JP7013407B2 - Vehicle management system - Google Patents

Vehicle management system Download PDF

Info

Publication number
JP7013407B2
JP7013407B2 JP2019041168A JP2019041168A JP7013407B2 JP 7013407 B2 JP7013407 B2 JP 7013407B2 JP 2019041168 A JP2019041168 A JP 2019041168A JP 2019041168 A JP2019041168 A JP 2019041168A JP 7013407 B2 JP7013407 B2 JP 7013407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
user
passenger
command
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019041168A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2020142669A (en
Inventor
英斗 三宅
進一 岡本
賢太郎 大友
大輝 齊藤
宏二 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2019041168A priority Critical patent/JP7013407B2/en
Priority to EP20156908.4A priority patent/EP3706037A1/en
Priority to US16/808,511 priority patent/US11731643B2/en
Priority to CN202010143556.1A priority patent/CN111669542B/en
Publication of JP2020142669A publication Critical patent/JP2020142669A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7013407B2 publication Critical patent/JP7013407B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/10Interpretation of driver requests or demands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/20Movements or behaviour, e.g. gesture recognition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/20Scenes; Scene-specific elements in augmented reality scenes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions

Description

本発明は、車両管理システムに関する。 The present invention relates to a vehicle management system.

従来、ユーザの感情を推定する技術がある。特許文献1には、車両においてユーザの感情を推定する技術が開示されている。特許文献1の情報提示装置は、車両がタクシーである場合、乗客の感情を推定し、乗客が恐怖の感情を抱いたら、運転手に通知することなくスピード制限をかける、アクセルを重くする、又は、自動運転に切り替えるなどの制御を行う。 Conventionally, there is a technique for estimating a user's emotion. Patent Document 1 discloses a technique for estimating a user's emotion in a vehicle. The information presenting device of Patent Document 1 estimates the emotions of passengers when the vehicle is a taxi, and if the passengers have feelings of fear, limits the speed without notifying the driver, makes the accelerator heavier, or makes the accelerator heavier. , Controls such as switching to automatic operation.

特開2017-73107号公報JP-A-2017-73107

ここで、複数の乗客が乗り合う相乗り車両において、搭乗者の要望を適切に把握できることが望まれている。搭乗者は、他の搭乗者に知られることなく車両側に要望を伝えたいと希望することがある。例えば、迷惑行為を行っている搭乗者に対して車両側から注意をして欲しい場合に、他の搭乗者に知られることなく車両側に要望を伝えることができれば、相乗り車両の利便性が向上する。 Here, it is desired that a passenger's request can be appropriately grasped in a shared vehicle in which a plurality of passengers ride. The passenger may wish to convey the request to the vehicle side without the knowledge of other passengers. For example, if the vehicle side wants the passengers who are doing annoying acts to be careful, if the request can be communicated to the vehicle side without being known by other passengers, the convenience of the shared vehicle will be improved. do.

本発明の目的は、搭乗者が他の搭乗者に知られることなく車両側に要望を伝えることが可能な車両管理システムを提供することである。 An object of the present invention is to provide a vehicle management system capable of communicating a request to a vehicle side without the passengers being known to other passengers.

本発明の車両管理システムは、相乗り車両に設けられ、前記車両に搭乗している複数の搭乗者を撮像する撮像装置と、前記撮像装置による撮像結果に基づいて、複数の前記搭乗者の一人であるユーザが、事前に登録した動作である所定動作を行ったことを検出する検出部と、前記所定動作が検出された場合に、前記所定動作に対応する指令として事前に登録された指令である所定指令に基づいて前記車両を制御する制御部と、を備えることを特徴とする。 The vehicle management system of the present invention is provided in a shared vehicle, and is an image pickup device that images a plurality of passengers on the vehicle, and one of the plurality of passengers based on the image pickup result by the image pickup device. A detection unit that detects that a user has performed a predetermined operation, which is a pre-registered operation, and a command registered in advance as a command corresponding to the predetermined operation when the predetermined operation is detected. It is characterized by including a control unit that controls the vehicle based on a predetermined command.

本発明に係る車両管理システムは、相乗り車両に設けられ、車両に搭乗している複数の搭乗者を撮像する撮像装置と、撮像装置による撮像結果に基づいて、複数の搭乗者の一人であるユーザが、事前に登録した動作である所定動作を行ったことを検出する検出部と、所定動作が検出された場合に、所定動作に対応する指令として事前に登録された指令である所定指令に基づいて車両を制御する制御部と、を備える。本発明に係る車両管理システムによれば、予め登録しておいた所定動作をすることで、他の搭乗者に知られることなく車両側に要望を伝えることができるという効果を奏する。 The vehicle management system according to the present invention is provided in a shared vehicle, and is an image pickup device that images a plurality of passengers on the vehicle, and a user who is one of the plurality of passengers based on the image pickup result by the image pickup device. Is based on a detection unit that detects that a predetermined operation is performed, which is a pre-registered operation, and a predetermined command, which is a command registered in advance as a command corresponding to the predetermined operation when the predetermined operation is detected. It is provided with a control unit for controlling the vehicle. According to the vehicle management system according to the present invention, by performing a predetermined operation registered in advance, it is possible to convey a request to the vehicle side without being known to other passengers.

図1は、実施形態に係る車両管理システムのブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of a vehicle management system according to an embodiment. 図2は、実施形態に係る車両の要部斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of a main part of the vehicle according to the embodiment. 図3は、実施形態に係る車両の断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view of the vehicle according to the embodiment. 図4は、実施形態に係る車内システムの配置図である。FIG. 4 is a layout diagram of the in-vehicle system according to the embodiment. 図5は、実施形態における所定動作の登録に係るフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart relating to the registration of a predetermined operation in the embodiment. 図6は、実施形態における車両制御に係るフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart relating to vehicle control in the embodiment. 図7は、実施形態における車両制御に係る他のフローチャートである。FIG. 7 is another flowchart relating to vehicle control in the embodiment.

以下に、本発明の実施形態に係る車両管理システムにつき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるものあるいは実質的に同一のものが含まれる。 Hereinafter, the vehicle management system according to the embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited to this embodiment. In addition, the components in the following embodiments include those that can be easily assumed by those skilled in the art or those that are substantially the same.

[実施形態]
図1から図7を参照して、実施形態について説明する。本実施形態は、車両管理システムに関する。図1は、実施形態に係る車両管理システムのブロック図、図2は、実施形態に係る車両の要部斜視図、図3は、実施形態に係る車両の断面図、図4は、実施形態に係る車内システムの配置図、図5は、実施形態における所定動作の登録に係るフローチャート、図6は、実施形態における車両制御に係るフローチャート、図7は、実施形態における車両制御に係る他のフローチャートである。
[Embodiment]
An embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 7. The present embodiment relates to a vehicle management system. 1 is a block diagram of a vehicle management system according to an embodiment, FIG. 2 is a perspective view of a main part of a vehicle according to an embodiment, FIG. 3 is a sectional view of a vehicle according to an embodiment, and FIG. 4 is an embodiment. A layout diagram of the in-vehicle system, FIG. 5 is a flowchart relating to registration of a predetermined operation in the embodiment, FIG. 6 is a flowchart relating to vehicle control in the embodiment, and FIG. 7 is another flowchart relating to vehicle control in the embodiment. be.

図1に示すように、実施形態に係る車両管理システム1は、車内システム2およびセンターシステム3を有する。車内システム2は、車両100に配置されたシステムである。実施形態に係る車両100は、相乗り車両(ライドシェア車両)であり、相乗りを希望する複数の乗客を同乗させて走行する車両である。車両100は、それぞれの乗客を希望の降車地点まで乗車させる。車両100は、乗客が指定した乗車地点でそれぞれの乗客を乗車させてもよく、予め定められた乗車地点で乗客を乗車させてもよい。 As shown in FIG. 1, the vehicle management system 1 according to the embodiment includes an in-vehicle system 2 and a center system 3. The in-vehicle system 2 is a system arranged in the vehicle 100. The vehicle 100 according to the embodiment is a shared ride vehicle (ride share vehicle), and is a vehicle in which a plurality of passengers who wish to share a ride are carried together. The vehicle 100 makes each passenger board the desired drop-off point. The vehicle 100 may have each passenger boarded at a boarding point designated by the passenger, or may have passengers boarded at a predetermined boarding point.

本実施形態の車両100は、自動で走行する自動走行車両である。すなわち、車両100は、運転者が同乗せずに乗客のみを搭乗させて走行することができる。 The vehicle 100 of the present embodiment is an automatic traveling vehicle that automatically travels. That is, the vehicle 100 can travel with only passengers on board without the driver being on board.

図3および図4に示すように、車両100は、複数の座席Sを有する。複数の座席Sは、車両前後方向および車幅方向に沿って配列されている。図4に示すように、車両100の前部に配置された座席Sは、第一座席S1および第二座席S2を有する。第一座席S1は、車室内INにおける右前部に配置された座席Sである。第二座席S2は、車室内INにおける左前部に配置された座席Sである。乗客は、複数の座席Sのうち何れかの座席Sに着座する。以下の説明では、座席Sに着座した乗客を「搭乗者P」と記載する。また、第一座席S1に着座した乗客を「第一搭乗者P1」と記載し、第二座席S2に着座した乗客を「第二搭乗者P2」と記載する。 As shown in FIGS. 3 and 4, the vehicle 100 has a plurality of seats S. The plurality of seats S are arranged along the vehicle front-rear direction and the vehicle width direction. As shown in FIG. 4, the seat S arranged at the front of the vehicle 100 has a first seat S1 and a second seat S2. The first seat S1 is a seat S arranged in the front right portion of the vehicle interior IN. The second seat S2 is a seat S arranged at the left front portion in the vehicle interior IN. The passenger is seated in one of the plurality of seats S. In the following description, the passenger seated in the seat S is referred to as "passenger P". Further, the passenger seated in the first seat S1 is described as "first passenger P1", and the passenger seated in the second seat S2 is described as "second passenger P2".

図1に示すように、車内システム2は、システム制御部4、車両制御処理部5、画像処理部6、音声出力処理部7、指向性スピーカ8、スピーカ9、個人用ディスプレイ10、ディスプレイ11、手元ボタン12、カメラ13、および通信機14を有する。 As shown in FIG. 1, the in-vehicle system 2 includes a system control unit 4, a vehicle control processing unit 5, an image processing unit 6, an audio output processing unit 7, a directional speaker 8, a speaker 9, a personal display 10, and a display 11. It has a hand button 12, a camera 13, and a communication device 14.

システム制御部4は、車両100を統合制御する。システム制御部4は、例えば、電子制御装置である。システム制御部4は、演算部や記憶部、インタフェース等を有している。システム制御部4は、車内システム2を構成する各部と通信可能に接続されている。 The system control unit 4 controls the vehicle 100 in an integrated manner. The system control unit 4 is, for example, an electronic control device. The system control unit 4 has a calculation unit, a storage unit, an interface, and the like. The system control unit 4 is communicably connected to each unit constituting the in-vehicle system 2.

車両制御処理部5は、車両100の各種動作を制御する。車両制御処理部5は、例えば、車両100の走行制御や、車両100のドアを開閉する制御を実行する。車両制御処理部5は、システム制御部4からの指令に基づいて、車両100に設けられた各種のアクチュエータを制御する。車両100に設けられたアクチュエータは、走行駆動用のアクチュエータ、制動用のアクチュエータ、転舵用のアクチュエータ、ドア開閉用のアクチュエータ等を含む。車両制御処理部5は、車両100を自動走行させることができる。車両制御処理部5は、車両100に配置された各種のセンサやナビゲーション装置から情報を取得し、取得した情報に基づいてアクチュエータを制御し、車両100を自動走行させる。 The vehicle control processing unit 5 controls various operations of the vehicle 100. The vehicle control processing unit 5 executes, for example, travel control of the vehicle 100 and control of opening and closing the door of the vehicle 100. The vehicle control processing unit 5 controls various actuators provided in the vehicle 100 based on a command from the system control unit 4. The actuator provided in the vehicle 100 includes an actuator for driving a vehicle, an actuator for braking, an actuator for steering, an actuator for opening and closing a door, and the like. The vehicle control processing unit 5 can automatically drive the vehicle 100. The vehicle control processing unit 5 acquires information from various sensors and navigation devices arranged in the vehicle 100, controls the actuator based on the acquired information, and automatically drives the vehicle 100.

画像処理部6は、カメラ13によって撮像された画像に対して画像処理を実行する。より詳しくは、画像処理部6は、カメラ13によって撮像された画像に基づいて、車両100に搭乗している複数の搭乗者Pの動作を検出する。搭乗者Pの動作には、搭乗者Pの姿勢、顔の向き、視線方向等が含まれる。画像処理部6の検出結果の情報は、システム制御部4に送信される。 The image processing unit 6 executes image processing on the image captured by the camera 13. More specifically, the image processing unit 6 detects the movements of the plurality of passengers P who are on the vehicle 100 based on the image captured by the camera 13. The movement of the passenger P includes the posture of the passenger P, the direction of the face, the direction of the line of sight, and the like. The information of the detection result of the image processing unit 6 is transmitted to the system control unit 4.

音声出力処理部7は、車両100における音声出力を処理する。音声出力処理部7は、例えば、予め記憶している音声データに基づいて、指向性スピーカ8やスピーカ9から出力する音声信号を生成する。音声出力処理部7による処理結果の情報は、システム制御部4に送られる。 The voice output processing unit 7 processes the voice output in the vehicle 100. The voice output processing unit 7 generates a voice signal to be output from the directional speaker 8 or the speaker 9, for example, based on the voice data stored in advance. The information of the processing result by the voice output processing unit 7 is sent to the system control unit 4.

指向性スピーカ8および個人用ディスプレイ10は、車両100の各搭乗者Pに対して一つずつ設けられている。スピーカ9およびディスプレイ11は、複数の搭乗者Pに対して一つ設けられる共通の装置である。図2から図4に示すように、車両100には、第一モジュール21および第二モジュール22が配置されている。第一モジュール21は、複数の搭乗者Pに対して一つ設けられる共通のモジュールである。本実施形態の第一モジュール21は、全ての搭乗者Pに共通であり、車両100に一つだけ設けられている。第二モジュール22は、各搭乗者Pに対して一つずつ設けられる個人用のモジュールである。つまり、第二モジュール22は、車両100に配置された座席Sの数と同じ数だけ配置される。 One directional speaker 8 and one personal display 10 are provided for each passenger P of the vehicle 100. The speaker 9 and the display 11 are common devices provided for a plurality of passengers P. As shown in FIGS. 2 to 4, the first module 21 and the second module 22 are arranged in the vehicle 100. The first module 21 is a common module provided for a plurality of passengers P. The first module 21 of this embodiment is common to all passengers P, and is provided only once in the vehicle 100. The second module 22 is a personal module provided for each passenger P one by one. That is, the second module 22 is arranged in the same number as the number of seats S arranged in the vehicle 100.

第一モジュール21および第二モジュール22は、車両100の屋根部材(ルーフ)RFに配置される。屋根部材RFは、ピラーPLを介して車両100のボデー本体BOによって支持されている。第一モジュール21および第二モジュール22は、屋根部材RFにおける車室内側に固定されている。第一モジュール21は、屋根部材RFにおける前部中央に配置されている。第二モジュール22は、各座席Sに対応して配置されている。第二モジュール22は、右前モジュール22Aおよび左前モジュール22Bを有する。 The first module 21 and the second module 22 are arranged on the roof member (roof) RF of the vehicle 100. The roof member RF is supported by the body body BO of the vehicle 100 via the pillar PL. The first module 21 and the second module 22 are fixed to the vehicle interior side of the roof member RF. The first module 21 is arranged in the center of the front part of the roof member RF. The second module 22 is arranged corresponding to each seat S. The second module 22 has a right front module 22A and a left front module 22B.

右前モジュール22Aは、車両100が有する複数の第二モジュール22のうち、第一座席S1に対応する第二モジュール22である。右前モジュール22Aは、屋根部材RFにおける前部右側に配置されている。左前モジュール22Bは、第二座席S2に対応する第二モジュール22である。左前モジュール22Bは、屋根部材RFにおける前部左側に配置されている。 The right front module 22A is the second module 22 corresponding to the first seat S1 among the plurality of second modules 22 possessed by the vehicle 100. The right front module 22A is arranged on the front right side of the roof member RF. The left front module 22B is the second module 22 corresponding to the second seat S2. The left front module 22B is arranged on the front left side of the roof member RF.

図4に示すように、第一モジュール21は、スピーカ9、ディスプレイ11、カメラ13、およびマイク15を有する。スピーカ9は、車両100の全ての搭乗者Pに向けて音声を出力する。ディスプレイ11は、車両後方を向けて配置されている。ディスプレイ11は、全ての搭乗者Pに向けて画像を表示する。ディスプレイ11は、例えば、全ての搭乗者Pから視認可能な位置に配置されている。 As shown in FIG. 4, the first module 21 includes a speaker 9, a display 11, a camera 13, and a microphone 15. The speaker 9 outputs sound to all passengers P of the vehicle 100. The display 11 is arranged so as to face the rear of the vehicle. The display 11 displays an image toward all passengers P. The display 11 is arranged, for example, at a position visible to all passengers P.

カメラ13は、車室内INを撮像する撮像装置である。カメラ13は、第一モジュール21におけるディスプレイ11よりも上側に配置されている。カメラ13は、車両後方を向けて配置されており、車室内INにおけるカメラ13よりも後方を撮像する。カメラ13は、例えば、全ての搭乗者Pを撮像可能なように構成されている。例えば、カメラ13の配置や画角は、全搭乗者Pの顔や上半身を撮像可能なように設定されている。カメラ13は、システム制御部4からの撮像指令に応じて撮像を行ってもよく、自動的かつ連続的に撮像を行ってもよい。本実施形態のカメラ13は、例えば、ビデオカメラであり、車室内INの動画を撮像する。 The camera 13 is an image pickup device that captures an image of the vehicle interior IN. The camera 13 is arranged above the display 11 in the first module 21. The camera 13 is arranged so as to face the rear of the vehicle, and images the rear of the camera 13 in the vehicle interior IN. The camera 13 is configured to be capable of capturing, for example, all passengers P. For example, the arrangement and angle of view of the camera 13 are set so that the faces and upper bodies of all passengers P can be imaged. The camera 13 may perform imaging in response to an imaging command from the system control unit 4, or may perform imaging automatically and continuously. The camera 13 of the present embodiment is, for example, a video camera, and captures a moving image of the vehicle interior IN.

