JP7004518B2 - Handrail and its manufacturing method - Google Patents
Handrail and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP7004518B2 JP7004518B2 JP2017124434A JP2017124434A JP7004518B2 JP 7004518 B2 JP7004518 B2 JP 7004518B2 JP 2017124434 A JP2017124434 A JP 2017124434A JP 2017124434 A JP2017124434 A JP 2017124434A JP 7004518 B2 JP7004518 B2 JP 7004518B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handrail
- handrail member
- horizontal
- surface portion
- end side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
Description
特許法第30条第2項適用 (1)ミサワホーム株式会社 浜田山展示場、平成29年1月2日~現在 (2)http://www.misawa.co.jp/corporate/news_release/2017/0410/、http://www.misawa.co.jp/corporate/news_release/2017/0410/release.pdf、平成29年4月10日Application of Article 30, Paragraph 2 of the Patent Law (1) Misawa Homes Co., Ltd. Hamadayama Exhibition Center, January 2, 2017-present (2) http: // www. misawa. co. jp / corporate / news_release / 2017/0410 /, http: // www. misawa. co. jp / corporate / news_release / 2017/0410 / release. pdf, April 10, 2017
本発明は、手摺およびその製造方法に関する。 The present invention relates to a handrail and a method for manufacturing the same.
従来、複数の手摺部材を接続して階段の壁面に手摺を施工する際には、接続するそれぞれの手摺部材の端部に一定の傾斜角の傾斜面を設けて、その傾斜面同士を当接した状態で固定することが行われている。 Conventionally, when a plurality of handrail members are connected to construct a handrail on the wall surface of a staircase, an inclined surface having a constant inclination angle is provided at the end of each connected handrail member, and the inclined surfaces are brought into contact with each other. It is fixed in the state of being fixed.
特許文献1には、一方の手摺部材の端部を半円状の凸部断面とし、他方の手摺部材の端部を半円状の凹部断面とし、手摺部材同士の角度を調整可能にした手摺笠木が開示されている。また、特許文献2および特許文献3には、手摺部材の端部同士を接続する連結部材(エンドキャップ)が開示されている。 In Patent Document 1, the end of one handrail member has a semicircular convex cross section, and the end of the other handrail member has a semicircular concave cross section, so that the angle between the handrail members can be adjusted. Kasagi is disclosed. Further, Patent Document 2 and Patent Document 3 disclose a connecting member (end cap) for connecting the ends of the handrail members.
特許文献1の発明は、手摺部材同士の角度を調整可能にするために、一方の手摺部材の端部を半円状の凸状断面、他方の手摺部材の端部を半円状の凹状断面としており、加工が困難であり、生産性に劣る。そればかりか、半円状の凹状断面の端部は、その先端が欠けるおそれがある。また、その接続角度によっては、凸状断面の端部の曲面の一部が露出して、意匠性を劣化させるおそれがある。 In the invention of Patent Document 1, in order to make the angle between the handrail members adjustable, the end of one handrail member has a semicircular convex cross section, and the end of the other handrail member has a semicircular concave cross section. It is difficult to process and is inferior in productivity. Not only that, the end of the semicircular concave cross section may be chipped. Further, depending on the connection angle, a part of the curved surface at the end of the convex cross section may be exposed, which may deteriorate the design.
特許文献2および特許文献3のように、手摺部材の端部同士を接続する連結部材(エンドキャップ)を用いれば、接続箇所を隠すことができるものの、金属や樹脂などで製造された異質な材料で固定することになり、見栄えが悪い。特に、天然木の集成材や無垢材を用いた手摺部材の場合、意匠性を著しく劣化させる。 As in Patent Document 2 and Patent Document 3, if a connecting member (end cap) that connects the ends of the handrail member is used, the connecting portion can be hidden, but a foreign material made of metal, resin, or the like can be hidden. It will be fixed at, and it will not look good. In particular, in the case of handrail members made of laminated lumber or solid wood of natural wood, the designability is significantly deteriorated.
このように、従来技術においては、施工現場において手摺部材同士の接続角度を調整可能にするために様々な工夫がなされているが、いずれも意匠性を劣化させるものであった。一方で、現在の内装材については、プレカット技術が進んでおり、階段の設計と同時に手摺の設計も行われるため、施工現場での調整よりも、意匠性の向上と、施工現場での施工性の向上への要求が強くなってきている。また、手摺の施工後に壁紙の施工や荷物の搬入などのために、手摺を一時的に外したいという要望があり、着脱が容易な構成であることも求められている。 As described above, in the prior art, various measures have been taken to make it possible to adjust the connection angle between the handrail members at the construction site, but all of them deteriorate the design. On the other hand, with regard to the current interior materials, pre-cut technology is advanced, and handrails are designed at the same time as the design of stairs, so the design is improved and the workability at the construction site is better than the adjustment at the construction site. The demand for improvement is increasing. In addition, there is a request to temporarily remove the handrail for the purpose of installing wallpaper or carrying in luggage after the construction of the handrail, and it is also required to have a configuration that is easy to put on and take off.
本発明は、複雑な加工を伴わずに部材を形成することができ、階段のコーナー部において設置角度が異なる手摺部材同士の接続が容易であり、しかも、意匠性に優れる手摺およびその製造方法を提供することを目的としている。 INDUSTRIAL APPLICABILITY According to the present invention, a handrail that can form a member without complicated processing, can easily connect handrail members having different installation angles at the corners of stairs, and has excellent design, and a method for manufacturing the handrail. The purpose is to provide.
