JP6997544B2 - Imaging device and its control method, program, storage medium - Google Patents

Imaging device and its control method, program, storage medium Download PDF

Info

Publication number
JP6997544B2
JP6997544B2 JP2017114549A JP2017114549A JP6997544B2 JP 6997544 B2 JP6997544 B2 JP 6997544B2 JP 2017114549 A JP2017114549 A JP 2017114549A JP 2017114549 A JP2017114549 A JP 2017114549A JP 6997544 B2 JP6997544 B2 JP 6997544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flicker
image
image pickup
detection
display mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017114549A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018207455A5 (en
JP2018207455A (en
Inventor
拓也 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017114549A priority Critical patent/JP6997544B2/en
Publication of JP2018207455A publication Critical patent/JP2018207455A/en
Publication of JP2018207455A5 publication Critical patent/JP2018207455A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6997544B2 publication Critical patent/JP6997544B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、フリッカーによる露光ムラの影響を低減した撮像が可能な撮像装置に関するものである。 The present invention relates to an image pickup apparatus capable of taking an image with reduced the influence of exposure unevenness due to flicker.

一般的に、デジタルカメラなどの撮像装置では、人工光源の周期的な光量変化(所謂フリッカー)が生じている状態で被写体を撮像すると、撮像された画像に、フリッカーの影響による露出や色のムラが生じてしまう場合がある。 Generally, in an image pickup device such as a digital camera, when a subject is imaged in a state where a periodic change in the amount of light (so-called flicker) of an artificial light source occurs, the captured image is exposed or uneven in color due to the influence of flicker. May occur.

この問題に対して、例えば特許文献1では、フリッカーの影響を受けない画像とフリッカーの影響を受ける画像を取得し、2つの画像の比較結果に基づいてフリッカーの光量変化周期やピーク位置などを検出する技術が提案されている。そして、特許文献1では、フリッカーの影響を受けない画像をモニターへのライブビュー(以下、単にLVと称す)表示に用いることが開示されている。 To solve this problem, for example, in Patent Document 1, an image not affected by flicker and an image affected by flicker are acquired, and the light intensity change cycle and peak position of flicker are detected based on the comparison result of the two images. The technology to do is proposed. Further, Patent Document 1 discloses that an image that is not affected by flicker is used for displaying a live view (hereinafter, simply referred to as LV) on a monitor.

一方、特定の領域の読み出しが可能な撮像素子において、読み出し領域を、撮像素子を構成する全領域より小さな領域とすることにより、拡大された画像(所謂デジタルズームされた画像)を取得することができる(画像拡大表示)。例えば、特許文献2では、撮像素子の読み出し範囲と駆動方法の変更により、高解像度のズームを行う方法について提案されている。 On the other hand, in an image pickup device capable of reading out a specific area, a magnified image (so-called digitally zoomed image) can be acquired by setting the read-out area to a smaller area than the entire area constituting the image pickup element. (Enlarged image display). For example, Patent Document 2 proposes a method of performing high-resolution zooming by changing the reading range and the driving method of the image pickup device.

特開2015-88917号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2015-888917 特開2002-314868号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2002-314868

しかしながら、上述の特許文献に開示された従来技術では、特定領域の読み出しを行いながら、フリッカーの光量変化周期やピーク位置を検出する場合、次のような問題が発生する。 However, in the prior art disclosed in the above-mentioned patent document, the following problems occur when the light amount change cycle and the peak position of the flicker are detected while reading out a specific region.

たとえば、LV表示中に被写体への合焦状態を確認するために、上述したような画像拡大表示を行うと、画像信号を読み出した領域の外にフリッカー光源が存在する際に、フリッカーを正しく検出できない場合がある。この場合、フリッカーの影響を正しく低減することは困難である。 For example, if the image magnified display as described above is performed in order to confirm the in-focus state on the subject during LV display, flicker is correctly detected when the flicker light source exists outside the area where the image signal is read out. It may not be possible. In this case, it is difficult to correctly reduce the influence of flicker.

本発明は上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、ライブビューにより特定の領域の画像を拡大中でも、精度よくフリッカーの影響を低減した撮影を行うことができる撮像装置を提供することである。 The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide an image pickup apparatus capable of accurately reducing the influence of flicker even while enlarging an image of a specific area by a live view. That is.

本発明に係わる撮像装置は、被写体を撮像する撮像手段と、前記撮像手段に対応する所定の画面の画像信号を表示手段に表示する第1の表示モードと、前記撮像手段に対応する前記所定の画面の一部の画像信号を表示手段に表示する第2の表示モードとを切り替える切り替え手段と、前記撮像手段から出力される画像信号を用いて、前記被写体の照明光のフリッカーを検知するフリッカー検知手段と、被写体を撮像して前記フリッカーの影響を低減した画像を取得するためのフリッカー低減撮影モードを設定する設定手段と、記撮像手段の露光時間および露光タイミングを制御できる露光制御手段と、を備え、前記フリッカー検知手段は、前記フリッカー低減撮影モードが設定され、前記第2の表示モードが設定されている状態において、前記一部の画像信号を用いてフリッカーを検知する第1のフリッカー検知を実行し、前記露光制御手段は、前記第1のフリッカー検知によりフリッカーが検知された場合は、当該フリッカーの光量変化のピークに前記撮像手段の露光タイミングを合わせるように制御し、前記第1のフリッカー検知によりフリッカーが検知されない場合は、フリッカーの光量変化周期よりも前記撮像手段の露光時間が長くなるように制御することを特徴とする。 The image pickup apparatus according to the present invention has an image pickup means for photographing a subject, a first display mode for displaying an image signal of a predetermined screen corresponding to the image pickup means on the display means, and the predetermined display mode corresponding to the image pickup means. Flicker detection that detects flicker of the illumination light of the subject by using the switching means for switching between the second display mode for displaying a part of the image signal on the screen on the display means and the image signal output from the image pickup means. Means, setting means for setting a flicker-reducing shooting mode for capturing an image of a subject and acquiring an image in which the influence of the flicker is reduced, and exposure control means capable of controlling the exposure time and exposure timing of the imaging means. The flicker detecting means is a first flicker that detects flicker using a part of the image signal in a state where the flicker reduction shooting mode is set and the second display mode is set. The detection is executed, and when the flicker is detected by the first flicker detection, the exposure control means controls so as to match the exposure timing of the image pickup means with the peak of the light amount change of the flicker. When flicker is not detected by the flicker detection of 1, it is characterized in that the exposure time of the image pickup means is controlled to be longer than the light amount change cycle of the flicker.

本発明によれば、ライブビューにより特定の領域の画像を拡大中でも、精度よくフリッカーの影響を低減した撮影を行うことが可能となる。 According to the present invention, it is possible to accurately reduce the influence of flicker even while enlarging an image in a specific area by live view.

本発明の撮像装置の第1の実施形態であるデジタル一眼レフカメラシステムの構成を示す図。The figure which shows the structure of the digital single-lens reflex camera system which is 1st Embodiment of the image pickup apparatus of this invention. LV中の読出し領域とその表示状態を示す図。The figure which shows the read area in LV and the display state. 第1の方式のフリッカー検知の処理例を示す図。The figure which shows the processing example of the flicker detection of the first method. 第1の方式のフリッカー検知の動作を示すフローチャート。The flowchart which shows the operation of the flicker detection of the first method. 第2の方式のフリッカー検知の処理例を示す図。The figure which shows the processing example of the flicker detection of the 2nd method. 第2の方式のフリッカー検知の動作を示すフローチャートA flowchart showing the operation of the second method of flicker detection. フリッカーレス撮影のためのシャッター制御を示す図。The figure which shows the shutter control for flickerless shooting. フリッカーレス撮影の動作を示すフローチャート。A flowchart showing the operation of flickerless shooting. 第1の実施形態におけるLV拡大中のフリッカーレス撮影動作のフローチャート。The flowchart of the flickerless shooting operation during LV expansion in 1st Embodiment. 第2の実施形態におけるLV拡大中のフリッカーレス撮影動作のフローチャート。The flowchart of the flickerless shooting operation during LV expansion in the 2nd Embodiment. 第3の実施形態におけるLV拡大中のフリッカーレス撮影動作のフローチャート。The flowchart of the flickerless shooting operation during LV expansion in the 3rd Embodiment. 第4の実施形態におけるLV拡大中のフリッカーレス撮影動作のフローチャート。The flowchart of the flickerless shooting operation during LV expansion in 4th Embodiment. 第5の実施形態におけるLV拡大中のフリッカーレス撮影動作のフローチャート。The flowchart of the flickerless shooting operation during LV expansion in the 5th Embodiment.

以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

(第1の実施形態)
図1は、本発明の撮像装置の第1の実施形態であるデジタル一眼レフカメラシステムの構成を示す図である。
(First Embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a digital single-lens reflex camera system according to a first embodiment of the image pickup apparatus of the present invention.

図1において、デジタル一眼レフカメラシステムは、カメラ本体101と、このカメラ本体101に対して交換可能に装着される撮影レンズ102とを備えて構成される。カメラ本体101と撮影レンズ102は、互いが機械的および電気的に接続される。撮影レンズ102は、フォーカシングレンズ103と絞り104を有しており、カメラ本体101からレンズマウント接点群105を介して制御される。 In FIG. 1, a digital single-lens reflex camera system includes a camera body 101 and a photographing lens 102 interchangeably attached to the camera body 101. The camera body 101 and the photographing lens 102 are mechanically and electrically connected to each other. The photographing lens 102 has a focusing lens 103 and an aperture 104, and is controlled from the camera body 101 via the lens mount contact group 105.

メインミラー106はハーフミラーであり、背面にはサブミラー107が配置されている。図1で示した、ミラーアップされていない状態では、撮影レンズ102からの光束の一部をメインミラー106で反射して上方のファインダースクリーン109へ入射させる。メインミラー106で反射されずに透過した一部の光束はサブミラー107で反射されて下方のAF装置(オートフォーカス装置)108へ入射される。AF装置108は位相差検出方式の焦点検出センサを備えている。焦点検出センサは、撮影レンズ102により集光され、サブミラー107を介して入射される光を電気信号に変換し、各焦点検出領域における像信号を出力する。 The main mirror 106 is a half mirror, and a sub mirror 107 is arranged on the back surface. In the state where the mirror is not raised as shown in FIG. 1, a part of the light flux from the photographing lens 102 is reflected by the main mirror 106 and incident on the upper finder screen 109. A part of the light flux transmitted without being reflected by the main mirror 106 is reflected by the sub mirror 107 and incident on the lower AF device (autofocus device) 108. The AF device 108 includes a phase difference detection type focus detection sensor. The focus detection sensor converts the light collected by the photographing lens 102 and incident through the submirror 107 into an electric signal, and outputs an image signal in each focus detection region.

メインミラー106で反射された光束は、ファインダースクリーン109上に結像され、被写体像を形成する。ファインダースクリーン109上に結像された被写体像は、ペンタプリズム111および接眼レンズ110を通り撮影者の目へと導かれ、撮影者に視認される。また、ファインダースクリーン109上に結像された被写体像は、ペンタプリズム111を経由し、AE装置(自動露出装置)112へと導かれる。 The luminous flux reflected by the main mirror 106 is formed on the finder screen 109 to form a subject image. The subject image formed on the finder screen 109 is guided to the photographer's eyes through the pentaprism 111 and the eyepiece 110, and is visually recognized by the photographer. Further, the subject image formed on the finder screen 109 is guided to the AE device (automatic exposure device) 112 via the pentaprism 111.

AE装置112は、測光センサを有し、光学ファインダー像を測光画像に変換する。また、AE装置は、測光センサから連続して読み出された測光画像に基づいて自動露出演算を行い、CPU116に出力する。CPU116は、出力された自動露出演算の結果に基づいて撮影レンズ102の絞り104の開き量を制御し、撮影レンズ102を通して入射する光量を調節する。また、CPU116は、測光センサで生成された測光画像を用いて、測光演算や被写体追尾、フリッカー検出の演算などを行う。なお、カメラ本体101には、ROMなどの不揮発性メモリ117、RAMなどのシステムメモリ118が備えられている。そして、不揮発性メモリ117に記憶されたプログラムなどがシステムメモリ118に展開され、CPU116は、この展開されたプログラムを実行することによりカメラシステム全体を制御する。また、システムメモリ118は、CPU116の作業領域としても用いられる。また、カメラ本体101には、メモリカードなどの記録媒体119が着脱可能に配置され、撮像された画像データなどが記録される。 The AE device 112 has a photometric sensor and converts an optical viewfinder image into a photometric image. Further, the AE device performs an automatic exposure calculation based on the photometric images continuously read from the photometric sensor and outputs the automatic exposure calculation to the CPU 116. The CPU 116 controls the opening amount of the aperture 104 of the photographing lens 102 based on the output result of the automatic exposure calculation, and adjusts the amount of light incident through the photographing lens 102. Further, the CPU 116 uses the photometric image generated by the photometric sensor to perform photometric calculation, subject tracking, flicker detection calculation, and the like. The camera body 101 is provided with a non-volatile memory 117 such as a ROM and a system memory 118 such as a RAM. Then, a program or the like stored in the non-volatile memory 117 is expanded in the system memory 118, and the CPU 116 controls the entire camera system by executing the expanded program. The system memory 118 is also used as a work area for the CPU 116. Further, a recording medium 119 such as a memory card is detachably arranged on the camera body 101, and captured image data and the like are recorded.

撮像素子113は、光電変換素子を有する画素が複数配列されたCMOSイメージセンサやCCDイメージセンサなどからなる。撮影を行う際は、メインミラー106およびサブミラー107が撮影光路から移動され、フォーカルプレーンシャッター114を開くことにより撮像素子113が露光され、被写体像が撮像される。撮像素子113は露光中に撮影レンズ102を通して入射する光を各画素で電気信号に変換し、さらにA/D変換して画像データを形成し、CPU116へ出力する。CPU116は撮像素子113から出力された画像データに対して所定の画像処理などを施し、モニター115への表示などを行う。また、画像データを用いて測光演算や被写体追尾、そして、本実施形態の特徴的な動作であるフリッカー検出の演算などを行う。 The image pickup element 113 includes a CMOS image sensor, a CCD image sensor, or the like in which a plurality of pixels having a photoelectric conversion element are arranged. When shooting, the main mirror 106 and the sub mirror 107 are moved from the shooting optical path, and the focal plane shutter 114 is opened to expose the image sensor 113 and image the subject image. The image pickup element 113 converts the light incident through the photographing lens 102 during exposure into an electric signal at each pixel, further performs A / D conversion to form image data, and outputs the image data to the CPU 116. The CPU 116 performs predetermined image processing or the like on the image data output from the image pickup element 113, and displays the image data on the monitor 115 or the like. Further, the image data is used for metering calculation, subject tracking, and flicker detection calculation, which is a characteristic operation of the present embodiment.

なお、通常のLV表示(ライブビュー表示)を行う場合は、撮像素子113の撮像面に配置された全ての画素からの信号に対して画像処理を行い、モニター115に表示するわけではない。決まったフレームレートで全面表示を行うため、撮像素子113の各画素からの信号の読出し速度、CPU116の処理速度、モニター115の表示レート等に基づいて、画素信号の加算や間引きを行い、比較的解像度の低い画像の表示を行う。 In the case of normal LV display (live view display), the signals from all the pixels arranged on the image pickup surface of the image pickup element 113 are not image-processed and displayed on the monitor 115. In order to display the entire surface at a fixed frame rate, pixel signals are added or thinned out based on the signal reading speed from each pixel of the image sensor 113, the processing speed of the CPU 116, the display rate of the monitor 115, etc., and relatively Display low resolution images.

モニター115は、撮像された画像だけでなく、カメラシステムのさまざまな設定・制御を行うためのGUIも表示する。本実施形態では、ピントを確認するための拡大設定・拡大解除ボタンを表示し、ユーザーからの操作により、拡大表示、拡大表示解除が行われる。拡大LV表示(拡大ライブビュー表示)を行う場合は、撮像素子113の各画素に対応する信号の読出し速度、CPU116の処理速度、モニター115の表示レート等に基づいて、拡大しようとする特定の領域に配置された一部の画素の信号のみを読み出す。そして、読み出された画素データに画像処理を施し、部分的ではあるが解像度の高い画像の表示を行う。また、モニター115のGUIには、通常の撮影モードと、光源のフリッカーを低減する撮影を行うフリッカー低減モードとをユーザーが選択して切り替えるボタンも表示される。 The monitor 115 displays not only the captured image but also a GUI for making various settings and controls of the camera system. In the present embodiment, the enlargement setting / enlargement release button for confirming the focus is displayed, and the enlargement display and the enlargement display cancellation are performed by the operation from the user. When performing enlarged LV display (enlarged live view display), a specific area to be enlarged is to be expanded based on the signal reading speed corresponding to each pixel of the image sensor 113, the processing speed of the CPU 116, the display rate of the monitor 115, and the like. Only the signals of some pixels arranged in are read out. Then, image processing is performed on the read pixel data, and a partial but high-resolution image is displayed. Further, the GUI of the monitor 115 also displays a button for the user to select and switch between a normal shooting mode and a flicker reduction mode for shooting in which the flicker of the light source is reduced.

ここで、本実施形態のカメラシステムにおける光源(照明光)のフリッカーの影響について説明する。 Here, the influence of the flicker of the light source (illumination light) in the camera system of the present embodiment will be described.

既に説明したように、一般的に、デジタルカメラなどの撮像装置では、人工光源の周期的な光量変化(所謂フリッカー)が生じている状態で被写体を撮像すると、撮像された画像に、フリッカーの影響による露出や色のムラが生じてしまう場合がある。このような場合に、フリッカーを検出し、その影響を受けないように撮像タイミングあるいはシャッター速度を調整して撮像を行う撮像装置が、従来より提案されている。 As described above, in general, in an image pickup device such as a digital camera, when a subject is imaged in a state where a periodic change in the amount of light of an artificial light source (so-called flicker) occurs, the effect of the flicker on the captured image. Exposure and color unevenness may occur due to. In such a case, an imaging device that detects flicker and adjusts the imaging timing or shutter speed so as not to be affected by the flicker has been conventionally proposed.

しかし、本実施形態のように、LV(ライブビュー)表示中に被写体への合焦状態を確認するなどのために、画像の拡大表示が可能なカメラシステムにおいては、拡大表示中にフリッカーを正しく検出できない場合がある。つまり、画像信号を読み出した特定の領域の外にフリッカー光源が存在すると、その特定の領域内にフリッカーの影響が表れない場合があり、フリッカーを正しく検出できない。LV動作における拡大表示中にフリッカーが正しく検出できないと、それに続いて実施される全面読出しを伴う静止画撮影時に、画像にフリッカーの影響による露光ムラが発生する。 However, as in the present embodiment, in a camera system capable of magnifying and displaying an image in order to confirm the in-focus state of the subject during LV (live view) display, the flicker is correctly corrected during the magnified display. It may not be detected. That is, if the flicker light source exists outside the specific area from which the image signal is read, the influence of the flicker may not appear in the specific area, and the flicker cannot be detected correctly. If flicker cannot be detected correctly during the enlarged display in the LV operation, exposure unevenness due to the influence of flicker occurs in the image during the subsequent still image shooting accompanied by full-page readout.

この問題についてより詳しく説明する。図2はLV中の読出し領域とその表示イメージを表した図である。全体領域A内にはフリッカー光源の影響がある領域A-1と、フリッカー光源の影響がない領域A-2が存在しているものとする。領域Bは領域A-1のある領域を拡大表示する際の読出し領域とその表示イメージを表している。領域Cは領域A-2のある領域を拡大表示する際の読出し領域とその表示イメージを表している。領域Bの拡大表示中には、読み出した領域にフリッカー光源の影響による明暗があるため、フリッカー検知が可能である。しかし、領域Cの拡大表示中では、読み出した領域にフリッカー光源による明暗がないため、領域B内に存在するフリッカー光源の検知ができない。つまり、領域Cの拡大表示中にレリーズ動作による全体領域Aの撮影を行った場合、カメラはフリッカーの影響がないと判断するため、フリッカー光源の影響を低減するフリッカーレス撮影を行わないことになる。 This issue will be described in more detail. FIG. 2 is a diagram showing a read area in LV and a display image thereof. It is assumed that the region A-1 affected by the flicker light source and the region A-2 not affected by the flicker light source exist in the entire region A. The area B represents a read area and a display image thereof when a certain area of the area A-1 is enlarged and displayed. The area C represents a read area and a display image thereof when a certain area of the area A-2 is enlarged and displayed. Flicker detection is possible because the read area has light and darkness due to the influence of the flicker light source during the enlarged display of the area B. However, during the enlarged display of the area C, since there is no light and darkness due to the flicker light source in the read area, the flicker light source existing in the area B cannot be detected. That is, when the entire area A is photographed by the release operation during the enlarged display of the area C, the camera determines that there is no influence of the flicker, so that the flickerless photography for reducing the influence of the flicker light source is not performed.

本実施形態のカメラシステムでは、ユーザーが、通常の撮影モードと、光源のフリッカーを低減する撮影を行うフリッカー低減撮影モードとを切り替えられるようになされている。そして、ユーザーがフリッカー低減撮影モードを選択した場合には、カメラ本体101は、後に詳述するような本実施形態特有の動作を行う。 In the camera system of the present embodiment, the user can switch between a normal shooting mode and a flicker-reduced shooting mode for shooting in which the flicker of the light source is reduced. Then, when the user selects the flicker-reduced shooting mode, the camera body 101 performs an operation peculiar to the present embodiment as described in detail later.

次に、本実施形態では第1及び第2の2種類のフリッカー検知を行うが、本実施形態における第1の方式のフリッカー検知について、図3、4を参照して説明する。図3は、本実施形態における第1の方式のフリッカー検知でのシャッター駆動とフリッカー検知処理例を示す図である。図4は、本実施形態におけるLV表示中(通常表示中(第1の表示モード)と拡大表示中(第2の表示モード)を含む)での第1の方式のフリッカー検知の動作を示すフローチャートである。ここでは、100Hzのフリッカーが発生している場合を例に挙げて説明する。なお、図4のフローチャートに示す動作は、CPU116が不揮発性メモリ117に記憶されたプログラムを実行することにより行われる。 Next, although the first and second types of flicker detection are performed in the present embodiment, the flicker detection of the first method in the present embodiment will be described with reference to FIGS. 3 and 4. FIG. 3 is a diagram showing an example of shutter drive and flicker detection processing in the flicker detection of the first method in the present embodiment. FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the flicker detection of the first method during the LV display (including the normal display (first display mode) and the enlarged display (second display mode)) in the present embodiment. Is. Here, a case where 100 Hz flicker is generated will be described as an example. The operation shown in the flowchart of FIG. 4 is performed by the CPU 116 executing a program stored in the non-volatile memory 117.

はじめに、ステップS401で、CPU116は、撮像素子113を制御して第1の蓄積を行い、画像を取得する(図3:画像A)。この時、蓄積時間がフリッカーの周期と同じ10msとなるように制御することで、フリッカーの影響を受けない画像が取得される。取得した画像は、次のステップS402でモニター115の表示に用いる。 First, in step S401, the CPU 116 controls the image pickup device 113 to perform the first storage, and acquires an image (FIG. 3: image A). At this time, by controlling the accumulation time to be 10 ms, which is the same as the flicker cycle, an image that is not affected by the flicker is acquired. The acquired image is used for displaying the monitor 115 in the next step S402.

続いて、ステップS403で、CPU116は、撮像素子113を制御して第2の蓄積を行い、画像を取得する(図3:画像B)。この時、蓄積時間がフリッカーの周期より十分短い、例えば、1msとなるように制御することで、フリッカーの影響を受けた画像が取得される。 Subsequently, in step S403, the CPU 116 controls the image sensor 113 to perform the second storage and acquire an image (FIG. 3: image B). At this time, by controlling the accumulation time to be sufficiently shorter than the flicker cycle, for example, 1 ms, an image affected by the flicker is acquired.

ステップS404で、CPU116は、図3の下部に示すように画像Aと画像Bの比を算出することにより、画像Bからフリッカー成分を抽出した画像B’を生成する。生成した画像B’からフリッカー波形を求め、ステップS405で光源の強度のピークタイミングを算出する。この時、ピークタイミングの算出が1回目である場合、ステップS406の判断がNOとなり、ステップS401に戻る。再度ステップS401からステップS405を実行することにより図3の画像C、Dを取得し、2つの画像の比から画像D’を生成する。そして、生成した画像D’からフリッカー波形を求め、光源の強度のピークタイミングを算出する。2回目のピークタイミング算出が完了するとステップS406の判断がYESとなり、ステップS407に進む。 In step S404, the CPU 116 generates an image B'from which the flicker component is extracted from the image B by calculating the ratio of the image A to the image B as shown in the lower part of FIG. The flicker waveform is obtained from the generated image B', and the peak timing of the intensity of the light source is calculated in step S405. At this time, if the peak timing is calculated for the first time, the determination in step S406 becomes NO, and the process returns to step S401. By executing steps S405 from step S401 again, the images C and D of FIG. 3 are acquired, and the image D'is generated from the ratio of the two images. Then, the flicker waveform is obtained from the generated image D', and the peak timing of the intensity of the light source is calculated. When the second peak timing calculation is completed, the determination in step S406 becomes YES, and the process proceeds to step S407.

ステップS407では、CPU116は、算出した2つのピークタイミングの時間差からフリッカーの周期を判定して終了する。なお、この第1の方式のフリッカー検知の詳細なアルゴリズム・演算方法については、特許文献1などに開示されており、公知の技術であるため、ここでは詳細な説明は省略する。また、本実施形態における第1の方式のフリッカー検知では、取得した画像の面内を複数の領域に分割し、領域ごとの比を基にフリッカー検知を行うようにする。これにより、図3の下部に示した画像E、F、E’のように画面内の一部(図3では左部)にのみフリッカーが発生しているような場合でも、フリッカーを検出することが可能となる。 In step S407, the CPU 116 determines the flicker cycle from the time difference between the two calculated peak timings and ends. The detailed algorithm / calculation method for flicker detection of the first method is disclosed in Patent Document 1 and the like, and since it is a known technique, detailed description thereof will be omitted here. Further, in the flicker detection of the first method in the present embodiment, the in-plane of the acquired image is divided into a plurality of regions, and the flicker detection is performed based on the ratio of each region. As a result, flicker can be detected even when flicker occurs only in a part of the screen (left part in FIG. 3) as in the images E, F, and E'shown in the lower part of FIG. Is possible.

次に、本実施形態における第2の方式のフリッカー検知について、図5、6を参照して説明する。図5は、本実施形態における第2の方式のフリッカー検知でのシャッター駆動とフリッカー検知処理例を示す図である。図6は、本実施形態における第2の方式のフリッカー検知の動作を示すフローチャートである。なお、図6のフローチャートに示す動作は、CPU116が不揮発性メモリ117に記憶されたプログラムを実行することにより行われる。 Next, the flicker detection of the second method in the present embodiment will be described with reference to FIGS. 5 and 6. FIG. 5 is a diagram showing an example of shutter drive and flicker detection processing in the flicker detection of the second method in the present embodiment. FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the flicker detection of the second method in the present embodiment. The operation shown in the flowchart of FIG. 6 is performed by the CPU 116 executing the program stored in the non-volatile memory 117.

初めに、ステップS601で、CPU116は、撮像素子113を制御して所定のフレームレートで連続して12回画像を取得する。ここでは、所定のフレームレートは約600Hzとしている。つまり、フリッカーの1周期10msの間に6枚の画像を取得し、2周期の間に12枚の画像を取得する。続いて、ステップS602において取得した画像ごとに画面全体の輝度の積分値を求める。次に、ステップS603で、画像ごとに求めた積分値の推移からフリッカーの周期を判定する。次にステップS604で、積分値からフリッカーのピークタイミングを算出して終了する。 First, in step S601, the CPU 116 controls the image sensor 113 to acquire images 12 times in succession at a predetermined frame rate. Here, the predetermined frame rate is about 600 Hz. That is, 6 images are acquired in 1 cycle of flicker 10 ms, and 12 images are acquired in 2 cycles. Subsequently, the integrated value of the brightness of the entire screen is obtained for each image acquired in step S602. Next, in step S603, the flicker cycle is determined from the transition of the integrated value obtained for each image. Next, in step S604, the peak timing of the flicker is calculated from the integrated value, and the process ends.

なお、この第2の方式のフリッカー検知の詳細なアルゴリズム・演算方法については、特許文献1などに開示されており、公知の技術であるため、ここでは詳細な説明は省略する。また、特許文献1における第2のフリッカー検知では所定のフレームレートで複数の画像を取得し、画面全体の輝度変化からフリッカー波形を算出している。しかし、本実施形態においては、取得した画像の面内を複数の領域に分割し、領域ごとの輝度変化に基づいてフリッカー検知を行うようにする。これにより、図5の下部に示すように、面内の下部にのみフリッカーが発生しているような場合でも、フリッカーを検出することが可能となる。 The detailed algorithm / calculation method for flicker detection of this second method is disclosed in Patent Document 1 and the like, and since it is a known technique, detailed description thereof will be omitted here. Further, in the second flicker detection in Patent Document 1, a plurality of images are acquired at a predetermined frame rate, and the flicker waveform is calculated from the change in the brightness of the entire screen. However, in the present embodiment, the in-plane of the acquired image is divided into a plurality of regions, and flicker detection is performed based on the change in brightness for each region. This makes it possible to detect flicker even when flicker occurs only in the lower part of the plane as shown in the lower part of FIG.

次に、図7を用いて、本実施形態のカメラシステムにおけるフリッカーレス撮影の露光制御について説明する。図7は、フリッカー波形に応じてフリッカーの影響のない画像を撮影するためのシャッター制御を示す図である。ここでは、不図示のレリーズスイッチの押下による撮影指示が行われる前にフリッカーの検知が完了している場合について説明する。フリッカーの検知処理によりフリッカーが検知されると、フリッカーのピークタイミングが検出され、それに応じてフリッカーのピークと撮影タイミングを同調するためのフリッカー同調信号が出力され続ける。その間にレリーズスイッチの押下により撮影指示がなされると、図7にRで示される撮影指示の直後のタイミングで破線S1のように露光が行われるのではなく、図7に実線S2で示されるフリッカー同調信号Fの出力に合わせたタイミングでシャッターが駆動され露光が行われる。これにより、撮影のたびにフリッカーのピークタイミングに合わせて露光タイミングの制御が行われ、露出がばらつくことを抑制することができる。つまり、フリッカーの影響を受けない撮影が実現できる。 Next, exposure control for flickerless shooting in the camera system of the present embodiment will be described with reference to FIG. 7. FIG. 7 is a diagram showing shutter control for capturing an image that is not affected by flicker according to the flicker waveform. Here, a case where the flicker detection is completed before the shooting instruction is given by pressing the release switch (not shown) will be described. When flicker is detected by the flicker detection process, the peak timing of the flicker is detected, and the flicker tuning signal for synchronizing the peak of the flicker and the shooting timing is continuously output accordingly. If a shooting instruction is given by pressing the release switch during that time, the exposure is not performed as shown by the broken line S1 at the timing immediately after the shooting instruction shown by R in FIG. 7, but the flicker shown by the solid line S2 in FIG. The shutter is driven and exposure is performed at a timing that matches the output of the tuning signal F. As a result, the exposure timing is controlled according to the peak timing of the flicker each time shooting is performed, and it is possible to suppress the variation in exposure. In other words, shooting that is not affected by flicker can be realized.

なお、ここでは、レリーズスイッチが押下される以前にフリッカーを検知していた場合について説明した。しかし、レリーズスイッチが押下されてからフリッカーの検知処理を行った場合でも同様に、フリッカーを検知した後に同調信号が出力され、その信号に合わせてシャッターや露光の制御が行われる。 Here, a case where flicker is detected before the release switch is pressed has been described. However, even when the flicker detection process is performed after the release switch is pressed, a tuning signal is output after the flicker is detected, and the shutter and exposure are controlled according to the signal.

次に、図8のフローチャートを用いて、本実施形態におけるフリッカーレス撮影について説明する。なお、図8のフローチャートに示す動作は、CPU116が不揮発性メモリ117に記憶されたプログラムを実行することにより行われる。 Next, the flickerless shooting in the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. The operation shown in the flowchart of FIG. 8 is performed by the CPU 116 executing the program stored in the non-volatile memory 117.

まず、ステップS801で、CPU116は第1の方式のフリッカー検知を行う。この第1の方式のフリッカー検知は、図3と図4を用いて既に説明したとおりである。次にステップS802で、CPU116は、モニター115のGUIを用いて、ピントを確認するためのLV拡大表示が設定されたか否かを判断する。もし、LV拡大表示が設定されていないと判断した場合はステップS809に進む。 First, in step S801, the CPU 116 performs the first method of flicker detection. The flicker detection of the first method is as already described with reference to FIGS. 3 and 4. Next, in step S802, the CPU 116 uses the GUI of the monitor 115 to determine whether or not the LV enlarged display for confirming the focus is set. If it is determined that the LV enlarged display is not set, the process proceeds to step S809.

ステップS809で、CPU116は、不図示のレリーズスイッチが押下されたか否かの判断を行い、押下されていないと判断した場合は、ステップS801に戻り、ステップS801以降の処理を繰り返す。押下されたと判断した場合は、ステップS810に進む。ステップS810では、CPU116は、第1の方式のフリッカー検知の結果が、フリッカー光源下であったか否かの判定を行う。もし、フリッカー光源下であったと判断した場合は、ステップS811に進む。ステップS811では、第1の方式のフリッカー検知の結果に基づいて、フリッカーレス撮影処理を行い、終了する。このフリッカーレス撮影処理については図7を用いて既に説明したとおりである。 In step S809, the CPU 116 determines whether or not the release switch (not shown) is pressed, and if it is determined that the release switch is not pressed, the process returns to step S801 and repeats the processes after step S801. If it is determined that the button has been pressed, the process proceeds to step S810. In step S810, the CPU 116 determines whether or not the result of the flicker detection of the first method is under the flicker light source. If it is determined that the light source is under the flicker light source, the process proceeds to step S811. In step S811, the flickerless shooting process is performed based on the result of the flicker detection of the first method, and the process ends. This flickerless shooting process has already been described with reference to FIG. 7.

ステップS810で、第1の方式のフリッカー検知によりフリッカー光源下でないと判断された場合は、ステップS812に進む。ステップS812では、フリッカーの影響がないので、通常の影処理を行い終了する。 If it is determined in step S810 that the flicker is not under the flicker light source by the flicker detection of the first method, the process proceeds to step S812. In step S812, since there is no influence of flicker, normal shadow processing is performed and the process ends.

一方、ステップS802で、LV拡大表示が設定されていると判断された場合は、ステップS803に進む。ステップS803では、CPU116は、LV拡大前のフリッカー情報の記憶処理を行う。このLV拡大前のフリッカー情報記憶処理では、ステップS801で行った第1の方式のフリッカー検知の結果の情報をCPU116内の記憶領域に記憶する処理を行う。 On the other hand, if it is determined in step S802 that the LV enlarged display is set, the process proceeds to step S803. In step S803, the CPU 116 performs a storage process of flicker information before LV expansion. In the flicker information storage process before the LV expansion, the process of storing the information of the result of the flicker detection of the first method performed in step S801 in the storage area in the CPU 116 is performed.

次にステップS804で、CPU116は、LV拡大状態において、第1の方式のフリッカー検知を行う。このLV拡大中の第1の方式のフリッカー検知では、図2を用いて説明した拡大表示を行う際の特定の領域の読出し画像を用いて、図3、図4で説明した第1の方式のフリッカー検知を行う。前述したように、LV拡大中の第1の方式のフリッカー検知では、実際にフリッカーがあったとしても読み出した特定領域にフリッカー光源による明暗がない場合があり、全体画面として、正しくフリッカー光源の検知ができない場合がある。 Next, in step S804, the CPU 116 performs the flicker detection of the first method in the LV expanded state. In the flicker detection of the first method during the LV enlargement, the flicker detection of the first method described with reference to FIGS. Flicker detection is performed. As described above, in the flicker detection of the first method during LV expansion, even if there is actually flicker, there may be no light or darkness due to the flicker light source in the read specific area, and the flicker light source is correctly detected as the entire screen. May not be possible.

次にステップS805で、CPU116は、不図示のレリーズスイッチが押下されたか否かの判断を行い、押下されていないと判断すれば、ステップS808に進む。ステップS808では、CPU116は、モニター115のGUIを用いてピントを確認するためのLV拡大表示の解除が設定されたか否かの判断を行う。LV拡大表示の解除が設定されたと判断した場合は、ステップS801以降の処理を繰り返し、LV拡大表示の解除が設定がされていないと判断した場合は、ステップS804以降の処理を繰り返す。 Next, in step S805, the CPU 116 determines whether or not the release switch (not shown) is pressed, and if it is determined that the release switch is not pressed, the process proceeds to step S808. In step S808, the CPU 116 uses the GUI of the monitor 115 to determine whether or not the release of the LV enlarged display for confirming the focus is set. If it is determined that the cancellation of the LV enlarged display is set, the processing after step S801 is repeated, and if it is determined that the cancellation of the LV enlarged display is not set, the processing after step S804 is repeated.

一方、ステップS805で、レリーズスイッチが押下されたと判断した場合は、ステップS806に進む。ステップS806では、CPU116は、LV拡大中のフリッカー情報の記憶処理を行う。このLV拡大中のフリッカー情報の記憶処理では、ステップS804で行ったLV拡大中の第1の方式のフリッカー検知の結果情報を、CPU116内の記憶領域に記憶する処理を行う。 On the other hand, if it is determined in step S805 that the release switch has been pressed, the process proceeds to step S806. In step S806, the CPU 116 performs a storage process of flicker information during LV expansion. In the flicker information storage process during LV expansion, the process of storing the result information of the flicker detection of the first method during LV expansion performed in step S804 in the storage area in the CPU 116 is performed.

次にステップS807で、CPU116は、LV拡大中のフリッカーレス撮影を行い終了する。以上が、本実施形態におけるフリッカーレス撮影の動作の手順である。 Next, in step S807, the CPU 116 performs flickerless shooting during LV expansion and ends. The above is the procedure of the operation of flickerless shooting in this embodiment.

次に、図9は、図8のステップS807におけるLV拡大中のフリッカーレス撮影の動作を示すフローチャートである。 Next, FIG. 9 is a flowchart showing the operation of flickerless shooting during LV enlargement in step S807 of FIG.

まず、ステップS901では、CPU116は、シャッタースピードをフリッカー周期に対して必ず長くなる時間に設定する。具体的には、露光時間を1/50(秒)より長く設定することにより、60Hzのフリッカー光源と、50Hzのフリッカー光源のどちらでも影響を受けないシャッタースピードとする。このようにすれば、例えフリッカーのピークタイミングが検出できていなくとも、フリッカーの影響を受けない画像を撮影することができる。 First, in step S901, the CPU 116 sets the shutter speed to a time that is always longer than the flicker cycle. Specifically, by setting the exposure time to be longer than 1/50 (seconds), the shutter speed is set to be unaffected by either the 60 Hz flicker light source or the 50 Hz flicker light source. By doing so, even if the peak timing of the flicker cannot be detected, it is possible to take an image that is not affected by the flicker.

次に、ステップS902では、CPU116は、フォーカルプレーンシャッター114を開くことにより、撮像素子113をステップS901で設定したシャッタースピードで露光させる撮影処理を実行して、終了する。 Next, in step S902, the CPU 116 opens the focal plane shutter 114 to execute a shooting process for exposing the image pickup device 113 at the shutter speed set in step S901, and ends.

以上説明したように、第1の実施形態によれば、ライブビューにより特定の領域の画像を拡大中でも、精度よくフリッカーの影響を低減した撮影を行うことが可能となる。また、LV拡大中に再度のフリッカー検知処理を行わないため、レリーズスイッチが押下された場合の実際の撮影までのタイムラグを小さくすることができる。 As described above, according to the first embodiment, it is possible to accurately reduce the influence of flicker even while enlarging the image of a specific area by the live view. Further, since the flicker detection process is not performed again during the LV expansion, the time lag until the actual shooting when the release switch is pressed can be reduced.

(第2の実施形態)
以下、本発明の第2の実施形態について説明する。この第2の実施形態では、デジタル一眼レフカメラシステムの構成及び動作は、ほぼ第1の実施形態と同様であり、図8のステップS807におけるLV拡大中のフリッカーレス撮影の動作のみが異なる。そのため、第1の実施形態と共通部分については説明を省略し、異なる部分についてのみ説明する。
(Second embodiment)
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described. In this second embodiment, the configuration and operation of the digital single-lens reflex camera system are substantially the same as those in the first embodiment, and only the operation of flickerless imaging during LV enlargement in step S807 of FIG. 8 is different. Therefore, the description of the common parts with the first embodiment will be omitted, and only the different parts will be described.

図10は、第2の実施形態におけるLV拡大中のフリッカーレス撮影の動作を示すフローチャートである。 FIG. 10 is a flowchart showing the operation of flickerless shooting during LV expansion in the second embodiment.

まず、ステップS1001では、CPU116は、図8のフローチャートのステップS806で記憶したLV拡大中のフリッカー情報を記憶領域から取得する。次にステップS1002では、取得したLV拡大中のフリッカー光源情報からLV拡大中にフリッカー光源があったか否かを判断する。もし、フリッカー光源があったと判断された場合はステップS1003に進む。ステップS1003では、LV拡大中のフリッカー光源情報に基づいて、図7を用いて既に説明したフリッカーレス撮影の動作に従って、フリッカーレス撮影処理を行い終了する。 First, in step S1001, the CPU 116 acquires the LV expanding flicker information stored in step S806 of the flowchart of FIG. 8 from the storage area. Next, in step S1002, it is determined from the acquired flicker light source information during LV expansion whether or not there is a flicker light source during LV expansion. If it is determined that there is a flicker light source, the process proceeds to step S1003. In step S1003, based on the flicker light source information during LV expansion, the flickerless shooting process is performed and terminated according to the flickerless shooting operation already described with reference to FIG. 7.

一方、ステップS1002でLV拡大中にフリッカー光源がなかったと判断された場合は、ステップS1004に進む。この場合、図2を用いて既に説明したように、拡大された領域においてフリッカーが検知されなかったとしても、フリッカー光源が無いことが確定されるわけではない。また、ステップS1001でフリッカーを検知していないため、例え実際にフリッカーがあったとしてもそのピークタイミングはわからない。つまり、ここでは、図7で説明したフリッカーレス撮影を行うことはできない。そのため、ステップS1004では、CPU116は、シャッタースピードをフリッカー周期に対して必ず長くなる時間に設定する。具体的には、1/50(秒)より長い露光時間に設定することにより、60Hzのフリッカー光源と、50Hzのフリッカー光源のどちらでも影響を受けないシャッタースピードとする。 On the other hand, if it is determined in step S1002 that there was no flicker light source during LV expansion, the process proceeds to step S1004. In this case, as already described with reference to FIG. 2, even if flicker is not detected in the enlarged region, it is not determined that there is no flicker light source. Further, since the flicker is not detected in step S1001, even if the flicker actually occurs, the peak timing is unknown. That is, here, the flickerless shooting described with reference to FIG. 7 cannot be performed. Therefore, in step S1004, the CPU 116 sets the shutter speed to a time that is always longer than the flicker cycle. Specifically, by setting the exposure time to be longer than 1/50 (seconds), the shutter speed is set to be unaffected by either the 60 Hz flicker light source or the 50 Hz flicker light source.

次にステップS1005で、CPU116は、フォーカルプレーンシャッター114を開くことで撮像素子113をステップS1004で設定した露光時間で露光させる撮影処理を実行して終了する。 Next, in step S1005, the CPU 116 executes a shooting process of exposing the image pickup element 113 at the exposure time set in step S1004 by opening the focal plane shutter 114, and ends.

以上説明したように、この第2の実施形態においても、ライブビューにより特定の領域の画像を拡大中でも、精度よくフリッカーの影響を低減した撮影を行うことが可能となる。また、LV拡大中に再度のフリッカー検知処理を行わず、ステップS804でのLV拡大中のフリッカー検知処理の情報を利用することにより、レリーズスイッチが押下された場合の実際の撮影までのタイムラグを小さくすることができる。 As described above, also in this second embodiment, it is possible to accurately reduce the influence of flicker even while enlarging the image of a specific area by the live view. Further, by using the information of the flicker detection process during the LV expansion in step S804 without performing the flicker detection process again during the LV expansion, the time lag until the actual shooting when the release switch is pressed is reduced. can do.

(第3の実施形態)
この第3の実施形態においても、デジタル一眼レフカメラシステムの構成及び動作は、ほぼ第1の実施形態と同様であり、図8のステップS807におけるLV拡大中のフリッカーレス撮影の動作のみが異なる。そのため、第1及び第2の実施形態と共通部分については説明を省略し、異なる部分についてのみ説明する。
(Third embodiment)
Also in this third embodiment, the configuration and operation of the digital single-lens reflex camera system are substantially the same as those in the first embodiment, and only the operation of flickerless imaging during LV enlargement in step S807 of FIG. 8 is different. Therefore, the description of the common parts with the first and second embodiments will be omitted, and only the different parts will be described.

図11は、第3の実施形態におけるLV拡大中のフリッカーレス撮影の動作を示すフローチャートである。 FIG. 11 is a flowchart showing the operation of flickerless shooting during LV expansion in the third embodiment.

まず、ステップS1101では、CPU116は、図8のフローチャートのステップS806で記憶したLV拡大中のフリッカー情報を記憶領域から取得する。次にステップS1102では、取得したLV拡大中のフリッカー光源情報からLV拡大中にフリッカー光源があったか否かを判断する。もし、フリッカー光源があったと判断された場合はステップS1103に進む。ステップS1103では、LV拡大中のフリッカー光源情報に基づいて、図7を用いて既に説明したフリッカーレス撮影の動作に従って、フリッカーレス撮影処理を行い終了する。 First, in step S1101, the CPU 116 acquires the LV expanding flicker information stored in step S806 of the flowchart of FIG. 8 from the storage area. Next, in step S1102, it is determined from the acquired flicker light source information during LV expansion whether or not there is a flicker light source during LV expansion. If it is determined that there is a flicker light source, the process proceeds to step S1103. In step S1103, based on the flicker light source information during LV expansion, the flickerless shooting process is performed and terminated according to the flickerless shooting operation already described with reference to FIG. 7.

一方、ステップS1102でLV拡大中にフリッカー光源がなかったと判断された場合は、ステップS1104に進む。この場合、図2を用いて既に説明したように、拡大された領域においてフリッカーが検知されなかったとしても、フリッカー光源が無いことが確定されるわけではない。そのため、ステップS1104では、CPU116は、LV拡大表示を終了して全画面表示に切り替え、図5および図6を用いて説明した第2の方式のフリッカー検知を行う。これはLV拡大中にフリッカーがないと判断されたとしても、改めて全体領域を用いてフリッカーの有無を確認する処理である。ここで、第2の方式のフリッカー検知では、第1の方式のフリッカー検知のような表示動作を伴わない。また、フリッカー波形を判断するのではなく、輝度の推移でフリッカーの判断を行う。そのため、フリッカーの判断までの処理回数・時間を短くし、かつ正確な判断ができ、フリッカー検知の時間を短縮することができる。 On the other hand, if it is determined in step S1102 that there was no flicker light source during LV expansion, the process proceeds to step S1104. In this case, as already described with reference to FIG. 2, even if flicker is not detected in the enlarged region, it is not determined that there is no flicker light source. Therefore, in step S1104, the CPU 116 ends the LV enlarged display and switches to the full screen display, and performs the flicker detection of the second method described with reference to FIGS. 5 and 6. This is a process of confirming the presence or absence of flicker using the entire area again even if it is determined that there is no flicker during LV expansion. Here, the flicker detection of the second method does not involve the display operation as in the flicker detection of the first method. Also, instead of determining the flicker waveform, the flicker is determined based on the transition of brightness. Therefore, the number and time of processing until the flicker determination can be shortened, the accurate determination can be made, and the flicker detection time can be shortened.

ステップS1105では、CPU116は、ステップS1104における第2の方式のフリッカー検知の結果から、フリッカー光源があったか否かを判断する。もし、フリッカー光源があったと判断された場合は、ステップS1106に進む。ステップS1106では第2の方式のフリッカー検知で得られたフリッカー光源情報に基づいて、図7を用いて既に説明したフリッカーレス撮影の動作に従って、フリッカーレス撮影処理を行い終了する。 In step S1105, the CPU 116 determines whether or not there is a flicker light source from the result of the flicker detection of the second method in step S1104. If it is determined that there is a flicker light source, the process proceeds to step S1106. In step S1106, based on the flicker light source information obtained by the flicker detection of the second method, the flickerless shooting process is performed and terminated according to the flickerless shooting operation already described with reference to FIG. 7.

一方、ステップS1105でフリッカー光源がなかったと判断された場合はステップS1107に進む。ステップS1107では、ステップS1104での全画面についてのフリッカー検知でフリッカーが検出されなかったので、フリッカーの影響がないと判断し、通常の撮影処理を行い終了する。 On the other hand, if it is determined in step S1105 that there is no flicker light source, the process proceeds to step S1107. In step S1107, since flicker was not detected in the flicker detection for the entire screen in step S1104, it is determined that there is no influence of flicker, and normal shooting processing is performed to end the process.

以上説明したように、この第3の実施形態においても、ライブビューにより特定の領域の画像を拡大中でも、精度よくフリッカーの影響を低減した撮影を行うことが可能となる。また、ステップS804でのLV拡大中のフリッカー検知処理の情報を利用する、あるいは第2の方式のフリッカー検知を行うことにより、シャッタースピードを遅くすることなくフリッカーの影響を受けない画像を撮影することが可能となる。 As described above, also in this third embodiment, it is possible to accurately reduce the influence of flicker even while enlarging the image of a specific area by the live view. Further, by using the information of the flicker detection process during LV expansion in step S804 or by performing the flicker detection of the second method, an image that is not affected by the flicker is taken without slowing down the shutter speed. Is possible.

(第4の実施形態)
この第4の実施形態においても、デジタル一眼レフカメラシステムの構成及び動作は、ほぼ第1の実施形態と同様であり、図8のステップS807におけるLV拡大中のフリッカーレス撮影の動作のみが異なる。そのため、第1乃至第3の実施形態と共通する部分については説明を省略し、異なる部分についてのみ説明する。
(Fourth Embodiment)
Also in this fourth embodiment, the configuration and operation of the digital single-lens reflex camera system are substantially the same as those in the first embodiment, and only the operation of flickerless imaging during LV enlargement in step S807 of FIG. 8 is different. Therefore, the description of the parts common to the first to third embodiments will be omitted, and only the different parts will be described.

図12は、第4の実施形態におけるLV拡大中のフリッカーレス撮影の動作を示すフローチャートである。 FIG. 12 is a flowchart showing the operation of flickerless shooting during LV expansion in the fourth embodiment.

まず、ステップS1201では、CPU116は、図8のフローチャートのステップS806で記憶したLV拡大中のフリッカー情報を記憶領域から取得する。次にステップS1202では取得したLV拡大中のフリッカー光源情報からLV拡大中にフリッカー光源があったか否かを判断する。もし、フリッカー光源があったと判断された場合はステップS1203に進む。ステップS1203ではLV拡大中のフリッカー光源情報に基づいて、図7を用いて既に説明したフリッカーレス撮影の動作に従って、フリッカーレス撮影処理を行い終了する。 First, in step S1201, the CPU 116 acquires the LV expanding flicker information stored in step S806 of the flowchart of FIG. 8 from the storage area. Next, in step S1202, it is determined from the acquired flicker light source information during LV expansion whether or not there is a flicker light source during LV expansion. If it is determined that there is a flicker light source, the process proceeds to step S1203. In step S1203, based on the flicker light source information during LV expansion, the flickerless shooting process is performed and terminated according to the flickerless shooting operation already described with reference to FIG. 7.

一方、ステップS1202でLV拡大中にフリッカー光源がなかったと判断された場合はステップS1204に進む。ステップS1204では、図8のフローチャートのステップS803で記憶したLV拡大前のフリッカー情報を記憶領域から取得する。次にステップS1205では、取得したLV拡大前のフリッカー光源情報からLV拡大前にフリッカー光源があったか否かを判断する。もし、フリッカー光源があったと判断された場合は、ステップS1203に進み、LV拡大前のフリッカー光源情報に基づいて、図7を用いて既に説明したフリッカーレス撮影の動作に従って、フリッカーレス撮影処理を行い終了する。 On the other hand, if it is determined in step S1202 that there was no flicker light source during LV expansion, the process proceeds to step S1204. In step S1204, the flicker information before LV expansion stored in step S803 of the flowchart of FIG. 8 is acquired from the storage area. Next, in step S1205, it is determined from the acquired flicker light source information before LV expansion whether or not there is a flicker light source before LV expansion. If it is determined that there is a flicker light source, the process proceeds to step S1203, and the flickerless shooting process is performed and terminated according to the flickerless shooting operation already described with reference to FIG. 7 based on the flicker light source information before LV enlargement. ..

一方、ステップS1205で、LV拡大前にフリッカー光源がなかったと判断された場合は、ステップS1206に進む。ステップS1206では、CPU116は、シャッタースピードをフリッカー周期に対して必ず長くなる時間に設定する。具体的には、1/50(秒)よりも露光時間を長く設定することで、60Hzのフリッカー光源と、50Hzのフリッカー光源のどちらでも影響を受けないシャッタースピードとする。 On the other hand, if it is determined in step S1205 that there was no flicker light source before the LV expansion, the process proceeds to step S1206. In step S1206, the CPU 116 sets the shutter speed to a time that is always longer than the flicker cycle. Specifically, by setting the exposure time longer than 1/50 (seconds), the shutter speed is set to be unaffected by either the 60 Hz flicker light source or the 50 Hz flicker light source.

次にステップS1207で、CPU116は、フォーカルプレーンシャッター114を開くことで撮像素子113をステップS901で設定した露光時間で露光させる撮影処理を実行して終了する。 Next, in step S1207, the CPU 116 executes a shooting process for exposing the image pickup element 113 at the exposure time set in step S901 by opening the focal plane shutter 114, and ends the process.

この第4の実施形態におけるLV拡大中のフリッカーレス撮影では、部分的にフリッカー光源の影響があるような被写体に対しても、フリッカーの影響を受けない画像を撮影することが可能となる。 In the flickerless shooting during LV enlargement in the fourth embodiment, it is possible to shoot an image that is not affected by flicker even for a subject that is partially affected by the flicker light source.

以上説明したように、この第4の実施形態においても、ライブビューにより特定の領域の画像を拡大中でも、精度よくフリッカーの影響を低減した撮影を行うことが可能となる。また、LV拡大中に再度のフリッカー検知処理を行わず、ステップS804でのLV拡大中のフリッカー検知処理の情報、あるいはステップS801でのLV拡大前のフリッカー検知処理の情報を利用することにより、レリーズスイッチが押下された場合の実際の撮影までのタイムラグを小さくすることができる。 As described above, also in the fourth embodiment, it is possible to accurately reduce the influence of flicker even while enlarging the image of a specific area by the live view. Further, the flicker detection process during the LV expansion is not performed again during the LV expansion, and the information of the flicker detection process during the LV expansion in step S804 or the information of the flicker detection process before the LV expansion in step S801 is used to release the flicker. It is possible to reduce the time lag until the actual shooting when the switch is pressed.

(第5の実施形態)
この第5の実施形態においても、デジタル一眼レフカメラシステムの構成及び動作は、ほぼ第1の実施形態と同様であり、図8のステップS807におけるLV拡大中のフリッカーレス撮影の動作のみが異なる。そのため、第1乃至第4の実施形態と共通する部分については説明を省略し、異なる部分についてのみ説明する。
(Fifth Embodiment)
Also in this fifth embodiment, the configuration and operation of the digital single-lens reflex camera system are substantially the same as those in the first embodiment, and only the operation of flickerless imaging during LV enlargement in step S807 of FIG. 8 is different. Therefore, the description of the parts common to the first to fourth embodiments will be omitted, and only the different parts will be described.

図13は、第5の実施形態におけるLV拡大中のフリッカーレス撮影の動作を示すフローチャートである。 FIG. 13 is a flowchart showing the operation of flickerless shooting during LV expansion in the fifth embodiment.

まず、ステップS1301で、CPU116は、図8のフローチャートのステップS806で記憶したLV拡大中のフリッカー情報を記憶領域から取得する。次にステップS1302では、取得したLV拡大中のフリッカー光源情報からLV拡大中にフリッカー光源があったか否かを判断する。もし、フリッカー光源があったと判断された場合はステップS1303に進む。ステップS1303ではLV拡大中のフリッカー光源情報に基づいて、図7を用いて既に説明したフリッカーレス撮影の動作に従って、フリッカーレス撮影処理を行い終了する。 First, in step S1301, the CPU 116 acquires the LV expanding flicker information stored in step S806 of the flowchart of FIG. 8 from the storage area. Next, in step S1302, it is determined from the acquired flicker light source information during LV expansion whether or not there is a flicker light source during LV expansion. If it is determined that there is a flicker light source, the process proceeds to step S1303. In step S1303, based on the flicker light source information during LV expansion, the flickerless shooting process is performed and terminated according to the flickerless shooting operation already described with reference to FIG. 7.

一方、ステップS1302でLV拡大中にフリッカー光源がなかったと判断された場合はステップS1304に進む。ステップS1304では、図8のフローチャートのステップS803で記憶したLV拡大前のフリッカー情報を記憶領域から取得する。次にステップS1305では取得したLV拡大前のフリッカー光源情報からLV拡大前にフリッカー光源があったか否かを判断する。もし、フリッカー光源があったと判断された場合はステップS1303に進み、LV拡大前のフリッカー光源情報に基づいて、図7を用いて既に説明したフリッカーレス撮影の動作に従って、フリッカーレス撮影処理を行い終了する。 On the other hand, if it is determined in step S1302 that there was no flicker light source during LV expansion, the process proceeds to step S1304. In step S1304, the flicker information before LV expansion stored in step S803 of the flowchart of FIG. 8 is acquired from the storage area. Next, in step S1305, it is determined from the acquired flicker light source information before LV expansion whether or not there is a flicker light source before LV expansion. If it is determined that there is a flicker light source, the process proceeds to step S1303, and based on the flicker light source information before the LV enlargement, the flickerless shooting process is performed and ends according to the flickerless shooting operation already described with reference to FIG. 7.

一方、ステップS1305でLV拡大前にフリッカー光源がなかったと判断された場合はステップS1306に進む。この場合、図2を用いて既に説明したように、拡大された領域においてフリッカーが検知されなかったとしても、フリッカー光源が無いことが確定されるわけではない。そのため、ステップS1306では、CPU116は、LV拡大表示を終了して全画面表示に切り替え、図5および図6を用いて説明した第2の方式のフリッカー検知を行う。これはLV拡大中にフリッカーがないと判断されたとしても、改めて全体領域を用いてフリッカーの有無を確認する処理である。ここで、第2の方式のフリッカー検知では、第1の方式のフリッカー検知のような表示動作を伴わない。また、フリッカー波形を判断するのではなく、輝度の推移でフリッカーの判断を行う。そのため、フリッカーの判断までの処理回数・時間を短くし、かつ正確な判断ができ、フリッカー検知の時間を短縮することができる。 On the other hand, if it is determined in step S1305 that there was no flicker light source before the LV expansion, the process proceeds to step S1306. In this case, as already described with reference to FIG. 2, even if flicker is not detected in the enlarged region, it is not determined that there is no flicker light source. Therefore, in step S1306, the CPU 116 ends the LV enlarged display and switches to the full screen display, and performs the flicker detection of the second method described with reference to FIGS. 5 and 6. This is a process of confirming the presence or absence of flicker using the entire area again even if it is determined that there is no flicker during LV expansion. Here, the flicker detection of the second method does not involve the display operation as in the flicker detection of the first method. Also, instead of determining the flicker waveform, the flicker is determined based on the transition of brightness. Therefore, the number and time of processing until the flicker determination can be shortened, the accurate determination can be made, and the flicker detection time can be shortened.

ステップS1307では、CPU116は、ステップS1306における第2の方式のフリッカー検知の結果から、フリッカー光源があったか否かを判断する。もし、フリッカー光源があったと判断された場合は、ステップS1308に進む。ステップS1308では第2の方式のフリッカー検知で得られたフリッカー光源情報に基づいて、図7を用いて既に説明したフリッカーレス撮影の動作に従って、フリッカーレス撮影処理を行い終了する。 In step S1307, the CPU 116 determines whether or not there is a flicker light source from the result of the flicker detection of the second method in step S1306. If it is determined that there is a flicker light source, the process proceeds to step S1308. In step S1308, based on the flicker light source information obtained by the flicker detection of the second method, the flickerless shooting process is performed and terminated according to the flickerless shooting operation already described with reference to FIG. 7.

一方、ステップS1307でフリッカー光源がなかったと判断されるとステップS1309に進む。ステップS1309では、ステップS1306での全画面についてのフリッカー検知でフリッカーが検出されなかったので、フリッカーの影響がないと判断し、通常の撮影処理を行い終了する。 On the other hand, if it is determined in step S1307 that there is no flicker light source, the process proceeds to step S1309. In step S1309, since flicker was not detected in the flicker detection for the entire screen in step S1306, it is determined that there is no influence of flicker, and normal shooting processing is performed to end the process.

以上説明したように、この第5の実施形態においても、ライブビューにより特定の領域の画像を拡大中でも、精度よくフリッカーの影響を低減した撮影を行うことが可能となる。また、ステップS804でのLV拡大中のフリッカー検知処理の情報、あるいはステップS801でのLV拡大前のフリッカー検知処理の情報を利用する、または第2の方式のフリッカー検知を行うことにより、シャッタースピードを遅くすることなくフリッカーの影響を受けない画像を撮影することが可能となる。 As described above, also in the fifth embodiment, it is possible to accurately reduce the influence of flicker even while enlarging the image of a specific area by the live view. Further, the shutter speed is increased by using the information of the flicker detection process during LV expansion in step S804, the information of the flicker detection process before LV expansion in step S801, or by performing the flicker detection of the second method. It is possible to shoot an image that is not affected by flicker without delaying.

以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications and modifications can be made within the scope of the gist thereof.

(他の実施形態)
また本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現できる。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現できる。
(Other embodiments)
The present invention also supplies a program that realizes one or more functions of the above-described embodiment to a system or device via a network or storage medium, and one or more processors in the computer of the system or device reads the program. It can also be realized by the processing to be executed. It can also be realized by a circuit (for example, ASIC) that realizes one or more functions.

101:カメラ本体、102:撮影レンズ、103:フォーカシングレンズ、104:絞り、105:レンズマウント接点群、106:メインミラー、107:サブミラー、108:AF装置、112:AE装置、113:撮像素子、114:フォーカルプレーンシャッター、115:モニター 101: Camera body, 102: Shooting lens, 103: Focusing lens, 104: Aperture, 105: Lens mount contact group, 106: Main mirror, 107: Sub mirror, 108: AF device, 112: AE device, 113: Image sensor, 114: Focal plane shutter, 115: Monitor

Claims (11)

被写体を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段に対応する所定の画面の画像信号を表示手段に表示する第1の表示モードと、前記撮像手段に対応する前記所定の画面の一部の画像信号を表示手段に表示する第2の表示モードとを切り替える切り替え手段と、
前記撮像手段から出力される画像信号を用いて、前記被写体の照明光のフリッカーを検知するフリッカー検知手段と、
被写体を撮像して前記フリッカーの影響を低減した画像を取得するためのフリッカー低減撮影モードを設定する設定手段と、
記撮像手段の露光時間および露光タイミングを制御できる露光制御手段と、を備え、
前記フリッカー検知手段は、前記フリッカー低減撮影モードが設定され、前記第2の表示モードが設定されている状態において、前記一部の画像信号を用いてフリッカーを検知する第1のフリッカー検知を実行し、
記露光制御手段は、前記第1のフリッカー検知によりフリッカーが検知された場合は、当該フリッカーの光量変化のピークに前記撮像手段の露光タイミングを合わせるように制御し、前記第1のフリッカー検知によりフリッカーが検知されない場合は、フリッカーの光量変化周期よりも前記撮像手段の露光時間が長くなるように制御することを特徴とする撮像装置。
An imaging means that captures the subject,
A first display mode for displaying an image signal of a predetermined screen corresponding to the image pickup means on the display means, and a second display mode for displaying a part of the image signal of the predetermined screen corresponding to the image pickup means on the display means. Switching means to switch between display modes and
A flicker detecting means for detecting the flicker of the illumination light of the subject by using the image signal output from the imaging means, and the flicker detecting means.
A setting means for setting a flicker reduction shooting mode for capturing an image of a subject and acquiring an image in which the influence of the flicker is reduced, and
An exposure control means capable of controlling the exposure time and exposure timing of the image pickup means is provided.
The flicker detecting means executes a first flicker detection that detects flicker by using a part of the image signals in a state where the flicker reduction shooting mode is set and the second display mode is set. ,
When the flicker is detected by the first flicker detection, the exposure control means controls so as to match the exposure timing of the imaging means with the peak of the light amount change of the flicker, and the first flicker detection causes the exposure control means to adjust the exposure timing of the image pickup means. When flicker is not detected, the image pickup apparatus is characterized in that the exposure time of the image pickup means is controlled to be longer than the light amount change cycle of the flicker.
前記第1の表示モードでは、前記撮像手段は、該撮像手段に対応する前記所定の画面の画素から所定の画素を間引いて出力することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 The image pickup apparatus according to claim 1, wherein in the first display mode, the image pickup means outputs a predetermined pixel by thinning out a predetermined pixel from the pixel of the predetermined screen corresponding to the image pickup means. 前記第2の表示モードでは、前記撮像手段は、前記一部の画像信号を間引かずに出力することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。 The image pickup apparatus according to claim 1 or 2, wherein in the second display mode, the image pickup means outputs a part of the image signals without thinning out. 前記第2の表示モードでは、前記一部の画像信号を前記表示手段に拡大表示することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置。 The image pickup apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein in the second display mode, a part of the image signal is enlarged and displayed on the display means. 前記フリッカー検知手段は、前記第1の表示モードが設定されている状態において、前記所定の画面のうちの前記一部の画像信号よりも広い領域の画像信号に基づいて、フリッカーを検知する第2のフリッカー検知を行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像装置。The flicker detecting means detects flicker based on an image signal in a region wider than the image signal of the part of the predetermined screen in a state where the first display mode is set. The image pickup apparatus according to any one of claims 1 to 4, wherein the flicker detection is performed. 前記フリッカー検知手段は、前記フリッカー低減撮影モードが設定されている場合に、前記切り替え手段により前記第1の表示モードから前記第2の表示モードに切り替えられた後に、前記第1のフリッカー検知を実行することを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。When the flicker reduction shooting mode is set, the flicker detecting means executes the first flicker detection after switching from the first display mode to the second display mode by the switching means. The image pickup apparatus according to claim 5. 前記露光制御手段は、前記第1のフリッカー検知によりフリッカーが検知されない場合は、前記第2の表示モードに切り替えられる前に実行した前記第2のフリッカー検知の結果を参照し、当該第2のフリッカー検知によりフリッカーが検知されている場合は、当該フリッカーの光量変化のピークに前記撮像手段の露光タイミングを合わせるように制御し、前記第2のフリッカー検知によりフリッカーが検知されていない場合は、フリッカーの光量変化周期よりも前記撮像手段の露光時間が長くなるように制御することを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。When the flicker is not detected by the first flicker detection, the exposure control means refers to the result of the second flicker detection executed before switching to the second display mode, and refers to the second flicker detection. If flicker is detected by the detection, the exposure timing of the image pickup means is controlled to match the peak of the light amount change of the flicker, and if the flicker is not detected by the second flicker detection, the flicker The image pickup apparatus according to claim 6, wherein the exposure time of the image pickup means is controlled to be longer than the light amount change cycle. 前記フリッカー検知手段は、前記フリッカーの周期より短い露光時間で撮影された画像を前記フリッカーの周期と同じ露光時間で撮影された画像で除すことにより前記フリッカーを検知するとを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の撮像装置。 The flicker detecting means is characterized in that the flicker is detected by dividing an image taken with an exposure time shorter than the flicker cycle by an image taken with the same exposure time as the flicker cycle. Item 6. The image pickup apparatus according to any one of Items 1 to 7 . 被写体を撮像する撮像手段を備える撮像装置の制御方法であって、
前記撮像手段に対応する所定の画面の画像信号を表示手段に表示する第1の表示モードと、前記撮像手段に対応する前記所定の画面の一部の画像信号を表示手段に表示する第2の表示モードとを切り替える切り替え工程と、
前記撮像手段から出力される画像信号を用いて、前記被写体の照明光のフリッカーを検知するフリッカー検知工程と、
被写体を撮像して前記フリッカーの影響を低減した画像を取得するためのフリッカー低減撮影モードを設定する設定工程と、
記撮像手段の露光時間および露光タイミングを制御する露光制御工程と、を有し、
前記フリッカー検知工程では、前記フリッカー低減撮影モードが設定され、前記第2の表示モードが設定されている状態において、前記一部の画像信号を用いてフリッカーを検知する第1のフリッカー検知を実行し、
記露光制御工程では、前記第1のフリッカー検知によりフリッカーが検知された場合は、当該フリッカーの光量変化のピークに前記撮像手段の露光タイミングを合わせるように制御し、前記第1のフリッカー検知によりフリッカーが検知されない場合は、フリッカーの光量変化周期よりも前記撮像手段の露光時間が長くなるように制御することを特徴とする撮像装置の制御方法。
It is a control method of an image pickup device provided with an image pickup means for photographing a subject.
A first display mode for displaying an image signal of a predetermined screen corresponding to the image pickup means on the display means, and a second display mode for displaying a part of the image signal of the predetermined screen corresponding to the image pickup means on the display means. Switching process to switch between display mode and
A flicker detection step of detecting flicker of the illumination light of the subject using an image signal output from the image pickup means, and a flicker detection step.
A setting process for setting a flicker reduction shooting mode for capturing an image of a subject and acquiring an image in which the influence of the flicker is reduced, and
It has an exposure control step of controlling the exposure time and the exposure timing of the image pickup means.
In the flicker detection step, in a state where the flicker reduction shooting mode is set and the second display mode is set, the first flicker detection for detecting flicker using a part of the image signals is executed. ,
In the exposure control step, when flicker is detected by the first flicker detection, the exposure timing of the imaging means is controlled to match the peak of the light amount change of the flicker, and the first flicker detection is used. A control method for an image pickup apparatus, characterized in that when flicker is not detected, the exposure time of the image pickup means is controlled to be longer than the light amount change cycle of the flicker.
請求項に記載の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。 A program for causing a computer to execute each step of the control method according to claim 9 . 請求項に記載の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。 A computer-readable storage medium that stores a program for causing a computer to execute each step of the control method according to claim 9 .
JP2017114549A 2017-06-09 2017-06-09 Imaging device and its control method, program, storage medium Active JP6997544B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017114549A JP6997544B2 (en) 2017-06-09 2017-06-09 Imaging device and its control method, program, storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017114549A JP6997544B2 (en) 2017-06-09 2017-06-09 Imaging device and its control method, program, storage medium

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018207455A JP2018207455A (en) 2018-12-27
JP2018207455A5 JP2018207455A5 (en) 2020-07-16
JP6997544B2 true JP6997544B2 (en) 2022-01-17

Family

ID=64957512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017114549A Active JP6997544B2 (en) 2017-06-09 2017-06-09 Imaging device and its control method, program, storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6997544B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112135007B (en) * 2020-08-25 2023-04-18 惠州华阳通用电子有限公司 Streaming media visual angle switching method and system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011155396A (en) 2010-01-26 2011-08-11 Canon Inc Image capture apparatus
JP2016029777A (en) 2014-07-25 2016-03-03 キヤノン株式会社 Image pickup device and control method of the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011155396A (en) 2010-01-26 2011-08-11 Canon Inc Image capture apparatus
JP2016029777A (en) 2014-07-25 2016-03-03 キヤノン株式会社 Image pickup device and control method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018207455A (en) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6512810B2 (en) Image pickup apparatus, control method and program
JP6457776B2 (en) IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD
JP5676988B2 (en) Focus adjustment device
JP5843486B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2013013050A (en) Imaging apparatus and display method using imaging apparatus
JP2009048125A (en) Photographing equipment and method of controlling same
JP5950664B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2009081808A (en) Device, method and program for controlling photographing, and photographing apparatus
JP6041871B2 (en) IMAGING DEVICE AND IMAGING DEVICE CONTROL METHOD
JP2008053843A (en) Digital camera capable of recording motion picture
JP2017191996A (en) Imaging apparatus, imaging method and program
JP2009069170A (en) Photographing device and control method of photographing device
JP4941141B2 (en) Imaging device
JP6997544B2 (en) Imaging device and its control method, program, storage medium
JP2009053296A (en) Imaging device and control method for same
JP2007295312A (en) Digital camera
JP7129864B2 (en) Imaging device and its control method
JP2007282063A (en) Digital single-lens reflex camera
JP2009048123A (en) Photographing equipment and method of controlling same
JP5590850B2 (en) Imaging device and focus control method of imaging device
JP2009086036A (en) Imaging device and control method for imaging device
JP2007281974A (en) Digital camera
JP2009036987A (en) Photographing device and control method for photographing device
JP2007295311A (en) Digital camera
JP2003110921A (en) Finder unit for camera

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200527

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211217

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6997544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151