マイク15は、車室内INの音声を集音するマイクである。マイク15は、例えば、全搭乗者Pの声を検出できるように構成されている。マイク15は、車両後方を向けて配置されている。 The microphone 15 is a microphone that collects the sound of the vehicle interior IN. The microphone 15 is configured to detect, for example, the voices of all passengers P. The microphone 15 is arranged so as to face the rear of the vehicle.

第二モジュール22は、指向性スピーカ8および個人用ディスプレイ10を有する。指向性スピーカ8は、指向性を有する音声を出力するスピーカである。例えば、右前モジュール22Aの指向性スピーカ8は、第一搭乗者P1を対象とする指向性の音声を出力するように構成されている。すなわち、右前モジュール22Aの指向性スピーカ8は、第一搭乗者P1を除く搭乗者Pには音声が聞こえないように、指向性の音声を出力する。同様に、左前モジュール22Bの指向性スピーカ8は、第二搭乗者P2を対象とする指向性の音声を出力するように構成されている。なお、指向性スピーカ8は、第二モジュール22に配置されることに代えて、各座席Sのヘッドレスト等に配置されてもよい。 The second module 22 has a directional speaker 8 and a personal display 10. The directional speaker 8 is a speaker that outputs directional sound. For example, the directional speaker 8 of the right front module 22A is configured to output directional voice targeting the first passenger P1. That is, the directional speaker 8 of the right front module 22A outputs the directional sound so that the passengers P other than the first passenger P1 cannot hear the sound. Similarly, the directional speaker 8 of the left front module 22B is configured to output directional audio for the second passenger P2. The directional speaker 8 may be arranged in the headrest or the like of each seat S instead of being arranged in the second module 22.

個人用ディスプレイ10は、それぞれの搭乗者Pに対して配置された個人用の表示デバイスである。例えば、右前モジュール22Aの個人用ディスプレイ10は、第一搭乗者P1のための専用ディスプレイである。個人用ディスプレイ10は、対象とする搭乗者Pを除く搭乗者Pからは画像が見えないように構成されていてもよい。例えば、右前モジュール22Aの個人用ディスプレイ10は、第一搭乗者P1を除く搭乗者Pからは画像が見えないように、指向性を有する表示光を出力してもよい。 The personal display 10 is a personal display device arranged for each passenger P. For example, the personal display 10 of the right front module 22A is a dedicated display for the first passenger P1. The personal display 10 may be configured so that the image cannot be seen by the passenger P other than the target passenger P. For example, the personal display 10 of the right front module 22A may output directional display light so that the image cannot be seen by the passengers P except the first passenger P1.

手元ボタン12は、各搭乗者Pの手元に配置されたボタンである。手元ボタン12は、例えば、各座席Sに設けられてもよく、ボデー本体BOにおける各座席Sの近傍に配置されてもよい。搭乗者Pは、手元ボタン12によって、車内システム2に対する指令やリクエストを行うことができる。 The hand button 12 is a button arranged at the hand of each passenger P. The hand button 12 may be provided in each seat S, for example, or may be arranged in the vicinity of each seat S in the body body BO. The passenger P can issue a command or a request to the in-vehicle system 2 by the hand button 12.

通信機14は、センターシステム3との間で電波の送受信を行う無線通信機である。通信機14は、センターシステム3の通信機34と直接交信してもよく、基地局による中継や他の車両100による中継を介して通信機34と交信してもよい。車内システム2の通信機14とセンターシステム3の通信機34との通信には、有線の通信が含まれてもよい。 The communication device 14 is a wireless communication device that transmits / receives radio waves to / from the center system 3. The communication device 14 may directly communicate with the communication device 34 of the center system 3, or may communicate with the communication device 34 via relay by a base station or relay by another vehicle 100. The communication between the communication device 14 of the in-vehicle system 2 and the communication device 34 of the center system 3 may include wired communication.

センターシステム3は、システム制御部31、モニター32、マイク33、および通信機34を有する。センターシステム3は、複数の車両100を管理するシステムである。センターシステム3は、各車両100から、車両100の現在位置、搭乗者Pの有無等の情報を通信によって取得する。センターシステム3は、カメラ13によって撮像された画像データを各車両100から取得し、車両100の車室内INの様子を監視することもできる。また、センターシステム3は、搭乗予定の乗客に関する情報を通信によって各車両100に送信する。センターシステム3は、後述するセンター監視員300を撮像するカメラを有していてもよい。 The center system 3 includes a system control unit 31, a monitor 32, a microphone 33, and a communication device 34. The center system 3 is a system that manages a plurality of vehicles 100. The center system 3 acquires information such as the current position of the vehicle 100 and the presence / absence of the occupant P from each vehicle 100 by communication. The center system 3 can also acquire image data captured by the camera 13 from each vehicle 100 and monitor the state of the vehicle interior IN of the vehicle 100. In addition, the center system 3 transmits information about passengers scheduled to board to each vehicle 100 by communication. The center system 3 may have a camera that captures an image of the center observer 300, which will be described later.

モニター32は、車両100を監視するための情報を表示する。モニター32は、例えば、カメラ13によって撮像された画像を表示する。モニター32は、複数の車両100に関する情報を表示することも、特定の車両100に関する情報を表示することも可能である。車両100は、センター監視員300によって監視される。マイク33は、センター監視員300の音声を拾う。マイク33は、センター監視員300が装着するヘッドセットに設けられていてもよい。センター監視員300は、例えば、ヘッドセットを介して車両100の搭乗者Pと会話することができる。 The monitor 32 displays information for monitoring the vehicle 100. The monitor 32 displays, for example, an image captured by the camera 13. The monitor 32 can display information about a plurality of vehicles 100 or can display information about a specific vehicle 100. The vehicle 100 is monitored by a center watchman 300. The microphone 33 picks up the voice of the center observer 300. The microphone 33 may be provided on the headset worn by the center observer 300. The center watchman 300 can talk to the occupant P of the vehicle 100, for example, via a headset.

センター監視員300は、センターシステム3を操作して、各車両100を監視する。センター監視員300は、例えば、車両100から応答リクエストがなされた場合、その車両100の搭乗者Pに対応する。また、センター監視員300は、車両100において異常等が検出された場合に、その車両100を監視する。また、センター監視員300は、搭乗者Pが困っている様子を車両100が検出した場合、その搭乗者Pに対して個別のメッセージを送ってもよい。 The center observer 300 operates the center system 3 to monitor each vehicle 100. For example, when a response request is made from the vehicle 100, the center observer 300 corresponds to the passenger P of the vehicle 100. Further, the center observer 300 monitors the vehicle 100 when an abnormality or the like is detected in the vehicle 100. Further, when the vehicle 100 detects that the passenger P is in trouble, the center observer 300 may send an individual message to the passenger P.

図5および図6を参照して、本実施形態に係る車両管理システム1の動作について説明する。図5には、車両100を利用するユーザ200が合図を登録するための手順が示されている。本実施形態の車両100を利用するユーザ200は、音声以外の合図によって車両管理システム1に対するリクエストや指令を行うことができる。ユーザ200は、リクエストや指令に対応する動作(合図)を事前に車両管理システム1に登録しておくことができる。 The operation of the vehicle management system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 5 and 6. FIG. 5 shows a procedure for the user 200 using the vehicle 100 to register a signal. The user 200 who uses the vehicle 100 of the present embodiment can make a request or a command to the vehicle management system 1 by a signal other than voice. The user 200 can register the operation (signal) corresponding to the request or the command in the vehicle management system 1 in advance.

以下の説明では、ユーザ200によって事前に登録された動作を「所定動作」と称する。所定動作は、車両管理システム1に対する指令と関連づけられる。ユーザ200は、所定動作による車両100に対する指令を車両管理システム1に事前に登録する。以下の説明では、ユーザ200によって登録された指令であり、所定動作に対応する指令として事前に登録された指令を「所定指令」と称する。 In the following description, the operation registered in advance by the user 200 is referred to as "predetermined operation". The predetermined operation is associated with a command to the vehicle management system 1. The user 200 registers in advance a command for the vehicle 100 by a predetermined operation in the vehicle management system 1. In the following description, a command registered by the user 200 and registered in advance as a command corresponding to a predetermined operation is referred to as a “predetermined command”.

ユーザ200は、例えば、スマートフォン201を用いて所定動作および所定指令を登録する。図1に示すように、実施形態の車内システム2およびセンターシステム3は、スマートフォン201との間で通信を行うことができる。車内システム2とスマートフォン201との通信は、例えば、近距離無線通信によってなされる。センターシステム3とスマートフォン201との通信は、例えば、通信会社の通信回線を利用してなされる。 The user 200 registers a predetermined operation and a predetermined command using, for example, the smartphone 201. As shown in FIG. 1, the in-vehicle system 2 and the center system 3 of the embodiment can communicate with the smartphone 201. The communication between the in-vehicle system 2 and the smartphone 201 is performed by, for example, short-range wireless communication. Communication between the center system 3 and the smartphone 201 is performed using, for example, a communication line of a communication company.

本実施形態の車両管理システム1では、センターシステム3が所定動作および所定指令の登録を受け付ける。登録作業は、例えば、スマートフォン201のアプリケーションによって実行される。このアプリケーションでは、図5のステップS10に示すように、ユーザ200の名前、住所等の個人情報が登録される。アプリケーションにおいて入力された個人情報は、センターシステム3に送信される。センターシステム3は、ユーザ200に対してユーザIDを割り当て、ユーザIDと関連づけて個人情報を記憶する。 In the vehicle management system 1 of the present embodiment, the center system 3 accepts registration of predetermined operations and predetermined commands. The registration operation is executed by, for example, an application of the smartphone 201. In this application, as shown in step S10 of FIG. 5, personal information such as the name and address of the user 200 is registered. The personal information entered in the application is transmitted to the center system 3. The center system 3 assigns a user ID to the user 200 and stores personal information in association with the user ID.

次に、ステップS20に示すように、ユーザ200の顔の写真が登録される。ユーザ200は、スマートフォン201のカメラによって自分の顔を撮像し、顔画像データを生成する。ユーザ200は、送信する顔画像データをアプリケーションにおいて指定する。このときに、異なる向きで撮像された複数の顔画像データが送信されてもよい。例えば、ユーザ200の顔を正面から撮像した画像に加えて、斜め方向から顔を撮像した画像が送信されてもよい。指定された顔画像データは、スマートフォン201からセンターシステム3に送信される。センターシステム3は、ユーザIDと関連づけて顔画像データを記憶する。車内システム2は、顔画像データに基づいてユーザ200を識別する。 Next, as shown in step S20, a photograph of the face of the user 200 is registered. The user 200 captures his / her face with the camera of the smartphone 201 and generates face image data. The user 200 specifies the face image data to be transmitted in the application. At this time, a plurality of face image data captured in different directions may be transmitted. For example, in addition to the image obtained by capturing the face of the user 200 from the front, an image obtained by capturing the face from an oblique direction may be transmitted. The designated face image data is transmitted from the smartphone 201 to the center system 3. The center system 3 stores face image data in association with the user ID. The in-vehicle system 2 identifies the user 200 based on the face image data.

次に、ステップS30において、ジェスチャや口唇術用のデータを登録するか否かが確認される。本実施形態では、所定動作として、ジェスチャや口の動きを登録することができる。つまり、ステップS30では、所定動作を登録するか否かが確認される。ステップS30においてユーザ200が所定動作を登録すると指定した場合(S30-Y)にはステップS40に進み、所定動作を登録しないと指定した場合(S30-N)には本制御フローは終了する。 Next, in step S30, it is confirmed whether or not to register the data for gesture and lip surgery. In the present embodiment, gestures and mouth movements can be registered as predetermined movements. That is, in step S30, it is confirmed whether or not to register the predetermined operation. When the user 200 specifies in step S30 to register the predetermined operation (S30-Y), the process proceeds to step S40, and when it is specified not to register the predetermined operation (S30-N), the control flow ends.

ステップS40において、ユーザ200は、所定動作を登録する。ユーザ200は、スマートフォン201によって所定動作の動画を撮影する。この場合、ユーザ200は、所定動作を行い、その動作を行っているユーザ200の動画を撮影する。ユーザ200は、送信する動画データをアプリケーションにおいて指定する。一つの動画データは、例えば、一つの所定動作に対応する。この場合、複数の所定動作を登録する場合、複数の動画データが送信される。また、ユーザ200は、所定動作に対応する指令を指定する。所定動作に関連づけることができる指令は、例えば、車両管理システム1によって事前に用意されている。 In step S40, the user 200 registers a predetermined operation. The user 200 shoots a moving image of a predetermined operation by the smartphone 201. In this case, the user 200 performs a predetermined operation and shoots a moving image of the user 200 performing the operation. The user 200 specifies the moving image data to be transmitted in the application. One moving image data corresponds to, for example, one predetermined operation. In this case, when registering a plurality of predetermined operations, a plurality of moving image data are transmitted. Further, the user 200 specifies a command corresponding to a predetermined operation. A command that can be associated with a predetermined operation is prepared in advance by, for example, the vehicle management system 1.

選択することができる指令には、例えば、迷惑行為を行う他の搭乗者Pに対して車両100から注意をさせる指令が含まれる。以下の説明では、迷惑行為を行う他の搭乗者Pに対して車両100から注意をさせる指令を「第一の所定指令」と称する。また、第一の所定指令を実行させるための所定動作を「第一の所定動作」と称する。 The commands that can be selected include, for example, a command from the vehicle 100 to alert another occupant P who is annoying. In the following description, a command for alerting another passenger P who causes annoying acts from the vehicle 100 is referred to as a "first predetermined command". Further, the predetermined operation for executing the first predetermined command is referred to as "first predetermined operation".

選択することができる指令には、ユーザ200の降車地点を変更する指令が含まれてもよい。降車地点を変更する指令は、例えば、降車地点を最寄りのトイレから近い地点へと変更させる指令であってもよい。以下の説明では、降車地点を変更する指令を「第二の所定指令」と称する。また、第二の所定指令を実行させるための所定動作を「第二の所定動作」と称する。 The commands that can be selected may include commands that change the drop-off point of the user 200. The command to change the disembarkation point may be, for example, a command to change the disembarkation point from the nearest toilet to a nearby point. In the following description, the command to change the drop-off point is referred to as a "second predetermined command". Further, the predetermined operation for executing the second predetermined command is referred to as "second predetermined operation".

選択することができる指令には、車両100を速やかに停車させる指令が含まれてもよい。車両100を速やかに停車させる指令を「第三の所定指令」と称する。また、第三の所定指令を実行させるための所定動作を「第三の所定動作」と称する。 The commands that can be selected may include commands that promptly stop the vehicle 100. The command to stop the vehicle 100 promptly is referred to as a "third predetermined command". Further, the predetermined operation for executing the third predetermined command is referred to as "third predetermined operation".

選択することができる指令には、センター監視員300に通知させる指令が含まれてもよい。この通知は、例えば、ユーザ200との個別コミュニケーションを要求する通知であってもよく、車室内INにおいて困った事態が発生したことを知らせる通知であってもよい。車両100からセンター監視員300に通知させる指令を「第四の所定指令」と称する。また、第四の所定指令を実行させるための所定動作を「第四の所定動作」と称する。 The commands that can be selected may include commands that notify the center observer 300. This notification may be, for example, a notification requesting individual communication with the user 200, or a notification notifying that a trouble has occurred in the vehicle interior IN. The command to notify the center observer 300 from the vehicle 100 is referred to as a "fourth predetermined command". Further, the predetermined operation for executing the fourth predetermined command is referred to as "fourth predetermined operation".

ユーザ200は、所定動作の動画データと、この所定動作に対応する所定指令との組み合わせをアプリケーションにおいて指定する。動画データおよび対応する所定指令は、センターシステム3に送信される。センターシステム3は、ユーザIDと関連づけて、所定動作の動画データおよびこの所定動作に対応する所定指令との組み合わせを記憶する。例えば、センターシステム3は、第一の所定動作と第一の所定指令とを関連づけて記憶し、第二の所定動作と第二の所定指令とを関連づけて記憶する。ステップS40が完了すると、本制御フローは終了する。 The user 200 specifies in the application a combination of the moving image data of the predetermined operation and the predetermined command corresponding to the predetermined operation. The moving image data and the corresponding predetermined command are transmitted to the center system 3. The center system 3 stores a combination of moving image data of a predetermined operation and a predetermined command corresponding to the predetermined operation in association with the user ID. For example, the center system 3 stores the first predetermined operation and the first predetermined command in association with each other, and stores the second predetermined operation and the second predetermined command in association with each other. When step S40 is completed, this control flow ends.

ユーザ200は、車両100を利用する場合、センターシステム3に利用予約を行う。利用予約は、例えば、スマートフォン201のアプリケーションによってなされる。ユーザ200は、利用日、乗車場所、乗車時刻、降車場所、降車時刻等の予約情報をセンターシステム3に登録する。センターシステム3は、ユーザIDと関連づけて予約情報を記憶する。センターシステム3は、予約情報に基づいて、車両100を配車する。センターシステム3は、ユーザ200に割り当てられた車両100に対して、ユーザ200のユーザID、予約情報、所定動作の情報、および所定指令を送信する。所定動作の情報は、ユーザ200によって登録された動画データそのものであってもよく、動画データから抽出された情報、即ち画像から所定動作を検出するための情報であってもよい。 When the user 200 uses the vehicle 100, the user 200 makes a reservation for use in the center system 3. The usage reservation is made, for example, by the application of the smartphone 201. The user 200 registers reservation information such as a usage date, a boarding place, a boarding time, a disembarkation place, and a disembarkation time in the center system 3. The center system 3 stores reservation information in association with the user ID. The center system 3 allocates the vehicle 100 based on the reservation information. The center system 3 transmits the user ID, reservation information, predetermined operation information, and predetermined command of the user 200 to the vehicle 100 assigned to the user 200. The information of the predetermined operation may be the moving image data itself registered by the user 200, or may be information extracted from the moving image data, that is, information for detecting the predetermined operation from the image.

車両100は、予約情報によって指定された乗車時刻に、指定された乗車場所に停車する。ユーザ200は、車両100に乗車する際にユーザ認証を行う。ユーザ認証は、例えば、スマートフォン201のアプリケーションによって実行される。スマートフォン201から車内システム2に対して、例えば、ユーザIDおよび予約情報が送信される。車内システム2は、受信した情報に基づいて、予約したユーザ200が乗車したことを確認する。センターシステム3から車内システム2への所定動作および所定指令の送信は、予約情報の送信と同時になされてもよく、ユーザ200の乗車が確認された後になされてもよい。あるいは、所定動作および所定指令は、ユーザ認証を行う際にスマートフォン201から車内システム2に送信されてもよい。 The vehicle 100 stops at the designated boarding place at the boarding time designated by the reservation information. The user 200 authenticates the user when he / she gets on the vehicle 100. User authentication is performed, for example, by an application on the smartphone 201. For example, a user ID and reservation information are transmitted from the smartphone 201 to the in-vehicle system 2. The in-vehicle system 2 confirms that the reserved user 200 has boarded based on the received information. The predetermined operation and the transmission of the predetermined command from the center system 3 to the in-vehicle system 2 may be performed at the same time as the transmission of the reservation information, or may be performed after the boarding of the user 200 is confirmed. Alternatively, the predetermined operation and the predetermined command may be transmitted from the smartphone 201 to the in-vehicle system 2 when performing user authentication.

ユーザ200が座席Sに着座すると、着座位置の確認がなされる。着座位置の確認は、例えば、画像処理部6による画像処理の結果に基づいてなされる。システム制御部4は、例えば、画像処理部6に対して、ユーザ200の顔画像データを受け渡す。画像処理部6は、カメラ13によって撮像された画像に基づいて、ユーザ200がどの座席Sに着座しているかを判断する。画像処理部6は、判断結果に基づいて、ユーザ200が座っている座席Sの位置をシステム制御部4に送る。 When the user 200 is seated in the seat S, the seating position is confirmed. The seating position is confirmed, for example, based on the result of image processing by the image processing unit 6. The system control unit 4 passes the face image data of the user 200 to the image processing unit 6, for example. The image processing unit 6 determines which seat S the user 200 is seated in based on the image captured by the camera 13. The image processing unit 6 sends the position of the seat S in which the user 200 is seated to the system control unit 4 based on the determination result.

図6を参照して、ユーザ200が車両100を利用するときの車両管理システム1の動作について説明する。図6のステップS110では、ユーザ200が車両100に乗車する。車両100は、上記のようにユーザ認証を行い、かつユーザ200が着座した座席Sを特定する。以下の説明では、ユーザ200が左前座席S2に座っているものとする。つまり、ユーザ200は、第二搭乗者P2として車両100に乗車している。 With reference to FIG. 6, the operation of the vehicle management system 1 when the user 200 uses the vehicle 100 will be described. In step S110 of FIG. 6, the user 200 gets on the vehicle 100. The vehicle 100 authenticates the user as described above, and identifies the seat S in which the user 200 is seated. In the following description, it is assumed that the user 200 is sitting in the left front seat S2. That is, the user 200 is on the vehicle 100 as the second passenger P2.

次に、ステップS120では、ユーザ200が車両管理システム1に通知したい事態が発生する。例えば、第一座席S1の第一搭乗者P1が大声で話しているなど、ユーザ200が迷惑を感じているとする。この場合、ユーザ200は、第一搭乗者P1に対して車両100から注意をして欲しいと考える。しかしながら、注意をさせた人がユーザ200であることを第一搭乗者P1には知られずに済ませたい。本実施形態の車両管理システム1は、以下に説明する様に、他の搭乗者Pに知られることなく車両100に対する指令を行うことが可能である。 Next, in step S120, a situation occurs in which the user 200 wants to notify the vehicle management system 1. For example, it is assumed that the user 200 feels annoyed, for example, the first passenger P1 of the first seat S1 is speaking loudly. In this case, the user 200 wants the first passenger P1 to pay attention from the vehicle 100. However, we do not want the first passenger P1 to know that the person who made the attention is the user 200. As described below, the vehicle management system 1 of the present embodiment can issue a command to the vehicle 100 without being known to the other passenger P.

ステップS130において、ユーザ200は、予め登録した所定動作を行う。ここで行われる所定動作は、第一の所定動作である。第一の所定動作は、例えば、ジェスチャであってもよく、口の動きであってもよく、口を特定の形にしておくことであってもよく、その他の動作であってもよい。 In step S130, the user 200 performs a predetermined operation registered in advance. The predetermined operation performed here is the first predetermined operation. The first predetermined movement may be, for example, a gesture, a movement of the mouth, a specific shape of the mouth, or another movement.

ステップS140において、車内システム2は、所定動作を検出したか否かを判定する。システム制御部4は、ユーザ200が乗車すると、画像処理部6に対してユーザ200の所定動作についての情報を送る。画像処理部6は、カメラ13によって撮像された画像データに基づいて、ユーザ200の所定動作が検出されたか否かの判定を行う。画像処理部6は、ユーザ200の所定動作が検出されると、検出された所定動作をシステム制御部4に送る。例えば、ユーザ200による第一の所定動作が検出された場合、画像処理部6は、第一の所定動作が検出されたことをシステム制御部4に知らせる。ステップS140において所定動作が検出されたと肯定判定された場合(S140-Y)にはステップS150に進み、否定判定された場合(S140-N)にはステップS120に移行する。 In step S140, the in-vehicle system 2 determines whether or not a predetermined operation has been detected. When the user 200 gets on board, the system control unit 4 sends information about the predetermined operation of the user 200 to the image processing unit 6. The image processing unit 6 determines whether or not a predetermined operation of the user 200 is detected based on the image data captured by the camera 13. When the predetermined operation of the user 200 is detected, the image processing unit 6 sends the detected predetermined operation to the system control unit 4. For example, when the first predetermined operation by the user 200 is detected, the image processing unit 6 informs the system control unit 4 that the first predetermined operation has been detected. If it is affirmed that a predetermined operation is detected in step S140 (S140-Y), the process proceeds to step S150, and if a negative determination is made (S140-N), the process proceeds to step S120.

ステップS150において、システム制御部4は、第一の所定指令に応じた制御を実施する。システム制御部4は、音声出力処理部7に対して、迷惑行為を注意する音声データを準備させる。準備されるメッセージは、例えば、「他の乗客に迷惑をかける行為はやめてください」という音声メッセージである。システム制御部4は、この音声メッセージを指向性スピーカ8またはスピーカ9によって出力させる。迷惑行為を行っている搭乗者Pが特定されている場合には、指向性スピーカ8によってメッセージが出力されてもよい。例えば、第一搭乗者P1が迷惑行為を行っていると判定できている場合には、右前モジュール22Aの指向性スピーカ8によってメッセージが出力されてもよい。 In step S150, the system control unit 4 performs control according to the first predetermined command. The system control unit 4 causes the voice output processing unit 7 to prepare voice data for paying attention to annoying acts. The prepared message is, for example, a voice message saying "Please stop annoying other passengers". The system control unit 4 outputs this voice message by the directional speaker 8 or the speaker 9. When the passenger P who is performing annoying acts is specified, a message may be output by the directional speaker 8. For example, if it can be determined that the first passenger P1 is performing a nuisance act, a message may be output by the directional speaker 8 of the right front module 22A.

システム制御部4は、迷惑行為を注意する文字や画像を個人用ディスプレイ10やディスプレイ11に表示させてもよい。迷惑行為を行っている搭乗者Pが特定されている場合には、個人用ディスプレイ10にメッセージが表示されてもよい。例えば、第一搭乗者P1が迷惑行為を行っていると判定できている場合には、右前モジュール22Aの個人用ディスプレイ10によってメッセージが表示されてもよい。ステップS150が実行されると、本制御フローは終了する。 The system control unit 4 may display characters and images to be careful of annoying acts on the personal display 10 and the display 11. If the nuisance passenger P is identified, a message may be displayed on the personal display 10. For example, if it can be determined that the first passenger P1 is performing a nuisance, a message may be displayed on the personal display 10 of the right front module 22A. When step S150 is executed, this control flow ends.

なお、本実施形態の車両管理システム1は、所定動作が検出されない場合であっても搭乗者Pが困っていることを自動検知することができる。図7を参照して、困っている搭乗者Pを自動検知する動作について説明する。図7のステップS210では、ユーザ200が車両100に乗車する。車両100は、ユーザ認証を行い、かつユーザ200が着座した座席Sを特定する。ユーザ200は、所定動作を登録済みであっても、所定動作を登録していなくてもよい。ユーザ200は、例えば、第二座席S2に着座する。ステップS210が実行されると、ステップS220に進む。 The vehicle management system 1 of the present embodiment can automatically detect that the passenger P is in trouble even when the predetermined operation is not detected. The operation of automatically detecting the troubled passenger P will be described with reference to FIG. 7. In step S210 of FIG. 7, the user 200 gets on the vehicle 100. The vehicle 100 authenticates the user and identifies the seat S in which the user 200 is seated. The user 200 may or may not have registered the predetermined operation. The user 200 is seated in, for example, the second seat S2. When step S210 is executed, the process proceeds to step S220.

ステップS220では、画像処理部6によって、ユーザ200の動作が検出される。画像処理部6は、ユーザ200以外の搭乗者Pの動作も検出する。ステップS220が実行されると、ステップS230に進む。 In step S220, the image processing unit 6 detects the operation of the user 200. The image processing unit 6 also detects the operation of the passenger P other than the user 200. When step S220 is executed, the process proceeds to step S230.

ステップS230において、ユーザ200が困っていそうか否かが判定される。画像処理部6は、ステップS220において検出した動作と、予め記憶しているサンプル動作との類似度を算出する。ここで、サンプル動作は、困っている搭乗者Pが行う一般的な動作として登録された動作である。サンプル動作は、例えば、迷惑行為を行っている他の搭乗者Pから顔をそむけたり、顔をしかめたりする動作や、落ち着きがなくそわそわした動作などである。サンプル動作は、搭乗者Pの姿勢が、リラックスした姿勢から緊張した姿勢に変化する動作であってもよい。 In step S230, it is determined whether or not the user 200 is likely to be in trouble. The image processing unit 6 calculates the degree of similarity between the operation detected in step S220 and the sample operation stored in advance. Here, the sample operation is an operation registered as a general operation performed by the troubled passenger P. The sample motion is, for example, a motion of turning away from another passenger P who is performing annoying acts, a motion of frowning, a motion of restlessness, and a fidgeting motion. The sample movement may be a movement in which the posture of the passenger P changes from a relaxed posture to a tense posture.

画像処理部6は、ステップS220において検出されたユーザ200の動作と、サンプル動作との類似度を算出する。画像処理部6は、類似度が高い場合、ユーザ200がサンプル動作と同じ動作を行ったと判定する。画像処理部6は、判定結果をシステム制御部4に送信する。システム制御部4は、ユーザ200がサンプル動作と同じ動作を行ったとの判定結果を画像処理部6から受信した場合、ユーザ200が困っていそうであると判定する。ステップS230においてユーザ200が困っていそうであると肯定判定された場合(S230-Y)にはステップS240に進み、否定判定された場合(S230-N)にはステップS220に移行する。 The image processing unit 6 calculates the degree of similarity between the operation of the user 200 detected in step S220 and the sample operation. When the similarity is high, the image processing unit 6 determines that the user 200 has performed the same operation as the sample operation. The image processing unit 6 transmits the determination result to the system control unit 4. When the system control unit 4 receives from the image processing unit 6 the determination result that the user 200 has performed the same operation as the sample operation, the system control unit 4 determines that the user 200 is likely to be in trouble. If the user 200 is determined to be in trouble in step S230 (S230-Y), the process proceeds to step S240, and if the user 200 is determined to be negative (S230-N), the process proceeds to step S220.

ステップS240において、システム制御部4は、ユーザ200との個別コミュニケーションを実行する。ここで、個別コミュニケーションは、ユーザ200以外の搭乗者Pには知られないようになされる秘密のコミュニケーションである。例えば、システム制御部4は、指向性スピーカ8によってユーザ200に対する音声メッセージを出力する。このときの音声メッセージは、例えば、「困っている場合にはジェスチャや口の動きによって教えてください」というメッセージである。 In step S240, the system control unit 4 executes individual communication with the user 200. Here, the individual communication is a secret communication made unknown to the passenger P other than the user 200. For example, the system control unit 4 outputs a voice message to the user 200 by the directional speaker 8. The voice message at this time is, for example, a message such as "If you are in trouble, please tell me by gesture or mouth movement."

ユーザ200は、事前に所定動作を登録している場合には、所定動作を行うことで車両100に対する指令を行うことができる。ユーザ200は、所定動作がうまく検出されない場合や、所定動作を登録していない場合には、車両管理システム1から提示された動作を行ってもよい。システム制御部4は、困っている内容を伝えるための動作を個別コミュニケーションによってユーザ200に知らせる。例えば、システム制御部4は、「他の乗客を迷惑に感じている場合、カメラ13を10秒間見てください」との音声メッセージを指向性スピーカ8から出力する。システム制御部4からユーザ200への問いかけがなされると、ステップS250に進む。 When the user 200 has registered a predetermined operation in advance, the user 200 can issue a command to the vehicle 100 by performing the predetermined operation. When the predetermined operation is not detected well or the predetermined operation is not registered, the user 200 may perform the operation presented by the vehicle management system 1. The system control unit 4 informs the user 200 of the operation for communicating the troubled content by individual communication. For example, the system control unit 4 outputs a voice message from the directional speaker 8 stating, "If you feel annoyed by other passengers, look at the camera 13 for 10 seconds." When the system control unit 4 asks the user 200, the process proceeds to step S250.

ステップS250において、システム制御部4は、ユーザ200が実際に困っているかを判定する。システム制御部4は、ユーザ200への問いかけがなされた後のユーザ200の動作によって、ユーザ200が実際に困っているか否かを判定する。ユーザ200への問いかけに応じてなされた動作を「応答動作」と称する。例えば、問いかけに応じてユーザ200がカメラ13を10秒間見続けた場合、システム制御部4は、ユーザ200が実際に困っていると判定する。一方、ユーザ200がカメラ13を見続ける動作を行わない場合、システム制御部4はユーザ200が困っていないと判定する。ステップS250においてユーザ200が困っていると肯定判定された場合(S250-Y)にはステップS260に進み、否定判定された場合(S250-N)にはステップS220に移行する。 In step S250, the system control unit 4 determines whether the user 200 is actually in trouble. The system control unit 4 determines whether or not the user 200 is actually in trouble by the operation of the user 200 after the question is made to the user 200. The operation performed in response to the question to the user 200 is referred to as "response operation". For example, when the user 200 keeps looking at the camera 13 for 10 seconds in response to a question, the system control unit 4 determines that the user 200 is actually in trouble. On the other hand, when the user 200 does not continue to look at the camera 13, the system control unit 4 determines that the user 200 is not in trouble. If the user 200 is determined to be in trouble in step S250 (S250-Y), the process proceeds to step S260, and if the user 200 is determined to be negative (S250-N), the process proceeds to step S220.

ステップS260において、システム制御部4は、ユーザ200の応答動作に応じた制御を実行する。システム制御部4は、ユーザ200がカメラ13を10秒間見た応答動作に応じて、迷惑行為を行っている搭乗者Pを注意する。システム制御部4は、例えば、「他の乗客に迷惑をかける行為はやめてください」との音声メッセージをスピーカ9や指向性スピーカ8から出力する。ステップS260が実行されると、本制御フローは終了する。 In step S260, the system control unit 4 executes control according to the response operation of the user 200. The system control unit 4 pays attention to the passenger P who is performing an annoying act according to the response operation in which the user 200 looks at the camera 13 for 10 seconds. The system control unit 4 outputs, for example, a voice message "Please stop annoying other passengers" from the speaker 9 and the directional speaker 8. When step S260 is executed, this control flow ends.

なお、ユーザ200との個別コミュニケーションにおいて、システム制御部4は、個人用ディスプレイ10によってユーザ200に対する問いかけを表示してもよい。個人用ディスプレイ10が指向性の高い表示光を出力するものである場合、他の搭乗者Pに知られることなくユーザ200に問いかけを行うことができる。 In individual communication with the user 200, the system control unit 4 may display a question to the user 200 on the personal display 10. When the personal display 10 outputs a display light having high directivity, it is possible to ask the user 200 without being known by the other passenger P.

システム制御部4からの問いかけに対してユーザ200が行う応答動作は、カメラ13を見る動作には限定されない。ユーザ200が行う応答動作は、例えば、手元ボタン12を押す動作であってもよい。例えば、手元ボタン12を押す回数によって、困っている内容や車両100に対する指令を知らせることができる。手元ボタン12を押す回数に応じて、「他の乗客がうるさくて困っている」、「トイレに行きたい」、「センター監視員300に通知して欲しい」、「速やかに停車させて欲しい」等のメッセージを送ることができる。 The response operation performed by the user 200 to the question from the system control unit 4 is not limited to the operation of looking at the camera 13. The response operation performed by the user 200 may be, for example, an operation of pressing the hand button 12. For example, depending on the number of times the hand button 12 is pressed, it is possible to notify the troubled content or a command to the vehicle 100. Depending on the number of times the hand button 12 is pressed, "other passengers are noisy and in trouble", "want to go to the toilet", "want to notify the center guard 300", "want to stop immediately", etc. You can send a message.

なお、ユーザ200に対する問いかけは、センター監視員300によってなされてもよい。この場合、センター監視員300は、困っている場合は応答動作を行うようにユーザ200に伝える。問いかけに応じてユーザ200が応答動作を行った場合、センター監視員300は、車内システム2に対して指令をする。例えば、ユーザ200が迷惑行為で困っていることを示す応答動作を行った場合、センター監視員300は、迷惑行為を注意するように車内システム2に対して指令する。 The question to the user 200 may be made by the center observer 300. In this case, the center observer 300 tells the user 200 to perform a response operation when in trouble. When the user 200 responds to the question, the center observer 300 gives a command to the in-vehicle system 2. For example, when the user 200 performs a response operation indicating that he / she is in trouble due to annoying acts, the center observer 300 instructs the in-vehicle system 2 to pay attention to the annoying acts.

以上説明したように、本実施形態に係る車両管理システム1は、カメラ13と、画像処理部6と、システム制御部4と、を有する。カメラ13は、相乗り車両としての車両100に設けられた撮像装置である。カメラ13は、車両100に搭乗している複数の搭乗者Pを撮像する。画像処理部6は、複数の搭乗者Pの一人であるユーザ200が所定動作を行ったことを検出する検出部として機能する。画像処理部6は、カメラ13による撮像結果に基づいて所定動作を検出する。所定動作は、ユーザ200によって事前に登録された動作である。 As described above, the vehicle management system 1 according to the present embodiment includes a camera 13, an image processing unit 6, and a system control unit 4. The camera 13 is an image pickup device provided in the vehicle 100 as a shared vehicle. The camera 13 captures a plurality of passengers P who are on board the vehicle 100. The image processing unit 6 functions as a detection unit that detects that the user 200, which is one of the plurality of passengers P, has performed a predetermined operation. The image processing unit 6 detects a predetermined operation based on the image pickup result by the camera 13. The predetermined operation is an operation registered in advance by the user 200.

システム制御部4は、所定動作が検出された場合に、所定指令に基づいて車両100を制御する制御部である。所定指令は、所定動作に対応する指令として事前に登録された指令である。本実施形態に係る車両管理システム1によれば、ユーザ200は、他の搭乗者Pに知られることなく車両100に対する指令を行うことができる。 The system control unit 4 is a control unit that controls the vehicle 100 based on a predetermined command when a predetermined operation is detected. The predetermined command is a command registered in advance as a command corresponding to the predetermined operation. According to the vehicle management system 1 according to the present embodiment, the user 200 can issue a command to the vehicle 100 without being known to the other passenger P.

[実施形態の変形例]
ユーザ200は、スマートフォン201を利用して車両100側に対して各種の指令を行うこともできる。例えば、第一の所定指令乃至第四の所定指令がスマートフォン201によって車内システム2に送信されてもよい。ユーザ200は、スマートフォン201による通信と所定動作との組み合わせによって車内システム2に対して要望を伝えてもよい。
[Modified example of the embodiment]
The user 200 can also use the smartphone 201 to issue various commands to the vehicle 100 side. For example, the first predetermined command to the fourth predetermined command may be transmitted to the in-vehicle system 2 by the smartphone 201. The user 200 may convey a request to the in-vehicle system 2 by a combination of communication by the smartphone 201 and a predetermined operation.

上記の実施形態および変形例に開示された内容は、適宜組み合わせて実行することができる。 The contents disclosed in the above-described embodiments and modifications can be combined and executed as appropriate.

1 車両管理システム
2 車内システム
3 センターシステム
4 システム制御部
5 車両制御処理部
6 画像処理部
7 音声出力処理部
8 指向性スピーカ
9 スピーカ
10 個人用ディスプレイ
11 ディスプレイ
12 手元ボタン
13 カメラ
14 通信機
15 マイク
21 第一モジュール
22 第二モジュール
22A:右前モジュール、 22B:左前モジュール
31 システム制御部
32 モニター
33 マイク
34 通信機
100 車両
200 ユーザー
201 スマートフォン
300 センター監視員
P 搭乗者
P1:第一搭乗者、 P2:第二搭乗者
S 座席
S1:右前座席、 S2:左前座席
1 Vehicle management system 2 In-vehicle system 3 Center system 4 System control unit 5 Vehicle control processing unit 6 Image processing unit 7 Audio output processing unit 8 Directional speaker 9 Speaker 10 Personal display 11 Display 12 Hand button 13 Camera 14 Communication device 15 Mike 21 First module 22 Second module 22A: Right front module, 22B: Left front module 31 System control unit 32 Monitor 33 Mike 34 Communication device 100 Vehicle 200 User 201 Smartphone 300 Center observer P Passenger P1: First passenger, P2: Second passenger S seat S1: Right front seat, S2: Left front seat

Claims (7)

相乗り車両に設けられ、前記車両に搭乗している複数の搭乗者を撮像する撮像装置と、
前記撮像装置による撮像結果に基づいて、複数の前記搭乗者の一人であるユーザが、事前に前記ユーザが登録した動作である所定動作を行ったことを検出する検出部と、
前記所定動作が検出された場合に、前記所定動作に対応する指令として事前に登録された指令である所定指令に基づいて前記車両を制御する制御部と、
前記車両の各座席に対して一つずつ設けられており、各座席の前記搭乗者に対して他の座席の前記搭乗者から知られないように音声または画像を出力する個人用のモジュールと、
を備えることを特徴とする車両管理システム。
An image pickup device installed in a shared vehicle and capturing images of a plurality of passengers on the vehicle, and an image pickup device.
A detection unit that detects that a user, who is one of the plurality of passengers, has performed a predetermined operation, which is an operation registered by the user in advance, based on the image pickup result by the image pickup device.
A control unit that controls the vehicle based on a predetermined command that is a command registered in advance as a command corresponding to the predetermined operation when the predetermined operation is detected.
A personal module that is provided for each seat of the vehicle and outputs audio or image to the passenger in each seat so as not to be known by the passenger in another seat.
A vehicle management system characterized by being equipped with.
前記所定指令は、迷惑行為を行う前記搭乗者に対して前記車両から注意をさせる指令であり、
前記制御部は、迷惑行為を行なう前記搭乗者に対して前記個人用のモジュールによって注意のメッセージを出力させる
請求項1に記載の車両管理システム。
The predetermined command is a command for alerting the passenger who causes annoying acts from the vehicle .
The control unit causes the passenger who performs annoying acts to output a message of caution by the personal module.
The vehicle management system according to claim 1.
前記所定指令は、前記ユーザの降車地点を変更する指令である
請求項1に記載の車両管理システム。
The vehicle management system according to claim 1, wherein the predetermined command is a command for changing the drop-off point of the user.
前記所定指令は、降車地点を最寄りのトイレから近い地点へと変更させる指令である
請求項3に記載の車両管理システム。
The vehicle management system according to claim 3, wherein the predetermined command is a command to change the disembarkation point from the nearest toilet to a nearby point.
前記制御部は、困っている人の一般的な動作を前記搭乗者が行った場合、前記個人用のモジュールを用いた個別コミュニケーションによって前記搭乗者に対して実際に困っているかを問いかけ、
前記制御部は、前記制御部からの問いかけに応じて前記搭乗者が行った応答動作に基づいて前記車両を制御する
請求項1から4の何れか1項に記載の車両管理システム。
When the passenger performs a general operation of the person in need, the control unit asks the passenger whether he / she is actually in trouble by individual communication using the personal module .
The vehicle management system according to any one of claims 1 to 4, wherein the control unit controls the vehicle based on a response operation performed by the passenger in response to a question from the control unit.
前記個別コミュニケーションは、実際に困っていることを伝えるための特定の動作を知らせるものであり、
前記制御部は、前記応答動作が前記特定の動作である場合に前記搭乗者が困っていると判断して前記応答動作に基づいて前記車両を制御する
請求項に記載の車両管理システム。
The individual communication is to inform a specific action to convey that the person is actually in trouble.
The vehicle management system according to claim 5 , wherein the control unit determines that the passenger is in trouble when the response operation is the specific operation, and controls the vehicle based on the response operation .
前記制御部は、困っている内容を伝えるための動作を前記個別コミュニケーションによって前記搭乗者に知らせ、
前記制御部は、前記応答動作が前記困っている内容を伝えるための動作である場合、前記困っている内容に応じて前記車両を制御する
請求項に記載の車両管理システム。
The control unit notifies the passenger of the operation for communicating the troubled content by the individual communication.
When the response operation is an operation for transmitting the troubled content, the control unit controls the vehicle according to the troubled content.
The vehicle management system according to claim 5 .
JP2019041168A 2019-03-07 2019-03-07 Vehicle management system Active JP7013407B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041168A JP7013407B2 (en) 2019-03-07 2019-03-07 Vehicle management system
EP20156908.4A EP3706037A1 (en) 2019-03-07 2020-02-12 Vehicle management system
US16/808,511 US11731643B2 (en) 2019-03-07 2020-03-04 Vehicle management system
CN202010143556.1A CN111669542B (en) 2019-03-07 2020-03-04 Vehicle management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019041168A JP7013407B2 (en) 2019-03-07 2019-03-07 Vehicle management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020142669A JP2020142669A (en) 2020-09-10
JP7013407B2 true JP7013407B2 (en) 2022-01-31

Family

ID=69581886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019041168A Active JP7013407B2 (en) 2019-03-07 2019-03-07 Vehicle management system

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11731643B2 (en)
EP (1) EP3706037A1 (en)
JP (1) JP7013407B2 (en)
CN (1) CN111669542B (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6936380B1 (en) * 2020-12-28 2021-09-15 本田技研工業株式会社 Vehicle control system and vehicle control method

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3061315U (en) 1999-02-08 1999-09-17 秀明 山口 Notification device
JP2000198370A (en) 1999-01-08 2000-07-18 Yazaki Corp Accident preventing system
JP2005089095A (en) 2003-09-17 2005-04-07 Toshiba Elevator Co Ltd Elevator control device
JP2014197252A (en) 2013-03-29 2014-10-16 パナソニック株式会社 Gesture operation apparatus, program thereof, and vehicle mounted with gesture operation apparatus
US20140306799A1 (en) 2013-04-15 2014-10-16 Flextronics Ap, Llc Vehicle Intruder Alert Detection and Indication
US20170235371A1 (en) 2015-03-16 2017-08-17 Thunder Power Hong Kong Ltd. Vehicle operating system using motion capture
WO2018037954A1 (en) 2016-08-26 2018-03-01 ソニー株式会社 Moving object control device, moving object control method, and moving object
JP2018150672A (en) 2017-03-09 2018-09-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 Drive control device and computer program
JP2018179547A (en) 2017-04-04 2018-11-15 株式会社日立システムズ Safe travel assisting system, safe travel assisting method, and safe travel assisting program

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6177887B1 (en) * 1999-07-06 2001-01-23 George A. Jerome Multi-passenger vehicle catering and entertainment system
DE10258306B4 (en) * 2002-12-13 2007-01-11 Daimlerchrysler Ag Driver's seat integrated monitor for rear passengers
US7446669B2 (en) * 2003-07-02 2008-11-04 Raanan Liebermann Devices for use by deaf and/or blind people
JP2008085584A (en) * 2006-09-27 2008-04-10 Omron Corp Monitoring device and method, monitoring system, and program
JP2009073428A (en) * 2007-09-24 2009-04-09 Clarion Co Ltd In-vehicle apparatus and system
WO2012117508A1 (en) 2011-02-28 2012-09-07 株式会社Pfu Information processing device, method and program
CN103430125B (en) 2011-03-04 2016-10-05 株式会社尼康 Electronic equipment and processing system
JP2013063810A (en) * 2011-09-15 2013-04-11 Hitachi Building Systems Co Ltd Elevator monitoring device
US20140309862A1 (en) * 2013-04-15 2014-10-16 Flextronics Ap, Llc User profile exchange via vehicle supported communications protocol
JP2015169980A (en) * 2014-03-05 2015-09-28 シャープ株式会社 Driving monitoring device
JP6656079B2 (en) 2015-10-08 2020-03-04 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America Control method of information presentation device and information presentation device
US11194405B2 (en) 2015-10-08 2021-12-07 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Method for controlling information display apparatus, and information display apparatus
US20170316533A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 GM Global Technology Operations LLC Personal safety and privacy features for passengers of an autonomous vehicle based transportation system
US20170349184A1 (en) * 2016-06-06 2017-12-07 GM Global Technology Operations LLC Speech-based group interactions in autonomous vehicles
US10654448B2 (en) * 2016-08-30 2020-05-19 Nzube John Etonye Vehicle security system
DE102016217770A1 (en) * 2016-09-16 2018-03-22 Audi Ag Method for operating a motor vehicle
US10913463B2 (en) * 2016-09-21 2021-02-09 Apple Inc. Gesture based control of autonomous vehicles
JP2018060487A (en) * 2016-09-30 2018-04-12 株式会社ギガテック Taxi operation support system
FR3064794B1 (en) * 2017-03-28 2019-11-01 Continental Automotive France SYSTEM AND METHOD FOR TRANSMITTING ORAL MESSAGE IN A VEHICLE
US10395457B2 (en) * 2017-08-10 2019-08-27 GM Global Technology Operations LLC User recognition system and methods for autonomous vehicles
US20190146491A1 (en) * 2017-11-10 2019-05-16 GM Global Technology Operations LLC In-vehicle system to communicate with passengers
DE102017220116A1 (en) * 2017-11-13 2019-05-16 Ford Global Technologies, Llc Method and device to enable a quick stop of an autonomously moving vehicle
WO2019111244A1 (en) * 2017-12-04 2019-06-13 Guardian Optical Technologies Ltd. Systems and methods for adjustment of vehicle sub-systems based on monitoring of vehicle occupant(s)
US10697791B2 (en) * 2018-01-15 2020-06-30 Ford Global Technologies, Llc On-the-horizon navigation system
US11474519B2 (en) * 2018-02-26 2022-10-18 Nvidia Corporation Systems and methods for computer-assisted shuttles, buses, robo-taxis, ride-sharing and on-demand vehicles with situational awareness
US20190391581A1 (en) * 2018-06-26 2019-12-26 Uber Technologies, Inc. Passenger Health Monitoring and Intervention for Autonomous Vehicles
CN208314982U (en) 2018-07-05 2019-01-01 南京信息工程大学 A kind of intelligent alarm system of taxi and net about vehicle
CN108765762A (en) * 2018-07-25 2018-11-06 智慧式控股有限公司 The unmanned passenger carrying vehicle of wisdom formula, shared system and business model
CN109291793A (en) 2018-11-01 2019-02-01 西安培华学院 Net about vehicle passenger warning device and method

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000198370A (en) 1999-01-08 2000-07-18 Yazaki Corp Accident preventing system
JP3061315U (en) 1999-02-08 1999-09-17 秀明 山口 Notification device
JP2005089095A (en) 2003-09-17 2005-04-07 Toshiba Elevator Co Ltd Elevator control device
JP2014197252A (en) 2013-03-29 2014-10-16 パナソニック株式会社 Gesture operation apparatus, program thereof, and vehicle mounted with gesture operation apparatus
US20140306799A1 (en) 2013-04-15 2014-10-16 Flextronics Ap, Llc Vehicle Intruder Alert Detection and Indication
US20170235371A1 (en) 2015-03-16 2017-08-17 Thunder Power Hong Kong Ltd. Vehicle operating system using motion capture
WO2018037954A1 (en) 2016-08-26 2018-03-01 ソニー株式会社 Moving object control device, moving object control method, and moving object
JP2018150672A (en) 2017-03-09 2018-09-27 株式会社オートネットワーク技術研究所 Drive control device and computer program
JP2018179547A (en) 2017-04-04 2018-11-15 株式会社日立システムズ Safe travel assisting system, safe travel assisting method, and safe travel assisting program

Also Published As

Publication number Publication date
CN111669542A (en) 2020-09-15
CN111669542B (en) 2023-03-24
US11731643B2 (en) 2023-08-22
US20200283010A1 (en) 2020-09-10
JP2020142669A (en) 2020-09-10
EP3706037A1 (en) 2020-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170323639A1 (en) System for providing occupant-specific acoustic functions in a vehicle of transportation
JP6962280B2 (en) Vehicle control method, vehicle control system, and vehicle control device
JPWO2013008301A1 (en) Emergency vehicle evacuation device
JP2010149767A (en) Passenger monitor of vehicle
JP2006194633A (en) Voice information providing device for vehicle
US10674003B1 (en) Apparatus and system for identifying occupants in a vehicle
CN101218129A (en) Vehicle system
JP2014223887A (en) Vehicle cabin indoor monitoring device
JP2017021745A (en) Information collection device, information collection server, and information collection system
JP5029255B2 (en) Vehicle rear monitoring device
JP7013407B2 (en) Vehicle management system
JP6963940B2 (en) Driving assistance devices, driving assistance methods, and programs
JP2010023639A (en) In-cabin conversation assisting device
JP2008221989A (en) Monitor device and program
JP2019012046A (en) Notification device, notification system, and notification method
JP6620724B2 (en) Conversation support device for vehicle
JP2009126485A (en) Vehicle control system adapted to handicapped person
WO2021192793A1 (en) Fall prevention system
JP2022185633A (en) Partition device and method
JP6332072B2 (en) Dialogue device
JP2022129155A (en) In-vehicle multi-monitoring device of vehicle
JP7268751B2 (en) Information processing device and information processing method
JP2022129156A (en) In-vehicle multi-monitoring device of vehicle
JP2020109675A (en) Information collecting device, information collecting server, and information collecting system
US20240087339A1 (en) Information processing device, information processing system, and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220118

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7013407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350