JP6976078B2 - Element board, recording head, and recording device - Google Patents
Element board, recording head, and recording device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6976078B2 JP6976078B2 JP2017095844A JP2017095844A JP6976078B2 JP 6976078 B2 JP6976078 B2 JP 6976078B2 JP 2017095844 A JP2017095844 A JP 2017095844A JP 2017095844 A JP2017095844 A JP 2017095844A JP 6976078 B2 JP6976078 B2 JP 6976078B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- circuit
- delay
- determination
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
本発明は、素子基板、記録ヘッド、及び記録装置に関する。 The present invention relates to a device substrate, a recording head, and a recording device.
半導体集積回路によって構成されるインクジェット記録装置の記録素子基板は、記録装置本体からクロック信号(CLK)と画像データ信号(DATA)を受け取り、その画像データに応じて記録動作を行う。近年の高速印刷化により、クロック信号や画像データ信号の周波数は、数百MHz程度となってきている。クロック信号と画像データ信号は送信回路や受信回路のバラツキによって位相にずれが生じるが、高速化に伴い位相ずれの影響を顕著に受けやすくなり、クロック信号とデータ信号の同期を取るのが難しくなる。そのため、クロック信号とデータ信号の位相のずれを補正する手段が必要とされてきている。 The recording element substrate of the inkjet recording device configured by the semiconductor integrated circuit receives a clock signal (CLK) and an image data signal (DATA) from the recording device main body, and performs a recording operation according to the image data. Due to high-speed printing in recent years, the frequency of clock signals and image data signals has become about several hundred MHz. The clock signal and the image data signal are out of phase due to variations in the transmission circuit and the reception circuit, but as the speed increases, the phase shift becomes significantly more susceptible, making it difficult to synchronize the clock signal and the data signal. .. Therefore, there is a need for a means for correcting the phase shift between the clock signal and the data signal.
クロック信号とデータ信号の位相のずれを補正する技術として、受信回路側にDLL(Delay Locked Loop)回路やPLL(Phase Locked Loop)回路を設けたものがある。特許文献1には、送信回路側でクロック信号とデータ信号の位相ずれを補正するインクジェット記録装置の例が開示されている。特許文献1に記載のインクジェット記録装置は、記録装置本体側(送信回路側)にある制御ICが記録素子基板(受信回路側)の受信した画像データ信号を繰り返し読み出し、その受信結果を確認することで、最適な位相補正量を決定している。
As a technique for correcting the phase shift between the clock signal and the data signal, there is a technique in which a PLL (Delay Locked Loop) circuit or a PLL (Phase Locked Loop) circuit is provided on the receiving circuit side.
従来技術では、DLLやPLLが安定動作をするためのトレーニング期間が必要である。特許文献1の技術では、一回の位相補正をするために記録素子基板の受信結果を複数回確認する必要があるため、位相補正量を決定するまでに時間がかかる。そのため、位相の補正を定期的に行うことが難しく、温度変化や経時変化による位相の変化に追随することが難しいという課題がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、安定動作をさせるためのトレーニング期間が不要で、かつ、温度変化や経時変化による位相の変化に追随することができる位相補正手段を備えた、信頼性の高い回路構成を提供することを目的とする。
In the prior art, a training period is required for the DLL or PLL to operate stably. In the technique of
The present invention has been made to solve the above problems, and is a phase correction means that does not require a training period for stable operation and can follow a phase change due to a temperature change or a time change. It is an object of the present invention to provide a highly reliable circuit configuration.
上記課題を解決するために本願発明は以下の構成を有する。すなわち、素子基板であって、素子と、前記素子を駆動する駆動回路と、第1の信号と第2の信号とを受信する受信回路と、前記第1の信号と前記第2の信号との位相のずれを補正し、前記駆動回路に出力する補正回路とを有し、前記補正回路は、少なくとも、前記第1の信号に対して第1の時間単位で遅延時間が互いに異なる複数の遅延信号を生成する第1の生成回路と、前記第1の信号に対して前記第1の時間単位で遅延時間が互いに異なり且つ前記第1の生成回路で生成された複数の遅延信号に対して前記第1の時間より短い第2の時間単位でそれぞれ遅れた複数の遅延信号を生成する第2の生成回路と、を含む第1の信号遅延回路と、少なくとも、前記第2の信号に対して前記第1の時間単位で遅延時間が互いに異なる複数の遅延信号を生成する第3の生成回路と、前記第2の信号に対して前記第1の時間単位で遅延時間が互いに異なり且つ前記第3の生成回路で生成された複数の遅延信号に対して前記第2の時間単位でそれぞれ遅れた複数の遅延信号を生成する第4の生成回路と、を含む第2の信号遅延回路と、前記第1の信号遅延回路で生成された複数の遅延信号をラッチするラッチ回路を含み、前記ラッチ回路でラッチされた遅延信号と前記第2の信号とのタイミングを比較し、当該比較の結果に基づいて前記第1の信号遅延回路で生成された複数の遅延信号の中から前記駆動回路へ出力する遅延信号を選択する第1の選択回路と、前記第2の信号遅延回路で生成された複数の遅延信号をラッチするラッチ回路を含み、前記ラッチ回路でラッチされた遅延信号と前記第1の選択回路で選択された遅延信号とのタイミングを比較し、当該比較の結果に基づいて第2の信号遅延回路で生成された複数の遅延信号の中から前記駆動回路へ出力する遅延信号を選択する第2の選択回路と、を有し、前記第1の時間は前記ラッチ回路の出力遅延時間より大きい。 In order to solve the above problems, the present invention has the following configurations. That is, an element substrate, the element and a driving circuit for driving the device, the first signal and a receiving circuit for receiving the second signal, the first signal and the second signal correcting the phase shift, and a correction circuit for outputting to the driving circuit, the correction circuit includes at least the first signal a first time unit delay time is a plurality of different delay signal to The first generation circuit and the plurality of delay signals generated by the first generation circuit have different delay times in the first time unit with respect to the first signal. A first signal delay circuit comprising a second generation circuit that generates a plurality of delay signals each delayed in a second time unit shorter than one time, and at least the second signal with respect to the second signal . A third generation circuit that generates a plurality of delay signals having different delay times in one time unit and a third generation circuit having different delay times in the first time unit with respect to the second signal. A second signal delay circuit including a fourth generation circuit that generates a plurality of delay signals delayed in the second time unit with respect to a plurality of delay signals generated by the circuit, and the first signal delay circuit. A latch circuit that latches a plurality of delay signals generated by the signal delay circuit is included, the timing of the delay signal latched by the latch circuit and the second signal is compared, and the first is based on the result of the comparison. A first selection circuit that selects a delay signal to be output to the drive circuit from a plurality of delay signals generated by one signal delay circuit, and a plurality of delay signals generated by the second signal delay circuit. The timing of the delay signal latched by the latch circuit and the delay signal selected by the first selection circuit is compared including the latch circuit to be latched, and the second signal delay circuit is based on the result of the comparison. It has a second selection circuit that selects a delay signal to be output to the drive circuit from a plurality of generated delay signals, and the first time is larger than the output delay time of the latch circuit .
本発明によれば、回路構成において、トレーニング期間が不要で瞬時に位相差の補正を行うことが可能となる。そのため、温度変化や経時変化による位相の変化に追随することができ、信頼性の高い回路構成を提供することができる。 According to the present invention, in the circuit configuration, the training period is unnecessary and the phase difference can be corrected instantaneously. Therefore, it is possible to follow the phase change due to the temperature change and the time change, and it is possible to provide a highly reliable circuit configuration.
なお、この明細書において、「記録」(「プリント」という場合もある)とは、文字、図形等有意の情報を形成する場合のみならず、有意無意を問わない。さらに人間が視覚で知覚し得るように顕在化したものであるか否かも問わず、広く記録媒体上に画像、模様、パターン等を形成する、または媒体の加工を行う場合も表すものとする。 In this specification, "record" (sometimes referred to as "print") is not limited to the case of forming significant information such as characters and figures, and may be significant or unintentional. Furthermore, regardless of whether or not it is manifested so that it can be visually perceived by humans, it also represents the case where an image, a pattern, a pattern, etc. is widely formed on a recording medium or the medium is processed.
また、「記録媒体」とは、一般的な記録装置で用いられる紙のみならず、広く、布、プラスチック・フィルム、金属板、ガラス、セラミックス、木材、皮革等、インクを受容可能なものも表すものとする。 The term "recording medium" refers not only to paper used in general recording equipment, but also to a wide range of materials such as cloth, plastic film, metal plate, glass, ceramics, wood, and leather that can accept ink. It shall be.
さらに、「インク」(「液体」と言う場合もある)とは、上記「記録(プリント)」の定義と同様広く解釈されるべきものである。従って、記録媒体上に付与されることによって、画像、模様、パターン等の形成または記録媒体の加工、或いはインクの処理(例えば記録媒体に付与されるインク中の色剤の凝固または不溶化)に供され得る液体を表すものとする。 Furthermore, "ink" (sometimes referred to as "liquid") should be broadly construed as in the definition of "print" above. Therefore, by being applied onto the recording medium, it is used for forming images, patterns, patterns, etc., processing the recording medium, or processing ink (for example, coagulation or insolubilization of the colorant in the ink applied to the recording medium). It shall represent a liquid that can be used.
またさらに、「記録要素」とは、特にことわらない限り吐出口ないしこれに連通する液路およびインク吐出に利用されるエネルギーを発生する素子を総括して言うものとする。 Furthermore, the term "recording element" collectively refers to the ejection port, the liquid passage communicating with the ejection port, and the element that generates energy used for ink ejection, unless otherwise specified.
またさらに、「ノズル」とは、特にことわらない限り吐出口ないしこれに連通する液路およびインク吐出に利用されるエネルギーを発生する素子を総括して言うものとする。 Further, the term "nozzle" is used as a general term for the ejection port, the liquid passage communicating with the ejection port, and the element for generating energy used for ink ejection, unless otherwise specified.
以下に用いる記録ヘッド用の素子基板(ヘッド基板)とは、シリコン半導体からなる単なる基体を指し示すものではなく、各素子や配線等が設けられた構成を差し示すものである。 The element substrate (head substrate) for a recording head used below does not indicate a mere substrate made of a silicon semiconductor, but indicates a configuration in which each element, wiring, and the like are provided.
さらに、基板上とは、単に素子基板の上を指し示すだけでなく、素子基板の表面、表面近傍の素子基板内部側をも示すものである。また、本発明でいう「作り込み(built−in)」とは、別体の各素子を単に基体表面上に別体として配置することを指し示している言葉ではなく、各素子を半導体回路の製造工程等によって素子板上に一体的に形成、製造することを示すものである。 Further, the term “on the substrate” means not only the top of the element substrate but also the surface of the element substrate and the inside side of the element substrate in the vicinity of the surface. Further, the term "build-in" as used in the present invention is not a term indicating that each element of a separate body is simply arranged as a separate body on the surface of a substrate, and each element is manufactured as a semiconductor circuit. It indicates that it is integrally formed and manufactured on an element plate by a process or the like.
本発明に係る記録ヘッドは、その記録幅が記録媒体の幅に相当するようなフルラインタイプの記録ヘッドを備えた記録装置に用いられる。なお、これに限定するものではなく、シリアルタイプの記録ヘッドを備えた記録装置に用いられてもよい。 The recording head according to the present invention is used in a recording device provided with a full-line type recording head whose recording width corresponds to the width of a recording medium. However, the present invention is not limited to this, and may be used for a recording device provided with a serial type recording head.
[記録装置の概要説明]
図1はフルラインのインクジェット記録ヘッド(以下、記録ヘッド)101K、101C、101M、101Yと常に安定したインク吐出を保証するための回復系ユニットを備えた記録装置100の構造を説明するための斜視透視図である。
[Overview of recording device]
FIG. 1 is a perspective for explaining the structure of a
記録装置100において、記録媒体15は、フィーダユニット17から、これら記録ヘッド101による印刷位置に供給され、記録装置100の筐体18に具備された搬送ユニット16によって搬送される。
In the
記録媒体15への画像の印刷は、記録媒体15を搬送しながら、記録媒体15の基準位置がブラック(K)インクを吐出する記録ヘッド101Kの下に到達したときに、記録ヘッド101Kからブラックインクを吐出する。同様に、シアン(C)インクを吐出する記録ヘッド101C、マゼンタ(M)インクを吐出する記録ヘッド101M、イエロ(Y)インクを吐出する記録ヘッド101Yの順に、各基準位置に記録媒体15が到達すると各色のインクを吐出してカラー画像が形成される。こうして画像が印刷された記録媒体15はスタッカトレイ20に排出されて堆積される。
The image is printed on the
記録装置100は、更に搬送ユニット16、記録ヘッド101K、101C、101M、101Yにインクを供給するためのインク毎に交換可能なインクカートリッジ(不図示)を有している。またさらに、記録ヘッド101へのインク供給や回復動作のためのポンプユニット(不図示)、記録装置100全体を制御する制御基板(不図示)等を有している。またフロントドア19は、インクカートリッジの交換用の開閉扉である。
The
[制御構成]
次に、図1を用いて説明した記録装置の記録制御を実行するための制御構成について説明する。
[Control configuration]
Next, a control configuration for executing the recording control of the recording device described with reference to FIG. 1 will be described.
図2は、記録装置100の制御回路の構成を示すブロック図である。図2において、コントローラ30は、MPU31、ROM32、ゲートアレイ(G.A.)33、及びDRAM34を含んで構成される。インタフェース40は、記録データを入力するインタフェースである。ROM32は、不揮発性の記憶領域であり、MPU31が実行する制御プログラムを格納する。DRAM34は、記録データや記録ヘッド101に供給される記録信号等のデータを保存しておくDRAMである。ゲートアレイ33は、記録ヘッド101に対する記録信号の供給制御を行うゲートアレイであり、インタフェース40、MPU31、DRAM34間のデータ転送制御も行う。キャリッジモータ90は、記録ヘッド101(101K、101C、101M、101Y)を搬送するためのモータである。搬送モータ70は、記録紙搬送のためのモータである。ヘッドドライバ50は、記録ヘッド101を駆動する。モータドライバ60、80はそれぞれ、搬送モータ70、キャリッジモータ90を駆動するためのモータドライバである。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a control circuit of the
なお、図1に示すようなフルライン記録ヘッドを用いる構成の記録装置では、キャリッジモータ90やそのモータを駆動するモータドライバ80は存在しない。このために、図2ではカッコ符号をつけている。
In a recording device having a configuration using a full-line recording head as shown in FIG. 1, there is no
上記制御構成の動作を説明すると、インタフェース40に記録データが入るとゲートアレイ33とMPU31との間で記録データが記録用の記録信号に変換される。そして、モータドライバ60、80が駆動されると共に、ヘッドドライバ50に送られた記録データに従って記録ヘッド101が駆動され、記録が行われる。
Explaining the operation of the control configuration, when the recorded data enters the
<第1の実施形態>
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の説明にて示す各構成要素に対する第1、第2、・・・、の表記は説明のために便宜上付与しているものであり、特許請求の範囲にて示す表記とは必ずしも一致するものではない。
<First Embodiment>
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the notation of the first, second, ... For each component shown in the following description is given for convenience for the sake of explanation, and does not necessarily match the notation shown in the claims. It's not something to do.
[記録ヘッド構成]
図3は、本発明の第1の実施形態に係る記録装置100が備える記録ヘッド101周りの概略を示す図である。図3では、フルライン型の記録ヘッド101の例を示している。記録ヘッド101の斜視図を図12に示す。フルライン型の記録ヘッド101は、図12に示すように、複数の記録素子基板103が配置され、記録媒体700以上の印刷幅を持つ。なお、記録素子基板103の配置構成や形状は、図12に示すものに限定するものではなく、他の構成であってもよい。
[Recording head configuration]
FIG. 3 is a diagram showing an outline around a
記録素子基板103は、第1の信号111(DATA)を受信する第1の受信回路106、第2の信号112(CLK)を受信する第2の受信回路107、および第3の信号113を受信する第3の受信回路108を備える。第1の信号111、第2の信号112及び第3の信号113は、記録装置本体基板102に配置されるヘッド制御IC109から伝送線路110を介して、それぞれの記録素子基板103へと供給される。図3において、n個の記録素子基板103−1〜103−nが示されており、ここではいずれも同じ構成を備えているものとする。以下、個別に説明を要する場合には添え字を付して示し、説明が共通する場合には添え字を省略して示すものとする。
The
第1の信号111、第2の信号112、及び第3の信号113は、補正回路105に入力される。補正回路105は、第3の信号113の周期毎に、第1の信号111(DATA)と第2の信号112(CLK)の位相差を補正して、第4の信号114(Dadj)と第5の信号115(CKadj)を出力する。第4の信号114(Dadj)は、第1の信号111(DATA)の位相を補正した信号である。第5の信号115(CKadj)は、第2の信号112(CLK)の位相を補正した信号である。補正回路105から出力された第4の信号114(Dadj)と第5の信号115(CKadj)は、駆動回路104に入力される。駆動回路104は、位相差が補正された第4の信号114(Dadj)と第5の信号115(CKadj)で駆動されるため、画像データ信号とクロック信号の同期を確実に取ることができ、正確な画像データを受信する事が可能となる。駆動回路104はそれぞれ記録素子(不図示)に対応し、対応する記録素子を駆動させる。
The
図4は、第1の実施形態に係る記録装置100のタイミングチャートを示す図である。第1の信号111を画像データ信号(DATA)として、第2の信号112をクロック信号(CLK)として、第3の信号113をラッチ信号(LT)として説明を行う。ライン時間とは、記録媒体に1列分ないしは1行分の画像を印刷するための時間を指す。記録素子基板103は、1ライン時間を所定の数のブロックに分割して、記録素子を順次駆動していく時分割駆動を行っており、ラッチ時間は1ブロックあたりの時間を指す。また、ラッチ信号(LT)は、1ブロックを識別するための信号である。図4において、1のライン時間は、mのラッチ時間に分割される。
FIG. 4 is a diagram showing a timing chart of the
1ラッチ時間は、テストフラグ信号200を送信する期間、画像データ信号201を送信する期間、及び休止期間203から構成される。休止期間203は、画像データ信号(DATA)及びクロック信号(CLK)の論理は遷移しない期間となる。第1の実施形態に係る記録装置100は、休止期間203後のテストフラグ信号200の送信期間で瞬時に画像データ信号(DATA)とクロック信号(CLK)の位相ずれの補正を行う。
One latch time is composed of a period for transmitting the
具体的には、休止期間203後に送信されるテストフラグ信号200と、クロック信号(CLK)の位相差を把握し、最適な位相補正量を決定する。画像データ信号201を送信する期間中、決定した位相補正量を維持し、ラッチ信号(LT)の立ち上がりで位相補正量をリセットする。このような動作を1ラッチ時間毎に繰り返し行うことで、記録装置100は、温度変化や経時変化による位相の変化に追随することが可能で、信頼性を確保することが可能となる。
Specifically, the phase difference between the
図5は、第1の実施形態に係る記録装置100における補正回路105のブロック構成の例を示す図である。補正回路105は、第1の信号111(DATA)の位相を補正する第1の信号補正回路300と、第2の信号112(CLK)の位相を補正する第2の信号補正回路301から構成される。第1の信号補正回路300は、第1の遅延回路302、第2の遅延回路303、第1の判定回路304、第2の判定回路305、第1のマルチプレクサ306、第1のタイミング信号生成回路340、及び第1の微小遅延回路330から構成される。また、第2の信号補正回路301は、第3の遅延回路320、第4の遅延回路321、第3の判定回路322、第4の判定回路323、第2のマルチプレクサ324、第2のタイミング信号生成回路341及び第2の微小遅延回路331から構成される。遅延回路および微小遅延回路として示す信号遅延回路の動作について以下で説明する。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a block configuration of the
以下に図5を参照して、補正回路105の動作を説明する。第1の遅延回路302は、第1の信号111(DATA)を遅延させた(n+1)/2個の第1の遅延信号309(D_0、D_2、D_4・・・D_n−1)を生成する。第1の判定回路304は、第1の遅延信号309と第2の信号112(CLK)の位相を比較する。第1の判定回路304は、第1の遅延信号309(D_0、D_2、D_4・・・D_n−1)のうち、どの遅延信号の立ち上がりエッジが第2の信号112(CLK)の立ち上がりエッジと同一もしくは最も近いかを判定し、その判定結果に基づき第1の判定信号307を出力する。
The operation of the
また、第2の遅延回路303は、入力側に第1の微小遅延回路330が接続される。これにより、第2の遅延回路303には第1の信号111(DATA)が第1の微小遅延回路330で遅延された信号が入力され、これを、第2の遅延回路303でさらに遅延させることで、(n+1)/2個の第2の遅延信号310(D_1、D_3、D_5・・・D_n)を生成する。第2の判定回路305は、第2の遅延信号310と第2の信号112(CLK)の位相を比較する。第2の判定回路305は、第2の遅延信号310(D_1、D_3、D_5・・・D_n)のうち、どの遅延信号の立ち上がりエッジが第2の信号112(CLK)の立ち上がりエッジと同一もしくは最も近いかを判定し、その判定結果に基づき第2の判定信号308を出力する。なお、補足すると、第2の遅延信号310のD_1は、第1の遅延信号309のD_0より第1の微小遅延回路330の遅延量に相当する時間遅延している。第2の遅延信号310のD_3は、第1の遅延信号309のD_2より第1の微小遅延回路330の遅延量に相当する時間遅延している。このように、第2の遅延信号310のそれぞれは、第1の遅延信号309のそれぞれと比較すると所定時間遅れている。
Further, in the
第1のマルチプレクサ306は、第1の判定信号307及び第2の判定信号308に基づいて、第1の判定回路304及び第2の判定回路305で判定されたエッジが近い遅延信号を、第1の遅延信号309及び第2の遅延信号310のうちから一つ選択して第4の信号114(Dadj)として出力する選択回路として機能する。つまり、第1のマルチプレクサ306は、第1の判定信号307及び第2の判定信号308に基づいて、DATA(第1の信号111)の位相を特定する。ここでの動作の詳細は後述する。
The
第3の遅延回路320は、第2の信号112(CLK)を遅延させた(m+1)/2個の第3の遅延信号327(CK_0、CK_2、CK_4・・・CK_m−1)を生成する。第3の判定回路322は、第3の遅延信号327と第4の信号114の位相を比較する。第3の判定回路322は、第3の遅延信号327(CK_0、CK_2、CK_4・・・CK_m−1)のうち、どの遅延信号の立ち上がりエッジが第4の信号114(Dadj)の立下りエッジと同一もしくは最も近いかを判定し、第3の判定信号325を出力する。
The
第4の遅延回路321は、第2の信号112(CLK)を第2の微小遅延回路331で遅延させた信号をさらに遅延させ、(m+1)/2個の第4の遅延信号328(CK_1、CK_3、CK_5・・・CK_m)を生成する。第4の判定回路323は、第4の遅延信号328と第4の信号114の位相を比較する。第4の判定回路323は、第4の遅延信号328(CK_1、CK_3、CK_5・・・CK_m)のうち、どの遅延信号の立ち上がりエッジが第4の信号114(Dadj)の立下りエッジと同一もしくは最も近いかを判定し、その判定結果に基づき第4の判定信号326を出力する。なお、補足すると、第2の微小遅延回路331のために、第4の遅延信号328のそれぞれは、第3の遅延信号327のそれぞれと比較すると所定時間遅れている。例えば、CK_1は、CK_0より第2の微小遅延回路331の遅延量に相当する時間遅延している。CK_3は、CK_2より第2の微小遅延回路331の遅延量に相当する時間遅延している。
The
第2のマルチプレクサ324は、第3の判定信号325及び第4の判定信号326に基づいて、第3の判定回路322及び第4の判定回路323で判定されたエッジと同一もしくは最も近い遅延信号の遅延時間に対して、半分の遅延時間である遅延信号を、第3の遅延信号327及び第4の遅延信号328のうちから一つ選択して、第5の信号115(CKadj)として出力する。つまり、第2のマルチプレクサ324は、第3の判定信号325及び第4の判定信号326に基づいて、DATA(第1の信号111)とCLK(第2の信号112)のずれを特定した上で、補正を行うこととなる。ここでの動作の詳細は後述する。
The
なお、図5において、第1の信号補正回路300と、第2の信号補正回路301における、各遅延回路を構成する単位遅延回路の数を異なる添え字n、mを用いて示しているが、nとmは同じ数であってよい。
In FIG. 5, the number of unit delay circuits constituting each delay circuit in the first
第1の遅延回路302、第2の遅延回路303、第3の遅延回路320、及び第4の遅延回路321は、複数段の単位遅延回路350で構成される。図13(a)は、単位遅延回路350の回路例を示しており、例えば、8段のインバータ回路で構成される。第1の微小遅延回路330及び第2の微小遅延回路331で発生する遅延時間は、単位遅延回路350で発生する遅延時間(td)の半分の遅延時間(td/2)となるように構成する。図13(b)は、第1の微小遅延回路330及び第2の微小遅延回路331の別の回路例を示しており、単位遅延回路350の回路例の半分である、4段のインバータ回路で構成された例である。
The
図6は、第1の信号補正回路300のタイミングチャートを、図7は、第2の信号補正回路301のタイミングチャートをそれぞれ示した図である。図8は、第1の判定回路304及び第2の判定回路305の回路例を、図10は、第3の判定回路322及び第4の判定回路323の回路例を示した図である。第1の判定回路304、第2の判定回路305、第3の判定回路322、及び第4の判定回路323は、ラッチ回路やフリップフロップ回路などのデジタル回路のみで構成が可能である。
FIG. 6 is a diagram showing a timing chart of the first
図9は、第1のマルチプレクサ306の回路を示した図である。第1のマルチプレクサ306は、図9に図示される真理値表の通りに、第1の判定信号307及び第2の判定信号308に基づいて、第1の遅延信号309(D_0、D_2、D_4・・・D_n−1)及び第2の遅延信号310(D_1、D_3、D_5・・・D_n)のうちから一つの信号を選択して、第4の信号114(Dadj)として出力する。また、図11は、第2のマルチプレクサ324の回路を示した図である。第2のマルチプレクサ324は、図11に図示される真理値表の通りに、第3の判定信号325及び第4の判定信号326に基づいて、第3の遅延信号327(CK_0、CK_2、CK_4・・・CK_m−1)及び第4の遅延信号328(CK_1、CK_3、CK_5・・・CK_m)のうちから一つの信号を選択して、第5の信号115(CKadj)として出力する。真理値表に示す論理は、ANDゲートやCMOSスイッチなどのデジタル回路のみで実現が可能である。なお、図9および図11の真理値表に示す「*」は、don‘t careという意味である。
FIG. 9 is a diagram showing a circuit of the
以下に図6、図8、および図9を参照して、第1の信号補正回路300の詳細な動作を説明する。図6の例では、第2の信号112(CLK)が第1の信号111(DATA)に対して、理想状態のaの位置から時間ts分遅れが発生し、位相差が生じた例を示している。またテストフラグ信号200を2bitの信号「10」とした場合の例である。
The detailed operation of the first
図8の複数のラッチ回路600は第1の遅延信号309がラッチパルスとして入力されているため、第1の遅延信号309(D_0、D_2、D_4・・・D_n−1)それぞれに同期して、初段のラッチ600−0から後段のラッチ600−n−1へ論理“High”レベルが転送される。同様に、複数のラッチ回路602は第2の遅延信号310がラッチパルスとして入力されているため、第2の遅延信号310(D_1、D_3、D_5・・・D_n)それぞれに同期して、初段のラッチ602−1から後段のラッチ602−nへ論理“High”レベルが転送される。ここで、第1の遅延信号D_0とD_2の間には、単位遅延回路350で発生する遅延時間(td)分の時間差が発生する。同様に、第2の遅延信号D_1とD_3の間には、単位遅延回路350で発生する遅延時間(td)分の時間差が発生する。さらに、第1の遅延信号D_0と第2の遅延信号D_1の間には、第1の微小遅延回路330で発生する遅延時間(td/2)分の時間差が発生する。これにより、第1の遅延信号309(D_0、D_2、D_4・・・D_n−1)及び第2の遅延信号310(D_1、D_3、D_5・・・D_n)は、図6に示すように、遅延時間td/2ずつ遅延した信号となる。
In the plurality of
次に、第1のタイミング信号生成回路340によって、第2の信号112(CLK)の立ち上がりに同期した信号edge2が生成され、そのedge2が複数のフリップフロップ回路601及び603に入力される。フリップフロップ回路601及び603は、edge2の立ち上がり時点で、前述した“High”レベルの論理がラッチ回路600、602におけるどの段のラッチまで転送されたかを示す、第1の判定信号307(Qd)及び第2の判定信号308(Qd)を出力する。
Next, the first timing
図6の例では、Qdは0bit目から3bit目までが“High”レベル、4bit目以降は“Low”レベルであり、遅延信号D_3で駆動されるラッチ回路602の2段目のラッチ602−3まで“High”レベルが転送されたことを示している。これは、第2の信号112(CLK)の立ち上がりエッジと一致しているのは、遅延信号D_3であるということを意味する。図9のマルチプレクサ306は、第1の判定回路304及び第2の判定回路305から出力された第1の判定信号307(Qd)及び第2の判定信号308(Qd)に従って、D_3を第4の信号114(Dadj)として出力する。
In the example of FIG. 6, Qd has a “High” level from the 0th bit to the 3rd bit and a “Low” level after the 4th bit, and is the second stage latch 602-3 of the
次に、図7、図10、および図11を参照して、第2の信号補正回路301の詳細な動作を説明する。図10の複数のラッチ回路800は第3の遅延信号327(CK_0,CK_2,CK_4・・・CK_m−1)それぞれに同期して、初段のラッチ800−0から後段のラッチ800−m−1へ論理“High”レベルが転送される。同様に、複数のラッチ回路802は第4の遅延信号328(CK_1,CK_3,CK_5・・・CK_m)それぞれに同期して、初段のラッチ802−0から後段のラッチ802−mへ論理“High”レベルが転送される。ここで、第3の遅延信号CK_0とCK_2の間には、単位遅延回路350で発生する遅延時間(td)分の時間差が発生する。同様に、第4の遅延信号CK_1とCK_3の間には、単位遅延回路350で発生する遅延時間(td)分の時間差が発生する。さらに、第3の遅延信号CK_0と第4の遅延信号CK_1の間には、第2の微小遅延回路330で発生する遅延時間(td/2)分の時間差が発生する。これにより、第3の遅延信号327(CK_0、CK_2、CK_4・・・CK_n−1)及び第4の遅延信号328(CK_1、CK_3、CK_5・・・CK_n)は、図7に示すように、遅延時間td/2ずつ遅延した信号となる。
Next, the detailed operation of the second
次に、第2のタイミング信号生成回路341によって、第4の信号114(Dadj)の立下りに同期した信号edge4が生成され、そのedge4が複数のフリップフロップ回路801及び803に入力される。フリップフロップ回路801及び803がedge4の立ち上がり時点で、前述した“High”レベルの論理がラッチ回路800、802におけるどの段のラッチまで転送されたかを示す、第3の判定信号325(Qc)及び第4の判定信号326(Qc)を出力する。また、信号edge5はedge4をCLKの立ち上がりエッジで取り込んだ信号であり、第2のマルチプレクサ324に供給しマスキング信号として使用する。
Next, the second timing
図7の例では、Qcは0bit目から4bit目までが“High”レベル、5bit目以降は“Low”レベルであり、遅延信号CK_4で駆動されるラッチ回路800の3段目のラッチ800−4まで“High”レベルが転送されたことを示している。これは第4の信号114(Dadj)の立下りエッジと一致しているのは、遅延信号CK_4であるということを意味する。図11のマルチプレクサ324は、第3の判定信号325(Qc)及び第4の判定信号326(Qc)に従って、CK_4に対して半分の遅延時間を持つCK_2を選択し、ANDゲート901によって信号edge5で不要な部分をマスクして第5の信号115(CKadj)として出力する。その結果、時間ts分が補正され、クロック信号のエッジが理想状態のaの位置に戻り、データ信号との同期が確実に取れるようになる。
In the example of FIG. 7, Qc has a “High” level from the 0th bit to the 4th bit and a “Low” level after the 5th bit, and the latch 800-4 of the third stage of the
第1の信号補正回路300は、第1の信号111を遅延させた(n+1)個の遅延信号を生成するために、第1の遅延回路302及び第2の遅延回路303の2系統の遅延回路を設けていることが特徴である。また、第1の微小遅延回路330によって第2の遅延回路303に入力される第1の信号111を、(td/2)時間分遅延させていることが特徴である。このような構成にすることで、(td/2)時間ずつ遅延した(n+1)個の遅延信号を生成し、(td/2)時間の分解能で細かく位相調整ができるようにしている。
The first
図14に示すように、単位遅延回路350の遅延時間tdは、ラッチ回路が“High”レベル論理を次段のラッチ回路に転送するのに必要な出力遅延時間tlatよりも、長くする必要がある(td>tlat)。これは正しい位相判定を行うために、ラッチ1段がHighレベルを次段に確実に転送できた後に、ラッチパルス(遅延信号)をラッチ回路に入力する必要があるためである。ラッチ回路の出力遅延時間tlatはトランジスタの動作速度によって決まるため、トランジスタの動作速度が遅い半導体プロセスを用いた場合、tdを長くする必要がある。一方、本実施形態では、図14(b)に示すように遅延回路及び判定回路を2系統にし、微小遅延回路を設けることで(td>tlat)の制約を満たしつつ、(td/2)時間の分解能で位相調整ができるような構成になっている。したがって、tdを長くする必要がある場合でも細かい分解能で位相調整が可能となる。
As shown in FIG. 14, the delay time td of the
尚、単位遅延回路350の遅延時間tdは、上述したようにラッチ回路の出力遅延時間tlatよりも大きくする必要があるが、なるべく分解能は細かくしたいため、ラッチ回路の2段分の出力遅延時間2tlatよりも短くするのが望ましい。つまり(tlat<td<2tlat)の条件で構成されるのが望ましい。また、本実施形態では微小遅延回路の遅延時間をtd/2で構成されている例を示したが、これに限定するものではなく、単位遅延回路の遅延時間tdよりも小さければ同一の効果を得ることが可能である。
The delay time td of the
第2の信号補正回路301の第3の遅延回路320、第4の遅延回路321、及び第2の微小遅延回路331も、上記と同様な理由により設けられている。詳細については、第1の信号補正回路300と同様であるので説明は割愛する。つまり、本実施形態では、補正回路105において、第1の信号補正回路300および第2の信号補正回路301はそれぞれ、2系統の遅延回路を備える。したがって、第1の信号補正回路300および第2の信号補正回路301それぞれの遅延回路の数をn個、m個とした場合、それぞれが2個となる。また、各信号補正回路に設けられる微小遅延回路の数は、n−1個、m−1個にて示され、本実施形態において、微小遅延回路の数は、第1の信号補正回路300および第2の信号補正回路301それぞれにおいて1個となる。
The
以上のような構成により、本発明の第1の実施形態に係る記録装置は、回路が安定動作をするためのトレーニング期間が不要で、位相差を瞬時に補正することが可能となる。また位相の補正を定期的(例えば、1ラッチ時間毎)に行うことで、温度変化や経時変化による位相の変化に追随することが可能で、信頼性を確保することが可能となる。 With the above configuration, the recording device according to the first embodiment of the present invention does not require a training period for the circuit to operate stably, and can instantly correct the phase difference. Further, by correcting the phase periodically (for example, every one latch time), it is possible to follow the change in the phase due to the temperature change or the change with time, and it is possible to secure the reliability.
また、前述したように本実施形態に係る補正回路は、DLL回路やPLL回路のようなアナログ回路に必要とされる容量(コンデンサ)が不要である。容量(コンデンサ)を基板内に設けるには非常に大きな面積が必要となるが、本実施形態に係る補正回路は、前述したようにデジタル回路のみで構成できるため、省面積化が可能である。 Further, as described above, the correction circuit according to the present embodiment does not require the capacitance (capacitor) required for an analog circuit such as a DLL circuit or a PLL circuit. A very large area is required to provide the capacitance (capacitor) in the substrate, but the correction circuit according to the present embodiment can be configured only by the digital circuit as described above, so that the area can be saved.
また本実施形態に係る補正回路は、デジタル回路のみで実現できるため、DLL回路やPLL回路などのアナログ回路を用いた従来技術に比べ耐ノイズ性に優れる。特に、記録素子基板は記録素子を駆動する際にA(アンペア)オーダの電流が瞬時に流れ、電磁ノイズが多く発生するため、本実施形態に係る補正回路は記録素子基板に適する。 Further, since the correction circuit according to the present embodiment can be realized only by a digital circuit, it is excellent in noise resistance as compared with the conventional technique using an analog circuit such as a DLL circuit or a PLL circuit. In particular, the correction circuit according to the present embodiment is suitable for the recording element substrate because the current of A (ampere) order flows instantaneously in the recording element substrate when the recording element is driven and a large amount of electromagnetic noise is generated.
<第2の実施形態>
図15は、本発明の第2の実施形態に係る記録装置の補正回路105の構成例を示す図である。補正回路105以外の構成は、第1の実施形態と同様であるため、説明は省略する。また、補正回路105においても、第1の実施形態と同じ構成については、同じ参照番号を付して示す。
<Second embodiment>
FIG. 15 is a diagram showing a configuration example of the
補正回路105は、第1の信号111(DATA)の位相を補正する第1の信号補正回路300と、第2の信号112(CLK)の位相を補正する第2の信号補正回路301から構成される。第1の信号補正回路300は、第1の遅延回路302、第2の遅延回路303、第3の遅延回路1301、第1の判定回路304、第2の判定回路305、第3の判定回路1302、第1のマルチプレクサ306、第1のタイミング信号生成回路340、第1の微小遅延回路1305、及び第2の微小遅延回路1306から構成される。また、第2の信号補正回路301は、第4の遅延回路320、第5の遅延回路321、第6の遅延回路1307、第4の判定回路322、第5の判定回路323、第6の判定回路1308、第2のマルチプレクサ324、第2のタイミング信号生成回路341、第3の微小遅延回路1311、及び第4の微小遅延回路1312から構成される。第1の実施形態と異なる点は、第1の信号補正回路300と第2の信号補正回路301において、遅延回路及び判定回路がそれぞれ3系統ずつ設けられている点である。更に、第1の微小遅延回路1305及び第3の微小遅延回路1311の遅延時間が(td/3)となっている点と、第2の微小遅延回路1306及び第4の微小遅延回路1312の遅延時間が(2td/3)となっている点が、第1の実施形態と異なる。
The
図16(a)は、第2の実施形態に係る単位遅延回路350の回路例を示しており、例えば、6段のインバータ回路で構成される。図16(b)は、第2の微小遅延回路1306及び第4の微小遅延回路1312の回路例を示しており、4段のインバータ回路で構成された例である。これにより、単位遅延回路350の遅延時間tdの2/3の遅延時間を実現する。また、図16(c)は、第1の微小遅延回路1305及び第3の微小遅延回路1311の回路例を示しており、2段のインバータ回路で構成された例である。これにより、単位遅延回路350の遅延時間tdの1/3の遅延時間を実現する。
FIG. 16A shows a circuit example of the
上述した構成により、本発明の第2の実施形態では、第1の信号111を(td/3)時間ずつ遅延した(n+1)個の遅延信号と、第2の信号112を(td/3)時間ずつ遅延した(m+1)個の遅延信号を生成することで、(td/3)時間の分解能で細かく位相調整ができる。第2の実施形態は、第1の実施形態に比べ、より細かい分解能で位相調整ができることが優位な点である。動作については第1の実施形態と同等であるので、詳細な説明は割愛する。
According to the above-described configuration, in the second embodiment of the present invention, (n + 1) delay signals in which the
したがって、第1の信号補正回路300および第2の信号補正回路301それぞれの遅延回路の数をn個、m個とした場合、それぞれが3個となる。そして、各信号補正回路に設けられる微小遅延回路の数は、本実施形態において、第1の信号補正回路300および第2の信号補正回路301それぞれにおいて2個となる。
Therefore, when the number of delay circuits of the first
なお、上記において、第1、第2の実施形態ではそれぞれ、信号に対する遅延回路と判定回路を多段的(複数の系統)に設けることで、より細かい分解能による位相調整を実現した。しかし、上記の段数に限定するものではなく、更に多くの系統を設けることで、より細かい分解能を実現することも可能である。 In the above, in the first and second embodiments, the phase adjustment with finer resolution is realized by providing the delay circuit and the determination circuit for the signal in multiple stages (multiple systems), respectively. However, the number of stages is not limited to the above, and it is possible to realize finer resolution by providing more systems.
100…記録装置、101…記録ヘッド、103…記録素子基板、104…駆動回路、105…補正回路、302…第1の遅延回路、303…第2の遅延回路、304…第1の判定回路、305…第2の判定回路、306…第1のマルチプレクサ、330…第1の微小遅延回路、340…第1のタイミング信号生成回路 100 ... Recording device, 101 ... Recording head, 103 ... Recording element board, 104 ... Drive circuit, 105 ... Correction circuit, 302 ... First delay circuit, 303 ... Second delay circuit, 304 ... First determination circuit, 305 ... 2nd determination circuit, 306 ... 1st multiplexer, 330 ... 1st minute delay circuit, 340 ... 1st timing signal generation circuit
Claims (8)
素子と、
前記素子を駆動する駆動回路と、
第1の信号と第2の信号とを受信する受信回路と、
前記第1の信号と前記第2の信号との位相のずれを補正し、前記駆動回路に出力する補正回路とを有し、
前記補正回路は、
少なくとも、前記第1の信号に対して第1の時間単位で遅延時間が互いに異なる複数の遅延信号を生成する第1の生成回路と、前記第1の信号に対して前記第1の時間単位で遅延時間が互いに異なり且つ前記第1の生成回路で生成された複数の遅延信号に対して前記第1の時間より短い第2の時間単位でそれぞれ遅れた複数の遅延信号を生成する第2の生成回路と、を含む第1の信号遅延回路と、
少なくとも、前記第2の信号に対して前記第1の時間単位で遅延時間が互いに異なる複数の遅延信号を生成する第3の生成回路と、前記第2の信号に対して前記第1の時間単位で遅延時間が互いに異なり且つ前記第3の生成回路で生成された複数の遅延信号に対して前記第2の時間単位でそれぞれ遅れた複数の遅延信号を生成する第4の生成回路と、を含む第2の信号遅延回路と、
前記第1の信号遅延回路で生成された複数の遅延信号をラッチするラッチ回路を含み、前記ラッチ回路でラッチされた遅延信号と前記第2の信号とのタイミングを比較し、当該比較の結果に基づいて前記第1の信号遅延回路で生成された複数の遅延信号の中から前記駆動回路へ出力する遅延信号を選択する第1の選択回路と、
前記第2の信号遅延回路で生成された複数の遅延信号をラッチするラッチ回路を含み、前記ラッチ回路でラッチされた遅延信号と前記第1の選択回路で選択された遅延信号とのタイミングを比較し、当該比較の結果に基づいて第2の信号遅延回路で生成された複数の遅延信号の中から前記駆動回路へ出力する遅延信号を選択する第2の選択回路と、
を有し、
前記第1の時間は前記ラッチ回路の出力遅延時間より大きい
ことを特徴とする素子基板。 It is an element substrate
With the element
The drive circuit that drives the element and
A receiving circuit that receives the first signal and the second signal,
Correcting the phase difference between the first signal and the second signal, and a correction circuit for outputting to said driving circuit,
The correction circuit
At least, a first generation circuit that generates a plurality of delay signals having different delay times for the first signal in the first time unit, and a first generation circuit for generating the first signal in the first time unit. A second generation that generates a plurality of delay signals having different delay times and delayed by a second time unit shorter than the first time with respect to the plurality of delay signals generated by the first generation circuit. A first signal delay circuit, including a circuit,
At least, the third generation circuit of the second delay time at the first time unit to the signal to generate a plurality of different delay signals, the first time unit with respect to said second signal Includes a fourth generation circuit that generates a plurality of delay signals having different delay times from each other and delayed by the second time unit with respect to the plurality of delay signals generated by the third generation circuit. The second signal delay circuit and
A latch circuit that latches a plurality of delay signals generated by the first signal delay circuit is included, and the timings of the delay signal latched by the latch circuit and the second signal are compared, and the result of the comparison is obtained. Based on this, a first selection circuit that selects a delay signal to be output to the drive circuit from a plurality of delay signals generated by the first signal delay circuit, and
A latch circuit that latches a plurality of delay signals generated by the second signal delay circuit is included, and the timing of the delay signal latched by the latch circuit and the delay signal selected by the first selection circuit is compared. Then, a second selection circuit that selects a delay signal to be output to the drive circuit from a plurality of delay signals generated by the second signal delay circuit based on the result of the comparison, and a second selection circuit.
Have,
The element substrate, characterized in that the first time is larger than the output delay time of the latch circuit.
前記第2の選択回路は、少なくとも、前記第3の生成回路によって生成された複数の遅延信号に対応し、第1の選択回路で選択された遅延信号のエッジに近い信号を判定するための複数の判定信号を出力する第3の判定回路と、前記第4の生成回路によって生成された複数の遅延信号に対応し、前記第1の選択回路で選択された遅延信号のエッジに近い信号を判定するための複数の判定信号を出力する第4の判定回路とを有するThe second selection circuit corresponds to at least a plurality of delay signals generated by the third generation circuit, and is used to determine a signal close to the edge of the delay signal selected by the first selection circuit. Corresponds to the third determination circuit that outputs the determination signal of the above and the plurality of delay signals generated by the fourth generation circuit, and determines a signal close to the edge of the delay signal selected by the first selection circuit. It has a fourth determination circuit that outputs a plurality of determination signals for the purpose of
ことを特徴とする請求項1に記載の素子基板。The element substrate according to claim 1.
前記第2の選択回路は、前記第3の判定回路から出力された複数の判定信号と前記第2の判定回路から出力された複数の判定信号とに基づいて前記第1の信号遅延回路で生成された遅延信号から遅延信号を選択する第2のマルチプレクサを有するThe second selection circuit is generated by the first signal delay circuit based on the plurality of determination signals output from the third determination circuit and the plurality of determination signals output from the second determination circuit. It has a second multiplexer that selects a delayed signal from the delayed signal.
ことを特徴とする請求項2に記載の素子基板。The element substrate according to claim 2.
前記第2の信号は、クロック信号である
ことを特徴とする請求項1に記載の素子基板。 The first signal is a data signal and is
The element substrate according to claim 1 , wherein the second signal is a clock signal.
ことを特徴とする請求項1に記載の素子基板。The element substrate according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1に記載の素子基板。The element substrate according to claim 1.
A recording device including one or more recording heads according to claim 7.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017095844A JP6976078B2 (en) | 2017-05-12 | 2017-05-12 | Element board, recording head, and recording device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017095844A JP6976078B2 (en) | 2017-05-12 | 2017-05-12 | Element board, recording head, and recording device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018192639A JP2018192639A (en) | 2018-12-06 |
JP6976078B2 true JP6976078B2 (en) | 2021-12-01 |
Family
ID=64569434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017095844A Active JP6976078B2 (en) | 2017-05-12 | 2017-05-12 | Element board, recording head, and recording device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6976078B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3001836B2 (en) * | 1996-12-26 | 2000-01-24 | 三菱電機株式会社 | Digital phase locked loop |
JPH10210018A (en) * | 1997-01-27 | 1998-08-07 | Minolta Co Ltd | Data transmission equipment |
CN100340406C (en) * | 2004-02-13 | 2007-10-03 | 明基电通股份有限公司 | Method and device for correcting driving signal of printing head |
JP6201687B2 (en) * | 2013-11-27 | 2017-09-27 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid ejection device |
US9427956B2 (en) * | 2014-09-22 | 2016-08-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Drive method and drive apparatus for ink jet head |
-
2017
- 2017-05-12 JP JP2017095844A patent/JP6976078B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018192639A (en) | 2018-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10118385B2 (en) | Printing element substrate, printhead, and printing apparatus | |
US7914095B2 (en) | Head element substrate, recording head, and recording apparatus | |
JP4926664B2 (en) | Element substrate, recording head, head cartridge, and recording apparatus | |
EP1096679B1 (en) | Pulse width modulation for correcting non-uniformity of acoustic inkjet printhead | |
US20080180471A1 (en) | Apparatus to control heater in ink jet printer head and method thereof | |
JP6314982B2 (en) | Image forming apparatus and phase adjustment method | |
JP6976078B2 (en) | Element board, recording head, and recording device | |
WO2008145703A1 (en) | Register with process, supply voltage and temperature variation independent propagation delay path | |
JP2007013429A (en) | Driving circuit, driving device and ink jet head | |
JP2013176978A (en) | Recording element substrate, recording head, and recoding apparatus | |
JP2009126152A (en) | Element substrate, recording head, head cartridge and recording device | |
JP2013215959A (en) | Driving device, liquid jetting head, liquid jetting recorder and driving method | |
US8220891B2 (en) | Liquid droplet jetting head and liquid droplet jetting apparatus | |
JP2024122034A (en) | Printing element substrate, printing head and printing apparatus | |
JP7064387B2 (en) | Recording element substrate, recording head, and recording device | |
US7452041B2 (en) | Ink jet heater chip with internally generated clock signal | |
JP2019006029A (en) | Recording element substrate, recording head, and recording apparatus | |
JP6751583B2 (en) | Recording device and its control method | |
US20240308209A1 (en) | Liquid discharge head substrate, liquid discharge head, and liquid discharge apparatus | |
JP4328475B2 (en) | Recording device | |
JP2009078550A (en) | Head substrate, recording head and head cartridge | |
JP2018024230A (en) | Element substrate, recording head, and recording apparatus | |
JP4865534B2 (en) | Substrate for liquid discharge head and liquid discharge head | |
JP2013107341A (en) | Head substrate, inkjet recording head using the head substrate, and recording device using the recording head | |
JP2008142897A (en) | Head substrate, recording head, head cartridge, and recorder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200414 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20210103 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210402 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211109 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6976078 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |