JP6995557B2 - 中継装置、受信装置、及びそれらを用いた伝送システム - Google Patents

中継装置、受信装置、及びそれらを用いた伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP6995557B2
JP6995557B2 JP2017196332A JP2017196332A JP6995557B2 JP 6995557 B2 JP6995557 B2 JP 6995557B2 JP 2017196332 A JP2017196332 A JP 2017196332A JP 2017196332 A JP2017196332 A JP 2017196332A JP 6995557 B2 JP6995557 B2 JP 6995557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
unit
receiving device
usb
hdmi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017196332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019071535A (ja
JP2019071535A5 (ja
Inventor
展明 甲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maxell Ltd filed Critical Maxell Ltd
Priority to JP2017196332A priority Critical patent/JP6995557B2/ja
Priority to US16/652,683 priority patent/US11503249B2/en
Priority to CN201880064436.3A priority patent/CN111164984A/zh
Priority to PCT/JP2018/035926 priority patent/WO2019069785A1/ja
Publication of JP2019071535A publication Critical patent/JP2019071535A/ja
Publication of JP2019071535A5 publication Critical patent/JP2019071535A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6995557B2 publication Critical patent/JP6995557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling
    • G06F13/4072Drivers or receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/10Adaptations for transmission by electrical cable
    • H04N7/102Circuits therefor, e.g. noise reducers, equalisers, amplifiers
    • H04N7/104Switchers or splitters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/382Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • H04N21/43635HDMI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/615Signal processing at physical level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0125Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level one of the standards being a high definition standard
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/10Adaptations for transmission by electrical cable
    • H04N7/102Circuits therefor, e.g. noise reducers, equalisers, amplifiers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/0042Universal serial bus [USB]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/38Universal adapter
    • G06F2213/3852Converter between protocols

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Description

本発明は、映像信号の中継装置、受信装置、及びそれらを用いた伝送システムに関する。
コンピュータ等の情報機器に周辺機器を接続するためのシリアルバス規格の1つであるUSB(Universal Serial Bus)が知られている。そのUSBの規格「USB 3.1」で制定されたコネクタ規格としてUSB Type-Cがある。
USB Type-Cコネクタは挿し込み口がリバーシブルになり、上下どちらの向きでも挿し込むことができ、ホスト側もデバイス側も同じUSB Type-Cコネクタを使用することができるという特徴がある。
本技術分野の背景技術として特許文献1や非特許文献1がある。特許文献1にはモバイル機器がUSB端子を経由して電力と映像データをプロジェクタへ提供することが記載されている。また、非特許文献1には映像送信装置のUSB Type-C端子から映像受信装置のHDMI(High-Definition Multimedia Interface)(登録商標)端子へ映像伝送するケーブルアセンブリの構成例が記載されている。
米国公開2017/0102736号公報
「HDMI Over USB Type-C」 USB Developer Days 2016資料、2016年10月19日,p.21-27(URL:http://www.usb.org/developers/presentations/USB_DevDays_Hong_Kong_2016_-_HDMI_Alt_Mode_USB_Type-C.pdf)
特許文献1では、USB Type-C端子経由のHDMI端子を持つ映像機器への映像データ伝送方法について記載がなく考慮されていない。
また、非特許文献1では、映像送信装置のHDMI端子から映像受信装置のUSBType-C端子への映像伝送について記載がなく考慮されていない。
本発明はこれらの課題に鑑みなされたものであって、HDMI端子を持つ映像機器とUSB Type-C端子を持つ映像機器間で、映像データを相互に伝送できる、中継装置、受信装置、及びそれらを用いた伝送システムを提供することを目的とする。
本発明は、上記背景技術及び課題に鑑み、その一例を挙げるならば、映像を中継する中継装置であって、送信装置から映像入力する入力部と、受信装置へ映像出力する出力部と、入力部の第1の端子と出力部の第2の端子を接続するDCブロック素子と、第1の端子と接続される終端素子と、入力部の第3の端子と出力部の第4の端子をプルダウンする保護素子と、入力部の第5の端子と出力部の第6の端子が接続された制御部と、制御部と接続された入力部の第7の端子とを有し、制御部は第6の端子から得た情報に基づいて受信装置が所定の受信機能を持つと判断し、かつ第7の端子に所定電圧を検出した場合は、保護素子を第4の端子から切り離して、終端素子に所定電圧を印加すると共に、制御部が第3の端子から受信装置の待機状態を検出すると終端素子に終端電源を供給開始して、映像データを第1の端子から第2の端子に伝送するように構成する。
本発明によれば、HDMI端子を持つ映像機器とUSB Type-C端子を持つ映像機器間で、映像データを相互に伝送できる、中継装置、受信装置、及びそれらを用いた伝送システムを提供することができる。
実施例1における送信装置と受信装置を変換ケーブルで接続する例を示す図である。 従来の送信装置と変換ケーブルの端子接続を示す説明図である。 実施例1における変換ケーブルと受信装置の端子接続を示す説明図である。 実施例1における変換ケーブルの構成例を示すブロック図である。 実施例1における受信装置の構成例を示すブロック図である。 実施例1における終端素子の構成例を示す回路図である。 実施例2における送信装置と受信装置をケーブルと変換ドングルで接続する例を示す図である。 実施例3における送信装置と受信装置を変換ドングルとケーブルで接続する例を示す図である。 実施例3における送信装置と変換ドングル、ケーブル、受信装置の端子接続を示す説明図である。 実施例4における送信装置と受信装置を変換ケーブルで接続する例を示す図である。 実施例4における変換ケーブルと受信装置の端子接続を示す説明図である。 実施例4における変換ケーブルまたは変換ドングルの構成例を示すブロック図である。 実施例5における送信装置と受信装置を変換ドングルとケーブルで接続する例を示す図である。 実施例6における送信装置と受信装置をケーブルと変換ドングルで接続する例を示す図である。 実施例6における送信装置と変換ドングル、ケーブル、受信装置の端子接続を示す説明図である。 実施例7における送信装置と受信装置をケーブル接続する例を示す図である。 実施例7における受信装置の構成例を示すブロック図である。
以下、図面を用いて、実施例を説明する。
図1は、本実施例における送信装置と受信装置を変換ケーブルで接続するブロック図である。
図1においては、HDMIレセプタクルを備える送信装置10と、USB Type-C(以降USB-Cと省略記述する)レセプタクルを備える受信装置20を、HDMIプラグ30とケーブル31、USB-Cプラグ32で構成されたH-C変換ケーブルで接続している。H-C変換ケーブルは中継装置であり、受信装置20が本実施例に対応した受信機能を有することを判別して、送信装置から送信されるHDMI映像信号をUSB-Cプラグを介して受信装置に伝送する。
図2は、非特許文献1に開示されている、送信装置と変換ケーブルの端子接続を示す説明図である。送信装置内部の映像源が形成したHDMI形式の映像信号(Internal HDMI)はUSB-Cレセプタクル(USB Type C Receptacle)へ出力され、C-H変換ケーブル(Cable Assembly)のUSB-Cプラグ(USB Type C Plug)へ伝えられる。C-H変換ケーブルはこの映像信号をHDMIプラグ(HDMI Plug)へ出力して受信装置のHDMIレセプタクル(図示は省略)へ伝えるものである。
USB-Cはプラグの表裏どちら向きでもレセプタクルへ差し込めるよう、送信装置はプラグの表裏を判別して、それぞれの信号を2つの端子のどちらかに切換出力する機能を有している。例えば、HPD(Hot plug Detect)信号をプラグが表であればB8へ、裏であればA8の端子に切換出力する。
図3は、本実施例におけるH-C変換ケーブルと受信装置の端子接続を示す説明図である。H-C変換ケーブルは、送信装置10のHDMIレセプタクルから出力された映像信号をHDMIプラグ30で受け、USB-Cプラグ32へ出力する。
受信装置20はUSB-Cプラグ32の出力をUSB-Cレセプタクルで受信する際に、USB-Cプラグ32の表裏を判別して内部のHDMI受信部へ適合した信号が入力されるように2端子の信号を選択する機能を有する。
図3に示したH-C変換ケーブルの端子接続は、H-C変換ケーブルを変換ドングルとUSB-C通常ケーブルで構成する場合を考慮した端子接続としている。このため、図2のC-H変換ケーブル内の端子接続と異なる(破線枠901と実践枠902を参照すると、CLK+の接続先がB3とA10で異なる)が、この接続の詳細については実施例3で説明する。
図4は本実施例におけるH-C変換ケーブルの構成例を示すブロック図である。図4において、入力部120はHDMIプラグ30内の端子であり、CECとSCL、SDA、+5V、HPD、Utility、CLK+、CLK-、D0+、D0-、D1+、D1-、D2+、D2-から構成されている。出力部160はUSB-Cプラグ32内の端子であり、A5とB5、A6、A7、A8、B8、A10、A11、B3、B2、B11、B10、A2、A3から構成されている。各端子記号の下には、ぞれぞれの信号名称を括弧付のイタリック体で記述している。128は制御部、129はUSB2機能部、130は電源端子、121と122、123、124は例えば抵抗などのプルアップ端子、126と127は例えば抵抗などの保護素子、155と156はスイッチ、131から138は例えば抵抗などの終端素子、161から168は例えばキャパシタなどのDCブロック素子である。
図5は本実施例における受信装置の構成例を示すブロック図である。図5において、入力部210は受信装置のUSB-Cレセプタクル内の端子であり、A5とB5、A6、B6、A7、B7、A8、B8、A10、A11、B3、B2、B11、B10、A2、A3から構成されている。HDMI受信機能部280の入力はCECとSCL、SDA、+5V、HPD、Utility、CLK+、CLK-、D0+、D0-、D1+、D1-、D2+、D2-から構成されている。211と212は例えば抵抗などのプルダウン素子、281と282、283は例えば抵抗などのプルアップ素子、231から238は例えば抵抗などの終端素子、255と256、257はスイッチ、258は終端電源である。227は制御部、226はUSB2機能部、263と264、267、268は例えばキャパシタなどのDCブロック素子である。241から248、251、252、253、254、は切換スイッチである。
以下、図4、図5を用いて本実施例の動作を説明する。
図5の制御部227は、入力部210の端子A5と端子B5と、図4の出力部160の端子A5と端子B5を介して、図4の制御部128と接続され、USB Type-Cの仕様で定められた手順により通信チャネルの確立を行う。
入力部210の端子A5と端子B5は、5.1kΩのプルダウン素子211と212でGNDにプルダウンされ、出力部160のA5端子が+5Vの電源端子130に56kΩのプルアップ素子124で接続されているので、図5の受信装置は映像信号を受け取る側のSink、入力部210はUFP(Upstream facing Port)、図4の中継装置は映像信号を出力する側のSource、出力部160はDFP(Downstream facing Port)として扱われる。
出力部160のB5端子は、出力部160がDFPとして扱われるまでは制御部128内で開放またはプルダウンしておくことにより、図4の出力部160のA5端子は0.4V、B5端子は0Vとなる。図5の制御部227は、入力部210の端子A5に0.4Vを検出するとプラグが表挿し、端子B5に0.4Vを検出するとプラグが裏挿しと判別する。この判別結果272により、破線枠の切換部240内のスイッチ241~248と253、254に加えて、スイッチ251と252を切換える。表挿し判定の場合は図示した上側選択となり、裏挿し判定の場合は図示と逆の下側選択となる。
この結果、図4のH-C変換ケーブルの入力部120に入力されたHDMI信号HPDとUtility、CLK+、CLK-、D0+、D0-、D1+、D1-、D2+、D2-は、図5の受信装置のHDMI受信機能部280へ伝えられる。SCLとSDAで伝送されるDDC信号と、CEC信号は、制御部128でUSB-CのCC通信プロトコルに変換され、制御部227でDDC信号とCEC信号に復元してHDMI受信機能部280へ伝えられる。
尚、図5において、プラグの表裏判別による信号切換をHDMI受信機能部280の前、差動信号の状態で切換えているが、HDMI受信機能部280内でシリアル伝送復号化後に切換えてもよい。この場合、入力部210の各端子記号の下に( )内に示しているように、一部の信号の極性が逆のものについては、信号を反転(パラレル信号では1の補数処理)させるとよい。
入力部120の端子CECは27kΩのプルアップ素子121を介して3.3Vの終端電源171へ、端子SCLと端子SDAは47kΩのプルアップ素子122と123を介して5Vの終端電源172に接続される。これらの終端電源171と172は、電源端子130の端子+5Vへ電源が供給された後で電源供給を行うとよい。
HDMIの映像信号はDC結合のため、AC結合が前提となっているUSB-Cのデータ伝送の保護規格に合わせて、図4のH-C変換ケーブルにはDCブロック素子161~168を挿入している。さらにHDMI映像信号伝送に必要な終端素子131~138を終端電源139に接続している。各終端素子は例えば50Ωの抵抗とし、制御部227が受信装置20のHDMI受信能力を確認し、さらに送信装置10から+5Vが供給されていることを確認後に3.3vを終端電源139へ供給する。
HPDとUtility信号を伝送する出力部160の端子A8とB8は、制御部227が受信装置20にHDMI受信能力が確認できるまでは、保護素子126と127でGNDへプルダウンして、USB-C素子を保護する。制御部がHDMI受信能力を確認後に、その確認結果157によってスイッチ155と156をオフとし、プルダウンを中止し、HPDとUtility信号伝送を行う。
図5の入力部210の端子B3とB2,A2,A3には、DCブロック素子263と264、267、268を挿入しておくことにより、通常のUSB-Cケーブルが誤ってさし込まれた場合でも他のUSB-C機器の損傷を避けることができる。
図5のHDMI受信機能部280にはインピーダンスマッチングのために50Ωの終端素子231から238を設けている。制御部227は入力部210の端子A5または端子B5に得られた情報から、中継装置がHDMI映像信号の送信機能を持つことを確認後、3.3Vの終端電源258とこれらの終端素子の間にあるスイッチ257をONにすることによって、CLK+とCLK-、D0+,D0-、D1+、D1-、D2+、D2-のTMDS信号を受信できる。なお、図4のH-C変換ケーブル内の50Ωの終端素子131他と図5のHDMI受信機能部280の50Ωの終端素子231他が並列に入るので、AC成分に対する終端インピーダンスが、HDMI送信装置とHDMI受信装置を50Ω終端の無いHDMIケーブルで接続した場合に比べて見かけ上半減するので、信号振幅は通常のHDMI信号の半分になることが考えられる。このため、HDMI受信機能部280は通常のHDMI信号の半分に対応した受信感度をもたせるか、入力利得を切換えて2倍の増幅機能を持たせるとよい。
図4のH-C変換ケーブル内の終端素子131の他の構成例を図6に示す。これらは、終端素子のインピーダンスによる信号振幅減少を抑制できる構成例である。
図6において、(A)は、HDMIで規定された送信装置内の定電流源10mAの半分程度の5mA以下の定電流素子413と、例えば1kΩ程度の抵抗素子412を終端電源に接続している。送信装置内の定電流源は12mA~8mA程度のばらつきを想定すると、定電流素子413は下限8mAの半分4mA程度とし、上限12mAと下限8mAの差4mAの半分である2mA程度を抵抗素子412から供給する必要がある。HDMI出力規定は700mVの電圧低下が許容されるので、抵抗素子412の上限は350Ωとなる。抵抗素子412は伝送インピーダンスに影響を与えるので、抵抗素子412を350Ω程度とした上で直列インダクタンス(図示なし)を挿入してもよい。
図6(B)は、送信装置内の定電流源10mAの半分程度の5mA以上の定電流素子423を終端電源に、例えば2kΩ程度の抵抗素子422をGNDに接続した例である。送信装置内の定電流源は12mA~8mA程度のばらつきを想定すると、定電流素子423は上限12mAの半分6mA程度とし、上限12mAと下限8mAの差4mAの半分である2mA程度を抵抗素子422から引き抜く必要がある。HDMI出力規定は終端電源を3.3Vとすると、700mVの電圧低下まで許容されるので、抵抗素子422両端電位は2.6Vになる。従って、抵抗素子422は2.6V/2mAとして1.3kΩ程度となる。抵抗素子422は伝送インピーダンスに影響を与えるので、抵抗素子422を1.3kΩ程度とした上で直列インダクタンス(図示なし)を挿入してもよい。
なお、(A)は抵抗素子412を終端電源(例えば3.3V)、(B)は抵抗素子422をGNDに接続した例を示したが、HDMI出力の平均電圧(3.05V)へ接続しても良い。この場合は定電流素子を5mAとし、上限電流12mAの半分6mAとの差1mAを抵抗素子で吸収するためには、(700mV-250mV)/1mA=450Ωとなる。下限電流8mAの半分4mAとの差1mAを抵抗素子で吸収するためには、250mV/1mA=250Ωとなる。両者の抵抗値は最大値なので、250Ω程度が望ましい。インピーダンスマッチングを考慮して、抵抗素子に直列インダクタンスを設けてもよい。
図6(C)は定電流素子433の電流値を、平均電圧検出してフィードバック制御をかけるものである。(A)や(B)は電圧飽和を避けるために抵抗素子を並列配置しているが、その代わりに、平均電圧が高くなると電流値を下げ、平均電圧が低くなると電流値を上げることによって、平均電圧範囲を終端電圧からの電圧降下が150~350mV程度の範囲となるように調整するとよい。
図6(D)は終端素子を抵抗素子442とインダクタンス443を直列接続したものである。抵抗素子442は50Ωであり、HDMI規定のDC電流5mAを供給する。AC成分はインダクタンスで遮断し、AC成分の振幅劣化を防止する。
なお、終端素子の構成が前述の抵抗であるか、定電流素子か、インダクタンスによるものかによって信号振幅へ影響がでるので、これらの情報をH-C変換ケーブルが受信装置20へCC通信チャネルを通じて知らせることにより、受信装置20は受信感度を上げるか下げるかを判断させてもよい。
さらに、終端素子131を100ΩとしてUSB-Cプラグ32側に構築し、それを受信装置に知らせ、受信装置20の終端素子231等も100Ωとして、信号振幅を確保してもよい。ケーブル部分の差動インピーダンス50Ωとのマッチングを確保しながら信号振幅を維持できる利点がある。
尚、図4のH-C変換ケーブルの電源端子130は、外部電源から供給してもよいし、受信装置20から出力部160に図示していない端子A4とB4、A9、B9からVBUSとして受けた電流を用いてもよい。電源端子130に外部電源から供給を受ける場合は、上記端子A4とB4、A9、B9を通してVBUSとして受信装置20へ電源を供給してもよい。VBUSの使用についてはUSB規定の手順を使うこともできる。
以上のように、本実施例は、映像を中継する中継装置において、送信装置から映像入力する入力部(120)と、受信装置へ映像出力する出力部(160)と、入力部の第1の端子(CLK+、D2-等)と出力部の第2の端子(A10、A3等)を接続するDCブロック素子(161~168)と、第1の端子と接続される終端素子(131~138)と、入力部の第3の端子(HPD、Utility)と出力部の第4の端子(A8、B8)をプルダウンする保護素子(126、127)と、入力部の第5の端子(CEC、SDL、SDA)と出力部の第6の端子(A5、B5)が接続された制御部(128)と、制御部と接続された入力部の第7の端子(+5V)とを有し、制御部は第6の端子から得た情報に基づいて受信装置が所定の受信機能を持つと判断し、かつ第7の端子に所定電圧を検出した場合は、保護素子を第4の端子から切り離して、終端素子に所定電圧を印加すると共に、制御部が第3の端子から受信装置の待機状態を検出すると終端素子に終端電源を供給開始して、映像データを第1の端子から第2の端子に伝送するように構成する。
また、映像を受信する受信装置において、中継装置から映像入力する入力部(210)と、入力映像を受信処理する受信機能部(280)と、入力部の第1の端子(A10、A11等)と受信機能部の第2の端子(CLK+、CLK-等)を切換接続する第1のスイッチ(241~248)と、第2の端子と接続される終端素子(231~238)と、入力部の第3の端子(A8、B8)と受信機能部の第4の端子(HPD、Utility)を切換および開閉接続する第2のスイッチ(253~256)と、入力部の第5の端子(A5、B5)と受信機能部の第6の端子(CEC、SDL、SDA)が接続された制御部(227)と、を有し、制御部は第5の端子から得た情報に基づいて中継装置が所定の送信機能を持つと判断した場合は、終端素子に所定電圧を印加するように構成する。
また、送信装置から中継装置を介して受信装置へ映像を伝送する伝送システムにおいて、送信装置と中継装置、受信装置との間で互いの機能を判別する判別機能を持ち、中継装置は、送信装置と受信装置の機能を判別して、入出力端子に設けた保護素子と終端素子を有効/無効で切換えると共に、受信装置は、送信装置と中継装置の機能と、プラグの表裏を判別して、データ入力端子と受信機能部の対応接続を切換えると共に、受信機能部の入力利得を切換えるように構成する。
これにより、HDMIレセプタクルを持つ送信装置からUSBレセプタクルを持つ受信装置へ、H-C変換ケーブルを用いてHDMI映像信号を伝送することができる。
図7は、本実施例における送信装置と受信装置をケーブルと変換ドングルで接続するブロック図である。
図7においては、図1のH-C変換ケーブルに代えて、HDMIプラグ36と38、ケーブル37で構成された通常のHDMIケーブルと、HDMIレセプタクルとUSB-Cプラグを有するHR-CP変換ドングル25を用いて、送信装置10から受信装置20へHDMI映像信号を伝送する。
HR-CP変換ドングル25は、図4のH-C変換ケーブルの入力部120をプラグからレセプタクルへ変更する他は同様な構成で実現できるので、詳細動作説明は省略する。
本実施例によれば、HDMIレセプタクルを持つ送信装置からUSBレセプタクルを持つ受信装置へ、色々な長さのある通常のHDMIケーブルとHR-CP変換ドングルを用いて、送信装置と受信装置間の各種の距離に応じて、HDMI映像信号を伝送できる。
図8は、本実施例における送信装置と受信装置を変換ドングルとケーブルで接続するブロック図である。
図8においては、図1のH-C変換ケーブルに代えて、HDMIプラグとUSB-Cレセプタクルを有するHP-CR変換ドングル15と、USB-Cプラグ33と35、ケーブル34で構成された通常のUSB-Cケーブルを用いて、送信装置10から受信装置20へHDMI映像信号を伝送する。
HP-CR変換ドングル15は、図4のH-C変換ケーブルの出力部160をプラグ端子からレセプタクル端子へ変更する他は、端子配置を除いて、同様な構成で実現できる。通常のUSB-Cケーブルは送信と受信端子を入れ換える、いわゆるクロスケーブルの構成になるので、端子間接続が実施例1と異なる。図9に本実施例における端子接続を示す。
図9のHP-CR変換ドングルの端子配置は、図2のC破線枠901と破線枠903を見比べてわかるように、図2のC-H変換ケーブルに合わせている。これにより、プラグの表裏判別による信号入れ換え機能を除き、図9のHP-CR変換ドングルのUSB-Cレセプタクル端子と、図2の送信装置のUSB-Cレセプタクルの端子が同等にできるので、誤接続をさけることができる。
通常のUSB-Cケーブルでは、前述の通り送信端子と受信端子を入れ換えた構成であるので、受信装置側のUSB-Cプラグの端子配置は実施例1の図3と同様となる。すなわち、図3の実践枠902と図9の実践枠904が同一の並びとなっている。受信装置は実施例1と同構成でよい。
本実施例によれば、HP-CR変換ドングルと通常のUSB-Cケーブルを用いた構成であっても、実施例1と同じ送信装置と受信装置でよいので、汎用性が高まる利点がある。
図10は、本実施例における送信装置と受信装置を変換ケーブルで接続するブロック図である。
図10においては、USB-Cレセプタクルを備える送信装置11とHDMIレセプタクルを備える受信装置21を、USB-Cプラグ39とケーブル40、HDMIプラグ41で構成されたC/H変換ケーブルで接続している。非特許文献1の変換ケーブルと同様な接続であるが、変換ケーブルの接続方向を反転させる機能を追加している。
このC/H変換ケーブルは、図10に示した送信装置のUSB-Cレセプタクルから出力された映像信号を受信装置のHDMIレセプタクルへ伝送する機能と、図1に示した送信装置のHDMIレセプタクルから出力された映像信号を受信装置のUSB-Cレセプタクルへ伝送する機能を切換できる特徴を持つ。すなわち、向きを反転させると実施例1で説明したH-C変換ケーブルとしても使えることを特徴とする。この両方向接続機能により、ユーザがどちらの向きに対応した変換ケーブルかを調べることなく使える利点がある。
図10の接続において、送信装置11は、非特許文献1記述の送信装置と互換性をとる必要があるので、端子接続関係は非特許文献1と同様に図2の端子接続とする。実施例1の図1で示したH-C変換ケーブルとしても使う状態を判別して、図3に示した端子接続を切換える構成としてもよい。
しかし、C/H変換ケーブル内で端子接続を切換える素子を入れるスペースや電力を確保しづらいので、信号入れ換えをしないことが望ましい。
図11は変換ケーブル内での信号入れ換えを行わない場合のC/H変換ケーブルとUSB-Cレセプタクル付受信装置の端子接続を示す説明図である。図2の破線枠901と図11の破線枠905は同じ配置になっている。
図12は本実施例におけるC/H変換ケーブルの構成例を示すブロック図である。図4と同様の機能を持つものは同じ番号を付している。HDMIプラグ内の端子群320はCECとSCL、SDA、+5V、HPD、Utility、CLK+、CLK-、D0+、D0-、D1+、D1-、D2+、D2-の各端子を有する。USBプラグ内の端子群360にはA5とB5、A6、A7、B8、A8、B3,B2、A10、A11、A2,A3、B11、B10の各端子を有する。328は制御部、129はUSB2機能部、130は電源端子、121と122、123、124は例えば抵抗などのプルアップ端子、126と127は例えば抵抗などの保護素子、155と156、181から188はスイッチ、131から138は例えば抵抗などの終端素子、161から168は例えばキャパシタなどのDCブロック素子である。
制御部328は端子A5とB5を通じて接続先情報を取得し、接続先がUSB-Cレセプタクルを持つHDMI送信装置か、HDMI受信装置かを判断する。すなわち、HDMI送信装置であれば図10の構成と判断して図2の端子接続となり、映像信号は端子群360から端子群320へ伝送される。HDMI受信装置であれば図1の構成と判断して図11の端子接続となり、映像信号は端子群320から端子群360へ伝送される。
接続先がUSB-Cレセプタクルを持つHDMI送信装置と判断された場合は、終端素子131~138をはずさないと非特許文献1記述の伝送に障害を与える場合があるので、終端電源375と各終端素子131~138の間にスイッチ181~188を設けて、制御部328の指示374で、各終端素子を開放するとよい。
さらに、接続先がUSB-Cレセプタクルを持つHDMI送信装置と判断された場合は、端子群360のB5端子に与えられる+5V電源を、端子群320の+5V端子に伝送するスイッチ324を設けて、制御部328の指示374で電流を伝える。接続先がUSB-Cレセプタクルを持つHDMI送信装置以外と判断される場合は、スイッチ324を開放する。
端子群320のSCLとSDA端子に例えば47kΩ程度のプルアップ素子122と123、1.9kΩ程度のプルアップ素子322と323、スイッチ332と333を配置する。接続先がUSB-Cレセプタクルを持つHDMI送信装置と判断された場合は、制御部328の指示信号373でスイッチ332と333を閉じて、SCLとSDAのプルアップ抵抗をそれぞれ47kΩと5.1kΩの並列合成抵抗値約1.8kΩでHDMI端子を持つHDMI受信装置と通信を行う。制御部は328のSCLとSDAはi2Cのマスター動作を行う。接続先がUSB-Cレセプタクルを持つHDMI受信装置と判断された場合は、HDMIレセプタクルを持つHDMI送信装置との通信を想定してスイッチ332と333は開放しておくとよい。制御部328のSCLとSDAはi2Cのスレーブ動作を行う。
受信装置は図5の構成で、端子配置を図3の実践枠912から図11の破線枠915へ置きかえるとよい。
また、受信装置は、図3で示されたH-C変換ケーブルか、図11で示されたC/H変換ケーブルかを、USB-CのA5端子やB5端子を通じた情報取得結果に基づいて端子配置を切換える機能を設けてもよい。
以上のように、本実施例は、映像を中継する中継装置において、第2の送信装置が端子群(360)に接続され、第2の受信装置が端子群(320)に接続されたことを検出して、映像データを第2の端子(A10、A3等)から第1の端子(CLK+、D2-等)に伝送するように構成する。
また、映像を受信する受信装置において、制御部(227)は、中継装置の表裏接続状態を第5の端子(A5、B5)から得た情報に基づいて、第1のスイッチ(241~248)の切換接続を行うと共に、受信機能部(280)の入力利得を切換えるように構成する。
以上、述べたように、本実施例によれば、C/H変換ケーブルを逆接続に用いても動作させることができるので、変換ケーブルの伝送方向を確認する手間が省け、使用者の利便性を高める利点がある。
図13は、本実施例における送信装置と受信装置を変換ドングルとケーブルで接続するブロック図である。
図13においては、図10のC/H変換ケーブルに代えて、USB-CプラグとHDMIレセプタクルを有するCP/HR変換ドングル26と、HDMIプラグ36と38、ケーブル37で構成された通常のHDMIケーブルを用いて、送信装置11から受信装置21へHDMI映像信号を伝送する。
CP/HR変換ドングル26は、図12のC/H変換ケーブルのHDMIプラグ内の端子群320をプラグからレセプタクルへ変更する他は、同様な構成で実現できる。
本実施例によれば、CP/HR変換ドングルと通常のHDMIケーブルを用いた構成であっても、実施例4と同じ送信装置と受信装置でよいので、汎用性が高まる利点がある。
図14は、本実施例における送信装置と受信装置をケーブルと変換ドングルで接続するブロック図である。
図14においては、図10のC/H変換ケーブルに代えて、USB-Cプラグ33と35、ケーブル34で構成された通常のUSB-Cケーブルと、USB-CレセプタクルとHDMIプラグを有するCR/HP変換ドングル16を用いて、送信装置11から受信装置21へHDMI映像信号を伝送する。
図15は、図14の構成における送信装置11とCR/HP変換ドングル16、USB-Cケーブル、受信装置21の端子接続を説明する図である。送信装置は、図2と同じであるが、USB-Cケーブル内でクロス接続となっており、破線枠906と実践枠907で示すように入れ換える必要が出てくる。
すなわち、CR/HP変換ドングル16は、図12のC/H変換ケーブルのUSB-Cプラグをレセプタクルへ変更する他、端子配置を図15示すように変更するとよい。
本実施例によれば、USB-Cレセプタクルを持つ送信装置からHDMIレセプタクルを持つ受信装置へ、色々な長さのある通常のUSB-CケーブルとCR/HP変換ドングルを用いて、送信装置と受信装置間の各種の距離に応じて、HDMI映像信号を伝送できる。
図16は、本実施例における送信装置と受信装置をケーブル接続するブロック図である。
図16においては、USB-Cレセプタクルを持つ送信装置11からUSB-Cレセプタクルを持つ受信装置20へ、両端のUSB-Cプラグ33と35をケーブル34で結ぶ通常のUSB-Cケーブルで映像伝送を行うものである。受信装置20は、実施例6のCR/HP変換ドングルとHDMI受信装置を一体化したものに相当する。
ここで、実施例1、2、3で述べた図1、図7、図8と、実施例7の図16の接続構成のいずれであっても対応できる受信装置の構成例を図17に示す。
図17において、USBレセプタクルの入力部410はA5とB5、A6、B6、A7、B7、B8、A8、A10、A11、B3、B2、B11、B10、A2、A3の端子から構成されている。HDMI受信機能部280の構成は図5と同様であり、同じ番号をつけたものは説明を省略する。450は切換マトリクスである。
図17を用いて受信装置の動作を以下に説明する。図17の制御部427は、USBレセプタクルの入力部410の端子A5と端子B5と接続され、図5の制御部227と同様に、USB Type-Cの仕様で定められた手順により通信チャネルの確立を行う。通信チャネル確立後に、USB-Cレセプタクル付送信装置や、変換ケーブル、変換ドングル、USB-Cケーブルの動作能力情報を入手し、図1、図7、図8、図17の構成を把握し、図3、図9、図11、図15のどの端子接続が必要かを判断し、変換マトリクス450を制御する。
すなわち、図3(図1のH-C変換ケーブル、図7のHR-CP変換ドングル)、図9(図8のHP-CR変換ドングル)の端子接続が必要と判断されるとプラグ挿し込みの表裏判定で#1と#2を切換え、図11(図10のH/C変換ケーブル)の端子接続が必要と判断されるとプラグ挿し込みの表裏判定で#3と#4を切換えるとよい。
図16のUSB-Cケーブル接続構成と判断された場合は、図15のCR/HP変換ドングルと同様な端子配置となるので#1の接続とする。プラグ挿し込みの表裏判定はUSB-Cレセプタクル付きの送信装置11で行われているので、USB-C受信装置20内でのプラグ表裏切換は不要である。同様の理由により、スイッチ253と254によるプラグ表裏切換も不要である。但し、スイッチ251やスイッチ252によるプラグ表裏切換は、USB-C規格に基づいて行う必要がある。
本実施例によれば、USB-C送信装置からUSB-Cケーブルを介してUSB-C受信装置へHDMI映像信号を伝送することができる。
以上述べてきたように、HDMIコネクタを有する装置とUSB-Cコネクタを有する装置間を変換ケーブル等の中継装置でHDMI映像信号の伝送が可能となる。さらに変換ケーブルは、映像伝送方向を反転して使うこともできる。また、USB-Cコネクタを有する装置間でUSB-Cケーブルを介したHDMI映像信号伝送ができる。さらに、これらのUSB-CコネクタとHDMI受信機能を持つ装置は、上記変換ケーブルやUSB-Cケーブルの他、色々なドングルを使用した場合でも動作できる利点がある。
10,11:送信装置、15,16,25,26:変換ドングル、20,21:受信装置、30,36,38,41:HDMIプラグ、32,33,35,39:USB-Cプラグ、31,34,37,40:ケーブル、120,210:入力部、121,122,123,124:プルアップ素子、126,127:保護素子、128:制御部、129:USB2機能部、130:電源端子、131から138:終端素子、155,156:スイッチ、160:出力部、161から168:DCブロック素子、211,212:プルダウン素子、227:制御部、226:USB2機能部、231から238:終端素子、240:切換部、241から248,251から254:切換スイッチ、255,256,257:スイッチ、263,264,267,268:DCブロック素子、280:HDMI受信機能部、281,282,283:プルアップ素子、320,360:端子群

Claims (5)

  1. 映像を中継する中継装置であって、
    送信装置から映像入力する入力部と、
    受信装置へ映像出力する出力部と、
    該入力部の第1の端子と該出力部の第2の端子を接続するDCブロック素子と、
    前記第1の端子と接続される終端素子と、
    前記入力部の第3の端子と前記出力部の第4の端子をプルダウンする保護素子と、
    前記入力部の第5の端子と前記出力部の第6の端子が接続された制御部と、
    該制御部と接続された前記入力部の第7の端子とを有し、
    前記制御部は前記第6の端子から得た情報に基づいて前記受信装置が所定の受信機能を持つと判断し、かつ前記第7の端子に所定電圧を検出した場合は、前記保護素子を前記第4の端子から切り離して、前記終端素子に所定電圧を印加すると共に、
    前記制御部が前記第の端子から前記受信装置の待機状態を検出すると前記終端素子に終端電源を供給開始して、映像データを前記第1の端子から前記第2の端子に伝送することを特徴とする中継装置。
  2. 請求項1に記載の中継装置であって、
    第2の送信装置が前記出力部に接続され、第2の受信装置が前記入力部に接続されたことを検出して、映像データを前記第2の端子から前記第1の端子に伝送することを特徴とする中継装置。
  3. 映像を受信する受信装置であって、
    中継装置から映像入力する入力部と、
    入力映像を受信処理する受信機能部と、
    前記入力部の第1の端子と前記受信機能部の第2の端子を切換接続する第1のスイッチと、
    前記第2の端子と接続される終端素子と、
    前記入力部の第3の端子と前記受信機能部の第4の端子を切換および開閉接続する第2のスイッチと、
    前記入力部の第5の端子と前記受信機能部の第6の端子が接続された制御部と、を有し、
    該制御部は前記第5の端子から得た情報に基づいて前記中継装置が所定の送信機能を持つと判断した場合は、前記終端素子に所定電圧を印加することを特徴とする受信装置。
  4. 請求項3に記載の受信装置であって
    前記制御部は、前記中継装置の表裏接続状態を前記第5の端子から得た情報に基づいて、前記第1のスイッチの切換接続を行うと共に、前記受信機能部の入力利得を切換えることを特徴とする受信装置。
  5. 送信装置から中継装置を介して受信装置へ映像を伝送する伝送システムであって、
    該送信装置と該中継装置、該受信装置との間で互いの機能を判別する判別機能を持ち、 前記中継装置は、前記送信装置と前記受信装置の機能を判別して、入出力端子に設けた保護素子と終端素子を有効/無効で切換えると共に、
    前記受信装置は、前記中継装置から得た情報に基づいて、プラグの表裏を判別して、データ入力端子と受信機能部の対応接続を切換えると共に、前記受信機能部の入力利得を切換えることを特徴とする伝送システム。
JP2017196332A 2017-10-06 2017-10-06 中継装置、受信装置、及びそれらを用いた伝送システム Active JP6995557B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017196332A JP6995557B2 (ja) 2017-10-06 2017-10-06 中継装置、受信装置、及びそれらを用いた伝送システム
US16/652,683 US11503249B2 (en) 2017-10-06 2018-09-27 Relay device, receiving device, and transmission system using same
CN201880064436.3A CN111164984A (zh) 2017-10-06 2018-09-27 中继装置、接收装置以及使用它们的传输系统
PCT/JP2018/035926 WO2019069785A1 (ja) 2017-10-06 2018-09-27 中継装置、受信装置、及びそれらを用いた伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017196332A JP6995557B2 (ja) 2017-10-06 2017-10-06 中継装置、受信装置、及びそれらを用いた伝送システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019071535A JP2019071535A (ja) 2019-05-09
JP2019071535A5 JP2019071535A5 (ja) 2020-11-12
JP6995557B2 true JP6995557B2 (ja) 2022-01-14

Family

ID=65995142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017196332A Active JP6995557B2 (ja) 2017-10-06 2017-10-06 中継装置、受信装置、及びそれらを用いた伝送システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11503249B2 (ja)
JP (1) JP6995557B2 (ja)
CN (1) CN111164984A (ja)
WO (1) WO2019069785A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7437220B2 (ja) * 2020-04-01 2024-02-22 株式会社東芝 アダプタ装置及び通信方法
TWI746083B (zh) * 2020-07-24 2021-11-11 聯陽半導體股份有限公司 訊號中繼系統
WO2022120385A1 (en) * 2020-12-03 2022-06-09 Sying, Inc. Devices and methods for audio signal transmission from hdmi to usb-c

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM514025U (zh) 2015-10-08 2015-12-11 Sinbon Electronics Company Ltd 具有微投影單元的可攜式擴展器
US9990326B2 (en) * 2015-10-14 2018-06-05 Qualcomm Incorporated Universal serial bus (USB) split cable
JP6598336B2 (ja) * 2015-10-30 2019-10-30 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド USB Type−Cプラグおよびケーブル
JP6661342B2 (ja) * 2015-11-26 2020-03-11 Dynabook株式会社 ポート接続回路、ポート接続制御方法、電子機器
CN105677611B (zh) 2015-12-31 2020-02-07 北京小鸟看看科技有限公司 一种便携式设备以及控制hdmi信号输出的方法
JP6840473B2 (ja) 2016-06-24 2021-03-10 株式会社東芝 アダプタ装置
TWI615719B (zh) * 2017-02-23 2018-02-21 宏正自動科技股份有限公司 自動切換裝置及自動切換方法
CN107678985B (zh) * 2017-09-06 2020-05-05 苏州佳世达光电有限公司 显示装置及讯号来源切换方法
TWI653889B (zh) * 2017-09-12 2019-03-11 宏正自動科技股份有限公司 視訊傳輸切換裝置
US10317969B1 (en) * 2018-04-27 2019-06-11 Cypress Semiconductor Corporation Dynamic VCONN swapping in dual-powered type-C cable applications
CN110275855B (zh) * 2018-07-05 2023-09-05 威锋电子股份有限公司 信号传输方向调整方法与装置及双向信号中继器集成电路
TWI700930B (zh) * 2018-12-04 2020-08-01 宏正自動科技股份有限公司 切換裝置以及其影像切換系統與方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"HDMI Over USB Type-C",[online], ShenZhen Legendary USB Implementers Forum,2016年10月19日,Pages 1-36,[平成30年10月16日検索], インターネット, <URL: http://www.legendary.net.cn/html/downloads/HDMI_Alt_Mode_USB_Type-C.pdf>.
"Universal Serial Bus Type-C Cable and Connector Specification",Release 1.3,[online], USB 3.0 Promoter Group,2017年07月14日,Pages 1-6,14-27,130-182,203-210,[平成30年10月16日検索], インターネット, <URL: https://usb.org/sites/default/files/documents/usb_type-c.zip>.

Also Published As

Publication number Publication date
US20200244923A1 (en) 2020-07-30
US11503249B2 (en) 2022-11-15
WO2019069785A1 (ja) 2019-04-11
JP2019071535A (ja) 2019-05-09
CN111164984A (zh) 2020-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5975360B2 (ja) 汎用コネクタ及びハンドヘルド電子デバイス
US8151018B2 (en) Dual-mode data transfer of uncompressed multimedia contents or data communications
US10866920B2 (en) Method and device for adjusting signal transmission direction in bidirectional ReDriver IC chip
CN111404219B (zh) 用于快速usb充电的方法、电子装置及充电器设备
KR101758968B1 (ko) 액티브 케이블용 회로
JP6995557B2 (ja) 中継装置、受信装置、及びそれらを用いた伝送システム
WO2021135687A1 (zh) 电子设备与兼具快充与音频传输功能的配件
US9940277B2 (en) Multi-channel peripheral interconnect supporting simultaneous video and bus protocols
WO2022012527A1 (zh) 充电器、数据线、充电设备和电子设备
US11094488B2 (en) Port connection circuit, port connection control method and electronic device
US20090276546A1 (en) Techniques for detection and serial communication for a non-usb serial interface over usb connector
US20120096286A1 (en) Charging management method, charging control circuit and the host apparatus having the same
JP7076382B2 (ja) リバーシブルインターフェース用スイッチ
US20140258584A1 (en) Bus relay apparatus, integrated circuit apparatus, cable, connector, electronic appliance, and bus relay method
CN108024129A (zh) 显示设备及其主板
JP2020106876A (ja) 通信インターフェース回路及びその制御方法
CN113259614B (zh) 一种hdmi切换电路和电子设备
CN109218880A (zh) 耳机充电二合一电路及控制方法、终端
CN109155871B (zh) 影像输出系统、影像输出装置和连接线缆
JP6823729B2 (ja) 映像機器および接続判定方法
US20180150426A1 (en) Universal serial bus type c transmission line and transmission device
CN109683842B (zh) 一种显示系统、数据传输线及数据处理方法
CN108874704B (zh) Usb接口电路及电子设备
CN118101873A (zh) 一种hdmi接口电路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200925

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20211020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6995557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150