JP7008492B2 - Fragile holding device with locking mechanism - Google Patents
Fragile holding device with locking mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP7008492B2 JP7008492B2 JP2017241719A JP2017241719A JP7008492B2 JP 7008492 B2 JP7008492 B2 JP 7008492B2 JP 2017241719 A JP2017241719 A JP 2017241719A JP 2017241719 A JP2017241719 A JP 2017241719A JP 7008492 B2 JP7008492 B2 JP 7008492B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- liquid
- lid member
- fragile
- space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
本発明は、ロック機構を具備する脆弱物保持デバイスに関する。 The present invention relates to a fragile object holding device provided with a locking mechanism.
近年、重症心不全治療の解決策として新しい再生医療の開発が進められている。その一例として、重症心筋梗塞等において組織工学を応用した温度応答性培養皿を用いて作製したシート状細胞培養物を心臓表面に適用する手法などが試みられている。シート状細胞培養物を用いる手法は、大量の細胞を広範囲に安全に移植することが可能であり、例えば、心筋梗塞(心筋梗塞に伴う慢性心不全を含む)、拡張型心筋症、虚血性心筋症、収縮機能障害(例えば、左室収縮機能障害)を伴う心疾患(例えば、心不全、特に慢性心不全)などの治療にとくに有用である。 In recent years, new regenerative medicine has been developed as a solution for the treatment of severe heart failure. As an example, a method of applying a sheet-like cell culture prepared by using a temperature-responsive culture dish to which tissue engineering is applied to the surface of the heart in severe myocardial infarction or the like has been attempted. Techniques using sheet cell cultures can safely transplant large numbers of cells over a wide area, such as myocardial infarction (including chronic heart failure associated with myocardial infarction), dilated cardiomyopathy, and ischemic cardiomyopathy. , Especially useful for the treatment of heart disease (eg, heart failure, especially chronic heart failure) with systolic dysfunction (eg, left ventricular systolic dysfunction).
このようなシート状細胞培養物を臨床応用するには、例えば、作製されたシート状細胞培養物を保存液と共に容器内に収容し、移植が行われる集中治療室などに移送する必要がある。しかしながら、シート状細胞培養物は絶対的な物理的強度が低く、容器を移送する際などに生じる振動で、皺、破れ、破損などが生じることから、この移送作業には高度な技術が要求され、かつ細心の注意を払う必要がある。 In order to clinically apply such a sheet-shaped cell culture, for example, it is necessary to store the prepared sheet-shaped cell culture in a container together with a preservation solution and transfer it to an intensive care unit or the like where transplantation is performed. However, since the sheet-shaped cell culture has low absolute physical strength and wrinkles, tears, breakages, etc. occur due to vibration generated when the container is transferred, advanced technology is required for this transfer work. And you need to pay close attention.
このようなニーズに応えるために、種々の方法や容器が開発されている。たとえば、下記特許文献1には、培養細胞シートを運搬するための包装体が記載されている。かかる包装体は、リッドで密封する際に若干の液体培地と共に空気を排除して液密にすることによって、運搬時に液体培地中を気泡が移動したりすることがないため、培養細胞シートのズレや欠損を防止できるようになっている。
Various methods and containers have been developed to meet such needs. For example,
さらに、下記特許文献2に記載された膜状組織の保存輸送容器は、収容部内を気体層が形成されることがない程度に保存液で満たして液密にすることで、保存液が波打ったり流動したりせず、結果的に、膜状組織に振動が伝わらず、膜状組織の破損を防止できるようになっている。
Further, the storage container for the membrane-like structure described in
上述のように脆弱な細胞シートを安全に移送するための容器が開発されている。またこのような容器は、容器内を液密にして気泡の移動が起こらないような工夫がなされている。 As mentioned above, containers for the safe transfer of fragile cell sheets have been developed. Further, such a container is devised so that the inside of the container is made liquid-tight so that the movement of air bubbles does not occur.
しかしながら、容器内から完全に気泡を取り除いて液密状態を達成するには高度な技術が要求される。また、液密状態の容器から蓋を取り外すには強い力が必要なため、蓋の脱着の際に液体が波打ち、細胞シートを破損させてしまうことがある。 However, advanced technology is required to completely remove air bubbles from the container and achieve a liquid-tight state. In addition, since a strong force is required to remove the lid from the liquid-tight container, the liquid may undulate when the lid is attached or detached, and the cell sheet may be damaged.
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、簡単な作業で効率よく液密状態を達成でき、蓋の脱着作業中の液体の波打ちを防止することができるデバイスを提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of such a point, and provides a device capable of efficiently achieving a liquidtight state with a simple operation and preventing the liquid from waving during the operation of attaching and detaching the lid. With the goal.
すなわち本発明は、以下に関する。
[1]脆弱物を収容するための容器と、容器を密閉する蓋部材とを含む、デバイスであって、蓋部材は、容器に取り付けた状態で容器内空間に向けて突出する凸部を有し、該凸部が脆弱物および液体を収容した容器内の気体および/または液体を押し出して該蓋部材と容器の縁部とが密着することで液密空間を形成することができ、凸部と容器との間に介在する環状の弾性シール材をさらに含む、前記デバイス。
[2]弾性シール材が薄肉形状を有する、[1]に記載のデバイス。
[3]弾性シール材に溝が設けられている、[1]または[2]に記載のデバイス。
That is, the present invention relates to the following.
[1] A device including a container for accommodating a fragile substance and a lid member for sealing the container, and the lid member has a convex portion protruding toward the space inside the container when attached to the container. However, the convex portion pushes out the gas and / or the liquid in the container containing the fragile substance and the liquid, and the lid member and the edge of the container are in close contact with each other to form a liquid-tight space. The device further comprising an annular elastic sealant interposed between the container and the container.
[2] The device according to [1], wherein the elastic sealing material has a thin-walled shape.
[3] The device according to [1] or [2], wherein the elastic sealing material is provided with a groove.
[4]液密空間を形成した状態で、蓋部材を容器に対して水平方向にスライドさせて環状シール材を変形させ、液密状態を解除できるように構成される、[1]~[3]のいずれかに記載のデバイス。
[5]押し出された液体を受容する空間を有する、[1]~[4]のいずれかに記載のデバイス。
[6]凸部の少なくとも一部がドーム形状を有する、[1]~[5]のいずれかに記載のデバイス。
[7]脆弱物がシート状細胞培養物である、[1]~[6]のいずれかに記載のデバイス。
[8]シート状細胞培養物が、積層体である、[7]に記載のデバイス。
[4] In a state where the liquid-tight space is formed, the lid member is slid horizontally with respect to the container to deform the annular sealing material, and the liquid-tight state can be released. [1] to [3] ] The device described in any of.
[5] The device according to any one of [1] to [4], which has a space for receiving the extruded liquid.
[6] The device according to any one of [1] to [5], wherein at least a part of the convex portion has a dome shape.
[7] The device according to any one of [1] to [6], wherein the fragile substance is a sheet-like cell culture.
[8] The device according to [7], wherein the sheet-like cell culture is a laminate.
[9]脆弱物を収容するための容器と、容器を密閉する蓋部材とを含む、デバイスであって、該蓋部材で脆弱物および液体を収容した容器内の気体および/または液体を押し出して該蓋部材と容器とが密着することで液密空間を形成することができ、蓋部材が蓋部材の周縁から垂下する筒状スカート壁および筒状スカート壁の内周面に設けられる第1環状突起を有し、容器が容器の外周面に設けられる第2環状突起を有し、蓋部材を容器に対して押し付けて第1環状突起を第2環状突起に乗り上げて密着させることで、蓋部材を容器に対して固定することができる、前記デバイス。
[10]第1環状突起および/または第2環状突起が傾斜面を有する、[9]に記載のデバイス。
[11]筒状スカート壁を拡開するための環状部材をさらに含む、[9]または[10]に記載のデバイス。
[9] A device including a container for containing a fragile substance and a lid member for sealing the container, and the lid member pushes out a gas and / or a liquid in the container containing the fragile substance and the liquid. A liquid-tight space can be formed by the lid member and the container in close contact with each other, and the lid member is provided on the inner peripheral surface of the tubular skirt wall and the tubular skirt wall in which the lid member hangs down from the peripheral edge of the lid member. The lid member has a protrusion, and the container has a second annular protrusion provided on the outer peripheral surface of the container, and the lid member is pressed against the container so that the first annular protrusion rides on the second annular protrusion and is brought into close contact with the container. Can be secured to the container, said device.
[10] The device according to [9], wherein the first annular projection and / or the second annular projection has an inclined surface.
[11] The device according to [9] or [10], further comprising an annular member for expanding the tubular skirt wall.
[12]押し出された液体を受容する空間を有する、[9]~[11]のいずれかに記載のデバイス。
[13]蓋部材が、容器に取り付けた状態で容器内空間に向けて突出する凸部を有する、[9]~[12]のいずれかに記載のデバイス。
[14]凸部の少なくとも一部がドーム形状を有する、[13]に記載のデバイス。
[15]脆弱物がシート状細胞培養物である、[9]~[14]のいずれかに記載のデバイス。
[16]シート状細胞培養物が、積層体である、[15]に記載のデバイス。
[12] The device according to any one of [9] to [11], which has a space for receiving the extruded liquid.
[13] The device according to any one of [9] to [12], wherein the lid member has a convex portion that protrudes toward the space inside the container when attached to the container.
[14] The device according to [13], wherein at least a part of the convex portion has a dome shape.
[15] The device according to any one of [9] to [14], wherein the fragile substance is a sheet-like cell culture.
[16] The device according to [15], wherein the sheet-like cell culture is a laminate.
[17]脆弱物を収容するための容器と、容器を密閉する蓋部材とを含む、デバイスであって、該蓋部材で脆弱物および液体を収容した容器内の気体および/または液体を押し出して該蓋部材と容器とが密着することで液密空間を形成することができ、容器および/または蓋部材は脆弱物を取り出すための開閉可能な取出口を有する、前記デバイス。
[18]取出口がピールオープン式のフィルム材で覆われている、[17]に記載のデバイス。
[19]蓋部材を容器に対してロックするためのロック機構をさらに含む、[17]または
[17] A device comprising a container for containing a fragile substance and a lid member for sealing the container, wherein the lid member pushes out a gas and / or a liquid in the container containing the fragile substance and the liquid. The device, wherein a liquid-tight space can be formed by the close contact between the lid member and the container, and the container and / or the lid member has an openable / closable outlet for taking out a fragile substance.
[18] The device according to [17], wherein the outlet is covered with a peel-open type film material.
[19] Further comprising a locking mechanism for locking the lid member to the container, [17] or
[18]に記載のデバイス。
[20]押し出された液体を受容する空間を有する、[17]~[19]のいずれかに記載のデバイス。
[21]蓋部材が、容器に取り付けた状態で容器内空間に向けて突出する凸部を有する、[17]~[20]のいずれかに記載のデバイス。
[22]凸部の少なくとも一部がドーム形状を有する、[21]に記載のデバイス。
[23]脆弱物がシート状細胞培養物である、[17]~[22]のいずれかに記載のデバイス。
[24]シート状細胞培養物が、積層体である、[23]に記載のデバイス。
The device according to [18].
[20] The device according to any one of [17] to [19], which has a space for receiving the extruded liquid.
[21] The device according to any one of [17] to [20], wherein the lid member has a convex portion that protrudes toward the space inside the container when attached to the container.
[22] The device according to [21], wherein at least a part of the convex portion has a dome shape.
[23] The device according to any one of [17] to [22], wherein the fragile substance is a sheet-like cell culture.
[24] The device according to [23], wherein the sheet-like cell culture is a laminate.
[25]脆弱物を収容するための容器と、容器を密閉する蓋部材とを含む、デバイスであって、該蓋部材で脆弱物および液体を収容した容器内の気体および/または液体を押し出して該蓋部材と容器とが密着することで液密空間を形成することができ、液体を排出するための開閉可能な排出ポートを有する、前記デバイス。
[26]排出ポートが、容器の側面に配置されている、[25]に記載のデバイス。
[27]排出ポートが、液密空間を形成した状態で液面に近接した位置に配置されている、[25]または[26]に記載のデバイス。
[25] A device comprising a container for containing a fragile substance and a lid member for sealing the container, the lid member pushing out a gas and / or liquid in the container containing the fragile substance and the liquid. The device, wherein a liquid-tight space can be formed by the lid member and the container in close contact with each other, and the device has an openable and closable discharge port for discharging a liquid.
[26] The device according to [25], wherein the discharge port is located on the side surface of the container.
[27] The device according to [25] or [26], wherein the discharge port is arranged in a position close to the liquid surface in a state of forming a liquid-tight space.
[28]排出された液体を受容する空間を有する、[25]~[27]のいずれかに記載のデバイス。
[29]蓋部材が、容器に取り付けた状態で容器内空間に向けて突出する凸部を有する、[25]~[28]のいずれかに記載のデバイス。
[30]凸部の少なくとも一部がドーム形状を有する、[29]に記載のデバイス。
[31]脆弱物がシート状細胞培養物である、[25]~[30]のいずれかに記載のデバイス。
[32]シート状細胞培養物が、積層体である、[31]に記載のデバイス。
[28] The device according to any one of [25] to [27], which has a space for receiving the discharged liquid.
[29] The device according to any one of [25] to [28], wherein the lid member has a convex portion that protrudes toward the space inside the container when attached to the container.
[30] The device according to [29], wherein at least a part of the convex portion has a dome shape.
[31] The device according to any one of [25] to [30], wherein the fragile substance is a sheet-like cell culture.
[32] The device according to [31], wherein the sheet-like cell culture is a laminate.
本発明のデバイスによれば、簡便な機構と、簡単な作業で効率よく液密状態を達成することができるため、作業性や製造コストの点において大きなメリットがある。そして、容器内を完全に液密状態にできるため、気泡(気体)が容器内にはいらず、移送中の容器の揺れなどによって気泡が容器内で動いて脆弱物を破損することがない。特に、脆弱物がシート状細胞培養物の積層体である場合に、気泡が移動して、積層体がズレたり欠損したりすることがない。したがって、液体中の脆弱物の形状を保持して変形を防止しつつ、長期保存することができる。 According to the device of the present invention, a liquid-tight state can be efficiently achieved by a simple mechanism and a simple operation, so that there are great merits in terms of workability and manufacturing cost. Since the inside of the container can be completely liquid-tightened, air bubbles (gas) do not enter the container, and the air bubbles do not move in the container due to shaking of the container during transfer and damage the fragile material. In particular, when the fragile substance is a laminate of sheet-like cell culture, bubbles do not move and the laminate does not shift or be damaged. Therefore, it can be stored for a long period of time while maintaining the shape of the fragile substance in the liquid and preventing deformation.
さらに、液体は非圧縮性であるため、蓋と容器とで取り囲まれた空間を液密にした状態で、蓋を取り外すことは一般的に困難であるが、本発明のデバイスは、液密状態を簡単に解除することができるため、例えば、作業者の蓋部材の無理な取り外しによる、容器の振動や液体の流動の発生を抑えることができるため、脆弱物を破損することがない。
本発明のデバイスによれば、蓋部材によって押し出された液体を受容する空間を有するため、周囲を汚染することがない。したがって、シート状細胞培養物の作製に使用されるバイオクリーンルームなど、清浄度が厳密に管理されている場所での使用に適している。
Further, since the liquid is incompressible, it is generally difficult to remove the lid while the space surrounded by the lid and the container is liquid-tight, but the device of the present invention is in a liquid-tight state. Since it is possible to easily release the container, for example, it is possible to suppress the vibration of the container and the generation of liquid flow due to the forcible removal of the lid member of the operator, so that the fragile material is not damaged.
According to the device of the present invention, since it has a space for receiving the liquid extruded by the lid member, it does not contaminate the surroundings. Therefore, it is suitable for use in a place where cleanliness is strictly controlled, such as a bioclean room used for producing sheet-shaped cell cultures.
本発明における脆弱物とは、物理的強度が低く、液体の揺れなどによって、破れ、破損、変形などが生じ得る物体をいう。かかる物体としては、薄肉部を有する物体、帯形状を有する物体、シート形状を有する物体などが挙げられる。かかるシート形状を有する物体としては、とくに限定されないが、シート状構造物、例えば、シート状細胞培養物などの、生体由来材料からなる平膜状の膜組織や、プラスチック、紙、織布、不織布、金属、高分子、脂質といった種々の材質のフィルム等が含まれる。これらのうち、液体中で難分解性のもの、液体中で難崩壊性のものなどが好ましい。シート状構造物は、多角形や円形などであってもよく、幅、厚み、直径などは一様であってもなくてもよい。本発明におけるシート状構造物は、1枚のみを単層の状態で使用してもよいし、2枚以上を重ねた積層体の状態で使用してもよい。後者の場合、積層体の各層は互いに連結していても、連結していなくてもよく、連結している場合は、重なり合っている部分が全て連結していても、部分的に連結していてもよい。 The fragile substance in the present invention refers to an object having low physical strength and which may be torn, damaged, deformed or the like due to shaking of a liquid or the like. Examples of such an object include an object having a thin wall portion, an object having a band shape, an object having a sheet shape, and the like. The object having such a sheet shape is not particularly limited, but is a sheet-like structure, for example, a flat film-like film structure made of a biological material such as a sheet-like cell culture, plastic, paper, woven cloth, or a non-woven fabric. , Films of various materials such as metals, polymers and lipids. Of these, those that are persistent in liquid and those that are persistent in liquid are preferable. The sheet-like structure may be polygonal or circular, and may or may not have a uniform width, thickness, diameter, and the like. As the sheet-like structure in the present invention, only one sheet may be used in a single layer state, or two or more sheets may be used in a laminated state. In the latter case, the layers of the laminate may or may not be connected to each other, and when they are connected, they are partially connected even if all the overlapping parts are connected. May be good.
本発明において、シート状細胞培養物とは、細胞が互いに連結してシート状になったものをいう。細胞同士は、直接(接着分子などの細胞要素を介するものを含む)および/または介在物質を介して、互いに連結していてもよい。介在物質としては、細胞同士を少なくとも物理的(機械的)に連結し得る物質であれば特に限定されないが、例えば、細胞外マトリックスなどが挙げられる。介在物質は、好ましくは細胞由来のもの、特に、シート状細胞培養物を構成する細胞に由来するものである。細胞は少なくとも物理的(機械的)に連結されるが、さらに機能的、例えば、化学的、電気的に連結されてもよい。シート状細胞培養物は、1の細胞層から構成されるもの(単層)であっても、2以上の細胞層から構成されるもの(積層体(多層)、例えば、2層、3層、4層、5層、6層など)であってもよい。また、シート状細胞培養物は、細胞が明確な層構造を示すことなく、細胞1個分の厚みを超える厚みを有する3次元構造を有してもよい。例えば、シート状細胞培養物の垂直断面において、細胞が水平方向に均一に整列することなく、不均一に(例えば、モザイク状に)配置された状態で存在していてもよい。 In the present invention, the sheet-shaped cell culture refers to a sheet-like cell culture in which cells are connected to each other to form a sheet. The cells may be linked to each other directly (including those via cell elements such as adhesion molecules) and / or via intervening substances. The intervening substance is not particularly limited as long as it is a substance capable of at least physically (mechanically) connecting cells to each other, and examples thereof include an extracellular matrix. The mediators are preferably derived from cells, particularly those derived from the cells that make up the sheet-like cell culture. The cells are at least physically (mechanically) linked, but may be more functionally, for example, chemically or electrically linked. The sheet-like cell culture may be composed of one cell layer (single layer) or two or more cell layers (layer (multilayer), for example, two layers, three layers, etc.). It may be 4 layers, 5 layers, 6 layers, etc.). Further, the sheet-shaped cell culture may have a three-dimensional structure having a thickness exceeding the thickness of one cell without showing a clear layered structure of the cells. For example, in a vertical cross section of a sheet-like cell culture, cells may be present in a non-uniformly (for example, mosaic-like) arrangement without being uniformly aligned in the horizontal direction.
本発明におけるシート状細胞培養物は、上記の構造を形成し得る任意の細胞から構成される。かかる細胞の例としては、限定されずに、接着細胞(付着性細胞)を含む。接着細胞は、例えば、接着性の体細胞(例えば、心筋細胞、線維芽細胞、上皮細胞、内皮細胞、肝細胞、膵細胞、腎細胞、副腎細胞、歯根膜細胞、歯肉細胞、骨膜細胞、皮膚細胞、滑膜細胞、軟骨細胞など)および幹細胞(例えば、筋芽細胞、心臓幹細胞などの組織幹細胞、胚性幹細胞、iPS(induced pluripotent stem)細胞などの多能性幹細胞、間葉系幹細胞等)などを含む。体細胞は、幹細胞、特にiPS細胞から分化させたものであってもよい。シート状細胞培養物を形成し得る細胞の非限定例としては、例えば、筋芽細胞(例えば、骨格筋芽細胞など)、間葉系幹細胞(例えば、骨髄、脂肪組織、末梢血、皮膚、毛根、筋組織、子宮内膜、胎盤、臍帯血由来のものなど)、心筋細胞、線維芽細胞、心臓幹細胞、胚性幹細胞、iPS細胞、滑膜細胞、軟骨細胞、上皮細胞(例えば、口腔粘膜上皮細胞、網膜色素上皮細胞、鼻粘膜上皮細胞など)、内皮細胞(例えば、血管内皮細胞など)、肝細胞(例えば、肝実質細胞など)、膵細胞(例えば、膵島細胞など)、腎細胞、副腎細胞、歯根膜細胞、歯肉細胞、骨膜細胞、皮膚細胞等が挙げられる。本明細書においては、単層の細胞培養物を形成するもの、例えば、筋芽細胞または心筋細胞などが好ましく、とくに好ましくは骨格筋芽細胞またはiPS細胞由来の心筋細胞である。 The sheet-like cell culture in the present invention is composed of any cells capable of forming the above-mentioned structure. Examples of such cells include, but are not limited to, adherent cells (adherent cells). Adhesive cells include, for example, adherent somatic cells (eg, myocardial cells, fibroblasts, epithelial cells, endothelial cells, hepatocytes, pancreatic cells, renal cells, adrenal cells, root membrane cells, gingival cells, bone membrane cells, skin. Cells, synovial cells, cartilage cells, etc.) and stem cells (eg, myoblasts, tissue stem cells such as heart stem cells, embryonic stem cells, pluripotent stem cells such as iPS (induced pluripotent stem) cells, mesenchymal stem cells, etc.) And so on. Somatic cells may be differentiated from stem cells, particularly iPS cells. Non-limiting examples of cells capable of forming a sheet-like cell culture include, for example, myoblasts (eg, skeletal myoblasts), mesenchymal stem cells (eg, bone marrow, adipose tissue, peripheral blood, skin, hair roots). , Muscle tissue, endometrial membrane, placenta, umbilical cord blood, etc.), myocardial cells, fibroblasts, heart stem cells, embryonic stem cells, iPS cells, synovial cells, cartilage cells, epithelial cells (eg, oral mucosal epithelium) Cells, retinal pigment epithelial cells, nasal mucosal epithelial cells, etc.), endothelial cells (eg, vascular endothelial cells, etc.), hepatocytes (eg, hepatic parenchymal cells, etc.), pancreatic cells (eg, pancreatic islet cells, etc.), renal cells, adrenal Examples thereof include cells, root membrane cells, gingival cells, bone membrane cells, skin cells and the like. In the present specification, those forming a monolayer cell culture, such as myoblasts or cardiomyocytes, are preferable, and skeletal myoblasts or cardiomyocytes derived from iPS cells are particularly preferable.
細胞は、細胞培養物による治療が可能な任意の生物に由来し得る。かかる生物には、とくに限定されないが、例えば、ヒト、非ヒト霊長類、イヌ、ネコ、ブタ、ウマ、ヤギ、ヒツジなどが含まれる。また、シート状細胞培養物の形成に用いる細胞は1種類のみであってもよいが、2種類以上の細胞を用いることもできる。本発明の好ましい態様において、細胞培養物を形成する細胞が2種類以上ある場合、最も多い細胞の比率(純度)は、細胞培養物製造終了時において、例えば骨格筋芽細胞の場合、65%以上、好ましくは70%以上、より好ましくは75%以上である。 The cells can be derived from any organism that can be treated with cell culture. Such organisms include, but are not limited to, humans, non-human primates, dogs, cats, pigs, horses, goats, sheep and the like. Further, although only one type of cell may be used for forming the sheet-shaped cell culture, two or more types of cells may be used. In a preferred embodiment of the present invention, when there are two or more types of cells forming a cell culture, the ratio (purity) of the most abundant cells is 65% or more at the end of cell culture production, for example, in the case of skeletal myoblasts. It is preferably 70% or more, more preferably 75% or more.
本発明におけるシート状細胞培養物は、スキャフォールド(細胞培養時の足場)に細胞を播種し、培養することによって得られるシート形状の培養組織などでもよいが、好ましくは、細胞培養物を構成する細胞由来の物質のみからなり、それら以外の物質を含まない。
シート状細胞培養物は、任意の既知の手法によって製造されたものであってよい。
The sheet-shaped cell culture in the present invention may be a sheet-shaped cultured tissue obtained by seeding and culturing cells in a scaffold (scaffold at the time of cell culture), but preferably constitutes a cell culture. It consists only of cell-derived substances and does not contain any other substances.
The sheet cell culture may be produced by any known technique.
本発明の一態様において、シート状細胞培養物は、シート状骨格筋芽細胞培養物である。これは、シート状骨格筋芽細胞培養物は、その一部をつかむと自重で破断するほど脆弱であるがゆえに、従来単体で移送することができないばかりか、一度折り重なると元の形状に戻すことが極めて困難なため、液中でシート形状を維持することに大きな意義があるからである。 In one embodiment of the invention, the sheet-like cell culture is a sheet-like skeletal myoblast culture. This is because the sheet-like skeletal myoblast culture is so fragile that it breaks under its own weight when a part of it is grabbed. This is because it is extremely difficult to maintain the sheet shape in the liquid.
本発明において、容器は、内部に脆弱物、液体などを収容でき、液体が漏出しないものであればとくに限定されず、市販の容器を含む任意のものを用いることができる。容器の材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、テフロン(登録商標)、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、ナイロン6,6、ポリビニルアルコール、セルロース、シリコン、ポリスチレン、ガラス、ポリアクリルアミド、ポリジメチルアクリルアミド、金属(例えば、鉄、ステンレス、アルミニウム、銅、真鍮)等が挙げられるがこれに限定されない。また、容器は、脆弱物の形状を維持するための少なくとも1つの平坦な底面を有することが好ましく、例えば、シャーレ、細胞培養皿、細胞培養ボトルなどが挙げられるがこれに限定されない。平坦な底面の面積は、特に限定されないが、典型的には、1.13~78.5cm2、好ましくは12.6~78.5cm2、より好ましくは9.1~60.8cm2である。 In the present invention, the container is not particularly limited as long as it can contain fragile substances, liquids and the like inside and the liquid does not leak, and any container including a commercially available container can be used. Examples of the material of the container include polyethylene, polypropylene, Teflon (registered trademark), polyethylene terephthalate, polymethylmethacrylate, nylon 6,6, polyvinyl alcohol, cellulose, silicon, polystyrene, glass, polyacrylamide, polydimethylacrylamide, and metal ( For example, iron, stainless steel, aluminum, copper, brass) and the like, but are not limited thereto. Further, the container preferably has at least one flat bottom surface for maintaining the shape of the fragile material, and examples thereof include, but are not limited to, petri dishes, cell culture dishes, and cell culture bottles. The area of the flat bottom surface is not particularly limited, but is typically 1.13 to 78.5 cm 2 , preferably 12.6 to 78.5 cm 2 , and more preferably 9.1 to 60.8 cm 2 . ..
本発明において、容器内の液体は、少なくとも1種の成分から構成され、その成分としてはとくに限定されないが、例えば、水、水溶液、非水溶液、懸濁液、乳液などの液体から構成される。
本明細書における液または液体とは、全体として流動性を有する流体であればよく、細胞足場などの固形物質や気泡などその他非液体成分を含んでもよい。
In the present invention, the liquid in the container is composed of at least one kind of component, and the component thereof is not particularly limited, but is composed of, for example, a liquid such as water, an aqueous solution, a non-aqueous solution, a suspension, and a milky lotion.
The liquid or liquid in the present specification may be any fluid having fluidity as a whole, and may contain solid substances such as cell scaffolds and other non-liquid components such as bubbles.
容器内の液体を構成する成分は、脆弱物に与える影響が少ないものであればとくに限定されない。脆弱物が生体由来材料からなる膜である場合、容器内の液体を構成する成分は、生物学的安定性や長期保存可能性の観点から、生体適合性のもの、すなわち、生体組織や細胞に対して炎症反応、免疫反応、中毒反応などの望まない作用を起こさないか、少なくともかかる作用が小さいものが好ましく、例えば、水、生理食塩水、生理緩衝液(例えば、HBSS、PBS、EBSS、Hepes、重炭酸ナトリウム等)、培地(例えば、DMEM、MEM、F12、DMEM/F12、DME、RPMI1640、MCDB、L15、SkBM、RITC80-7、IMDM等)、糖液(スクロース溶液、Ficoll-paque(登録商標)PLUS等)、海水、血清含有溶液、レノグラフィン(登録商標)溶液、メトリザミド溶液、メグルミン溶液、グリセリン、エチレングリコール、アンモニア、ベンゼン、トルエン、アセトン、エチルアルコール、ベンゾール、オイル、ミネラルオイル、動物脂、植物油、オリーブ油、コロイド溶液、流動パラフィン、テレピン油、アマニ油、ヒマシ油などが挙げられる。 The components constituting the liquid in the container are not particularly limited as long as they have little effect on fragile substances. When the fragile substance is a membrane made of a biological material, the components constituting the liquid in the container are biocompatible, that is, biological tissues and cells from the viewpoint of biological stability and long-term storage stability. On the other hand, those that do not cause undesired effects such as inflammatory reaction, immune reaction, and toxic reaction, or at least have a small effect, are preferable. , Sodium bicarbonate, etc.), medium (eg, DMEM, MEM, F12, DMEM / F12, DME, RPMI1640, MCDB, L15, SkBM, RITC80-7, IMDM, etc.), sugar solution (sucrose solution, Filel-paque (registered). Trademark) PLUS, etc.), seawater, serum-containing solution, lenografin (registered trademark) solution, metrizamide solution, meglumin solution, glycerin, ethylene glycol, ammonia, benzene, toluene, acetone, ethyl alcohol, benzol, oil, mineral oil, animals Examples thereof include fat, vegetable oil, olive oil, colloidal solution, liquid paraffin, terepine oil, linseed oil, and castor oil.
脆弱物がシート状細胞培養物である場合、容器内の液体を構成する成分は、細胞を安定して保存することができ、細胞生存に必要な最低限の酸素や栄養等を含み、細胞を浸透圧等により破壊しないものが好ましく、例えば、生理食塩水、生理緩衝液(例えば、HBSS、PBS、EBSS、Hepes、重炭酸ナトリウム等)、培地(例えば、DMEM、MEM、F12、DMEM/F12、DME、RPMI1640、MCDB、L15、SkBM、RITC80-7、IMDM等)、糖液(スクロース溶液、Ficoll-paque PLUS(登録商標)等)などが挙げられるが、これらに限定されない。 When the fragile substance is a sheet-like cell culture, the components constituting the liquid in the container can stably store the cells, contain the minimum oxygen and nutrients necessary for cell survival, and contain the cells. Those that are not destroyed by osmotic pressure or the like are preferable, for example, physiological saline, physiological buffer (for example, HBSS, PBS, EBSS, Hepes, sodium bicarbonate, etc.), medium (for example, DMEM, MEM, F12, DMEM / F12, etc.). Examples include, but are not limited to, DME, RPMI1640, MCDB, L15, SkBM, RITC80-7, IMDM, etc.), sugar solution (sucrose solution, Cellul-pakue PLUS®, etc.) and the like.
容器内の液体の量は、蓋部材を容器に取り付けた状態で脆弱物を保持できる程度であって、容器の底部と蓋部材の頂部との間に形成される液嵩が、脆弱物が揺動しない程度の高さであればとくに限定されない。本発明の一態様において、シート状細胞培養物の直径は約35~55mmであり、面積は6cm2以上である。上記液嵩は、シート状細胞培養物の直径に関わらず、例えば、1.0mm~20.0mmである。 The amount of liquid in the container is such that the fragile material can be held with the lid member attached to the container, and the liquid volume formed between the bottom of the container and the top of the lid member causes the fragile material to shake. The height is not particularly limited as long as it does not move. In one embodiment of the present invention, the sheet-like cell culture has a diameter of about 35 to 55 mm and an area of 6 cm 2 or more. The liquid volume is, for example, 1.0 mm to 20.0 mm regardless of the diameter of the sheet-shaped cell culture.
本発明において、蓋部材は、容器を密閉できるものであればとくに限定されない。蓋部材の材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、テフロン(登録商標)、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、ナイロン6,6、ポリビニルアルコール、セルロース、シリコン、ポリスチレン、ガラス、ポリアクリルアミド、ポリジメチルアクリルアミド、金属(例えば、鉄、ステンレス、アルミニウム、銅、真鍮)等が挙げられるがこれに限定されない。 In the present invention, the lid member is not particularly limited as long as it can seal the container. Materials for the lid member include, for example, polyethylene, polypropylene, Teflon (registered trademark), polyethylene terephthalate, polymethylmethacrylate, nylon 6,6, polyvinyl alcohol, cellulose, silicon, polystyrene, glass, polyacrylamide, polydimethylacrylamide, and metal. (For example, iron, stainless steel, aluminum, copper, brass) and the like, but are not limited thereto.
本発明において、蓋部材および容器の形状は、蓋部材と容器とが係合可能で、かかる係合により密閉空間が形成され得る限り、特に限定されない。例えば、容器が汎用シャーレである場合は、蓋部材の形状を円形にすることが好ましい。また、蓋部材および/または容器を光透過性の材料で構成することで、容器に収容されている脆弱物の状態や、液体中の気泡の有無を確認できるようにしてもよい。 In the present invention, the shapes of the lid member and the container are not particularly limited as long as the lid member and the container can be engaged with each other and a closed space can be formed by such engagement. For example, when the container is a general-purpose petri dish, it is preferable that the shape of the lid member is circular. Further, the lid member and / or the container may be made of a light-transmitting material so that the state of the fragile material contained in the container and the presence or absence of air bubbles in the liquid can be confirmed.
本発明において、「容器に取り付けた状態」とは、蓋部材を容器に取り付けて、蓋部材と容器とを密着させて密閉空間を形成した状態をいう。また、「容器内空間」とは、液体、気体、脆弱物などを収容することができる容器の収容空間をいう。したがって、「容器に取り付けた状態で容器内空間に向けて突出する凸部」とは、容器に取り付けた状態で、容器内空間の気体や液体が凸部の容積分だけ押し出されることを意味する。さらに、「液密空間」とは、蓋部材と容器とが密着して形成された密閉空間が液体で満たされている状態をいう。 In the present invention, the "state attached to the container" means a state in which the lid member is attached to the container and the lid member and the container are brought into close contact with each other to form a closed space. Further, the "space inside the container" means a storage space for a container that can store liquids, gases, fragile substances, and the like. Therefore, the "convex portion that protrudes toward the space inside the container when attached to the container" means that the gas or liquid in the space inside the container is extruded by the volume of the convex portion while attached to the container. .. Further, the "liquid-tight space" refers to a state in which a closed space formed by the lid member and the container in close contact with each other is filled with a liquid.
本発明において、蓋部材の凸部とは、例えば、蓋部材の突き出ている部分、膨らんでいる部分などをいう。容器内空間に向けて突出する凸部とは、凸部が容器内空間の液体や気体を押し出す程度に突出していることをいい、当業者は、容器の寸法や容積、使用する液体の量や液嵩に応じて、凸部の寸法を自由に設定することができる。凸部は、蓋部材の一部として一体成型されたもの、または蓋部材とは別に成型したものを蓋部材と共に使用してもよく、弾性の材料で構成することで、容器の寸法誤差に関わらず容器に密着できるようにすることが好ましい。 In the present invention, the convex portion of the lid member means, for example, a protruding portion or a bulging portion of the lid member. The convex portion that protrudes toward the space inside the container means that the convex portion protrudes to the extent that the liquid or gas in the space inside the container is pushed out. The size of the convex portion can be freely set according to the liquid volume. The convex portion may be integrally molded as a part of the lid member, or may be molded separately from the lid member and used together with the lid member. By being made of an elastic material, the convex portion may be formed regardless of the dimensional error of the container. It is preferable to be able to adhere to the container.
本発明において、凸部の形状は、自由に設定することができるが、少なくともその一部をドーム形状とすることが好ましい。また、ドーム形状の頂部が、蓋部材の中心線と交わるように設計することが好ましい。すなわち、頂部を有するドーム形状とは、ドーム形状部分の水平断面積が垂直下方に向かうほど小さいく、液体の上方から垂直下方に降下させながら液体に浸漬する場合、液体との接触面積が徐々に大きくなることをいう。ドーム形状部分の曲面形状としては、双曲面形状、放物面形状、半球面形状、円錐面形状、角錐面形状などが挙げられるが、これに限定されない。 In the present invention, the shape of the convex portion can be freely set, but it is preferable that at least a part thereof has a dome shape. Further, it is preferable to design so that the top of the dome shape intersects the center line of the lid member. That is, the dome shape having a top means that the horizontal cross-sectional area of the dome-shaped portion becomes smaller as it goes vertically downward, and when the liquid is immersed in the liquid while being lowered vertically downward from above, the contact area with the liquid gradually increases. It means to grow up. Examples of the curved surface shape of the dome-shaped portion include, but are not limited to, a hyperboloidal surface shape, a parabolic surface shape, a hemispherical surface shape, a conical surface shape, and a pyramidal surface shape.
本発明において、脆弱物は液体が収容された容器内の液体中に保持される。脆弱物の液体中での位置は、特に限定されないが、蓋部材を容器に取り付けて密閉空間を形成した状態で、蓋部材と脆弱物とが接触しない位置に配置される(または接触してもよい)。好ましくは、脆弱物は、容器の液体中で、容器の底面上、底面付近などに配置される。 In the present invention, the fragile material is held in the liquid in the container containing the liquid. The position of the fragile material in the liquid is not particularly limited, but it is placed at a position where the lid member and the fragile material do not come into contact with each other (or even if they come into contact with each other) with the lid member attached to the container to form a closed space. good). Preferably, the fragile material is placed on the bottom surface of the container, near the bottom surface, etc. in the liquid of the container.
〔第1実施形態〕
本発明の一側面は、脆弱物を収容するための容器と、容器を密閉する蓋部材とを含む、デバイスであって、蓋部材は、容器に取り付けた状態で容器内空間に向けて突出する凸部を有し、該凸部が脆弱物および液体を収容した容器内の気体および/または液体を押し出して該蓋部材と容器の縁部とが密着することで液密空間を形成することができ、凸部と容器との間に介在する環状の弾性シール材をさらに含む、前記デバイスに関する。
[First Embodiment]
One aspect of the present invention is a device including a container for accommodating a fragile substance and a lid member for sealing the container, and the lid member projects toward the space inside the container while being attached to the container. It has a convex portion, and the convex portion extrudes a gas and / or liquid in a container containing a fragile substance and a liquid, and the lid member and the edge of the container are in close contact with each other to form a liquid-tight space. With respect to said device, which can further include an annular elastic sealant interposed between the ridge and the container.
以下、本発明の好適な実施形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
まず、本発明の第1実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係るデバイス1の断面図、図2は、第1実施形態に係るデバイス1の横断面図、図3は、第1実施形態の第1変形例に係るデバイス1Aの断面図、図4は、第1変形例に係るデバイス1Aの横断面図である。なお、本願における各図において、説明を容易とするため、各部材の大きさは、適宜強調されており、図示の各部材は、実際の大きさを示すものではない。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
First, the first embodiment of the present invention will be described.
1 is a cross-sectional view of the
図1Aに示すように、本発明の第1実施形態に係るデバイス1は、容器2および容器2を密閉する蓋部材3を含む。容器2は、開口部を取り囲む縁部21を有する汎用シャーレの形状を有しており、脆弱物Sなどを収容できる容器内空間を構成する。蓋部材3は、天板部32と天板部32から下方に突出する凸部31を含む。天板部32は、容器2の開口を覆って縁部21に密着し、容器2内を密閉することができる。凸部31は、蓋部材3を容器2に取り付けた状態で容器2内空間に向けて突出する。凸部31は、容器2の内径より小さな外径を有する円柱形状であり、蓋部材3を容器2に取り付けた状態で、凸部31と容器2との間には空間Aが形成される。また、デバイス1は、凸部31と容器2との間に介在する環状の弾性シール材33を含み、弾性シール材33は、凸部31と容器2との間に延伸する薄肉形状を有する。本実施形態において、弾性シール材33は、凸部31の外周面に取り付けられ、蓋部材3の天板部32と容器2と弾性シール材33とで囲まれる空間Aを形成できるように構成されている。
As shown in FIG. 1A, the
図1Bに示すように、デバイス1を使用する際は、容器2に液体Lおよび脆弱物Sを収容し、容器2に蓋部材3を取り付ける。蓋部材3を取り付ける際は、天板部32を把持して凸部31を容器内空間に挿嵌する。凸部31を容器内空間に押し込むと、先ず容器内空間の気体が押し出され、次に液体Lが押し出される。この際に、流体は凸部31と容器2との間に介在する弾性シール材33を通過するが、弾性シール材33は薄肉形状であるため、押し出された流体の圧力により上方に変形して流体を通過させることができる。また、押し出された液体Lは空間Aに受容され、容器2の外に漏出しないため衛生的である。蓋部材3をさらに押し込んで、天板部32と容器2の縁部21が密着すると、流体の移動が起こらなくなるため、弾性シール材33が復原して容器2の内周面に密着する。このようにして、凸部31、弾性シール材33および容器2で密閉された液密空間が形成される。
As shown in FIG. 1B, when the
図1Bに示すように、液体Lは、少なくとも一部が空間Aに移動する程度で、容器2から漏れないように事前に液量を調節することが好ましいが、液体Lを縁部21付近まで満たした状態で蓋部材3を取り付けて、液体Lを溢れさせながら液密空間を形成するようにしてもよい。このように、空間Aは、液体Lが容器2から溢れないように受容する、液体受容空間として機能させることができる。また、弾性シール材33が薄肉形状である場合、製造段階において薄肉部分を予め上方に傾斜した形に成型してもよい。これにより、弾性シール材33に逆止弁のような機能を持たせ、蓋部材3を容器2に取り付ける際の流体の排出をスムーズにする一方で、流体が逆流しないように工夫することもできる。
As shown in FIG. 1B, it is preferable to adjust the amount of the liquid L in advance so that at least a part of the liquid L moves to the space A so as not to leak from the
図2Aに示すように、弾性シール材33は蓋部材3の凸部31と容器2の縁部21との間に介在して容器2内空間の密閉性を保っている。蓋部材3を容器2から取り外す場合は、容器2を把持して蓋部材3を上方に引き上げて弾性シール材33を変形させながら取り外す。この場合は、弾性シール材33は真空圧により下方に変形するため、容器2との間に隙間が生じ、蓋部材3を簡単に容器2から取り外すことができる。また、これとは別の方法として、蓋部材3をスライドさせて取り外す方法もある。例えば、図2Bに示すように、蓋部材3を容器2に対して水平方向にスライドさせ、弾性シール材33を片側に変形(収縮)させることにより、スライドさせた方向の反対側において弾性シール材33と容器2との間に空隙Gを生じさせる。
As shown in FIG. 2A, the
そして、かかる空隙Gでデバイス1の液密状態を解除した状態で蓋部材3を取り外すことができるため、容器2に急激な圧力が掛からず、液体Lの流動を抑えることができる。このように、蓋部材3と容器2との間の水平方向の隙間に弾性シール材33を介在させて、弾性シール材33を変形機構として利用することで、蓋部材3の脱着作業を簡単にすることができる。弾性シール材33を薄肉形状にすると水平方向にも変形させやすいため好ましい。また、弾性シール材33は、その幅を蓋部材3と容器2との隙間の幅よりも少し大きく設定することで、デバイス1の製造段階の寸法誤差を吸収することができる。運搬中の蓋部材3の水平方向へのスライドを防止する手法として、筒状スカート壁を有する蓋部材(図示せず)を蓋部材3の上にさらに被せたり、筒状の部材で蓋部材3と容器2とを取り囲んだりするようにしてもよい。
Since the
以上、本発明の第1実施形態に係るデバイス1によれば、簡便な機構と、簡単な作業で効率よく液密状態を達成することができるため、作業性や製造コストの点において大きなメリットがある。そして、容器内を完全に液密状態にできるため、気泡(気体)が容器内にはいらず、移送中の容器の揺れなどによって気泡が容器内で動いて脆弱物を破損することがない。特に、脆弱物がシート状細胞培養物の積層体である場合に、気泡が移動して、積層体がズレたり欠損したりすることがない。したがって、液体中の脆弱物の形状を保持して変形を防止しつつ、長期保存することができる。
As described above, according to the
また、本発明の第1実施形態に係るデバイス1によれば、液密状態を簡単に解除することができるため、例えば、作業者の蓋部材の無理な取り外しによる、容器の振動や液体の流動の発生を抑えることができるため、脆弱物を破損することがない。
さらに、本発明の第1実施形態に係るデバイス1によれば、蓋部材によって押し出された液体を受容する空間を有するため、周囲を汚染することがない。したがって、シート状細胞培養物の作製に使用されるバイオクリーンルームなど、清浄度が厳密に管理されている場所での使用に適している。
Further, according to the
Further, according to the
次に、本発明の第1実施形態に係るデバイス1の第1変形例について説明する。以下、第1実施形態との相違点について詳細に説明し、同様の事項については、説明を省略する。
Next, a first modification of the
図3Aに示すように、第1変形例に係るデバイス1Aは、容器2Aおよび容器2Aを密閉する蓋部材3Aを含む。凸部31の底部34は、蓋部材3Aの中心線と略交わる頂部を有する円形のドーム形状を有する。すなわち、凸部31下端側の水平断面積は垂直下方に向かうほど小さく、放物面形状の曲面を有する。容器2Aは、上部22および下部23を含む有底筒状の容器であり、下部23は、脆弱物Sなどを収容できる空間を構成する。上部22の内径は下部23の内径より大きく、上部22と下部23との境界に段差部24が設けられている。
As shown in FIG. 3A, the
容器2Aの下部23の内径は、蓋部材3Aの凸部31の外径よりも少し大きい。本実施形態において、環状の弾性シール材33は薄肉形状で、上方に傾斜した形に成型されており、凸部31と容器2Aの上部22および下部23の内周面との間に介在する。上部側の環状の弾性シール材33の幅は、下部側の環状の弾性シール材33の幅よりも大きい。また、下部側の環状の弾性シール材33の側面には、垂直方向に延在する溝Dが設けられている。容器2Aの上部22の内径は、蓋部材3Aの凸部31の外径より大きく、その空隙に空間Bが形成されるように構成されている。
The inner diameter of the
図3Bに示すように、デバイス1Aを使用する際は、容器2Aに液体Lおよび脆弱物Sを収容して蓋部材3Aを取り付ける。この際に、液面に気泡などが存在する場合、気泡は凸部31の底部34曲面に沿って上方に押し出される。すなわち、底部34は水平面に対して傾斜しているため、気泡に浮力が掛りやすく、気泡を確実に押し出すことができる。また、底部34はドーム形状であるため、凸部31を液体Lに浸漬する際に、液体との接触面積が徐々に大きくなるため、液体Lの波打ちなどの発生を最小限に抑えることができる。さらに、液体Lは底部34の円形ドーム形状に沿って放射状に均一に押し出されるため、容器2A内の液体Lが半径方向の偏った方向に移動することがなく、結果的に、容器2内の液体Lの流動を抑えることができる。
As shown in FIG. 3B, when the
凸部31によって押し出された液体Lは、容器2Aの上部22と蓋部材3Aの凸部31との間の空間Bに受容されるため(液体受容空間)、液体Lが外部に漏出することがない。また、凸部31を容器2Aの下部23にコルク栓のように嵌挿して、天板部32を下方に押し付けて縁部21と密着させることで、空間B内の流体の漏出を確実に抑えることができる。さらに、本実施形態においては、凸部31と容器2Aとの間に2つの弾性シール材33が介在するため、下部側で下部23内の液密を保持し、上部側で上部22内の気密性を保持することができる。さらに、薄肉形状の弾性シール材33は、垂直方向および水平方向の寸法誤差を同時に吸収することが出来る。すなわち、弾性シール材33が垂直方向に変形する場合は、デバイス1Aの垂直方向の寸法誤差を吸収し、弾性シール材33が水平方向に変形する場合は、デバイス1Aの水平方向の寸法誤差を吸収することができる。
Since the liquid L extruded by the
図4Aに示すように、本実施形態において、下部側の弾性シール材33は溝Dを有する。図4Bに示すように、蓋部材3Aを容器2Aに取り付けると、弾性シール材33は、凸部31と容器2Aとで挟持されて変形(収縮)し、溝Dが潰され、液密空間を形成できるように構成されている。そして、脆弱物Sを使用する際は、図4Cに示すように蓋部材3Aを弾性シール材33の溝Dに対向する側に水平方向にスライドさせて溝Dへの圧力を減少させることで、溝Dを復原させる。そして、かかる溝Dによりデバイス1Aの液密状態を解除し、蓋部材3Aを取り外して脆弱物Sを使用することができる。
As shown in FIG. 4A, in the present embodiment, the
以上、第1実施形態の第1変形例に係るデバイス1Aによれば、簡便な機構と、簡単な作業で効率よく液密状態を達成することができるため、作業性や製造コストの点において大きなメリットがある。そして、容器内を完全に液密状態にできるため、気泡(気体)が容器内にはいらず、移送中の容器の揺れなどによって気泡が容器内で動いて脆弱物を破損することがない。特に、脆弱物がシート状細胞培養物の積層体である場合に、気泡が移動して、積層体がズレたり欠損したりすることがない。したがって、液体中の脆弱物の形状を保持して変形を防止しつつ、長期保存することができる。
As described above, according to the
また、第1実施形態の変形例1に係るデバイス1Aによれば、液密状態を簡単に解除することができるため、例えば、作業者の蓋部材の無理な取り外しによる、容器の振動や液体の流動の発生を抑えることができるため、脆弱物を破損することがない。
さらに、第1実施形態の第1変形例のデバイス1Aによれば、蓋部材によって押し出された液体を受容する空間を有するため、周囲を汚染することがない。したがって、シート状細胞培養物の作製に使用されるバイオクリーンルームなど、清浄度が厳密に管理されている場所での使用に適している。
Further, according to the
Further, according to the
本変形例は、さらに種々の変形例を有することができる。例えば、段差部24に溝部(図示せず)を設け、凸部31により押し出された液体Lを段差部24の溝部で保持するようにしてもよい。この場合は、溝部が液体を保持する液体保持空間として機能するため、蓋部材3Aを取り外した際に液体Lが容器2Aの下部23に戻されず衛生的であり、水流の発生も抑えることができる。さらに、容器2Aの下部23に、弾性シール材33の溝Dと嵌合する突条部を設けてもよい。例えば、液密状態を維持する際は溝Dと突条部とを嵌合させて密閉し、蓋部材3Aを脱着する際には、蓋部材3Aを回転させて溝Dと突条部との嵌合を解除して溝Dを露出させることで、液密状態を解除することができる。弾性シール材33は、容器2Aの下部23の内周面に取り付けてもよく、この場合は、突条部は凸部31の外周面に設けられる。弾性シール材33の断面形状は、薄肉形状に限定されず、三角形、四角形、円形など、他の形状でもよい。
This modification can further have various modifications. For example, a groove portion (not shown) may be provided in the
〔第2実施形態〕
本発明の別の側面は、脆弱物を収容するための容器と、容器を密閉する蓋部材とを含む、デバイスであって、該蓋部材で脆弱物および液体を収容した容器内の気体および/または液体を押し出して該蓋部材と容器とが密着することで液密空間を形成することができ、蓋部材が蓋部材の周縁から垂下する筒状スカート壁および筒状スカート壁の内周面に設けられる第1環状突起を有し、容器が容器の外周面に設けられる第2環状突起を有し、蓋部材を容器に対して押し付けて第1環状突起を第2環状突起に乗り上げて密着させることで、蓋部材を容器に対して固定することができる、前記デバイスに関する。
[Second Embodiment]
Another aspect of the invention is a device comprising a container for containing a fragile material and a lid member for sealing the container, the gas and / or gas in the container containing the fragile material and the liquid in the lid member. Alternatively, a liquid-tight space can be formed by extruding the liquid and bringing the lid member into close contact with the container, and the lid member hangs from the peripheral edge of the lid member on the inner peripheral surface of the tubular skirt wall and the tubular skirt wall. It has a first annular projection to be provided, and the container has a second annular projection provided on the outer peripheral surface of the container, and the lid member is pressed against the container so that the first annular projection rides on the second annular projection and is brought into close contact with the container. The present invention relates to the device capable of fixing the lid member to the container.
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
図5は、本発明の第2実施形態に係るデバイス1Bの断面図、図6は、図5の環状突起の一態様を示した概念図、図7は、第2実施形態の第1変形例に係るデバイス1Cの断面図である。なお、本願における各図において、説明を容易とするため、各部材の大きさは、適宜強調されており、図示の各部材は、実際の大きさを示すものではない。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
5 is a cross-sectional view of the
図5Aに示すように、本発明の第2実施形態に係るデバイス1Bは、容器2Bおよび容器2Bを密閉する蓋部材3Bを含む。容器2Bは、開口部を取り囲む縁部21を有する汎用シャーレの形状を有しており、脆弱物Sなどを収容できる容器内空間を構成する。蓋部材3は、天板部32と天板部32の周縁から垂下する筒状スカート壁36を含む。筒状スカート壁36の内径は、容器2Bの外径よりも僅かに大きく、蓋部材3Bを取り付ける際に、筒状スカート壁36を容器2Bの外周上をスライドさせることができる。筒状スカート壁36の内周面には、第1環状突起35が設けられており、容器2Bの外周面には、第1環状突起35と係合する、第1環状突起35と略同じ直径を有する第2環状突起25が設けられている。蓋部材3Bの天板部32と容器2Bの縁部21との間にはパッキンリングRが介在する。
As shown in FIG. 5A, the
図5Aおよび図5Bに示すように、デバイス1Bを使用する際は、容器2Bに液体Lおよび脆弱物Sを収容して蓋部材3Bを取り付ける。この際に、容器2Bを液体Lで満たした状態でさらに液体Lを加えることで、液体Lの表面張力で液面に凸面を形成させる(図5A)。次に、蓋部材3Bで凸面を圧し潰しながら縁部21に密着させることで、液体Lの凸面部分を押し出す。このようにして蓋部材3Bを取り付けることで、容器2Bから気体を押し出す作業を省略してもよい。すなわち、蓋部材3Bの天板部32が、容器2Bの縁部21ではなく、液面の凸面に最初に接触するため、蓋部材3Bと液面との間に気体が入り込まない。
As shown in FIGS. 5A and 5B, when the
そして、蓋部材3Bを容器2Bに対してさらに押し込むと、第1環状突起35が第2環状突起25に乗り上げるため、蓋部材3Bを容器2Bに対して強固にロックすることができる。このように、第1環状突起35および第2環状突起25は、蓋部材3Bを容器2Bにロックするロック機構として機能させることができる。また、容器2Bの縁部21と蓋部材3Bとで挟持されたパッキンリングRの反発力で、第1環状突起35と第2環状突起25との間に抗力が発生して密閉性が高まるため、コンタミネーションなどの発生を抑えながら長期間に渡って脆弱物を保持することができる
Then, when the
以上、第2実施形態のデバイス1Bによれば、簡便な機構と、簡単な作業で効率よく液密状態を達成することができるため、作業性や製造コストの点において大きなメリットがある。そして、容器内を完全に液密状態にできるため、気泡(気体)が容器内にはいらず、移送中の容器の揺れなどによって気泡が容器内で動いて脆弱物を破損することがない。特に、脆弱物がシート状細胞培養物の積層体である場合に、気泡が移動して、積層体がズレたり欠損したりすることがない。したがって、液体中の脆弱物の形状を保持して変形を防止しつつ、長期保存することができる。
As described above, according to the
また、第2実施形態のデバイス1Bによれば、液密状態を簡単に解除することができるため、例えば、作業者の蓋部材の無理な取り外しによる、容器の振動や液体の流動の発生を抑えることができるため、脆弱物を破損することがない。
さらに、第2実施形態のデバイス1Bによれば、蓋部材によって押し出された液体を受容する空間を有するため、周囲を汚染することがない。したがって、シート状細胞培養物の作製に使用されるバイオクリーンルームなど、清浄度が厳密に管理されている場所での使用に適している。
Further, according to the
Further, according to the
本実施形態における第1環状突起35および第2環状突起25の形状は、限定されず、例えば、断面形状が円形、四角形、三角形、多角形のものを使用することができるが、一例として、断面形状が三角形である場合の第1環状突起35および第2環状突起25を以下に詳述する。
The shapes of the first
図6は、図5の環状突起の一態様を示した概念図である。図6Aに示すように、第1環状突起35’および第2環状突起25’の断面は直角三角形の形状を有している。すなわち、第1環状突起35’および第2環状突起25’は傾斜面および水平面を有しており、傾斜面同士および水平同士で係合させることができる。図6Bに示すように、蓋部材3Bを容器2Bに対して押し付けると、傾斜面同士の作用により第1環状突起35’に水平方向の力が加わり、筒状スカート壁36が拡開される。そして、図6Cに示されるように、さらに蓋部材3Bを押し付けると、第1環状突起35’が第2環状突起25’に乗り上げて、水平面同士が密着する。
FIG. 6 is a conceptual diagram showing one aspect of the annular projection of FIG. As shown in FIG. 6A, the cross sections of the first annular projection 35'and the second annular projection 25'have a right triangle shape. That is, the first annular projection 35'and the second annular projection 25'have an inclined surface and a horizontal plane, and the inclined surfaces and the horizontal can be engaged with each other. As shown in FIG. 6B, when the
第1環状突起35’が第2環状突起25’に乗り上げた後に、容器2Bから蓋部材3Bを取り外そうとしても、水平面同士が向かい合う形になっているため、上記のような傾斜面同士の作用が発生せず簡単に取り外すことができない。また、容器2Bの縁部21と蓋部材3Bとで挟持されたパッキンリングRの反発力で、水平面同士がより強く密着するため蓋部材3Bが外れ難い上に密閉性が高まる。図6Dに示されるように、蓋部材3Bを取り外す際は、例えば、部材Pのような環状部材の縁部を第1環状突起35’に押し付けて拡開させて取り外すようにしてもよい。ここで、筒状スカート壁36の拡開を容易にするために、筒状スカート壁36に縦方向にスリットを設けてもよい。このように、本実施形態のデバイス1Bは、蓋部材3Bの着脱をワンタッチ手法で実現できるため、蓋部材3Bを回転させるなどして容器2Bを不用意に振動させることがない。また、従来の固定用冶具などに代えて、環状の突起を設けるという単純な機構を使用することができるため、製造コストを下げることができ、冶具を紛失するなどの問題も起こらない。
Even if the
次に、本発明の第2実施形態の第1変形例であるデバイス1Cについて説明する。以下、第2実施形態との相違点について詳細に説明し、同様の事項については、説明を省略する。
Next, the
図7Aに示すように、本発明の第2実施形態の第1変形例に係るデバイス1Cは、容器2Cおよび容器2Cを密閉するための蓋部材3Cを含む。蓋部材3Cは、天板部32の周縁から垂下する筒状スカート壁36を含む。筒状スカート壁36の内径は、容器2Cの上部22の外径と略同一か、それよりも僅かに大きく、蓋部材3Cを取り付ける際に、筒状スカート壁36を容器2Cの外周上をスライドさせることができる。筒状スカート壁36の内周面には、第1環状突起35が設けられており、容器2Cの上部22外周面には、第1環状突起35と係合し、第1環状突起35と略同じ直径を有する第2環状突起25が設けられている。蓋部材3Cの天板部32と容器2Cの縁部21との間、および蓋部材3Cの凸部31と容器2Cの段差部24との間には断面形状が四角形のパッキンリングRが設けられている。
As shown in FIG. 7A, the
図7Aに示すように、デバイス1Cを使用する際は、容器2Cに液体Lおよび脆弱物Sを収容して蓋部材3Cを取り付ける。この際に、液嵩が段差部24上のパッキンリングRを越える高さまで液体Lを注ぎ入れる。そして、凸部31で容器2C内の気体を押し出しながら液面に達した後、さらに降下させると、液体Lは凸部31の外周面と容器2Cの内周面との間の空間Cに押し出されて液面が上昇し、空間C内の気体が容器2Cから排出される。このようにして、蓋部材3Cと容器2Cとで囲まれた下部23に液密空間が形成される。一方で、かかる液密空間を維持するために、蓋部材3Cを容器2Cに押し付けて第1環状突起35を第2環状突起25に乗り上げさせて、蓋部材3Cを容器2Cに対して強固にロックすることができる。そして、第1環状突起35および第2環状突起25は、水平面同士で密着しているため、空間C内の液体Lが漏出することがない。
As shown in FIG. 7A, when the
以上、第2実施形態の第1変形例に係るデバイス1Cによれば、簡便な機構と、簡単な作業で効率よく液密状態を達成することができるため、作業性や製造コストの点において大きなメリットがある。そして、容器内を完全に液密状態にできるため、気泡(気体)が容器内にはいらず、移送中の容器の揺れなどによって気泡が容器内で動いて脆弱物を破損することがない。特に、脆弱物がシート状細胞培養物の積層体である場合に、気泡が移動して、積層体がズレたり欠損したりすることがない。したがって、液体中の脆弱物の形状を保持して変形を防止しつつ、長期保存することができる。
As described above, according to the
また、第2実施形態の変形例1に係るデバイス1Cによれば、液密状態を簡単に解除することができるため、例えば、作業者の蓋部材の無理な取り外しによる、容器の振動や液体の流動の発生を抑えることができるため、脆弱物を破損することがない。
さらに、第2実施形態の第1変形例に係るデバイス1Cによれば、蓋部材によって押し出された液体を受容する空間を有するため、周囲を汚染することがない。したがって、シート状細胞培養物の作製に使用されるバイオクリーンルームなど、清浄度が厳密に管理されている場所での使用に適している。
Further, according to the
Further, according to the
本実施形態は、種々の変形例を有することができる。例えば、本実施形態において、凸部31の底部の少なくとも一部を、第1実施形態におけるデバイス1Aの底部34のようにドーム形状にする、凸部31の外周面と容器2C上部22の内周面との間に、第1実施形態における環状の弾性シール材33を介在させる、凸部31の外径を下部23の内径より小さくして、第1実施形態におけるデバイス1Aのように下部23空間に挿嵌できるようするなど、自由に選択することができる。また、本実施形態において、傾斜面は、第1環状突起35および第2環状突起25の両方に設けられているが、これを第1環状突起35および第2環状突起25の少なくとも一方に設けてもよい。さらに、第1環状突起35および第2環状突起25に代えて、雄ネジおよび雌ネジを使用し、蓋部材3Cを容器2Cに螺着できるようにしてもよい。
The present embodiment can have various modifications. For example, in the present embodiment, at least a part of the bottom portion of the
〔第3実施形態〕
本発明の別の側面は、脆弱物を収容するための容器と、容器を密閉する蓋部材とを含む、デバイスであって、該蓋部材で脆弱物および液体を収容した容器内の気体および/または液体を押し出して該蓋部材と容器とが密着することで液密空間を形成することができ、容器および/または蓋部材は脆弱物を取り出すための開閉可能な取出口を有する、前記デバイスに関する。
[Third Embodiment]
Another aspect of the invention is a device comprising a container for containing fragile material and a lid member for sealing the container, the gas and / or gas in the container containing the fragile material and liquid in the lid member. Alternatively, the device can form a liquidtight space by extruding the liquid into close contact between the lid member and the container, wherein the container and / or the lid member has an openable and closable outlet for taking out fragile substances. ..
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
図8は、本発明の第3実施形態に係るデバイス1Dの断面図、図9は、第3実施形態の第1変形例に係るデバイス1Eの断面図である。なお、本願における各図において、説明を容易とするため、各部材の大きさは、適宜強調されており、図示の各部材は、実際の大きさを示すものではない。
Next, a third embodiment of the present invention will be described.
FIG. 8 is a cross-sectional view of the
図8Aに示すように、本発明の第3実施形態に係るデバイス1Dは、容器2Dおよび容器2Dを密閉する蓋部材3Dを含む。容器2Dは、汎用シャーレの形状を有しており、脆弱物Sなどを収容できる容器内空間を構成する。蓋部材3Dは、天板部32と天板部32の周縁から垂下する筒状スカート壁36を含む。筒状スカート壁36の内径は、容器2Dの外径と略同一か、それよりも僅かに大きい。蓋部材3Dの天板部32および筒状スカート壁36と、容器2Dの縁部21との間には、断面形状がL字形のパッキンリングRが介在している。本実施形態においては、パッキンリングRがL字形状であるため、デバイス1Dの垂直方向の寸法誤差の吸収と水平方向の寸法誤差の吸収とを同時に達成することができる。
As shown in FIG. 8A, the
また、パッキンリングRは、筒状スカート壁36と容器2Dの外側面とで挟持されることで反発力が生じるため、蓋部材3Dが容器2Dに密着して外れにくい。蓋部材3Dの天板部32には、脆弱物を取り出し可能な取出口38が設けられている。取出口38は、フィルム材39で覆われている。フィルム材39は、好ましくはロール状に巻き取り可能な可撓性を有するものである。取出口38は、フィルム材39を巻き取ることで開閉することができる、ピールオープン式の開口部である。フィルム材39は、取出口38にラミネート処理、接着処理、超音波処理またはヒートシールのような解除可能な手段によって固着されている。
Further, since the packing ring R is sandwiched between the
図8Aおよび図8Bに示すように、デバイス1Dを使用する際は、容器2Dに液体Lおよび脆弱物Sを収容して蓋部材3Dを取り付ける。この際に、容器2Dを液体Lで満たして表面張力で液面に凸面を形成させる(図8A)。次に、蓋部材3Dで液体Lの凸部分を圧し潰しながら縁部21に密着させることで、液体Lの凸部分を押し出して密閉空間を形成することで、気泡が入らないようにする。脆弱物Sを使用する際は、取出口38を覆っているフィルム材39を剥すことで、蓋部材3Dを取り外すことなく簡単に取出口38から脆弱物Sを取り出すことができる。
As shown in FIGS. 8A and 8B, when the
デバイス1Dは、ピールオープン式で開封することができるため、容器2D内が液密状態である場合でも、蓋部材3D簡単に取り外すことができる。すなわち、蓋部材3Dの内面と液面とが面同士で接している場合は、取り外す際に蓋部材3Dが液面に引っ張られ、蓋部材3Dが外れた瞬間に反発力が生じてデバイスに振動が発生する。一方で、ピールオープン式のフィルム材39の場合は、フィルム材39を巻き取るように引き剥すことができ、液面との接触面積を徐々に小さくできるため、液面の波打ちを最小限に抑えることができる。
Since the
以上、本発明の第3実施形態に係るデバイス1Dによれば、簡便な機構と、簡単な作業で効率よく液密状態を達成することができるため、作業性や製造コストの点において大きなメリットがある。そして、容器内を完全に液密状態にできるため、気泡(気体)が容器内にはいらず、移送中の容器の揺れなどによって気泡が容器内で動いて脆弱物を破損することがない。特に、脆弱物がシート状細胞培養物の積層体である場合に、気泡が移動して、積層体がズレたり欠損したりすることがない。したがって、液体中の脆弱物の形状を保持して変形を防止しつつ、長期保存することができる。
As described above, according to the
また、本発明の第3実施形態に係るデバイス1Dによれば、液密状態を簡単に解除することができるため、例えば、作業者の蓋部材の無理な取り外しによる、容器の振動や液体の流動の発生を抑えることができるため、脆弱物を破損することがない。
さらに、本発明の第3実施形態に係るデバイス1Dによれば、蓋部材によって押し出された液体を受容する空間を有するため、周囲を汚染することがない。したがって、シート状細胞培養物の作製に使用されるバイオクリーンルームなど、清浄度が厳密に管理されている場所での使用に適している。
Further, according to the
Further, according to the
次に、本発明の第3実施形態に係るデバイス1Dの第1変形例であるデバイス1Eについて説明する。以下、第3実施形態との相違点について詳細に説明し、同様の事項については、説明を省略する。
Next, the
図9Aに示すように、第1変形例に係るデバイス1Eは、容器2Eおよび容器2Eを密閉する蓋部材3Eを含む。容器2Eは、開口部を取り囲む縁部21を有する汎用シャーレの形状を有しており、底部において上方に突設された筒状壁26を有する。筒状壁26の高さは、容器2Eの縁部21の高さより低く、筒状壁26の直径は、蓋部材3Eの凸部31の直径より小さく設定され、蓋部材3Eを容器2Eに取り付けた際に、凸部31によって筒状壁26の開口部が覆われるように構成されている。容器2Eの筒状壁26内側の空間には、脆弱物Sなどを収容することができる。
As shown in FIG. 9A, the
蓋部材3Eは、天板部32と、天板部32から下方に突出する凸部31と、天板部32の周縁から垂下する筒状スカート壁36とを含む。天板部32は、凸部31の形状に沿った凹部を有し、凹部の中央部には取出口38が設けられている。取出口38は、ピールオープン式のフィルム材39で覆われている。筒状スカート壁36の内周面には、雌ネジ部37が設けられており、容器2Eの外周面には、雌ネジ部37と螺合する雄ネジ部27が設けられている。容器2Eへの蓋部材3Eの脱着作業を螺合機構で制御することで、作業者の手技によらず、脱着作業を均一化することができるため、蓋部材の無理な脱着による容器の振動が起こり難い。本実施形態においては、蓋部材3Eの天板部32および凸部31と、容器2Dの縁部21との間には、断面形状がL字形のパッキンリングRが介在する。
The
図9Aおよび図9Bに示すように、デバイス1Eを使用する際は、容器2Eの筒状壁26の内側に液体Lおよび脆弱物Sを収容して蓋部材3Eを取り付ける。この際に、液体Lを筒状壁26の縁部の高さまで注ぎ入れ、表面張力で液面に凸面を形成させる(図9A)。次に、凸部31を筒状壁26の開口部に押し付けて液体Lを押し出す。凸部31は液面の凸面の頂部に最初に接触して徐々に接触面積が増えるため、凸部31と液面との間に気泡が入り込み難い。
As shown in FIGS. 9A and 9B, when the
そして、筒状壁26の外側の空間Eは、筒状壁26の縁部より低い位置にあるため、押し出された液体Lは空間Eに保持される。このように、空間Eは液体保持空間として機能する。そして、蓋部材3Eを回転させながら雌ネジ部37を雄ネジ部27に螺合させてパッキンリングRに密着させることで、空間Eに保持されている液体Lが外に漏れないようにすることができる。脆弱物Sを使用する際は、取出口38を覆っているフィルム材39を剥すことで、蓋部材3Eを取り外すことなく簡単に取出口38から脆弱物Sを取り出すことができる。また、フィルム材39を剥して液密状態を解除してから、蓋部材3Eを取り外すようにしてもよい。螺合機構を使用した場合は、蓋部材の着脱作業が制御されるため、作業者の手技に関わらず、着脱作業を均一化することができ、作業者による蓋部材の無理な着脱で起こり得る振動を防止することができる。
Since the space E outside the
以上、第3実施形態の変形例1に係るデバイス1Eによれば、簡便な機構と、簡単な作業で効率よく液密状態を達成することができるため、作業性や製造コストの点において大きなメリットがある。そして、容器内を完全に液密状態にできるため、気泡(気体)が容器内にはいらず、移送中の容器の揺れなどによって気泡が容器内で動いて脆弱物を破損することがない。特に、脆弱物がシート状細胞培養物の積層体である場合に、気泡が移動して、積層体がズレたり欠損したりすることがない。したがって、液体中の脆弱物の形状を保持して変形を防止しつつ、長期保存することができる。
As described above, according to the
また、第3実施形態の変形例1に係るデバイス1Eによれば、液密状態を簡単に解除することができるため、例えば、作業者の蓋部材の無理な取り外しによる、容器の振動や液体の流動の発生を抑えることができるため、脆弱物を破損することがない。
さらに、第3実施形態の変形例1に係るデバイス1Eによれば、蓋部材によって押し出された液体を受容する空間を有するため、周囲を汚染することがない。したがって、シート状細胞培養物の作製に使用されるバイオクリーンルームなど、清浄度が厳密に管理されている場所での使用に適している。
Further, according to the
Further, according to the
本実施形態は、さらに種々の変形例を有することができる。例えば、取出口38を蓋部材3Dや3Eに設ける代わりに、容器2Dや2Eの底部に設けてフィルム材39で覆うようにしてもよく、この場合は、蓋部材3Dや3Eに代えて、第1実施形態および第2実施形態における蓋部材3、3A、3B、3Cなどを取り付けてもよい。また、容器2Dや2Eに代えて、容器2、2A、2B、2Cを使用する、ネジ部同士の螺合機構に代えて環状突起同士の係合機構を使用するなど、適宜自由に組み合わせてデバイスを構成してもよい。本実施形態の取出口38およびフィルム材39は、第1および第2実施形態の蓋部材3、3A、3B、3C、容器2、2A、2B、2Cに適用してもよいし、本実施形態の容器2EやL字形のパッキンリングRを第1および第2実施形態のデバイスに適用してもよい。
The present embodiment can further have various modifications. For example, instead of providing the
〔第4実施形態〕
本発明の別の側面は、脆弱物を収容するための容器と、容器を密閉する蓋部材とを含む、デバイスであって、該蓋部材で脆弱物および液体を収容した容器内の気体および/または液体を押し出して該蓋部材と容器とが密着することで液密空間を形成することができ、液体を排出するための開閉可能な排出ポートを有する、前記デバイスに関する。
[Fourth Embodiment]
Another aspect of the invention is a device comprising a container for containing a fragile material and a lid member for sealing the container, the gas and / or gas in the container containing the fragile material and the liquid in the lid member. Alternatively, the present invention relates to the device, which can form a liquid-tight space by extruding a liquid and bringing the lid member and a container into close contact with each other, and has an openable and closable discharge port for discharging the liquid.
次に、本発明の第4実施形態について説明する。
図10は、本発明の第4実施形態に係るデバイス1Fの断面図である。なお、本願における各図において、説明を容易とするため、各部材の大きさは、適宜強調されており、図示の各部材は、実際の大きさを示すものではない。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.
FIG. 10 is a cross-sectional view of the
図10Aに示すように、第4実施形態に係るデバイス1Fは、容器2Fおよび容器2Fを密閉する蓋部材3Fを含む。蓋部材3Fは、天板部32の周縁から垂下する筒状スカート壁36を有する。筒状スカート壁36の内径は、容器2Fの外径と略同じか、それよりも僅かに小さい。蓋部材3Fの凸部31は円形ドーム形状を有する。本実施形態において、蓋部材3Fは弾性材料で一体成型されており、デバイス1Fの寸法誤差を吸収できるように構成されている。容器2Fの側面には開閉可能な排出ポート28が設けられている。排出ポート28は、蓋部材3Fを容器2Fに取り付けた状態で、液面より下で、かつ液面に近接した位置に配置されている。
As shown in FIG. 10A, the
図10Aおよび図10Bに示すように、デバイス1Fを使用する際は、排出ポート28を閉じた状態で容器2Fに液体Lおよび脆弱物Sを収容し、容器2Fに蓋部材3Fを取り付ける。容器内空間に凸部31が押し込まれると、先ず容器内空間の気体が押し出され、次に液体Lが押し出される。蓋部材3Fをさらに押し込むと、弾性材料で成型された蓋部材3Fは拡開して容器2Fの縁部21の外周面に密着する。図10Bに示すように、脆弱物Sを使用する際は、排出ポート28を開けて液体Lを排出し、蓋部材3Fを取り外して脆弱物Sを取り出す。本実施形態においては、蓋部材3Fを取り外す前に液体Lが排出されるため、蓋部材3Fと液面とが接触していない状態で取り外すことができ、液面が波打つことがない。また、排出ポート28は、液面に近接し、脆弱物Sから離れた位置に配置されているため、液体を排出しても容器2F内の液体に流動が起こり難く、脆弱物の損傷を防ぐことができる。
As shown in FIGS. 10A and 10B, when the
以上、本発明の第4実施形態に係るデバイス1Fによれば、簡便な機構と、簡単な作業で効率よく蓋の脱着作業を行うことができるため、作業性や製造コストの点において大きなメリットがある。また、蓋や容器の寸法誤差に関わらず液密状態を達成することができるため、流体の移動が起こらず、脆弱物を破損することがない。特に、脆弱物がシート状細胞培養物の積層体である場合に、容器内で気泡が移動して、積層体がズレたり欠損したりすることがない。したがって、液体中の脆弱物の形状を保持して変形を防止しつつ、長期保存することができる。
As described above, according to the
以上、本発明の第4実施形態に係るデバイス1Fによれば、簡便な機構と、簡単な作業で効率よく液密状態を達成することができるため、作業性や製造コストの点において大きなメリットがある。そして、容器内を完全に液密状態にできるため、気泡(気体)が容器内にはいらず、移送中の容器の揺れなどによって気泡が容器内で動いて脆弱物を破損することがない。特に、脆弱物がシート状細胞培養物の積層体である場合に、気泡が移動して、積層体がズレたり欠損したりすることがない。したがって、液体中の脆弱物の形状を保持して変形を防止しつつ、長期保存することができる。
As described above, according to the
また、第4実施形態に係るデバイス1Fによれば、液密状態を簡単に解除することができるため、例えば、作業者の蓋部材の無理な取り外しによる、容器の振動や液体の流動の発生を抑えることができるため、脆弱物を破損することがない。
Further, according to the
本実施形態は、さらに種々の変形例を有することができる。排出ポート28は、様々なデバイスに適用することができ、例えば、第1~第3実施形態における容器2、2A、2B、2C、2D、2Eに設けてもよい。また、例えば、本実施形態における容器2Fの底部に筒状壁26を設け、筒状壁26の側面に排出ポート28を設け、蓋部材3Fで筒状壁26の縁部を密閉するようにしてもよい。この場合は、筒状壁26の外側の空間Eが密閉されない状態になるが、代わりに排出ポート28にアクセスすることができるため、液体Lを排出することができ、さらに、排出された液体Lは、筒状壁26の外側の空間Eに受容されるため衛生的である。
The present embodiment can further have various modifications. The
以上、本発明を図示の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
第1実施形態における環状の弾性シール材33、第2実施形態における環状突起、第3実施形態におけるフィルム材39、第3実施形態におけるネジ部、第3実施形態におけるL字形のパッキンリングR、第3実施形態における筒状壁26、第4実施形態における排出ポート、および第4実施形態におけるドーム形状は、第1~第4実施形態におけるデバイス1~1Fのすべてに好適に適用することができ、また、2以上の構成を組み合わせてデバイス1~1Fに適用させることもできる。第1~第4実施形態における蓋部材3~3Fと、容器2~2Fとは、自由に組み合わせることができる。
本発明においては、各構成は、同様の機能を発揮し得る任意のものと置換することができ、あるいは、任意の構成を付加することもできる。
Although the present invention has been described above with respect to the illustrated embodiments, the present invention is not limited thereto.
An annular
In the present invention, each configuration can be replaced with any configuration capable of exhibiting the same function, or any configuration can be added.
本発明のデバイスを用いた脆弱物の使用は、例えば以下の工程によって順次行うことができる。
(1)容器に液体および脆弱物を収容する。
(2)蓋部材で容器内の気体および/または液体を押し出しながら容器を密閉して、容器内を液密にする。
(3)デバイスを移送する。
(4)液密状態を解除する。
(5)蓋部材を容器から取り外す。
(6)脆弱物を取り出して使用する。
The fragile material using the device of the present invention can be sequentially used, for example, by the following steps.
(1) Contain liquids and fragile substances in a container.
(2) The container is sealed while pushing out the gas and / or the liquid in the container with the lid member to make the inside of the container liquidtight.
(3) Transfer the device.
(4) Release the liquidtight state.
(5) Remove the lid member from the container.
(6) Take out vulnerable substances and use them.
本発明において、蓋部材の着脱は、工程(2)および(5)において行われる。工程(2)に関して、デバイス1、1A、1C、1Fのように、凸部31で容器内の気体を押し出して液密にしてもよいし、デバイス1B、1D、1Eのように、液面に凸面を形成してから蓋部材で液体を押し出して液密にしてもよい。凸部31で容器内の気体を押し出す際に、若干の液体が押し出される場合もあるが、それを空間A、B、C、Eなどで受容できるように構成してもよい。工程(3)に関して、環状突起によるロック機構は、デバイスを強固にロックできるため、移送中に液密状態を保持することができるが、当業者は様々な公知のロック手段を適用することができる。工程(4)に関して、弾性シール材33を変形させたり、フィルム材39を剥離したり、排出ポート28から排液したりすることで液密状態を解除してもよい。液密状態を解除してから工程(5)を実行することで、蓋を取り外す際の強い力が不要になり、蓋の脱着の際に液体が波打つことがなくなる。
In the present invention, the attachment / detachment of the lid member is performed in steps (2) and (5). Regarding the step (2), the gas in the container may be extruded by the
1、1A、1B、1C、1D、1E、1F デバイス
2、2A、2B、2C、2D、2E、2F 容器、内容器
21 縁部
22 上部
23 下部
24 段差部
25 第2環状突起
26 筒状壁
27 雄ネジ部
28 排出ポート
3、3A、3B、3C、3D、3E、3F 蓋部材、内蓋部材
31 凸部
32 天板部
33 弾性シール材
34 底部
35 第1環状突起
36 筒状スカート壁
37 雌ネジ部
38 取出口
1, 1A, 1B, 1C, 1D, 1E,
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017241719A JP7008492B2 (en) | 2017-12-18 | 2017-12-18 | Fragile holding device with locking mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017241719A JP7008492B2 (en) | 2017-12-18 | 2017-12-18 | Fragile holding device with locking mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019106916A JP2019106916A (en) | 2019-07-04 |
JP7008492B2 true JP7008492B2 (en) | 2022-02-10 |
Family
ID=67178081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017241719A Active JP7008492B2 (en) | 2017-12-18 | 2017-12-18 | Fragile holding device with locking mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7008492B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002249158A (en) | 2001-02-21 | 2002-09-03 | Kumikawa Tekkosho:Kk | Vessel |
JP2009220886A (en) | 2008-02-20 | 2009-10-01 | Daizo:Kk | Small container, small package product, and discharge member |
JP2013128457A (en) | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Hitachi Ltd | Packaging container |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3022090B2 (en) * | 1993-09-02 | 2000-03-15 | ハイシート工業株式会社 | lid |
JP3114059B2 (en) * | 1997-07-15 | 2000-12-04 | 荒木工業株式会社 | Vial container |
JP3961630B2 (en) * | 1997-07-16 | 2007-08-22 | 石塚硝子株式会社 | Combination cap |
-
2017
- 2017-12-18 JP JP2017241719A patent/JP7008492B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002249158A (en) | 2001-02-21 | 2002-09-03 | Kumikawa Tekkosho:Kk | Vessel |
JP2009220886A (en) | 2008-02-20 | 2009-10-01 | Daizo:Kk | Small container, small package product, and discharge member |
JP2013128457A (en) | 2011-12-22 | 2013-07-04 | Hitachi Ltd | Packaging container |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019106916A (en) | 2019-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7219707B2 (en) | Fragile object holding device with sealing mechanism | |
JP7108614B2 (en) | Fragile object holding device with communication mechanism | |
JP2019017346A (en) | Fragile product holding device equipped with locking mechanism | |
JP7039202B2 (en) | Fragile holding device with liquid receiving space | |
JP7062431B2 (en) | Fragile holding device with discharge mechanism | |
WO2020012452A1 (en) | Graft storage device comprising sample retrieval mechanism | |
JP6983562B2 (en) | Fragile holding device with liquid holding space | |
JP6951893B2 (en) | Vulnerable object holding device equipped with a guide mechanism | |
JP7008492B2 (en) | Fragile holding device with locking mechanism | |
WO2020013172A1 (en) | Device for transporting graft | |
JPWO2020013174A5 (en) | ||
JPWO2019124339A1 (en) | Fragile holding device with protection mechanism | |
JP7241029B2 (en) | Fragile retention device with injection mechanism | |
JP2019106917A (en) | Fragile-object retaining device provided with opening mechanism | |
JP7181200B2 (en) | Fragile holding device | |
JP7219560B2 (en) | Graft receiving device with specimen retrieval mechanism | |
JP7175892B2 (en) | Fragile object holding device with sliding mechanism | |
JP2019106915A (en) | Fragile-object retaining device provided with deformation mechanism | |
JP2019017347A (en) | Fragile product holding device equipped with mesh mechanism | |
JP2019017348A (en) | Fragile product holding device equipped with distorting mechanism | |
JP7224122B2 (en) | Graft receiving device with specimen retrieval mechanism | |
JP2019017344A (en) | Fragile product holding device equipped with expansion mechanism | |
JP2019017345A (en) | Fragile product holding device equipped with sliding mechanism | |
JP2020007271A (en) | Device for containing graft |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7008492 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |