手順書を特定し、前後のページを除くスキャンデータを前後のページ間に追加して、新たな手順書を作成する。 Here, the procedure manual after the content change may be manually created by the person in charge, but if the document management server 1 has an automatic procedure manual creation function, it may be created by that function. Specifically, for example, a photograph is taken of the state of fixing with a jig, the procedure and precautions are described by handwriting, etc., and three sheets including the front and back pages to be inserted are scanned by a scanner. The document management server 1 compares and collates the scan data of the previous and next pages with the data of each already registered procedure manual, identifies the procedure manual to which the scan data is added, and scans the scan data excluding the previous and next pages. Create a new procedure manual by adding it between the pages of.

次に、部品又は設備に生じていた問題が解消されたとき、担当者は問題が解消された部品または設備について、部品管理装置2又は設備管理装置3で管理されている部品管理データまたは設備管理データの「問題管理」の項目に設定されていた内容を削除する。例えば、図6(B)の設備管理データに示されるように、ID:M0003及びM0005の設備に発生していた故障が解消されたため、問題管理の項目に設定されていた「故障」を削除する。この削除により「ステータス」の項目には「稼働中」が設定される。 Next, when the problem that has occurred in the part or equipment is solved, the person in charge manages the parts or equipment for which the problem has been solved by the parts management data or equipment management managed by the parts management device 2 or the equipment management device 3. Delete the contents set in the "Problem management" item of the data. For example, as shown in the equipment management data of FIG. 6B, since the failure that occurred in the equipment of ID: M0003 and M0005 has been resolved, the "failure" set in the problem management item is deleted. .. By this deletion, "Running" is set in the "Status" item.

その後、ドキュメント管理サーバー1は所定のタイミングで、ID:M0003及びM0005の設備に発生していた故障と関連付けられていたドキュメント管理データの「ステータス」の項目を「無効」とすることにより、手順書を変更前の手順書に戻す。 After that, the document management server 1 sets the "status" item of the document management data associated with the failure that occurred in the equipment of ID: M0003 and M0005 to "invalid" at a predetermined timing, thereby setting the procedure manual. Return to the procedure manual before the change.

具体的には、ドキュメントサーバー1は図6(A)のドキュメント管理データに示されるように、ID:M0003及びM0005の各設備と関連付けられていたID:File0004及びFile0005について、ステータスの各項目にそれぞれ「無効」を設定する。これにより、ライン2及びライン3の最新の手順書はそれぞれ親ファイルである手順書B版修aに戻ることになる。 Specifically, as shown in the document management data of FIG. 6A, the document server 1 has the IDs: File0004 and File0005 associated with the equipments of ID: M0003 and M0005 for each item of the status. Set "Disable". As a result, the latest procedure manuals of line 2 and line 3 are returned to the parent file, procedure manual B version repair a, respectively.

ここで、ドキュメント管理データの「ステータス」の項目を「無効」とするタイミングは、限定はされないが、例えばユーザーが手順書を確認するためにドキュメント管理サーバー1にアクセスしたときであっても良いし、予め設定されたタイミングであっても良いし、部品管理データまたは設備管理データの「問題管理」の項目に設定されていた内容が削除されたときに、併せて行われても良い。また、ラインの1工程あたりの作業時間をカウントするために、バーコードリーダーを使用して作業開始と、終了の時間を記録する、という取組が行われている工場がある。さらに、複数の組み付け部品を、部品倉庫からピックアップして、1個のトレイにまとめてからラインに提供するということは一般的に行われており、この時に、部品セットにロットの情報およびバーコードを添付しておき、その部品セットの作業開始時つまりライン作業の開始時に、バーコード読み込むことによる作業開始の情報が入力されることにより、ドキュメント管理サーバー1が、問題が解消されているかどうかを調べて、ドキュメント管理データの「ステータス」の項目を「無効」とする処理を行っても良い。あるいは「ステータス」の項目を手動操作で「無効」とするように、作業者に警告を行っても良い。具体的には、タブレット端末4にその旨を表示したり、ブザーやランプによって作業者へ通知する方法が挙げられる。 Here, the timing for setting the "status" item of the document management data to "invalid" is not limited, but may be, for example, when the user accesses the document management server 1 to check the procedure manual. , It may be a preset timing, or it may be performed at the same time when the content set in the "problem management" item of the parts management data or the equipment management data is deleted. In addition, in order to count the work time per process of the line, there is an effort to record the work start time and the work end time using a barcode reader. In addition, it is common practice to pick up multiple assembly parts from the parts warehouse, combine them into a single tray, and then provide them to the line, with lot information and barcodes in the parts set. Is attached, and when the work start of the parts set, that is, at the start of the line work, the information of the work start by reading the barcode is input, so that the document management server 1 can check whether the problem is solved. You may check and perform the process of setting the "status" item of the document management data to "invalid". Alternatively, a warning may be given to the operator so that the item of "status" is manually set to "invalid". Specifically, a method of displaying the fact on the tablet terminal 4 or notifying the operator by a buzzer or a lamp can be mentioned.

このように、この実施形態では、1個又は複数個の手順書が登録されると共に、発生した部品ロットの変更や設備の故障に応じていずれかの手順書の内容を変更した手順書が、内容変更前の手順書を親ドキュメントとして登録日と併せて登録され、内容変更後の手順書と変更された部品や故障した設備とが関連付けられる。また、内容変更後の手順書が最新の手順書となるように、ステータスの項目に「有効」が設定され、管理される。また、部品ロットの変更や設備の故障が解消されると、内容変更後の手順書のステータスが自動で「無効」に変更され、あるいは「無効」に変更するように警告が行われて担当者等の手動操作により「無効」に変更されて、親ドキュメントである変更前の手順書が最新のドキュメントとなるように管理される。 As described above, in this embodiment, one or a plurality of procedure manuals are registered, and the procedure manual in which the contents of any of the procedure manuals are changed according to the change of the parts lot or the failure of the equipment that has occurred is described. The procedure manual before the content change is registered as a parent document together with the registration date, and the procedure manual after the content change is associated with the changed parts and the failed equipment. In addition, "valid" is set in the status item and managed so that the procedure manual after the content change becomes the latest procedure manual. In addition, when the parts lot change or equipment failure is resolved, the status of the procedure manual after the content change is automatically changed to "invalid" or a warning is given to change it to "invalid". It is changed to "invalid" by manual operation such as, and it is managed so that the procedure manual before the change, which is the parent document, becomes the latest document.

つまり、内容変更後の手順書と内容変更のきっかけとなった部品ロットの変更や設備の故障等の事象とを関連付けて管理し、事象が解消されるまでは内容変更後の手順書を最新のドキュメントとして管理され、事象が解消されると自動的にあるいはユーザーの操作に基づいて内容変更前の手順書に戻すから、事象の発生により手順書の内容を変更してそれを最新のドキュメントとしたり、元に戻すといった処理を簡単にかつ的確に行うことができる。 In other words, the procedure manual after the content change is managed by associating it with the event such as the change of the parts lot or the equipment failure that triggered the content change, and the procedure manual after the content change is the latest until the event is resolved. It is managed as a document, and when the event is resolved, it automatically returns to the procedure manual before the content change based on the user's operation, so when the event occurs, the content of the procedure manual can be changed to make it the latest document. , Undoing, etc. can be performed easily and accurately.

以上説明した実施形態では、図4(A)のドキュメント管理データと、図4(C)の部品管理データに示された部品ロット及び/または図4(D)の設備管理データに示される設備を直接に関連付けた場合を説明したが、図7を参照して説明するように、問題管理データを作成し、この問題管理データに示される問題とドキュメント管理データを関連付けても良い。 In the embodiment described above, the document management data of FIG. 4A and the parts lot shown in the parts management data of FIG. 4C and / or the equipment shown in the equipment management data of FIG. 4D are used. Although the case of directly associating has been described, the problem management data may be created and the problem shown in the problem management data may be associated with the document management data as described with reference to FIG. 7.

図7(A)は、ドキュメント管理サーバー1によって登録管理されているドキュメント管理データを示す図である。このドキュメント管理データの項目は、図4(A)に示したドキュメント管理データの項目と同じであるが、「関連する問題」の項目においてドキュメントID:File003~ID:File005の各ドキュメントに、それぞれ「issue001~issue003」が設定されている。
FIG. 7A is a diagram showing document management data registered and managed by the document management server 1. The items of this document management data are the same as the items of the document management data shown in FIG. 4A, but each document of document ID: File00 0 3 to ID: File00 0 5 in the item of "related problems". "Issue001 to issu003" are set in each.

図7(B)は、部品管理装置2によって登録管理されている部品管理データを示す図である。この部品管理データの項目は、図4(C)に示した部品管理データの項目と同じであるが、「関連する問題」の項目おいて部品ID:B0005の部品に、「issue001」が設定されている。
FIG. 7B is a diagram showing parts management data registered and managed by the parts management device 2. The item of this part management data is the same as the item of the part management data shown in FIG. 4C, but "issue001" is set for the part of the part ID: B0005 in the item of "related problem". Has been done.

図7(C)は、設備管理装置3によって登録管理されている設備管理データを示す図である。この設備管理データの項目は、図4(D)に示した設備管理データの項目と同じであるが、「関連する問題」の項目おいて設備ID:M0003及びID:M0005の各設備に、「issue002」「issue003」がそれぞれ設定されている。
FIG. 7C is a diagram showing equipment management data registered and managed by the equipment management device 3. The items of this equipment management data are the same as the items of the equipment management data shown in FIG. 4 (D), but in the item of "related problems", each equipment of equipment ID: M0003 and ID: M0005 is used. "Issue 002" and "issu 003" are set respectively.

図7(D)は、ドキュメント管理サーバー1によって登録管理されている問題管理データを示す図である。この問題管理データは、部品及び設備に関して発生した問題を纏めて管理するデータであり、部品や設備等に問題が発生する毎に、担当者等によって問題管理データが作成される。 FIG. 7D is a diagram showing problem management data registered and managed by the document management server 1. This problem management data is data that collectively manages problems that have occurred in parts and equipment, and each time a problem occurs in parts and equipment, a person in charge or the like creates problem management data.

問題管理データは、ID、問題内容、関連、ID、ロット、状態の各項目を備えている。項目「ID」は、発生した問題を一意に識別するための識別情報であり、項目「問題内容」は発生した問題の内容を示す項目であり、項目「関連」は部品管理に関する問題か設備管理に関する問題かを示す項目であり、項目「ID」は、問題が発生した部品や設備のIDを示す項目であり、項目「ロット」は部品に問題が発生したときの部品ロット番号を示す項目であり、項目「状態」は問題が発生中か、解決されたかを示す項目である。 The problem management data includes ID, problem content, association, ID, lot, and status items. The item "ID" is identification information for uniquely identifying the problem that has occurred, the item "problem content" is an item indicating the content of the problem that has occurred, and the item "related" is a problem related to parts management or equipment management. The item "ID" is an item indicating the ID of the part or equipment in which the problem occurred, and the item "lot" is an item indicating the part lot number when the problem occurred in the part. Yes, the item "status" is an item indicating whether the problem is occurring or solved.

図7(D)に示した例では、ID:issue001~ID:issue003の3個の問題が発生中であり、ID:issue001は部品ID:B0005の部品に関する問題であり、ID:issue002は設備ID:M0003の設備に関する問題であり、ID:issue003は設備ID:M0005の設備に関する問題であることが示されている。 In the example shown in FIG. 7 (D), three problems of ID: issu001 to ID: issu003 are occurring, ID: issu001 is a problem related to the part of part ID: B0005, and ID: issu002 is the equipment ID. : It is a problem related to the equipment of M0003, and ID: issu003 is shown to be a problem related to the equipment of equipment ID: M0005.

図7の例では、部品又は設備に問題が発生すると、担当者は問題管理データに新たなデータをIDを付して追加登録するとともに、追加した問題管理データの各項目に必要事項を入力設定し、さらに「状態」の項目に「発生中」を設定する。また、図7(B)に示す部品管理データのうち問題が発生した部品管理データの「問題管理」の項目、図7(C)に示す設備管理データのうち問題が発生した設備管理データの「問題管理」の項目に、それぞれ新たに追加登録した問題管理データのIDを入力する。入力は、ドキュメント管理サーバー1からの入力要求に基づいて、部品管理装置2又は設備管理装置3で自動的に行われても良い。 In the example of FIG. 7, when a problem occurs in a part or equipment, the person in charge additionally registers new data with an ID in the problem management data and inputs and sets necessary items in each item of the added problem management data. Then, set "Currently occurring" in the "Status" item. Further, among the parts management data shown in FIG. 7 (B), the item of "problem management" of the parts management data in which the problem occurred, and "of the equipment management data shown in FIG. 7 (C)" of the equipment management data in which the problem occurred. Enter the ID of the newly registered problem management data in the "Problem management" item. The input may be automatically performed by the parts management device 2 or the equipment management device 3 based on the input request from the document management server 1.

一方、部品又は設備に問題が発生すると、その部品又は設備を使用しているラインにおいては作業手順の内容が変更されるので、権限のあるリーダーによる承認の下で、担当者は内容変更を反映した手順書を作成しドキュメント管理サーバー1に登録する。併せて、図7(A)に示した例えばID:File0003~File0005のように、新たに登録された手順書に関連付けてドキュメント管理データを作成し各項目を設定して追加登録する。「ステータス」の項目は「有効」とする。新たに登録された手順書が対応するラインの最新の手順書となる。追加されたドキュメント管理データの「関連する問題」の項目に、対応する問題管理データのID(例えばissue001)を入力する。この入力は、例えば次のようにして行われる。 On the other hand, if a problem occurs with a part or equipment, the content of the work procedure will be changed on the line using the part or equipment, so the person in charge will reflect the content change with the approval of the authorized leader. Create the procedure manual and register it in the document management server 1. At the same time, document management data is created in association with the newly registered procedure manual, such as ID: File0003 to File0005 shown in FIG. 7A, and each item is set and additionally registered. The "Status" item is "Valid". The newly registered runbook will be the latest runbook for the corresponding line. Enter the ID of the corresponding problem management data (for example, issu001) in the "Related problem" item of the added document management data. This input is performed, for example, as follows.

即ち、ドキュメント管理データを追加したときに、ドキュメント管理サーバー1の表示装置又は担当者の端末装置の表示部に、図8に示すような手順書の暫定更新画面を表示し、追加した手順書と関連付けられる問題IDの選択欄を表示する。 That is, when the document management data is added, the provisional update screen of the procedure manual as shown in FIG. 8 is displayed on the display unit of the display device of the document management server 1 or the terminal device of the person in charge, and the added procedure manual is displayed. Display the selection field of the associated problem ID.

担当者が、当該手順書の追加の原因となった問題IDを選択し確定すると、追加された手順書に対応するドキュメント管理データの「関連する問題」の項目に、選択された問題IDが設定され、追加された手順書と問題管理データにおける対応する問題とが関連付けられる。 When the person in charge selects and confirms the problem ID that caused the addition of the procedure manual, the selected problem ID is set in the "Related problem" item of the document management data corresponding to the added procedure manual. And the added procedure is associated with the corresponding problem in the problem management data.

次に、部品又は設備に生じていた問題が解消されたとき、担当者は問題が解消された問題管理データについて、問題管理データの「状態」の項目に「解決」を入力設定する。例えば、図9(C)に示すように、ID:issue002及びID:issue003の問題が解決したため、対応する問題管理データの「状態」の項目に「解決」を入力する。併せて、部品管理データ及び/または設備管理データについて、「問題管理」の項目で関連付けられている問題IDを削除する。この例では、図9(B)に設備管理データを示すように、設備IDM0003及びM0005の管理データの「問題管理」の項目に設定されていた問題IDを削除する。問題IDの削除により、「ステータス」の項目は「稼働中」に変化する。なお、問題管理データの「状態」の項目に「解決」が入力されたときに、ドキュメント管理サーバー1は、部品管理装置2及び/または設備管理装置3に対して、問題が解決された部品や設備について、管理データの「問題管理」の項目で関連付けられている問題IDを削除するように要求し、この要求に基づいて、部品管理装置2及び/または設備管理装置3が問題IDを削除し、「ステータス」の項目に「稼働中」を入力しても良い。 Next, when the problem occurring in the parts or equipment is solved, the person in charge inputs and sets "solve" in the "status" item of the problem management data for the problem management data in which the problem is solved. For example, as shown in FIG. 9C, since the problems of ID: issu002 and ID: issu003 have been solved, "solve" is input in the "state" item of the corresponding problem management data. At the same time, for the parts management data and / or the equipment management data, the problem ID associated with the item of "problem management" is deleted. In this example, as shown in the equipment management data in FIG. 9B, the problem ID set in the item of "problem management" of the management data of the equipment IDM0003 and M0005 is deleted. By deleting the problem ID, the "status" item changes to "operating". When "solve" is input in the "status" item of the problem management data, the document management server 1 asks the parts management device 2 and / or the equipment management device 3 for the parts whose problems have been solved. The equipment is requested to delete the problem ID associated with the "problem management" item of the management data, and based on this request, the parts management device 2 and / or the equipment management device 3 deletes the problem ID. , You may enter "in operation" in the "status" item.

その後、ドキュメント管理サーバー1は所定のタイミングで、issue002及びissue003とそれぞれ関連付けられていたドキュメント管理データの「ステータス」の項目を「無効」とすることにより、手順書を変更前の手順書に戻す。 After that, the document management server 1 returns the procedure manual to the procedure manual before the change by setting the "status" item of the document management data associated with the issue002 and the issue003 to "invalid" at a predetermined timing.

具体的には、ドキュメントサーバー1は図9(A)のドキュメント管理データに示されるように、issue002及びissue003とそれぞれ関連付けられていたID:File0004及びFile0005について、ステータスの各項目にそれぞれ「無効」を設定する。これにより、ライン2及びライン3の手順書はそれぞれ親ファイルである手順書B版修aに戻ることになる。 Specifically, as shown in the document management data of FIG. 9A, the document server 1 sets "invalid" for each item of the status for the IDs: File0004 and File0005 associated with issu002 and issu003, respectively. Set. As a result, the procedure manuals of line 2 and line 3 are returned to the procedure manual B version repair a, which is the parent file, respectively.

ここで、ドキュメント管理データの「ステータス」の項目を「無効」とするタイミングは、限定はされないが、図7の例で説明したように、例えばユーザーが手順書を確認するためにドキュメント管理サーバー1にアクセスしたときであっても良いし、予め設定されたタイミングであっても良いし、部品管理データまたは設備管理データの「問題管理」の項目に設定されていた内容が削除されたときに、併せて行われても良い。また、部品セットの作業開始時つまりライン作業の開始時に、バーコード読み込むことによる作業開始の情報が入力されることにより、ドキュメント管理サーバー1が、問題が解消されているかどうかを調べて、ドキュメント管理データの「ステータス」の項目を「無効」とする処理を行っても良い。あるいは「ステータス」の項目を手動操作で「無効」とするように、作業者に警告を行っても良い。 Here, the timing for setting the "status" item of the document management data to "invalid" is not limited, but as described in the example of FIG. 7, for example, the document management server 1 for the user to check the procedure manual. It may be when you access to, it may be a preset timing, or when the content set in the "Problem management" item of the parts management data or equipment management data is deleted. It may be done at the same time. Further, when the work start information by reading the barcode is input at the start of the work of the parts set, that is, at the start of the line work, the document management server 1 checks whether the problem is solved and manages the document. You may perform the process of setting the item of "status" of the data to "invalid". Alternatively, a warning may be given to the operator so that the item of "status" is manually set to "invalid".

この実施形態においても、内容変更後の手順書と内容変更のきっかけとなった問題等の事象とを関連付けて管理し、事象が解消されるまでは内容変更後の手順書を最新のドキュメントとして管理され、事象が解消されると自動的にあるいはユーザーの操作に基づいて内容変更前の手順書に戻すから、事象の発生により手順書の内容を変更してそれを最新のドキュメントとしたり、元に戻すといった処理を簡単にかつ的確に行うことができる。 Also in this embodiment, the procedure manual after the content change and the event such as the problem that triggered the content change are managed in association with each other, and the procedure manual after the content change is managed as the latest document until the event is resolved. When the event is resolved, the procedure manual is automatically restored or based on the user's operation, so the content of the procedure manual is changed due to the occurrence of the event and the latest document is used. Processing such as returning can be performed easily and accurately.

図10は、各ラインのユーザーが手順書を利用するときのドキュメント管理サーバー1の動作を示すフローチャートである。図10のフローチャート及び図11以降のフローチャートで示される処理は、ドキュメント管理サーバー1のCPU11が記憶部14等に格納された動作プログラムに従って動作することにより実行される。 FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the document management server 1 when the user of each line uses the procedure manual. The processes shown in the flowchart of FIG. 10 and the flowcharts after FIG. 11 are executed by operating the CPU 11 of the document management server 1 according to an operation program stored in the storage unit 14 or the like.

ステップS01では、ユーザーによるドキュメント管理サーバー1への直接アクセス、またはタブレット端末4を介してのアクセスに対してユーザー認証を行い、ステップS02では、ユーザー管理データに基づいてユーザーが属するラインや、ユーザーが作業担当者かどうかなどを確認する。 In step S01, user authentication is performed for direct access to the document management server 1 by the user or access via the tablet terminal 4, and in step S02, the line to which the user belongs or the user works based on the user management data. Check if you are the person in charge.

次いでステップS03で、ユーザーの作業範囲の手順書を、ドキュメント管理データを参照して抽出する。例えばユーザーがライン1に属する場合は、ライン1に関する手順書を抽出する。続いてステップS04で手順書の版、例えば手順書A版、手順書B版、手順書C版等をチェックしたのち、ステップS05で各版の最新版をチェックする。 Next, in step S03, the procedure manual of the user's work range is extracted with reference to the document management data. For example, when the user belongs to line 1, the procedure manual for line 1 is extracted. Subsequently, in step S04, the version of the procedure manual, for example, the procedure manual A version, the procedure manual B version, the procedure manual C version, and the like are checked, and then in step S05, the latest version of each version is checked.

次いでステップS06で、日付が最新かどうかを調べ、最新で無ければ(ステップS06でNO)、ステップS07で最新の日付のものを選択した後、ステップS06に戻る。ステップS06で、日付が最新であれば(ステップS06でYES)、ステップS08で、「ステータス」の項目は「有効」か否かを判断する。「有効」で無ければ(ステップS08でNO)、ステップS09で、日付が1個前の手順書の有無を調べる。日付が1個前の手順書があれば(ステップS09でYES)、ステップS10でその手順書を選択した後、ステップS08に戻る。ステップS09で、日付が1個前の手順書が無ければ(ステップS09でNO)、手順書は存在しないから、処理を終了する。この場合、手順書が存在しないことを画面に表示してユーザーに通知しても良い。 Next, in step S06, it is checked whether the date is the latest, and if it is not the latest (NO in step S06), the date with the latest date is selected in step S07, and then the process returns to step S06. If the date is the latest in step S06 (YES in step S06), in step S08, it is determined whether or not the "status" item is "valid". If it is not "valid" (NO in step S08), in step S09, the existence of the procedure manual one before the date is checked. If there is a procedure manual one date before (YES in step S09), the procedure manual is selected in step S10, and then the process returns to step S08. If there is no procedure manual whose date is one before in step S09 (NO in step S09), the procedure manual does not exist, so the process ends. In this case, the user may be notified that the procedure manual does not exist by displaying it on the screen.

ステップS08において、「ステータス」の項目が「有効」であれば(ステップS08でYES)、ステップS11で、同じ親を持つ子手順書で、ユーザーの担当範囲のものがあるかどうかを調べる。無ければ(ステップS11でNO)、ステップS16に進み、ステップS08で特定された手順書を出力する。出力方法としては、手順書を画像形成装置5に送信して印刷しても良いし、タブレット端末4に送信して表示させても良い。 In step S08, if the item of "status" is "valid" (YES in step S08), in step S11, it is checked whether or not there is a child procedure manual having the same parent that is within the user's responsibility. If not (NO in step S11), the process proceeds to step S16, and the procedure manual specified in step S08 is output. As an output method, the procedure manual may be transmitted to the image forming apparatus 5 for printing, or may be transmitted to the tablet terminal 4 for display.

ステップS11において、同じ親を持つ子手順書でユーザーの担当範囲のものがあれば(ステップS11でYES)、ステップS12に進み、「ステータス」の項目が「有効」となっている手順書の有無を調べる。「有効」となっている手順書が無ければ(ステップS12でNO)、ステップS16に進んで手順書を出力する。「有効」となっている手順書があれば(ステップS12でYES)、ステップS13で、「有効」となっている手順書が複数有るかどうかを調べ、複数無ければ(ステップS13でNO)、その手順書を出力物として選択し、ステップS16で手順書を出力する。「有効」となっている手順書が複数有る場合は(ステップS13でYES)、ステップS15で、変更部分を合成したのちステップS16で、合成後の手順書を出力する。 In step S11, if there is a child procedure manual having the same parent that is within the user's responsibility (YES in step S11), the process proceeds to step S12, and there is a procedure manual in which the "status" item is "valid". To find out. If there is no "valid" procedure manual (NO in step S12), the process proceeds to step S16 to output the procedure manual. If there is a "valid" runbook (YES in step S12), check if there are multiple "valid" runbooks in step S13, and if there are not more than one (NO in step S13). The procedure manual is selected as an output material, and the procedure manual is output in step S16. If there are a plurality of "valid" procedure manuals (YES in step S13), the changed parts are combined in step S15, and then the combined procedure manual is output in step S16.

このように、ドキュメント管理サーバー1にアクセスしたユーザーやグループが属するラインに応じた最新の手順書が特定され、ドキュメント管理サーバー1から配信される。従って、配信される手順書は、ユーザーやグループが属するラインによって異なる場合があり、この場合は、何れかのラインに属するユーザーやグループには内容変更後の手順書が配信され、他のラインに属するユーザーやグループには内容変更前の手順書が配信される。 In this way, the latest procedure manual according to the line to which the user or group accessing the document management server 1 belongs is specified and distributed from the document management server 1. Therefore, the procedure manual to be delivered may differ depending on the line to which the user or group belongs. In this case, the procedure manual after the content change is delivered to the user or group belonging to any line, and the procedure manual is delivered to the other line. The procedure manual before the content change is delivered to the users and groups to which it belongs.

図11(A)は内容が変更された手順書の登録処理を示すフローチャートであり、同図(B)はその続きである。 FIG. 11A is a flowchart showing the registration process of the procedure manual whose contents have been changed, and FIG. 11B is a continuation thereof.

ステップS21でユーザー認証を行ったのち、ステップS22で、手順書の取得か修正かをユーザー操作に基づいて判定する。手順書の取得であれば(ステップS22で取得)、図10のフローチャートに示される処理に進む。手順書の修正であれば(ステップS22で修正)、ステップS23で、ユーザーがリーダー権限を有しているかどうかを調べ、有していない場合は(ステップS23でNO)、ステップS24で、「登録を反映させるためにはリーダー承認が必要」であることを示すメッセージを表示したのち、ステップS25に進む。ユーザーがリーダー権限を有している場合は(ステップS23でYES)、そのままステップS25に進む。 After user authentication is performed in step S21, it is determined in step S22 whether to acquire or modify the procedure manual based on the user operation. If the procedure manual is acquired (acquired in step S22), the process proceeds to the process shown in the flowchart of FIG. If the procedure manual is modified (corrected in step S22), it is checked in step S23 whether the user has the leader authority, and if not (NO in step S23), "registration" is performed in step S24. After displaying a message indicating that "leader approval is required in order to reflect the above", the process proceeds to step S25. If the user has leader authority (YES in step S23), the process proceeds to step S25 as it is.

ステップS25では、前後ページを含む手順書の変更部分を受け付ける。具体的には、前後ページを含む手順書の変更部分を図示しないスキャナにより読み取らせる。 In step S25, the changed part of the procedure manual including the previous and next pages is accepted. Specifically, the changed part of the procedure manual including the front and back pages is read by a scanner (not shown).

次いで、ステップS26で、ベースとなる手順書の自動判定機能がオンであるかどうかを調べ、オンであれば(ステップS26でYES)、ステップS27で、ユーザーの担当範囲の正式版手順書に絞り込んでリストを抽出する。そして、ステップS28で、正式版の手順書と読み込んだ変更部分とについてページ単位でのパターンマッチングを行い、ベースとなる手順書を特定する。 Next, in step S26, it is checked whether or not the automatic judgment function of the base procedure manual is on, and if it is on (YES in step S26), in step S27, the user's range of responsibility is narrowed down to the official version procedure manual. Extract the list with. Then, in step S28, pattern matching is performed on a page-by-page basis for the official version of the procedure manual and the read changed portion, and the base procedure manual is specified.

次いでステップS29で、ベースとなる手順書を一意に特定できたかどうかを判断し、特定できた場合は(ステップS29でYES)、ステップS31に進む。特定できなかった場合は(ステップS29でNO)、ステップS30で、ユーザーの担当範囲の正式版手順書のリストを表示しユーザーに選択させたのち、ステップS31に進む。ステップS26で、ベースとなる手順書の自動判定機能がオンでない場合も(ステップS26でNO)、ステップS30で、ユーザーの担当範囲の正式版手順書のリストを表示しユーザーに選択させたのち、ステップS31に進む。 Next, in step S29, it is determined whether or not the base procedure manual can be uniquely specified, and if it can be specified (YES in step S29), the process proceeds to step S31. If it cannot be specified (NO in step S29), in step S30, a list of official version procedure manuals of the user's range of responsibility is displayed and the user is made to select, and then the process proceeds to step S31. Even if the automatic judgment function of the base procedure manual is not turned on in step S26 (NO in step S26), in step S30, after displaying the list of the official version procedure manual of the user's area of responsibility and letting the user select it, The process proceeds to step S31.

ステップS31では、特定されたベースとなる手順書で良いかどうか、又はユーザーが選択した手順書で良いかどうかの確認画面を表示する。 In step S31, a confirmation screen is displayed as to whether or not the specified base procedure manual is acceptable, or whether or not the user-selected procedure manual is acceptable.

確認画面においてユーザーによりOKボタンが押されると、ステップS32では、ベースとなる手順書へ変更部分のページを合成し、変更された手順書(修正版)を仮作成し、ドキュメント管理データに採番し、その手順書を登録する。 When the OK button is pressed by the user on the confirmation screen, in step S32, the page of the changed part is combined with the base procedure manual, the changed procedure manual (corrected version) is temporarily created, and the number is assigned to the document management data. And register the procedure manual.

次にステップS33で、リーダー権限を有するユーザーかどうかを調べ、ユーザー権限を有するユーザーで無ければ(ステップS33でNO)、ステップS34で、仮登録が完了したことを画面に表示して、処理を終了する。仮登録の表示は例えば手順書B版修a(仮)と表示することにより行われる。 Next, in step S33, it is checked whether or not the user has the leader authority, and if the user does not have the user authority (NO in step S33), in step S34, the fact that the temporary registration is completed is displayed on the screen, and the process is performed. finish. The temporary registration is displayed, for example, by displaying the procedure manual B version repair a (provisional).

ステップS33で、リーダー権限を有するユーザーであれば(ステップS33でYES)、ステップS35で、作成した新たな手順書と問題管理データとの関連付けを登録するかどうかのメッセージを表示し、ユーザーが関連付けを登録することを選択しない場合(ステップS36でNO)、ステップS37で、登録が完了したことを表示して処理を終了する。 In step S33, if the user has leader authority (YES in step S33), in step S35, a message asking whether to register the association between the created new procedure manual and the problem management data is displayed, and the user associates. If you do not choose to register (NO in step S36), in step S37, the registration is completed and the process ends.

ユーザーが関連付けを登録することを選択した場合(ステップS36でYES)、ステップS38で問題管理データにアクセスし、ユーザーの担当範囲の問題管理データで、「状態」の項目が「発生中」になっているものを取得したのち、ステップS39で、取得した問題管理データを図8のようにリスト表示し、ステップS40で、所望の問題管理データの選択を受け付ける。 If the user chooses to register the association (YES in step S36), the problem management data is accessed in step S38, and the "status" item is set to "occurring" in the problem management data of the user's area of responsibility. After acquiring the data, the acquired problem management data is displayed in a list as shown in FIG. 8 in step S39, and the selection of desired problem management data is accepted in step S40.

次いでステップS41で、変更後の手順書の「関連する問題」の項目に、選択された問題管理データの問題点IDを登録したのち、ステップS42で、登録が完了したことを例えば手順書の名称(例えば手順書B版修a)とともに表示する。
Next, in step S41, the problem ID of the selected problem management data is registered in the "related problem" item of the changed procedure manual, and then in step S42, the registration is completed, for example, the name of the procedure manual. It is displayed together with (for example, procedure manual B version repair a).

図12(A)は、部品や設備の問題点が発生したために内容が変更された手順書について、問題点が解消された後、手順書と問題発生との関連付けを解除する処理を示すフローチャートであり、同図(B)はその続きである。この例では、各ラインのユーザーが手順書を利用するときに、関連付けを解除するようになっている。発生した問題は問題管理データで管理される場合を示している。 FIG. 12A is a flowchart showing a process of canceling the association between the procedure manual and the occurrence of the problem after the problem is solved for the procedure manual whose contents have been changed due to the occurrence of a problem of parts or equipment. Yes, the figure (B) is a continuation of that. In this example, when the user of each line uses the procedure manual, the association is released. The problem that occurred is shown when it is managed by the problem management data.

前述したように、部品あるいは設備の問題が解消されると、担当者は問題管理データのうち問題が解消されたデータについて、「状態」の項目に「解決」を設定する。 As described above, when the problem of the part or the equipment is solved, the person in charge sets "solve" in the item of "status" for the data in which the problem is solved among the problem management data.

その後、手順書を出力したいユーザーがドキュメント管理サーバー1にアクセスすると、ドキュメント管理サーバー1はステップS51でユーザー認証を行った後、ステップS52で、ユーザー管理データに基づいてユーザーが属するラインや、ユーザーが作業担当者かどうかなどを確認する。 After that, when the user who wants to output the procedure manual accesses the document management server 1, the document management server 1 authenticates the user in step S51, and then in step S52, the line to which the user belongs or the user is assigned based on the user management data. Check if you are the person in charge of the work.

次いでステップS53で、ユーザーの作業範囲の最新の手順書を、ドキュメント管理データを参照して抽出したのち、ステップS54で、抽出された手順書の「関連する問題」の項目に、問題点IDが設定されているかどうかを確認し、ステップS55で、問題点IDが設定されているかどうかを判断する。 Next, in step S53, the latest procedure manual of the user's work range is extracted with reference to the document management data, and then in step S54, the problem ID is set in the "related problem" item of the extracted procedure manual. It is confirmed whether or not it is set, and it is determined in step S55 whether or not the problem ID is set.

問題点IDが設定されていなければ(ステップS55でNO)、ステップS04に進む。問題点IDが設定されていれば(ステップS55でYES)、ステップS56で問題管理データを確認したのち、ステップS57で、「状態」の項目が「解決」となっている問題管理データが有るかどうかを判定する。無ければ(ステップS57でNO)、ステップS04に進む。「状態」の項目が「解決」となっている問題管理データが有れば(ステップS57でYES)、ステップS58で、「解決」となっている問題管理データの問題点IDが関連付けられている手順書のステータスを「無効」に変更したのち、ステップS04に進む。 If the problem ID is not set (NO in step S55), the process proceeds to step S04. If the problem ID is set (YES in step S55), after confirming the problem management data in step S56, is there any problem management data in which the item of "status" is "solved" in step S57? Judge whether or not. If not (NO in step S57), the process proceeds to step S04. If there is problem management data in which the item of "status" is "solved" (YES in step S57), the problem ID of the problem management data in which "solved" is set in step S58 is associated. After changing the status of the procedure manual to "invalid", the process proceeds to step S04.

ステータスが「無効」となった手順書は、最新の手順書から排除され、その親ドキュメントである手順書が最新の手順書となる。 The procedure manual whose status is "Invalid" is excluded from the latest procedure manual, and its parent document, the procedure manual, becomes the latest procedure manual.

なお、ステップS04~S16は、図10のフローチャートにおけるステップS04~S16と同じであるので、同一のステップ番号を付し説明は省略する。 Since steps S04 to S16 are the same as steps S04 to S16 in the flowchart of FIG. 10, the same step numbers are assigned and the description thereof will be omitted.

以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることはない。たとえば、ドキュメントがライン作業に使用される手順書である場合を説明したが、一時的な変更や元に戻すといった作業が必要なドキュメントに適用可能であり、たとえば一時的に変更されるアプリケーションの仕様書などにも適用可能である。 Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above embodiment. For example, we have described the case where the document is a runbook used for line work, but it can be applied to documents that require work such as temporary change or undo, for example, the specification of the application that is temporarily changed. It can also be applied to books.

また、部品管理装置2及び設備管理装置3をドキュメント管理サーバー1とは別の装置として構成したが、部品管理データおよび設備管理データを、ドキュメントとともにドキュメント管理サーバー1が管理する構成であってもよい。 Further, although the parts management device 2 and the equipment management device 3 are configured as devices separate from the document management server 1, the parts management data and the equipment management data may be managed by the document management server 1 together with the documents. ..

1 ドキュメント管理サーバー(ドキュメント管理装置)
11 CPU
14 記憶部
15 表示装置
2 部品管理装置
3 設備管理装置
4 タブレット端末
5 画像形成装置
101~108 手順書(ドキュメント)
1 Document management server (document management device)
11 CPU
14 Memory
15 Display device
2 Parts management device 3 Equipment management device 4 Tablet terminal 5 Image forming device 101-108 Procedure manual (document)

Claims (9)

1個又は複数個のドキュメントを登録すると共に、発生した事象に応じていずれかのドキュメントの内容を変更したドキュメントを登録する登録手段と、
内容変更後のドキュメントと前記事象とを関連付ける関連付け手段と、
前記関連付け手段により、内容変更後のドキュメントと前記事象とが関連付けられた場合、前記事象が解消されるまでは前記内容変更後のドキュメントを最新のドキュメントとして管理し、前記事象が解消された場合は、内容変更前のドキュメントに戻すか、または戻すように警告を行う管理手段と、
を備えたことを特徴とするドキュメント管理装置。
A registration method for registering one or more documents and for registering a document whose contents are changed according to an event that has occurred.
Associating means for associating the changed document with the above-mentioned event,
When the document after the content change is associated with the event by the association means, the document after the content change is managed as the latest document until the event is resolved, and the event is resolved. If so, a management measure that warns you to revert to or revert to the original document,
A document management device characterized by being equipped with.
前記ドキュメントを所定の配信先に配信する配信制御手段を備え、
前記配信制御手段は、内容変更前のドキュメントを、前記事象の影響を受けない個人及び/又はグループからなる第1の配信先に配信し、内容変更後のドキュメントを前記事象の影響を受ける個人及び/又はグループからなる第2の配信先に配信する請求項1に記載のドキュメント管理装置。
A delivery control means for delivering the document to a predetermined delivery destination is provided.
The delivery control means distributes the document before the content change to the first delivery destination consisting of individuals and / or groups not affected by the event, and the document after the content change is affected by the event. The document management device according to claim 1, which is delivered to a second delivery destination consisting of an individual and / or a group.
前記ドキュメントはライン作業における手順書であり、ドキュメントの前記内容変更は前記手順書に記載された作業内容の変更であり、前記配信制御手段は、内容変更後の前記手順書を前記第2の配信先である前記事象の影響を受ける作業を行うラインの作業者に配信する請求項2に記載のドキュメント管理装置。 The document is a procedure manual in line work, the content change of the document is a change of the work content described in the procedure manual, and the distribution control means distributes the procedure manual after the content change to the second distribution. The document management device according to claim 2, which is delivered to a worker on a line performing work affected by the above-mentioned event. 前記ドキュメントはライン作業における手順書であり、ドキュメントの前記内容変更は前記ライン作業に使用する部品のロットに関連する変更であり、
前記事象はライン作業に使用する部品のロットの変更であるとともに、そのロット分の部品の使用の終了によって前記事象が解消される請求項1~3の何れかに記載のドキュメント管理装置。
The document is a procedure manual in the line work, and the content change of the document is a change related to a lot of parts used in the line work.
The document management device according to any one of claims 1 to 3, wherein the event is a change in a lot of parts used for line work, and the event is resolved by the end of use of the parts for the lot.
前記ドキュメントはライン作業における手順書であり、ドキュメントの前記内容変更は前記ライン作業に使用する設備に関連する変更であり、
前記事象はライン作業に使用する設備の状態変化であるとともに、設備の状態変化の終了によって前記事象が解消される請求項1~3の何れかに記載のドキュメント管理装置。
The document is a procedure manual in the line work, and the content change of the document is a change related to the equipment used for the line work.
The document management device according to any one of claims 1 to 3, wherein the event is a state change of equipment used for line work, and the event is resolved by the end of the state change of equipment.
前記ドキュメントはライン作業における手順書であり、ドキュメントの前記内容変更は前記ライン作業における問題点を回避するための変更であり、
前記事象はライン作業における問題点であるとともに、問題点の解消によって前記事象が解消される請求項1~3の何れかに記載のドキュメント管理装置。
The document is a procedure manual in the line work, and the content change of the document is a change for avoiding a problem in the line work.
The document management device according to any one of claims 1 to 3, wherein the event is a problem in line work, and the problem is solved by solving the problem.
前記管理手段は、ライン作業の開始を示す情報が入力された時に、前記事象が解消されたかどうかを調べ、解消されている場合は、内容変更前のドキュメントに戻すか、または戻すように警告を行う請求項3~6の何れかに記載のドキュメント管理装置。 When the information indicating the start of the line work is input, the management means checks whether the event has been resolved, and if so, reverts to the document before the content change or warns to return. The document management device according to any one of claims 3 to 6. ドキュメント管理装置が、
1個又は複数個のドキュメントを登録すると共に、発生した事象に応じていずれかのドキュメントの内容を変更したドキュメントを、内容変更前のドキュメントを親ドキュメントとして登録する登録ステップと、
内容変更後のドキュメントと前記事象とを関連付ける関連付けステップと、
前記関連付けステップにより、内容変更後のドキュメントと前記事象とが関連付けられた場合、前記事象が解消されるまでは前記内容変更後のドキュメントを最新のドキュメントとして管理し、前記事象が解消された場合は、内容変更前のドキュメントに戻すか、または戻すように警告を行う管理ステップと、
を実行することを特徴とするドキュメント管理方法。
The document management device
A registration step of registering one or more documents and registering the document whose contents are changed according to the event that occurred and the document before the contents change as the parent document.
An association step that associates the changed document with the event,
When the document after the content change is associated with the event by the association step, the document after the content change is managed as the latest document until the event is resolved, and the event is resolved. If so, a management step that warns you to revert to or revert to the original document,
A document management method characterized by running.
ドキュメント管理装置のCPUに、
1個又は複数個のドキュメントを登録すると共に、発生した事象に応じていずれかのドキュメントの内容を変更したドキュメントを、内容変更前のドキュメントを親ドキュメントとして登録する登録ステップと、
内容変更後のドキュメントと前記事象とを関連付ける関連付けステップと、
前記関連付けステップにより、内容変更後のドキュメントと前記事象とが関連付けられた場合、前記事象が解消されるまでは前記内容変更後のドキュメントを最新のドキュメントとして管理し、前記事象が解消された場合は、内容変更前のドキュメントに戻すか、または戻すように警告を行う管理ステップと、
を実行させるためのドキュメント管理プログラム。
To the CPU of the document management device
A registration step of registering one or more documents and registering the document whose contents are changed according to the event that occurred and the document before the contents change as the parent document.
An association step that associates the changed document with the event,
When the document after the content change is associated with the event by the association step, the document after the content change is managed as the latest document until the event is resolved, and the event is resolved. If so, a management step that warns you to revert to or revert to the original document,
A document management program for running.
JP2017177361A 2017-09-15 2017-09-15 Document management device, document management method and program Active JP7013748B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017177361A JP7013748B2 (en) 2017-09-15 2017-09-15 Document management device, document management method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017177361A JP7013748B2 (en) 2017-09-15 2017-09-15 Document management device, document management method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019053523A JP2019053523A (en) 2019-04-04
JP7013748B2 true JP7013748B2 (en) 2022-02-01

Family

ID=66014877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017177361A Active JP7013748B2 (en) 2017-09-15 2017-09-15 Document management device, document management method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7013748B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111459904B (en) * 2020-02-25 2023-06-06 采埃孚汽车被动安全系统(上海)有限公司 TPM document automatic management system and method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012150647A (en) 2011-01-19 2012-08-09 Konica Minolta Business Technologies Inc Document data processing apparatus, document data processing system, and computer program

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012150647A (en) 2011-01-19 2012-08-09 Konica Minolta Business Technologies Inc Document data processing apparatus, document data processing system, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019053523A (en) 2019-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102230013B1 (en) Electronic device for providing information to courier and control method thereof
US7725355B2 (en) Information processing apparatus and method for managing order data of on-line orders, program for the same
US20070216942A1 (en) Print management system, data management device and data management method
US20110289420A1 (en) Screen customization supporting system, screen customization supporting method, and computer-readable recording medium
US8266527B2 (en) Electronic album creating apparatus, electronic album editing apparatus, information processing system, electronic album creating method, and storage medium storing program
JP5037806B2 (en) Information providing apparatus, control method thereof, program thereof, and information providing system
US8792111B2 (en) Image processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP5683939B2 (en) Document management device
US20040126167A1 (en) Coordinated concurrent printing of print jobs
JP4366344B2 (en) Information processing system
US8014015B2 (en) Print data processing system, printer, and data processing indicating apparatus
EP3739442A1 (en) Print control method, carrier means, information processing apparatus, and printing system
JP7013748B2 (en) Document management device, document management method and program
JP4857397B1 (en) Schedule management system with print management function
JP2008295549A (en) Game machine distribution management system
WO2014138826A1 (en) Personalisation of printed material
US20100251354A1 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP2009012975A (en) Article-equipment management system
US8223369B2 (en) Information processing apparatus, information processing system and computer readable medium
JP2002063294A (en) Facilities management server, facilities management method and recording medium with facilities management program recorded therein
WO2017002313A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, and program
JP5849582B2 (en) IC card inventory management system, IC card inventory management method, and IC card inventory management program
JP7247547B2 (en) ORDER SUPPORT DEVICE, ORDER SYSTEM, ORDER SUPPORT METHOD, AND PROGRAM
JP2017126228A (en) Production plan creation method considering divertability of intermediate item
JP2009009525A (en) Online print ordering system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220103