本発明者らは、上記の目的を達成するべく、階段のコーナー部において設置角度が異なる手摺部材同士の接続を容易にする技術について鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成させた。本発明は、下記の手摺およびその製造方法を要旨とする。 The present inventors have completed the present invention as a result of intensive research on a technique for facilitating connection between handrail members having different installation angles at the corners of stairs in order to achieve the above object. The gist of the present invention is the following handrail and a method for manufacturing the same.
(1)階段のコーナー部に用いる手摺であって、
軸方向に直交する断面の輪郭線形状が略長方形である棒状本体部を備え、前記棒状本体部の少なくとも一方の端部に他の手摺部材との接続面部を備える第1手摺部材と、
軸方向に直交する断面の輪郭線形状が前記第1手摺部材の前記輪郭線形状と略同一である棒状本体部を備える第2手摺部材とを、
前記第1手摺部材の接続面部と、前記第2手摺部材の端部側面とが対向し、前記第1手摺部材の接続面部の上辺と、前記第2手摺部材の端部側面の上辺とが略平行であり、鉛直方向の位置が略同一となるように配置した、
手摺。
(1) A handrail used for the corners of stairs.
A first handrail member having a rod-shaped main body having a substantially rectangular outline shape in a cross section orthogonal to the axial direction, and having a connecting surface portion with another handrail member at at least one end of the rod-shaped main body.
A second handrail member having a rod-shaped main body whose cross-sectional contour line shape orthogonal to the axial direction is substantially the same as the contour line shape of the first handrail member.
The connection surface portion of the first handrail member and the end side surface of the second handrail member face each other, and the upper side of the connection surface portion of the first handrail member and the upper side of the end side surface of the second handrail member are substantially abbreviated. Arranged so that they are parallel and have substantially the same vertical position.
handrail.
(2)前記第2手摺部材が、上面が水平である水平部を備え、
前記第1手摺部材および前記第2手摺部材の少なくとも一方が、前記水平部の上面に対して傾斜した上面を有する傾斜部を備える、
上記(1)の手摺。
(2) The second handrail member includes a horizontal portion whose upper surface is horizontal.
At least one of the first handrail member and the second handrail member includes an inclined portion having an upper surface inclined with respect to the upper surface of the horizontal portion.
The handrail of (1) above.
(3)前記第1手摺部材の前記接続面部の少なくとも一方が、前記棒状本体部の軸方向に対して傾斜した法線を有し、前記棒状本体部の軸方向に直交する断面と略同一の輪郭線形状を有する傾斜面部を備え、前記傾斜面部と、前記第2手摺部材の端部側面とが対向するように配置した、
上記(1)または(2)の手摺。
(3) At least one of the connection surface portions of the first handrail member has a normal line inclined with respect to the axial direction of the rod-shaped main body portion, and is substantially the same as a cross section orthogonal to the axial direction of the rod-shaped main body portion. An inclined surface portion having a contour line shape is provided, and the inclined surface portion is arranged so that the side surface of the end portion of the second handrail member faces each other.
The handrail of (1) or (2) above.
(4)前記第1手摺部材が、前記接続面部の上辺を含む第1水平上面を備え、前記第2手摺部材が、前記端部側面の上辺を含む第2水平上面を備える、
上記(1)~(3)のいずれかの手摺。
(4) The first handrail member includes a first horizontal upper surface including the upper side of the connection surface portion, and the second handrail member includes a second horizontal upper surface including the upper side of the end side surface portion.
The handrail according to any one of (1) to (3) above.
(5)さらに、前記第1手摺部材の接続面部と、前記第2手摺部材の端部側面との位置を調整する、位置調整治具を備え、
前記位置調整治具が、前記第1手摺部材の接続面部または第2手摺部材の端部側面に接続される縦板部と、前記第2手摺部材の端部側面の下辺を含む第2水平下面または前記第1手摺部材の接続面部の下辺を含む第1水平下面に接続される横板部とを備える、
上記(1)~(4)のいずれかの手摺。
(5) Further, a position adjusting jig for adjusting the position between the connection surface portion of the first handrail member and the end side surface of the second handrail member is provided.
The second horizontal lower surface including the vertical plate portion in which the position adjusting jig is connected to the connection surface portion of the first handrail member or the end side surface of the second handrail member, and the lower side of the end side surface of the second handrail member. Alternatively, the horizontal plate portion connected to the first horizontal lower surface including the lower side of the connection surface portion of the first handrail member is provided.
The handrail according to any one of (1) to (4) above.
(6)前記位置調整治具により、前記第1手摺部材と前記第2手摺部材とを固定した、
上記(5)の手摺。
(6) The first handrail member and the second handrail member were fixed by the position adjusting jig.
The handrail of (5) above.
(7)前記縦板部の上辺の鉛直方向の位置と、前記第1手摺部材の接続面部の上辺または前記第2手摺部材の端部側面の上辺の鉛直方向の位置との差が、1.0~3.0mmである、
上記(5)または(6)の手摺。
(7) The difference between the vertical position of the upper side of the vertical plate portion and the vertical position of the upper side of the connection surface portion of the first handrail member or the upper side of the end side surface of the second handrail member is 1. 0-3.0 mm,
The handrail of (5) or (6) above.
(8)前記第2手摺部材の端部側面の下辺を含む第2水平下面が、前記位置調整治具を収容する切欠部を備える、
上記(5)~(7)のいずれかの手摺。
(8) The second horizontal lower surface including the lower side of the end side surface of the second handrail member includes a notch for accommodating the position adjusting jig.
The handrail according to any one of (5) to (7) above.
(9)上記(5)~(8)のいずれかの手摺を製造する方法であって、
前記縦板部を、前記第1手摺部材の接続面部に固定するステップ、および、
前記横板部を、前記第2手摺部材の端部側面の下辺を含む第2水平下面に固定するステップを備える、
手摺の製造方法。
(9) A method for manufacturing any of the above-mentioned (5) to (8) handrails.
A step of fixing the vertical plate portion to the connection surface portion of the first handrail member, and
A step of fixing the horizontal plate portion to a second horizontal lower surface including a lower side of an end side surface of the second handrail member.
How to make a handrail.
(10)上記(5)~(8)のいずれかの手摺を製造する方法であって、
前記縦板部を、前記第2手摺部材の端部側面に固定するステップ、および、
前記横板部を、前記第1手摺部材の接続面部の下辺を含む第1水平下面に固定するステップを備える、
手摺の製造方法。
(10) A method for manufacturing any of the above-mentioned (5) to (8) handrails.
A step of fixing the vertical plate portion to the side surface of the end portion of the second handrail member, and
A step of fixing the horizontal plate portion to a first horizontal lower surface including a lower side of a connection surface portion of the first handrail member is provided.
How to make a handrail.
本発明の手摺によれば、それに用いられる手摺部材のプレカットによる製造が容易で、かつ階段のコーナー部において設置角度が異なる手摺部材同士の接続が容易である。このため、この手摺部材を用いれば、意匠性に優れる手摺を容易に施工することができる。 According to the handrail of the present invention, it is easy to manufacture the handrail member used thereof by precutting, and it is easy to connect the handrail members having different installation angles at the corners of the stairs. Therefore, if this handrail member is used, a handrail having excellent design can be easily constructed.
本実施形態に係る手摺は、階段のコーナー部において設置角度が異なる手摺部材同士(第1手摺部材および第2手摺部材)を接続したものである。まず、本実施形態に係る手摺に用いることができる手摺部材について説明し、その後、本実施形態に係る手摺およびその製造方法について説明する。 The handrail according to the present embodiment connects handrail members (first handrail member and second handrail member) having different installation angles at the corners of the stairs. First, a handrail member that can be used for the handrail according to the present embodiment will be described, and then the handrail according to the present embodiment and a method for manufacturing the same will be described.
1.本実施形態に係る手摺部材
図1に示すように、本実施形態に係る手摺に用いることができる手摺部材10は、たとえば、一の方向(図中Xの方向)に延びる棒状本体部11を備えている。棒状本体部11は、木質材料、たとえば、天然木の集成材または無垢材からなるのがよい。また、棒状本体部11は、その長さ方向において軸方向A0に垂直な断面の輪郭線形状は略一定であるのがよい。棒状本体部11は、その両端部12、13に接続面部12a、13aを有している。ただし、棒状本体部11は、その少なくとも一方の端部13に接続面部13aを有しておればよい。棒状本体部11の長さは、備え付け予定の壁面の長さ、位置などの条件に応じて変更可能である。典型的な長さは、50~5000mmである。また、長さは、工場や施工現場において切断して、適切な長さに調整することも可能である。
1. 1. Handrail member according to the present embodiment As shown in FIG. 1, the
一方の接続面部13aは、棒状本体部11の軸方向A0に対して傾斜した法線A1を有する傾斜面部である。他方の接続面部12aは、軸方向A0に垂直な面で構成される垂直面部である。他方の接続面部12aについては、接続面部13aと同様の傾斜面部であってもよいが、部品の共通化による製造コスト低減の観点および意匠性の観点からは、図に示す例のように、軸方向A0に垂直な面で構成される垂直面部であることが好ましい。このような構成であれば、垂直面部の長さは、工場や施工現場においても調整可能である。
One
傾斜面部で構成される接続面部13aは、棒状本体部11の軸方向A0に直交する断面と略同一の輪郭線形状を有している。また、図に示す例では、接続面部13aは、他方の接続面部12とも略同一の輪郭線形状を有している。略同一の輪郭線形状とは、人の手に馴染む形状であれば、制限はないが、例えば、長方形である。このような形状であれば、垂直面部で構成される他方の接続面部12aの形状も略同一の輪郭線形状の長方形とすることができる。その結果、傾斜面部で構成される接続面部13aを他方の接続面部12aと略同一の輪郭線形状とするのが容易になる。なお、長方形のそれぞれの角部に面取り部を備えていてもよい。輪郭線形状が長方形である場合の典型的な寸法は、縦20~100mm、横20~100mmである。
The connecting
特に、棒状本体部11の傾斜面部13aを備える端部13には、傾斜面部13aを構成する平面(法線A1を有する平面)が、軸方向A0に対して傾斜した側の側面を内側面11a、その反対側を外側面11bとするとき、傾斜面部13aが、内側面11aを含む面とおよび外側面11bを含む面との間に設けられていることが好ましい。この構成であれば、手摺として施工したときの意匠性が向上する。また、図2に示すように、他の手摺部材10は、棒状本体部11の傾斜面部13aを備える端部13には、端部13の外側面11bに、傾斜面部13aの法線A1と略直角をなす法線A2を有する外側平面部13bを備えるものである。このとき、傾斜面部13aと外側平面部13bとは略直角な角部を形成する。法線A1と法線A2と角度は、必ずしも略直角でなくてもよいが、略直角にすれば、他の手摺部材と接続して手摺として施工したときの意匠性が向上する。
In particular, at the
手摺部材10は、屈曲点がある手摺であっても、プレカット加工により自由にその角度調整ができ、かつ部材点数を減らすことができ、しかも意匠性に優れている。よって、手摺部材10は、例えば、階段用手摺部材に適している。
Even if the
2.本実施形態に係る手摺
図3に示すように、本実施形態に係る手摺は、例えば、階段の外廻壁に施工される。このとき、例えば、最下位置に、階段の上り角度に沿って、スタート用手摺部材Sが設けられ、踊り場の位置で、スタート用手摺部材Sには、踊り場面に平行な中間手摺部材Cが接続される。なお、スタート手摺部材Sの傾斜面部の角度は、階段の上り角度によって設定され、予めプレカット加工されている。
2. 2. Handrails of the present embodiment As shown in FIG. 3, the handrails of the present embodiment are installed, for example, on the outer wall of the stairs. At this time, for example, a start handrail member S is provided at the lowest position along the ascending angle of the stairs, and at the landing position, the start handrail member S has an intermediate handrail member C parallel to the dance scene. Be connected. The angle of the inclined surface portion of the start handrail member S is set by the ascending angle of the stairs and is precut in advance.
そして、踊り場から更に上る階段部分では、鉛直方向から見たとき、スタート用手摺部材Sが設置された第一壁(図示省略)に対して直角に正面壁(図示省略)が施工されており、手摺は、この壁面に施工される。すなわち、踊り場面に平行な方向に手摺部材CSが設けられ、さらに、階段の上り角度に沿って中間手摺部材Cが順に接続される。ここで、鉛直方向から見たとき、正面壁(図示省略)に対して直角に第二壁(図示省略)が施工されており、この壁には、手摺部材CS、中間手摺部材C、中間手摺部材Cおよびエンド用手摺部材Eが接続されている。予め複数の手摺部材を接続した後、ブラケットを介して壁面に取り付けても良く、壁面への固定と手摺部材同士の接続を並行して行っても良い。 Then, in the stairs portion further up from the landing, when viewed from the vertical direction, a front wall (not shown) is constructed at right angles to the first wall (not shown) on which the starting handrail member S is installed. The handrail is installed on this wall surface. That is, the handrail member CS is provided in the direction parallel to the dance scene, and the intermediate handrail member C is sequentially connected along the ascending angle of the stairs. Here, when viewed from the vertical direction, a second wall (not shown) is constructed at right angles to the front wall (not shown), and the handrail member CS, the intermediate handrail member C, and the intermediate handrail are constructed on this wall. The member C and the handrail member E for the end are connected. After connecting a plurality of handrail members in advance, they may be attached to the wall surface via a bracket, or may be fixed to the wall surface and connected to each other in parallel.
本実施形態に係る手摺は、階段のコーナー部において設置角度が異なる手摺部材同士、図3に示す例では、手摺部材CSと他の手摺部材(例えば、中間手摺部材C)とを接続する手摺に適している。以下、より具体的に説明する。 The handrail according to the present embodiment is a handrail that connects handrail members having different installation angles at the corners of the stairs, and in the example shown in FIG. 3, a handrail member CS and another handrail member (for example, an intermediate handrail member C). Are suitable. Hereinafter, a more specific description will be given.
図4に示すように、本実施形態に係る手摺300は、第1手摺部材100と第2手摺部材200とを備える。第1手摺部材100は、軸方向に直交する断面の輪郭線形状が略長方形である棒状本体部110を備え、棒状本体部110の少なくとも一方の端部に他の手摺部材との接続面部111を備える。第2手摺部材200は、軸方向に直交する断面の輪郭線形状が第1手摺部材100の輪郭線形状と略同一である棒状本体部210を備える。そして、本実施形態に係る手摺300においては、第1手摺部材100の接続面部111と、第2手摺部材200の端部側面211とが対向するように配置し、第1手摺部材100の接続面部111の上辺111aと、第2手摺部材200の端部側面211の上辺211aとが略平行であり、鉛直方向の位置が略同一となるように配置している。
As shown in FIG. 4, the
なお、第1手摺部材100の接続面部111と、第2手摺部材200の端部側面211とが対向するように配置とは、接続面部111と端部側面211とが略一定の間隔で向かい合って配置されていることを意味する。接続面部111と端部側面211との間隔は、0~20mmの範囲であることが好ましい。この間隔は、0mmでもよい(接触している)が、0mm超(接触していない)ことが好ましい。好ましい下限は1mmであり、更に好ましい下限は2mmである。より好ましい上限は15mmであり、更に好ましい上限は10mmであり、更に好ましい上限は5mmである。また、後段で説明する位置調整治具などによって接続されていてもよいし、接続されていなくてもよい。
The
本実施形態に係る手摺300は、このような構成を有しているので、容易に施工可能であり、接続面を露出させることがなく、また、第1手摺部材100の上面と第2手摺部材200の上面とに段差がほとんどないため、意匠性が極めて優れている。
Since the
なお、第1手摺部材100の接続面部111の上辺111aと、第2手摺部材200の端部側面211の上辺211aとが略平行であり、鉛直方向の位置が略同一であるだけでなく、第1手摺部材100の接続面部111の側面と、第2手摺部材200の端部断面とが略同一の平面上にあると、更に、意匠性が向上するので、好ましい。
The
図4に示す例において、第2手摺部材200の棒状本体部210は、水平部210aと、傾斜部210bとを備える。水平部210aの上面(第2水平上面213)は水平である。傾斜部210bの上面は、水平部210aの上面に対して傾斜している。これにより、第1手摺部材100の接続面部111の上辺111aと、第2手摺部材200の端部側面211の上辺211aとが略平行であり、鉛直方向の位置が略同一となるように配置しやすくなる。水平部210aの長さL(図中x方向の長さ)は、第1手摺部材100の幅W(図x方向の長さ)の1.0~3.0倍の範囲とするのがよい。この範囲であれば、意匠性が優れる。
In the example shown in FIG. 4, the rod-shaped
図4に示す例は、第1手摺部材の接続面部111が、軸方向に直交する面で構成されている実施形態であるが、このような実施形態に限られない。すなわち、図5に示すように、第1手摺部材の接続面部111が、その棒状本体部110の軸方向に対して傾斜した法線を有し、棒状本体部の軸方向に直交する断面と略同一の輪郭線形状を有する傾斜面部112を有する構成を有し、接続面部としての傾斜面部112と第2手摺部材200の端部側面211とが対向するように配置した構成でもよい。また、図6に示すように、第1手摺部材100が、接続面部としての傾斜面部112の上辺を含む第1水平上面113を備え、第2手摺部材が、端部側面211の上辺を含む第2水平上面213を備える構成でもよい。この構成においては、第1手摺部材100の第1水平上面113と、第2手摺部材200の第2水平上面213とが略平行であり、鉛直方向の位置が略同一となるように配置している。
The example shown in FIG. 4 is an embodiment in which the connecting
図7および図8に示すように、他の実施形態に係る手摺400は、位置調整治具500を備える。位置調整治具500は、第1手摺部材100の接続面部としての傾斜面部112と、第2手摺部材200の端部側面211との位置を調整する。位置調整治具500は、例えば、金属、樹脂などの十分な強度を要する材質のものを用いるのがよい。
As shown in FIGS. 7 and 8, the
縦板部501の上辺の鉛直方向の位置と、第1手摺部材100の接続面部(傾斜面部)112の上辺111aまたは第2手摺部材200の端部側面211の上辺211aの鉛直方向の位置との差(段差)は、小さすぎると、第1手摺部材100と第2手摺部材200との段差が目立ちやすくなり、大きすぎると、意匠性が悪くなるので、1.0~3.0mmとするのがよい。また、それぞれの上辺の差だけでなく、両側面の辺(左辺および右辺)の段差、つまり、縦板部501の左辺(もしくは右辺)の水平方向の位置と、第1手摺部材100の接続面部(傾斜面部)112の左辺(もしくは右辺)または第2手摺部材200の端部側面211の左辺(もしくは右辺)の水平方向の位置との差(段差)についても、意匠性の観点から小さいことが好ましく、1.0~3.0mmとするのがよい。
The vertical position of the upper side of the
位置調整治具500は、縦板部501および横板部502を備える。縦板部501および横板部502の厚さは、図7および図8に示す例では、縦板部501が第1手摺部材100の傾斜面部(接続面部)112に接続され、横板部502が第2手摺部材200の端部側面211の下辺を含む第2水平下面214に接続されている。これにより、第1手摺部材100の上面と第2手摺部材200の上面との段差の調整が容易になる。図7および図8に示す例では、縦板部501が第1手摺部材100の傾斜面部(接続面部)112に接続され、横板部502が第2手摺部材200の端部側面211の下辺を含む第2水平下面214に接続されているが、縦板部501が第2手摺部材200の端部側面211に接続され、横板部502が第1手摺部材100の傾斜面部(接続面部)112の下辺を含む第1水平下面114に接続されている構成でもよい。また、縦板部501に設けられた貫通孔501a、501b、横板部502に設けられた貫通孔(図示省略)にビスなどの締め付け具を挿入し、締め付けることにより、第1手摺部材100と第2手摺部材200とを固定する構成としてもよい。
The
なお、縦板部501および横板部502の厚さは、1.0~5.0mmであることが好ましい。薄すぎると段差の調整が困難となり、厚すぎると重くなり施工性が低下するからである。施工に際しては、手摺部材の縦板部501を接続する面(接続面部または端部側面)に、縦板部501の貫通孔(501a、501b)に対応する位置に先孔を設けておくのがよい。これにより、固定位置の調整が容易となる。縦板部501または横板部502の貫通孔(特に横板部の貫通孔)は、縦方向または横方向に長い、長孔となっていてもよい。これにより、固定位置の微調整が容易になる。また、手摺部材の横板部502を接続する面(第2水平下面)には、横板部502の貫通孔に対応する位置に先孔を設けたり、鬼目ナットを埋め込むなどの方法でネジ孔を設けておくのがよい。
The thickness of the
第2手摺部材200の端部側面211の下辺を含む第2水平下面214は、位置調整治具500を収容する切欠部214aを備えることが好ましい。この構成により、位置調整治具500の収まりが良くなる。
The second horizontal
図7および図8では、傾斜面部112および第1水平上面113を有する構成の第1手摺部材と、水平部210aおよび傾斜部210bと有する構成の第2手摺部材200とを用いる場合を例にしている。なお、これらの図に示す例では、第1手摺部材100も傾斜部110bを備える。この傾斜部110bの上面は、水平部210aの上面(第2水平上面213)に対して傾斜している。そして、これらの図に示す例では、第1手摺部材100の傾斜部110b、ならびに、第2手摺部材200の水平部210aおよび傾斜部210bが順に接続されているため、階段のコーナー部において設置角度が異なる手摺の施工が可能となる。ただし、このような例に限定されない。
7 and 8 show an example in which a first handrail member having an
図9に示すように、他の実施形態に係る手摺401は、接続面部111および第1水平上面113を有する構成の第1手摺部材100と、水平部210aおよび傾斜部210bと有する構成の第2手摺部材200とを用い、位置調整治具500の縦板部501を接続面部111に接続し、横板部502を第2水平下面214の切欠部214aに接続したものである。この例では、第2手摺部材200が、水平部210aおよび傾斜部210bを備えており、水平部210aおよび傾斜部210bが順に接続されているため、階段のコーナー部において設置角度が異なる手摺の施工が可能となる。
As shown in FIG. 9, the
図10に示すように、他の実施形態に係る手摺402は、接続面部としての傾斜面部112および第1水平上面113を有する構成の第1手摺部材100と、傾斜部を有しない構成の第2手摺部材200とを用い、位置調整治具500の縦板部501を接続面部としての傾斜面部112に接続し、横板部502を第2水平下面214の切欠部214aに接続したものである。この例では、第2手摺部材200が水平部210aを備え、第1手摺部材100が傾斜部110bを備えており、水平部210aおよび傾斜部110bが順に接続されているため、階段のコーナー部において設置角度が異なる手摺の施工が可能となる。
As shown in FIG. 10, the
図11に示すのは、図10に示す第1手摺部材の上下を反転させて接続した例である。すなわち、図10に示す例では、図2の手摺部材10において外側平面部13bが第1水平上面113となるように設置した例であるが、図11に示す例では、図2の手摺部材10において外側平面部13bが第1水平下面114となるように設置した例である。図11に示すように、他の実施形態に係る手摺403は、接続面部としての傾斜面部112および第1水平下面114を有する構成の第1手摺部材100と、傾斜部を有しない構成の第2手摺部材200とを用い、位置調整治具500の縦板部501を接続面部としての傾斜面部112に接続し、横板部502を第2水平下面214の切欠部214aに接続したものである。この例では、第2手摺部材200が水平部210aを備え、第1手摺部材100が傾斜部110bを備えており、水平部210aおよび傾斜部110bが順に接続されているため、階段のコーナー部において設置角度が異なる手摺の施工が可能となる。
FIG. 11 shows an example in which the first handrail member shown in FIG. 10 is connected by turning it upside down. That is, in the example shown in FIG. 10, in the
図12に示すのは、図8に示す第1手摺部材および第2手摺部材の上下を反転させて接続した例である。すなわち、図8に示す例では、第1手摺部材100として、図2の手摺部材10において外側平面部13bが第1水平上面113となるように設置した例であるが、図12に示す例では、第1手摺部材100として、図2の手摺部材10において外側平面部13bが第1水平下面114となるように設置した例である。また、図8に示す例では、第2手摺部材200として、水平部210aに対して傾斜部210bを上向きに配置した例であるが、図12に示す例では、第2手摺部材200として、水平部210aに対して傾斜部210bを下向きに配置した例である。図12に示すように、他の実施形態に係る手摺404は、接続面部としての傾斜面部112および第1水平下面114を有する構成の第1手摺部材100と、水平部210aおよび傾斜部210bと有する構成の第2手摺部材200とを用い、位置調整治具500の縦板部501を接続面部としての傾斜面部112に接続し、横板部502を第2水平下面214の切欠部214aに接続したものである。この例では、第2手摺部材200が水平部210aおよび傾斜部210bを備え、第1手摺部材100が傾斜部110bを備えており、傾斜部210b、水平部210aおよび傾斜部110bが順に接続されているため、階段のコーナー部において設置角度が異なる手摺の施工が可能となる。
FIG. 12 shows an example in which the first handrail member and the second handrail member shown in FIG. 8 are connected by turning them upside down. That is, in the example shown in FIG. 8, the
図13に示すのは、図9に示す第2手摺部材の上下を反転させて接続した例である。すなわち、図9に示す例では、第2手摺部材200として、水平部210aに対して傾斜部210bを上向きに配置した例であるが、図13に示す例では、第2手摺部材200として、水平部210aに対して傾斜部210bを下向きに配置した例である。図13に示すように、他の実施形態に係る手摺405は、接続面部111を有する構成の第1手摺部材100と、水平部210aおよび傾斜部210bと有する構成の第2手摺部材200とを用い、位置調整治具500の縦板部501を接続面部111に接続し、横板部502を第2水平下面214の切欠部214aに接続したものである。この例では、第2手摺部材200が水平部210aおよび傾斜部210bを備えており、傾斜部210bおよび水平部210aが順に接続されているため、階段のコーナー部において設置角度が異なる手摺の施工が可能となる。
FIG. 13 shows an example in which the second handrail member shown in FIG. 9 is connected by turning it upside down. That is, in the example shown in FIG. 9, the
図7~13に示すいずれの例においても、第1手摺部材100の接続面部111と、第2手摺部材200の端部側面211とが対向するように配置し、第1手摺部材100の接続面部111の上辺111aと、第2手摺部材200の端部側面211の上辺211aとが略平行であり、鉛直方向の位置が略同一となるように配置しているので、容易に施工可能であり、接続面を露出させることがなく、また、第1手摺部材100の上面と第2手摺部材200の上面とに段差がほとんどないため、意匠性が極めて優れている。そして、位置調整治具500を用いることにより、第1手摺部材100の上面と第2手摺部材200の上面との段差の調整が容易になる。
In any of the examples shown in FIGS. 7 to 13, the
なお、図7~13では、主として、第1手摺部材100の接続面部111に縦板部501を接続し、第2手摺部材200の端部側面211の下辺を含む第2水平下面214に横板部502を接続する例を説明したが、第2手摺部材200の端部側面211に縦板部501を接続し、第1手摺部材100の接続面部111の下辺を含む第1水平下面114に横板部502を接続してもよい。また、L型の位置調整治具500を用いる例について説明したが、例えば、図14に示すように、逆T型の位置調整治具500aを用いてもよい。
In FIGS. 7 to 13, the
3.本実施形態に係る手摺部材の製造方法
本実施形態に係る手摺を製造する際には、下記(a)または(b)に示す方法により製造することができる。
(a)縦板部501を、第1手摺部材100の接続面部111(接続面部としての傾斜面部112)に固定するステップ、および、横板部502を、第2手摺部材200の端部側面211の下辺を含む第2水平下面に固定するステップを備える方法。
(b)縦板部501を、第2手摺部材200の端部側面211に固定するステップ、および、横板部502を、第1手摺部材100の接続面部111の下辺を含む第1水平下面114に固定するステップを備える方法。
3. 3. Method for manufacturing a handrail member according to the present embodiment When manufacturing a handrail according to the present embodiment, it can be manufactured by the method shown in the following (a) or (b).
(A) A step of fixing the
(B) The step of fixing the
これにより、第1手摺部材100の接続面部111と、第2手摺部材200の端部側面211とが対向するように配置し、第1手摺部材100の接続面部111の上辺111aと、第2手摺部材200の端部側面211の上辺211aとが略平行であり、鉛直方向の位置が略同一となるように配置しやすい。
As a result, the
本発明の手摺によれば、それに用いられる手摺部材のプレカットによる製造が容易で、かつ階段のコーナー部において設置角度が異なる手摺部材同士の接続が容易である。このため、この手摺部材を用いれば、意匠性に優れる手摺を容易に施工することができる。 According to the handrail of the present invention, it is easy to manufacture the handrail member used thereof by precutting, and it is easy to connect the handrail members having different installation angles at the corners of the stairs. Therefore, if this handrail member is used, a handrail having excellent design can be easily constructed.
10 手摺部材
11 棒状本体部
11a 内側面
11b 外側面
12、13 端部
12a、13a 接続面部
13b 外側平面部
100 第1手摺部材
110 棒状本体部
110b 傾斜部
111 接続面部
111a 接続面部111の上辺
112 傾斜面部(接続面部)
113 第1水平上面
114 第1水平下面
200 第2手摺部材
210 棒状本体部
210a 水平部
210b 傾斜部
211 端部側面
211a 端部側面211の上辺
213 第2水平上面
214 第2水平下面
214a 切欠部
300 本実施形態に係る手摺
400~406 他の実施形態に係る手摺
500 位置調整治具
501 縦板部
502 横板部
S スタート用手摺部材
C 中間手摺部材
CS 手摺部材
E エンド用手摺部材
10
100
113 1st horizontal
Handrail member for S start
C Intermediate handrail member CS Handrail member E End handrail member
Claims (9)
軸方向に直交する断面の輪郭線形状が略長方形である棒状本体部を備え、前記棒状本体部の少なくとも一方の端部に他の手摺部材との接続面部を備える第1手摺部材と、
軸方向に直交する断面の輪郭線形状が前記第1手摺部材の前記輪郭線形状と略同一である棒状本体部を備える第2手摺部材とを、
前記第1手摺部材の接続面部と、前記第2手摺部材の端部側面とが対向し、前記第1手摺部材の接続面部の上辺と、前記第2手摺部材の端部側面の上辺とが略平行であり、鉛直方向の位置が略同一となるように配置し、
前記第1手摺部材の前記接続面部の少なくとも一方が、前記棒状本体部の軸方向に対して傾斜した法線を有し、前記棒状本体部の軸方向に直交する断面と略同一の輪郭線形状を有する傾斜面部を備え、前記傾斜面部と、前記第2手摺部材の端部側面とが対向するように配置した、
手摺。 A handrail used for the corners of stairs
A first handrail member having a rod-shaped main body having a substantially rectangular outline shape in a cross section orthogonal to the axial direction, and having a connecting surface portion with another handrail member at at least one end of the rod-shaped main body.
A second handrail member having a rod-shaped main body whose cross-sectional contour line shape orthogonal to the axial direction is substantially the same as the contour line shape of the first handrail member.
The connection surface portion of the first handrail member and the end side surface of the second handrail member face each other, and the upper side of the connection surface portion of the first handrail member and the upper side of the end side surface of the second handrail member are substantially abbreviated. Arrange them so that they are parallel and have approximately the same vertical position .
At least one of the connection surface portions of the first handrail member has a normal line inclined with respect to the axial direction of the rod-shaped main body portion, and has a contour line shape substantially the same as a cross section orthogonal to the axial direction of the rod-shaped main body portion. The inclined surface portion is provided so that the inclined surface portion and the side surface of the end portion of the second handrail member face each other.
handrail.
前記第1手摺部材および前記第2手摺部材の少なくとも一方が、前記水平部の上面に対して傾斜した上面を有する傾斜部を備える、
請求項1に記載の手摺。 The second handrail member comprises a horizontal portion having a horizontal top surface.
At least one of the first handrail member and the second handrail member includes an inclined portion having an upper surface inclined with respect to the upper surface of the horizontal portion.
The handrail according to claim 1.
請求項1または2に記載の手摺。 The first handrail member includes a first horizontal upper surface including the upper side of the connection surface portion, and the second handrail member includes a second horizontal upper surface including the upper side of the end side surface portion.
The handrail according to claim 1 or 2 .
前記位置調整治具が、前記第1手摺部材の接続面部または第2手摺部材の端部側面に接続される縦板部と、前記第2手摺部材の端部側面の下辺を含む第2水平下面または前記第1手摺部材の接続面部の下辺を含む第1水平下面に接続される横板部とを備える、
請求項1から3までのいずれかに記載の手摺。 Further, a position adjusting jig for adjusting the position of the connection surface portion of the first handrail member and the end side surface of the second handrail member is provided.
The second horizontal lower surface including the vertical plate portion in which the position adjusting jig is connected to the connection surface portion of the first handrail member or the end side surface of the second handrail member, and the lower side of the end side surface of the second handrail member. Alternatively, the horizontal plate portion connected to the first horizontal lower surface including the lower side of the connection surface portion of the first handrail member is provided.
The handrail according to any one of claims 1 to 3 .
請求項4に記載の手摺。 The first handrail member and the second handrail member were fixed by the position adjusting jig.
The handrail according to claim 4 .
請求項4または5に記載の手摺。 The difference between the vertical position of the upper side of the vertical plate portion and the vertical position of the upper side of the connection surface portion of the first handrail member or the upper side of the end side surface of the second handrail member is 1.0 to 3 .0 mm,
The handrail according to claim 4 or 5 .
請求項4から6までのいずれかに記載の手摺。 A second horizontal lower surface including the lower side of the end side surface of the second handrail member includes a notch for accommodating the position adjusting jig.
The handrail according to any one of claims 4 to 6 .
前記縦板部を、前記第1手摺部材の接続面部に固定するステップ、および、
前記横板部を、前記第2手摺部材の端部側面の下辺を含む第2水平下面に固定するステップを備える、
手摺の製造方法。 The method for manufacturing the handrail according to any one of claims 4 to 7 .
A step of fixing the vertical plate portion to the connection surface portion of the first handrail member, and
A step of fixing the horizontal plate portion to a second horizontal lower surface including a lower side of an end side surface of the second handrail member.
How to make a handrail.
前記縦板部を、前記第2手摺部材の端部側面に固定するステップ、および、
前記横板部を、前記第1手摺部材の接続面部の下辺を含む第1水平下面に固定するステップを備える、
手摺の製造方法。 The method for manufacturing the handrail according to any one of claims 4 to 7 .
A step of fixing the vertical plate portion to the side surface of the end portion of the second handrail member, and
A step of fixing the horizontal plate portion to a first horizontal lower surface including a lower side of a connection surface portion of the first handrail member is provided.
How to make a handrail.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017124434A JP7004518B2 (en) | 2017-06-26 | 2017-06-26 | Handrail and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017124434A JP7004518B2 (en) | 2017-06-26 | 2017-06-26 | Handrail and its manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019007243A JP2019007243A (en) | 2019-01-17 |
JP7004518B2 true JP7004518B2 (en) | 2022-01-21 |
Family
ID=65025873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017124434A Active JP7004518B2 (en) | 2017-06-26 | 2017-06-26 | Handrail and its manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7004518B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007309045A (en) | 2006-05-22 | 2007-11-29 | Misawa Homes Co Ltd | Connection structure of handrail material |
JP2008038562A (en) | 2006-08-10 | 2008-02-21 | Sumitomo Forestry Co Ltd | Coping |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58142226U (en) * | 1982-03-19 | 1983-09-26 | ミサワホ−ム株式会社 | Handrail joint structure |
JP2536442Y2 (en) * | 1990-06-25 | 1997-05-21 | 松下電工株式会社 | Railing material joint structure |
JPH10280632A (en) * | 1997-04-02 | 1998-10-20 | Maruki Kinzoku Kk | Continuous handrail |
-
2017
- 2017-06-26 JP JP2017124434A patent/JP7004518B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007309045A (en) | 2006-05-22 | 2007-11-29 | Misawa Homes Co Ltd | Connection structure of handrail material |
JP2008038562A (en) | 2006-08-10 | 2008-02-21 | Sumitomo Forestry Co Ltd | Coping |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019007243A (en) | 2019-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11591795B2 (en) | End cap for ceiling panel and ceiling system incorporating the same | |
AU2015246179B2 (en) | Auxiliary securing support and method of installing the same | |
US20030145547A1 (en) | Suspended ceiling panel edge and rib technology | |
US10907361B2 (en) | Fixture and wall structure for buildings | |
JP7004518B2 (en) | Handrail and its manufacturing method | |
KR200484346Y1 (en) | The bracket for fixing a window | |
ES2644320T3 (en) | Joint for the formation of a floor covering | |
JP2007309045A (en) | Connection structure of handrail material | |
US20210214951A1 (en) | Apparatus for securing stone and method of use | |
KR20150033137A (en) | Exposed Concrete Panel Assembly | |
KR101435603B1 (en) | Interior and exterior material, bracket for enhancing aseismicity | |
CN211396368U (en) | Puerto board | |
JP6553889B2 (en) | Board mounting structure | |
JP7058163B2 (en) | Method for determining the shape of the handrail member, method for manufacturing the handrail member, and method for manufacturing the handrail | |
KR200465884Y1 (en) | A inside corner cap | |
JP6845019B2 (en) | Connection structure of face material unit | |
JP2006249845A (en) | Door | |
RU63397U1 (en) | OVERLAP PROFILE | |
KR20140127580A (en) | Connection type outer structure of outer wall for building | |
JP4822939B2 (en) | Stair structure | |
WO2018039726A1 (en) | Wall-angle device | |
CN212465584U (en) | Anti-deformation picture frame strip and picture frame thereof | |
JP5214427B2 (en) | Opening edge structure and method for constructing the opening edge structure | |
WO2024025800A1 (en) | Connector bracket for non-rectangular grid | |
JP6781653B2 (en) | Fence-shaped structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170710 |
|
A80 | Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80 Effective date: 20170710 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7004518 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |