JP7003243B2 - 乗物の電子装置のための安全システム、電子装置、乗物、方法 - Google Patents

乗物の電子装置のための安全システム、電子装置、乗物、方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7003243B2
JP7003243B2 JP2020520009A JP2020520009A JP7003243B2 JP 7003243 B2 JP7003243 B2 JP 7003243B2 JP 2020520009 A JP2020520009 A JP 2020520009A JP 2020520009 A JP2020520009 A JP 2020520009A JP 7003243 B2 JP7003243 B2 JP 7003243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
vehicle
safety system
sensor
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020520009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020537239A (ja
Inventor
シュテムラー ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2020537239A publication Critical patent/JP2020537239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7003243B2 publication Critical patent/JP7003243B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/12Protecting executable software
    • G06F21/121Restricting unauthorised execution of programs
    • G06F21/123Restricting unauthorised execution of programs by using dedicated hardware, e.g. dongles, smart cards, cryptographic processors, global positioning systems [GPS] devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/44Program or device authentication
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2111Location-sensitive, e.g. geographical location, GPS
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/94084Transmission of parameters among sensors or between sensor and remote station
    • H03K2217/94094Wired transmission, e.g. via bus connection or similar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、乗物の電子装置のための安全システムに関する。ここで、電子装置は、プログラミング可能であり、電子装置に対するアクセス及び/又はプログラミングのために、外部からのアクセスを介して使用可能なインタフェースを有し、電子装置に対する権限のないアクセス及び/又は権限のないプログラミングを阻止するように構成された安全モジュールを備えている。
さらに、本発明は、斯かる安全システムを備えた乗物用の電子装置、斯かる安全システムを備えた少なくとも1つの電子装置を有する乗物、並びに、斯かる安全システム、斯かる安全システムを備えた電子装置、又は、斯かる安全システムを備えた少なくとも1つの電子装置を有する乗物を動作させる方法に関する。
従来の技術
例えばエンジン用又は変速機用の、あるいは、例えば乗物の機能又は乗物に対するアクセスのためなど、安全性に関連する装置用の電子装置、特に制御装置又はセンサは、安全性に関連する機能を有することが多く、それらの機能は、権限のないアクセスから保護されなければならず、特に権限のないプログラミング、例えば、制御特性曲線、総走行距離及び/又はプログラムバージョンの変更から、及び/又は、不所望な誤った制御が引き起こされるようなプログラムの完全性の変更及び/又は損傷から、保護されなければならない。しかも、斯かる電子装置は、インタフェースを備えており、このインタフェースを介して、動作中に通信が機能するだけでなくプログラミングも機能し、これは、例えば、装置のコンフィギュレーションのために利用される。プログラミング又はコンフィギュレーションを、リモートアクセスを介して実行可能であることが多い。電子装置を斯かる不許可のアクセスから保護するために、例えば、アクセスをブロックする、装置の機能をブロックするなどのために、又は、装置の不許可のプログラミングを阻止するために、アクセス認証用の問合せが使用される。ただし、この技術によっても低い安全性しかもたらされず、その理由は、斯かるソフトウェアベースの認証システムをすり抜けることが可能となってしまうことを排除することができないからである。従って、ソフトウェアベースの認証のすり抜けによるリスクが高まっていることから、電子装置を権限のないアクセスから、特に権限のないプログラミングから、保護するために、改善されたアルゴリズム及び機能が必要とされる。
発明の開示
請求項1の特徴を備えた本発明が有する利点とは、以下のような乗物の電子装置のための安全システムが提供されることである。即ち、このシステムは、電子装置に対するアクセス及び/又は権限のないプログラミングを阻止する、特に、電子装置が規定どおりに使用される状態に置かれた後、事後にプログラミングされるのを阻止する。
請求項1の特徴を備えた、乗物の電子装置のための本発明に係る安全システムは、この安全システムが、乗物内の及び/又は乗物における、電子装置のポジション及び/又はアライメントを検出するためのセンサを有する、という点において優れている。これによって、乗物内の及び/又は乗物における電子装置の実際のポジション及び/又はアライメントが検出され、これを安全モジュールが利用することができるようになる。本明細書において「アクセス」とは、特に、データ、例えばプログラムコードの読み出しのことであると解される。本明細書において「プログラミング」とは、特に、プログラム又はソフトウェアの変更又は少なくとも部分的な変更、特にプログラムのソースコードの変更のことであると解される。好ましくは、「プログラミング」とは、コンフィギュレーション又はコーディングのことでもあると解される。「安全モジュール」とは、特に、プロセッサ、メモリ及びデータ伝送のための少なくとも1つのインタフェースを有する要素のことであると解される。安全モジュールは、センサにより検出された電子装置のポジション及び/又はアライメント、即ち、実際のポジション及び/又はアライメントと、予期されるポジション及び/又はアライメントとの逸脱又は一致を識別し、一致が識別されたならば、又は、わずかな逸脱だけしか識別されなかったならば、電子装置に対するアクセス及び/又はプログラミングを阻止するように構成されている。これにより、電子装置が乗物内に規定どおりに組み込まれているならば、即ち、乗物内において及び/又は乗物において、予期されるポジション及び/又はアライメントにあるならば、電子装置に対する権限のないアクセス及び/又は権限のないプログラミングが阻止される。好ましくは、電子装置への問合せが無視される。有利には、本発明に係る安全システムによって、電子装置に対する権限のないアクセス及び/又は権限ないプログラミングが阻止され、この電子装置は、特に、電子装置に対するアクセス及び/又はプログラミングを許可するための認証に依存してはおらず又はこの認証だけに依存してはいない。これによって、電子装置は、取り付け及び/又は電気的接続を変更しなければ、プログラミングすることはできず、特にリモートアクセスによってプログラミングすることはできない。このことによって実現されるのは、電子装置における不正操作を、特に、乗物内に及び/又は乗物に、電子装置を取り付けし終えた状態では及び/又は乗物の動作中は、阻止することができる、ということである。好ましくは、既に実装された認証方法を並行して使用することができる。好ましくは、電子装置のポジション及び/又はアライメントが、センサによって、連続的に又は決められたタイムインターバルで、検出される。これによって、装置が予め定められたポジション及び/又はアライメントからいつ動かされるのかを、及び/又は、アクセス中に及び/又はプログラミング中に及び/又は外部からのアクセス中に、電子装置のポジション及び/又はアライメントが変更されたか否かを、識別することができる。好ましくは、安全モジュールは、複数の電子装置の逸脱又は一致を識別するように構成されている。好ましくは、安全システムは、1つ又は複数の電子装置のポジション及び/又はアライメントを検出するために、複数のセンサを有する。これにより、安全モジュールを用いて、複数の電子装置に対するアクセス及び/又はプログラミングを阻止することができる。好ましくは、安全モジュールは、電子装置の予期されるポジション及び/又はアライメントに関するデータ、署名、及び/又は、電子装置の認証用データが格納されているデータメモリを有する。好ましくは、電子装置に対するアクセスは、事前に認証されてからでなければ実行することができず、この場合、格納された署名、特にデータメモリに格納された署名が、入力された認証用署名と比較される。好ましくは、安全モジュールに対するアクセスは、事前に認証されてからでなければ実行することができない。好ましくは、安全モジュールは、集積回路又は集積されたセンサとして構成されており、特に電子装置に配置されている。好ましくは、電子装置のインタフェースは、リモートインタフェースであり、例えば、WLANインタフェース、Bluetoothインタフェース又は赤外線インタフェースであり、これを介してしてリモートアクセスを行うことができ、好ましくは、このインタフェースを、リモートメンテナンス可能なインタフェースに変更することができる。好ましくは、安全モジュールは、電子装置のインタフェースを電流源から切り離すことによって、電子装置に対するアクセス及び/又はプログラミングを阻止する。これにより、電子装置に対する外部からのアクセスはもはや不可能である。好ましくは、安全モジュールは、電子装置とそのインタフェースを介してデータ交換する。これによって、安全モジュールと電子装置との間のデータ交換のために、さらなるインタフェースを使用することなく済ませることができる。
本発明の1つの好ましい発展形態によれば、安全モジュールは、一致が識別されたときにインタフェースを完全に又は部分的に非活性化するように構成されている。これにより実現されるのは、電子装置のプログラミングが阻止されるだけでなく、外部からのアクセス全体が阻止されることであり、その際に、特に、外部からのアクセスによる電子装置のデータの読み出しが阻止され、又は、インタフェースに対するアクセスにおいて少なくとも外部からの問合せが無視される。
本発明の1つの好ましい発展形態によれば、安全システムは、電子装置に対応づけられた又は対応づけ可能な少なくとも1つのスイッチ装置を有し、このスイッチ装置の操作によって、電子装置に対するアクセス及び/又はプログラミングに必要な電気的接続を遮断可能である。これにより実現されるのは、電子装置に対するアクセス及び/又はプログラミングが、アクセス及び/又はプログラミングに必要とされる接続が再び形成されるまで阻止される、ということである。特に、このスイッチ装置は、磁場により操作可能なスイッチ装置として構成されており、このスイッチ装置は、乗物において予め定められた箇所に配置された磁場発生器と協働する。電子装置が予め定められたポジション及び/又はアライメントに置かれると、スイッチ装置は、磁場発生器の磁場により操作され、これによって、上述の接続が遮断される。電子装置がそのポジションから動かされると、接続が再び形成される。この場合、スイッチ装置は、特に、電子装置のハウジング内部に配置されており、従って、そのポジションは、外部から識別することはできず、それによって、権限のない人からも判らない。他の選択肢として、スイッチ装置は、例えば、前述のセンサと協働する制御可能なスイッチ装置であり、従って、安全モジュールが、予め定められたポジション及び/又はアライメントからの逸脱を検出すると、接続を形成するためにスイッチ装置が操作される。好ましくは、スイッチ装置は、プログラムにより制御可能なスイッチ装置であり、このスイッチ装置は、外部のセンサと協働し、特に地磁気センサ又は加速度センサと協働する。
本発明の1つの好ましい発展形態によれば、センサは、電子装置内に又は電子装置に又は乗物に、配置されている又は配置可能である。このようにすれば、電子装置のポジション及び/又はアライメントのより確実な検出がセンサによって保証される。それというのも、センサの空間的配置は、外部からのアクセスによっても、特に権限のないアクセスによっても、変更することができないからである。さらにこのようにすれば、低コストかつ時間を節約する取り付けが可能となる。
本発明の1つの好ましい発展形態によれば、センサは、非接触で動作するセンサであり、特に、マグネットセンサ、超音波センサ、カメラセンサ、ポジションセンサ、及び/又は、アライメントセンサである。本発明のさらなる好ましい発展形態によれば、センサは、接触センサである。
本発明の1つの好ましい発展形態によれば、安全モジュールは、逸脱が識別されたときに電子装置に対するアクセス及び/又はプログラミングを許可するように構成されている。これによって以下のことが実現される。即ち、安全性に関連して乗物内で予期されるポジション及び/又はアライメントに電子装置が配置されていなければ、電子装置は、例えば、取り外された状態又は工場などにおいて、電子装置に対するアクセス及び/又はプログラミングを実行することができるようにする。
請求項7の特徴を備えた本発明に係る乗物用の電子装置は、本発明に係る安全システムが設けられている点において優れている。この場合、電子装置に関して特に、安全システムに関連して既に説明した利点がもたらされる。
本発明の1つの好ましい発展形態によれば、電子装置は、乗物の制御装置として構成されている。これによって特に、安全性に関連する電子装置に対する権限のないアクセス及び/又は権限のないプログラミングが阻止される。好ましくは、電子装置は、エンジン用又は変速機用の制御装置、ナビゲーション装置、エンジンイモビライザ、又は、安全装置である。好ましくは、電子装置は、さらなる認証のために暗号化された信号をチェックするように構成されている。
請求項9の特徴を備えた本発明に係る乗物は、少なくとも1つの電子装置と、この電子装置に対応づけられた本発明に係る安全システムとを、この乗物が有する点において優れている。この場合、乗物に関して特に、本発明に係る安全システム及び本発明に係る電子装置に関連して既に説明した利点がもたらされる。「乗物」とは、本明細書においては、特に、乗用車、トラック、バスのことであると解され、あるいは、ボート、船舶又は航空機のことであるとも解される。
本発明の1つの好ましい発展形態によれば、安全システムのセンサは、電子装置内に若しくは電子装置に、又は、電子装置を担持する若しくは電子装置に対応づけられた乗物の構造物に、配置されている。これによって、外部からのアクセスによってもセンサを不正操作することはできない。それというのも、センサの配置を外部からのアクセスによっても変更することはできないからであり、特に電子装置に対し空間的に変更することはできないからである。さらにこのようにすれば、低コストかつ時間を節約する取り付けが可能となる。
本発明に係る安全システム、本発明に係る電子装置、又は、本発明に係る乗物を動作させるための、請求項11の特徴を備えた本発明に係る方法は、電子装置の検出されたポジション及び/又はアライメントと、予期されるポジション及び/又はアライメントとの一致が識別されたならば、電子装置に対する権限のないアクセス及び/又は権限のないプログラミングを阻止する点において優れている。この場合、この方法に関して特に、安全システム、電子装置及び乗物に関連して既に説明した利点がもたらされる。
さらなる好ましい特徴及び利点は、特に既にこれまでの説明から、及び、特許請求の範囲から明らかになる。
次に、実施例に基づき本発明について、さらに詳細に説明する。
本発明に係る安全システムのブロック回路図を概略的に示す図である。 本発明に係る安全システムの流れを説明するフローチャートである。
図1には、乗物の電子装置2のための本発明に係る安全システム1のブロック回路図が概略的に示されている。電子装置2はプログラミング可能であり、電子装置2に対するアクセス及びプログラミングのために、外部からのアクセスを介して使用可能なインタフェース3を有する。安全システム1は、安全モジュール4を有し、これは、電子装置2に対する許可されていないアクセス及び/又は許可されていないプログラミングを阻止するように構成されている。安全モジュール4は、さらなる実施例において、データメモリ8及び/又はコンピュータと接続されている。さらに、安全システム1は、乗物内の及び/又は乗物における(乗物は図示せず)電子装置2のポジション及び/又はアライメントを検出するためのセンサ5を有する。安全モジュール4は、さらなる実施例において、データ交換のためにデータ接続線6を介して電子装置2と接続されている。安全モジュール4は、センサ5により検出された電子装置2のポジション及び/又はアライメントと、予期されるポジション及び/又はアライメントとの一致又は逸脱を識別し、一致が識別されたならば、電子装置2に対するアクセス及び/又はプログラミングを阻止するように構成されている。安全モジュール4は、電子装置2が規定どおりに取り付けられていれば、電子装置2に対するアクセス及び/又はプログラミングを許可しない。1つの実施例によれば、インタフェース3がこのために完全に又は部分的に非活性化され、及び/又は、電子装置2の電流供給が遮断される。安全モジュール4は、さらなる実施例において、データ交換のためにデータ接続線7を介してセンサ5と接続されている。従って、電子装置2において、特に、乗物内の及び/又は乗物における電子装置2のポジション及び/又はアライメントにおいて、機械的な変更を、好ましくは空間的な変更を行わなければならず、電子装置2に対するアクセス及び/又はプログラミングが可能となるように、リモートアクセスを介してこの変更を行うことはできない。1つの実施例において、センサ5は、電子装置2内に若しくは電子装置2に又は乗物に、配置され、これによって、低コストで時間を節約する取り付けが可能となる。
図2には、安全システム1を動作させるための方法のステップを説明するフローチャートが示されている。ステップ10においてセンサ5によって、電子装置2の実際のポジション及び/又はアライメントに関するデータが検出される。安全モジュール4は、センサ5により検出された電子装置2の実際のポジション及び/又はアライメントに関する、ステップ10におけるデータと、電子装置2の予期されるポジション及び/又はアライメントに関するデータとの比較を、ステップ11において実施する。予期されるポジションに関するデータは、選択的に、直接、安全モジュール4内に設けられているが、そうではなく、さらなるデータメモリ8によって供給することもできる。安全モジュール4は、ステップ11におけるデータの比較を通して、乗物内の及び/又は乗物における電子装置2のポジション及び/又はアライメントの逸脱が存在するのか又は一致が存在するのかを、ステップ12において識別する。安全モジュール4により識別された逸脱又は一致に基づき、安全モジュール4は、電子装置2を制御し、ステップ12において、電子装置2のポジション及び/又はアライメントが、電子装置2の予期されるポジション及び/又はアライメントと一致しているならば又は最小限の逸脱であれば、ステップ13において、電子装置2に対するアクセス及び/又はプログラミングが阻止され、電子装置2の予期されるポジション及び/又はアライメントに対し電子装置2のポジション及び/又はアライメントの逸脱が、ステップ12において識別されれば、電子装置2に対するアクセス及び/又はプログラミングが許可される。従って、安全モジュール4は、電子装置2が規定どおりに取り付けられていれば、アクセス及び/又はプログラミングを許可せず、特に、電子装置への問合せが無視される。さらなる実施例において、電子装置2に対するアクセス及び/又はプログラミングのために、付加的に認証が必要とされる。

Claims (11)

  1. 乗物の電子装置(2)のための安全システム(1)であって、
    前記電子装置(2)は、プログラミング可能であり、かつ、前記電子装置(2)に対するアクセス及び/又はプログラミングのために、外部からのアクセスを介して使用可能なインタフェース(3)を有し、
    前記安全システム(1)は、前記電子装置(2)に対する権限のないアクセス及び/又は権限のないプログラミングを阻止するように構成された安全モジュール(4)を備えている、
    乗物の電子装置(2)のための安全システム(1)において、
    前記安全システム(1)は、前記乗物内の及び/又は前記乗物における前記電子装置(2)のポジション及びアライメントを検出するためのセンサ(5)を有し、
    前記安全モジュール(4)は、前記センサ(5)により検出された前記電子装置(2)のポジション及びアライメントと、予期されるポジション及びアライメントとの一致を識別し、一致が識別されたならば、前記電子装置(2)に対するアクセス及び/又はプログラミングを阻止するように構成されている、
    ことを特徴とする、乗物の電子装置(2)のための安全システム(1)。
  2. 前記安全モジュール(4)は、一致が識別されたときに、前記インタフェース(3)を完全に又は部分的に非活性化するように構成されている、
    請求項1に記載の安全システム(1)。
  3. 前記安全システム(1)は、前記電子装置(2)に対応づけられた又は対応づけ可能な少なくとも1つのスイッチ装置を備えており、前記スイッチ装置の操作によって、前記電子装置(2)に対するアクセス及び/又はプログラミングに必要な電気的接続を遮断可能である、
    請求項1又は2に記載の安全システム(1)。
  4. 前記センサ(5)は、前記電子装置(2)内に若しくは前記電子装置(2)に又は前記乗物に、配置されている又は配置可能である、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の安全システム(1)。
  5. 前記センサ(5)は、非接触で動作するセンサであり、特に、マグネットセンサ、超音波センサ、カメラセンサ、ポジションセンサ、及び/又は、アライメントセンサである、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載の安全システム(1)。
  6. 前記安全モジュール(4)は、逸脱が識別されたときに、前記電子装置(2)に対するアクセス及び/又はプログラミングを許可するように構成されている、
    請求項1乃至5のいずれか一項に記載の安全システム(1)。
  7. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の安全システム(1)を備えた乗物用の電子装置(2)。
  8. 乗物の制御装置として構成されている、
    請求項7に記載の電子装置(2)。
  9. 少なくとも1つの電子装置(2)と、前記電子装置(2)に対応づけられた請求項1乃至6のいずれか一項に記載の安全システム(1)と、を備えている乗物。
  10. 前記安全システム(1)のセンサ(5)は、前記電子装置(2)内に若しくは前記電子装置(2)に、又は、前記電子装置(2)を担持する又は前記電子装置(2)に対応づけられた乗物の構造物に配置されている、
    請求項9に記載の乗物。
  11. 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の安全システム(1)、請求項7又は8に記載の電子装置(2)、又は、請求項9又は10に記載の乗物を動作させるための方法において、
    前記電子装置(2)の検出されたポジション及びアライメントと、予期されるポジション及びアライメントとの一致が識別されたならば、前記電子装置(2)に対する権限のないアクセス及び/又は権限のないプログラミングを阻止することを特徴とする方法。
JP2020520009A 2017-10-19 2018-10-17 乗物の電子装置のための安全システム、電子装置、乗物、方法 Active JP7003243B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017218654.2A DE102017218654A1 (de) 2017-10-19 2017-10-19 Sicherheitssystem für ein elektronisches Gerät eines Fahrzeugs, elektronisches Gerät, Fahrzeug, Verfahren
DE102017218654.2 2017-10-19
PCT/EP2018/078357 WO2019076958A1 (de) 2017-10-19 2018-10-17 Sicherheitssystem für ein elektronisches gerät eines fahrzeugs, elektronisches gerät, fahrzeug, verfahren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020537239A JP2020537239A (ja) 2020-12-17
JP7003243B2 true JP7003243B2 (ja) 2022-01-20

Family

ID=63915030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020520009A Active JP7003243B2 (ja) 2017-10-19 2018-10-17 乗物の電子装置のための安全システム、電子装置、乗物、方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11321429B2 (ja)
EP (1) EP3698263A1 (ja)
JP (1) JP7003243B2 (ja)
CN (1) CN111226211B (ja)
DE (1) DE102017218654A1 (ja)
WO (1) WO2019076958A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007237905A (ja) 2006-03-08 2007-09-20 Denso Corp ハイブリッド型車両用のプログラム書き換えシステム及び電子制御装置
JP2016218932A (ja) 2015-05-26 2016-12-22 京セラ株式会社 ソフトウェア更新装置およびソフトウェア更新システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10359487A1 (de) * 2003-12-18 2005-07-21 Bayerische Motoren Werke Ag Steuergerät mit außer Funktion setzbarer Schnittstelle
JP2006221274A (ja) * 2005-02-08 2006-08-24 Denso Corp 車両用電子制御装置および制御プログラムの書換え方法
US20070043489A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Alrabady Ansaf I System and method for controlling access to mobile devices
DE102006009098A1 (de) 2006-02-28 2007-08-30 Daimlerchrysler Ag Kraftfahrzeugdiagnose und Fahrzeugannahme
US8464068B2 (en) * 2006-12-14 2013-06-11 General Motors Llc Electronic module update detection
JP4720781B2 (ja) * 2007-05-07 2011-07-13 株式会社デンソー 車両制御装置のデータ書換システム
EP2892199B1 (en) 2014-01-06 2018-08-22 Argus Cyber Security Ltd. Global automotive safety system
WO2016158547A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 本田技研工業株式会社 プログラム書換装置及びプログラム書換方法
JP6724717B2 (ja) * 2016-10-25 2020-07-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載機器判定システム
DE112017005439T5 (de) * 2016-10-27 2019-08-14 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Steuervorrichtung, Programmaktualisierungsverfahren und Computerprogramm
JP2018173721A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車載通信システム、車両制御装置、通信管理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007237905A (ja) 2006-03-08 2007-09-20 Denso Corp ハイブリッド型車両用のプログラム書き換えシステム及び電子制御装置
JP2016218932A (ja) 2015-05-26 2016-12-22 京セラ株式会社 ソフトウェア更新装置およびソフトウェア更新システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019076958A1 (de) 2019-04-25
DE102017218654A1 (de) 2019-04-25
US11321429B2 (en) 2022-05-03
EP3698263A1 (de) 2020-08-26
CN111226211B (zh) 2023-08-15
JP2020537239A (ja) 2020-12-17
US20200334341A1 (en) 2020-10-22
CN111226211A (zh) 2020-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2541216T3 (es) Procedimiento y sistema para procesar información relativa a un vehículo
US10027672B2 (en) Access restriction device, on-board communication system and method for communication restriction
EP1916612A2 (en) Autonomous field reprogramming
US10025954B2 (en) Method for operating a control unit
US9656632B2 (en) Method of operating a telematics system, and telematics system
US20130024952A1 (en) Detecting a Security Breach of an Electronic Device
EP3687868A1 (en) Vehicle immobilizer
US20070043951A1 (en) Safety device for electronic devices
US20170127457A1 (en) Wireless terminal and instruction processing method thereof
EP3261884B1 (en) Glass break sensor system
US7646285B2 (en) Security and remote access for vehicular safety and convenience systems
JP2013026964A (ja) 車両用情報更新装置および車両用情報更新方法
CN107074194A (zh) 用于控制机动车的至少一个功能构件的运行的方法和机动车
JP7003243B2 (ja) 乗物の電子装置のための安全システム、電子装置、乗物、方法
US8601281B2 (en) Method for operating a sensor apparatus and sensor apparatus
JP2003182525A (ja) 自動車用盗難防止装置
RU174036U1 (ru) Устройство защиты диагностического разъема автомобиля от несанкционированного доступа
JP4172282B2 (ja) 電子ナンバープレート認識システム
EP3121753B1 (en) System for controlling the communication between a main device and an auxiliary device and associated main device and auxiliary device used in the system
CN105095766B (zh) 用于处理控制设备中的软件功能的方法
KR20070004161A (ko) 차량 도난 방지를 위한 엔진 ecu의 시동 제어방법
JP6698778B2 (ja) 制御システム
US20230300139A1 (en) Performing security functions for an in-vehicle internet of things (iot) network
JP7109621B1 (ja) 制御システム
US20230118448A1 (en) Add-on module for manipulation protection of a sensor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7003243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150