JP7011527B2 - Defect countermeasure support system - Google Patents

Defect countermeasure support system Download PDF

Info

Publication number
JP7011527B2
JP7011527B2 JP2018091187A JP2018091187A JP7011527B2 JP 7011527 B2 JP7011527 B2 JP 7011527B2 JP 2018091187 A JP2018091187 A JP 2018091187A JP 2018091187 A JP2018091187 A JP 2018091187A JP 7011527 B2 JP7011527 B2 JP 7011527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
request
classification
defect classification
client terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018091187A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019197393A (en
Inventor
響子 田中
知香 中倉
大祐 竹石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EXA CO Ltd
Original Assignee
EXA CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EXA CO Ltd filed Critical EXA CO Ltd
Priority to JP2018091187A priority Critical patent/JP7011527B2/en
Publication of JP2019197393A publication Critical patent/JP2019197393A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7011527B2 publication Critical patent/JP7011527B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、ソフトウェアが有する欠陥を減少させるための対策を取ることを支援する技術に関する。 The present invention relates to a technique for assisting in taking measures to reduce defects in software.

ソフトウェアが有する欠陥を減少させるためには、例えば適切なチェック手順や教育体制を確立するなどの対処をとることが有用である。しかし有効な施策は欠陥の種別によって異なるので、有効な施策をとるためには、減少させようとしている欠陥の種別を特定する必要がある。 In order to reduce the defects of software, it is useful to take measures such as establishing an appropriate check procedure and education system. However, effective measures differ depending on the type of defect, so in order to take effective measures, it is necessary to identify the type of defect to be reduced.

下記特許文献1は、システム障害に対する対処方法を記述したマニュアルを検索する技術について記載している。同文献は、『事前設定なしにマニュアル検索の手間を削減すること。』を課題として、『監視サーバ10は、監視対象装置の障害に関する障害情報と障害情報が該当する障害の分類とを含む履歴情報を参照し、履歴情報に含まれる障害情報を構成する要素を用いて、各障害情報をベクトル表現のデータ形式へ変換する手順を決定し、手順に従って履歴情報に含まれる障害情報を変換する。監視サーバ10は、ベクトル表現のデータ形式の障害情報と障害の分類とを学習データとし、障害の分類を判定する判定処理に適用する判定モデルを生成する。監視サーバ10は、手順にしたがって障害発生時に生成された障害情報を変換し、判定モデルを用いてベクトル表現のデータ形式へ変換された障害情報から障害の分類を判定する。監視サーバ10は、監視対象装置の障害の分類と分類に該当する障害への対処方法とを含むマニュアルを参照し、障害の分類に対応するマニュアルから対処方法を抽出する。』という技術を開示している(要約参照)。 The following Patent Document 1 describes a technique for searching a manual describing a coping method for a system failure. The document states, "Reduce the effort of manual search without presetting. The monitoring server 10 refers to the history information including the failure information regarding the failure of the monitored device and the classification of the failure to which the failure information corresponds, and uses the elements constituting the failure information included in the history information. Then, the procedure for converting each failure information into the data format of the vector representation is determined, and the failure information included in the history information is converted according to the procedure. The monitoring server 10 uses the failure information in the data format of the vector representation and the failure classification as learning data, and generates a judgment model to be applied to the judgment process for determining the failure classification. The monitoring server 10 converts the failure information generated when a failure occurs according to the procedure, and determines the classification of the failure from the failure information converted into the data format of the vector representation using the determination model. The monitoring server 10 refers to a manual including a fault classification of the monitored device and a countermeasure for the fault corresponding to the classification, and extracts a countermeasure from the manual corresponding to the fault classification. 』(See summary).

下記特許文献2は、システム障害対策について記載している。同文献は、『障害発生時の問合せにより類似する障害対策事例を迅速に情報提供することによって、障害対応の経験の少ないクライアントでも、障害対策事例から殆どの場合自分で障害対策が行える方法を提供することを目的とする。』ことを課題として、『障害を分類対策するための障害対策情報(障害分類条件や分類条件毎の障害対策事例、プログラム別の障害担当者、およびプログラム毎の採取操作資料など)をサーバに蓄積しておき、クライアントが問合せした障害に対して、対応する障害対策事例などの障害対策情報を抽出してクライアントに表示する。クライアントは、その障害対策情報をみることにより、殆ど自分で対策することができる。自分で対策できない場合は、障害対策情報を採取して、プログラム別の障害対策担当者にデータ電送し対策を依頼する。』という技術を開示している(要約参照)。 The following Patent Document 2 describes measures against system failures. The document states, "By promptly providing information on similar failure countermeasure cases by inquiries when a failure occurs, even clients with little experience in troubleshooting provide a method in which failure countermeasures can be taken by themselves in most cases from the failure countermeasure cases. The purpose is to do. With this as an issue, "Failure countermeasure information for classifying and countermeasures for faults (fault classification conditions, fault countermeasure cases for each classification condition, fault managers for each program, collection operation data for each program, etc.) is stored in the server. Then, for the failure inquired by the client, the failure countermeasure information such as the corresponding failure countermeasure example is extracted and displayed on the client. The client can take countermeasures by himself / herself by looking at the trouble countermeasure information. If you cannot take countermeasures by yourself, collect the fault countermeasure information and send the data to the person in charge of fault countermeasures for each program to request countermeasures. 』(See summary).

特開2013-254451号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2013-254451 特開2002-297796号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2002-297996

上記特許文献1においては、障害分類とその対処方法マニュアルとの間の対応関係をあらかじめ画面上で選択して記憶しておき、障害が発生した際にはその対応関係にしたがって対処方法マニュアルを特定する(同文献の0025、図4参照)。このような手順においては、障害分類と対処方法との間の関係は概ね一意に定まると考えられるので、ある障害分類に対して提示された対処方法が適切ではなかったとき、別の対処方法を提示することは困難であると考えられる。また同文献は、個別の障害に対する対処のための技術であり、ある欠陥分類を減少させるための改善活動において用いる施策を特定することは想定されていないと考えられる。 In the above-mentioned Patent Document 1, the correspondence relationship between the failure classification and the handling method manual is selected and stored in advance on the screen, and when a failure occurs, the handling method manual is specified according to the correspondence relationship. (See 0025, Fig. 4 of the same document). In such a procedure, the relationship between the failure classification and the coping method is considered to be determined almost uniquely. Therefore, when the coping method presented for one failure classification is not appropriate, another coping method is used. It is considered difficult to present. In addition, this document is a technique for dealing with individual failures, and it is considered that it is not supposed to specify measures to be used in improvement activities to reduce a certain defect classification.

上記特許文献2においては、過去の障害対策事例を参考にして対処方法を提示するものである。例えば同文献の0038と図3においては、障害問い合わせ内容に対応する過去の回答事例を表示することが記載されている。このような手法は、特許文献1と同様に、個別の障害に対する対処のための技術であり、ある欠陥分類を減少させるための改善活動において用いる施策を特定することは想定されていないと考えられる。 In the above-mentioned Patent Document 2, a coping method is presented with reference to past failure countermeasure cases. For example, in 0038 and FIG. 3 of the same document, it is described that past response examples corresponding to the contents of the trouble inquiry are displayed. Similar to Patent Document 1, such a method is a technique for coping with individual failures, and it is considered that it is not supposed to specify measures to be used in improvement activities for reducing a certain defect classification. ..

本発明は、上記のような課題に鑑みてなされたものであり、ソフトウェアが有する欠陥を減少させるための改善活動において、有用な施策を取ることを支援する技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a technique for supporting taking useful measures in improvement activities for reducing defects in software.

