JP7000934B2 - データ収集システム、データ収集方法、メッセージ配信制御装置、及び、メッセージ配信制御方法 - Google Patents

データ収集システム、データ収集方法、メッセージ配信制御装置、及び、メッセージ配信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7000934B2
JP7000934B2 JP2018046748A JP2018046748A JP7000934B2 JP 7000934 B2 JP7000934 B2 JP 7000934B2 JP 2018046748 A JP2018046748 A JP 2018046748A JP 2018046748 A JP2018046748 A JP 2018046748A JP 7000934 B2 JP7000934 B2 JP 7000934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
data
receiving side
predetermined
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018046748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019159908A (ja
Inventor
雄一郎 屏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018046748A priority Critical patent/JP7000934B2/ja
Priority to US16/218,866 priority patent/US10979864B2/en
Publication of JP2019159908A publication Critical patent/JP2019159908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7000934B2 publication Critical patent/JP7000934B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/38Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/18Service support devices; Network management devices
    • H04W88/184Messaging devices, e.g. message centre
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、データ収集システム、データ収集方法、メッセージ配信制御装置、及び、メッセージ配信制御方法に関する。
パブリッシュ/サブスクライブ型モデルのデータ配信システムを利用したデータの収集が行われている。パブリッシュ/サブスクライブ型モデルのデータ配信システムでは、サブスクライバはトピックに登録し、当該トピックにパブリッシャからメッセージが送信されると、当該トピックに登録する全てのサブスクライバにメッセージが配信される。
データ収集にパブリッシュ/サブスクライブ型モデルが利用される場合には、例えば、パブリッシャはデータ収集を行うサーバ、サブスクライバはデータを取得するセンサ等のデバイスである。また、この場合には、例えば、トピックはデータの種別ごとに用意される。また、この場合には、例えば、パブリッシャ(サーバ)からトピックに送信されるメッセージはデータの送信要求である。この場合、サーバ(パブリッシャ)から1つのトピック宛てにデータの送信要求(メッセージ)を送信すると、当該トピックに登録する全てのデバイス(サブスクライバ)にデータの送信要求(メッセージ)が送信される。データの送信要求を受信したデバイスは、サーバにデータを送信する。
特開2008-124977号公報
しかしながら、データ収集の目的によっては、トピックに登録されているデバイス数よりもサンプル数が少なくてよい場合もあるものの、上述のようなパブリッシュ/サブスクライブ型モデルを利用するデータ収集では、トピックに登録している全デバイスからサーバにデータが送られることになる。
本発明は、データ収集において、データの送信要求の送信先となるデバイスの数を削減可能なデータ収集システム、データ収集方法、メッセージ配信制御装置、及び、メッセージ配信制御装置を提供することを目的とする。
本発明の態様の一つは、所定のデータを取得する複数の受信側装置と、当該所定のデータを収集する送信側装置と、メッセージ配信制御装置と、を備えるデータ収集システムである。メッセージ配信制御装置は、複数の論理チャネルそれぞれについて、複数の受信側装置のうち、メッセージの配信依頼を登録している受信側装置に関する情報を記憶する記憶部と、送信側装置から、複数の論理チャネルのうちの第1の論理チャネルを指定し、所定のデータの送信を要求するメッセージを受信する受信部と、第1の論理チャネルについて配信依頼を登録している受信側装置から所定数の受信側装置を抽出し、所定数の受信側装置に送信側装置から受信されたメッセージを送信する送信部と、を備える。
本発明によれば、第1の論理チャネルに配信依頼が登録されている受信側装置から抽出された所定数の受信側装置に、所定のデータの送信を要求するメッセージが送信されるの
で、送信側装置には多くとも所定数の所定のデータが届くことになる。これによって、送信側装置に収集されるデータの数を削減させることができる。
また、本発明の態様の一つでは、メッセージ配信制御装置の受信部は、送信側装置から、メッセージとともに、所定のデータの受信に関する条件情報を受信し、メッセージ配信制御装置の送信部は、当該条件情報に基づいて、所定数の受信側装置を抽出するようにしてもよい。または、本発明の態様の一つでは、メッセージ配信制御装置は、送信側装置について、所定のデータの受信に関する条件情報を記憶する第2の記憶部をさらに備え、メッセージ配信制御装置の送信部は、当該条件情報に基づいて、所定数の受信側装置を抽出するようにしてもよい。これによって、送信側装置は、条件情報に従って抽出された受信側装置から、所定のデータを収集することができる。
また、本発明の態様の一つでは、条件情報は、所定の単位時間長と、所定の単位時間当たりに送信側装置が所望する所定のデータの数と、を含むようにしてもよい。これによって、所定の単位時間ごとに、抽出された受信側装置へ所定のデータの送信を要求するメッセージが送信されるので、送信側装置は、所定の単位時間ごとの所定のデータを収集することができ、収集データを時間的に分散させることができる。
また、条件情報は、所定の単位時間長と、所定の単位時間当たりに送信側装置が所望する所定のデータの数と、を含む場合に、メッセージ配信制御装置の送信部は、所定の単位時間ごとに、第1の論理チャネルに配信依頼が登録されている受信側装置から所定のデータの数の受信側装置を抽出し、抽出した所定のデータの数の受信側装置にメッセージを送信するようにしてもよい。これによって、所定の単位時間ごとに、メッセージの送信先となる受信側装置が抽出し直されるので、送信側装置は、所定の単位時間ごとに異なる受信側装置群から所定のデータを収集することができ、収集データを時間的及び空間的に分散させることができる。
また、本発明を、データ収集方法の側面から捉えることもできる。当該データ収集方法では、所定のデータを取得する複数の受信側装置と、当該所定のデータを収集する送信側装置と、メッセージ配信制御装置と、を備えるデータ収集システムにおいて、メッセージ配信制御装置が、複数の論理チャネルそれぞれについて、複数の受信側装置のうち、メッセージの配信依頼を登録している受信側装置に関する情報を記憶部に記憶し、送信側装置から、複数の論理チャネルのうちの第1の論理チャネルを指定し、所定のデータの送信を要求するメッセージを受信し、第1の論理チャネルについて配信依頼を登録している受信側装置から所定数の受信側装置を抽出し、所定数の受信側装置に送信側装置から受信されたメッセージを送信する。なお、上述までのデータ収集システムに関して開示された技術的思想は、技術的な齟齬が生じない範囲で当該データ収集方法にも適用できる。
本発明によれば、データ収集において、データ送信要求の送信先となるデバイスの数を削減させることができる。
図1は、パブリッシュ/サブスクライブ型モデルのメッセージ配信システムの一例を示す図である。 図2は、パブリッシュ/サブスクライブ型モデルのメッセージ配信システムを採用したデータ収集システムのシステム構成の一例を示す図である。 図3は、ブローカのハードウェア構成の一例を示す図である。 図4は、第1実施形態に係るブローカの機能構成の一例を示す図である。 図5は、サブスクライバ管理情報テーブルの一例である。 図6は、パブリッシャの機能構成の一例を示す図である。 図7は、ブローカのパブリッシュメッセージ送信部の処理のフローチャートの一例である。
以下、図面に基づいて、本発明の実施の形態を説明する。以下の実施形態の構成は例示であり、本発明は実施形態の構成に限定されない。
<第1実施形態>
<パブリッシュ/サブスクライブ型モデルのメッセージ配信システム>
図1は、パブリッシュ/サブスクライブ型モデルのメッセージ配信システム1の一例を示す図である。メッセージ配信システム1は、トピックにメッセージを送信するパブリッシャ、登録しているトピックからメッセージを受信するサブスクライバ、トピックを管理するブローカを含む。トピックは、ブローカとして動作する装置上において、例えば、論理チャネルとして扱われる。トピックは、「論理チャネル」の一例である。
サブスクライバは、興味のあるトピックについて、メッセージの配信依頼を登録する(図1中破線矢印)。図1に示される例では、サブスクライバAはトピックAに配信依頼を登録している。サブスクライバBは、トピックAとトピックBとに配信依頼を登録している。サブスクライバCは、トピックBに配信依頼を登録している。ブローカは、各トピックについて登録しているサブスクライバの情報を保持する。
ブローカは、パブリッシャから送信されるメッセージをフィルタリングする。すなわち、ブローカは、各パブリッシャから受信したメッセージのうち、例えば、サブスクライバAには、サブスクライバAが登録しているトピックに該当するメッセージを選択してサブスクライバAに送信する。言い換えると、ブローカは、パブリッシャからトピック宛てに受信したメッセージを、当該トピックに登録しているサブスクライバに送信する。メッセージの宛先のトピックは、「第1の論理チャネル」の一例である。
図1に示される例において、パブリッシャ#1がトピックA宛てにメッセージを送信すると、サブスクライバAとサブスクライバBとに当該メッセージが送信される(図中実線矢印)。パブリッシャ#2がトピックB宛てにメッセージを送信すると、サブスクライバBとサブスクライバCとに当該メッセージが送信される(図中実線矢印)。
上述のパブリッシャ、ブローカの動作は、従来のパブリッシュ/サブスクライブ型モデルのメッセージ配信システムにおける動作である。第1実施形態において、パブリッシャは、メッセージとともに、当該メッセージの配信に係る条件情報を送信する。
また、第1実施形態において、ブローカは、条件情報に従って、サブスクライバへのメッセージの送信処理を行う。より具体的には、ブローカは、条件情報に従って、メッセージの宛先のトピックに登録しているサブスクライバの中から、所定数のサブスクライバを抽出し、抽出したサブスクライバへメッセージを送信する。これによって、1つのトピックについて、メッセージを受信するサブスクライバの数を当該トピックに登録しているサブスクライバの数よりも少なくすることができる。
図2は、メッセージ配信システム1を採用するデータ収集システム1Aのシステム構成の一例を示す図である。データ収集システム1Aは、ブローカとして動作するサーバ100、パブリッシャとして動作するサーバ200、サブスクライバとして動作する複数のデバイス300を含む。以降、ブローカとして動作するサーバ100を、ブローカ100と称する。パブリッシャとして動作するサーバ200を、パブリッシャ200と称する。サ
ブスクライバとして動作する複数のデバイス300を、サブスクライバ300と称する。データ収集システム1Aは、「データ収集システム」の一例である。ブローカ100は、「メッセージ配信制御装置」の一例である。パブリッシャ200は、「送信側装置」の一例である。サブスクライバ300は、「受信側装置」の一例である。
サブスクライバ300は、例えば、各種センサを備えるIoT(Internet of Things)デバイスである。センサは、例えば、位置情報を取得するGPS(Global Positioning System)受信機、ジャイロセンサ、温度センサ、湿度センサ、磁気センサ、照度センサ等
がある。より具体的には、デバイス300は、車両、センサデバイス、スマートフォン、家電製品等である。ブローカ100は、例えば、サーバの他に、ルータ等の中継装置であってもよい。
データ収集システム1Aでは、パブリッシャ200は、メッセージとして、デバイス300がセンサにより取得したセンサデータの送信要求を送信する。また、トピックは、センサデータの種類ごとに用意されている。パブリッシャ200は、メッセージとともに、例えば、トピックの識別情報と、条件情報とを送信する。メッセージは、指定された識別情報のトピック宛てのものとして処理される。以降、パブリッシュメッセージとともに送信される識別情報のトピックを、メッセージの宛先のトピック、指定されたトピック、メッセージの対象のトピック、等と称することがある。センサデータは、「所定のデータ」の一例である。センサデータの送信要求は、「所定のデータの送信要求」の一例である。条件情報は、「条件情報」の一例である。
ブローカ100は、パブリッシャ200から、例えば、メッセージ、トピックの識別情報、条件情報を受信すると、条件情報にしたがって、指定されたトピックに登録しているサブスクライバ300から所定数のサブスクライバ300を抽出する。ブローカ100は、所定数のサブスクライバ300に、パブリッシャ200から受信したメッセージを送信する。
図1に示されるメッセージ配信システム1において条件情報は、パブリッシャ200がリクエストする、メッセージの配信に係る条件を示す情報である。図2に示されるメッセージ配信システム1を採用するデータ収集システム1Aにおいては、パブリッシャメッセージは、センサデータの送信要求である。そのため、データ収集システム1Aからの観点では、条件情報は、パブリッシャ200がリクエストする、センサデータの受信に関する条件を示す情報として捉えられる。
例えば、第1実施形態では、パブリッシャ200のセンサデータの受信に関する条件は、単位時間当たりに取得したい最大センサデータ数である。したがって、第1実施形態では、条件情報には、単位時間長と、単位時間当たりに受信する最大データ数nとが含まれる。ただし、パブリッシャ200のセンサデータの受信に関する条件、及び条件情報は、これに限定されない。
なお、条件情報を、パブリッシャ200からリクエストされる、メッセージの配信に係る条件を示す情報として捉える場合には、単位時間長と、単位時間当たりに受信する最大データ数nとを含む条件情報は、パブリッシャ200から、当該単位時間当たりにn台のサブスクライバ300にメッセージを送信することをリクエストされていることとなる。なお、センサデータの送信要求を受信したサブスクライバ300が必ずセンサデータを取得するとは限らないので、n台のサブスクライバ300にセンサデータの送信要求が送信された場合には、最大でn個のセンサデータがパブリッシャ200に収集されることになる。
したがって、第1実施形態では、ブローカ100は、パブリッシャ200から、メッセージ、トピックの識別情報、条件情報を受信すると、指定されたトピックに登録しているm台(n≦m)のサブスクライバ300からn台のサブスクライバ300を抽出する。ブローカ100は、抽出したn台のサブスクライバ300に、パブリッシャ200から受信したメッセージを送信する。ブローカ100は、例えば、条件情報をメモリに記憶し、以降、指定された単位時間の周期で、指定されたトピックに登録されているm台のサブスクライバ300からn台のサブスクライバ300を抽出し、メッセージを送信する処理を繰り返し行う。
このように、ブローカ100が、条件情報に従って、所定の単位時間ごとにn台のサブスクライバ300を抽出し、抽出したサブスクライバ300に、パブリッシャ200へのセンサデータの送信要求を送信することによって、パブリッシャ200に収集されるセンサデータを時間的及び空間的に分散させることができる。時間的及び空間的に分散されたデータは、統計等に用いる場合に有効である。統計では、偏ったデータでは正確な結果が得られなくなることがあるからである。
なお、収集されるセンサデータの時間的な分散とは、所定の単位時間ごとにデータの収集が行われることである。収集されるセンサデータの空間的な分散とは、データの収集が行われるごとに、対象のトピックに登録されているサブスクライバ300からn台のサブスクライバ300が選び直されることである。
図3は、ブローカ100のハードウェア構成の一例を示す図である。ブローカ100は、CPU 101、メモリ102、インタフェース103、外部記憶装置104、および通信部105を有する。CPU 101は、メモリ102に実行可能に展開されたコンピュータプログラムを実行し、ブローカ100としての処理を実行する。メモリ102は、CPU 101が実行するコンピュータプログラム、CPU 101が処理するデータ等を格納する。メモリ102は、例えば、Dynamic Random Access Memory(DRAM)、Static Random Access Memory(SRAM)、Read Only Memory(ROM)等である。
インタフェース103には、外部記憶装置104と通信部105とが接続されている。外部記憶装置104は、不揮発性の記憶装置であり、例えば、ハードディスクドライブ、Solid State Drive(SSD)等である。通信部105は、例えば、LANを通じてイン
ターネット等の公衆通信回線網に接続し、公衆通信回線網を通じて、ネットワーク上の各種サーバ、デバイス300と通信する。
図3では、インタフェース103が例示されているが、CPU 101と制御対象との間の信号の授受がインタフェース103に限定される訳ではない。すなわち、CPU 101は、インタフェース103以外の複数の信号授受経路を有してもよい。また、図3では、ブローカ100は、単一のCPU 101を有している。ただし、CPUは、単一のプロセッサに限定される訳ではなく、マルチプロセッサ構成であってもよい。また、単一のソケットで接続される単一のCPUがマルチコア構成を有していても良い。後述の図4に示されるブローカ100の機能構成要素の少なくとも一部の処理は、CPU以外のプロセッサ、例えば、Digital Signal Processor(DSP)、Graphics Processing Unit(GPU)等の専用プロセッサで行われても良い。また、後述の図4に示されるブローカ100の機能構成要素の少なくとも一部の処理は、集積回路(IC)、その他のディジタル回路であっても良い。また、後述の図4に示されるブローカ100の機能構成要素の少なくとも一部にアナログ回路が含まれても良い。
パブリッシャ200のハードウェア構成は、ブローカ100とほぼ同様であるため、図示は省略される。パブリッシャ200は、ハードウェア構成として、CPU、メモリ、外
部記憶装置、および通信部を有しており、CPUが、メモリに実行可能に展開されたコンピュータプログラムを実行し、パブリッシャ200としての処理を実行する。
図4は、第1実施形態に係るブローカ100の機能構成の一例を示す図である。ブローカ100は、例えば、メモリ102上のコンピュータプログラムにより、図4に例示される各部として動作する。すなわち、ブローカ100は、機能構成要素として、サブスクライブ要求受信部11、サブスクライバ管理部12、パブリッシュメッセージ受信部13、パブリッシュメッセージ送信部14を備える。
サブスクライブ要求受信部11は、サブスクライバ300から送信されるサブスクライブ要求を受信する。サブスクライブ要求は、トピックへの配信依頼の登録要求である。サブスクライブ要求とともに、例えば、サブスクライバ300の識別情報と、当該サブスクライバ300が登録を希望するトピックの識別情報も受信される。サブスクライブ要求受信部11は、後述のサブスクライバ管理部12に保持されるサブスクライバ管理情報テーブルに、受信したサブスクライバ300の識別情報と、当該サブスクライバ300が登録を希望するトピックの識別情報と、を登録する。
サブスクライバ管理部12は、外部記憶装置104内に作成され、各トピックに登録されているサブスクライバ300の情報を含むサブスクライバ管理情報テーブルを格納している。サブスクライバ管理情報テーブルの詳細は後述される。サブスクライバ管理部12は、「記憶部」の一例である。
パブリッシュメッセージ受信部13は、パブリッシャ200から送信されるパブリッシュメッセージを受信する。第1実施形態では、パブリッシャ200から送信されるパブリッシュメッセージは、センサデータの送信要求である。パブリッシュメッセージとともに、例えば、トピックの識別情報、条件情報も受信される。パブリッシュメッセージ受信部13は、受信したパブリッシュメッセージ、トピックの識別情報、条件情報をパブリッシュメッセージ送信部14に出力する。パブリッシュメッセージ受信部13は、「受信部」の一例である。
パブリッシュメッセージ送信部14は、パブリッシュメッセージ受信部13からパブリッシュメッセージ、トピックの識別情報、条件情報が入力されると、当該トピックに登録されているサブスクライバ300をサブスクライバ管理部12から抽出する。パブリッシュメッセージ送信部14は、当該トピックに登録されているサブスクライバ300から、条件情報に従って所定数のサブスクライバ300をさらに抽出する。パブリッシュメッセージ送信部14は、抽出された所定数のサブスクライバ300に、パブリッシャ200から受信したパブリッシュメッセージを送信する。パブリッシュメッセージ送信部14は、「送信部」の一例である。
第1実施形態では、条件情報は、単位時間と、当該単位時間当たりにパブリッシャ200が受信したい最大データ数nである。このような条件情報は、単位時間ごとに最大データ数nに相当する数のサブスクライバ300へパブリッシュメッセージを継続的に送信する指示である。したがって、パブリッシュメッセージ送信部14は、メモリ102に、パブリッシュメッセージ受信部13から受信されたパブリッシュメッセージ、トピックの識別情報、条件情報を保持し、以降、単位時間ごとに、上述のようなサブスクライバ300へのパブリッシュメッセージの送信を繰り返し行う。その後、例えば、パブリッシャ200から再び同じトピックについて、パブリッシュメッセージが受信された場合には、メモリ102に保存されているパブリッシュメッセージ、トピックの識別情報、条件情報が上書き更新される。ただし、パブリッシュメッセージとともに条件情報が受信されない場合や、条件情報が単発的なパブリッシュメッセージの送信を示す場合もあり、これらの場合
には、例えば、メモリ102に保存されているパブリッシュメッセージ、トピックの識別情報、条件情報は、削除される。パブリッシュメッセージ、トピックの識別情報、条件情報を保存するメモリ102は、「第2の記憶部」の一例である。
指定されたトピックに登録されているサブスクライバ300から所定数のサブスクライバ300を抽出する方法は、無作為であれば、所定の方法に限定されない。例えば、トピックに登録されているサブスクライバ300から所定数のサブスクライバ300を抽出する方法には、ランダム方式、ラウンドロビン方式、前回の選択とは重複しないように抽出する方式、サブスクライバ300の位置によって分散するように抽出する方式等がある。
図5は、サブスクライバ管理情報テーブルの一例である。サブスクライバ管理情報テーブルは、ブローカ100のサブスクライバ管理部12に格納されている。サブスクライバ管理情報テーブルは、トピックID、サブスクライバIDのフィールドを有する。
トピックIDフィールドには、トピックの識別情報が入力される。トピックは、例えば、データ種別とデータ収集条件とによって定義される。トピックを定義するこれらの情報を、トピック定義と称する。トピック定義は、例えば、データ収集システム1Aの運営者によって設定され、図示されていないテーブルに保持されている。データ種別は、例えば、センサデータの種別(位置情報、温度等)、カメラ撮像画像又は映像等である。データ収集条件は、データ収集の対象となるデバイス300に関する条件である。データ収集条件は、例えば、データ収集の対象となる、地域、デバイス300の種類、データの種類等である。また、トピック定義のデータ種別がデバイス300に搭載されたカメラの撮像画像又は映像である場合には、トピック定義のデータ収集条件を、所定のナンバープレート番号が含まれる撮像画像又は映像とすることができる。
なお、パブリッシャ200及びサブスクライバ300も、ブローカ100と同様のトピック定義をそれぞれ保持している。パブリッシャ200、サブスクライバ300は、それぞれ、例えば、ブローカ100や図示されていないシステムサーバに所定の周期でアクセスして、最新のトピック定義をダウンロードすることで動的にローカルのトピック定義を更新する。例えば、サブスクライバ300はトピック定義を参照し、トピック定義が自装置に合致するトピックについて、サブスクライブ要求をブローカ100に送信する。
サブスクライバIDフィールドには、対応するトピックIDフィールドのトピックにメッセージの配信依頼を登録しているサブスクライバの識別情報が入力される。
図6は、パブリッシャ200の機能構成の一例を示す図である。パブリッシャ200は、メモリ上のコンピュータプログラムにより、図6に例示される各部として動作する。すなわち、パブリッシャ200は、機能構成要素として、トピック設定部21、メッセージ生成部22、パブリッシュメッセージ送信部23を備える。
トピック設定部21は、メッセージ生成部22に対して、パブリッシャ200が送信するパブリッシュメッセージとともに識別情報が送信されるトピックを設定する。メッセージ生成部22は、パブリッシュメッセージ、条件情報、を生成し、これらを、トピック設定部21によって設定されたトピックの識別情報とともに、パブリッシュメッセージ送信部23に出力する。第1実施形態では、パブリッシュメッセージは、データの送信要求である。条件情報は、単位時間と、単位時間当たりに受信を希望する最大データ数nである。パブリッシュメッセージ送信部23は、メッセージ生成部22から入力されたパブリッシュメッセージ、条件情報、トピックの識別情報をブローカ100に送信する。
パブリッシュメッセージの宛先となるトピックの設定は、例えば、パブリッシャ200
の管理者からの入力によって行われる。また、パブリッシュメッセージの生成は、例えば、パブリッシャ200の管理者からの入力を契機に行われてもよいし、予め設定されたタイミングの到来を契機に行われてもよい。
<処理の流れ>
図7は、ブローカ100のパブリッシュメッセージ送信部14の処理のフローチャートの一例である。図7に示される処理は、例えば、所定の周期で繰り返し実行される。図7に示される処理の実行主体は、ブローカ100のCPU 101であるが、便宜上、機能構成要素であるパブリッシュメッセージ送信部14を主体として説明される。
S101では、パブリッシュメッセージ送信部14は、パブリッシュメッセージが受信されたか否かを判定する。パブリッシュメッセージとともに、トピックの識別情報、条件情報も受信される。パブリッシュメッセージが受信された場合には(S101:YES)、処理がS102に進む。パブリッシュメッセージが受信されていない場合には(S101:NO)、図7に示される処理が終了する。
S102では、パブリッシュメッセージ送信部14は、受信したパブリッシュメッセージによって指定されるトピックと同じトピックについてのパブリッシュメッセージ等がメモリ102に保存されているか否かを判定する。受信したパブリッシュメッセージによって指定されるトピックと同じトピックについてのパブリッシュメッセージ等がメモリ102に保存されている場合には(S102:YES)、処理がS103に進む。受信したパブリッシュメッセージによって指定されるトピックと同じトピックについてのパブリッシュメッセージ等がメモリ102に保存されていない場合には(S102:NO)、処理がS104に進む。
S103では、パブリッシュメッセージ送信部14は、メモリ102内の当該パブリッシュメッセージ等を、受信したパブリッシュメッセージ等によって上書き更新する。
S104では、パブリッシュメッセージ送信部14は、サブスクライバ管理部12から、受信されたパブリッシュメッセージの対象のトピックに登録されているサブスクライバ300を抽出する。対象のトピックに登録されているサブスクライバ300の数をmとする。
S105では、パブリッシュメッセージ送信部14は、受信されたパブリッシュメッセージに対応する条件情報の有無を判定する。条件情報がある場合には(S105:YES)、処理がS107に進む。条件情報がない場合には(S105:NO)、処理がS106に進む。S106では、パブリッシュメッセージ送信部14は、抽出されたm台のサブスクライバ300へ、受信されたパブリッシュメッセージを送信する。その後、図7に示される処理が終了する。
S107では、パブリッシュメッセージ送信部14は、抽出されたm台のサブスクライバ300から条件情報に従ってn台のサブスクライバ300を抽出する。なお、n<mである。第1実施形態では、条件情報には、単位時間当たりに受信を希望する最大データ数nが指定されているので、nは単位時間当たりに受信を希望する当該最大データ数である。S108では、パブリッシュメッセージ送信部14は、抽出されたn台のサブスクライバ300にパブリッシュメッセージを送信する。
S109では、パブリッシュメッセージ送信部14は、条件情報が単発のパブリッシュメッセージの送信を示すものであるか否かを判定する。なお、第1実施形態では、条件情報は、継続的にパブリッシュメッセージを送信することを示すものである。条件情報が単
発のパブリッシュメッセージの送信を示すものである場合には(S109:YES)、図7に示される処理が終了する。条件情報が単発のパブリッシュメッセージの送信を示すものでない、すなわち、継続的なパブリッシュメッセージの送信を示すものである場合には(S109:NO)、処理がS110に進む。
S110では、パブリッシュメッセージ送信部14は、メモリ102に保存されている条件情報が示すパブリッシュメッセージの送信のタイミングが到来したか否かを判定する。第1実施形態では、条件情報には、単位時間長と単位時間当たりに受信を希望する最大データ数nとが含まれているため、S110では、前回の送信から当該単位時間長が経過したかが判定される。メモリ102に格納されている条件情報が示すパブリッシュメッセージの送信のタイミングが到来した場合には(S110:YES)、処理がS104に進み、メモリ102に保存されているパブリッシュメッセージについて、メモリ102に保存されている条件情報に従って送信処理が行われる。メモリ102に格納されている条件情報が示すパブリッシュメッセージの送信のタイミングが到来していない場合には(S110:NO)、処理がS111に進む。
S111では、パブリッシュメッセージ送信部14は、同じトピックを指定するパブリッシュメッセージが受信されたか否かを判定する。同じトピックを指定するパブリッシュメッセージが受信された場合には(S111:YES)、図7に示される処理が終了し、受信したパブリッシュメッセージについて図7に示される処理が開始される。同じトピックを指定するパブリッシュメッセージが受信されていない場合には(S111:NO)、処理がS110に進む。
なお、図7に示されるパブリッシュメッセージ送信処理は一例であって、パブリッシュメッセージ送信処理はこれに限定されない。
<第1実施形態の作用効果>
第1実施形態に係るデータ収集システム1Aでは、ブローカ100がデータの送信要求であるパブリッシュメッセージが送信されるサブスクライバ300の数を、当該パブリッシュメッセージとともに受信された条件情報に従って、対象のトピックに登録されているサブスクライバ300の数よりも少ないn台に設定して、パブリッシュメッセージの送信を行う。これによって、データ収集サーバであるパブリッシャ200に収集されるデータ数を減少させることができる、
また、第1実施形態では、条件情報は、単位時間長と、当該単位時間当たりに受信を希望する最大データ数nとを含む。ブローカ100は、単位時間ごとに、対象のトピックに登録されているm台のサブスクライバ300からn台のサブスクライバ300を抽出し直し、パブリッシュメッセージ(データ送信要求)を送信することになる。これによって、データ収集サーバであるパブリッシャ200に収集されるデータを時間的及び空間的に分散させることができる。なお、条件情報に、単位時間当たりに受信を希望する最大データ数nが含まれている場合でも、ブローカ100は、単位時間ごとに、対象のトピックに登録されているm台のサブスクライバ300からn台のサブスクライバ300を抽出し直さないように構成されてもよい。ただし、この場合には、空間的にデータを分散させる効果は薄くなる。
<その他>
第1実施形態では、ブローカ100へパブリッシャ200からパブリッシュメッセージとともに条件情報が送信されるが、これに限定されない。例えば、条件情報は、予めトピックごとにブローカ100のメモリに登録されており、対応するトピック宛てのメッセージが受信された場合には、ブローカ100はメモリ102から対応する条件情報を読み出
して、メッセージのサブスクライバ300への送信処理を行ってもよい。
また、第1実施形態では、サブスクライバ300は、ブローカ100へサブスクライブ要求を送信して、トピックに配信依頼を登録するが、これに限定されない。例えば、システム管理者等によって、ブローカ100のサブスクライバ管理部12に、予め各トピックについて、サブスクライバ300の配信依頼が登録されていてもよい。
<記録媒体>
コンピュータその他の機械、装置(以下、コンピュータ等)に上記のブローカ100、パブリッシャ200、サブスクライバ300の処理を実現させるプログラムを、コンピュータ等が読み取り可能な記録媒体に記録することができる。コンピュータ等に、この記録媒体のプログラムを読み込ませて実行させることにより、当該コンピュータが上記のブローカ100、パブリッシャ200、サブスクライバ300として機能する。
ここで、コンピュータ等が読み取り可能な記録媒体とは、データやプログラム等の情報を電気的、磁気的、光学的、機械的、又は化学的作用によって蓄積し、コンピュータ等から読み取ることができる非一時的な記録媒体をいう。このような記録媒体のうちコンピュータ等から取り外し可能なものとしては、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、CD-R/W、DVD、ブルーレイディスク、DAT、8mmテープ、フラッシュメモリなどのメモリカード等がある。また、コンピュータ等に固定された記録媒体としてハードディスク、ROM(リードオンリーメモリ)等がある。さらに、SSD(Solid State Drive)は、コンピュータ等から取り外し可能な記録媒体としても、コン
ピュータ等に固定された記録媒体としても利用可能である。
1 メッセージ配信システム
1A データ収集システム
11 サブスクライブ要求受信部
12 サブスクライバ管理部
13 パブリッシュメッセージ受信部
14、23 パブリッシュメッセージ送信部
21 トピック設定部
22 メッセージ設定部
100 ブローカ
101 CPU
102 メモリ
103 インタフェース
104 外部記憶装置
105 通信部
200 パブリッシャ
300 サブスクライバ

Claims (8)

  1. 所定のデータを取得する複数の受信側装置と、前記所定のデータを収集する送信側装置と、メッセージ配信制御装置と、を備えるデータ収集システムであって、
    前記メッセージ配信制御装置は、
    複数の論理チャネルそれぞれについて、前記複数の受信側装置のうち、メッセージの配信依頼を登録している受信側装置に関する情報を記憶する記憶部と、
    前記送信側装置から、前記複数の論理チャネルのうちの第1の論理チャネルを指定し、前記所定のデータの送信を要求するメッセージを受信する受信部と、
    前記第1の論理チャネルについて前記配信依頼を登録している受信側装置から、前記所定のデータの受信に関する条件情報に基づいて、所定数の受信側装置を抽出し、前記所定数の受信側装置に前記送信側装置から受信された前記メッセージを送信する送信部と、
    を備える、
    データ収集システム。
  2. 前記受信部は、前記送信側装置から、前記メッセージとともに、前記条件情報を受信する、
    請求項1に記載のデータ収集システム。
  3. 前記メッセージ配信制御装置は、前記送信側装置について、前記条件情報を記憶する第2の記憶部をさらに備える
    請求項1に記載のデータ収集システム。
  4. 前記条件情報は、所定の単位時間長と、前記所定の単位時間当たりに前記送信側装置が所望する前記所定のデータの数と、
    を含む請求項2又は3に記載のデータ収集システム。
  5. 前記送信部は、前記条件情報に基づいて、前記所定の単位時間ごとに、前記第1の論理チャネルについて配信依頼を登録している受信側装置から前記所定のデータの数の受信側装置を抽出し、抽出した前記所定のデータの数の受信側装置に前記受信されたメッセージ
    を送信する、
    請求項4に記載のデータ収集システム。
  6. 所定のデータを取得する複数の受信側装置と、前記所定のデータを収集する送信側装置と、メッセージ配信制御装置と、を備えるデータ収集システムにおいて、
    前記メッセージ配信制御装置が、
    複数の論理チャネルそれぞれについて、前記複数の受信側装置のうち、メッセージの配信依頼を登録している受信側装置に関する情報を記憶部に記憶し、
    前記送信側装置から、前記複数の論理チャネルのうちの第1の論理チャネルを指定し、前記所定のデータの送信を要求するメッセージを受信し、
    前記第1の論理チャネルについて前記配信依頼を登録している受信側装置から、前記所定のデータの受信に関する条件情報に基づいて、所定数の受信側装置を抽出し、前記所定数の受信側装置に前記送信側装置から受信された前記メッセージを送信する、
    データ収集方法。
  7. 複数の論理チャネルそれぞれについて、所定のデータを取得する複数の受信側装置のうち、メッセージの配信依頼を登録している受信側装置に関する情報を記憶する記憶部と、
    所定のデータを収集する送信側装置から、前記複数の論理チャネルのうちの第1の論理チャネルを指定し、前記所定のデータの送信を要求するメッセージを受信する受信部と、
    前記第1の論理チャネルについて前記配信依頼を登録している受信側装置から、前記所定のデータの受信に関する条件情報に基づいて、所定数の受信側装置を抽出し、前記所定数の受信側装置に前記送信側装置から受信された前記メッセージを送信する送信部と、
    を備えるメッセージ配信制御装置。
  8. 複数の論理チャネルそれぞれについて、所定のデータを取得する複数の受信側装置のうち、メッセージの配信依頼を登録している受信側装置に関する情報を記憶部に記憶し、
    所定のデータを収集する送信側装置から、前記複数の論理チャネルのうちの第1の論理チャネルを指定し、前記所定のデータの送信を要求するメッセージを受信し、
    前記第1の論理チャネルについて前記配信依頼を登録している受信側装置から、前記所定のデータの受信に関する条件情報に基づいて、所定数の受信側装置を抽出し、前記所定数の受信側装置に前記送信側装置から受信された前記メッセージを送信する、
    メッセージ配信制御方法。
JP2018046748A 2018-03-14 2018-03-14 データ収集システム、データ収集方法、メッセージ配信制御装置、及び、メッセージ配信制御方法 Active JP7000934B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018046748A JP7000934B2 (ja) 2018-03-14 2018-03-14 データ収集システム、データ収集方法、メッセージ配信制御装置、及び、メッセージ配信制御方法
US16/218,866 US10979864B2 (en) 2018-03-14 2018-12-13 Data collection system, data collection method, and message delivery control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018046748A JP7000934B2 (ja) 2018-03-14 2018-03-14 データ収集システム、データ収集方法、メッセージ配信制御装置、及び、メッセージ配信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019159908A JP2019159908A (ja) 2019-09-19
JP7000934B2 true JP7000934B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=67906395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018046748A Active JP7000934B2 (ja) 2018-03-14 2018-03-14 データ収集システム、データ収集方法、メッセージ配信制御装置、及び、メッセージ配信制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10979864B2 (ja)
JP (1) JP7000934B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11888952B2 (en) * 2019-12-10 2024-01-30 VMware LLC Topic-based data routing in a publish-subscribe messaging environment

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015226102A (ja) 2014-05-26 2015-12-14 オムロン株式会社 仮想センサのメタデータ構造
JP2016163242A (ja) 2015-03-04 2016-09-05 株式会社日立製作所 データ収集システム、データ収集方法、サーバ及びゲートウェイ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008124977A (ja) 2006-11-15 2008-05-29 Hitachi Ltd メッセージ配送方法、装置及びプログラム
US20150142963A1 (en) * 2013-11-19 2015-05-21 Electronics And Telecommunications Research Institute Smart terminal and method for collection data subscription
US10607012B2 (en) * 2017-12-29 2020-03-31 Delphian Systems, LLC Bridge computing device control in local networks of interconnected devices

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015226102A (ja) 2014-05-26 2015-12-14 オムロン株式会社 仮想センサのメタデータ構造
JP2016163242A (ja) 2015-03-04 2016-09-05 株式会社日立製作所 データ収集システム、データ収集方法、サーバ及びゲートウェイ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019159908A (ja) 2019-09-19
US20190289434A1 (en) 2019-09-19
US10979864B2 (en) 2021-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10027743B2 (en) Connection control device, connection control system, and non-transitory computer readable medium
KR20210065959A (ko) 분석 기능 발견 방법 및 장치
US20220141311A1 (en) Resource subscription method, device and server, and computer storage medium
US10715592B2 (en) Network node, endpoint node and method of receiving an interest message
KR20200116844A (ko) Nwdaf를 위한 nf 장치로부터의 네트워크 데이터 수집 방법
CN107026879B (zh) 一种数据缓存方法及后台应用系统
CN113542904B (zh) 一种视频投屏播放方法、装置、电子设备及存储介质
US9571537B2 (en) Content acquisition device and method
US10070408B2 (en) Application registration methods and apparatuses
JP7000934B2 (ja) データ収集システム、データ収集方法、メッセージ配信制御装置、及び、メッセージ配信制御方法
CN109104326B (zh) 超时处理方法及装置和电子设备
CN106657116B (zh) 一种远程开启流数据传输的方法和装置
CN112422705A (zh) 一种服务器、数据处理方法及介质
CN112169312A (zh) 云游戏服务的排队调度方法、装置、设备和存储介质
JP2004228721A (ja) コンテンツ表示装置および方法
JP6525102B2 (ja) 通信システム、エッジサーバ、方法およびプログラム
WO2017097027A1 (zh) 基于因特网内容适配协议的数据处理方法、装置和系统
KR20190021814A (ko) 방송 영상 제공 방법 및 장치
JP6825350B2 (ja) 情報処理システム、データ送信方法及び情報処理装置
EP3164985B1 (en) Server, client device and methods therein for handling cached content ressources
JP5319813B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、データ処理方法、及びプログラム
CN114827690B (zh) 一种网络资源显示方法、装置及系统
CN110365999A (zh) 录制数据处理方法及相关设备
CN113301396B (zh) 基于边缘计算的视频服务方法及边缘计算服务器
KR101969652B1 (ko) 데이터 전달 장치, 방법과 그를 이용한 사물 인터넷 시스템, 데이터 전달 방법을 실행하기 위한 프로그램이 기록된 기록매체 및 하드웨어와 결합하여 데이터 전달 방법을 실행하기 위하여 매체에 저장된 프로그램

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20200916

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7000934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151