JP6987337B2 - Display control program, display control method and display control device - Google Patents

Display control program, display control method and display control device Download PDF

Info

Publication number
JP6987337B2
JP6987337B2 JP2017139168A JP2017139168A JP6987337B2 JP 6987337 B2 JP6987337 B2 JP 6987337B2 JP 2017139168 A JP2017139168 A JP 2017139168A JP 2017139168 A JP2017139168 A JP 2017139168A JP 6987337 B2 JP6987337 B2 JP 6987337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
displayed
icon
operation instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017139168A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019020595A (en
Inventor
伸治 松中
和幸 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017139168A priority Critical patent/JP6987337B2/en
Publication of JP2019020595A publication Critical patent/JP2019020595A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6987337B2 publication Critical patent/JP6987337B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置に関する。 The present invention relates to a display control program, a display control method, and a display control device.

従来から、マルチディスプレイ・システムにおいて、ディスプレイ間で一方のディスプレイに表示されているアイコンやウィンドウを他方のディスプレイに移動させて表示したい場合がある。その場合に、各種の移動操作の手順が存在する。その際、通常、操作者は双方のディスプレイを確認しながらディスプレイ間を跨いだ操作をおこなう。 Traditionally, in a multi-display system, you may want to move an icon or window displayed on one display between displays to the other display for display. In that case, there are various moving operation procedures. At that time, the operator usually performs an operation across the displays while checking both displays.

関連する先行技術としては、マルチディスプレイ機能を備え、複数の画面を縮小し、メイン画面を邪魔することなく同じメインディスプレイに表示させて、任意の縮小画面をマウスのドラッグ・アンド・ドロップ操作によりサブディスプレイに拡大表示する技術がある(たとえば、下記特許文献1を参照。)。 As a related prior art, it has a multi-display function, multiple screens can be reduced, displayed on the same main display without disturbing the main screen, and any reduced screen can be sub-drag and drop with the mouse. There is a technique for enlarging a display (see, for example, Patent Document 1 below).

また、関連する先行技術としては、マルチディスプレイでの医療レポート作成において、ドラッグ・アンド・ドロップを作成画面を表示しておこない、任意の文字列に参照コンテンツ表示用のリンク付けをおこなう技術がある(たとえば、下記特許文献2を参照。)。 In addition, as a related prior art, there is a technique of displaying a drag-and-drop creation screen and linking an arbitrary character string for displaying reference content in the creation of a medical report on a multi-display (). For example, see Patent Document 2 below.).

特開2004−227367号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2004-227367 特開2005−301453号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2005-301453

しかしながら、従来技術では、双方のディスプレイが並んで配置されていない場合などにおいて、移動元と移動先の双方のディスプレイを確認しながらディスプレイ間を跨いだ操作ができなかったり、当該操作が煩雑になったりするという問題点がある。 However, in the prior art, when both displays are not arranged side by side, it is not possible to perform an operation across the displays while checking both the displays of the moving source and the moving destination, or the operation becomes complicated. There is a problem that it does.

一つの側面では、本発明は、ディスプレイ間におけるアイコンまたはウィンドウの移動を、容易な操作でおこなうことを目的とする。 In one aspect, the present invention aims to facilitate the movement of icons or windows between displays.

1つの実施態様では、第1のディスプレイと、当該第1のディスプレイの表示内容とは異なる内容を表示することが可能な第2のディスプレイとが、有線または無線によって接続されたコンピュータに、前記第1のディスプレイの表示画面上に、前記第2のディスプレイの表示画面に表示されている第2画面表示内容を表示し、前記第1のディスプレイの表示画面上に表示されているアイコンまたはウィンドウを、前記第2画面表示内容が表示されている表示領域内に移動させ、当該表示領域内における移動先を決定する操作指示を受け付け、前記操作指示がなされたアイコンまたはウィンドウを、前記第2のディスプレイの表示画面に表示する表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置が提供される。 In one embodiment, the first display and a second display capable of displaying content different from the display content of the first display are connected to a computer connected by wire or wirelessly. On the display screen of the first display, the display contents of the second screen displayed on the display screen of the second display are displayed, and the icon or window displayed on the display screen of the first display is displayed. The second screen display content is moved into the display area where the display area is displayed, an operation instruction for determining the movement destination in the display area is received, and the icon or window to which the operation instruction is given is displayed on the second display. A display control program, a display control method, and a display control device to be displayed on a display screen are provided.

本発明の一側面によれば、ディスプレイ間におけるアイコンまたはウィンドウの移動を、容易な操作でおこなうことができる。 According to one aspect of the present invention, icons or windows can be easily moved between displays.

図1は、マルチディスプレイ・システムの活用例である窓口業務の概要を示す説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram showing an outline of window operations, which is an example of utilization of a multi-display system. 図2は、マルチディスプレイ・システムの活用例であるプレゼンテーション業務の概要を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing an outline of presentation work, which is an example of utilization of a multi-display system. 図3は、実施の形態にかかる表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置を実現するマルチディスプレイ・システムの全体構成の一例を示す説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of an overall configuration of a multi-display system that realizes a display control program, a display control method, and a display control device according to an embodiment. 図4は、情報処理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the information processing apparatus. 図5は、実施の形態にかかる表示制御装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the display control device according to the embodiment. 図6は、実施の形態にかかる表示制御方法の処理の手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing an example of the procedure of the processing of the display control method according to the embodiment. 図7Aは、実施例1にかかる第1ディスプレイ(メインディスプレイ)の表示画面の表示内容の一例(その1)を示す説明図である。FIG. 7A is an explanatory diagram showing an example (No. 1) of the display contents of the display screen of the first display (main display) according to the first embodiment. 図7Bは、実施例1にかかる第2ディスプレイ(サブディスプレイ)の表示画面の表示内容の一例(その1)を示す説明図である。FIG. 7B is an explanatory diagram showing an example (No. 1) of the display contents of the display screen of the second display (sub-display) according to the first embodiment. 図8は、実施例1にかかる第1ディスプレイの表示画面の表示内容の一例(その2)を示す説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example (No. 2) of the display contents of the display screen of the first display according to the first embodiment. 図9は、実施例1にかかる第1ディスプレイの表示画面の表示内容の一例(その3)を示す説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example (No. 3) of the display contents of the display screen of the first display according to the first embodiment. 図10は、実施例1にかかる第1ディスプレイの表示画面の表示内容の一例(その4)を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example (No. 4) of the display contents of the display screen of the first display according to the first embodiment. 図11Aは、実施例1にかかる第1ディスプレイの表示画面の表示内容の一例(その5)を示す説明図である。FIG. 11A is an explanatory diagram showing an example (No. 5) of the display contents of the display screen of the first display according to the first embodiment. 図11Bは、実施例1にかかる第2ディスプレイの表示画面の表示内容の一例(その2)を示す説明図である。FIG. 11B is an explanatory diagram showing an example (No. 2) of the display contents of the display screen of the second display according to the first embodiment. 図12は、実施例2にかかる第1ディスプレイの表示画面の表示内容の一例(その1)を示す説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram showing an example (No. 1) of the display contents of the display screen of the first display according to the second embodiment. 図13は、実施例2にかかる第1ディスプレイの表示画面の表示内容の一例(その2)を示す説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example (No. 2) of the display contents of the display screen of the first display according to the second embodiment. 図14は、実施例2にかかる第1ディスプレイの表示画面の表示内容の一例(その3)を示す説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example (No. 3) of the display contents of the display screen of the first display according to the second embodiment. 図15は、実施例2にかかる第2ディスプレイの表示画面の表示内容の一例を示す説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram showing an example of the display contents of the display screen of the second display according to the second embodiment. 図16は、実施例3にかかる第1ディスプレイの表示画面の表示内容の一例(その1)を示す説明図である。FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example (No. 1) of the display contents of the display screen of the first display according to the third embodiment. 図17は、実施例3にかかる第1ディスプレイの表示画面の表示内容の一例(その2)を示す説明図である。FIG. 17 is an explanatory diagram showing an example (No. 2) of the display contents of the display screen of the first display according to the third embodiment. 図18は、実施例3にかかる第1ディスプレイの表示画面の表示内容の一例(その3)を示す説明図である。FIG. 18 is an explanatory diagram showing an example (No. 3) of the display contents of the display screen of the first display according to the third embodiment.

以下に図面を参照して、本発明にかかる表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置の実施の形態を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of a display control program, a display control method, and a display control device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(実施の形態)
(マルチディスプレイ・システムの概要)
まずは、マルチディスプレイ・システムの概要について、2つの活用例を用いて説明する。図1は、マルチディスプレイ・システムの活用例である窓口業務の概要を示す説明図である。マルチディスプレイ・システムは、担当者が顧客と対面形式で対応する際に用いることができる。
(Embodiment)
(Overview of multi-display system)
First, an outline of the multi-display system will be described using two application examples. FIG. 1 is an explanatory diagram showing an outline of window operations, which is an example of utilization of a multi-display system. The multi-display system can be used by the person in charge to deal with the customer face-to-face.

図1において、担当者が用いる第1ディスプレイ(担当者用メインディスプレイ)101と顧客が用いる第2ディスプレイ(顧客用サブディスプレイ)102aとから構成される。図1においては、第2ディスプレイ102aは1つだけ設けられているが、第2ディスプレイ102aの台数は、1台に限定されるものではなく、たとえば顧客の人数にあわせて、人数分の台数を設けるようにしてもよい。複数が設けられた第2ディスプレイ102aは、それぞれに同じ表示内容を表示するようにしてもよく、また、それぞれに異なる内容を表示するようにしてもよい。 In FIG. 1, it is composed of a first display (main display for the person in charge) 101 used by the person in charge and a second display (sub-display for the customer) 102a used by the customer. In FIG. 1, only one second display 102a is provided, but the number of the second displays 102a is not limited to one, and for example, the number of the second display 102a is set according to the number of customers. It may be provided. The second display 102a provided with a plurality of the second displays 102a may display the same display content, or may display different contents respectively.

たとえば銀行の窓口業務などの担当者が顧客と対面形式で対応する場合に、担当者は、第1ディスプレイ101を見ながら、顧客に説明をおこない、必要に応じて、第1ディスプレイ101の所定の入力欄への入力操作などをおこなう。また、顧客は、貸与された第2ディスプレイ102aを見ながら、担当者からの説明を受け、必要に応じて、第2ディスプレイ102aの入力欄への入力操作をおこなったりする。 For example, when a person in charge of a bank counter business deals with a customer face-to-face, the person in charge gives an explanation to the customer while looking at the first display 101, and if necessary, a predetermined position of the first display 101. Perform input operations in the input field. Further, the customer receives an explanation from the person in charge while looking at the rented second display 102a, and if necessary, performs an input operation in the input field of the second display 102a.

第1ディスプレイ101は、マルチディスプレイ・システムにおける主となるメインディスプレイであり、担当者が操作することによって、その表示内容を変更することができる。第1ディスプレイ101の操作は、ディスプレイの表示画面を指などの直接タッチするタッチパネル式であってもよく、また、図示を省略するキーボードやマウスなどを用いて操作するようにしてもよい。 The first display 101 is the main main display in the multi-display system, and the display contents can be changed by the operation of the person in charge. The operation of the first display 101 may be a touch panel type in which the display screen of the display is directly touched by a finger or the like, or may be operated by using a keyboard, a mouse or the like (not shown).

一方、第2ディスプレイ102aは、マルチディスプレイ・システムにおける従となるサブディスプレイであり、顧客が見やすかったり、操作しやすかったりするように、タッチパネル式のタブレット端末型のディスプレイであってもよい。 On the other hand, the second display 102a is a sub-display that is a slave in the multi-display system, and may be a touch panel type tablet terminal type display so that the customer can easily see and operate the second display 102a.

担当者と顧客は、互いに、それぞれのディスプレイを見ながら商談などの交渉をおこなう際、対面形式で対応し、顧客に見せることが好ましくないバックデータなども表示する。そのため、第1ディスプレイ101の表示画面が顧客には見えないように配置するとよい。また、担当者が、第2ディスプレイ102aの表示内容についても制御することができる。 When the person in charge and the customer negotiate business negotiations while looking at each display, they respond in a face-to-face manner and display back data that is not desirable to show to the customer. Therefore, it is preferable to arrange the display screen of the first display 101 so that the customer cannot see it. Further, the person in charge can also control the display content of the second display 102a.

具体的には、担当者は、たとえば、第1ディスプレイ101にのみ表示されている内容を、第2ディスプレイ102aに表示させて、顧客に見せたりする操作をすることができる。また、担当者は、第1ディスプレイ101から第2ディスプレイ102aへのファイルやフォルダなどのデータの移動などの操作をすることができる。 Specifically, the person in charge can perform an operation such as displaying the content displayed only on the first display 101 on the second display 102a and showing it to the customer. In addition, the person in charge can perform operations such as moving data such as files and folders from the first display 101 to the second display 102a.

つぎに、マルチディスプレイ・システムの2つ目の活用例を用いて説明する。図2は、マルチディスプレイ・システムの別の活用例であるプレゼンテーション業務の概要を示す説明図である。2つ目の活用例として、マルチディスプレイ・システムは、プレゼンターが聴衆に対して実施するプレゼンテーションにおいて用いられるようにしてもよい。 Next, a second utilization example of the multi-display system will be described. FIG. 2 is an explanatory diagram showing an outline of presentation work, which is another example of utilization of a multi-display system. As a second use case, the multi-display system may be used in a presentation given by the presenter to the audience.

図2において、演台上に設けられるプレゼンターが用いる第1ディスプレイ(プレゼンター用メインディスプレイ)101と、聴衆に提示する第2ディスプレイ(聴衆用プロジェクター)102bとから構成される。第2ディスプレイ102bは、プロジェクターの代わりに、大型の液晶ディスプレイや、大型の有機EL(Electroluminescence)ディスプレイなどであってもよい。 In FIG. 2, it is composed of a first display (main display for presenters) 101 used by a presenter provided on a podium and a second display (projector for audiences) 102b to be presented to an audience. The second display 102b may be a large liquid crystal display, a large organic EL (Electroluminescence) display, or the like instead of the projector.

図2においては、第2ディスプレイ102bは、プロジェクターが1台だけ設けられているが、第2ディスプレイ(プロジェクター)102bの台数は、1つには限定されるものではなく、複数台が設けられていてもよい。 In FIG. 2, the second display 102b is provided with only one projector, but the number of the second display (projector) 102b is not limited to one, and a plurality of projectors are provided. You may.

複数台が設けられた第2ディスプレイ102bは、それぞれ同じ表示内容を表示するようにしてもよく、また、第2ディスプレイ102bごとに異なる内容を表示するようにしてもよい。また、図示は省略するが、個々の聴衆に対して、各座席付近に、それぞれ個別のディスプレイ(液晶ディスプレイなど)を設けるようにしてもよい。 The second displays 102b provided with a plurality of units may display the same display contents, or may display different contents for each of the second displays 102b. Further, although not shown, individual displays (such as liquid crystal displays) may be provided near each seat for each audience.

第1ディスプレイ101は、マルチディスプレイ・システムにおける主となるメインディスプレイであり、プレゼンターが操作することによって、その表示内容を変更することができる。第1ディスプレイ101の操作は、ディスプレイの表示画面を指などの直接タッチするタッチパネル式であってもよく、また、図示を省略するキーボードやマウスなどを用いて操作するようにしてもよい。 The first display 101 is the main main display in the multi-display system, and the display contents can be changed by operating the presenter. The operation of the first display 101 may be a touch panel type in which the display screen of the display is directly touched by a finger or the like, or may be operated by using a keyboard, a mouse or the like (not shown).

プレゼンターは、第1ディスプレイ101と、第2のディスプレイ(プロジェクター)102bを見ながらプレゼンテーションをおこなう。その際、第1ディスプレイ101には、聴衆には見せない発言原稿などのバックデータを表示するため、第1ディスプレイ101の表示画面が顧客には見えないように配置するとよい。また、担当者が、第2ディスプレイ102bの表示内容についても制御して、プレゼンテーションを効果的に演出することができる。 The presenter gives a presentation while looking at the first display 101 and the second display (projector) 102b. At that time, in order to display back data such as a remark document that is not shown to the audience on the first display 101, it is preferable to arrange the display screen of the first display 101 so that the customer cannot see it. Further, the person in charge can also control the display content of the second display 102b to effectively produce the presentation.

具体的には、プレゼンターは、たとえば、第1ディスプレイ101にのみ表示されている内容を、第2ディスプレイ102bに表示させて、聴衆に見せたりする操作をすることができる。また、プレゼンターは、第1ディスプレイ101から第2ディスプレイ102bへのデータの移動などの操作をすることができる。 Specifically, the presenter can perform an operation such as displaying the content displayed only on the first display 101 on the second display 102b and showing it to the audience. In addition, the presenter can perform operations such as moving data from the first display 101 to the second display 102b.

(マルチディスプレイ・システムのシステム構成例)
図3は、実施の形態にかかる表示制御プログラム、表示制御方法および表示制御装置を実現するマルチディスプレイ・システムの全体構成の一例を示す説明図である。
(System configuration example of multi-display system)
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of an overall configuration of a multi-display system that realizes a display control program, a display control method, and a display control device according to an embodiment.

図3において、マルチディスプレイ・システムは、情報処理装置301と、複数のディスプレイ101、102(102a、102b)と、を含む構成である。 In FIG. 3, the multi-display system includes an information processing device 301 and a plurality of displays 101, 102 (102a, 102b).

マルチディスプレイ・システムにおいて、情報処理装置301と、複数のディスプレイ(第1ディスプレイ101、第2ディスプレイ102a、102b)とは、有線または無線のネットワーク300を介して接続される。ネットワーク300は、たとえば、インターネット、移動体通信網、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などであってもよい。 In the multi-display system, the information processing apparatus 301 and the plurality of displays (first display 101, second display 102a, 102b) are connected via a wired or wireless network 300. The network 300 may be, for example, the Internet, a mobile communication network, a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), or the like.

また、情報処理装置301と、複数のディスプレイ101、102a、102bとは、ケーブルを用いて、あるいは、Wi-Fi、Bluetooth(登録商標)などの無線通信を用いて、接続するようにしてもよい。また、複数のディスプレイ101、102a、102bは、クラウド・コンピューティング・サービスによって、図示を省略する外部の情報処理装置と接続されていてもよい。その場合、外部の情報処理装置が、情報処理装置301の処理を実行する。 Further, the information processing device 301 and the plurality of displays 101, 102a, 102b may be connected by using a cable or by using wireless communication such as Wi-Fi or Bluetooth (registered trademark). .. Further, the plurality of displays 101, 102a, 102b may be connected to an external information processing device (not shown) by a cloud computing service. In that case, the external information processing device executes the processing of the information processing device 301.

情報処理装置301は、マルチディスプレイ・システムの全体の制御を司るとともに、各オペレータ端末装置103との通信をおこない、データベース内の検索処理を含む、各種情報処理をおこなう。情報処理装置301は、具体的には、たとえば、パーソナル・コンピュータ、サーバ、ワークステーションなどのコンピュータによってその機能を実現することができる。 The information processing device 301 controls the entire multi-display system, communicates with each operator terminal device 103, and performs various information processing including a search process in the database. Specifically, the information processing apparatus 301 can realize its function by a computer such as a personal computer, a server, or a workstation.

(情報処理装置301のハードウェア構成例)
図4は、情報処理装置301のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図4において、情報処理装置301は、CPU(Central Processing Unit)401と、メモリ402と、入力装置403と、I/F(Interface)404と、を有する。また、各構成部401〜404は、バス400によってそれぞれ接続される。
(Hardware configuration example of information processing device 301)
FIG. 4 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the information processing apparatus 301. In FIG. 4, the information processing device 301 includes a CPU (Central Processing Unit) 401, a memory 402, an input device 403, and an I / F (Interface) 404. Further, each of the constituent units 401 to 404 is connected by a bus 400.

ここで、CPU401は、情報処理装置301の全体の制御を司る。メモリ402は、たとえば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)およびフラッシュROMなどを有する。具体的には、たとえば、フラッシュROMやROMが各種プログラムを記憶し、RAMがCPU401のワークエリアとして使用される。メモリ402に記憶されるプログラムは、CPU401にロードされることで、コーディングされている処理をCPU401に実行させる。 Here, the CPU 401 controls the entire information processing apparatus 301. The memory 402 includes, for example, a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), a flash ROM, and the like. Specifically, for example, a flash ROM or ROM stores various programs, and RAM is used as a work area of the CPU 401. The program stored in the memory 402 is loaded into the CPU 401 to cause the CPU 401 to execute the coded process.

たとえば、CPU401は、たとえば、OS(Operating System)、と、プロシージャ(procedure)や、仮想モニタ・アプリケーションなどのプログラムとを連動させて用いることで、表示制御装置である情報処理装置301の機能を実現する。 For example, the CPU 401 realizes the function of the information processing device 301, which is a display control device, by using, for example, an OS (Operating System) in conjunction with a procedure (procedure) or a program such as a virtual monitor application. do.

より具体的には、たとえば、マイクロソフト社のWindows OSを用いる場合には、「WinProc(WM_GESTURE WM_DROPFILE)」などのプロシージャを用いることができる。また、たとえば、グーグル社のAndroid OSを用いる場合には、「OnGestureListener」などのプログラムを用いることができる。 More specifically, for example, when using Windows OS of Microsoft Corporation, a procedure such as "WinProc (WM_GESTURE WM_DROPFILE)" can be used. Further, for example, when using Google's Android OS, a program such as "OngestureListener" can be used.

入力装置403は、文字、数字、各種指示などの入力のためのキーを有し、データの入力をおこなう。入力装置403は、ディスプレイに直接触れるタッチパネル式の入力装置であってもよい。これにより、画面を見ながら直感的な操作をおこなうことができる。また、入力装置403は、キーボードやポインティングデバイス(マウスやジョイスティック)などであってもよい。また、入力装置403は、タッチパネル式の入力パッドやテンキーなどであってもよい。これにより、文字などをキー入力だけでなく、手書き入力をすることができる。 The input device 403 has keys for inputting characters, numbers, various instructions, and the like, and inputs data. The input device 403 may be a touch panel type input device that directly touches the display. This makes it possible to perform intuitive operations while looking at the screen. Further, the input device 403 may be a keyboard, a pointing device (mouse or joystick), or the like. Further, the input device 403 may be a touch panel type input pad, a numeric keypad, or the like. This makes it possible to input characters and the like by handwriting as well as key input.

I/F404は、通信回線を通じてネットワーク300に接続され、ネットワーク300を介して他の装置に接続される。そして、I/F404は、ネットワーク300と自装置内部とのインターフェースを司り、他の装置からのデータの入出力を制御する。I/F300には、たとえば、モデムやLANアダプタなどを採用することができる。なお、情報処理装置301は、上述した構成部のほかに、HDD(Hard Disk Drive)、SSDなどを有することにしてもよい。 The I / F 404 is connected to the network 300 through a communication line, and is connected to another device via the network 300. Then, the I / F 404 controls the interface between the network 300 and the inside of the own device, and controls the input / output of data from another device. For the I / F 300, for example, a modem, a LAN adapter, or the like can be adopted. The information processing device 301 may include an HDD (Hard Disk Drive), SSD, or the like in addition to the above-mentioned components.

第1ディスプレイ101、第2ディスプレイ102は、カーソル、アイコン、ウィンドウあるいはツールボックスをはじめ、文書、画像、機能情報などのデータを表示する。ここで、アイコンは、ファイルやフォルダ、あるいは、各種の機能を画像で象徴的に表したものである。そして、第1ディスプレイ101、第2ディスプレイ102は、タッチパネル機能を備えており、操作者によってアイコンが指定(クリックやタップなど)されることによって、ファイルやフォルダを選択することができたり、各種の機能を実行することができる。 The first display 101 and the second display 102 display data such as a cursor, an icon, a window, a toolbox, a document, an image, and functional information. Here, the icon symbolically represents a file, a folder, or various functions with an image. The first display 101 and the second display 102 have a touch panel function, and by designating an icon (click, tap, etc.) by the operator, files and folders can be selected, and various types can be selected. Can perform functions.

第1ディスプレイ101、第2ディスプレイ102は、たとえば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどを採用することができる。また、第1ディスプレイ101、第2ディスプレイ102は、画像を投影するプロジェクターであってもよく、また、ヘッドマウントディスプレイなどであってもよい。 For the first display 101 and the second display 102, for example, a liquid crystal display, an organic EL display, or the like can be adopted. Further, the first display 101 and the second display 102 may be a projector that projects an image, or may be a head-mounted display or the like.

(表示制御装置の機能的構成)
図5は、実施の形態にかかる表示制御装置の機能的構成の一例を示す説明図である。図5において、表示制御装置は、第1ディスプレイ表示制御部501と、第2ディスプレイ表示制御部502と、操作指示受付部503と、を含む構成である。
(Functional configuration of display control device)
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the functional configuration of the display control device according to the embodiment. In FIG. 5, the display control device includes a first display display control unit 501, a second display display control unit 502, and an operation instruction reception unit 503.

第1ディスプレイ表示制御部501は、第1ディスプレイ101の表示画面に各種情報を表示する。第1ディスプレイ表示制御部501は、具体的には、たとえば、図4に示したメモリ402などの記憶装置に記憶されたプログラムをCPU401に実行させることにより、その機能を実現する。 The first display display control unit 501 displays various information on the display screen of the first display 101. Specifically, the first display display control unit 501 realizes its function by causing the CPU 401 to execute a program stored in a storage device such as the memory 402 shown in FIG. 4.

第2ディスプレイ表示制御部502は、第2ディスプレイ102の表示画面に各種情報を表示する。第2ディスプレイ表示制御部502は、具体的には、たとえば、図4に示したメモリ402などの記憶装置に記憶されたプログラムをCPU401に実行させることにより、その機能を実現する。 The second display display control unit 502 displays various information on the display screen of the second display 102. Specifically, the second display display control unit 502 realizes its function by causing the CPU 401 to execute a program stored in a storage device such as the memory 402 shown in FIG. 4.

操作指示受付部503は、操作者によりおこなわれた各種操作指示を受け付ける。操作指示受付部503は、具体的には、たとえば、図4に示した入力装置403により、その機能を実現する。 The operation instruction receiving unit 503 receives various operation instructions given by the operator. Specifically, the operation instruction receiving unit 503 realizes its function by the input device 403 shown in FIG. 4, for example.

操作指示受付部503は、第2ディスプレイ102の表示画面に表示されている第2画面表示内容を第1ディスプレイ101の表示画面上に表示する表示指示を受け付ける。具体的には、たとえば、第1ディスプレイ101の表示画面において、あらかじめ定められた位置(領域)におけるダブルタップ操作を検知したり、あるいは、一定時間、あらかじめ定められた同じ位置(領域)がタップ状態となっていることを検知したりすることによって、第2画面表示内容の表示指示を受け付けることができる。 The operation instruction receiving unit 503 receives a display instruction for displaying the contents displayed on the second screen displayed on the display screen of the second display 102 on the display screen of the first display 101. Specifically, for example, on the display screen of the first display 101, a double tap operation at a predetermined position (area) may be detected, or the same predetermined position (area) may be in a tapped state for a certain period of time. By detecting that, it is possible to receive a display instruction of the contents displayed on the second screen.

第1ディスプレイ表示制御部501は、操作指示受付部503がこの表示指示を受け付けた場合に、第2画面表示内容を第1ディスプレイ101の表示画面上に表示する。第2画面表示内容は、第2ディスプレイ102の表示画面のスクリーンショットであってもよい。また、第2画面表示内容は、第2ディスプレイ102の表示画面に表示されているサイズと略等倍の画像(たとえば、後述する図9の第2画面表示内容900)であってもよく、あるいは、第2ディスプレイ102の表示画面に表示されているサイズを縮小した画像(たとえば、後述する図13の第2画面表示内容1300)であってもよい。 When the operation instruction receiving unit 503 receives this display instruction, the first display display control unit 501 displays the display contents of the second screen on the display screen of the first display 101. The content displayed on the second screen may be a screenshot of the display screen of the second display 102. Further, the content displayed on the second screen may be an image having a size substantially equal to that displayed on the display screen of the second display 102 (for example, the content displayed on the second screen of FIG. 9, which will be described later, 900). , An image in which the size displayed on the display screen of the second display 102 is reduced (for example, the second screen display content 1300 of FIG. 13 to be described later) may be used.

また、第1ディスプレイ表示制御部501は、第1ディスプレイ101の表示画面上に、第1ディスプレイ101の表示画面に表示されている第1画面表示内容を、第2画面表示内容と並べて表示するようにしてもよい。この場合、第1画面表示内容および第2画面表示内容は、それぞれのディスプレイ101、102の表示画面に表示されているサイズと等倍の画像であってもよく、あるいは、それぞれのディスプレイ101、102の表示画面に表示されているサイズを縮小した画像であってもよい。 Further, the first display display control unit 501 displays the first screen display content displayed on the display screen of the first display 101 side by side with the second screen display content on the display screen of the first display 101. You may do it. In this case, the content displayed on the first screen and the content displayed on the second screen may be an image having the same size as the size displayed on the display screens of the displays 101 and 102, respectively, or the images displayed on the displays 101 and 102, respectively. The image may be a reduced size displayed on the display screen of.

操作指示受付部503は、第1ディスプレイ101の表示画面上に表示される第1画面表示内容の表示領域と第2画面表示内容の表示領域を変更する操作指示を受け付ける。具体的には、たとえば、第1ディスプレイ表示制御部501が、第1ディスプレイ101の表示画面上にスクロールバー(たとえば、後述する図16のスクロールバー1603)を表示する。そして、操作指示受付部503は、当該スクロールバーの操作指示を受け付ける。 The operation instruction receiving unit 503 receives an operation instruction for changing the display area of the first screen display content and the display area of the second screen display content displayed on the display screen of the first display 101. Specifically, for example, the first display display control unit 501 displays a scroll bar (for example, the scroll bar 1603 of FIG. 16 described later) on the display screen of the first display 101. Then, the operation instruction receiving unit 503 receives the operation instruction of the scroll bar.

第1ディスプレイ表示制御部501は、当該スクロールバーの操作指示に基づいて、第1画面表示内容の表示領域と第2画面表示内容の表示領域を変更して再表示することができる。 The first display display control unit 501 can change and redisplay the display area of the first screen display content and the display area of the second screen display content based on the operation instruction of the scroll bar.

また、第1ディスプレイ表示制御部501は、第1画面表示内容と第2画面表示内容を、1つのウィンドウ(たとえば、後述する図13の第2画面表示内容1300、図16の第2画面表示内容1600)で表示するようにしてもよい。 Further, the first display display control unit 501 displays the first screen display content and the second screen display content in one window (for example, the second screen display content 1300 in FIG. 13 and the second screen display content in FIG. 16 to be described later). It may be displayed in 1600).

このようにして、第1ディスプレイ表示制御部501は、第2画面表示内容のみ(後述する実施例1)、あるいは、第1画面表示内容と第2画面表示内容と(後述する実施例2および実施例3)を第1ディスプレイに表示する。 In this way, the first display display control unit 501 has only the second screen display content (Example 1 described later), or the first screen display content and the second screen display content (Example 2 and implementation described later). Example 3) is displayed on the first display.

操作指示受付部503は、第1のディスプレイの表示画面上に表示されている所望のアイコンまたはウィンドウを、第2画面表示内容が表示されている表示領域内に移動させ、当該表示領域内における移動先を決定する操作指示を受け付ける。具体的には、所望のアイコンまたはウィンドウのドラッグ、および、第2画面表示内容が表示されている表示領域内においてドロップを検知することによって、この操作指示を受け付けることができる。 The operation instruction receiving unit 503 moves a desired icon or window displayed on the display screen of the first display into a display area in which the contents displayed on the second screen are displayed, and moves within the display area. Accepts operation instructions to determine the destination. Specifically, this operation instruction can be received by dragging a desired icon or window and detecting a drop in the display area where the contents displayed on the second screen are displayed.

第2ディスプレイ表示制御部502は、操作指示受付部503がこの操作指示を受け付けた場合に、操作指示がなされた所望のアイコンまたはウィンドウを、第2のディスプレイ102の表示画面に表示する。これとともに、第1ディスプレイ表示制御部501は、操作指示受付部503がこの操作指示を受け付けた場合に、第1ディスプレイ101の表示画面上に表示されている第2画面表示内容を非表示(消去)にする。 When the operation instruction receiving unit 503 receives the operation instruction, the second display display control unit 502 displays a desired icon or window to which the operation instruction is given on the display screen of the second display 102. At the same time, the first display display control unit 501 hides (erases) the second screen display content displayed on the display screen of the first display 101 when the operation instruction receiving unit 503 receives the operation instruction. ).

これにより、所望のアイコンまたはウィンドウの第1ディスプレイ101から第2ディスプレイ102への移動処理が完了する。 This completes the process of moving the desired icon or window from the first display 101 to the second display 102.

(表示制御方法の処理手順)
図6は、実施の形態にかかる表示制御方法の処理の手順の一例を示すフローチャートである。図6のフローチャートにおいて、まず、第2画面表示内容の表示指示があったか否かを判断する(ステップS601)。第2画面表示内容の具体的な内容および第2画面表示内容の表示指示の具体的な内容については、後述する実施例1〜3において詳細に説明する。
(Processing procedure of display control method)
FIG. 6 is a flowchart showing an example of the procedure of the processing of the display control method according to the embodiment. In the flowchart of FIG. 6, first, it is determined whether or not there is a display instruction of the second screen display content (step S601). The specific contents of the second screen display contents and the specific contents of the display instructions of the second screen display contents will be described in detail in Examples 1 to 3 described later.

ステップS601において、表示指示があるのを待って(ステップS601:No)、表示指示があった場合(ステップS601:Yes)は、第1ディスプレイ101の表示画面上に第2画面表示内容を表示する(ステップS602)。 In step S601, waiting for a display instruction (step S601: No), and when a display instruction is given (step S601: Yes), the display contents of the second screen are displayed on the display screen of the first display 101. (Step S602).

ステップS602において表示された第2画面表示内容に対して、スクロールバーが表示されているか否かを判断する(ステップS603)。ここで、スクロールバーが表示されていない場合(ステップS603:No)は、何もせずに、ステップS606へ移行する。 It is determined whether or not the scroll bar is displayed with respect to the content displayed on the second screen displayed in step S602 (step S603). Here, when the scroll bar is not displayed (step S603: No), the process proceeds to step S606 without doing anything.

一方、ステップS603において、スクロールバーが表示されている場合(ステップS603:Yes)は、つぎに、スクロールバーの操作指示があったか否かを判断する(ステップS604)。ここで、スクロールバーの操作指示があった場合(ステップS604:Yes)は、第2画面表示内容の表示位置を、スクロールバーの操作指示にあわせて変更し(ステップS605)、ステップS606へ移行する。スクロールバーの操作指示がなかった場合(ステップS604:No)は、何もせずに、ステップS606へ移行する。 On the other hand, when the scroll bar is displayed in step S603 (step S603: Yes), it is next determined whether or not there is an operation instruction for the scroll bar (step S604). Here, when there is an operation instruction of the scroll bar (step S604: Yes), the display position of the second screen display content is changed according to the operation instruction of the scroll bar (step S605), and the process proceeds to step S606. .. If there is no operation instruction for the scroll bar (step S604: No), the process proceeds to step S606 without doing anything.

つぎに、ステップS606において、アイコン・ウィンドウがドラッグされ、第2画面表示内容の領域内でドロップされたか否かを判断する(ステップS606)。ここで、アイコン・ウィンドウがドラッグされ、第2画面表示内容の領域内でドロップされていない場合(ステップS606:No)は、ステップS603へ戻る。 Next, in step S606, it is determined whether or not the icon window is dragged and dropped in the area of the contents displayed on the second screen (step S606). Here, if the icon window is dragged and is not dropped in the area of the contents displayed on the second screen (step S606: No), the process returns to step S603.

一方、ステップS606において、アイコン・ウィンドウがドラッグされ、第2画面表示内容の領域内でドロップされた場合(ステップS606:Yes)は、第2ディスプレイ102の表示画面にアイコン・ウィンドウを表示し(ステップS607)、第1ディスプレイ101の表示画面上の第2画面表示内容を非表示にして(ステップS608)、一連の処理を終了する。 On the other hand, in step S606, when the icon window is dragged and dropped in the area of the contents displayed on the second screen (step S606: Yes), the icon window is displayed on the display screen of the second display 102 (step). S607), the content displayed on the second screen on the display screen of the first display 101 is hidden (step S608), and the series of processes is completed.

このようにして、第1ディスプレイ101の表示画面に表示されていたアイコンまたはウィンドウを、第2ディスプレイ102へ移動させる処理が完了する。 In this way, the process of moving the icon or window displayed on the display screen of the first display 101 to the second display 102 is completed.

(実施例)
以下、3つの実施例について、図7A、図7B、図8〜図18を用いて説明する。3つの実施例は、実施例1(図7A、図7B、図8〜図11Bを参照)が、第1ディスプレイ(メインディスプレイ)101の表示画面のほぼ全面に、第2ディスプレイ(サブディスプレイ)102のスクリーンショット900を表示する例を示している。
(Example)
Hereinafter, three examples will be described with reference to FIGS. 7A, 7B, and 8 to 18. In the three embodiments, the first display (see FIGS. 7A, 7B, 8 to 11B) covers almost the entire display screen of the first display (main display) 101, and the second display (sub-display) 102. Shows an example of displaying screenshot 900 of.

また、実施例2(図12〜図15を参照)が、第1ディスプレイ(メインディスプレイ)101の表示画面の一部に、縮小した第1ディスプレイ101および第2ディスプレイ102のスクリーンショット1300を表示する例を示している。 Further, the second embodiment (see FIGS. 12 to 15) displays a reduced screenshot 1300 of the first display 101 and the second display 102 on a part of the display screen of the first display (main display) 101. An example is shown.

また、実施例3(図16〜図18を参照)が、第1ディスプレイ(メインディスプレイ)101の表示画面に、第1ディスプレイ(メインディスプレイ)101の表示画面のサイズを超えて、第1ディスプレイ101および第2ディスプレイ102のスクリーンショット1600を表示し、スクロール可能とした例を示している。このように、第2画面表示内容の違いによって、それぞれ、処理の内容が異なる。 Further, the third embodiment (see FIGS. 16 to 18) exceeds the size of the display screen of the first display (main display) 101 on the display screen of the first display (main display) 101, and the first display 101 And a screenshot 1600 of the second display 102 is displayed to show an example of scrollability. As described above, the processing content differs depending on the difference in the content displayed on the second screen.

(実施例1)
まずは、実施例1の内容を、図7A、図7B、図8〜図10、図11A、図11Bを用いて説明する。実施例1では、第1ディスプレイ101の表示画面のほぼ全面に、第2ディスプレイ102のスクリーンショット900を表示することが特徴である。図7Aは、実施例1にかかる第1ディスプレイ(メインディスプレイ)の表示画面の表示内容の一例(その1)を示す説明図である。図7Aにおいて、第1ディスプレイ(メインディスプレイ)101には、2つのアイコン(アイコン「A」701、アイコン「B」702)が表示画面の向かって左上側に表示されている。
(Example 1)
First, the contents of the first embodiment will be described with reference to FIGS. 7A, 7B, 8 to 10, 11A, and 11B. The first embodiment is characterized in that the screenshot 900 of the second display 102 is displayed on almost the entire display screen of the first display 101. FIG. 7A is an explanatory diagram showing an example (No. 1) of the display contents of the display screen of the first display (main display) according to the first embodiment. In FIG. 7A, two icons (icon “A” 701 and icon “B” 702) are displayed on the first display (main display) 101 on the upper left side of the display screen.

図7Bは、実施例1にかかる第2ディスプレイ(サブディスプレイ)の表示画面の表示内容の一例(その1)を示す説明図である。図7Bにおいて、第2ディスプレイ(サブディスプレイ)102には、アイコン「C」703と、ウィンドウ「D」704が表示画面の向かって左上側に表示されている。 FIG. 7B is an explanatory diagram showing an example (No. 1) of the display contents of the display screen of the second display (sub-display) according to the first embodiment. In FIG. 7B, the icon “C” 703 and the window “D” 704 are displayed on the upper left side of the display screen on the second display (sub-display) 102.

図8〜図11Aは、実施例1にかかる第1ディスプレイの表示画面の表示内容の一例を示す説明図である。また、図11Bは、実施例1にかかる第2ディスプレイ(サブディスプレイ)の表示画面の表示内容の一例(その2)を示す説明図である。操作者は、第1ディスプレイ(メインディスプレイ)101の表示画面上に第2画面表示内容を表示するように、その表示指示をおこなう。 8 to 11A are explanatory views showing an example of the display contents of the display screen of the first display according to the first embodiment. Further, FIG. 11B is an explanatory diagram showing an example (No. 2) of the display contents of the display screen of the second display (sub-display) according to the first embodiment. The operator gives an instruction to display the contents displayed on the second screen on the display screen of the first display (main display) 101.

図8においては、アイコン「B」702をタップして、表示画面の向かって右中央側にドラッグした状態を示している。ここで、符号700は、マウスカーソルを示している。この右中央側に、いずれかのアイコンまたはウィンドウをドラッグして移動させる操作が、第2画面表示内容の表示指示となっている。 FIG. 8 shows a state in which the icon “B” 702 is tapped and dragged toward the right center side of the display screen. Here, reference numeral 700 indicates a mouse cursor. The operation of dragging or moving any of the icons or windows to the right center side is an instruction to display the contents displayed on the second screen.

具体的には、たとえば、操作者の指(またはタッチペンなど)で、タッチパネルのアイコン「B」702が表示されている部分にタッチし、タッチパネルにタッチした状態を保持したまま、その指を表示画面の向かって右中央側まで移動させる。移動させた後も、指をタッチパネルから離さないで、接触させたままにする。 Specifically, for example, the operator's finger (or a touch pen, etc.) touches the part where the touch panel icon "B" 702 is displayed, and the finger is displayed on the display screen while holding the touched state on the touch panel. Move to the right center side toward. Even after moving, keep your finger on the touch panel and keep it in contact.

なお、マウスカーソル700は、表示画面上にあえて表示させなくてもよい。マウスカーソルの代わりにタップしたことがわかる表示をしてもよい。たとえば、タップした位置の周辺の表示画面の色を変化させたり、タップされたアイコンの形状などを変化させるようにしてもよい。 The mouse cursor 700 does not have to be displayed on the display screen. Instead of the mouse cursor, a display indicating that the tap was made may be displayed. For example, the color of the display screen around the tapped position may be changed, or the shape of the tapped icon may be changed.

図9は、第1ディスプレイ101の表示画面に第2画面表示内容900を表示した状態を示している。第2画面表示内容900には、第2ディスプレイ(サブディスプレイ)102のスクリーンショットであり、アイコン「C」703およびウィンドウ「D」704の画像であるアイコン画像「C」903およびウィンドウ画像「D」904が、表示画面の向かって左上側に表示されている。 FIG. 9 shows a state in which the display content 900 on the second screen is displayed on the display screen of the first display 101. The second screen display content 900 includes an icon image “C” 903 and a window image “D” which are screenshots of the second display (sub-display) 102 and are images of the icon “C” 703 and the window “D” 704. 904 is displayed on the upper left side of the display screen.

また、ドラッグ中のアイコン「B」702は、第2画面表示内容900上に表示されている。すなわち、アイコン「B」702は、第1ディスプレイ101の表示画面に、第2ディスプレイ102のスクリーンショットに重ねて表示されている。マウスカーソル700は、アイコン「B」702を指し示すことで、当該アイコン「B」702がドラッグ中であることを示すようにしてもよい。 Further, the icon "B" 702 being dragged is displayed on the second screen display content 900. That is, the icon "B" 702 is displayed on the display screen of the first display 101 on top of the screenshot of the second display 102. The mouse cursor 700 may indicate that the icon "B" 702 is being dragged by pointing to the icon "B" 702.

図10は、ドラッグ中のアイコン「B」702をさらにドラッグさせて、表示画面の中央の下側へ移動させた状態を示している。これは、操作者がアイコン「B」702を第2ディスプレイ102の表示画面の中央の下側に移動させたいという意思をもって移動させたものである。したがって、ドラッグ中のアイコン「B」702のドラッグによる移動は、第1ディスプレイ101の表示画面、すなわち、第2ディスプレイ(サブディスプレイ)102のスクリーンショットが表示されている表示画面上のいずれの場所であってもよい。 FIG. 10 shows a state in which the dragging icon “B” 702 is further dragged and moved to the lower side of the center of the display screen. In this method, the operator moves the icon "B" 702 with the intention of moving it to the lower side of the center of the display screen of the second display 102. Therefore, the dragging of the icon "B" 702 during dragging can be performed at any place on the display screen of the first display 101, that is, on the display screen on which the screenshot of the second display (sub-display) 102 is displayed. There may be.

そして、操作者は、第1ディスプレイ101の表示画面の中央の下側に移動させた時点で、アイコン「B」702をドロップする。すなわち、その時点で、タッチパネルにタッチした指を離すようにする。図11Aは、アイコン「B」702をドロップした場合の第1ディスプレイ101の表示画面の表示内容を示しており、図11Bは、アイコン「B」702をドロップした場合の第2ディスプレイ102の表示画面の表示内容を示している。 Then, the operator drops the icon "B" 702 when it is moved to the lower side of the center of the display screen of the first display 101. That is, at that point, the finger touching the touch panel is released. FIG. 11A shows the display contents of the display screen of the first display 101 when the icon “B” 702 is dropped, and FIG. 11B shows the display screen of the second display 102 when the icon “B” 702 is dropped. Shows the displayed contents of.

図11Aに示すように、第1ディスプレイ101の表示画面には、第2ディスプレイ(サブディスプレイ)102のスクリーンショットが消去される。そして、アイコン「A」701のみが表示され、アイコン「B」702は表示されていない。それ以外は、図7Aに示した第1ディスプレイ101の表示画面と同じである。マウスカーソル700だけが、ドロップした位置に残される。 As shown in FIG. 11A, the screenshot of the second display (sub-display) 102 is erased on the display screen of the first display 101. Then, only the icon "A" 701 is displayed, and the icon "B" 702 is not displayed. Other than that, it is the same as the display screen of the first display 101 shown in FIG. 7A. Only the mouse cursor 700 is left at the dropped position.

一方、図11Bに示すように、第2ディスプレイ102の表示画面には、アイコン「C」7037、ウィンドウ「D」704のほか、アイコン「B」702が表示される。 On the other hand, as shown in FIG. 11B, the icon “C” 7037, the window “D” 704, and the icon “B” 702 are displayed on the display screen of the second display 102.

第2ディスプレイ102の表示画面上において、アイコン「B」702が表示される位置は、第1ディスプレイ101の表示画面上において、アイコン「B」702がドロップされた位置である。すなわち、アイコン「B」702がドロップされた位置(座標)を記憶しておき、記憶された位置(座標)に基づいて、第2ディスプレイ102の表示画面上にアイコン「B」702を表示するようにする。 The position where the icon "B" 702 is displayed on the display screen of the second display 102 is the position where the icon "B" 702 is dropped on the display screen of the first display 101. That is, the position (coordinates) where the icon "B" 702 is dropped is stored, and the icon "B" 702 is displayed on the display screen of the second display 102 based on the stored position (coordinates). To.

このように、第1ディスプレイ101の表示画面から第2ディスプレイ102の表示画面へと、アイコン「B」702が移動したことがわかる。 In this way, it can be seen that the icon "B" 702 has moved from the display screen of the first display 101 to the display screen of the second display 102.

(実施例2)
つぎに、実施例2の内容を、図7A、図7B、図11A、図12〜図15を用いて説明する。実施例2では、第1ディスプレイ101の表示画面の一部に、縮小した第1ディスプレイ101および第2ディスプレイ102のスクリーンショット1300を表示することが特徴である。
(Example 2)
Next, the contents of the second embodiment will be described with reference to FIGS. 7A, 7B, 11A, and 12 to 15. The second embodiment is characterized in that the reduced screen shots 1300 of the first display 101 and the second display 102 are displayed on a part of the display screen of the first display 101.

実施例1と同様に、実施例2では、図7Aにおいて、第1ディスプレイ(メインディスプレイ)101には、2つのアイコン(アイコン「A」701、アイコン「B」702)が表示画面の向かって左上側に表示されている。また、実施例2では、実施例1と同様に、図7Bにおいて、第2ディスプレイ(サブディスプレイ)102には、アイコン「C」703と、ウィンドウ「D」704が表示画面の向かって左上側に表示されている。 Similar to the first embodiment, in the second embodiment, in FIG. 7A, the first display (main display) 101 has two icons (icon “A” 701 and icon “B” 702) on the upper left of the display screen. It is displayed on the side. Further, in the second embodiment, as in the first embodiment, in FIG. 7B, the icon “C” 703 and the window “D” 704 are on the upper left side of the display screen on the second display (sub-display) 102. It is displayed.

図12〜図14は、実施例2にかかる第1ディスプレイの表示画面の表示内容の一例を示す説明図である。また、図15は、実施例2にかかる第2ディスプレイの表示画面の表示内容の一例を示す説明図である。 12 to 14 are explanatory views showing an example of the display contents of the display screen of the first display according to the second embodiment. Further, FIG. 15 is an explanatory diagram showing an example of the display contents of the display screen of the second display according to the second embodiment.

操作者は、第1ディスプレイ(メインディスプレイ)101の表示画面上に第2画面表示内容を表示するように、その表示指示をおこなう。表示指示は、図12に示すように、第1ディスプレイ(メインディスプレイ)101の表示画面上をダブルタップ(指先やタッチペンのペン先で素早く軽く2回叩く動作)することによりおこなうことができる。ダブルタップの位置は、第1ディスプレイ101の表示画面上のいずれの位置でもよい。また、あらかじめ、ダブルタップが有効となる表示画面上の位置または領域などを決めておいてもよい。図12においては、ダブルタップされた位置に、マウスカーソル700を表示している。 The operator gives an instruction to display the contents displayed on the second screen on the display screen of the first display (main display) 101. As shown in FIG. 12, the display instruction can be given by double-tapping (quickly and lightly tapping twice with the fingertip or the pen tip of the touch pen) on the display screen of the first display (main display) 101. The position of the double tap may be any position on the display screen of the first display 101. Further, the position or area on the display screen on which the double tap is effective may be determined in advance. In FIG. 12, the mouse cursor 700 is displayed at the position where the mouse cursor is double-tapped.

図13は、第1ディスプレイ(メインディスプレイ)101の表示画面に第2画面表示内容1300を、表示画面の向かって右下側に表示した状態を示している。第2画面表示内容1300は、第1ディスプレイ(メインディスプレイ)101のスクリーンショット1301と第2ディスプレイ(サブディスプレイ)102のスクリーンショット1302であり、それらが1つのウィンドウとして表示されている。 FIG. 13 shows a state in which the second screen display content 1300 is displayed on the lower right side of the display screen on the display screen of the first display (main display) 101. The second screen display content 1300 is a screenshot 1301 of the first display (main display) 101 and a screenshot 1302 of the second display (sub-display) 102, and they are displayed as one window.

第1ディスプレイ101のスクリーンショット1301には、アイコン「A」701およびアイコン「B」702の画像であるアイコン画像「A」1311およびアイコン画像「B」1312が、スクリーンショット1301の向かって左上側に表示されている。また、第2ディスプレイ102のスクリーンショット1302には、アイコン「C」703およびウィンドウ「D」704の画像であるアイコン画像「C」1313およびウィンドウ画像「D」1314が、スクリーンショット1302の向かって左上側に表示されている。 In the screenshot 1301 of the first display 101, the icon image "A" 1311 and the icon image "B" 1312, which are images of the icon "A" 701 and the icon "B" 702, are on the upper left side of the screenshot 1301. It is displayed. Further, in the screenshot 1302 of the second display 102, the icon image “C” 1313 and the window image “D” 1314, which are images of the icon “C” 703 and the window “D” 704, are shown in the upper left of the screenshot 1302. It is displayed on the side.

つぎに、図14に示すように、アイコン「B」702をタップし、ドラッグさせて、スクリーンショット1302の表示領域内へ移動させた状態を示している。これは、操作者がアイコン「B」702を第2ディスプレイ102に移動させたいという意思をもって移動させたものである。 Next, as shown in FIG. 14, the icon “B” 702 is tapped and dragged to move it into the display area of the screenshot 1302. In this method, the operator moves the icon "B" 702 with the intention of moving it to the second display 102.

そして、操作者は、スクリーンショット1302の表示領域内に移動させた時点で、アイコン「B」702をドロップする。すなわち、その時点で、タッチパネルにタッチした指を離すようにする。そうすると、実施例1と同様に、図11Aに示したように、第1ディスプレイ101の表示画面には、第2ディスプレイ(サブディスプレイ)102のスクリーンショットが消去される。そして、アイコン「A」701のみが表示され、アイコン「B」702は表示されていない。それ以外は、図7Aに示した第1ディスプレイ101の表示画面と同じである。マウスカーソル700だけが、ドロップした位置に残される。 Then, the operator drops the icon "B" 702 when the screen shot 1302 is moved into the display area. That is, at that point, the finger touching the touch panel is released. Then, as in the first embodiment, as shown in FIG. 11A, the screenshot of the second display (sub-display) 102 is erased on the display screen of the first display 101. Then, only the icon "A" 701 is displayed, and the icon "B" 702 is not displayed. Other than that, it is the same as the display screen of the first display 101 shown in FIG. 7A. Only the mouse cursor 700 is left at the dropped position.

図15は、アイコン「B」702をドロップした場合の第2ディスプレイの表示画面の表示内容を示している。図15に示すように、第2ディスプレイ102の表示画面には、アイコン「C」703、ウィンドウ「D」704のほか、アイコン「B」702が表示される。このように、実施例2と同様に、第1ディスプレイ101の表示画面から第2ディスプレイ102の表示画面へと、アイコン「B」702が移動したことがわかる。 FIG. 15 shows the display contents of the display screen of the second display when the icon “B” 702 is dropped. As shown in FIG. 15, on the display screen of the second display 102, the icon “C” 703, the window “D” 704, and the icon “B” 702 are displayed. As described above, it can be seen that the icon “B” 702 has moved from the display screen of the first display 101 to the display screen of the second display 102, as in the second embodiment.

実施例2では、第1ディスプレイ101のスクリーンショット1301と第2ディスプレイ102のスクリーンショット1302とを表示しているが、第1ディスプレイ101のスクリーンショット1301を表示せずに、第2ディスプレイ102のスクリーンショット1302のみを表示するようにしてもよい。また、第1ディスプレイ101のスクリーンショット1301と第2ディスプレイ102のスクリーンショット1302とを1つのウィンドウとして表示しているが、それぞれのスクリーンショット1301、1302を別のウィンドウとして表示するようにしてもよい。 In the second embodiment, the screenshot 1301 of the first display 101 and the screenshot 1302 of the second display 102 are displayed, but the screen shot 1301 of the first display 101 is not displayed and the screen of the second display 102 is displayed. Only shot 1302 may be displayed. Further, although the screenshot 1301 of the first display 101 and the screenshot 1302 of the second display 102 are displayed as one window, the respective screenshots 1301 and 1302 may be displayed as separate windows. ..

(実施例3)
最後に、実施例3の内容を、図7A、図7B、図11A、図12、図16〜図18を用いて説明する。実施例3では、第1ディスプレイ101の表示画面に、第1ディスプレイ101の表示画面のサイズを超えて、第1ディスプレイ101および第2ディスプレイ102のスクリーンショット1600を表示し、スクロール可能とすることが特徴である。
(Example 3)
Finally, the contents of the third embodiment will be described with reference to FIGS. 7A, 7B, 11A, 12, and 16 to 18. In the third embodiment, the display screen of the first display 101 may display screenshots 1600 of the first display 101 and the second display 102 beyond the size of the display screen of the first display 101 to enable scrolling. It is a feature.

実施例1、2と同様に、実施例3においても、図7Aにおいて、第1ディスプレイ(メインディスプレイ)101には、2つのアイコン(アイコン「A」701、アイコン「B」702)が表示画面の向かって左上側に表示されている。また、実施例3では、実施例1と同様に、図7Bにおいて、第2ディスプレイ(サブディスプレイ)102には、アイコン「C」703と、ウィンドウ「D」704が表示画面の向かって左上側に表示されている。 Similar to Examples 1 and 2, in Example 3, in FIG. 7A, the first display (main display) 101 has two icons (icon "A" 701 and icon "B" 702) on the display screen. It is displayed on the upper left side. Further, in the third embodiment, as in the first embodiment, in FIG. 7B, the icon “C” 703 and the window “D” 704 are on the upper left side of the display screen on the second display (sub-display) 102. It is displayed.

図16〜図18は、実施例3にかかる第1ディスプレイの表示画面の表示内容の一例を示す説明図である。操作者は、第1ディスプレイ(メインディスプレイ)101の表示画面上に第2画面表示内容を表示するように、その表示指示をおこなう。 16 to 18 are explanatory views showing an example of the display contents of the display screen of the first display according to the third embodiment. The operator gives an instruction to display the contents displayed on the second screen on the display screen of the first display (main display) 101.

表示指示は、実施例2と同様に、図12に示すように、第1ディスプレイ(メインディスプレイ)101の表示画面上をダブルタップ(指先やタッチペンのペン先で素早く軽く2回叩く動作)することによりおこなうことができる。ダブルタップの位置は、第1ディスプレイ101の表示画面上のいずれの位置でもよい。また、あらかじめ、ダブルタップが有効となる表示画面上の位置または領域などを決めておいてもよい。図12において、ダブルタップされた位置に、マウスカーソル700を表示している。 As shown in FIG. 12, the display instruction is to double-tap (quickly and lightly tap twice with the fingertip or the pen tip of the touch pen) on the display screen of the first display (main display) 101 as shown in FIG. Can be done by. The position of the double tap may be any position on the display screen of the first display 101. Further, the position or area on the display screen on which the double tap is effective may be determined in advance. In FIG. 12, the mouse cursor 700 is displayed at the position where the double tap is performed.

図16は、第1ディスプレイ(メインディスプレイ)101の表示画面に第2画面表示内容1600を表示した状態を示している。第2画面表示内容1600は、図13に示した、実施例2の第2画面表示内容1300と同様に、第1ディスプレイ(メインディスプレイ)101のスクリーンショット1601と第2ディスプレイ(サブディスプレイ)102のスクリーンショット1602であり、それらが1つのウィンドウとして表示されている。 FIG. 16 shows a state in which the second screen display content 1600 is displayed on the display screen of the first display (main display) 101. The second screen display content 1600 is the same as the second screen display content 1300 of the second embodiment shown in FIG. 13, of the screenshot 1601 of the first display (main display) 101 and the second display (sub display) 102. Screenshot 1602, they are displayed as one window.

したがって、第1ディスプレイ101のスクリーンショット1601には、アイコン「A」701およびアイコン「B」702の画像であるアイコン画像「A」1611およびアイコン画像「B」1612が、スクリーンショット1601の向かって左上側に表示されている。また、第2ディスプレイ102のスクリーンショット1602には、アイコン「C」703およびウィンドウ「D」704の画像であるアイコン画像「C」1613およびウィンドウ画像「D」1614が、スクリーンショット1602の向かって左上側に表示されている。 Therefore, in the screenshot 1601 of the first display 101, the icon image "A" 1611 and the icon image "B" 1612, which are the images of the icon "A" 701 and the icon "B" 702, are in the upper left of the screenshot 1601. It is displayed on the side. Further, in the screenshot 1602 of the second display 102, the icon image “C” 1613 and the window image “D” 1614, which are images of the icon “C” 703 and the window “D” 704, are shown in the upper left of the screenshot 1602. It is displayed on the side.

第2画面表示内容1600と、実施例2の第2画面表示内容1300との違いは、実施例2の第2画面表示内容1300が、縮小画像であるのに対して、第2画面表示内容1600は縮小していない。したがって、図16にも示しているように、第2画面表示内容1600の全体は、第1ディスプレイ101の表示画面には一度にすべてを表示することができない。そこで、スクロールバー1603を表示して、このスクロールバー1603を操作することによって、表示されていない部分を表示させるようにすることができる。 The difference between the second screen display content 1600 and the second screen display content 1300 of the second embodiment is that the second screen display content 1300 of the second embodiment is a reduced image, whereas the second screen display content 1600. Has not shrunk. Therefore, as shown in FIG. 16, the entire display content 1600 on the second screen cannot be displayed on the display screen of the first display 101 all at once. Therefore, by displaying the scroll bar 1603 and operating the scroll bar 1603, it is possible to display a portion that is not displayed.

図17は、スクロールバー1603を操作して、スクリーンショット1601とスクリーンショット1602の表示範囲を変更したものである。図16では、スクリーンショット1601がすべて表示されており、スクリーンショット1602は、一部のみ表示されていたが、図17では、スクリーンショット1601の表示領域が減らされ、その分、スクリーンショット1602の表示領域が拡大しているのがわかる。このようにして、スクロールバー1603を用いることによって、画像自体を縮小することなく、操作者が表示させたり領域を表示させることができる。 In FIG. 17, the scroll bar 1603 is operated to change the display range of the screenshot 1601 and the screenshot 1602. In FIG. 16, all the screenshots 1601 are displayed, and only a part of the screenshot 1602 is displayed. However, in FIG. 17, the display area of the screenshot 1601 is reduced, and the screenshot 1602 is displayed by that amount. You can see that the area is expanding. In this way, by using the scroll bar 1603, the operator can display or display the area without reducing the image itself.

つぎに、図18に示すように、アイコン「B」702をタップし、ドラッグさせて、スクリーンショット1602の表示領域内へ移動させた状態を示している。これは、操作者がアイコン「B」702を第2ディスプレイ102に移動させたいという意思をもって移動させたものである。 Next, as shown in FIG. 18, the icon “B” 702 is tapped and dragged to move it into the display area of the screenshot 1602. In this method, the operator moves the icon "B" 702 with the intention of moving it to the second display 102.

そして、操作者は、スクリーンショット1602の表示領域内に移動させた時点で、アイコン「B」702をドロップする。すなわち、その時点で、タッチパネルにタッチした指を離すようにする。そうすると、実施例1、実施例2と同様に、図11Aに示したように、第1ディスプレイ101の表示画面においては、第2ディスプレイ(サブディスプレイ)102のスクリーンショットが消去される。そして、アイコン「A」701のみが表示され、アイコン「B」702は表示されていない。それ以外は、図7Aに示した第1ディスプレイ101の表示画面と同じである。マウスカーソル700だけが、ドロップした位置に残される。 Then, the operator drops the icon "B" 702 when the screen shot 1602 is moved into the display area. That is, at that point, the finger touching the touch panel is released. Then, as in the first and second embodiments, as shown in FIG. 11A, the screenshot of the second display (sub-display) 102 is erased on the display screen of the first display 101. Then, only the icon "A" 701 is displayed, and the icon "B" 702 is not displayed. Other than that, it is the same as the display screen of the first display 101 shown in FIG. 7A. Only the mouse cursor 700 is left at the dropped position.

また、第2ディスプレイ102の表示画面は、図15に示したように、アイコン「C」703、ウィンドウ「D」704のほか、アイコン「B」702が表示される。このように、実施例2と同様に、第1ディスプレイ101の表示画面から第2ディスプレイ102の表示画面へと、アイコン「B」702が移動したことがわかる。 Further, as shown in FIG. 15, the display screen of the second display 102 displays the icon “C” 703, the window “D” 704, and the icon “B” 702. As described above, it can be seen that the icon “B” 702 has moved from the display screen of the first display 101 to the display screen of the second display 102, as in the second embodiment.

以上説明したように、実施の形態において、モニタ間でアイコンやウィンドウのやり取りをする際に、メインディスプレイだけで操作することができ、ユーザはもう一方のディスプレイに手を触れることなく操作を完了することができる。 As described above, in the embodiment, when exchanging icons and windows between monitors, the operation can be performed only on the main display, and the user completes the operation without touching the other display. be able to.

また、2名以上のユーザが向かい合って操作をしている等の状況下(ディスプレイ同士が離れている環境下)など、もう一方のディスプレイが容易に操作できない場合に、手元のディスプレイのみで操作を完結することができるため、ストレスなく業務運用が可能となる。このように、ディスプレイ間におけるアイコンまたはウィンドウの移動を、容易な操作でおこなうことができる。 Also, when the other display cannot be easily operated, such as when two or more users are operating facing each other (in an environment where the displays are separated from each other), operate only with the display at hand. Since it can be completed, business operations can be performed without stress. In this way, the icon or window can be moved between the displays with a simple operation.

なお、本実施の形態で説明した表示制御方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。表示制御プログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD(Compact Disc)−ROM、MO(Magneto−Optical Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、USB(Universal Serial Bus)メモリなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。また、表示制御プログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布してもよい。 The display control method described in this embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. The display control program can be used on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD (Compact Disk) -ROM, an MO (Magnet-Optical Disk), a DVD (Digital Versaille Disk), or a USB (Universal Serial Bus) memory. It is recorded and executed by being read from a recording medium by a computer. Further, the display control program may be distributed via a network such as the Internet.

上述した実施の形態に関し、さらに以下の付記を開示する。 The following additional notes are further disclosed with respect to the above-described embodiment.

(付記1)第1のディスプレイと、当該第1のディスプレイの表示内容とは異なる内容を表示することが可能な第2のディスプレイとが、有線または無線によって接続されたコンピュータに、
前記第1のディスプレイの表示画面上に、前記第2のディスプレイの表示画面に表示されている第2画面表示内容を表示し、
前記第1のディスプレイの表示画面上に表示されているアイコンまたはウィンドウを、前記第2画面表示内容が表示されている表示領域内に移動させ、当該表示領域内における移動先を決定する操作指示を受け付け、
前記操作指示がなされたアイコンまたはウィンドウを、前記第2のディスプレイの表示画面に表示する、
処理を実行させることを特徴とする表示制御プログラム。
(Appendix 1) A computer in which a first display and a second display capable of displaying contents different from the display contents of the first display are connected by wire or wirelessly to a computer.
On the display screen of the first display, the contents displayed on the second screen displayed on the display screen of the second display are displayed.
An operation instruction for moving an icon or window displayed on the display screen of the first display into a display area in which the contents displayed on the second screen are displayed, and determining a destination in the display area. Acceptance,
The icon or window to which the operation instruction is given is displayed on the display screen of the second display.
A display control program characterized by executing processing.

(付記2)前記操作指示に基づいて、前記第1のディスプレイの表示画面上に表示されている前記第2画面表示内容を非表示にする、
処理を実行させることを特徴とする付記1に記載の表示制御プログラム。
(Appendix 2) Based on the operation instruction, the display content of the second screen displayed on the display screen of the first display is hidden.
The display control program according to Appendix 1, wherein the process is executed.

(付記3)前記第1のディスプレイの表示画面上に、前記第1のディスプレイの表示画面に表示されている第1画面表示内容と前記第2画面表示内容とを並べて表示することを特徴とする付記1または2に記載の表示制御プログラム。 (Appendix 3) The first screen display content and the second screen display content displayed on the display screen of the first display are displayed side by side on the display screen of the first display. The display control program according to Appendix 1 or 2.

(付記4)前記第1のディスプレイの表示画面上に表示される前記第1画面表示内容の表示領域と前記第2画面表示内容の表示領域を変更する操作指示を受け付け、
受け付けられた操作指示に基づいて、前記第1画面表示内容の表示領域と前記第2画面表示内容の表示領域を変更する、
処理を実行することを特徴とする付記3に記載の表示制御プログラム。
(Appendix 4) Accepting an operation instruction to change the display area of the first screen display content and the display area of the second screen display content displayed on the display screen of the first display.
Based on the received operation instruction, the display area of the first screen display content and the display area of the second screen display content are changed.
The display control program according to Appendix 3, wherein the process is executed.

(付記5)前記第1のディスプレイの表示画面上にスクロールバーを表示し、当該スクロールバーの操作指示に基づいて、前記第1画面表示内容の表示領域と前記第2画面表示内容の表示領域を変更することを特徴とする付記4に記載の表示制御プログラム。 (Appendix 5) A scroll bar is displayed on the display screen of the first display, and the display area of the first screen display content and the display area of the second screen display content are displayed based on the operation instruction of the scroll bar. The display control program according to Appendix 4, wherein the display control program is changed.

(付記6)前記第1画面表示内容と前記第2画面表示内容を、1つのウィンドウで表示することを特徴とする付記3〜5のいずれか一つに記載の表示制御プログラム。 (Supplementary Note 6) The display control program according to any one of Supplementary note 3 to 5, wherein the first screen display content and the second screen display content are displayed in one window.

(付記7)前記第2画面表示内容は、前記第2のディスプレイの表示画面に表示されているサイズを縮小した画像であることを特徴とする付記1〜6のいずれか一つに記載の表示制御プログラム。 (Appendix 7) The display according to any one of the appendices 1 to 6, wherein the content displayed on the second screen is an image in which the size displayed on the display screen of the second display is reduced. Control program.

(付記8)前記第2画面表示内容は、前記第2ディスプレイの表示画面のスクリーンショットであることを特徴とする付記1〜7のいずれか一つに記載の表示制御プログラム。 (Supplementary Note 8) The display control program according to any one of Supplementary note 1 to 7, wherein the content of the second screen display is a screenshot of the display screen of the second display.

(付記9)前記第1のディスプレイは、タッチパネルディスプレイであることを特徴とする付記1〜8のいずれか一つに記載の表示制御プログラム。 (Supplementary Note 9) The display control program according to any one of Supplementary note 1 to 8, wherein the first display is a touch panel display.

(付記10)前記第1のディスプレイの表示画面上に表示されているアイコンまたはウィンドウを、前記第2画面表示内容が表示されている表示領域内に移動させ、当該表示領域内における移動先を決定する操作は、ドラッグ・アンド・ドロップ操作であることを特徴とする付記1〜9のいずれか一つに記載の表示制御プログラム。 (Appendix 10) The icon or window displayed on the display screen of the first display is moved into the display area where the display contents of the second screen are displayed, and the movement destination in the display area is determined. The display control program according to any one of Supplementary note 1 to 9, wherein the operation to be performed is a drag-and-drop operation.

(付記11)前記第2のディスプレイは、複数接続されていることを特徴とする付記1〜10のいずれか一つに記載の表示制御プログラム。 (Supplementary Note 11) The display control program according to any one of Supplementary note 1 to 10, wherein a plurality of the second displays are connected.

(付記12)第1のディスプレイと、当該第1のディスプレイの表示内容とは異なる内容を表示することが可能な第2のディスプレイとが、有線または無線によって接続されたコンピュータが、
前記第1のディスプレイの表示画面上に、前記第2のディスプレイの表示画面に表示されている第2画面表示内容を表示し、
前記第1のディスプレイの表示画面上に表示されているアイコンまたはウィンドウを、前記第2画面表示内容が表示されている表示領域内に移動させ、当該表示領域内における移動先を決定する操作指示を受け付け、
前記操作指示がなされたアイコンまたはウィンドウを、前記第2のディスプレイの表示画面に表示する、
処理を実行することを特徴とする表示制御方法。
(Appendix 12) A computer in which a first display and a second display capable of displaying contents different from the display contents of the first display are connected by wire or wirelessly is
On the display screen of the first display, the contents displayed on the second screen displayed on the display screen of the second display are displayed.
An operation instruction for moving an icon or window displayed on the display screen of the first display into a display area in which the contents displayed on the second screen are displayed, and determining a destination in the display area. Acceptance,
The icon or window to which the operation instruction is given is displayed on the display screen of the second display.
A display control method characterized by executing a process.

(付記13)第1のディスプレイと、当該第1のディスプレイの表示内容とは異なる内容を表示することが可能な第2のディスプレイとが、有線または無線によって接続された表示制御装置であって、
前記第1のディスプレイの表示画面上に、前記第2のディスプレイの表示画面に表示されている第2画面表示内容を表示し、
前記第1のディスプレイの表示画面上に表示されているアイコンまたはウィンドウを、前記第2画面表示内容が表示されている表示領域内に移動させ、当該表示領域内における移動先を決定する操作指示を受け付け、
前記操作指示がなされたアイコンまたはウィンドウを、前記第2のディスプレイの表示画面に表示する、
制御部を有することを特徴とする表示制御装置。
(Appendix 13) A display control device in which a first display and a second display capable of displaying contents different from the display contents of the first display are connected by wire or wirelessly.
On the display screen of the first display, the contents displayed on the second screen displayed on the display screen of the second display are displayed.
An operation instruction for moving an icon or window displayed on the display screen of the first display into a display area in which the contents displayed on the second screen are displayed, and determining a destination in the display area. Acceptance,
The icon or window to which the operation instruction is given is displayed on the display screen of the second display.
A display control device characterized by having a control unit.

101 第1ディスプレイ(メインディスプレイ)
102a、102b 第2ディスプレイ(サブディスプレイ)
301 情報処理装置
300 ネットワーク
501 第1ディスプレイ表示制御部
502 第2ディスプレイ表示制御部
503 操作指示受付部
700 マウスカーソル
701、702、703 アイコン
704 ウィンドウ
900、1300、1600 第2画面表示内容(スクリーンショット)
903、1311、1312、1313、1611〜1613 アイコン画像
904、1314、1614 ウィンドウ画像
1603 スクロールバー
101 First display (main display)
102a, 102b 2nd display (sub-display)
301 Information processing device 300 Network 501 1st display display control unit 502 2nd display display control unit 503 Operation instruction reception unit 700 Mouse cursor 701, 702, 703 Icon 704 Window 900, 1300, 1600 2nd screen display contents (screenshot)
903, 1311, 1312, 1313, 1611 to 1613 Icon image 904, 1314, 1614 Window image 1603 Scroll bar

Claims (6)

第1のディスプレイと、当該第1のディスプレイの表示内容とは異なる内容を表示することが可能な第2のディスプレイとが、有線または無線によって接続されたコンピュータに、
前記第1のディスプレイの表示画面上に表示されているアイコンまたはウィンドウを選択する第1の操作指示を受け付け、
前記第1のディスプレイの表示画面上において、前記第1のディスプレイの表示画面に表示されている第1画面表示内容を、前記第2のディスプレイの表示画面に表示されている第2画面表示内容に切り替えて表示し、
前記第1の操作指示がなされたアイコンまたはウィンドウを、切り替えて表示された前記第2画面表示内容表示領域内に移動させ、当該表示領域内における移動先を決定する第2の操作指示を受け付け、
前記第2の操作指示がなされたアイコンまたはウィンドウを、前記第2のディスプレイの表示画面に表示する、
処理を実行させることを特徴とする表示制御プログラム。
A computer in which a first display and a second display capable of displaying contents different from the display contents of the first display are connected by wire or wirelessly to a computer.
Accepting the first operation instruction to select the icon or window displayed on the display screen of the first display,
Oite on the display screen of the first display, the first of the first screen display content displayed on the display screen of the display, the second display screen on the display has been that a second screen display of the display Switch to the content and display,
The icon or window to which the first operation instruction is given is moved into the display area of the second screen display content displayed by switching, and the second operation instruction for determining the movement destination in the display area is accepted. ,
The icon or window to which the second operation instruction is given is displayed on the display screen of the second display.
A display control program characterized by executing processing.
前記第2の操作指示に基づいて、前記第1のディスプレイの表示画面上に表示されている前記第2画面表示内容を非表示にする、
処理を実行させることを特徴とする請求項1に記載の表示制御プログラム。
Based on the second operation instruction, the second screen display content displayed on the display screen of the first display is hidden.
The display control program according to claim 1, wherein the process is executed.
前記第2画面表示内容は、前記第2ディスプレイの表示画面のスクリーンショットであることを特徴とする請求項1または2に記載の表示制御プログラム。 Said second screen display content, the display control program according to claim 1 or 2, characterized in that a screen shot of the display screen of the second display. 前記第1のディスプレイは、タッチパネルディスプレイであることを特徴とする請求項1〜のいずれか一つに記載の表示制御プログラム。 The display control program according to any one of claims 1 to 3 , wherein the first display is a touch panel display. 第1のディスプレイと、当該第1のディスプレイの表示内容とは異なる内容を表示することが可能な第2のディスプレイとが、有線または無線によって接続されたコンピュータに、
前記第1のディスプレイの表示画面上に表示されているアイコンまたはウィンドウを選択する第1の操作指示を受け付け、
前記第1のディスプレイの表示画面上において、前記第1のディスプレイの表示画面に表示されている第1画面表示内容を、前記第2のディスプレイの表示画面に表示されている第2画面表示内容に切り替えて表示し、
前記第1の操作指示がなされたアイコンまたはウィンドウを、切り替えて表示された前記第2画面表示内容表示領域内に移動させ、当該表示領域内における移動先を決定する第2の操作指示を受け付け、
前記第2の操作指示がなされたアイコンまたはウィンドウを、前記第2のディスプレイの表示画面に表示する、
処理を実行することを特徴とする表示制御方法。
A computer in which a first display and a second display capable of displaying contents different from the display contents of the first display are connected by wire or wirelessly to a computer.
Accepting the first operation instruction to select the icon or window displayed on the display screen of the first display,
Oite on the display screen of the first display, the first of the first screen display content displayed on the display screen of the display, the second display screen on the display has been that a second screen display of the display Switch to the content and display,
The icon or window to which the first operation instruction is given is moved into the display area of the second screen display content displayed by switching, and the second operation instruction for determining the movement destination in the display area is accepted. ,
The icon or window to which the second operation instruction is given is displayed on the display screen of the second display.
A display control method characterized by executing a process.
第1のディスプレイと、当該第1のディスプレイの表示内容とは異なる内容を表示することが可能な第2のディスプレイとが、有線または無線によって接続されたコンピュータに、
前記第1のディスプレイの表示画面上に表示されているアイコンまたはウィンドウを選択する第1の操作指示を受け付け、
前記第1のディスプレイの表示画面上において、前記第1のディスプレイの表示画面に表示されている第1画面表示内容を、前記第2のディスプレイの表示画面に表示されている第2画面表示内容に切り替えて表示し、
前記第1の操作指示がなされたアイコンまたはウィンドウを、切り替えて表示された前記第2画面表示内容表示領域内に移動させ、当該表示領域内における移動先を決定する第2の操作指示を受け付け、
前記第2の操作指示がなされたアイコンまたはウィンドウを、前記第2のディスプレイの表示画面に表示する、
制御部を有することを特徴とする表示制御装置。
A computer in which a first display and a second display capable of displaying contents different from the display contents of the first display are connected by wire or wirelessly to a computer.
Accepting the first operation instruction to select the icon or window displayed on the display screen of the first display,
Oite on the display screen of the first display, the first of the first screen display content displayed on the display screen of the display, the second display screen on the display has been that a second screen display of the display Switch to the content and display,
The icon or window to which the first operation instruction is given is moved into the display area of the second screen display content displayed by switching, and the second operation instruction for determining the movement destination in the display area is accepted. ,
The icon or window to which the second operation instruction is given is displayed on the display screen of the second display.
A display control device characterized by having a control unit.
JP2017139168A 2017-07-18 2017-07-18 Display control program, display control method and display control device Active JP6987337B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017139168A JP6987337B2 (en) 2017-07-18 2017-07-18 Display control program, display control method and display control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017139168A JP6987337B2 (en) 2017-07-18 2017-07-18 Display control program, display control method and display control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019020595A JP2019020595A (en) 2019-02-07
JP6987337B2 true JP6987337B2 (en) 2021-12-22

Family

ID=65353938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017139168A Active JP6987337B2 (en) 2017-07-18 2017-07-18 Display control program, display control method and display control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6987337B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010032854A (en) * 2008-07-30 2010-02-12 Seiko Epson Corp Image display method, image supply device, image display device, computer program, and recording medium
JP5362307B2 (en) * 2008-09-30 2013-12-11 富士フイルム株式会社 Drag and drop control device, method, program, and computer terminal
JP2013025608A (en) * 2011-07-22 2013-02-04 Mizuho Information & Research Institute Inc Explanation support system, explanation support method and explanation support program
US20150145767A1 (en) * 2013-11-26 2015-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device and display method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019020595A (en) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11150739B2 (en) Chinese character entry via a Pinyin input method
US20100293501A1 (en) Grid Windows
US9870144B2 (en) Graph display apparatus, graph display method and storage medium
JP7042622B2 (en) Image processing device, image processing system, image processing method, and program
US9367223B2 (en) Using a scroll bar in a multiple panel user interface
US9513795B2 (en) System and method for graphic object management in a large-display area computing device
US9870122B2 (en) Graphical user interface for rearranging icons
JP2014012040A (en) Input apparatus and information processing system
US20170255357A1 (en) Display control device
JP5908046B1 (en) A method, apparatus, and program for combining and displaying a plurality of areas.
EP3278203B1 (en) Enhancement to text selection controls
JP2014106625A (en) Portable terminal, control method of portable terminal, program and recording medium
US20130127745A1 (en) Method for Multiple Touch Control Virtual Objects and System thereof
TW201207757A (en) Device and method for polymorphism button of the stock quoting software on a mobile apparatus
JP6987337B2 (en) Display control program, display control method and display control device
JP7005977B2 (en) Display control program, display control method and display control device
US10409465B2 (en) Selecting areas of content on a touch screen
Tu et al. Text Pin: Improving text selection with mode-augmented handles on touchscreen mobile devices
JP6327834B2 (en) Operation display device, operation display method and program
US20120117517A1 (en) User interface
Lai et al. Virtual touchpad for cursor control of touchscreen thumb operation in the mobile context
CN102081489A (en) System and method for managing files by moving tracks
JP6512340B2 (en) Electronic terminal, and control method and program thereof
JP6344355B2 (en) Electronic terminal, and control method and program thereof
JP6341171B2 (en) Electronic terminal, and control method and program thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6987337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150