本発明に係る欠陥対策支援システムは、ソフトウェアが有する欠陥内容とその欠陥分類との間の対応関係をあらかじめ学習しており、前記欠陥分類を改善するために用いるドキュメントを要求する自然言語文字列のリクエストを受け取ると、前記自然言語文字列が指定している欠陥分類を言語解析によって推定した上で、最も確度が高い推定結果を応答する。 The defect countermeasure support system according to the present invention has learned in advance the correspondence between the defect content of the software and the defect classification, and is a natural language character string that requires a document used to improve the defect classification. Upon receiving the request, the defect classification specified by the natural language character string is estimated by language analysis, and then the most accurate estimation result is returned.

本発明に係る欠陥対策支援システムによれば、指定された欠陥分類を改善するために用いるドキュメントを提示することにより、改善活動を効果的に支援することができる。さらに、ユーザがいずれの欠陥分類についての改善活動をしようとしているのかをできる限り素早く特定するために、自然言語文字列によるリクエスト内に明示的または暗黙的に含まれる欠陥分類を推測し、その推測結果をリクエストに対する応答としていったん提示する。したがってユーザは、どの欠陥分類を指定したのかを学習器が理解しているか否か判別することができる。これにより、ユーザが希望する欠陥分類を素早く特定することができる。 According to the defect countermeasure support system according to the present invention, improvement activities can be effectively supported by presenting a document used for improving a designated defect classification. In addition, in order to identify as quickly as possible which defect classification the user is trying to improve, the defect classification explicitly or implicitly contained in the request by the natural language string is inferred and the guess is made. Present the result as a response to the request. Therefore, the user can determine whether or not the learner understands which defect classification is specified. This makes it possible to quickly identify the defect classification desired by the user.

実施形態1に係る欠陥対策支援システム10の構成図である。It is a block diagram of the defect countermeasure support system 10 which concerns on Embodiment 1. FIG. 欠陥リスト210の構成例である。This is a configuration example of the defect list 210. クライアント端末200が提供する分類結果表示画面220の構成例である。This is a configuration example of the classification result display screen 220 provided by the client terminal 200. クライアント端末200が提供する集計画面230の例である。This is an example of the total screen 230 provided by the client terminal 200. クライアント端末200が提供するドキュメント照会画面240の構成例である。This is a configuration example of the document inquiry screen 240 provided by the client terminal 200. ドキュメント照会画面240がドキュメントを提示するときの画面例である。This is an example of a screen when the document inquiry screen 240 presents a document. ドキュメントのサマリを提示する場合の画面例である。This is an example of a screen when presenting a summary of a document. 図7Aの続きである。It is a continuation of FIG. 7A. 欠陥分類を特定できなかった場合の画面例である。This is an example of a screen when the defect classification cannot be specified.

<実施の形態1>
図1は、本発明の実施形態1に係る欠陥対策支援システム10の構成図である。欠陥対策支援システム10は、例えばプロジェクトマネージャなどのユーザが、ソフトウェアの有する欠陥を減少させるためにとるべき対策をアドバイスするシステムである。欠陥対策支援システム10は、欠陥対策支援サーバ100とクライアント端末200を有する。
<Embodiment 1>
FIG. 1 is a configuration diagram of a defect countermeasure support system 10 according to the first embodiment of the present invention. The defect countermeasure support system 10 is a system in which a user such as a project manager advises countermeasures to be taken in order to reduce defects in the software. The defect countermeasure support system 10 has a defect countermeasure support server 100 and a client terminal 200.

欠陥対策支援サーバ100は、欠陥分類部110、言語解析部120、文書取得部130、人工知能140(学習器)を備える。欠陥分類部110は、後述する欠陥リスト210内の欠陥内容を分類するよう要求するリクエストをクライアント端末200から受け取り、分類結果をクライアント端末200に対して返信する。リクエストの例については後述する。言語解析部120は、後述するドキュメントリクエストに含まれる自然言語文字列を解析する。解析例については後述する。文書取得部130は、特定の欠陥分類を減少させるための活動において用いるべきドキュメントを要求するリクエストをクライアント端末200から受け取り、対応するドキュメントをクライアント端末200に対して提示する。具体例は後述する。人工知能140の詳細については後述する。 The defect countermeasure support server 100 includes a defect classification unit 110, a language analysis unit 120, a document acquisition unit 130, and an artificial intelligence 140 (learning device). The defect classification unit 110 receives a request from the client terminal 200 to classify the defect contents in the defect list 210 described later, and returns the classification result to the client terminal 200. An example of the request will be described later. The language analysis unit 120 analyzes the natural language character string included in the document request described later. An analysis example will be described later. The document acquisition unit 130 receives a request from the client terminal 200 requesting a document to be used in an activity for reducing a specific defect classification, and presents the corresponding document to the client terminal 200. Specific examples will be described later. The details of the artificial intelligence 140 will be described later.

図2は、欠陥リスト210の構成例である。クライアント端末200のユーザは、例えば自身が所属しているプロジェクトにおいてこれまで開発してきたソフトウェアのテストによって得られた欠陥を、欠陥リスト210として記録している。欠陥リスト210はデータフィールドとして、No211、モジュール212、開発者所属213、開発者214、事象215、原因216、修正内容217を有する。 FIG. 2 is a configuration example of the defect list 210. The user of the client terminal 200 records, for example, the defects obtained by testing the software developed so far in the project to which he / she belongs as the defect list 210. The defect list 210 has No211, a module 212, a developer affiliation 213, a developer 214, an event 215, a cause 216, and a correction content 217 as data fields.

No211は、欠陥リスト210内におけるレコードの通番である。モジュール212は、欠陥を有していたソフトウェアのモジュールを特定するデータ(例えばモジュール名など)である。開発者所属213と開発者214は、当該モジュールを開発者とその所属(例えば社内の部門、開発会社など)である。事象215は、テストにおいて検出された欠陥内容(すなわち欠陥そのもの)を記述している。原因216は、欠陥の原因を記述している。修正内容217は、欠陥を修正するために実施した作業内容を記述している。 No. 211 is a serial number of the record in the defect list 210. The module 212 is data (for example, a module name) that identifies a module of software that has a defect. The developer affiliation 213 and the developer 214 refer to the module as a developer and its affiliation (for example, an in-house department, a development company, etc.). Event 215 describes the content of the defect detected in the test (ie, the defect itself). Cause 216 describes the cause of the defect. The modification content 217 describes the work content performed to correct the defect.

図3は、クライアント端末200が提供する分類結果表示画面220の構成例である。ユーザはクライアント端末200を介して、欠陥対策支援サーバ100に対して、欠陥リスト210が記述している欠陥を分類するよう要求するリクエストを発行する。クライアント端末200は、リクエストと併せて欠陥リスト210を欠陥対策支援サーバ100に対して送信する。欠陥分類部110はそのリクエストにしたがって欠陥を分類し、分類結果を応答する。クライアント端末200は、欠陥対策支援サーバ100から受け取った欠陥分類を、分類結果表示画面220上に表示する。欠陥対策支援サーバ100が実施する処理手順については後述する。 FIG. 3 is a configuration example of the classification result display screen 220 provided by the client terminal 200. The user issues a request via the client terminal 200 to request the defect countermeasure support server 100 to classify the defects described in the defect list 210. The client terminal 200 transmits the defect list 210 together with the request to the defect countermeasure support server 100. The defect classification unit 110 classifies defects according to the request and responds with the classification result. The client terminal 200 displays the defect classification received from the defect countermeasure support server 100 on the classification result display screen 220. The processing procedure performed by the defect countermeasure support server 100 will be described later.

分類結果表示画面220は、表示項目として、欠陥分類221、確度222、評価223、訂正分類224、出力ボタン225を有する。さらに図2で説明したNo221~修正内容217を併せて表示する。 The classification result display screen 220 has defect classification 221, accuracy 222, evaluation 223, correction classification 224, and output button 225 as display items. Further, No. 221 to the modified content 217 described with reference to FIG. 2 are also displayed.

欠陥分類221は、欠陥対策支援サーバ100が欠陥(すなわち事象215)を分類した結果である。例えば「初期化誤り」などの分類がこれに相当する。確度222は、欠陥対策支援サーバ100が欠陥を分類した結果の確度である。評価223は、確度222が所定閾値(例えば75%)以上であるか否かを示すマークである。訂正分類224は、クライアント端末200のユーザが欠陥分類221をマニュアル修正するためのインターフェースであり、例えば欠陥分類のリストをプルダウン選択ボックスによって提示する。ユーザが出力ボタン225を押下すると、クライアント端末200は分類結果表示画面220が表示しているデータを適当なフォーマットでクライアント端末200上の記憶装置に対して出力する。欠陥分類221が訂正分類224によって修正されている場合は、修正後の内容を出力する。 The defect classification 221 is the result of the defect countermeasure support server 100 classifying the defects (that is, the event 215). For example, a classification such as "initialization error" corresponds to this. The accuracy 222 is the accuracy as a result of the defect countermeasure support server 100 classifying the defects. The evaluation 223 is a mark indicating whether or not the accuracy 222 is equal to or higher than a predetermined threshold value (for example, 75%). The correction classification 224 is an interface for the user of the client terminal 200 to manually correct the defect classification 221, and presents, for example, a list of defect classifications by a pull-down selection box. When the user presses the output button 225, the client terminal 200 outputs the data displayed on the classification result display screen 220 to the storage device on the client terminal 200 in an appropriate format. If the defect classification 221 is corrected by the correction classification 224, the corrected content is output.

<実施の形態1:サーバ処理手順>
欠陥対策支援サーバ100は、クライアント端末200から分類リクエストを受け取ると、欠陥リスト210が記述している各欠陥内容を人工知能140に対して引き渡す。人工知能140は、欠陥内容と欠陥分類との間の対応関係をあらかじめ学習し、その結果を欠陥分類学習結果141として保持している。人工知能140は、欠陥分類学習結果141を用いて、受け取った欠陥内容をいずれかの欠陥分類へ分類する。
<Embodiment 1: Server processing procedure>
When the defect countermeasure support server 100 receives the classification request from the client terminal 200, the defect countermeasure support server 100 delivers each defect content described in the defect list 210 to the artificial intelligence 140. The artificial intelligence 140 learns in advance the correspondence between the defect content and the defect classification, and holds the result as the defect classification learning result 141. The artificial intelligence 140 classifies the received defect content into one of the defect classifications by using the defect classification learning result 141.

事象215は、必ずしもあらかじめ作成された欠陥分類そのものを記述しているわけではなく、例えば自然言語文字列によって記述されている場合がある。人工知能140は、そのような曖昧な表現によって記述された事象215と欠陥分類との間の対応関係を、適当な学習手法によってあらかじめ学習する。さらには、事象215が同じであっても、原因216と修正内容217の組み合わせによっては、全く異なる欠陥内容とみなすことができる場合もある。したがって人工知能140は、事象215に対応する欠陥分類に加えて、事象215/原因216/修正内容217の組み合わせに対応する欠陥分類を学習することもできる。 Event 215 does not necessarily describe the defect classification itself created in advance, and may be described by, for example, a natural language character string. The artificial intelligence 140 learns in advance the correspondence between the event 215 described by such an ambiguous expression and the defect classification by an appropriate learning method. Furthermore, even if the event 215 is the same, it may be regarded as a completely different defect content depending on the combination of the cause 216 and the correction content 217. Therefore, the artificial intelligence 140 can also learn the defect classification corresponding to the combination of the event 215 / cause 216 / correction content 217 in addition to the defect classification corresponding to the event 215.

このように、欠陥リスト210が記述している欠陥内容は、いずれかの欠陥分類に対して一意に分類されるものではなく、いずれの欠陥分類に属するのかについて複数の候補が存在し得る。従来はそのような複数の分類候補のなかから、欠陥対策支援チームの人員が経験に基づき欠陥内容を特定していた。したがって、欠陥対策支援チームのリソース範囲内でしか対策支援ができなかった。そこで本実施形態1においては、欠陥内容と欠陥分類との間の対応関係を人工知能140があらかじめ学習することにより、欠陥分類作業を自動化することを図っている。 As described above, the defect contents described in the defect list 210 are not uniquely classified for any defect classification, and there may be a plurality of candidates as to which defect classification they belong to. In the past, among such multiple classification candidates, the personnel of the defect countermeasure support team identified the content of the defect based on experience. Therefore, countermeasure support could only be provided within the resource range of the defect countermeasure support team. Therefore, in the first embodiment, the artificial intelligence 140 learns in advance the correspondence between the defect content and the defect classification, thereby automating the defect classification work.

ただし人工知能140があらかじめ学習する欠陥分類学習結果141も、全ての欠陥内容についての欠陥分類を記述しているわけではない。したがって人工知能140は、欠陥内容を分類するとともに、その分類結果の確度を出力する。例えば既存の欠陥分類学習結果141と分類結果との間の距離に基づき、確度を算出することができる。その他適当な手法を用いてもよい。分類結果表示画面220は、欠陥分類部110を介して人工知能140が出力する分類結果とその確度を、欠陥分類221と確度222としてそれぞれ表示する。 However, the defect classification learning result 141 that the artificial intelligence 140 learns in advance does not describe the defect classification for all the defect contents. Therefore, the artificial intelligence 140 classifies the content of the defect and outputs the accuracy of the classification result. For example, the accuracy can be calculated based on the distance between the existing defect classification learning result 141 and the classification result. Other suitable methods may be used. The classification result display screen 220 displays the classification result output by the artificial intelligence 140 via the defect classification unit 110 and its accuracy as the defect classification 221 and the accuracy 222, respectively.

確度222が閾値以上であっても誤っている場合はあるので、ユーザは欠陥分類221を訂正できることが望ましい。例えばクライアント端末200は、確度222が閾値以上である場合はその旨のマークを評価223上に表示するとともに、訂正分類224を画面上で操作できないようにする。ユーザが評価223上のマークをクリックするとマークがOFFになるとともに、訂正分類224上で訂正後の欠陥分類を画面上で指定できるようになる。 Even if the accuracy 222 is equal to or higher than the threshold value, it may be incorrect, so it is desirable that the user can correct the defect classification 221. For example, when the accuracy 222 is equal to or higher than the threshold value, the client terminal 200 displays a mark to that effect on the evaluation 223 and makes the correction classification 224 inoperable on the screen. When the user clicks the mark on the evaluation 223, the mark is turned off, and the defect classification after correction can be specified on the screen on the correction classification 224.

訂正分類224が提示する訂正候補リストは、規定のものを提示してもよいし、欠陥分類学習結果141が記述している全ての欠陥分類を欠陥対策支援サーバ100からクライアント端末200に対していずれかの時点で通知することによりリストアップしてもよい。 The correction candidate list presented by the correction classification 224 may be a specified one, and all the defect classifications described in the defect classification learning result 141 may be selected from the defect countermeasure support server 100 to the client terminal 200. It may be listed by notifying at that time.

図4は、クライアント端末200が提供する集計画面230の例である。クライアント端末200は、欠陥対策支援サーバ100から受け取った分類結果を集計し、その結果を集計画面230として表示することができる。集計画面230は例えば、欠陥分類ごと/モジュール212ごと/開発者所属213ごと/開発者214ごと、などの単位で欠陥分類結果を集計することができる。その他適当な単位で分類してもよい。 FIG. 4 is an example of the aggregation screen 230 provided by the client terminal 200. The client terminal 200 can aggregate the classification results received from the defect countermeasure support server 100 and display the results as the aggregation screen 230. The tabulation screen 230 can tabulate the defect classification results in units such as, for example, for each defect classification / module 212 / developer affiliation 213 / developer 214. Other appropriate units may be classified.

図4左上は、欠陥リスト210内に含まれる欠陥分類ごとの割合を表示する集計結果である。図4右上は、欠陥分類1を有するモジュール212の割合を表示する集計結果である。図4左下は、欠陥分類1に関与している開発者所属213の割合を表示する集計結果である。図4右下は、欠陥分類1に関与している開発者214の割合を表示する集計結果である。このような集計結果を提示することにより、ユーザはソフトウェアがいずれの欠陥分類を有する傾向にあるのか把握できるとともに、欠陥分類ごとにその原因となっているモジュールや開発者などを推定することができる。 The upper left of FIG. 4 is an aggregation result showing the ratio for each defect classification included in the defect list 210. The upper right of FIG. 4 is an aggregation result showing the ratio of the module 212 having the defect classification 1. The lower left of FIG. 4 is an aggregation result showing the ratio of developer affiliations 213 involved in defect classification 1. The lower right of FIG. 4 is an aggregation result showing the ratio of developers 214 involved in defect classification 1. By presenting such aggregated results, the user can grasp which defect classification the software tends to have, and can estimate the module, developer, etc. that are the cause of each defect classification. ..

ユーザは例えば集計画面230などを介して、ソフトウェアが有する欠陥の傾向を把握する。ユーザはその欠陥を減少させるための改善活動において用いるべきドキュメントを提示するよう要求するリクエストを、クライアント端末200経由で欠陥対策支援サーバ100に対して発行する。欠陥対策支援サーバ100は、対策文書学習結果142を用いて、クライアント端末200が指定する欠陥分類に対応するドキュメントを特定し、クライアント端末200に対して提示する。このときの欠陥対策支援サーバ100の詳細動作については実施形態2で説明する。 The user grasps the tendency of defects in the software, for example, through the tabulation screen 230. The user issues a request to the defect countermeasure support server 100 via the client terminal 200 to present a document to be used in the improvement activity for reducing the defect. The defect countermeasure support server 100 identifies a document corresponding to the defect classification specified by the client terminal 200 using the countermeasure document learning result 142, and presents the document to the client terminal 200. The detailed operation of the defect countermeasure support server 100 at this time will be described in the second embodiment.

<実施の形態1:まとめ>
本実施形態1に係る欠陥対策支援システム10において、人工知能140は欠陥内容と欠陥分類との間の対応関係を欠陥分類学習結果141としてあらかじめ学習しており、欠陥分類部110はクライアント端末200からのリクエストに応じて、指定された欠陥内容に対応する欠陥分類とその確度を応答する。これによりユーザは、欠陥リスト210を欠陥対策支援サーバ100に対して提示するのみで、欠陥分類を得ることができる。さらに分類結果の確度を併せて提示することにより、ユーザ自身による判断を加えることもできる。
<Embodiment 1: Summary>
In the defect countermeasure support system 10 according to the first embodiment, the artificial intelligence 140 has learned in advance the correspondence relationship between the defect content and the defect classification as the defect classification learning result 141, and the defect classification unit 110 is from the client terminal 200. In response to the request of, the defect classification corresponding to the specified defect content and its accuracy are responded. As a result, the user can obtain the defect classification only by presenting the defect list 210 to the defect countermeasure support server 100. Furthermore, by presenting the accuracy of the classification result together, it is possible to add the judgment by the user himself / herself.

本実施形態1に係る欠陥対策支援システム10において、分類結果表示画面220は、確度222が閾値以上である欠陥分類221については、訂正分類224を選択できない状態を初期状態として提示するとともに、評価223上のマークをクリックすると訂正分類224を選択できる状態に変更する。これにより、ユーザがマニュアル操作で欠陥を分類する負担を低減しつつ、ユーザ自身による判断を自動分類結果に対して加えることもできる。また訂正分類224を選択できないのが初期状態であるので、ユーザによる誤操作を抑制することもできる。 In the defect countermeasure support system 10 according to the first embodiment, the classification result display screen 220 presents a state in which the correction classification 224 cannot be selected for the defect classification 221 whose accuracy 222 is equal to or higher than the threshold value as an initial state, and evaluates 223. Click the mark above to change the state so that the correction classification 224 can be selected. As a result, it is possible to add the judgment by the user to the automatic classification result while reducing the burden on the user to manually classify the defects. Further, since the correction classification 224 cannot be selected in the initial state, it is possible to suppress an erroneous operation by the user.

本実施形態1に係る欠陥対策支援システム10において、集計画面230は、欠陥対策支援サーバ100による欠陥分類の集計結果を表示する。これにより、ソフトウェアが有する欠陥の傾向をユーザが把握できることに加え、ソフトウェア開発工程においてその欠陥をもたらす原因になっている要素を集計結果に基づき推測することができる。 In the defect countermeasure support system 10 according to the first embodiment, the aggregation screen 230 displays the aggregation result of the defect classification by the defect countermeasure support server 100. As a result, in addition to being able to grasp the tendency of defects in the software, it is possible to infer the factors that cause the defects in the software development process based on the aggregated results.

<実施の形態2>
実施形態1においては、主に欠陥分類部110が人工知能140による欠陥分類結果を回答する機能について説明した。本発明の実施形態2では、言語解析部120と文書取得部130の具体的動作例についてさらに説明する。
<Embodiment 2>
In the first embodiment, the function that the defect classification unit 110 mainly returns the defect classification result by the artificial intelligence 140 has been described. In the second embodiment of the present invention, specific operation examples of the language analysis unit 120 and the document acquisition unit 130 will be further described.

図5は、クライアント端末200が提供するドキュメント照会画面240の構成例である。クライアント端末200は、ユーザが欠陥分類を指定し、その欠陥分類を減少させるための改善活動において用いるドキュメントを照会するためのインターフェースを、ドキュメント照会画面240として提供する。ドキュメント照会画面240は、図5に例示するように対話型のインターフェースとして提供することができる。 FIG. 5 is a configuration example of the document inquiry screen 240 provided by the client terminal 200. The client terminal 200 provides an interface for inquiring a document to be used in an improvement activity for a user to specify a defect classification and reduce the defect classification as a document inquiry screen 240. The document inquiry screen 240 can be provided as an interactive interface as illustrated in FIG.

ユーザはドキュメント照会画面240上で欠陥分類を指定することにより、その欠陥分類を減少させるための活動において用いるドキュメントを提示するように、欠陥対策支援サーバ100に対してリクエストを発行する。ただしユーザはソフトウェアが有する欠陥分類の名称を必ずしも把握していない場合があり、さらには漠然とした改善要求はあるもののその改善対象を明確に把握していない場合もある。そこでユーザは、リクエスト文字列241が例示するように、自然言語文字列を用いて、リクエストを記述することができる。クライアント端末200は、リクエスト文字列241を欠陥対策支援サーバ100に対して送信する。 By designating the defect classification on the document inquiry screen 240, the user issues a request to the defect countermeasure support server 100 so as to present a document to be used in the activity for reducing the defect classification. However, the user may not always know the name of the defect classification of the software, and may not clearly understand the improvement target although there is a vague improvement request. Therefore, the user can describe the request by using the natural language character string as illustrated by the request character string 241. The client terminal 200 transmits the request character string 241 to the defect countermeasure support server 100.

言語解析部120は、クライアント端末200からリクエスト文字列241を受け取って、その内容を解析する。例えば、リクエスト文字列241を単語に分解するなどして、欠陥分類または欠陥分類に類似する文字列を抽出する。言語解析部120は、リクエスト文字列241内に含まれる文字列のうち、欠陥分類学習結果141内に含まれる欠陥分類に最も近いものを推定し、その結果をクライアント端末200に対して返信する。すなわち推定によって得られた欠陥分類のなかで最も推定確度が高いものを返信する。 The language analysis unit 120 receives the request character string 241 from the client terminal 200 and analyzes the contents thereof. For example, the request character string 241 is decomposed into words, and a character string similar to the defect classification or the defect classification is extracted. The language analysis unit 120 estimates the character string contained in the request character string 241 that is closest to the defect classification included in the defect classification learning result 141, and returns the result to the client terminal 200. That is, the defect classification obtained by estimation with the highest estimation accuracy is returned.

ドキュメント照会画面240は、言語解析部120から受け取った欠陥分類が、リクエスト文字列241によって意図されている欠陥分類であるか否かをユーザに対して問い合わせる確認ウインドウ242を表示する。例えば言語解析部120が推定した欠陥分類が「初期値化誤り」であった場合は、図5に示すような確認ウインドウ242を表示する。ユーザは、推定結果が正しければ「はい」を選択し、正しくなければ「いいえ」を選択する。 The document inquiry screen 240 displays a confirmation window 242 asking the user whether or not the defect classification received from the language analysis unit 120 is the defect classification intended by the request character string 241. For example, when the defect classification estimated by the language analysis unit 120 is "initialization error", the confirmation window 242 as shown in FIG. 5 is displayed. The user selects "Yes" if the estimation result is correct, and selects "No" if it is not correct.

ユーザが「いいえ」を選択した場合、クライアント端末200はさらに、第2順位以降の確度の推定結果を提示するように、欠陥対策支援サーバ100に対してリクエストを発行する。言語解析部120は、先に実施した推定において得られた第2順位以降の確度の欠陥分類を返信する。ドキュメント照会画面240は、言語解析部120から受け取った欠陥分類のリスト243を提示する。ここでは第2順位~第4順位の欠陥分類を提示する例を示した。 When the user selects "No", the client terminal 200 further issues a request to the defect countermeasure support server 100 so as to present the estimation result of the accuracy of the second rank or higher. The language analysis unit 120 returns the defect classification of the accuracy after the second rank obtained in the estimation performed earlier. The document inquiry screen 240 presents a list 243 of defect classifications received from the language analysis unit 120. Here, an example of presenting the defect classifications of the second to fourth ranks is shown.

図5に例示するように、リクエスト文字列241が指定する欠陥分類を推定した結果をいったん提示するのは、以下の理由による。ユーザが指定する欠陥分類は、必ずしも欠陥分類学習結果141が保持している欠陥分類とは合致しない場合もある。リクエスト文字列241のように自然言語文字列を用いて欠陥分類を指定した場合は、その傾向がさらに高まる。そこで欠陥対策支援システム10は、ユーザが改善活動を実施しようとしている対象の欠陥分類をまず特定することとした。図5のような手順を実施することにより、曖昧な表現によって欠陥分類が指定された場合であっても、ユーザの希望を早い段階で確定することができる。 As illustrated in FIG. 5, the result of estimating the defect classification specified by the request character string 241 is once presented for the following reasons. The defect classification specified by the user may not always match the defect classification held by the defect classification learning result 141. When the defect classification is specified by using a natural language character string such as the request character string 241, the tendency is further enhanced. Therefore, the defect countermeasure support system 10 first identifies the defect classification of the target for which the user intends to carry out the improvement activity. By carrying out the procedure as shown in FIG. 5, even when the defect classification is specified by an ambiguous expression, the user's wish can be determined at an early stage.

図6は、ドキュメント照会画面240がドキュメントを提示するときの画面例である。ユーザが確認ウインドウ242において「はい」を選択するか、またはリスト243内のいずれかの欠陥分類を選択すると、クライアント端末200はその選択した欠陥分類を減少させるための活動において用いるドキュメントを提示するように、欠陥対策支援サーバ100に対して改めてリクエストを発行する。 FIG. 6 is a screen example when the document inquiry screen 240 presents a document. When the user selects "Yes" in the confirmation window 242 or selects any of the defect classifications in Listing 243, the client terminal 200 is asked to present the documents to be used in the activity to reduce the selected defect classification. In addition, a request is issued again to the defect countermeasure support server 100.

人工知能140は、欠陥分類と、その欠陥分類を減少させるための活動において用いるのが効果的であるドキュメントとの間の対応関係をあらかじめ学習し、その学習結果を対策文書学習結果142として保持している。文書取得部130は、対策文書学習結果142を用いて、指定された欠陥分類に対応するドキュメントを特定し、その特定結果を返信する。 The artificial intelligence 140 learns in advance the correspondence between the defect classification and the document that is effective to be used in the activity for reducing the defect classification, and holds the learning result as the countermeasure document learning result 142. ing. The document acquisition unit 130 identifies a document corresponding to the designated defect classification by using the countermeasure document learning result 142, and returns the specific result.

ドキュメント照会画面240は、文書取得部130から受け取ったドキュメントを、文書リスト244として提示する。必ずしもドキュメントの内容そのものを提示する必要はない。例えば人工知能140は、対策文書学習結果142内に各ドキュメントのタイトルとリンク先を併せて保持しておき、文書取得部130はそのタイトルとリンク先を返信することができる。文書リスト244はそのタイトルとリンクを提示すればよい。複数のドキュメントが対応する場合はそのリストを提示すればよい。後述する図7Bにおいても同様である。 The document inquiry screen 240 presents the document received from the document acquisition unit 130 as a document list 244. It is not always necessary to present the content of the document itself. For example, the artificial intelligence 140 holds the title and the link destination of each document together in the countermeasure document learning result 142, and the document acquisition unit 130 can return the title and the link destination. The document list 244 may present its title and link. If multiple documents correspond, you can present the list. The same applies to FIG. 7B, which will be described later.

対策ドキュメントのタイプが複数存在する場合、ドキュメント照会画面240は、タイプ確認ウインドウ245を表示してもよい。タイプ確認ウインドウ245は、ユーザがいずれのドキュメントタイプを所望するかを選択するためのインターフェースである。ドキュメントタイプは、例えば対策文書学習結果142内に各ドキュメントのタイプを欠陥分類ごとに保持しておいて文書取得部130がこれをクライアント端末200に対して送信してもよいし、規定のドキュメントタイプをドキュメント照会画面240が選択肢として提示してもよい。図6においてはドキュメントタイプとして「教育資料」「チェックシート」の2つを例示した。 When there are a plurality of types of countermeasure documents, the document inquiry screen 240 may display the type confirmation window 245. The type confirmation window 245 is an interface for the user to select which document type is desired. As the document type, for example, the type of each document may be stored in the countermeasure document learning result 142 for each defect classification, and the document acquisition unit 130 may send this to the client terminal 200, or the specified document type. May be presented by the document inquiry screen 240 as an option. In FIG. 6, two document types, "educational material" and "check sheet", are illustrated.

図7Aは、ドキュメントのサマリを提示する場合の画面例である。ドキュメントタイプによっては、ユーザがドキュメントそのものを取得する前に、サマリを提示することが有用な場合もある。例えばスプレッドシートによって記述された定型ドキュメントは、項目ごとに区分して記述されていることが多いので、その項目ごとにサマリを提示することが比較的容易である。ここではそのような例を説明する。 FIG. 7A is an example of a screen for presenting a summary of a document. Depending on the document type, it may be useful for the user to present a summary before retrieving the document itself. For example, a standard document described by a spreadsheet is often described separately for each item, so it is relatively easy to present a summary for each item. Here, such an example will be described.

ユーザは図5で説明した確認ウインドウ242上で「はい」を選択したものとする。ユーザはさらに図7Aにおいて、タイプ確認ウインドウ245上で「チェックシート」を選択したものとする。したがってユーザは、欠陥分類「初期値化誤り」に対応する「チェックシート」を提示するようリクエストしていることになる。 It is assumed that the user selects "Yes" on the confirmation window 242 described with reference to FIG. It is assumed that the user further selects the "check sheet" on the type confirmation window 245 in FIG. 7A. Therefore, the user is requesting to present a "check sheet" corresponding to the defect classification "initialization error".

ドキュメントが項目ごとに区分して記述されている場合、人工知能140は欠陥分類とドキュメントとの間の対応関係を学習するとともに、そのドキュメントが記述している項目を対策文書学習結果142内に格納することができる。文書取得部130は、指定された欠陥分類とドキュメントタイプに対応する項目を返信する。 When the document is described separately for each item, the artificial intelligence 140 learns the correspondence between the defect classification and the document, and stores the item described in the document in the countermeasure document learning result 142. can do. The document acquisition unit 130 returns the items corresponding to the specified defect classification and document type.

ドキュメント照会画面240は、文書取得部130から受け取った項目を、項目リスト246上に表示する。必ずしも単一のドキュメントから取得した項目を表示する必要はなく、同じ欠陥分類とドキュメントタイプに対応する複数のドキュメント内に含まれる項目をまとめて表示してもよい。例えばチェックシート1は欠陥分類「初期値化誤り」に関するチェック項目として「初期値化の不備」「初期値化位置の不備」を記述しており、チェックシート2は欠陥分類「初期値化誤り」に関するチェック項目として「初期値化の考慮漏れ」を記述している場合、項目リスト246は図7Aに示すように表示することができる。 The document inquiry screen 240 displays the items received from the document acquisition unit 130 on the item list 246. It is not always necessary to display items obtained from a single document, and items contained in multiple documents corresponding to the same defect classification and document type may be displayed together. For example, check sheet 1 describes "deficiency in initialization" and "deficiency in initialization position" as check items related to defect classification "default initialization error", and check sheet 2 describes defect classification "initialization error". When "missing consideration of initial value" is described as a check item for, the item list 246 can be displayed as shown in FIG. 7A.

図7Bは、図7Aの続きである。ユーザが項目リスト246上でいずれかの項目を選択すると、クライアント端末200はその項目のサマリを欠陥対策支援サーバ100に対してリクエストする。ここではチェック項目「初期値化の不備」のサマリをリクエストした例を示した。 FIG. 7B is a continuation of FIG. 7A. When the user selects any item on the item list 246, the client terminal 200 requests a summary of the item from the defect countermeasure support server 100. Here, an example of requesting a summary of the check item "Insufficient initialization" is shown.

人工知能140は、ドキュメントが記述している項目と併せて、その項目のサマリを対策文書学習結果142内に格納することができる。例えばドキュメントが記述しているセクションタイトルを項目名として格納するとともに、そのセクションの内容をサマリとして格納することができる。必ずしも内容の要約を格納する必要はなく、ドキュメントの内容そのものをサマリとしてもよい。サマリを格納する場合は、マニュアルによって作成したサマリを格納してもよいし、適当な手法により生成したサマリを格納してもよい。文書取得部130は、指定された欠陥分類/ドキュメントタイプ/項目に対応するサマリを返信する。 The artificial intelligence 140 can store a summary of the items in the countermeasure document learning result 142 together with the items described in the document. For example, the section title described in the document can be stored as an item name, and the contents of the section can be stored as a summary. It is not always necessary to store a summary of the content, and the content of the document itself may be a summary. When storing the summary, the summary created by the manual may be stored, or the summary generated by an appropriate method may be stored. The document acquisition unit 130 returns a summary corresponding to the specified defect classification / document type / item.

ドキュメント照会画面240は、文書取得部130から受け取ったサマリを、サマリ247上に表示する。サマリ247はさらに、ドキュメントに対するリンクを提示する。ユーザはサマリ247の内容が希望に合致していれば、リンクを介してドキュメントを取得することができる。 The document inquiry screen 240 displays the summary received from the document acquisition unit 130 on the summary 247. Summary 247 also provides a link to the document. If the content of the summary 247 matches the wishes, the user can obtain the document via the link.

図8は、欠陥分類を特定できなかった場合の画面例である。ユーザがリスト243上で「どれでもない」を選択した場合、欠陥分類部110はリクエスト文字列241から欠陥分類を特定できなかったことになる。この場合はリクエスト文字列241を変更する必要があるので、ドキュメント照会画面240はユーザに対してその旨を促すメッセージ248を表示する。 FIG. 8 is an example of a screen when the defect classification cannot be specified. When the user selects "None" on the list 243, the defect classification unit 110 cannot specify the defect classification from the request character string 241. In this case, since it is necessary to change the request character string 241, the document inquiry screen 240 displays a message 248 prompting the user to that effect.

<実施の形態2:まとめ>
本実施形態2に係る欠陥対策支援システム10において、言語解析部120は、ユーザが自然言語によって入力したリクエスト文字列241を解析することにより、ユーザがドキュメントを提示するよう希望している欠陥分類を推定し、最も確度が高い推定結果を返信する。ドキュメント照会画面240は、その推定結果を確認ウインドウ242上に提示する。推定結果が誤っている場合は、リスト243上で第2順位以降の推定結果を提示することができる。これにより、ユーザは自然言語によってリクエストを自由に記述することができることに加えて、ユーザが希望している欠陥分類を早い段階で確定することができるので、リクエスト入力形式と操作性の観点からユーザの利便性を確保することができる。
<Embodiment 2: Summary>
In the defect countermeasure support system 10 according to the second embodiment, the language analysis unit 120 analyzes the request character string 241 input by the user in natural language to determine the defect classification desired by the user to present the document. Estimate and return the most accurate estimation result. The document inquiry screen 240 presents the estimation result on the confirmation window 242. If the estimation result is incorrect, the estimation result of the second or higher rank can be presented on the list 243. As a result, the user can freely describe the request in natural language, and the defect classification desired by the user can be determined at an early stage, so that the user can input the request from the viewpoint of the request input format and operability. The convenience of can be ensured.

本実施形態2に係る欠陥対策支援システム10において、人工知能140は対策文書学習結果142と併せてドキュメントのタイトルを記憶しており、文書取得部130はユーザが指定する欠陥分類に対応するドキュメントのタイトルを返信する。ドキュメント照会画面240はそのタイトルとドキュメントへのリンクを文書リスト244上に表示する。これによりユーザは、指定した欠陥分類に対応するドキュメントの内容を一覧的に把握することができる。 In the defect countermeasure support system 10 according to the second embodiment, the artificial intelligence 140 stores the title of the document together with the countermeasure document learning result 142, and the document acquisition unit 130 is the document corresponding to the defect classification specified by the user. Reply the title. The document inquiry screen 240 displays its title and a link to the document on the document list 244. As a result, the user can grasp the contents of the document corresponding to the specified defect classification in a list.

本実施形態2に係る欠陥対策支援システム10において、人工知能140は対策文書学習結果142と併せてドキュメント内の項目とそのサマリを記憶しており、文書取得部130はユーザが指定する欠陥分類に対応するドキュメント内の項目とサマリを返信する。ドキュメント照会画面240はその項目を項目リスト246上で表示するとともに、ユーザが指定した項目のサマリ247を表示する。これによりユーザは、指定した欠陥分類に対応するドキュメントを閲覧する前であっても、その内容をある程度把握することができる。 In the defect countermeasure support system 10 according to the second embodiment, the artificial intelligence 140 stores the items in the document and the summary thereof together with the countermeasure document learning result 142, and the document acquisition unit 130 classifies the defects specified by the user. Reply the item and summary in the corresponding document. The document inquiry screen 240 displays the item on the item list 246 and displays a summary 247 of the item specified by the user. As a result, the user can grasp the contents to some extent even before browsing the document corresponding to the specified defect classification.

<実施の形態3>
以上の実施形態において、クライアント端末200が図4~図8の画面を表示することを説明したが、これら画面はクライアント端末200が自ら生成してもよいし、欠陥対策支援サーバ100が生成したGUI(Graphical User Interface)をクライアント端末200が描画してもよい。例えばWebアプリケーションとしてGUIを構成する場合は、後者の構成となる。ただしWebブラウザ上で動作するスクリプトを用いることにより、GUIの一部をクライアント端末200上のみで変更することもできる。例えばDynamicHTMLなどの技術を用いる場合がこれに相当する。
<Embodiment 3>
In the above embodiment, it has been described that the client terminal 200 displays the screens of FIGS. 4 to 8, but these screens may be generated by the client terminal 200 by themselves or the GUI generated by the defect countermeasure support server 100. (Graphical User Interface) may be drawn by the client terminal 200. For example, when a GUI is configured as a Web application, the latter configuration is used. However, by using a script that operates on the Web browser, it is possible to change a part of the GUI only on the client terminal 200. For example, the case where a technique such as Dynamic HTML is used corresponds to this.

<本発明の変形例について>
以上の実施形態において、欠陥分類部110、言語解析部120、文書取得部130は例えばこれらの機能を実装したプログラムをCPU(Central Processing Unit)などの演算装置が実行することにより実装することができる。人工知能140も同様である。人工知能140と各学習結果は必ずしも欠陥対策支援サーバ100上に実装する必要はなく、別の人工知能サーバ上に実装した上で欠陥対策支援サーバ100と人工知能サーバが通信することにより同等の機能を実装してもよい。
<About a modification of the present invention>
In the above embodiment, the defect classification unit 110, the language analysis unit 120, and the document acquisition unit 130 can be implemented by, for example, executing a program in which these functions are implemented by an arithmetic unit such as a CPU (Central Processing Unit). .. The same applies to the artificial intelligence 140. The artificial intelligence 140 and each learning result do not necessarily have to be mounted on the defect countermeasure support server 100, and the same function can be obtained by implementing the artificial intelligence 140 and each learning result on another artificial intelligence server and then communicating between the defect countermeasure support server 100 and the artificial intelligence server. May be implemented.

10:欠陥対策支援システム
100:欠陥対策支援サーバ
110:欠陥分類部
120:言語解析部
130:文書取得部
140:人工知能
141:欠陥分類学習結果
142:対策文書学習結果
200:クライアント端末
210:欠陥リスト
10: Defect countermeasure support system 100: Defect countermeasure support server 110: Defect classification unit 120: Language analysis unit 130: Document acquisition unit 140: Artificial intelligence 141: Defect classification learning result 142: Countermeasure document learning result 200: Client terminal 210: Defect list

Claims (12)

ソフトウェアが有する欠陥を減少させるための対策を取ることを支援する欠陥対策支援システムであって、
ソフトウェアが有する欠陥内容と欠陥分類との間の第1対応関係をあらかじめ学習した学習器、
前記ソフトウェアが有する欠陥内容を列挙した欠陥リストを用いて、前記欠陥リストが記述している欠陥を分類するように前記学習器に対して要求する第1リクエストを発行する、クライアント端末、
を有し、
前記学習器はさらに、前記欠陥分類に属する欠陥を改善する活動において用いるドキュメントと、前記欠陥分類との間の第2対応関係をあらかじめ学習しており、
前記クライアント端末は、前記欠陥分類に対応する前記ドキュメントを提示するように要求する自然言語文字列を含む第2リクエストを前記学習器に対して発行し、
前記学習器は、前記自然言語文字列が指定している前記欠陥分類を言語解析によって推測した上で、最も確度が高い推測結果を前記第2リクエストに対する応答として出力する
ことを特徴とする欠陥対策支援システム。
It is a defect countermeasure support system that supports taking measures to reduce the defects of software.
A learner that has learned in advance the first correspondence between the defect content and defect classification of the software.
A client terminal that issues a first request requesting the learner to classify the defects described in the defect list by using the defect list that lists the defect contents of the software.
Have,
The learner further learns in advance the second correspondence between the document used in the activity of improving the defect belonging to the defect classification and the defect classification.
The client terminal issues a second request to the learner, including a natural language string requesting that the document corresponding to the defect classification be presented.
The learner estimates the defect classification specified by the natural language character string by language analysis, and then outputs the most accurate estimation result as a response to the second request. Support system.
前記クライアント端末は、前記第2リクエストに対する応答として受け取った前記欠陥分類の推測結果に対応する前記ドキュメントを提示するように要求する第3リクエストを前記学習器に対して発行し、
前記学習器は、前記第3リクエストが指定する前記欠陥分類に対応する前記ドキュメントのうち対応関係の確度が最も高いものから順に1つ以上を、前記第3リクエストに対する応答として提示する
ことを特徴とする請求項1記載の欠陥対策支援システム。
The client terminal issues a third request to the learner requesting that the document corresponding to the estimation result of the defect classification received as a response to the second request be presented.
The learner is characterized in that one or more of the documents corresponding to the defect classification specified by the third request are presented in order from the one having the highest accuracy of the correspondence relationship as a response to the third request. The defect countermeasure support system according to claim 1.
前記クライアント端末は、前記第2リクエストに対する応答として受け取った前記欠陥分類の推測結果が正しくない旨を通知する第4リクエストを前記学習器に対して発行し、
前記学習器は、前記自然言語文字列が指定している前記欠陥分類の推測結果のうち確度が2番目に高いものから順に1つ以上を、前記第4リクエストに対する応答として提示する
ことを特徴とする請求項1記載の欠陥対策支援システム。
The client terminal issues a fourth request to the learner to notify that the estimation result of the defect classification received as a response to the second request is incorrect.
The learner is characterized in that one or more of the estimation results of the defect classification specified by the natural language character string are presented in order from the one with the second highest accuracy as a response to the fourth request. The defect countermeasure support system according to claim 1.
前記クライアント端末は、前記第4リクエストに対する応答として受け取った前記欠陥分類の推測結果が正しくない旨を指定する操作入力を受け取ると、前記自然言語文字列の表現を修正するよう促すメッセージを出力する
ことを特徴とする請求項3記載の欠陥対策支援システム。
When the client terminal receives an operation input specifying that the estimation result of the defect classification received as a response to the fourth request is incorrect, the client terminal outputs a message prompting to correct the expression of the natural language character string. 3. The defect countermeasure support system according to claim 3.
前記学習器は、前記第2対応関係と併せて前記ドキュメントのタイトルをあらかじめ記憶しており、
前記学習器は、前記第3リクエストに対する応答として、前記ドキュメントのタイトルを提示する
ことを特徴とする請求項2記載の欠陥対策支援システム。
The learner stores the title of the document in advance together with the second correspondence.
The defect countermeasure support system according to claim 2, wherein the learner presents the title of the document as a response to the third request.
前記学習器は、前記第2対応関係と併せて、前記ドキュメントのうち前記欠陥分類に関連する記述を含む1以上のサマリをあらかじめ記憶しており、
前記学習器は、前記第3リクエストに対する応答として、前記ドキュメントのサマリのリストを提示する
ことを特徴とする請求項2記載の欠陥対策支援システム。
The learner stores in advance one or more summaries of the document including the description related to the defect classification in addition to the second correspondence.
The defect countermeasure support system according to claim 2, wherein the learner presents a list of summaries of the document in response to the third request.
前記クライアント端末は、前記サマリのリストのうちいずれかを指定してその内容を提示するよう要求する第5リクエストを前記学習器に対して発行し、
前記学習器は、前記第5リクエストが指定する前記サマリの内容を、前記第5リクエストに対する応答として提示する
ことを特徴とする請求項6記載の欠陥対策支援システム。
The client terminal issues a fifth request to the learner requesting that one of the list of summaries be specified and its contents be presented.
The defect countermeasure support system according to claim 6, wherein the learning device presents the contents of the summary designated by the fifth request as a response to the fifth request.
前記学習器は、前記第1リクエストに対する応答として、前記欠陥リストが記述している欠陥が属する欠陥分類とその確度を応答し、
前記クライアント端末は、前記第1リクエストに対する応答を受け取ると、前記確度が所定閾値以上の前記欠陥分類についてはその旨を画面上で示唆する確度マークを提示するとともに、前記確度が前記所定閾値未満の前記欠陥分類については訂正候補を画面上に表示する
ことを特徴とする請求項1記載の欠陥対策支援システム。
As a response to the first request, the learner responds with the defect classification to which the defect described in the defect list belongs and its accuracy.
When the client terminal receives the response to the first request, the client terminal presents an accuracy mark suggesting on the screen for the defect classification whose accuracy is equal to or higher than the predetermined threshold value, and the accuracy is less than the predetermined threshold value. The defect countermeasure support system according to claim 1, wherein correction candidates are displayed on the screen for the defect classification.
前記クライアント端末は、前記確度が所定閾値以上の前記欠陥分類については画面上で訂正候補を選択できない状態でGUIを提示するとともに、画面上で訂正候補を選択できるように前記GUIを変更するスイッチを提示し、
前記クライアント端末は、前記スイッチに対して入力された操作入力にしたがって、前記確度が所定閾値以上の前記欠陥分類について画面上で訂正候補を選択できるか否かを切り替える
ことを特徴とする請求項8記載の欠陥対策支援システム。
The client terminal presents a GUI in a state where a correction candidate cannot be selected on the screen for the defect classification whose accuracy is equal to or higher than a predetermined threshold value, and a switch for changing the GUI so that the correction candidate can be selected on the screen. Presented,
8. The client terminal is characterized in that it switches whether or not a correction candidate can be selected on the screen for the defect classification whose accuracy is equal to or higher than a predetermined threshold value according to an operation input input to the switch. Defect countermeasure support system described.
前記クライアント端末は、前記スイッチを前記確度マークとして画面上で提示し、
前記GUIは、前記確度が前記所定閾値以上であることを前記確度マークが示しているときは、前記確度が所定閾値以上の前記欠陥分類について画面上で訂正候補を選択することができない状態となり、
前記GUIは、前記確度が前記所定閾値未満であることを前記確度マークが示しているときは、前記確度が所定閾値以上の前記欠陥分類について画面上で訂正候補を選択することができる状態となる
ことを特徴とする請求項9記載の欠陥対策支援システム。
The client terminal presents the switch as the accuracy mark on the screen.
When the accuracy mark indicates that the accuracy is equal to or higher than the predetermined threshold value, the GUI cannot select correction candidates on the screen for the defect classification having the accuracy equal to or higher than the predetermined threshold value.
When the accuracy mark indicates that the accuracy is less than the predetermined threshold value, the GUI is in a state where correction candidates can be selected on the screen for the defect classification having the accuracy equal to or higher than the predetermined threshold value. The defect countermeasure support system according to claim 9, wherein the defect countermeasure support system is characterized in that.
前記クライアント端末は、前記第1リクエストに対する応答を受け取ると、前記欠陥リストが記述している欠陥が属する欠陥分類を集計してその集計結果を提示する
ことを特徴とする請求項1記載の欠陥対策支援システム。
The defect countermeasure according to claim 1, wherein when the client terminal receives a response to the first request, the defect classification to which the defect described in the defect list belongs is aggregated and the aggregated result is presented. Support system.
前記学習器は、前記欠陥分類ごと、前記ソフトウェアを構成するモジュールごと、前記ソフトウェアを開発した開発者ごと、または前記開発者が所属する組織ごとの少なくともいずれかの単位で、前記第1対応関係をあらかじめ学習しており、
前記クライアント端末は、前記第1リクエストに対する応答を受け取ると、前記欠陥リストが記述している欠陥が属する欠陥分類を、前記欠陥分類ごと、前記モジュールごと、前記開発者ごと、または前記組織ごとの少なくともいずれかの単位で集計してその集計結果を提示する
ことを特徴とする請求項11記載の欠陥対策支援システム。
The learner establishes the first correspondence in at least one unit for each defect classification, each module constituting the software, each developer who developed the software, or each organization to which the developer belongs. I have learned in advance,
When the client terminal receives the response to the first request, the defect classification to which the defect described in the defect list belongs is at least for each defect classification, each module, each developer, or each organization. The defect countermeasure support system according to claim 11, wherein the aggregation result is presented in any unit.
JP2018091187A 2018-05-10 2018-05-10 Defect countermeasure support system Active JP7011527B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018091187A JP7011527B2 (en) 2018-05-10 2018-05-10 Defect countermeasure support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018091187A JP7011527B2 (en) 2018-05-10 2018-05-10 Defect countermeasure support system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019197393A JP2019197393A (en) 2019-11-14
JP7011527B2 true JP7011527B2 (en) 2022-01-26

Family

ID=68538436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018091187A Active JP7011527B2 (en) 2018-05-10 2018-05-10 Defect countermeasure support system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7011527B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240119094A1 (en) * 2021-01-28 2024-04-11 Nec Corporation Data classification device, data classification method, and program recording medium
JP6945899B1 (en) * 2021-02-15 2021-10-06 お母さん株式会社 Educational equipment, educational methods and programs for educational equipment

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013254451A (en) 2012-06-08 2013-12-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Monitoring device, monitoring method and monitoring program
WO2014020833A1 (en) 2012-07-30 2014-02-06 日本電気株式会社 Failure occurrence cause extraction device, failure occurrence cause extraction method and failure occurrence cause extraction program

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2725490B2 (en) * 1991-07-19 1998-03-11 株式会社日立製作所 Software Bug Cause Inference Expert System

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013254451A (en) 2012-06-08 2013-12-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Monitoring device, monitoring method and monitoring program
WO2014020833A1 (en) 2012-07-30 2014-02-06 日本電気株式会社 Failure occurrence cause extraction device, failure occurrence cause extraction method and failure occurrence cause extraction program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019197393A (en) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10762113B2 (en) Conversational knowledge graph powered virtual assistant for application performance management
US11551134B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
US20180174062A1 (en) Root cause analysis for sequences of datacenter states
EP4091110B1 (en) Systems and methods for distributed incident classification and routing
CN109165847B (en) Item recommendation method, device and equipment based on recommendation system
JPH11167452A (en) Calculation resource automatic starting system/method and recording medium
US20070174731A1 (en) Contextual enterprise software support tools
US20160306691A1 (en) Internet-Based Diagnostic Assistant for Device Analysis
JP2001117776A (en) Authoring tool for bayesian network troubleshooter
JP7011527B2 (en) Defect countermeasure support system
US11507497B2 (en) Methods and systems for automated testing using browser extension
US20200175076A1 (en) Training and implementing an audit generation model
US11671321B2 (en) Method for generating network optimizing information
US11269894B2 (en) Topic-specific reputation scoring and topic-specific endorsement notifications in a collaboration tool
US9736031B2 (en) Information system construction assistance device, information system construction assistance method, and information system construction assistance program
US8095568B2 (en) System and method for assisting user searches in support system
Claeys et al. Intelligent authoring and management system for assembly instructions
US9104573B1 (en) Providing relevant diagnostic information using ontology rules
US10817362B1 (en) Automatic contextualization for in-situ data issue reporting, presentation and resolution
JP7027993B2 (en) Help content providing system, help content providing device, help content providing method and help content providing program
RU2669172C2 (en) Method and monitoring system of web-site consistency
JP2008097119A (en) Question rating system and method
JP2011186706A (en) Information processor, information processing method, and program
JP5222201B2 (en) Web content display monitoring system
US11460313B2 (en) Apparatus, method, and computer program product for field device maintenance request management

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7011527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150