JP6990516B2 - Pixel data writing method and image display device - Google Patents
Pixel data writing method and image display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6990516B2 JP6990516B2 JP2017045737A JP2017045737A JP6990516B2 JP 6990516 B2 JP6990516 B2 JP 6990516B2 JP 2017045737 A JP2017045737 A JP 2017045737A JP 2017045737 A JP2017045737 A JP 2017045737A JP 6990516 B2 JP6990516 B2 JP 6990516B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sub
- gate
- data
- pixels
- types
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/2003—Display of colours
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3607—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0439—Pixel structures
- G09G2300/0452—Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/021—Power management, e.g. power saving
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Description
本発明は、データ書き込み時間を伸張し、データを確実に書き込むことができる画素データ書き込み方法および画像表示装置に関する。 The present invention relates to a pixel data writing method and an image display device capable of extending the data writing time and reliably writing data.
近年、ディスプレイパネルでは、通常のR(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)副画素とは別にW(ホワイト)の副画素を備えたRGBWディスプレイパネルが使用されている。そして、副画素にWを追加することで、輝度の向上や消費電力の抑制が可能となっている。例えば、特許文献1には、RGBWパネルを用いた表示装置が開示されている。
In recent years, in a display panel, an RGBW display panel having a W (white) sub-pixel in addition to the usual R (red), G (green), and B (blue) sub-pixels has been used. Then, by adding W to the sub-pixel, it is possible to improve the brightness and suppress the power consumption. For example,
FHD(フルハイビジョン)からUHD(ウルトラハイビジョン)4Kへと解像度が増加し、また画像のリフレッシュ周期も高速化が求められている。それに伴い、RGBWディスプレイパネルにおけるデータ書き込み時間も、より短くなってきている。この場合、副ゲート線の駆動が不十分となってデータ書き込みが不確実となる可能性もある。 The resolution is increasing from FHD (Full HD) to UHD (Ultra HD) 4K, and the refresh cycle of images is also required to be faster. Along with this, the data writing time in the RGBW display panel is also becoming shorter. In this case, the drive of the sub-gate line may be insufficient and the data writing may be uncertain.
そこで、本発明は、リフレッシュ周期が短くても、データ書き込み時間を伸張し、確実なデータの書き込みが可能な画素データ書き込み方法および画像表示装置を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a pixel data writing method and an image display device capable of extending the data writing time and reliably writing data even if the refresh cycle is short.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明における画素データ書き込み方法は、4種類の副画素を有し、前記4種類の副画素のうち、2種類の副画素の組が、異なる副ゲート線に接続され、かつ、副ゲート線に接続する2種類の副画素の組とは異なる2種類の副画素の組が異なるデータ線に接続されたディスプレイパネルと、前記RGBWの4種類の副画素を表示するデータ電圧を生成し、データ線に印加するデータ駆動部と、前記データ線に印加されたデータ電圧を前記4種類の副画素に書き込むためのゲート信号を副ゲート線に印加するゲート駆動部と、を備え、前記副ゲート線が少なくとも3本ある画像表示装置において、前記副ゲート線に別個のゲート信号を印加し、前記データ線に印加されたデータ電圧を前記4種類の副画素に書き込むことと、前記副ゲート線に同じゲート信号を同時に印加し、前記データ線に印加されたデータ電圧を前記4種類の副画素に書き込むことと、と含み、前記データ線に印加されたデータ電圧を前記4種類の副画素に書き込む回数は、前記副ゲート線の回数より少ない、ことを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the pixel data writing method in the present invention has four types of sub-pixels, and a set of two types of sub-pixels among the four types of sub-pixels is used. A display panel in which two types of sub-pixel sets that are connected to different sub-gate lines and different from the two types of sub-pixel sets that are connected to the sub-gate line are connected to different data lines, and the four types of RGBW. A data drive unit that generates a data voltage for displaying the sub-pixels of the above and applies the data voltage to the data line, and a gate signal for writing the data voltage applied to the data line to the four types of sub-pixels is applied to the sub-gate line. In an image display device comprising a gate drive unit and having at least three sub-gate lines, a separate gate signal is applied to the sub-gate lines, and the data voltage applied to the data lines is the four types. It includes writing to the sub-pixel and simultaneously applying the same gate signal to the sub-gate line and writing the data voltage applied to the data line to the four types of sub-pixels, and is applied to the data line. The number of times the data voltage is written to the four types of sub-pixels is less than the number of times the sub-gate lines are written.
また、本発明の一実施態様では、前記副ゲート線の総数が6×n(nは整数)本である場合、前記副ゲート線の少なくともn本に別個のゲート信号を印加し、前記データ線に印加されたデータ電圧を前記4種類の副画素に書き込むことと、前記副ゲート線の少なくとも2×n本に同じゲート信号を同時に印加し、前記データ線に印加されたデータ電圧を前記4種類の副画素に書き込むことと、と含む、ことを特徴とする。 Further, in one embodiment of the present invention, when the total number of the sub-gate lines is 6 × n (n is an integer), a separate gate signal is applied to at least n of the sub-gate lines, and the data line is used. The data voltage applied to the four types of sub-pixels is written to the four types of sub-pixels, and the same gate signal is simultaneously applied to at least 2 × n lines of the sub-gate lines, and the data voltage applied to the data lines is the four types. It is characterized by writing to the sub-pixel of and including.
また、本発明の一実施態様では、前記副ゲート線の2×n本に別個のゲート信号を印加する、ことを特徴とする。 Further, one embodiment of the present invention is characterized in that a separate gate signal is applied to 2 × n lines of the sub-gate line.
また、本発明の一実施態様では、前記副ゲート線の3×n本に別個のゲート信号を印加する、ことを特徴とする。 Further, one embodiment of the present invention is characterized in that a separate gate signal is applied to 3 × n lines of the sub-gate line.
また、本発明の一実施態様では、前記副ゲート線の3×n本に同じゲート信号を印加する、ことを特徴とする。 Further, one embodiment of the present invention is characterized in that the same gate signal is applied to 3 × n lines of the sub gate line.
また、本発明の一実施態様では、前記同じゲート信号を印加する前記副ゲート線に対応するデータ線に、データ電圧としてゼロを印加する、ことを特徴とする。 Further, one embodiment of the present invention is characterized in that zero is applied as a data voltage to the data line corresponding to the sub-gate line to which the same gate signal is applied.
また、本発明の一実施態様では、別個のゲート信号を印加する副ゲート線と同じゲート信号を印加する副ゲート線を、画素フレームごとに変更する、ことを特徴とする。 Further, one embodiment of the present invention is characterized in that the sub-gate line to which the same gate signal is applied is changed for each pixel frame as the sub-gate line to which a separate gate signal is applied.
また、本発明の一実施態様では、前記データ線に印加されたデータ電圧を前記4種類の副画素に書き込む時間が1.5倍である、ことを特徴とする。 Further, one embodiment of the present invention is characterized in that the time for writing the data voltage applied to the data line to the four types of sub-pixels is 1.5 times.
また、本発明の一実施態様では、前記ディスプレイパネルが、(3840×3)列×2160行=8,294,400×3個の前記副画素を有し、リフレッシュ周期120Hzの場合、前記データ線に印加されたデータ電圧を前記副ゲート線1本に印加する時間が、約2.9μsである、ことを特徴とする。 Further, in one embodiment of the present invention, when the display panel has (3840 × 3) columns × 2160 rows = 8,294,400 × 3 sub-pixels and the refresh period is 120 Hz, the data lines. It is characterized in that the time for applying the data voltage applied to one of the sub-gate lines is about 2.9 μs.
また、本発明の一実施態様では、前記4種類の副画素は、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)、W(ホワイト)の4種類の副画素である、ことを特徴とする。 Further, in one embodiment of the present invention, the four types of sub-pixels are four types of sub-pixels of R (red), G (green), B (blue), and W (white). do.
また、本発明における画像表示装置は、4種類の副画素を有し、前記4種類の副画素のうち、2種類の副画素の組が、異なる副ゲート線に接続され、かつ、副ゲート線に接続する2種類の副画素の組とは異なる2種類の副画素の組が異なるデータ線に接続されたディスプレイパネルと、前記RGBWの4種類の副画素を表示するデータ電圧を生成し、データ線に印加するデータ駆動部と、前記データ線に印加されたデータ電圧を前記4種類の副画素に書き込むためのゲート信号を副ゲート線に印加するゲート駆動部と、を備えた画像表示装置において、前記ゲート駆動部は、前記副ゲート線の総数より少ない回数で、前記副ゲート線の全てにゲート信号を印加し、前記データ線に印加されたデータ電圧を前記4種類の副画素に書き込む、ことを特徴とする。 Further, the image display device in the present invention has four types of sub-pixels, and a set of two types of sub-pixels among the four types of sub-pixels is connected to different sub-gate lines and the sub-gate line. A display panel in which a set of two types of sub-pixels different from the set of two types of sub-pixels connected to is connected to different data lines, and a data voltage for displaying the four types of sub-pixels of RGBW are generated and data is generated. In an image display device including a data drive unit that applies data to a line and a gate drive unit that applies a gate signal for writing a data voltage applied to the data line to the four types of sub-pixels to the sub-gate line. The gate drive unit applies a gate signal to all of the sub-gate lines less than the total number of the sub-gate lines, and writes the data voltage applied to the data lines to the four types of sub-pixels. It is characterized by that.
また、本発明の一実施態様では、前記ゲート駆動部は、複数のD型フリップフロップ、及び、複数のORゲートで構成される、ことを特徴とする。 Further, in one embodiment of the present invention, the gate drive unit is characterized by being composed of a plurality of D-type flip-flops and a plurality of OR gates.
また、本発明の一実施態様では、前記複数のD型フリップフロップは、シフトレジスタとして機能する、ことを特徴とする。 Further, in one embodiment of the present invention, the plurality of D-type flip-flops function as shift registers.
また、本発明の一実施態様では、前記ゲート駆動部は、前記副ゲート線のうち、任意の数の副ゲート線に、同じゲート信号を印加する、ことを特徴とする。 Further, in one embodiment of the present invention, the gate driving unit is characterized in that the same gate signal is applied to an arbitrary number of sub-gate lines among the sub-gate lines.
また、本発明の一実施態様では、前記データ駆動部は、前記任意の数の副ゲート線に対応するデータ線に、データ電圧としてゼロを印加する、ことを特徴とする。 Further, in one embodiment of the present invention, the data driving unit is characterized in that zero is applied as a data voltage to the data lines corresponding to the arbitrary number of sub-gate lines.
また、本発明の一実施態様では、前記ゲート駆動部は、同じゲート信号を印加する任意の数の副ゲート線を画素フレームごとに変更する、ことを特徴とする。 Further, in one embodiment of the present invention, the gate driving unit is characterized in that an arbitrary number of sub-gate lines to which the same gate signal is applied are changed for each pixel frame.
また、本発明の一実施態様では、前記副ゲート線の総数が6×n(nは整数)本の場合、同じゲート信号を印加する前記副ゲート線の数は、3×n(nは整数)本である、ことを特徴とする。 Further, in one embodiment of the present invention, when the total number of the sub-gate lines is 6 × n (n is an integer), the number of the sub-gate lines to which the same gate signal is applied is 3 × n (n is an integer). ) It is characterized by being a book.
また、本発明の一実施態様では、4×n(nは整数)に相当する回数で、前記副ゲート線の全てにゲート信号を印加し、前記データ線に印加されたデータ電圧を前記4種類の副画素に書き込む、ことを特徴とする。 Further, in one embodiment of the present invention, a gate signal is applied to all of the sub-gate lines at a number of times corresponding to 4 × n (n is an integer), and the data voltages applied to the data lines are the four types. It is characterized by writing to the sub-pixel of.
また、本発明の一実施態様では、前記データ線に印加されたデータ電圧を前記4種類の副画素に書き込む時間が1.5倍である、ことを特徴とする。 Further, one embodiment of the present invention is characterized in that the time for writing the data voltage applied to the data line to the four types of sub-pixels is 1.5 times.
また、本発明の一実施態様では、前記ディスプレイパネルが、(3840×3)列×2160行=8,294,400×3個の前記副画素を有し、リフレッシュ周期120Hzの場合、前記データ線に印加されたデータ電圧を前記副ゲート線1本に印加する時間が、約2.9μsである、ことを特徴とする。 Further, in one embodiment of the present invention, when the display panel has (3840 × 3) columns × 2160 rows = 8,294,400 × 3 sub-pixels and the refresh period is 120 Hz, the data lines. It is characterized in that the time for applying the data voltage applied to one of the sub-gate lines is about 2.9 μs.
また、本発明の一実施態様では、前記4種類の副画素は、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)、W(ホワイト)の4種類の副画素である、ことを特徴とする。 Further, in one embodiment of the present invention, the four types of sub-pixels are four types of sub-pixels of R (red), G (green), B (blue), and W (white). do.
本発明によれば、データ書き込み時間を伸張することができるので、確実なデータの書き込みが可能となり、表示画質の劣化を防ぐことができるという効果を奏する。 According to the present invention, since the data writing time can be extended, it is possible to write reliable data, and it is possible to prevent deterioration of the display image quality.
以下、添付図面を参照して、本発明による画素データ書き込み方法および画像表示装置を実施するための形態について、図面に基づいて説明する。 Hereinafter, the pixel data writing method and the embodiment for implementing the image display device according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
本願発明の目的、長所および新規な特徴は、添付の図面と関連する以下の詳細な説明からより明白になる。異なる図面において、同一または機能的に類似の要素を示すために、同一の参照符号が使用される。図面は概略を示しており、図面の縮尺は正確でないことを理解されたい。 The objectives, advantages and novel features of the present invention will become more apparent from the following detailed description associated with the accompanying drawings. In different drawings, the same reference numerals are used to indicate the same or functionally similar elements. Please understand that the drawings are schematic and the scale of the drawings is not accurate.
(第1の実施の形態)
第1の実施の形態について、添付図面を参照して説明する。図1は、第1の実施の形態に係る画像表示装置のブロック図である。図1に示すように、画像表示装置1は、ディスプレイパネル2、グレイスケール電圧生成器3、信号制御部4、データ駆動部5、ゲート駆動部6、及び、バックライトユニット7を備えている。
(First Embodiment)
The first embodiment will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram of an image display device according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, the
ディスプレイパネル2は、RGB画像を表示する。ディスプレイパネル2は、ゲート駆動部6からゲート信号(走査信号)を受信する複数の副ゲート線GLn,a~GLn+5,b、及び、データ駆動部5からデータ電圧を受信する複数のデータ線DLm~DLm+5を含む。副ゲート線GLn,a~GLn+5,bは、互いにほぼ平行に列方向に延び、データ線DLm~DLm+5は、互いにほぼ平行に行方向に延びている。
The
さらに、ディスプレイパネル2は、副ゲート線GLn,a~GLn+5、及び、データ線DLm~DLm+5に接続され、マトリックス状に配置された複数の副画素を備えている。本発明の説明のため、ディスプレイパネル2は、12列×6行=72個の副画素を備えている前提となっているが、実際には、4K解像度である(3840×3)列×2160行=8,294,400×3個の副画素、または、それ以上の副画素を備えても良い。そして、ディスプレイパネル2は、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)、及び、W(ホワイト)の4種類の副画素を備えている。
Further, the
本実施の形態では、4種類の副画素は、最初の行は、WRGBの順番に並んでおり、2行目は、GBWRの順番に並んでいる。3行目は再びWRGBの順番に並んでおり、以下、同じ配置を繰り返している。なお、この並びは任意であり、WRGBの4種類の副画素が循環的に配置されていれば良い。ディスプレイパネル2は、WRGBの4種類の副画素が配置されている仕様のものであれば、LCDディスプレイ、OLEDディスプレイ等を問わずあらゆるディスプレイに適用可能である。
In the present embodiment, the four types of sub-pixels are arranged in the order of WRGB in the first row and in the order of GBWR in the second row. The third line is arranged in the order of WRGB again, and the same arrangement is repeated thereafter. It should be noted that this arrangement is arbitrary, and it is sufficient that the four types of WRGB sub-pixels are cyclically arranged. The
ディスプレイパネル2は、スイッチング素子TRを備えている。副画素{W,G}と副画素{R,B}は、副画素{W,G}と副画素{R,B}の副画素対毎に異なる副ゲート線GLn,a~GLn+5,bに、スイッチング素子TRを介して接続している。例えば、副ゲート線GLn,aには、スイッチング素子TRを介して副画素{W,G}が接続され、ゲート線GLn,bには、スイッチング素子TRを介して副画素{R,B}が接続されている。また、ディスプレイパネル2は、{W,R}と{G,B}の副画素でそれぞれデータ線DLm~DLm+5を共有しており、各副画素は、スイッチング素子TRを介してデータ線DLm~DLm+5に接続している。例えば、データ線DLmには、スイッチング素子TRを介して副画素{W,R}が接続され、データ線DLm+1には、スイッチング素子TRを介して副画素{G,B}が接続されている。そのため、ディスプレイパネル2は、ゲート線(副ゲート線)の数が通常のRGBWディスプレイパネルと比べて2倍となる一方、データ線の数が通常のRGBWディスプレイパネルと比べて半分で構成されている。
The
グレイスケール電圧生成器3は、各副画素で表現可能な全グレイスケールに対応する全グレイスケール電圧、又は、全グレイスケールの一部分に対応する基準グレイスケール電圧を生成する。
The
信号制御部4は、データ駆動部5、ゲート駆動部6、及び、バックライトユニット7の動作を制御する。信号制御部4は、外部のグラフィックコントローラ(図示せず)から入力映像信号RGB、及び、入力映像信号RGBの表示を制御する入力制御信号を受信する。
The
入力画像信号RGBは、例えば、4096(214)のグレイスケールで表現することができる、各副画素の輝度に関する情報を含む。入力制御信号は、垂直同期信号VSYNC、水平同期信号HSYNC、メインクロック信号MCLK、及び、データイネーブル信号DEを含む。 The input image signal RGB contains information on the luminance of each sub-pixel, which can be represented, for example, in a grayscale of 4096 ( 214). The input control signal includes a vertical sync signal VSYNC, a horizontal sync signal HSYNC, a main clock signal MCLK, and a data enable signal DE.
信号制御部4は、入力映像信号RGB、及び、入力制御信号に基づいて入力映像信号RGBをディスプレイパネル2の動作条件に適合するように処理して、映像信号DATA、ゲート制御信号CONT1、及び、データ制御信号CONT2を生成する。ゲート制御信号CONT1はゲート駆動部6に供給され、データ制御信号CONT2、及び、映像信号DATAはデータ駆動部5に供給される。
The
ゲート制御信号CONT1は、走査動作の開始を指示する走査開始信号、及び、ゲートオン電圧の出力期間を制御する少なくとも一つのクロック信号を含む。ゲート制御信号CONT1は、ゲートオン電圧の持続時間を制限する出力イネーブル信号をさらに含んでも良い。 The gate control signal CONT1 includes a scan start signal instructing the start of the scan operation and at least one clock signal for controlling the output period of the gate-on voltage. The gate control signal CONT1 may further include an output enable signal that limits the duration of the gate-on voltage.
データ制御信号CONT2は、副画素の列に対する画像信号DATAの伝送の開始をデータ駆動部5に通知するための水平開始時間、及び、データ線DLm~DLm+5にデータ電圧の印加を指示するためのロード信号を含んでも良い。データ制御信号CONT2は、共通電圧に対するデータ電圧の極性を反転させるための反転信号RVSをさらに含んでも良い。
The data control signal CONT2 has a horizontal start time for notifying the data drive
データ駆動部5は、ディスプレイパネル2のデータ線DLm~DLm+5に接続され、映像信号DATAを受信して、映像信号DATAに対応するグレイスケール電圧を選択してアナログデータ電圧を生成し、データ線DLm~DLm+5に印加する。しかしながら、グレイスケール電圧生成器3がデータ駆動部5に基準グレイスケール電圧を供給する場合、データ駆動部5は基準グレイスケール電圧を分割して、所望のデータ電圧を生成する。
The data drive
ゲート駆動部6は、ディスプレイパネル2の副ゲート線GLn,a~GLn+5,bに接続され、各副ゲート線にゲートオン電圧とゲートオフ電圧の組み合わせを含むゲート信号を印加する。そして、画像を表示する場合には、信号制御部4から伝達されるゲート制御信号CONT1に応じてディスプレイパネル2の副ゲート線GLn,a~GLn+5,bにゲートオン電圧を印加して副ゲート線GLn,a~GLn+5,bに接続されたスイッチング素子TRをターンオンさせる。ターンオンされたスイッチング素子TRを介してデータ線DLm~DLm+5に印加されたデータ電圧が各副画素WRGBに印加される。
The
なお、これらの動作を、1水平期間(水平同期信号HSYNCとデータイネーブル信号DEの1期間と一致している)単位で繰り返すことにより、ゲートオン電圧が、全ての副ゲート線GLn,a~GLn+5,bに順次印加され、データ電圧が全ての副画素WRGBに印加されることにより、1フレームの画像が表示される。
By repeating these operations in units of one horizontal period (which coincides with one period of the horizontal synchronization signal HSYNC and the data enable signal DE), the gate-on voltage is reduced to all the sub-gate lines GLn, a to
図2は、ゲート駆動部6の構成を示す図である。本図では、ゲート駆動部6の機能のうち、本願発明に関係する副ゲート線GLn,a~GLn+5,bのオン(スイッチング素子TRのターンオン)に関係する部分のみ示している。図2の様に、ゲート駆動部6は、複数のD型フリップフロップ(D-FF(A~P))、及び、複数のORゲート8(A~L)で構成される。そして、複数のD-FF(A~P)は、シフトレジスタとして機能する。ゲート駆動部6を用いてデータを書き込む方法を、以後、ジグザク状のインターレース書き込み方法と呼ぶ。
FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the
次に、ゲート駆動部6の動作について、以下に詳細に説明する。第Nフレームにおいて副ゲート線GLn,a~GLn+5,bをオンする場合を考える。初めに、CTL0からのコントロール信号と、CK0からの立ち上がりのクロック信号がD-FF(A)に入力される。その結果、D-FF(A)の出力はHとなる。D-FF(A)の出力Hは、ORゲート8(A)に入力される。その結果、ORゲート8(A)の出力はHとなり、副ゲート線GLn,aがオンする。
Next, the operation of the
次に、D-FF(A)の出力Hと、CK0からの次の立ち上がりのクロック信号がD-FF(B)に入力される。その結果、D-FF(B)の出力はHとなる。D-FF(B)の出力Hは、ORゲート8(B)に入力される。ORゲート8(B)の出力はHとなり、副ゲート線GLn+1,bがオンする。
Next, the output H of the D-FF (A) and the clock signal of the next rising edge from the CK0 are input to the D-FF (B). As a result, the output of D-FF (B) becomes H. The output H of the D-FF (B) is input to the OR gate 8 (B). The output of the OR gate 8 (B) becomes H, and the sub-gate
次に、D-FF(B)の出力Hと、CK0からの次の立ち上がりのクロック信号がD-FF(C)に入力される。その結果、D-FF(C)の出力はHとなる。D-FF(C)の出力Hは、ORゲート8(C)に入力される。ORゲート8(C)の出力はHとなり、副ゲート線GLn+2,aがオンする。
Next, the output H of the D-FF (B) and the clock signal of the next rising edge from the CK0 are input to the D-FF (C). As a result, the output of D-FF (C) becomes H. The output H of the D-FF (C) is input to the OR gate 8 (C). The output of the OR gate 8 (C) becomes H, and the sub-gate
次に、D-FF(C)の出力Hと、CK0からの次の立ち上がりのクロック信号がD-FF(D)に入力される。その結果、D-FF(D)の出力はHとなる。D-FF(D)の出力Hは、ORゲート8(D)、ORゲート8(E)、及び、ORゲート8(F)に同時に入力される。ORゲート8(D)、ORゲート8(E)、及び、ORゲート8(F)の出力はHとなり、副ゲート線GLn,b、GLn+1,a、及び、GLn+2,bが同時にオンする。 Next, the output H of the D-FF (C) and the clock signal of the next rising edge from the CK0 are input to the D-FF (D). As a result, the output of D-FF (D) becomes H. The output H of the D-FF (D) is simultaneously input to the OR gate 8 (D), the OR gate 8 (E), and the OR gate 8 (F). The outputs of the OR gate 8 (D), the OR gate 8 (E), and the OR gate 8 (F) are H, and the sub-gate lines GLn, b, GLn + 1, a, and GLn + 2, b are turned on at the same time.
以下、同様に、副ゲート線GLn+3,b、GLn+4,a、GLn+5,bが順次オンし、次に、副ゲート線GLn+3,a、GLn+4,b、GLn+5,aが同時にオンする。
Hereinafter, similarly, the sub-gate
さらに、第N+1フレームにおいて副ゲート線GLn,a~GLn+5,bをオンする場合を考える。初めに、CTL1からのコントロール信号と、CK1からの立ち上がりのクロック信号がD-FF(E)に入力される。その結果、D-FF(E)の出力はHとなる。D-FF(E)の出力Hは、ORゲート8(D)に入力される。その結果、ORゲート8(D)の出力はHとなり、副ゲート線GLn,bがオンする。
Further, consider the case where the sub-gate lines GLn, a to
次に、D-FF(E)の出力Hと、CK1からの次の立ち上がりのクロック信号がD-FF(F)に入力される。その結果、D-FF(F)の出力はHとなる。D-FF(F)の出力Hは、ORゲート8(E)に入力される。ORゲート8(E)の出力はHとなり、副ゲート線GLn+1,aがオンする。
Next, the output H of the D-FF (E) and the clock signal of the next rising edge from the CK1 are input to the D-FF (F). As a result, the output of D-FF (F) becomes H. The output H of the D-FF (F) is input to the OR gate 8 (E). The output of the OR gate 8 (E) becomes H, and the sub-gate
次に、D-FF(F)の出力Hと、CK1からの次の立ち上がりのクロック信号がD-FF(G)に入力される。その結果、D-FF(G)の出力はHとなる。D-FF(G)の出力Hは、ORゲート8(F)に入力される。ORゲート8(F)の出力はHとなり、副ゲート線GLn+2,bがオンする。
Next, the output H of the D-FF (F) and the clock signal of the next rising edge from the CK1 are input to the D-FF (G). As a result, the output of D-FF (G) becomes H. The output H of the D-FF (G) is input to the OR gate 8 (F). The output of the OR gate 8 (F) becomes H, and the sub-gate
次に、D-FF(G)の出力Hと、CK1からの次の立ち上がりのクロック信号がD-FF(H)に入力される。その結果、D-FF(H)の出力はHとなる。D-FF(H)の出力Hは、ORゲート8(A)、ORゲート8(B)、及び、ORゲート8(C)に同時に入力される。ORゲート8(A)、ORゲート8(B)、及び、ORゲート8(C)の出力はHとなり、副ゲート線GLn,a、GLn+1,b、及び、GLn+2,aが同時にオンする。 Next, the output H of the D-FF (G) and the clock signal of the next rising edge from the CK1 are input to the D-FF (H). As a result, the output of D-FF (H) becomes H. The output H of the D-FF (H) is simultaneously input to the OR gate 8 (A), the OR gate 8 (B), and the OR gate 8 (C). The outputs of the OR gate 8 (A), the OR gate 8 (B), and the OR gate 8 (C) are H, and the sub-gate lines GLn, a, GLn + 1, b, and GLn + 2, a are turned on at the same time.
以下、同様に、副ゲート線GLn+3,a、GLn+4,b、GLn+5,aが順次オンし、次に、副ゲート線GLn+3,b、GLn+4,a、GLn+5,bが同時にオンする。
Hereinafter, similarly, the sub gate
よって、ゲート駆動部6は、1フレームあたり8回のクロックタイミングで副ゲート線GLn,a~GLn+5,bをオンする。ゲート駆動部6を用いて、ジグザク状のインターレース書き込み方法で画素データを書き込み方法については、後ほど詳しく説明する。
Therefore, the
バックライトユニット7は、ディスプレイパネル2に光を供給する。バックライトユニット7は、ディスプレイパネル2に光を供給するバックライト(図示せず)と、バックライトに電流を供給するインバータ(図示せず)とを含む。インバータ駆動信号は、画像の同期信号に同期させることができる。
The
信号制御部4、データ駆動部5、及び、ゲート駆動部6は、少なくとも一つのICチップの形態でディスプレイパネル2上に直接実装されても良く、テープキャリアパッケージ(TCP)の形態でディスプレイパネル2に取り付けられているフレキシブルプリント回路フィルム(図示せず)に実装されても良い。また、信号制御部4、データ駆動部5、及び、ゲート駆動部6は、別の印刷回路基板(図示せず)に実装されても良い。
The
さらに、データ駆動部5、及び、ゲート駆動部6は、薄膜プロセスにより、データ線DLm~DLm+5、副ゲート線GLn,a~GLn+5,b、及び、スイッチング素子TRと一緒にディスプレイパネル2上に集積化されても良い。信号制御部4、データ駆動部5、及び、ゲート駆動部6は、単一のチップの形態で集積化されても良い。信号制御部4、データ駆動部5、及び、ゲート駆動部6のうちの少なくとも一つ、又は、信号制御部4を含む回路素子、データ駆動部5を含む回路素子、及び、ゲート駆動部6を含む回路素子を単一のチップの外部に設けても良い。
Further, the data drive
(画素データ書き込み方法)
本実施の形態に係る画像表示装置1においては、前述した様に、ディスプレイパネル2は、{W,R}と{G,B}の副画素でそれぞれデータ線DLm~DLm+5を共有しており、各副画素は、スイッチング素子TRを介してデータ線DLm~DLm+5に接続している。そのため、ディスプレイパネル2は、データ線の数が通常のRGBWディスプレイパネルと比べて半分で構成されている。
(Pixel data writing method)
In the
そして、本実施の形態に係る画像表示装置1が図2で説明したゲート駆動部6の構成を有しない場合には、副ゲート線は、GLn,a~GLn+5,bの順番に駆動し、各副画素に副画素データが書き込まれる。以下に、副ゲート線を順番に駆動し、各副画素に副画素データを順番に書き込む方法について説明する。図3は、第Nフレームにおいて、副ゲート線が順番に駆動し、各副画素に副画素データが順番に書き込まれる場合を説明する図である。なお、図3において、“-”は、N-1フレームに書き込まれた副画素データを表す。
When the
第Nフレームにおいて、全ての副画素に副画素データを書き込むために、以下の12回のステップを必要とする。
・第1ステップ:副ゲート線GLn,aの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した1行目の副画素{W,G}に対するデータ書き込み。
・第2ステップ:副ゲート線GLn,bの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した1行目の副画素{R,B}に対するデータ書き込み。
・第3ステップ:副ゲート線GLn+1,aの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した2行目の副画素{W,G}に対するデータ書き込み。
・第4ステップ:副ゲート線GLn+1,bの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した2行目の副画素{R,B}に対するデータ書き込み。
・第5ステップ:副ゲート線GLn+2,aの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した3行目の副画素{W,G}に対するデータ書き込み。
・第6ステップ:副ゲート線GLn+2,bの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した3行目の副画素{R,B}に対するデータ書き込み。
・第7ステップ:副ゲート線GLn+3,aの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した4行目の副画素{W,G}に対するデータ書き込み。
・第8ステップ:副ゲート線GLn+3,bの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した4行目の副画素{R,B}に対するデータ書き込み。
・第9ステップ:副ゲート線GLn+4,aの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した5行目の副画素{W,G}に対するデータ書き込み。
・第10ステップ:副ゲート線GLn+4,bの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した5行目の副画素{R,B}に対するデータ書き込み。
・第11ステップ:副ゲート線GLn+5,aの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した6行目の副画素{W,G}に対するデータ書き込み。
・第12ステップ:副ゲート線GLn+5,bの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した6行目の副画素{R,B}に対するデータ書き込み。
In the Nth frame, the following 12 steps are required to write the sub-pixel data to all the sub-pixels.
-First step: Driving the sub-gate lines GLn, a, and writing data to the sub-pixels {W, G} in the first line via the data lines DLm to DLm + 5.
-Second step: Driving the sub-gate lines GLn and b, and writing data to the sub-pixels {R, B} in the first line via the data lines DLm to DLm + 5.
-Third step: Driving the sub-gate
-Fourth step: Driving the sub-gate lines GLn + 1 and b, and writing data to the sub-pixels {R, B} in the second line via the data lines DLm to DLm + 5.
Fifth step: Driving the sub-gate
-Sixth step: Driving the sub-gate
7th step: Driving the sub gate
Eighth step: Driving the sub-gate
9th step: Driving the sub gate
10th step: Driving the sub-gate
11th step: Driving the sub-gate
12th step: Driving the sub-gate
これにより第Nフレームの書き込み動作を終了する。そして、以後のフレーム(N+1,N+2,・・・)においても、上述した12回のステップが繰り返される。一方、副ゲート線ではなくゲート線を備え、その本数を副ゲート線の半分の6本とした上で、副画素{W,R,G,B}が各ゲート線に接続されているタイプのRGBWディスプレイパネルでは、半分の6回のステップで全ての副画素に副画素データを書くことが可能である。従って、副ゲート線を12本備えているタイプのRGBWディスプレイパネルは、ゲート線を6本備えているタイプのRGBWディスプレイパネルに比べて、データを書き込みための時間が1/2と短くなる。その代わり、データ線の数を12本から6本へと削減できるので、外部に設けるデータドライバICの数が削減可能な他、PCBの小型化やT-CONTのピン数削減などによるコスト削減が可能である。なお、データ駆動部に関しても、GIP(Gate-in-Panel)で構成するためにコスト増加などの問題は無い。 This ends the writing operation of the Nth frame. Then, in the subsequent frames (N + 1, N + 2, ...), the above-mentioned 12 steps are repeated. On the other hand, a type that has a gate line instead of a sub-gate line, has six lines, which is half of the sub-gate line, and has sub-pixels {W, R, G, B} connected to each gate line. In the RGBW display panel, it is possible to write sub-pixel data to all sub-pixels in half of 6 steps. Therefore, the RGBW display panel of the type provided with 12 sub-gate lines has a shorter time for writing data by 1/2 as compared with the RGBW display panel of the type provided with 6 gate lines. Instead, the number of data lines can be reduced from 12 to 6, so the number of external data driver ICs can be reduced, and costs can be reduced by downsizing the PCB and reducing the number of T-CONT pins. It is possible. As for the data drive unit, since it is configured by GIP (Gate-in-Panel), there is no problem such as cost increase.
(ジグザク状のインターレース書き込み方法)
前述した様に、FHD(フルハイビジョン)からUHD(ウルトラハイビジョン)4Kへと解像度が増加している。そのため、また画像のリフレッシュ周期も高速化が、具体的には、60Hzから120Hzへと求められており、したがってRGBWディスプレイパネルにおけるデータ書き込み時間も、より短くなってきている。具体的には、副ゲート線1本あたりの書き込みに費やせる時間は、4K解像度でリフレッシュ周期120Hzの場合は約1.9μsと非常に短い。この場合、副ゲート線の駆動が不十分となってデータ書き込みが不確実となる可能性もある。
(Zigzag-shaped interlaced writing method)
As mentioned above, the resolution is increasing from FHD (Full HD) to UHD (Ultra HD) 4K. Therefore, the refresh cycle of the image is also required to be increased, specifically, from 60 Hz to 120 Hz, and therefore the data writing time in the RGBW display panel is also becoming shorter. Specifically, the time that can be spent for writing per sub-gate line is very short, about 1.9 μs in the case of 4K resolution and a refresh period of 120 Hz. In this case, the drive of the sub-gate line may be insufficient and the data writing may be uncertain.
これに対して、本実施の形態に係る画像表示装置1では、図2で説明したゲート駆動部6の構成を備え、ジグザク状のインターレース書き込みを行い、各副画素に副画素データを書き込む。以下に、ジグザク状のインターレース書き込み方法について説明する。図4は、第Nフレームにおいて、本実施の形態に係る画像表示装置1がジグザク状のインターレース書き込みを行い、各副画素に副画素データを書き込む方法を説明する図である。なお、図4において、“-”は、N-1フレームに書き込まれた副画素データを表す。
On the other hand, the
第Nフレームにおいて、全ての副画素に副画素データを書き込むために、以下の8回のステップを必要とする。
・第1ステップ:副ゲート線GLn,aの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した1行目の副画素{W,G}に対するデータ書き込み。
・第2ステップ:副ゲート線GLn+1,bの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した2行目の副画素{R,B}に対するデータ書き込み。
・第3ステップ:副ゲート線GLn+2,aの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した3行目の副画素{W,G}に対するデータ書き込み。
・第4ステップ:副ゲート線GLn,b、GLn+1,a、及び、GLn+2,bの同時駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した1行目の副画素{R,B}、2行目の副画素{W,G}、及び、3行目の副画素{R,B}に対するデータ“0”の書き込み。
・第5ステップ:副ゲート線GLn+3,bの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した4行目の副画素{R,B}に対するデータ書き込み。
・第6ステップ:副ゲート線GLn+4,aの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した5行目の副画素{W,G}に対するデータ書き込み。
・第7ステップ:副ゲート線GLn+5,bの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した6行目の副画素{R,B}に対するデータ書き込み。
・第8ステップ:副ゲート線GLn+3,a、GLn+4,b、及び、GLn+5,aの同時駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した4行目の副画素{W,G}、5行目の副画素{R,B}、及び、3行目の副画素{W,G}に対するデータ“0”の書き込み。
これにより第Nフレームの書き込み動作を終了する。
In the Nth frame, the following eight steps are required to write the sub-pixel data to all the sub-pixels.
-First step: Driving the sub-gate lines GLn, a, and writing data to the sub-pixels {W, G} in the first line via the data lines DLm to DLm + 5.
-Second step: Driving the sub-gate lines GLn + 1 and b, and writing data to the sub-pixels {R, B} in the second line via the data lines DLm to DLm + 5.
-Third step: Driving the sub-gate
-Fourth step: Simultaneous drive of sub-gate lines GLn, b, GLn + 1, a, and GLn + 2, b, and sub-pixels {R, B} in the first line via data lines DLm to DLm + 5, second line. Writing of data "0" to the sub-pixels {W, G} and the sub-pixels {R, B} in the third row.
Fifth step: Driving the sub-gate
-Sixth step: Driving the sub-gate
7th step: Driving the sub-gate
Eighth step: Simultaneous drive of sub-gate
This ends the writing operation of the Nth frame.
本実施の形態に係る画像表示装置1では、8回のステップで各副画素に副画素データが書き込まれる。従って、副ゲート線が、GLn,a~GLn+5,bの順番に駆動し、12回のステップで各副画素に副画素データが書き込まれる場合と比べて、書きこむステップが8/12=2/3減少する。この結果、1回当たりのデータ書き込み時間を、3/2=1.5倍伸張することができ、副ゲート線1本あたりの書き込みに費やせる時間は、4K,120Hzの場合、約1.9μs→約2.9μsとなり、書き込み不具合を防止することができる。
In the
本発明においては、各フレーム内でデータ書き込みを行う副画素の数を副ゲート線単位で間引くことにより、データ書き込み時間の伸張を行う。ただし、書き込みを行わなかった副画素で前フレームのデータが残存する場合、表示画像内の物体やテクスチャの端部において偽色が派生したり、線の崩れが生じるなどし、表示画質が劣化する。そこで本発明では更に、複数行内の複数の副ゲート線について書き込みを行った後、当該行の書き込みを行わなかった複数の副ゲート線について同時にまとめて“0”データを書き込むことにより、画像劣化を防いでいる。 In the present invention, the data writing time is extended by thinning out the number of sub-pixels for which data is written in each frame in units of sub-gate lines. However, if the data of the previous frame remains in the sub-pixels that have not been written, false colors will be derived at the edges of the objects and textures in the displayed image, and the lines will be broken, resulting in deterioration of the display image quality. .. Therefore, in the present invention, after writing to a plurality of sub-gate lines in a plurality of lines, "0" data is simultaneously written to the plurality of sub-gate lines that were not written in the line, thereby causing image deterioration. I'm preventing it.
一方、第N+1フレームにおいては、第Nフレームで通常のデータ書き込みを行う副ゲート線すなわち副画素と、同時にまとめて“0”データ書き込みを行う副ゲート線すなわち副画素を入れ換えて同様の書き込み動作を行う。図5は、第N+1フレームにおいて、本実施の形態に係る画像表示装置1がジグザク状のインターレース書き込みを行い、各副画素に副画素データを書き込む方法を説明する図である。なお、図5において、“-”は、Nフレームに書き込まれた画素データを表す。
On the other hand, in the N + 1th frame, the sub-gate line, that is, the sub-pixel that normally writes data in the N-th frame, and the sub-gate line, that is, the sub-pixel that collectively writes “0” data at the same time are exchanged to perform the same writing operation. conduct. FIG. 5 is a diagram illustrating a method in which the
第N+1フレームにおいて、全ての副画素に副画素データを書き込むために、以下の8回のステップを必要とする。
・第1ステップ:副ゲート線GLn,bの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した1行目の副画素{R,B}に対するデータ書き込み。
・第2ステップ:副ゲート線GLn+1,aの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した2行目の副画素{W,G}に対するデータ書き込み。
・第3ステップ:副ゲート線GLn+2,bの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した3行目の副画素{R,B}に対するデータ書き込み。
・第4ステップ:副ゲート線GLn,a、GLn+1,b、及び、GLn+2,aの同時駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した1行目の副画素{W,G}、2行目の副画素{R,B}、及び、3行目の副画素{W,G}に対するデータ“0”の書き込み。
・第5ステップ:副ゲート線GLn+3,aの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した4行目の副画素{W,G}に対するデータ書き込み。
・第6ステップ:副ゲート線GLn+4,bの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した5行目の副画素{R,B}に対するデータ書き込み。
・第7ステップ:副ゲート線GLn+5,aの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した6行目の副画素{W,G}に対するデータ書き込み。
・第8ステップ:副ゲート線GLn+3,b、GLn+4,a、及び、GLn+5,bの同時駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した4行目の副画素{R,B}、5行目の副画素{W,G}、及び、3行目の副画素{R,B}に対するデータ“0”の書き込み。
これにより第N+1フレームの書き込み動作を終了する。
In the N + 1th frame, the following eight steps are required to write the sub-pixel data to all the sub-pixels.
-First step: Driving the sub-gate lines GLn and b, and writing data to the sub-pixels {R, B} in the first line via the data lines DLm to DLm + 5.
-Second step: Driving the sub-gate
-Third step: Driving the sub-gate
-Fourth step: Simultaneous drive of sub-gate lines GLn, a, GLn + 1, b, and GLn + 2, a, and sub-pixels {W, G} in the first line via data lines DLm to DLm + 5, second line. Writing of data "0" to the sub-pixels {R, B} and the sub-pixels {W, G} in the third row.
Fifth step: Driving the sub-gate
-Sixth step: Driving the sub-gate
7th step: Driving the sub-gate
Eighth step: Simultaneous drive of sub-gate
This ends the writing operation of the N + 1th frame.
このように、第Nフレームと第N+1フレームにおいて、通常のデータ書き込みを行う副ゲート線すなわち副画素と、同時にまとめて“0”データ書き込みを行う副ゲート線すなわち副画素を入れ換えて書き込み動作を行うことにより、画像劣化を防ぐことができる。 In this way, in the Nth frame and the N + 1th frame, the sub-gate line, that is, the sub-pixel that performs normal data writing, and the sub-gate line, that is, the sub-pixel that collectively writes “0” data at the same time are exchanged to perform the writing operation. Thereby, image deterioration can be prevented.
第1の実施の形態によれば、RGBWの4種類の副画素を有する画像表示装置において、4種類の副画素のうち、2種類の副画素の組を異なる副ゲート線に接続して、かつ、副ゲート線に接続する2種類の副画素の組とは異なる2種類の副画素の組を異なるデータ線に接続することにより、ゲート線(副ゲート線)の数が通常のRGBWディスプレイパネルと比べて2倍で、データ線の数が通常のRGBWディスプレイパネルと比べて半分で構成されている場合でも、画素データを書き込む回数を減少させることにより、1回当たりのデータ書き込み時間を伸張することができるので、確実なデータの書き込みが可能となる。その結果、表示画質の劣化を防ぐことができる。 According to the first embodiment, in an image display device having four types of RGBW sub-pixels, a set of two types of sub-pixels out of the four types of sub-pixels is connected to different sub-gate lines, and By connecting two types of sub-pixel sets that are different from the two types of sub-pixel sets that are connected to the sub-gate lines to different data lines, the number of gate lines (sub-gate lines) is the same as that of a normal RGBW display panel. Even if the number of data lines is double that of a normal RGBW display panel and the number of data lines is half that of a normal RGBW display panel, the number of times pixel data is written can be reduced to extend the data writing time per time. Therefore, it is possible to write reliable data. As a result, deterioration of display image quality can be prevented.
(第2の実施の形態)
次に、本発明にかかる画像表示装置の第2の実施の形態について説明する。なお、以下に説明する第2の実施の形態においては、第1の実施の形態と共通する構成については図中に同符号を付してその説明を省略する。第2の実施の形態では、第1の実施の形態と比べて、データを書き込む順番が異なっており、これは、ゲート線ドライバの構成を異ならせることにより実現している。
(Second embodiment)
Next, a second embodiment of the image display device according to the present invention will be described. In the second embodiment described below, the same reference numerals are given in the drawings to the configurations common to those of the first embodiment, and the description thereof will be omitted. In the second embodiment, the order in which the data is written is different from that in the first embodiment, and this is realized by making the configuration of the gate line driver different.
図6は、第2の実施の形態に係る画像表示装置のブロック図である。図2に示すように、画像表示装置11は、ディスプレイパネル2、グレイスケール電圧生成器3、信号制御部4、データ駆動部5、ゲート駆動部16、及び、バックライトユニット7を備えている。
FIG. 6 is a block diagram of the image display device according to the second embodiment. As shown in FIG. 2, the
ディスプレイパネル2は、RGB画像を表示する。ディスプレイパネル2は、ゲート駆動部6からゲート信号(走査信号)を受信する複数の副ゲート線GLn,a~GLn+5,b、及び、データ駆動部5からデータ電圧を受信する複数のデータ線DLm~DLm+5を含む。副ゲート線GLn,a~GLn+5,bは、互いにほぼ平行に行方向に延び、データ線DLm~DLm+5は、互いにほぼ平行に列方向に延びている。
The
さらに、ディスプレイパネル2は、副ゲート線GLn,a~GLn+5、及び、データ線DLm~DLm+5に接続され、マトリックス状に配置された複数の副画素を備えている。ディスプレイパネル2は、R(レッド)、G(グリーン)、B(ブルー)、及び、W(ホワイト)の4種類の副画素を備えている。
Further, the
ディスプレイパネル2は、スイッチング素子TRを備えている。副画素{W,G}と副画素{R,B}は、副画素{W,G}と副画素{R,B}の副画素対毎に異なる副ゲート線GLn,a~GLn+5,bに、スイッチング素子TRを介して接続している。また、ディスプレイパネル2は、{W,R}と{G,B}の副画素でそれぞれデータ線DLm~DLm+5を共有しており、各副画素は、スイッチング素子TRを介してデータ線DLm~DLm+5に接続している。そのため、ディスプレイパネル2は、ゲート線(副ゲート線)の数が通常のRGBWディスプレイパネルと比べて2倍となる一方、データ線の数が通常のRGBWディスプレイパネルと比べて半分で構成されている。
The
グレイスケール電圧生成器3は、各副画素で表現可能な全グレイスケールに対応する全グレイスケール電圧、又は、全グレイスケールの一部分に対応する基準グレイスケール電圧を生成する。
The
信号制御部4は、データ駆動部5、ゲート駆動部6、及び、バックライトユニット7の動作を制御する。信号制御部4は、外部のグラフィックコントローラ(図示せず)から入力映像信号RGB、及び、入力映像信号RGBの表示を制御する入力制御信号を受信し、これらの信号に基づいて、映像信号DATA、ゲート制御信号CONT1、及び、データ制御信号CONT2を生成する。
The
データ駆動部5は、ディスプレイパネル2のデータ線DLm~DLm+5に接続され、映像信号DATAを受信して、映像信号DATAに対応するグレイスケール電圧を選択してアナログデータ電圧を生成し、データ線DLm~DLm+5に印加する。しかしながら、グレイスケール電圧生成器3がデータ駆動部5に基準グレイスケール電圧を供給する場合、データ駆動部5は基準グレイスケール電圧を分割して、所望のデータ電圧を生成する。
The data drive
バックライトユニット7は、ディスプレイパネル2に光を供給する。
The
ゲート駆動部16は、ディスプレイパネル2の副ゲート線GLn,a~GLn+5,bに接続され、各副ゲート線にゲートオン電圧とゲートオフ電圧の組み合わせを含むゲート信号を印加する。そして、画像を表示する場合には、信号制御部4から伝達されるゲート制御信号CONT1に応じてディスプレイパネル2の副ゲート線GLn,a~GLn+5,bにゲートオン電圧を印加して副ゲート線GLn,a~GLn+5,bに接続されたスイッチング素子TRをターンオンさせる。ターンオンされたスイッチング素子TRを介してデータ線DLm~DLm+5に印加されたデータ電圧が各副画素WRGBに印加される。
The
図7は、ゲート駆動部16の構成を示す図である。ゲート駆動部16の回路構成は、第1の実施の形態に係るゲート駆動部6と同一であるが、各出力と副ゲート線との対応関係が異なっている。本図では、ゲート駆動部16の機能のうち、本願発明に関係する副ゲート線GLn,a~GLn+5,bのオン(スイッチング素子TRのターンオン)に関係する部分のみ示している。図7の様に、ゲート駆動部6は、複数のD型フリップフロップ(D-FF(A~P))、及び、複数のORゲート8(A~L)で構成される。そして、複数のD-FF(A~P)は、シフトレジスタとして機能する。ゲート駆動部16を用いてデータを書き込む方法を、以後、ノーマルなインターレース書き込み方法と呼ぶ。
FIG. 7 is a diagram showing the configuration of the
次に、ゲート駆動部16の動作について、以下に詳細に説明する。第Nフレームにおいて副ゲート線GLn,a~GLn+5,bをオンする場合を考える。初めに、CTL0からのコントロール信号と、CK0からの立ち上がりのクロック信号がD-FF(A)に入力される。その結果、D-FF(A)の出力はHとなる。D-FF(A)の出力Hは、ORゲート8(A)に入力される。その結果、ORゲート8(A)の出力はHとなり、副ゲート線GLn,aがオンする。
Next, the operation of the
次に、D-FF(A)の出力Hと、CK0からの次の立ち上がりのクロック信号がD-FF(B)に入力される。その結果、D-FF(B)の出力はHとなる。D-FF(B)の出力Hは、ORゲート8(B)に入力される。ORゲート8(B)の出力はHとなり、副ゲート線GLn,bがオンする。 Next, the output H of the D-FF (A) and the clock signal of the next rising edge from the CK0 are input to the D-FF (B). As a result, the output of D-FF (B) becomes H. The output H of the D-FF (B) is input to the OR gate 8 (B). The output of the OR gate 8 (B) becomes H, and the sub-gate lines GLn and b are turned on.
次に、D-FF(B)の出力Hと、CK0からの次の立ち上がりのクロック信号がD-FF(C)に入力される。その結果、D-FF(C)の出力はHとなる。D-FF(C)の出力Hは、ORゲート8(C)に入力される。ORゲート8(C)の出力はHとなり、副ゲート線GLn+2,aがオンする。
Next, the output H of the D-FF (B) and the clock signal of the next rising edge from the CK0 are input to the D-FF (C). As a result, the output of D-FF (C) becomes H. The output H of the D-FF (C) is input to the OR gate 8 (C). The output of the OR gate 8 (C) becomes H, and the sub-gate
次に、D-FF(C)の出力Hと、CK0からの次の立ち上がりのクロック信号がD-FF(D)に入力される。その結果、D-FF(D)の出力はHとなる。D-FF(D)の出力Hは、ORゲート8(D)、ORゲート8(E)、及び、ORゲート8(F)に同時に入力される。ORゲート8(D)、ORゲート8(E)、及び、ORゲート8(F)の出力はHとなり、副ゲート線GLn+1,a、GLn+1,b、及び、GLn+3,aが同時にオンする。
Next, the output H of the D-FF (C) and the clock signal of the next rising edge from the CK0 are input to the D-FF (D). As a result, the output of D-FF (D) becomes H. The output H of the D-FF (D) is simultaneously input to the OR gate 8 (D), the OR gate 8 (E), and the OR gate 8 (F). The outputs of the OR gate 8 (D), the OR gate 8 (E), and the OR gate 8 (F) are H, and the sub-gate
以下、同様に、副ゲート線GLn+2,b、GLn+4,a、GLn+4,bが順次オンし、次に、副ゲート線GLn+3,b、GLn+5,a、GLn+5,bが同時にオンする。
Hereinafter, similarly, the sub-gate
さらに、第N+1フレームにおいて副ゲート線GLn,a~GLn+5,bをオンする場合を考える。初めに、CTL1からのコントロール信号と、CK1からの立ち上がりのクロック信号がD-FF(E)に入力される。その結果、D-FF(E)の出力はHとなる。D-FF(E)の出力Hは、ORゲート8(D)に入力される。その結果、ORゲート8(D)の出力はHとなり、副ゲート線GLn+1,aがオンする。
Further, consider the case where the sub-gate lines GLn, a to
次に、D-FF(E)の出力Hと、CK1からの次の立ち上がりのクロック信号がD-FF(F)に入力される。その結果、D-FF(F)の出力はHとなる。D-FF(F)の出力Hは、ORゲート8(E)に入力される。ORゲート8(E)の出力はHとなり、副ゲート線GLn+1,bがオンする。
Next, the output H of the D-FF (E) and the clock signal of the next rising edge from the CK1 are input to the D-FF (F). As a result, the output of D-FF (F) becomes H. The output H of the D-FF (F) is input to the OR gate 8 (E). The output of the OR gate 8 (E) becomes H, and the sub-gate
次に、D-FF(F)の出力Hと、CK1からの次の立ち上がりのクロック信号がD-FF(G)に入力される。その結果、D-FF(G)の出力はHとなる。D-FF(G)の出力Hは、ORゲート8(F)に入力される。ORゲート8(F)の出力はHとなり、副ゲート線GLn+3,aがオンする。
Next, the output H of the D-FF (F) and the clock signal of the next rising edge from the CK1 are input to the D-FF (G). As a result, the output of D-FF (G) becomes H. The output H of the D-FF (G) is input to the OR gate 8 (F). The output of the OR gate 8 (F) becomes H, and the sub-gate
次に、D-FF(G)の出力Hと、CK1からの次の立ち上がりのクロック信号がD-FF(H)に入力される。その結果、D-FF(H)の出力はHとなる。D-FF(H)の出力Hは、ORゲート8(A)、ORゲート8(B)、及び、ORゲート8(C)に同時に入力される。ORゲート8(A)、ORゲート8(B)、及び、ORゲート8(C)の出力はHとなり、副ゲート線GLn,a、GLn,b、及び、GLn+2,aが同時にオンする。 Next, the output H of the D-FF (G) and the clock signal of the next rising edge from the CK1 are input to the D-FF (H). As a result, the output of D-FF (H) becomes H. The output H of the D-FF (H) is simultaneously input to the OR gate 8 (A), the OR gate 8 (B), and the OR gate 8 (C). The outputs of the OR gate 8 (A), the OR gate 8 (B), and the OR gate 8 (C) are H, and the sub-gate lines GLn, a, GLn, b, and GLn + 2, a are turned on at the same time.
以下、同様に、副ゲート線GLn+3,b、GLn+5,a、GLn+5,bが順次オンし、次に、副ゲート線GLn+2,b、GLn+4,a、GLn+4,bが同時にオンする。
Hereinafter, similarly, the sub gate
よって、ゲート駆動部16は、1フレームあたり8回のクロックタイミングで副ゲート線GLn,a~GLn+5,bをオンする。
Therefore, the
(ノーマルなインターレース書き込み方法)
本実施の形態に係る画像表示装置11では、図7で説明したゲート駆動部16の構成を備え、ノーマルなインターレース書き込みを行い、各副画素に副画素データを書き込む。以下に、ノーマルなインターレース書き込み方法について説明する。図8は、第Nフレームにおいて、本実施の形態に係る画像表示装置11がノーマルなインターレース書き込みを行い、各副画素に副画素データを書き込む方法を説明する図である。なお、図8において、“-”は、N-1フレームに書き込まれた副画素データを表す。
(Normal interlaced writing method)
The
第Nフレームにおいて、全ての副画素に副画素データを書き込むために、以下の8回のステップを必要とする。
・第1ステップ:副ゲート線GLn,aの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した1行目の副画素{W,G}に対するデータ書き込み。
・第2ステップ:副ゲート線GLn,bの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した1行目の副画素{R,B}に対するデータ書き込み。
・第3ステップ:副ゲート線GLn+2,aの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した3行目の副画素{W,G}に対するデータ書き込み。
・第4ステップ:副ゲート線GLn+1,a、GLn+1,b、及び、GLn+3,aの同時駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した2行目の副画素{W,R,G,B}、及び、4行目の副画素{W,G}に対するデータ“0”の書き込み。
・第5ステップ:副ゲート線GLn+2,bの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した3行目の副画素{R,B}に対するデータ書き込み。
・第6ステップ:副ゲート線GLn+4,aの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した5行目の副画素{W,G}に対するデータ書き込み。
・第7ステップ:副ゲート線GLn+4,bの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した5行目の副画素{R,B}に対するデータ書き込み。
・第8ステップ:副ゲート線GLn+3,b、GLn+5,a、及び、GLn+5,bの同時駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した4行目の副画素{R,B}、及び、6行目の副画素{W,R,G,B}に対するデータ“0”の書き込み。
これにより第Nフレームの書き込み動作を終了する。
In the Nth frame, the following eight steps are required to write the sub-pixel data to all the sub-pixels.
-First step: Driving the sub-gate lines GLn, a, and writing data to the sub-pixels {W, G} in the first line via the data lines DLm to DLm + 5.
-Second step: Driving the sub-gate lines GLn and b, and writing data to the sub-pixels {R, B} in the first line via the data lines DLm to DLm + 5.
-Third step: Driving the sub-gate
-Fourth step: Simultaneous drive of sub-gate
Fifth step: Driving the sub-gate
-Sixth step: Driving the sub-gate
7th step: Driving the sub-gate
Eighth step: Simultaneous drive of sub-gate
This ends the writing operation of the Nth frame.
本実施の形態に係る画像表示装置11では、8回のステップで各副画素に副画素データが書き込まれる。従って、副ゲート線が、GLn,a~GLn+5,bの順番に駆動し、12回のステップで各副画素に副画素データが書き込まれる場合と比べて、書きこむステップが8/12=2/3減少する。この結果、1回当たりのデータ書き込み時間を、3/2=1.5倍伸張することができ、副ゲート線1本あたりの書き込みに費やせる時間は、4K,120Hzの場合、約1.9μs→約2.9μsとなり、書き込み不具合を防止することができる。
In the
本発明においては、各フレーム内でデータ書き込みを行う副画素の数を副ゲート線単位で間引くことにより、データ書き込み時間の伸張を行う。ただし、書き込みを行わなかった副画素で前フレームのデータが残存する場合、表示画像内の物体やテクスチャの端部において偽色が派生したり、線の崩れが生じるなどし、表示画質が劣化する。そこで本発明では更に、複数行内の複数の副ゲート線について書き込みを行った後、当該行の書き込みを行わなかった複数の副ゲート線について同時にまとめて“0”データを書き込むことにより、画像劣化を防いでいる。 In the present invention, the data writing time is extended by thinning out the number of sub-pixels for which data is written in each frame in units of sub-gate lines. However, if the data of the previous frame remains in the sub-pixels that have not been written, false colors will be derived at the edges of the objects and textures in the displayed image, and the lines will be broken, resulting in deterioration of the display image quality. .. Therefore, in the present invention, after writing to a plurality of sub-gate lines in a plurality of lines, "0" data is simultaneously written to the plurality of sub-gate lines that were not written in the line, thereby causing image deterioration. I'm preventing it.
一方、第N+1フレームにおいては、第Nフレームで通常のデータ書き込みを行う副ゲート線すなわち副画素と、同時にまとめて“0”データ書き込みを行う副ゲート線すなわち副画素を入れ換えて同様の書き込み動作を行う。図9は、第N+1フレームにおいて、本実施の形態に係る画像表示装置1がノーマルなインターレース書き込みを行い、各副画素に副画素データを書き込む方法を説明する図である。なお、図9において、“-”は、Nフレームに書き込まれた副画素データを表す。
On the other hand, in the N + 1th frame, the sub-gate line, that is, the sub-pixel that normally writes data in the N-th frame, and the sub-gate line, that is, the sub-pixel that collectively writes “0” data at the same time are exchanged to perform the same writing operation. conduct. FIG. 9 is a diagram illustrating a method in which the
第N+1フレームにおいて、全ての副画素に副画素データを書き込むために、以下の8回のステップを必要とする。
・第1ステップ:副ゲート線GLn+1,aの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した2行目の副画素{W,G}に対するデータ書き込み。
・第2ステップ:副ゲート線GLn+1,bの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した2行目の副画素{R,B}に対するデータ書き込み。
・第3ステップ:副ゲート線GLn+3,aの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した4行目の副画素{W,G}に対するデータ書き込み。
・第4ステップ:副ゲート線GLn,a、GLn,b、及び、GLn+2,aの同時駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した1行目の副画素{W,R,G,B}、及び、3行目の副画素{W,G}に対するデータ“0”の書き込み。
・第5ステップ:副ゲート線GLn+3,bの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した4行目の副画素{R,B}に対するデータ書き込み。
・第6ステップ:副ゲート線GLn+5,aの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した6行目の副画素{W,G}に対するデータ書き込み。
・第7ステップ:副ゲート線GLn+5,bの駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した6行目の副画素{R,B}に対するデータ書き込み。
・第8ステップ:副ゲート線GLn+2,b、GLn+4,a、及び、GLn+4,bの同時駆動、及び、データ線DLm~DLm+5を介した3行目の副画素{R,B}、及び、5行目の副画素{W,R,G,B}に対するデータ“0”の書き込み。
これにより第N+1フレームの書き込み動作を終了する。
In the N + 1th frame, the following eight steps are required to write the sub-pixel data to all the sub-pixels.
-First step: Driving the sub-gate
-Second step: Driving the sub-gate lines GLn + 1 and b, and writing data to the sub-pixels {R, B} in the second line via the data lines DLm to DLm + 5.
-Third step: Driving the sub-gate
Fourth step: Simultaneous drive of sub-gate lines GLn, a, GLn, b, and GLn + 2, a, and sub-pixels {W, R, G, B} in the first line via data lines DLm to DLm + 5. , And the writing of data "0" to the sub-pixels {W, G} on the third line.
Fifth step: Driving the sub-gate
-Sixth step: Driving the sub-gate
7th step: Driving the sub-gate
Eighth step: Simultaneous drive of sub-gate
This ends the writing operation of the N + 1th frame.
このように、第Nフレームと第N+1フレームにおいて、通常のデータ書き込みを行う副ゲート線すなわち副画素と、同時にまとめて“0”データ書き込みを行う副ゲート線すなわち副画素を入れ換えて書き込み動作を行うことにより、画像劣化を防ぐことができる。 In this way, in the Nth frame and the N + 1th frame, the sub-gate line, that is, the sub-pixel that performs normal data writing, and the sub-gate line, that is, the sub-pixel that collectively writes “0” data at the same time are exchanged to perform the writing operation. Thereby, image deterioration can be prevented.
第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態と比べて信ゲート駆動部の構成が異なるものの第1の実施の形態と同様に、RGBWの4種類の副画素を有する画像表示装置において、4種類の副画素のうち、2種類の副画素の組を異なる副ゲート線に接続して、かつ、副ゲート線に接続する2種類の副画素の組とは異なる2種類の副画素の組を異なるデータ線に接続することにより、ゲート線(副ゲート線)の数が通常のRGBWディスプレイパネルと比べて2倍で、データ線の数が通常のRGBWディスプレイパネルと比べて半分で構成されている場合でも、画素データを書き込む回数を減少させることにより、1回当たりのデータ書き込み時間を伸張することができるので、確実なデータの書き込みが可能となる。その結果、表示画質の劣化を防ぐことができる。 According to the second embodiment, although the configuration of the communication gate drive unit is different from that of the first embodiment, the image display device having four types of RGBW sub-pixels is similar to the first embodiment. In, of the four types of sub-pixels, two types of sub-pixels that are different from the set of two types of sub-pixels that connect the set of two types of sub-pixels to different sub-gate lines and connect to the sub-gate line. By connecting these pairs to different data lines, the number of gate lines (secondary gate lines) is double that of a normal RGBW display panel, and the number of data lines is half that of a normal RGBW display panel. Even if this is the case, by reducing the number of times the pixel data is written, the data writing time per time can be extended, so that reliable data writing becomes possible. As a result, deterioration of display image quality can be prevented.
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明したが、当該技術分野における通常の知識を有する者であればこれから様々な変形及び均等な実施の形態が可能である。 Although the preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, various modifications and uniform embodiments are possible from now on as long as the person has ordinary knowledge in the art.
第1及び第2の実施形態に係る画像表示装置では、副ゲート線6本をゲートオンするために、副ゲート線3本に順次個別のゲートオン信号を印加し、データ線に印加された個別のデータ電圧を順次印加し、さらに副ゲート線3本に同一のゲートオン信号を印加し、3本のデータ線にデータ電圧としてゼロを印加することにより、表示画質のレベルを維持しながらディスプレイパネル2に画素データを書き込む回数を2/3減少させている。しかしながら、個別のゲートオン信号を印加する副ゲート線の本数と同一のゲートオン信号を印加する副ゲート線の本数の割合はこれに限られない。個別のゲートオン信号を印加する副ゲート線の本数と同一のゲートオン信号を印加する副ゲート線の本数の割合は、表示画像の画質が要求されるレベルを満足すれば、任意に変更可能である。例えば、副ゲート線1本に個別のゲートオン信号を印加し、さらに副ゲート線2本に同一のゲートオン信号を印加することも可能である。
In the image display apparatus according to the first and second embodiments, in order to gate on the six sub-gate lines, individual gate-on signals are sequentially applied to the three sub-gate lines, and the individual data applied to the data lines. By sequentially applying voltage, applying the same gate-on signal to the three sub-gate lines, and applying zero as the data voltage to the three data lines, the pixels on the
さらに、ダミーの処理ステップを入れるなどして、個別のゲートオン信号を副ゲート線に印加する回数と、同一のゲートオン信号を副ゲート線に印加する回数の割合とを、任意に変更することが可能である。 Furthermore, it is possible to arbitrarily change the ratio of the number of times an individual gate-on signal is applied to the sub-gate line and the number of times the same gate-on signal is applied to the sub-gate line by inserting a dummy processing step. Is.
よって、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲で定義される本発明の基本概念を用いた当業者の様々な変形や改良形態も本発明に含まれる。 Therefore, the scope of rights of the present invention is not limited to this, and various modifications and improvements of those skilled in the art using the basic concept of the present invention defined in the claims are also included in the present invention.
1、11 画像表示装置
2 ディスプレイパネル
3 グレイスケール電圧生成器
4 信号制御部
5 データ駆動部
6、16 ゲート駆動部
7 バックライトユニット
8 ORゲート
TR スイッチング素子
D-FF
1, 11
Claims (21)
前記副ゲート線に別個のゲート信号を印加し、前記データ線に印加されたデータ電圧を前記4種類の副画素に書き込むことと、
その後、前記副ゲート線に同じゲート信号を同時に印加し、前記データ線に印加されたデータ電圧を前記4種類の副画素に書き込むことと、
と含み、
前記データ線に印加されたデータ電圧を前記4種類の副画素に書き込む回数は、前記副ゲート線の総数より少ない、画素データ書き込み方法。 It has four types of sub-pixels, and of the four types of sub-pixels, a set of two types of sub-pixels is connected to a different sub-gate line and a set of two types of sub-pixels connected to the sub-gate line. A display panel in which a set of two types of sub-pixels different from the above is connected to different data lines, a data drive unit that generates a data voltage for displaying the four types of sub-pixels and applies the data voltage to the data line, and the data line. In an image display device comprising a gate drive unit for applying a gate signal for writing a data voltage applied to the four types of sub-pixels to the sub-gate line, and having at least three sub-gate lines.
A separate gate signal is applied to the sub-gate line, and the data voltage applied to the data line is written to the four types of sub-pixels.
After that, the same gate signal is simultaneously applied to the sub-gate line, and the data voltage applied to the data line is written to the four types of sub-pixels.
Including
A pixel data writing method in which the number of times the data voltage applied to the data line is written to the four types of sub-pixels is less than the total number of the sub-gate lines.
前記副ゲート線の少なくともn本に別個のゲート信号を印加し、前記データ線に印加されたデータ電圧を前記4種類の副画素に書き込むことと、
前記副ゲート線の少なくとも2×n本に同じゲート信号を同時に印加し、前記データ線に印加されたデータ電圧を前記4種類の副画素に書き込むことと、
と含む、請求項1に記載の画素データ書き込み方法。 When the total number of sub-gate lines is 6 × n (n is an integer),
A separate gate signal is applied to at least n of the sub-gate lines, and the data voltage applied to the data line is written to the four types of sub-pixels.
The same gate signal is simultaneously applied to at least 2 × n sub-gate lines, and the data voltage applied to the data line is written to the four types of sub-pixels.
The pixel data writing method according to claim 1.
前記4種類の副画素を表示するデータ電圧を生成し、データ線に印加するデータ駆動部と、
前記データ線に印加されたデータ電圧を前記4種類の副画素に書き込むためのゲート信号を副ゲート線に印加するゲート駆動部と、
を備えた画像表示装置において、
前記ゲート駆動部は、前記副ゲート線の総数より少ない回数で、前記副ゲート線の全てにゲート信号を印加し、前記データ線に印加されたデータ電圧を前記4種類の副画素に書き込む、画像表示装置。 It has four types of sub-pixels, and of the four types of sub-pixels, a set of two types of sub-pixels is connected to a different sub-gate line and a set of two types of sub-pixels connected to the sub-gate line. A display panel in which two different sets of sub-pixels are connected to different data lines,
A data drive unit that generates a data voltage that displays the four types of sub-pixels and applies it to the data line.
A gate drive unit that applies a gate signal for writing the data voltage applied to the data line to the four types of sub-pixels to the sub-gate line, and a gate drive unit.
In an image display device equipped with
The gate drive unit applies a gate signal to all of the sub-gate lines at a number of times less than the total number of the sub-gate lines, and writes the data voltage applied to the data lines to the four types of sub-pixels. Display device.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017045737A JP6990516B2 (en) | 2017-03-10 | 2017-03-10 | Pixel data writing method and image display device |
KR1020180000144A KR102102704B1 (en) | 2017-03-10 | 2018-01-02 | Method of writing pixel data and Image display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017045737A JP6990516B2 (en) | 2017-03-10 | 2017-03-10 | Pixel data writing method and image display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018151434A JP2018151434A (en) | 2018-09-27 |
JP6990516B2 true JP6990516B2 (en) | 2022-02-03 |
Family
ID=63681558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017045737A Active JP6990516B2 (en) | 2017-03-10 | 2017-03-10 | Pixel data writing method and image display device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6990516B2 (en) |
KR (1) | KR102102704B1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023092506A1 (en) * | 2021-11-26 | 2023-06-01 | 京东方科技集团股份有限公司 | Pixel array driving method and apparatus, and display panel |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015129907A (en) | 2013-12-31 | 2015-07-16 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | display device |
US20160078826A1 (en) | 2014-09-17 | 2016-03-17 | Lg Display Co., Ltd. | Display device |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3886140B2 (en) | 2004-08-09 | 2007-02-28 | 株式会社 日立ディスプレイズ | Active matrix type liquid crystal display device |
KR20070034381A (en) * | 2005-09-23 | 2007-03-28 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | LCD and its driving method |
JP2009116173A (en) | 2007-11-08 | 2009-05-28 | Dainippon Printing Co Ltd | Driving method of liquid crystal display device |
KR101323090B1 (en) | 2009-03-11 | 2013-10-29 | 엘지디스플레이 주식회사 | Liquid crystal display and driving method thereof |
KR101634744B1 (en) | 2009-12-30 | 2016-07-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | Display apparatus |
KR101773934B1 (en) * | 2010-10-21 | 2017-09-04 | 삼성디스플레이 주식회사 | Display panel and display apparatus having the same |
KR102258627B1 (en) * | 2014-10-20 | 2021-06-01 | 현대모비스 주식회사 | Apparatus for managing total preset function of broadcasting channel and method thereof |
KR102255745B1 (en) * | 2014-12-02 | 2021-05-27 | 삼성디스플레이 주식회사 | Display apparatus |
TWI695383B (en) * | 2014-12-25 | 2020-06-01 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | Shift register, semiconductor device, and electronic device |
KR102349500B1 (en) * | 2015-04-21 | 2022-01-12 | 엘지디스플레이 주식회사 | Liquid crystal display device |
-
2017
- 2017-03-10 JP JP2017045737A patent/JP6990516B2/en active Active
-
2018
- 2018-01-02 KR KR1020180000144A patent/KR102102704B1/en active IP Right Grant
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015129907A (en) | 2013-12-31 | 2015-07-16 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | display device |
US20160078826A1 (en) | 2014-09-17 | 2016-03-17 | Lg Display Co., Ltd. | Display device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102102704B1 (en) | 2020-04-21 |
JP2018151434A (en) | 2018-09-27 |
KR20180103684A (en) | 2018-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10529298B1 (en) | Electro-optical device and electronic device | |
US5699076A (en) | Display control method and apparatus for performing high-quality display free from noise lines | |
US8416232B2 (en) | Liquid crystal display capable of reducing number of output channels of data driving circuit and preventing degradation of picture quality | |
KR101385225B1 (en) | Liquid crystal display and method for driving the same | |
KR101197057B1 (en) | Display device | |
US20060193002A1 (en) | Drive circuit chip and display device | |
US20160372061A1 (en) | Electro-optic device, driving method for electro-optic device and electronic device | |
US20140125647A1 (en) | Liquid crystal display device and method of driving the same | |
US20100253668A1 (en) | Liquid crystal display, liquid crystal display driving method, and television receiver | |
US9978322B2 (en) | Display apparatus | |
CN101996553B (en) | Timing controller, image display device, and reset signal output method | |
JP2007058217A (en) | Display device and driving method thereof | |
CN108761938B (en) | Pixel arrangement structure, driving method thereof, display panel and display device | |
US8717271B2 (en) | Liquid crystal display having an inverse polarity between a common voltage and a data signal | |
JP3749433B2 (en) | Liquid crystal display device and liquid crystal driving method | |
US20160240160A1 (en) | Electro-optical device, driving method of electro-optical device, and electronic apparatus | |
US20170256228A1 (en) | Display apparatus and a method of operating the same | |
KR102379778B1 (en) | Display Device and Driving Method of the same | |
US7884794B2 (en) | Small-sized data line driver capable of generating definite non-video gradation voltage | |
US20180268770A1 (en) | Liquid crystal display device and method of driving the same | |
KR101272177B1 (en) | Rotation driving method for liquid crystal display device | |
JP6990516B2 (en) | Pixel data writing method and image display device | |
KR20160044672A (en) | Method of driving display panel, display panel driving apparatus and display apparatus having the display panel driving apparatus | |
WO2023206101A1 (en) | Signal processing method, display apparatus, electronic device, and readable storage medium | |
CN116416933A (en) | Gate driving circuit and display device including the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200205 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210921 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211117 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6990516 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |