JP7008592B2 - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7008592B2 JP7008592B2 JP2018136650A JP2018136650A JP7008592B2 JP 7008592 B2 JP7008592 B2 JP 7008592B2 JP 2018136650 A JP2018136650 A JP 2018136650A JP 2018136650 A JP2018136650 A JP 2018136650A JP 7008592 B2 JP7008592 B2 JP 7008592B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal display
- protective sheet
- side portion
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Description
本発明は、表示装置に関し、特に、液晶ディスプレイを有する表示装置に関する。 The present invention relates to a display device, and more particularly to a display device having a liquid crystal display.
近年、スキャナ、プリンタ、ノートPC(Personal Computer)、ゲーム機等の様々な表示装置において、タッチパネル機能付きの液晶ディスプレイが使用されている。このような液晶ディスプレイには、画像データを送信するための配線が接続されており、装置の外観を損ねないように、この配線は、液晶ディスプレイの表面に配置された保護シートにより遮蔽されている。 In recent years, liquid crystal displays with a touch panel function have been used in various display devices such as scanners, printers, notebook PCs (Personal Computers), and game machines. Wiring for transmitting image data is connected to such a liquid crystal display, and this wiring is shielded by a protective sheet arranged on the surface of the liquid crystal display so as not to spoil the appearance of the device. ..
装置筐体に設けられた開口部に表示面を臨ませて配置された表示パネルと、表示パネルの表示面に配置されたタッチパネルと、タッチパネルにおける液晶パネルの反対側を覆う表面シートとを備えた表示装置が開示されている。この表示装置には、表面シートの外縁に、装置筐体の内部を視認できないように覆い隠す不透層が形成されている(特許文献1を参照)。 It is provided with a display panel arranged so that the display surface faces the opening provided in the device housing, a touch panel arranged on the display surface of the display panel, and a surface sheet covering the opposite side of the liquid crystal panel in the touch panel. The display device is disclosed. In this display device, an impermeable layer that covers the inside of the device housing so as not to be visible is formed on the outer edge of the surface sheet (see Patent Document 1).
液晶ディスプレイを用いる表示装置では、装置の外観を損ねないように、画像データを送信するための配線をより適切に遮蔽することが望まれている。 In a display device using a liquid crystal display, it is desired to more appropriately shield the wiring for transmitting image data so as not to spoil the appearance of the device.
本発明の目的は、液晶ディスプレイを用いる表示装置において、画像データを送信するための配線を遮蔽しつつ、装置のデザイン性をより向上させることにある。 An object of the present invention is to improve the design of a display device using a liquid crystal display while blocking wiring for transmitting image data.
本実施形態の一側面に係る表示装置は、開口部が設けられた外観カバーと、外観カバーの背面に取り付けられた支持部材と、支持部材に支持され、且つ、開口部内に配置されたタッチパネル機能付きの液晶ディスプレイと、液晶ディスプレイの一つの端辺側から外部に突出した突出部を含み、且つ、液晶ディスプレイの表面に配置された可撓性の保護シートと、を有し、液晶ディスプレイの上面には、表示領域、液晶ディスプレイへ画像データを送信するための配線が接続された第1側部、及び、表示領域を挟んで第1側部と逆側に配置され且つ第1側部より幅が狭い第2側部が配置され、保護シートは、少なくとも第1側部を覆う第1遮蔽部、少なくとも第2側部を覆い且つ突出部を含む第2遮蔽部、及び、第1遮蔽部と第2遮蔽部の間に配置され且つ表示領域の上部に配置された非遮蔽部を含み、第2遮蔽部の幅は、第1遮蔽部の幅と同じである。 The display device according to one aspect of the present embodiment has an external cover provided with an opening, a support member attached to the back surface of the external cover, and a touch panel function supported by the support member and arranged in the opening. The liquid crystal display has a flexible protective sheet including a protrusion protruding outward from one end side of the liquid crystal display and arranged on the surface of the liquid crystal display, and has an upper surface of the liquid crystal display. Is arranged on the display area, the first side portion to which the wiring for transmitting image data to the liquid crystal display is connected, and the side opposite to the first side portion across the display area, and is wider than the first side portion. A narrow second side portion is arranged, and the protective sheet includes a first shield portion that covers at least the first side portion, a second shield portion that covers at least the second side portion and includes a protrusion, and a first shield portion. The width of the second shielding portion is the same as the width of the first shielding portion, including the non-shielding portion arranged between the second shielding portions and arranged at the upper part of the display area.
本発明によれば、液晶ディスプレイを用いる表示装置において、画像データを送信するための配線を遮蔽しつつ、装置のデザイン性をより向上させることが可能となる。 According to the present invention, in a display device using a liquid crystal display, it is possible to further improve the design of the device while blocking the wiring for transmitting image data.
以下、本発明の一側面に係る用紙搬送装置について図を参照しつつ説明する。但し、本発明の技術的範囲はそれらの実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ点に留意されたい。 Hereinafter, the paper transport device according to one aspect of the present invention will be described with reference to the drawings. However, it should be noted that the technical scope of the present invention is not limited to those embodiments, but extends to the inventions described in the claims and their equivalents.
図1は、イメージスキャナとして構成された用紙搬送装置100の斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view of a
用紙搬送装置100は、表示装置の一例である。図1に示すように、用紙搬送装置100は、筐体101、用紙台102、トレイ103、外観カバー104及び液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)105等を有する。
The
筐体101は、用紙搬送装置100内部に配置された各部品を覆う。筐体101は、不図示の搬送ローラ及び撮像装置を有し、用紙台102に載置された用紙(原稿)を搬送しながら読み取って画像を生成する。また、筐体101は、搬送された用紙をトレイ103に排出する。
The
用紙台102は、複数枚の用紙を載置し、載置された各用紙を筐体101に供給する。
The paper stand 102 mounts a plurality of sheets of paper, and supplies each of the placed papers to the
トレイ103は、筐体101から排出された用紙を積載する。
The
外観カバー104は、樹脂材料等で形成され、用紙搬送装置100の前面を覆う。
The
液晶ディスプレイ105は、タッチパネル機能付きの液晶ディスプレイである。液晶ディスプレイ105には、液晶ディスプレイ105に画像データを出力するインタフェース回路及びタッチパネルから入力信号を取得するインタフェース回路が接続される。タッチパネルは、例えば感圧式のタッチパネルである。液晶ディスプレイ105は、原稿の読取結果、用紙搬送装置100の各種設定画面等を表示するとともに、利用者による操作を受け付ける。本実施形態では、液晶ディスプレイ105は、縦向きに(長手方向が縦方向となり、短手方向が横方向となるように)配置されている。
The
図2は、外観カバー104及び液晶ディスプレイ105を斜め下方向から見た図1のA-A線断面図である。
FIG. 2 is a sectional view taken along line AA of FIG. 1 when the
図2に示すように、用紙搬送装置100は、さらに支持部材106及び保護シート107等を有する。
As shown in FIG. 2, the
支持部材106は、例えば液晶ディスプレイ105を支持するLCDベゼルであり、液晶ディスプレイ105全体を保護する。
The
保護シート107は、PET(ポリエチレンテレフタレート)、ガラス液晶又はアクリル樹脂等で形成された可撓性のシートである。保護シート107の厚さは、例えば0.1mm以上且つ0.5mm以下である。保護シート107は、液晶ディスプレイ105の表面に配置され、液晶ディスプレイ105の表面を保護する。
The
図3は、液晶ディスプレイ105を上方から見た平面図である。
FIG. 3 is a plan view of the
図3に示すように、液晶ディスプレイ105の上面には、表示領域111と、表示領域111を囲む液晶ディスプレイ105の四つの側部112~115とが配置される。側部112~115の内の第1側部112には、配線116が接続される。配線116は、不図示のCPU(Central Processing Unit)から液晶ディスプレイ105へ画像データを送信し、液晶ディスプレイ105からCPUへ操作信号を送信するために使用される。配線116は、例えばフレキシブル基板(FPC;Flexible printed circuits)である。配線116から接続された各信号線117は、表示領域111の四辺に接続される。CPUは、配線116を介して、液晶用の透明電極へ電圧を印加することにより、液晶ディスプレイ105へ画像データを送信し、表示領域111に画像を表示する。また、CPUは、配線116を介して、タッチパネル用の透明電極から操作信号を受信することにより、ユーザによる操作を受け付ける。
As shown in FIG. 3, a
第1側部112では、表示領域111において第1側部112と接する辺の延伸方向A1と直交する方向A2に、配線116からの信号線117が延伸するため、第1側部112の幅(方向A2における長さ)W1は、十分に長くなるように設定される。一方、表示領域111を挟んで第1側部112と逆側に配置された第2側部114では、表示領域111において第2側部114と接する辺の延伸方向A1にのみ配線116からの信号線117が延伸する。そのため、第2側部114の幅(方向A2における長さ)W2は、十分に短くなるように設定され、特に第1側部112の幅W1より狭くなるように設定される。
In the
図4は、液晶ディスプレイ105と支持部材106の関係を説明するための模式図である。
FIG. 4 is a schematic diagram for explaining the relationship between the
図4に示すように、支持部材106は、載置面106a及び規制部106b等を有する。載置面106aは、矩形状且つ平面状に形成され、載置面106aには、液晶ディスプレイ105が載置される。規制部106bは、載置面106aを囲む四辺の内、載置面106aに載置される液晶ディスプレイ105の第2側部114と対向する辺に沿って設けられる。
As shown in FIG. 4, the
図5及び図6は、それぞれ、外観カバー104、液晶ディスプレイ105及び支持部材106の、図1のA-A線断面図及びB-B線断面図である。
5 and 6 are a sectional view taken along line AA and a sectional view taken along line BB of FIG. 1, respectively, for the
図5及び図6に示すように、外観カバー104には、開口部104aが設けられる。外観カバー104の背面には、支持部材106がネジ151により固定されて、取り付けられている。外観カバー104の開口部104a内には、液晶ディスプレイ105が配置されている。液晶ディスプレイ105は、両面テープ152により支持部材106の載置面106aに貼り付けられて支持されている。液晶ディスプレイ105の表面には、保護シート107が配置されている。保護シート107は、両面テープ153により液晶ディスプレイ105の表面に貼り付けられて支持されている。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
液晶ディスプレイ105は、バックライト121、第1偏光フィルタ122、第1ガラス層123、液晶層124、第2ガラス層125、第1ITO膜126、ドットスペーサ層127、第2ITO膜128及び第2偏光フィルタ129等を有する。
The
第1ガラス層123及び第2ガラス層125は、透明電極を有している。液晶ディスプレイ105は、透明電極間へ印加する電圧を制御することにより、液晶層124内の各液晶分子の向きを変更する。液晶ディスプレイ105は、各液晶分子の向きと、第1偏光フィルタ122及び第2偏光フィルタ129の偏光方向との組合せにより、バックライト121から放射された光の透過量を制御し、表示領域111に画像を表示する。
The
また、第1ITO膜126及び第2ITO膜128は、透明であり且つ導電性を有しており、第1ITO膜126と第2ITO膜128の間には、ドットスペーサ層127により空間が形成されている。液晶ディスプレイ105は、ユーザの指等により第2ITO膜128が押下されて第1ITO膜126と接触した領域(座標)を検出し、検出した領域に対応する操作信号をCPUへ出力する。これにより、液晶ディスプレイ105は、ユーザによるタッチパネルへの操作を受け付ける。
Further, the
バックライト121と、第1ガラス層123及び/又は第2ガラス層125との、第1側部112に対応する一辺には、CPUが各部を電気的に制御するために、配線116が接続される。同様に、第1ITO膜126及び/又は第2ITO膜128の、第1側部112に対応する一辺には、CPUが各ITO膜の接触領域(座標)を検出するために、配線116が接続される。
Wiring 116 is connected to one side of the
上記したように、第1側部112では、表示領域111において第1側部112と接する辺の延伸方向A1と直交する方向A2に、配線116からの信号線117が延伸し、第2側部114では、方向A1にのみ配線116からの信号線117が延伸する。そのため、第2側部114の幅W2は、第1側部112の幅W1より狭くなるように設定される。
As described above, in the
保護シート107は、液晶ディスプレイ105の一つの端辺側から外部に突出した突出部141を含んでいる。本実施形態では、突出部141は、液晶ディスプレイ105の第2側部114側の端辺から突出している。また、保護シート107は、第1遮蔽部142、第2遮蔽部143及び非遮蔽部144を含んでいる。
The
第1遮蔽部142は、少なくとも第1側部112を覆っている。第1遮蔽部142は、不透明であり、少なくとも第1側部112を遮蔽し、第1側部112に接続される配線116と、配線116からの信号線117とを遮蔽する。
The
第2遮蔽部143は、突出部141を含み、且つ、少なくとも第2側部114を覆っている。第2遮蔽部143は、不透明であり、少なくとも第2側部114を遮蔽し、第2側部114に接続される、配線116からの信号線117を遮蔽する。
The second shielding portion 143 includes the protruding
非遮蔽部144は、第1遮蔽部142と第2遮蔽部143の間に配置され、且つ、表示領域111の上部に配置される。非遮蔽部144は透明であり、表示領域111に表示された画像は、非遮蔽部144を介して、ユーザにより視認される。
The
保護シート107は、例えば可撓性の透明部材により形成され、第1遮蔽部142及び第2遮蔽部143は、その透明部材に黒色又は灰色等の不透明色を印刷することにより形成される。
The
第2遮蔽部143の幅(表示領域111において第1側部112と接する辺の延伸方向A1と直交する方向A2における長さ)W4は、第1遮蔽部142の幅W3と同一である。但し、「同一である」とは、液晶ディスプレイ105において許容されている製造誤差の範囲内(例えば5%)であることを含む。用紙搬送装置100では、互いに幅が異なる第1側部112及び第2側部114の両方を遮蔽しつつ、ユーザによって視認される第1遮蔽部142及び第2遮蔽部143の幅を同一にすることにより、遮蔽される部分のバランスを均一にしている。これにより、用紙搬送装置100は、装置の見栄え(外観)を良好にし、装置のデザイン性を向上させている。
The width W4 of the second shielding portion 143 (the length in the direction A2 orthogonal to the extending direction A1 of the side in contact with the
液晶ディスプレイ105は、表面全体、即ちタッチパネルの操作領域内の全ての領域が外観カバー104の開口部104aから露出するように配置されており、その表面全体は、可撓性の保護シート107により覆われている。そのため、ユーザは、保護シート107を介して、タッチパネルの操作領域内の全ての領域を指定することができる。
The
また、保護シート107は、外観カバー104の上面F1と保護シート107の上面F2が面一となるように配置されている。そのため、用紙搬送装置100では、外観カバー104と、タッチパネルの操作領域との間に段差が存在しない。これにより、ユーザの指が操作領域の端部周辺に入り込めずに、ユーザが操作領域の端部周辺を指定できなくなることが防止され、用紙搬送装置100は、ユーザの操作性を向上させることが可能となる。
Further, the
近年、多くのユーザがQWERTY配列のキーボードに慣れ親しんでいるため、用紙搬送装置100は、液晶ディスプレイ105にQWERTY配列を表示して、ユーザによるキー入力を受け付ける必要がある。しかしながら、QWERTY配列では特に横方向に多数のキーが配列されるため、一つのキーに割り当てられる領域が小さくなる。特に、液晶ディスプレイ105が縦向きに配置されている場合、一つのキーに割り当てられる領域は、さらに小さくなる。そのため、外観カバー104と、タッチパネルの操作領域との間に段差が存在する場合、操作領域の端部周辺に割り当てられたキーをユーザが指定することが困難になる。用紙搬送装置100では、外観カバー104と、タッチパネルの操作領域との間に段差が存在しないため、ユーザは、操作領域の端部周辺に割り当てられたキーについても適切に指定することができる。
In recent years, since many users are familiar with the QWERTY keyboard, it is necessary for the
また、支持部材106は、保護シート107の突出部141と対向する位置に設けられた規制部106bを有する。規制部106bは、突出部141が開口部104aの奥側(図5、図6の下方)に落ち込むことを制限するように、突出部141を規制する。上記の通り、液晶ディスプレイ105の第1側部112には配線116が接続されるため、第1側部112の幅W1は第2側部114の幅W2より長くなる。一方、第1遮蔽部142の幅W3は第2遮蔽部143の幅W3と同一であるため、第2遮蔽部143は、液晶ディスプレイ105の第2側部114側の端辺から突出する。保護シート107の突出部141を規制するように支持部材106に規制部106bを設けることにより、ユーザによって突出部141が開口部104aの奥側に向けて押下された場合でも、突出部141が開口部104aの奥側に落ち込むことが防止される。また、規制部106bにより、保護シート107の上面F2は、外観カバー104の上面F1と面一となる状態で維持される。
Further, the
規制部106bは、保護シート107の突出部141の背面に所定の間隔(隙間)S1を空けて配置されており、保護シート107から離間している。そのため、装置の製造誤差の影響によって、支持部材106の載置面106aから規制部106bまでの高さが、液晶ディスプレイ105の高さより大きくなる場合でも、突出部141が規制部106bによって押し上げられることが抑制される。さらに、これにより、第2遮蔽部143が両面テープ153から離間してしまって、保護シート107が液晶ディスプレイ105に固定されなくなることが抑制される。
The restricting
また、保護シート107は、開口部104a内の内壁F3、F4との間に、所定の間隔(隙間)S2、S3を空けて、保護シート107の表面に配置されており、外観カバー104から離間している。これにより、装置の製造誤差の影響によって、保護シート107の幅(方向A2における長さ)が開口部104aの幅(方向A2における長さ)より長くなる場合でも、保護シート107が開口部104a内に収まらなくなることが抑制される。また、製品の使用環境における温度変化の影響によって、保護シート107が膨張した場合でも、保護シート107が開口部104aに収まらなくなることが抑制される。
Further, the
なお、間隔S2、S3に対応する位置には、支持部材106の底面106cが存在しており、支持部材106の底面106cが、装置内部を遮蔽する遮蔽部として機能している。そのため、用紙搬送装置100では、装置内部が露出して装置の外観が損なわれることが防止される。
The
以上詳述したように、用紙搬送装置100では、配線116が接続された第1側部112と、第1側部112より幅が狭い第2側部114とが配置された液晶ディスプレイ105の上面に保護シート107が設けられる。保護シート107において、第1側部112及び第2側部114のそれぞれの上面には、同じ幅を有する第1遮蔽部142及び第2遮蔽部143が設けられる。これにより、液晶ディスプレイ105を用いる用紙搬送装置100において、配線116及び配線116からの信号線117を遮蔽しつつ、装置のデザイン性をより向上させることが可能となった。
As described in detail above, in the
また、用紙搬送装置100では、保護シート107は、外観カバー104の上面F1と保護シート107の上面F2が面一となるように配置されている。そのため、用紙搬送装置100では、表面に透明ガラス等を配置することにより高さを調整できる静電式のタッチパネルより安価である感圧式のタッチパネルを使用しているにも関わらず、外観カバー104と、タッチパネルの操作領域との間に段差が存在しない。したがって、用紙搬送装置100において、装置コストの増大を抑制しつつ、ユーザの操作性を向上させることが可能となった。
Further, in the
また、上記の通り、用紙搬送装置100では、保護シート107は、外観カバー104の上面F1と保護シート107の上面F2が面一となるように配置されている。そのため、用紙搬送装置100では、外観カバー104を十分に厚くしても、外観カバー104と、タッチパネルの操作領域との間に段差が存在しない。したがって、用紙搬送装置100において、外観カバー104を薄くする必要がないため、装置の成型不良又は外観不良の発生を抑制しつつ、ユーザの操作性を向上させることが可能となった。
Further, as described above, in the
以上、本発明の好適な実施形態について説明してきたが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。用紙搬送装置100は、イメージスキャナでなく、ファクシミリ、インクジェットプリンタ、レーザプリンタ、プリンタ複合機(MFP、Multifunction Peripheral)等でもよい。また、表示装置は、液晶ディスプレイを有する装置であれば、用紙搬送装置100に限定されず、携帯電話、タブレットPC、多機能携帯電話(いわゆるスマートフォン)、携帯情報端末、ノートPC、ゲーム機等、どのような装置でもよい。
Although the preferred embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments. The
また、規制部106bは、支持部材106と一体に形成されるのではなく、支持部材106とは別部材として設けられ、外観カバー104又は支持部材106に固定されて支持されてもよい。
Further, the
100 用紙搬送装置
104 外観カバー
104a 開口部
105 液晶ディスプレイ
106 支持部材
106b 規制部
107 保護シート
111 表示領域
112 第1側部
114 第2側部
141 突出部
142 第1遮蔽部
143 第2遮蔽部
144 非遮蔽部
100
Claims (3)
前記外観カバーの背面に取り付けられた支持部材と、
前記支持部材に支持され、且つ、前記開口部内に配置されたタッチパネル機能付きの液晶ディスプレイと、
前記液晶ディスプレイの一つの端辺側から外部に突出した突出部を含み、前記液晶ディスプレイの前記一つの端辺の逆側の端辺からは突出しないように、且つ、前記液晶ディスプレイの表面に配置された可撓性の保護シートと、を有し、
前記液晶ディスプレイの上面には、表示領域、前記液晶ディスプレイへ画像データを送信するための配線が接続された第1側部、及び、前記表示領域を挟んで前記第1側部と逆側に配置され且つ前記第1側部より幅が狭い第2側部が配置され、
前記保護シートは、少なくとも前記第1側部を覆う第1遮蔽部、少なくとも前記第2側部を覆い且つ前記突出部を含む第2遮蔽部、及び、前記第1遮蔽部と前記第2遮蔽部の間に配置され且つ前記表示領域の上部に配置された非遮蔽部を含み、
前記第2遮蔽部の幅は、前記第1遮蔽部の幅と同じであり、
前記支持部材は、前記突出部との間に空間が存在するように、前記突出部の背面に配置された規制部を有する、
ことを特徴とする表示装置。 An exterior cover with an opening and
A support member attached to the back surface of the exterior cover and
A liquid crystal display with a touch panel function supported by the support member and arranged in the opening.
It is arranged on the surface of the liquid crystal display so as to include a protruding portion protruding outward from one end side of the liquid crystal display so as not to protrude from the opposite end side of the one end side of the liquid crystal display. With a flexible protective sheet,
On the upper surface of the liquid crystal display, a display area, a first side portion to which wiring for transmitting image data to the liquid crystal display is connected, and an arrangement on the opposite side of the first side portion across the display area. And a second side portion, which is narrower than the first side portion, is arranged.
The protective sheet includes a first shielding portion that covers at least the first side portion, a second shielding portion that covers at least the second side portion and includes the protruding portion, and the first shielding portion and the second shielding portion. Includes a non-shielding portion located between and above the display area.
The width of the second shielding portion is the same as the width of the first shielding portion.
The support member has a restricting portion arranged on the back surface of the protrusion so that a space exists between the support member and the protrusion.
A display device characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018136650A JP7008592B2 (en) | 2018-07-20 | 2018-07-20 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018136650A JP7008592B2 (en) | 2018-07-20 | 2018-07-20 | Display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020013053A JP2020013053A (en) | 2020-01-23 |
JP7008592B2 true JP7008592B2 (en) | 2022-01-25 |
Family
ID=69169433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018136650A Active JP7008592B2 (en) | 2018-07-20 | 2018-07-20 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7008592B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009069333A (en) | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Epson Imaging Devices Corp | Electro-optical apparatus and electronic apparatus |
JP2013524331A (en) | 2010-03-31 | 2013-06-17 | ヴァレオ システム テルミク | Human machine interface |
JP2014182164A (en) | 2013-03-18 | 2014-09-29 | Japan Display Inc | Display device |
US20170309689A1 (en) | 2016-04-21 | 2017-10-26 | Shanghai Tianma AM-OLED Co., Ltd. | Display device and packaging method |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102266187B1 (en) * | 2014-12-09 | 2021-06-17 | 삼성디스플레이 주식회사 | Display device and manufacturing method for the same |
-
2018
- 2018-07-20 JP JP2018136650A patent/JP7008592B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009069333A (en) | 2007-09-12 | 2009-04-02 | Epson Imaging Devices Corp | Electro-optical apparatus and electronic apparatus |
JP2013524331A (en) | 2010-03-31 | 2013-06-17 | ヴァレオ システム テルミク | Human machine interface |
JP2014182164A (en) | 2013-03-18 | 2014-09-29 | Japan Display Inc | Display device |
US20170309689A1 (en) | 2016-04-21 | 2017-10-26 | Shanghai Tianma AM-OLED Co., Ltd. | Display device and packaging method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020013053A (en) | 2020-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11601560B2 (en) | Image forming apparatus having an operation portion with a near field communication portion, a touch panel, and an input key | |
US9509869B2 (en) | Image reading apparatus | |
US9557838B2 (en) | Touch pad and electronic device having the same | |
US9024897B2 (en) | Instruction input device and recording medium | |
JP7486965B2 (en) | Input device and image forming apparatus | |
US20120327447A1 (en) | Image forming apparatus | |
US20180234563A1 (en) | Image forming apparatus | |
EP2713249B1 (en) | Touch display module and handheld electronic apparatus | |
JP2015103142A (en) | Image formation device | |
JP4954671B2 (en) | Image reading device | |
JP7008592B2 (en) | Display device | |
JP7006454B2 (en) | Operation panel and image forming device | |
JP5974706B2 (en) | Input device | |
US10069987B2 (en) | Image processing device with operation panel responding by vibration | |
US11016596B2 (en) | Input device and image processing apparatus | |
JP5124674B2 (en) | Image reading device | |
JP7225154B2 (en) | image forming device | |
JP2023061607A (en) | Operation device and electronic apparatus | |
CN113954539A (en) | Recording apparatus | |
JP2018063911A (en) | Operation panel and image forming apparatus | |
JP2005308864A (en) | Display device and picture forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7008592 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |