JP7011343B2 - 垂直状態での脈動ヒートパイプの起動臨界管径の設計方法 - Google Patents

垂直状態での脈動ヒートパイプの起動臨界管径の設計方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7011343B2
JP7011343B2 JP2020139101A JP2020139101A JP7011343B2 JP 7011343 B2 JP7011343 B2 JP 7011343B2 JP 2020139101 A JP2020139101 A JP 2020139101A JP 2020139101 A JP2020139101 A JP 2020139101A JP 7011343 B2 JP7011343 B2 JP 7011343B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat pipe
working medium
pulsating heat
pipe
tube diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020139101A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021032558A (ja
Inventor
玉龍 紀
李林 ▲チュ▼
延涛 李
秀 肖
春栄 ▲ユー▼
鴻斌 馬
Original Assignee
大連海事大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大連海事大学 filed Critical 大連海事大学
Publication of JP2021032558A publication Critical patent/JP2021032558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7011343B2 publication Critical patent/JP7011343B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0266Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/26Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass heat exchangers or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0233Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes the conduits having a particular shape, e.g. non-circular cross-section, annular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P2700/00Indexing scheme relating to the articles being treated, e.g. manufactured, repaired, assembled, connected or other operations covered in the subgroups
    • B23P2700/09Heat pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明はマイクロ電子又は半導体構成素子の効率的な放熱冷却技術分野に関し、具体的には垂直状態での脈動ヒートパイプの起動臨界管径の設計方法に関し、該設計方法は垂直状態での脈動ヒートパイプに基づく起動臨界管径を設計するためのものである。
脈動ヒートパイプ(Pulsating Heat Pipe)は、新型で効率的の、微小な空間に用いることができる高熱流束密度の伝熱素子である。脈動ヒートパイプは、普通、多数の湾曲した毛細管からなり、真空状態で作動流体が充填され、表面張力及び流動抵抗の作用により蒸気と液体との離間状態を形成する。脈動ヒートパイプにおいて、輸入された熱は、蒸発段で作動流体に伝達され、作動流体は常圧以下の蒸発温度下で吸熱端において吸熱して蒸気泡を発生し、蒸気泡は急速に膨張されて昇圧するが、これにより脈動ヒートパイプ内の作動流体の運動が維持される。作動流体による相変化伝熱以外にも、脈動ヒートパイプの作動流体の蒸発段と凝縮段とでの振動によりパイプ内部において、強制対流が引き起こされるので、脈動ヒートパイプの伝熱性能が大幅に向上する。蒸発段の入力電力の増加に伴って、脈動ヒートパイプ内部での作動流体の運動も更に激しくなり、内部の対流熱交換の能力がより一層向上し、脈動ヒートパイプの伝熱能力も著しく向上する。そのため、脈動ヒートパイプは高熱流束密度伝熱の課題を解決するための最も有効な技術の一つとして認められている。
従来技術において、操作温度下で液体プラグが蒸気プラグに浮遊できることを保証できる脈動ヒートパイプの最大管径を臨界管径と定義しており、脈動ヒートパイプの管径が該臨界管径を超えると、脈動ヒートパイプが作動できないようになるため、従来の臨界管径の設計方法は脈動ヒートパイプの大管径への発展を制限している。Rittidechら(Applied Thermal Engineering,2003,23,497-510)らは、脈動ヒートパイプの管径が上記の脈動ヒートパイプの臨界管径をわずかに超えても脈動ヒートパイプが依然として作動していることを発見したが、彼らは、その結果は臨界管径の計算誤差であると報告している。Yangら(Applied Thermal Engineering,2008,28,49-59)は、脈動ヒートパイプにおける伝熱の限界に対する研究において、対比実験結果から、管径が大きい脈動ヒートパイプがより良い伝熱性能を有するとともに、より高い伝熱の限界があると報告しており、脈動ヒートパイプの管径は脈動ヒートパイプの伝熱性能に影響を与えるだけでなく、脈動ヒートパイプの伝熱の限界にも影響を与えるとのことは明らかである。しかしながら、Yangらは、管径が上記の脈動ヒートパイプの臨界管径を超えた後の状況及び臨界管径を超える管径の設計方法等については報告してない。
したがって、従来技術の制限性を克服し、脈動ヒートパイプが適合な管径の範囲内でよりよく作動するようになることが実現でき、より優れた伝熱性能を実現できる、管径が臨界管径を超える脈動ヒートパイプ及びその管径の設計方法の提供が必要である。
本発明は、上述した従来技術において脈動ヒートパイプの管径が臨界管径の制限により、作動ができないとの技術的課題に鑑みてなされたもので、垂直状態での脈動ヒートパイプの起動臨界管径の設計方法を提供する。
出願人は、脈動ヒートパイプの可視化研究から、加熱後、蒸気プラグが形成できれば、脈動ヒートパイプが作動できることを初めて発見及び確認でき、本案の垂直状態での脈動ヒートパイプの起動臨界管径の設計方法を提供する。脈動ヒートパイプの管径が臨界管径を超えても、脈動ヒートパイプが依然として作動する、この場合の脈動ヒートパイプを超臨界管径の脈動ヒートパイプと定義する。超臨界管径の脈動ヒートパイプが作動する最大の管径を起動臨界管径と定義する。
本発明は、主に、脈動ヒートパイプ内の作動媒体の質量の第1モデルと第2モデルとを作成し、熱量を加える前後の質量保存則に基づいて、第1モデルと第2モデルとを組み合わせ、且つ作動媒体の物理的属性、吸熱端と放熱端との温度、加熱電力及び充填率を利用して、脈動ヒートパイプの起動臨界管径を確定する。
本発明の技術的手段は、以下の通りである。
垂直状態での脈動ヒートパイプの起動臨界管径の設計方法は、
脈動ヒートパイプ内の作動媒体の質量の第1モデルを作成するステップであって、前記第1モデルは熱量を加えてない条件下の脈動ヒートパイプの事前設定バラメータにより得られ、前記事前設定バラメータは脈動ヒートパイプの有効長、通路断面積、操作温度下の液体状態作動媒体の密度及び充填率を含むステップ1と、
脈動ヒートパイプ内の作動媒体の質量の第2モデルを作成するステップであって、前記第2モデルは脈動ヒートパイプ内の気体状態作動媒体の質量のモデルと脈動ヒートパイプ内の液体状態作動媒体の質量のモデルとを含み、前記脈動ヒートパイプ内の気体状態作動媒体の質量のモデルは熱量を加えた条件下での気体状態作動媒体のバラメータにより得られ、前記気体状態作動媒体のバラメータは熱量を加えた条件下での気体状態作動媒体の平均密度、熱量を加えた条件下での脈動ヒートパイプの総管における液体状態作動媒体の占有体積の百分率、脈動ヒートパイプの有効長及び通路断面積を含み、前記脈動ヒートパイプ内の液体状態作動媒体の質量のモデルは熱量を加えた条件下での液体状態作動媒体のバラメータにより得られ、前記液体状態作動媒体のバラメータは熱量を加えた条件下での液体状態作動媒体の平均密度、熱量を加えた条件下での脈動ヒートパイプの総管における液体状態作動媒体の占有体積の百分率、脈動ヒートパイプの有効長及び通路断面積を含むステップ2と、
熱量を加える前後の質量保存則に基づいて、前記第1モデルと前記第2モデルとを組合わせて、熱量を加えた条件下での脈動ヒートパイプの総管における液体状態作動媒体の占有体積の百分率を確定するステップ3と、
ステップ3で得られた熱量を加えた条件下での脈動ヒートパイプの総管における液体状態作動媒体の占有体積の百分率及び脈動ヒートパイプにおける作動媒体の物理的属性、吸熱端と放熱端との温度、加熱電力及び充填率に基づいて、脈動ヒートパイプの起動臨界管径を確定するステップ4と、を含む。
さらに、前記第1モデルは次式に適合し、
Figure 0007011343000001
式中、Mは熱量を加えてない条件下での脈動ヒートパイプ内の作動媒体の質量(kg)であり、Lは脈動ヒートパイプの有効長(m)であり、Aは通路断面積(m)であり、ρL,0は熱量を加える前の操作温度下での液体状態作動媒体の密度(kg/m)であり、Φは充填率(%)である。
さらに、前記第2モデルは次式に適合し、
Figure 0007011343000002
式中、ML,1は熱量を加えた後の単一のパイプ内の液体状態作動媒体の質量(kg)であり、MG,1は熱量を加えた後の単一のパイプ内の気体状態作動媒体の質量(kg)であり、ρL,avは熱量を加えた後の液体状態作動媒体の平均密度(kg/m)であり、ρG,avは熱量を加えた後の気体状態作動媒体の平均密度(kg/m)であり、φは熱量を加えた条件下での脈動ヒートパイプの総管における液体状態作動媒体の占有体積の百分率(%)である。
さらに、前記熱量を加えた条件下での脈動ヒートパイプの総管における液体状態作動媒体の占有体積の百分率は次式に適合し、
Figure 0007011343000003
式中、φは熱量を加えた条件下での脈動ヒートパイプの総管における液体状態作動媒体の占有体積の百分率(%)である。
さらに、前記脈動ヒートパイプの起動臨界管径は次式に適合し、
Figure 0007011343000004
式中、Dは脈動ヒートパイプの起動臨界管径であり、uは液体に対する蒸気泡の上昇速度(m/s)であって、蒸気泡の速度が蒸気泡の終端速度で、且つ液体に対する蒸気泡の速度が一定となってuであり、σavは作動媒体の表面張力(N/m)であり、gは重力加速度(N/kg)であり、tは単一の蒸気泡の液面レベルへの影響を無視して、蒸気泡が吸熱端から放熱端に至るまで要する時間であり、Qはt時間内での入熱量(J)であり、qは入力電力(J/s)であり、
Figure 0007011343000005
は気体状態作動媒体の質量流量(kg/s)であり、hは低温端の温度下での作動媒体の気化潜熱(J/kg)であり、Pは潜熱占有率(%)である。具体的に、σavは熱量を加えた後の作動媒体の平均表面張力(N/m)である。
さらに、前記脈動ヒートパイプの各パイプにおいて、作動媒体が均一に分配され、作動媒体の液面レベルが同じであり、エルボーが液面レベルに与える影響は無視する。熱量を加えた後の作動媒体は、前記脈動ヒートパイプ内で蒸気液体混合状態であり、該作動状況で蒸気液体混合の作動媒体の液面レベルが有効長Lになると、脈動ヒートパイプは正常作動状態となる。
さらに、ステップ1において、作動媒体が脈動ヒートパイプ内に充填される時、環境要因により作動媒体が蒸発され、作動媒体の質量の変化が発生するが、その時、熱量を加えてないため、気体の質量は液体の質量に比べてかなり少なく、無視してもよいので、環境要因による誤差は無視できる。
本発明は、さらに、超臨界管径の脈動ヒートパイプを提供し、前記超臨界管径の脈動ヒートパイプは上述した垂直状態での脈動ヒートパイプの起動臨界管径の設計方法により得られる。
さらに、前記脈動ヒートパイプ内の作動媒体の体積の充填率範囲は10%≦Φ≦90%である。
さらに、前記作動媒体の脈動ヒートパイプに充填された後の状態は気液二相状態であり、前記作動媒体は単一の作動媒体又は混合作動媒体である。
さらに、前記単一の作動媒体は液体金属又は液体非金属である。
さらに、前記混合作動媒体は液体金属と液体非金属の混合液又は、液体金属と液体金属の混合液である。
本発明は従来技術と比べて以下の利点を有する。
1.本発明の垂直状態での脈動ヒートパイプの起動臨界管径の設計方法によって得られた脈動ヒートパイプの管径は従来技術の臨界管径の設計方法によって得られた管径を超え、且つ脈動ヒートパイプの管径が臨界管径と起動臨界管径との間にあるので、効率的に作動でき、より優れた伝熱性能とより高い伝熱の限界を有する。
2.本発明の垂直状態での脈動ヒートパイプの起動臨界管径の設計方法は、作動媒体の充填率、熱量を加えた後の液体状態作動媒体が総管体積に占める百分率、熱量を加える前の操作温度下での液体状態作動媒体密度、熱量を加えた後の液体状態作動媒体の平均密度、液体に対する蒸気泡の上昇速度、低温端温度下での作動媒体の気化潜熱、入力電力及び潜熱比等の要素を十分に考慮しており、脈動ヒートパイプについての研究範囲をさらに拡大した。
3.本発明の垂直状態での脈動ヒートパイプの起動臨界管径の設計方法は、脈動ヒートパイプの産業における運用のための設計基準を提供し、特に、高熱流束密度の作動状況下で、より安い作動媒体とよい太い管径が用いられるのでコストを下げることができる。
よって、本発明の技術案によれば、従来技術における脈動ヒートパイプの管径が臨界管径を超えると、脈動ヒートパイプが作動できないとの技術的課題が解決できる。
上述した理由により、本発明は、脈動ヒートパイプの伝熱が応用される航空、軍事などの分野で広く普及することができる。
本発明の実施例または従来技術の技術的手段をより一層明らかに説明するため、以下、実施例または従来技術に対する説明における図面について、簡単に説明する。以下の図面は本発明の実施例に関したものであり、当業者にとって、創造的な労働を行うことなく、これらの図面に基づいて、他の図面が得られることは明らかである。
本発明に係る可視化実験において脈動ヒートパイプ内の蒸気プラグの形成過程を示す模式図である。 本発明におけるAで表示する部分の模式図で、その中、(a)及び(b)は小蒸気泡の発生過程であり、(c)、(d)、(e)及び(f)は小蒸気泡が集まれて大蒸気泡に成長する過程であり、(g)及び(h)は大蒸気泡が引き続き集まれて長柱状の蒸気泡に成長する過程である。 本発明に係る脈動ヒートパイプの異なる状況での模式図で、その中、(a)は熱量を輸入する前の作動状況であり、(b)は熱量を輸入した後の作動状況であり、(c)は作動状態になった時の作動状況である。 本発明に係る作動媒体が無水アルコールである場合、脈動ヒートパイプの起動臨界管径の理論計算結果を示す模式図で、その中、(a)及び(b)はそれぞれ充填率が30%で、操作温度が20℃及び60℃の場合の計算結果であり、(c)及び(d)はそれぞれ充填率が50%で、操作温度が20℃及び60℃の場合の計算結果であり、(e)及び(f)はそれぞれ充填率が70%で、操作温度が20℃及び60℃の場合の計算結果である。 本発明に係る作動媒体は脱イオン水である場合、脈動ヒートパイプの起動臨界管径の理論計算結果を示す模式図で、その中、(a)及び(b)はそれぞれ充填率が30%で、操作温度が20℃及び60℃の場合の計算結果であり、(c)及び(d)はそれぞれ充填率が50%で、操作温度が20℃及び60℃の場合の計算結果であり、(e)及び(f)はそれぞれ充填率が70%で、操作温度が20℃及び60℃の場合の計算結果である。
以下、当業者が本発明の技術手段をよりよく理解できるように、本発明の実施例における図面を組合わせて、本発明の実施例における技術手段を明らかで完全に説明する。説明となった実施例は全部の実施例ではなく、本発明の実施例に係る一部の実施例だけであることは明らかである。本発明の実施例に基づいて、当業者が創造的な労働を行わず得られた他の実施例はいずれも本発明の範囲内に属する。
以下の実施例においての技術的用語について説明する。
起動臨界管径の計算式:本発明の垂直状態での脈動ヒートパイプの起動臨界管径の設計方法はにより得られた脈動ヒートパイプ起動臨界管径の計算式であり、以下の計算式で示す。
Figure 0007011343000006
当該起動臨界管径の計算式の取得過程及び式中における各パラメータの定義は発明の内容中の説明と同じである。
臨界管径の計算式:臨界管径は、脈動ヒートパイプが外部からに入力電力等の作用がない条件下で、脈動ヒートパイプ内の作動媒体が自身の表面張力により脈動ヒートパイプ内で自動的に液体プラグを形成できる最大管径を指し、以下の計算式により計算できる。
Figure 0007011343000007
計算式中、Dclは臨界管径であり、BoはBond数であって、普通0.85であり、gは重力加速度であり、ρl,0及びρv,0はそれぞれ操作温度下での液相及び気相の密度であり、σは操作温度下での表面表面張力である。
当業者は、以下の実施例において提供する作動状況のパラメータ及び上記起動臨界管径の計算式及び臨界管径の計算式により、起動臨界管径及び臨界管径を計算により得ることができる。
(実施例1)
図1及び図2は、超臨界管径の脈動ヒートパイプの可視化実験において蒸気プラグの形成過程を示す模式図である。超臨界管径の脈動ヒートパイプの作動の原因は蒸気プラグが形成されることにある。実験結果により、脈動ヒートパイプの管径が臨界管径を超えるとき、作動過程で蒸気プラグが形成され、蒸気プラグの形成過程は主に以下の過程を含む:(1)図2(a)及び(b)に示すように、小蒸気泡が発生し、(2)図2(c)、(d)、(e)及び(f)に示すように、小蒸気泡が集まれて大蒸気泡(蒸気泡の直径が管径より小さい)に成長し、(3)図2(g)及び(h)に示すように、大蒸気泡が引き続き集まれて長柱状の蒸気泡(蒸気プラグを形成)に成長する。
図3は脈動ヒートパイプの異なる状態での模式図である。図3(a)に示すように、熱量を輸入する前、作動媒体を充填した後、蒸気化により発生した気体の質量を無視すると、脈動ヒートパイプの各パイプに充填される作動媒体はいずれも均一で、作動媒体の液面レベルが同じであり、作動媒体の液面レベルがΦLであり、エルボーが液面レベルへの影響は無視する。図3(b)に示すように、熱量を加えた後、作動媒体は前記脈動ヒートパイプ内において蒸気液体混合状態となって存在し、該作動状況下で、蒸気液体混合の作動媒体の液面レベルはφLであり、且つ徐々に増加する。図3(c)に示すように、熱量を加えた後、蒸気液体混合の作動媒体の液面レベルが有効長Lになると、脈動ヒートパイプは正常作動状態となる。
(実施例2)
本実施例の作動状況は、単一のパイプの入力電力が30Wであり、操作温度が20℃であり、作動媒体が無水アルコールであり、充填率が30%であり、吸熱端の温度がそれぞれ30℃、50℃、70℃及び90℃である。
図4(a)に示すように、MATLABソフトを用い、該作動状況下における作動媒体の性質、操作温度、加熱電力及び充填率のバラメータを起動臨界管径の計算式に代入して、脈動ヒートパイプの起動臨界管径の理論計算結果及びその模式図を得る。図4(a)において、ETは吸熱端の温度を示し、CTは操作温度を示し、図中の横方向の直線は臨界管径の計算式に基づいて得られた臨界管径の計算結果であり、操作温度のみに関係する。該作動状況下での対応する臨界管径と起動臨界管径とを表1に示す。
Figure 0007011343000008
(実施例3)
本実施例の作動状況は、単一のパイプの入力電力が30Wであり、操作温度が20℃であり、作動媒体が無水アルコールであり、充填率が50%であり、吸熱端の温度がそれぞれ30℃、50℃、70℃及び90℃である。
図4(c)に示すように、MATLABソフトを用い、該作動状況下における作動媒体の性質、操作温度、加熱電力及び充填率のバラメータを起動臨界管径の計算式に代入して、脈動ヒートパイプの起動臨界管径の理論計算結果及びその模式図を得る。図4(c)において、ETは吸熱端の温度を示し、CTは操作温度を示し、図中の横方向の直線は臨界管径の計算式に基づいて得られた臨界管径の計算結果であり、操作温度のみに関係する。該作動状況下での対応する臨界管径と起動臨界管径とを表2に示す。
Figure 0007011343000009
(実施例4)
本実施例の作動状況は、単一のパイプの入力電力が30Wであり、操作温度が20℃であり、作動媒体が無水アルコールであり、充填率が70%であり、吸熱端の温度がそれぞれ30℃、50℃、70℃及び90℃である。
図4(e)に示すように、MATLABソフトを用い、該作動状況下における作動媒体の性質、操作温度、加熱電力及び充填率のバラメータを起動臨界管径の計算式に代入して、脈動ヒートパイプの起動臨界管径の理論計算結果及びその模式図を得る。図4(e)において、ETは吸熱端の温度を示し、CTは操作温度を示し、図中の横方向の直線は臨界管径の計算式に基づいて得られた臨界管径の計算結果であり、操作温度のみに関係する。該作動状況下での対応する臨界管径と起動臨界管径とを表3に示す。
Figure 0007011343000010
(実施例5)
本実施例の作動状況は、単一のパイプの入力電力が30Wであり、操作温度が60℃であり、作動媒体が無水アルコールであり、充填率が30%であり、吸熱端の温度がそれぞれ70℃、90℃、110℃及び130℃である。
図4(b)に示すように、MATLABソフトを用い、該作動状況下における作動媒体の性質、操作温度、加熱電力及び充填率のバラメータを起動臨界管径の計算式に代入して、脈動ヒートパイプの起動臨界管径の理論計算結果及びその模式図を得る。図4(b)において、ETは吸熱端の温度を示し、CTは操作温度を示し、図中の横方向の直線は臨界管径の計算式に基づいて得られた臨界管径の計算結果であり、操作温度のみに関係する。該作動状況下での対応する臨界管径と起動臨界管径とを表4に示す。
Figure 0007011343000011
(実施例6)
本実施例の作動状況は、単一のパイプの入力電力が30Wであり、操作温度が60℃であり、作動媒体が無水アルコールであり、充填率が50%であり、吸熱端の温度がそれぞれ70℃、90℃、110℃及び130℃である。
図4(d)に示すように、MATLABソフトを用い、該作動状況下における作動媒体の性質、操作温度、加熱電力及び充填率のバラメータを起動臨界管径の計算式に代入して、脈動ヒートパイプの起動臨界管径の理論計算結果及びその模式図を得る。図4(d)において、ETは吸熱端の温度を示し、CTは操作温度を示し、図中の横方向の直線は臨界管径の計算式に基づいて得られた臨界管径の計算結果であり、操作温度のみに関係する。該作動状況下での対応する臨界管径と起動臨界管径とを表5に示す。
Figure 0007011343000012
(実施例7)
本実施例の作動状況は、単一のパイプの入力電力が30Wであり、操作温度が60℃であり、作動媒体が無水アルコールであり、充填率が70%であり、吸熱端の温度がそれぞれ70℃、90℃、110℃及び130℃である。
図4(f)に示すように、MATLABソフトを用い、該作動状況下における作動媒体の性質、操作温度、加熱電力及び充填率のバラメータを起動臨界管径の計算式に代入して、脈動ヒートパイプの起動臨界管径の理論計算結果及びその模式図を得る。図4(f)において、ETは吸熱端の温度を示し、CTは操作温度を示し、図中の横方向の直線は臨界管径の計算式に基づいて得られた臨界管径の計算結果であり、操作温度のみに関係する。該作動状況下での対応する臨界管径と起動臨界管径とを表6に示す。
Figure 0007011343000013
(実施例8)
本実施例の作動状況は、単一のパイプの入力電力が30Wであり、操作温度が20℃であり、作動媒体が脱イオン水であり、充填率が30%であり、吸熱端の温度がそれぞれ30℃、50℃、70℃及び90℃である。
図5(a)に示すように、MATLABソフトを用い、該作動状況下における作動媒体の性質、操作温度、加熱電力及び充填率のバラメータを起動臨界管径の計算式に代入して、脈動ヒートパイプの起動臨界管径の理論計算結果及びその模式図を得る。図5(a)において、ETは吸熱端の温度を示し、CTは操作温度を示し、図中の横方向の直線は臨界管径の計算式に基づいて得られた臨界管径の計算結果であり、操作温度のみに関係する。該作動状況下での対応する臨界管径と起動臨界管径とを表7に示す。
Figure 0007011343000014
(実施例9)
本実施例の作動状況は、単一のパイプの入力電力が30Wであり、操作温度が20℃であり、作動媒体が脱イオン水であり、充填率が50%であり、吸熱端の温度がそれぞれ30℃、50℃、70℃及び90℃である。
図5(c)に示すように、MATLABソフトを用い、該作動状況下における作動媒体の性質、操作温度、加熱電力及び充填率のバラメータを起動臨界管径の計算式に代入して、脈動ヒートパイプの起動臨界管径の理論計算結果及びその模式図を得る。図5(c)において、ETは吸熱端の温度を示し、CTは操作温度を示し、図中の横方向の直線は臨界管径の計算式に基づいて得られた臨界管径の計算結果であり、操作温度のみに関係する。該作動状況下での対応する臨界管径と起動臨界管径とを表8に示す。
Figure 0007011343000015
(実施例10)
本実施例の作動状況は、単一のパイプの入力電力が30Wであり、操作温度が20℃であり、作動媒体が脱イオン水であり、充填率が70%であり、吸熱端の温度がそれぞれ30℃、50℃、70℃及び90℃である。
図5(e)に示すように、MATLABソフトを用い、該作動状況下における作動媒体の性質、操作温度、加熱電力及び充填率のバラメータを起動臨界管径の計算式に代入して、脈動ヒートパイプの起動臨界管径の理論計算結果及びその模式図を得る。図5(e)において、ETは吸熱端の温度を示し、CTは操作温度を示し、図中の横方向の直線は臨界管径の計算式に基づいて得られた臨界管径の計算結果であり、操作温度のみに関係する。該作動状況下での対応する臨界管径と起動臨界管径とを表9に示す。
Figure 0007011343000016
(実施例11)
本実施例の作動状況は、単一のパイプの入力電力が30Wであり、操作温度が60℃であり、作動媒体が脱イオン水であり、充填率が30%であり、吸熱端の温度がそれぞれ70℃、90℃、110℃及び130℃である。
図5(b)に示すように、MATLABソフトを用い、該作動状況下における作動媒体の性質、操作温度、加熱電力及び充填率のバラメータを起動臨界管径の計算式に代入して、脈動ヒートパイプの起動臨界管径の理論計算結果及びその模式図を得る。図5(b)において、ETは吸熱端の温度を示し、CTは操作温度を示し、図中の横方向の直線は臨界管径の計算式に基づいて、得られた臨界管径の計算結果であり、操作温度のみに関係する。該作動状況下での対応する臨界管径と起動臨界管径とを表10に示す。
Figure 0007011343000017
(実施例12)
本実施例の作動状況は、単一のパイプの入力電力が30Wであり、操作温度が60℃であり、作動媒体が脱イオン水であり、充填率が50%であり、吸熱端の温度がそれぞれ70℃、90℃、110℃及び130℃である。
図5(d)に示すように、MATLABソフトを用い、該作動状況下における作動媒体の性質、操作温度、加熱電力及び充填率のバラメータを起動臨界管径の計算式に代入して、脈動ヒートパイプの起動臨界管径の理論計算結果及びその模式図を得る。図5(d)において、ETは吸熱端の温度を示し、CTは操作温度を示し、図中の横方向の直線は臨界管径の計算式に基づいて得られた臨界管径の計算結果であり、操作温度のみに関係する。該作動状況下での対応する臨界管径と起動臨界管径とを表11に示す。
Figure 0007011343000018
(実施例13)
本実施例の作動状況は、単一のパイプの入力電力が30Wであり、操作温度が60℃であり、作動媒体が脱イオン水であり、充填率が70%であり、吸熱端の温度がそれぞれ70℃、90℃、110℃及び130℃である。
図5(f)に示すように、MATLABソフトを用い、該作動状況下における作動媒体の性質、操作温度、加熱電力及び充填率のバラメータを起動臨界管径の計算式に代入して、脈動ヒートパイプの起動臨界管径の理論計算結果及びその模式図を得る。図5(f)において、ETは吸熱端の温度を示し、CTは操作温度を示し、図中の横方向の直線は臨界管径の計算式に基づいて得られた臨界管径の計算結果であり、操作温度のみに関係する。該作動状況下での対応する臨界管径と起動臨界管径とを表12に示す。
Figure 0007011343000019
(実施例14)
図4に示すように、図4(a)-(f)、すなわち実施例2~実施例7における計算結果から、同一の作動状況下において、本発明が提供した脈動ヒートパイプの起動臨界管径の計算式により得られた管径計算値が、臨界管径の計算式により得られた管径の計算値より高いことがわかる。図4(a)及び(b)すなわち実施例2及び実施例5、又は図4(c)及び(d)すなわち実施例3及び実施例6、又は図4(e)及び(f)すなわち実施例4及び実施例7の計算結果を比較すると、作動媒体、充填率及び吸熱端の温度が同じの作動状況下で、操作温度が低いほど、脈動ヒートパイプはより大きい管径を有することがわかる。図4(a)-(f)すなわち実施例2~実施例7のいずれか一つの実施例の計算結果にから、加熱電力、作動媒体、充填率及び操作温度が同じの作動状況下で、熱端の温度が低いほど、冷・熱端の温度差が低くなり、脈動ヒートパイプはより大きい管径を有することがわかる。図4(a)、(c)、(e)すなわち実施例2、実施例3、実施例4、又は図(b)、(d)、(f)すなわち実施例5、実施例6、実施例7の計算結果を比較すると、加熱電力、作動媒体、熱端の温度及び操作温度が同じの作動状況下で、充填率が高いほど、脈動ヒートパイプはより大きい管径を有することがわかる。
図5に示すように、図5(a)-(f)すなわち実施例8~実施例13の計算結果から、脈動ヒートパイプの作動媒体が脱イオン水である場合の冷熱端の温度、充填率、操作温度及び加熱電力の変化規律は図4における作動媒体が無水アルコールである場合の冷熱端の温度、充填率、操作温度及び加熱電力の変化規律と同様であることがわかる。図5の計算結果と図4の計算結果とを比較すると、低温端の温度、充填率、操作温度及び加熱電力が同じである作動状況下で、作動媒体が脱イオン水の場合に算出した起動臨界管径は、作動媒体が無水アルコールの場合に算出した起動臨界管径より大きいのが要されることがわかる。よって、作動媒体の性質は脈動ヒートパイプの起動臨界管径を影響する重要な要素の一つである。
以上により、脈動ヒートパイプの管径が臨界管径を超えても作動でき、かつ伝熱性能が優れている。
最後に以下の通り、説明すべきである。上記の各実施例は、本発明の技術手段に対する説明にすぎなく、その保護範囲がこの範囲内に限定されるものではない。上述した各実施例を参照して本発明について詳しく説明したが、上述した各実施例に記載の技術手段を修正し、またはその部分又は全部の技術的特徴を同等切替してもよく、これら修正又は切替を行っても、対応する技術手段の本質は本発明の実施例における技術手段の範囲から逸脱することはないとのことは、当業者に理解されよう。
(付記)
(付記1)
脈動ヒートパイプ内の作動媒体の質量の第1モデルを作成するステップであって、前記第1モデルは熱量を加えてない条件下での脈動ヒートパイプの事前設定バラメータにより得られ、前記事前設定バラメータは脈動ヒートパイプの有効長、通路断面積、操作温度下での液体状態作動媒体の密度と充填率とを含むステップ1と、
脈動ヒートパイプ内の作動媒体の質量の第2モデルを作成するステップであって、前記第2モデルは脈動ヒートパイプ内の気体状態作動媒体の質量のモデルと脈動ヒートパイプ内の液体状態作動媒体の質量のモデルとを含み、前記脈動ヒートパイプ内の気体状態作動媒体の質量のモデルは熱量を加えた条件下での気体状態作動媒体のバラメータにより得られ、前記気体状態作動媒体のバラメータは熱量を加えた条件下での気体状態作動媒体の平均密度、熱量を加えた条件下での脈動ヒートパイプの総管における液体状態作動媒体の占有体積の百分率、脈動ヒートパイプの有効長及び通路断面積を含み、前記脈動ヒートパイプ内の液体状態作動媒体の質量のモデルは熱量を加えた条件下での液体状態作動媒体のバラメータにより得られ、前記液体状態作動媒体のバラメータは熱量を加えた条件下での液体状態作動媒体の平均密度、熱量を加えた条件下での脈動ヒートパイプの総管における液体状態作動媒体の占有体積の百分率、脈動ヒートパイプの有効長及び通路断面積を含むステップ2と、
熱量を加える前後の質量保存則に基づいて、前記第1モデルと前記第2モデルとを組合わせて、熱量を加えた条件下での脈動ヒートパイプの総管における液体状態作動媒体の占有体積の百分率を確定するステップ3と、
ステップ3で得られた熱量を加えた条件下での脈動ヒートパイプの総管における液体状態作動媒体の占有体積の百分率及び脈動ヒートパイプにおける作動媒体の物理的属性、吸熱端と放熱端との温度、加熱電力及び充填率に基づいて、脈動ヒートパイプの起動臨界管径を確定するステップ4と、を含む、
ことを特徴とする垂直状態での脈動ヒートパイプの起動臨界管径の設計方法。
(付記2)
前記第1モデルは次式に適合し、
Figure 0007011343000020
式中、Mは熱量を加えてない条件下での脈動ヒートパイプ内の作動媒体の質量(kg)であり、Lは脈動ヒートパイプの有効長(m)であり、Aは通路断面積(m)であり、ρL,0は熱量を加える前の操作温度下での液体状態作動媒体の密度(kg/m)であり、Φは充填率(%)である、
ことを特徴とする付記1に記載の垂直状態での脈動ヒートパイプの起動臨界管径の設計方法。
(付記3)
前記第2モデルは次式に適合し、
Figure 0007011343000021
式中、ML,1は熱量を加えた後の単一のパイプ内の液体状態作動媒体の質量(kg)であり、MG,1は熱量を加えた後の単一のパイプ内の気体状態作動媒体の質量(kg)であり、ρL,avは熱量を加えた後の液体状態作動媒体の平均密度(kg/m)であり、ρG,avは熱量を加えた後の気体状態作動媒体の平均密度(kg/m)であり、φは熱量を加えた条件下での脈動ヒートパイプの総管における液体状態作動媒体の占有体積の百分率(%)である、
ことを特徴とする付記1又は2に記載の垂直状態での脈動ヒートパイプの起動臨界管径の設計方法。
(付記4)
前記熱量を加えた条件下での脈動ヒートパイプの総管における液体状態作動媒体の占有体積の百分率は次式に適合し、
Figure 0007011343000022
式中、φは熱量を加えた条件下での脈動ヒートパイプの総管における液体状態作動媒体の占有体積の百分率(%)である、
ことを特徴とする付記1から3のいずれか一つに記載の垂直状態での脈動ヒートパイプの起動臨界管径の設計方法。
(付記5)
前記脈動ヒートパイプの起動臨界管径は次式に適合し、
Figure 0007011343000023
式中、Dは脈動ヒートパイプの起動臨界管径であり、uは液体に対する蒸気泡の上昇速度(m/s)であって、蒸気泡の速度が蒸気泡の終端速度で、且つ液体に対する蒸気泡の速度が一定となってuであり、σavは作動媒体の表面張力(N/m)であり、gは重力加速度(N/kg)であり、tは単一の蒸気泡の液面レベルへの影響を無視して、蒸気泡が吸熱端から放熱端に至るまで要する時間であり、Qはt時間内での入熱量(J)であり、qは入力電力(J/s)であり、
Figure 0007011343000024
は気体状態作動媒体の質量流量(kg/s)であり、hは低温端の温度下での作動媒体の気化潜熱(J/kg)であり、Pは潜熱占有率(%)である、
ことを特徴とする付記1から4のいずれか一つに記載の垂直状態での脈動ヒートパイプの起動臨界管径の設計方法。
(付記6)
付記1から5のいずれか一つに記載の垂直状態での脈動ヒートパイプの起動臨界管径の設計方法により得られる、
ことを特徴とする超臨界管径の脈動ヒートパイプ。
(付記7)
前記脈動ヒートパイプ内の作動媒体の体積充填率の範囲は10%≦Φ≦90%である、
ことを特徴とする付記6に記載の超臨界管径の脈動ヒートパイプ。
(付記8)
前記作動媒体の脈動ヒートパイプに充填された後の状態は気液二相状態であり、前記作動媒体は単一の作動媒体又は混合作動媒体である、
ことを特徴とする付記7に記載の超臨界管径の脈動ヒートパイプ。
(付記9)
前記単一の作動媒体は液体金属又は液体非金属である、
ことを特徴とする付記8に記載の超臨界管径の脈動ヒートパイプ。
(付記10)
前記混合作動媒体は液体金属と液体非金属との混合液又は液体金属と液体金属との混合液である、
ことを特徴とする付記8に記載の超臨界管径の脈動ヒートパイプ。

Claims (5)

  1. コンピュータが実行する方法であって、
    脈動ヒートパイプ内の作動媒体の質量の第1モデルを作成するステップであって、前記第1モデルは熱量を加えてない条件下での脈動ヒートパイプの事前設定バラメータにより得られ、前記事前設定バラメータは脈動ヒートパイプの有効長、通路断面積、操作温度下での液体状態作動媒体の密度と充填率とを含むステップ1と、
    脈動ヒートパイプ内の作動媒体の質量の第2モデルを作成するステップであって、前記第2モデルは脈動ヒートパイプ内の気体状態作動媒体の質量のモデルと脈動ヒートパイプ内の液体状態作動媒体の質量のモデルとを含み、前記脈動ヒートパイプ内の気体状態作動媒体の質量のモデルは熱量を加えた条件下での気体状態作動媒体のバラメータにより得られ、前記気体状態作動媒体のバラメータは熱量を加えた条件下での気体状態作動媒体の平均密度、熱量を加えた条件下での脈動ヒートパイプの総管における液体状態作動媒体の占有体積の百分率、脈動ヒートパイプの有効長及び通路断面積を含み、前記脈動ヒートパイプ内の液体状態作動媒体の質量のモデルは熱量を加えた条件下での液体状態作動媒体のバラメータにより得られ、前記液体状態作動媒体のバラメータは熱量を加えた条件下での液体状態作動媒体の平均密度、熱量を加えた条件下での脈動ヒートパイプの総管における液体状態作動媒体の占有体積の百分率、脈動ヒートパイプの有効長及び通路断面積を含むステップ2と、
    熱量を加える前後の質量保存則に基づいて、前記第1モデルと前記第2モデルとを組合わせて、熱量を加えた条件下での脈動ヒートパイプの総管における液体状態作動媒体の占有体積の百分率を確定するステップ3と、
    ステップ3で得られた熱量を加えた条件下での脈動ヒートパイプの総管における液体状態作動媒体の占有体積の百分率及び脈動ヒートパイプにおける作動媒体の物理的属性、吸熱端と放熱端との温度、加熱電力及び充填率に基づいて、脈動ヒートパイプの起動臨界管径を確定するステップ4と、を含む、
    ことを特徴とする垂直状態での脈動ヒートパイプの起動臨界管径の設計方法。
  2. 前記第1モデルは次式に適合し、
    Figure 0007011343000025
    式中、Mは熱量を加えてない条件下での脈動ヒートパイプ内の作動媒体の質量(kg)であり、Lは脈動ヒートパイプの有効長(m)であり、Aは通路断面積(m)であり、ρL,0は熱量を加える前の操作温度下での液体状態作動媒体の密度(kg/m)であり、Φは充填率(%)である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の垂直状態での脈動ヒートパイプの起動臨界管径の設計方法。
  3. 前記第2モデルは次式に適合し、
    Figure 0007011343000026
    式中、ML,1は熱量を加えた後の単一のパイプ内の液体状態作動媒体の質量(kg)であり、MG,1は熱量を加えた後の単一のパイプ内の気体状態作動媒体の質量(kg)であり、ρL,avは熱量を加えた後の液体状態作動媒体の平均密度(kg/m)であり、ρG,avは熱量を加えた後の気体状態作動媒体の平均密度(kg/m)であり、φは熱量を加えた条件下での脈動ヒートパイプの総管における液体状態作動媒体の占有体積の百分率(%)である、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の垂直状態での脈動ヒートパイプの起動臨界管径の設計方法。
  4. 前記熱量を加えた条件下での脈動ヒートパイプの総管における液体状態作動媒体の占有体積の百分率は次式に適合し、
    Figure 0007011343000027
    式中、φは熱量を加えた条件下での脈動ヒートパイプの総管における液体状態作動媒体の占有体積の百分率(%)である、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の垂直状態での脈動ヒートパイプの起動臨界管径の設計方法。
  5. 前記脈動ヒートパイプの起動臨界管径は次式に適合し、
    Figure 0007011343000028
    式中、Dは脈動ヒートパイプの起動臨界管径であり、uは液体に対する蒸気泡の上昇速度(m/s)であって、蒸気泡の速度が蒸気泡の終端速度で、且つ液体に対する蒸気泡の速度が一定となってuであり、σavは作動媒体の表面張力(N/m)であり、gは重力加速度(N/kg)であり、tは単一の蒸気泡の液面レベルへの影響を無視して、蒸気泡が吸熱端から放熱端に至るまで要する時間であり、Qはt時間内での入熱量(J)であり、qは入力電力(J/s)であり、
    Figure 0007011343000029
    は気体状態作動媒体の質量流量(kg/s)であり、hは低温端の温度下での作動媒体の気化潜熱(J/kg)であり、Pは潜熱占有率(%)である、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の垂直状態での脈動ヒートパイプの起動臨界管径の設計方法。
JP2020139101A 2019-08-20 2020-08-20 垂直状態での脈動ヒートパイプの起動臨界管径の設計方法 Active JP7011343B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910770505.9A CN110472352B (zh) 2019-08-20 2019-08-20 垂直状态下脉动热管的启动临界管径设计方法
CN201910770505.9 2019-08-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021032558A JP2021032558A (ja) 2021-03-01
JP7011343B2 true JP7011343B2 (ja) 2022-01-26

Family

ID=68512932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020139101A Active JP7011343B2 (ja) 2019-08-20 2020-08-20 垂直状態での脈動ヒートパイプの起動臨界管径の設計方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11460253B2 (ja)
JP (1) JP7011343B2 (ja)
CN (1) CN110472352B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114329961B (zh) * 2021-12-27 2022-09-02 大连海事大学 一种具有单向循环流动特性的三维脉动热管及其结构设计方法
WO2023157536A1 (ja) * 2022-02-15 2023-08-24 耕二 麓 自己再生ブリッジ型ヒートパイプ
CN114593621B (zh) * 2022-02-25 2024-09-10 上海格熵航天科技有限公司 一种低温环路热管工质充装量及气库容积的设计方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013160420A (ja) 2012-02-03 2013-08-19 Toyota Central R&D Labs Inc 自励振動ヒートパイプ
JP2014055698A (ja) 2012-09-12 2014-03-27 Railway Technical Research Institute 自己圧送式熱交換器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI275770B (en) * 2004-12-24 2007-03-11 Foxconn Tech Co Ltd Heat dissipation device with heat pipes
JP2008008573A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Japan Aerospace Exploration Agency ループヒートパイプの設計方法
CN101340796B (zh) * 2007-07-04 2010-09-29 富准精密工业(深圳)有限公司 散热装置
KR101298656B1 (ko) * 2011-03-30 2013-08-21 한국지역난방공사 전단제어링을 구비하는 지역난방 열배관용 이형관
CN102183164B (zh) * 2011-05-24 2012-10-31 天津大学 以银-水纳米流体为工质的并联式脉动热管
US20160090658A1 (en) * 2014-09-26 2016-03-31 Valparaiso University Thermal electrolytic production
EP3407693B1 (en) * 2017-05-22 2022-11-09 Pfannenberg GmbH Heat exchanger for cooling an electronic enclosure
TWI685638B (zh) * 2018-09-14 2020-02-21 財團法人工業技術研究院 立體脈衝式熱管、立體脈衝式熱管組和散熱模組

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013160420A (ja) 2012-02-03 2013-08-19 Toyota Central R&D Labs Inc 自励振動ヒートパイプ
JP2014055698A (ja) 2012-09-12 2014-03-27 Railway Technical Research Institute 自己圧送式熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
US20210055058A1 (en) 2021-02-25
CN110472352B (zh) 2022-10-25
US11460253B2 (en) 2022-10-04
CN110472352A (zh) 2019-11-19
JP2021032558A (ja) 2021-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7011343B2 (ja) 垂直状態での脈動ヒートパイプの起動臨界管径の設計方法
Zhao et al. Experimental investigations of R134a and R123 falling film evaporation on enhanced horizontal tubes
Dalkılıç A review of flow boiling in mini and microchannel for enhanced geometries
JP2013160420A (ja) 自励振動ヒートパイプ
El-Genk et al. Heat transfer correlations for liquid film in the evaporator of enclosed, gravity-assisted thermosyphons
Shi et al. Starting and running performance of a pulsating heat pipe with micro encapsulated phase change material suspension
CN203629391U (zh) 性能增强型脉动热管散热器
Xu et al. Thermal characteristic and analysis of microchannel structure flat plate pulsating heat pipe with silver nanofluid
Birajdar et al. Effect of adiabatic length on the performance of closed‐loop thermosyphon system
Kim Pool Boiling Heat Transfer of LiBr Solution in Low-Fin Tubes: Effect of Fin Pitch and Height
de Souza et al. Geyser boiling experiments in thermosyphons filled with immiscible working fluids
Naik MAJOR TEN PARAMETERS OF PULSATING HEAT PIPE-A REVIEW
Fadhl et al. Enhancement of pool boiling heat transfer through micro-finned surfaces and Al2O3-water nanofluids: A numerical study
Borkar et al. State of The Art on Closed Loop Pulsating Heat Pipe,”
CN210464151U (zh) 超临界管径脉动热管
Zhu et al. Experimental study of flow boiling characteristics in minigap channels over a wide heat flux range
Das et al. Thermally induced oscillatory two-phase flow in a mini-channel: towards understanding pulsating heat pipes
Kumar et al. Effect of surface tension of the working fluid on the Performance of a closed loop pulsating heat pipe
CN116361946A (zh) 水平状态下脉动热管的动态临界管径设计方法
CN111278255A (zh) 基于凝结传热的相变蓄热装置及其关键参数确定方法
Ramesh et al. Numerical Study of Falling Film Evaporation on a Horizontal Tube Bundle
Haitao et al. Optimization of tube bundle arrangement for flooded shell-and-tube evaporator
Hong et al. Experimental analysis of evaporation heat transfer domains of capillary-assisted thin-film developed on radial parabolic sub-millimeter fin-groove geometries
Bhramara et al. Prediction of pressure drop of refrigerants for two-phase flow inside a horizontal tube using cfd analysis
Liu et al. Theoretical research on R245fa condensation heat transfer inside a horizontal tube

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7011343

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150