JP6974001B2 - Display controller and display system - Google Patents

Display controller and display system Download PDF

Info

Publication number
JP6974001B2
JP6974001B2 JP2016206932A JP2016206932A JP6974001B2 JP 6974001 B2 JP6974001 B2 JP 6974001B2 JP 2016206932 A JP2016206932 A JP 2016206932A JP 2016206932 A JP2016206932 A JP 2016206932A JP 6974001 B2 JP6974001 B2 JP 6974001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
display device
computer
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016206932A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018066936A (en
Inventor
裕史 高瀬
昌孝 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider Electric Japan Holdings Ltd
Original Assignee
Schneider Electric Japan Holdings Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schneider Electric Japan Holdings Ltd filed Critical Schneider Electric Japan Holdings Ltd
Priority to JP2016206932A priority Critical patent/JP6974001B2/en
Publication of JP2018066936A publication Critical patent/JP2018066936A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6974001B2 publication Critical patent/JP6974001B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、複数の表示装置における画面の表示を制御する表示制御装置に関する。 The present invention relates to a display control device that controls the display of a screen on a plurality of display devices.

近年、コンピュータのグラフィック性能が向上してきたことや、コンピュータの利用形態の多様化が進んだことなどにより、1台のコンピュータに複数の表示装置を接続して表示するマルチディスプレイが行なわれるようになってきている。例えば、特許文献1には、ウインドウごとにディスプレイを分配するために、複数のアプリケーション上で起動されているウインドウを、そのウインドウごとに管理し、予め指定されたディスプレイに出力させるオペレーティングシステムが開示されている。このように、近年のオペレーティングシステムには、マルチディスプレイに対応したものが登場している。 In recent years, due to improvements in the graphic performance of computers and the diversification of computer usage patterns, multi-displays have come to be used in which multiple display devices are connected to one computer for display. It's coming. For example, Patent Document 1 discloses an operating system that manages windows started on a plurality of applications for each window and outputs the display to a predetermined display in order to distribute a display for each window. ing. In this way, recent operating systems that support multiple displays have appeared.

特開2012−174150号公報(2012年9月10日公開)Japanese Unexamined Patent Publication No. 2012-174150 (published on September 10, 2012)

コンピュータと表示装置との接続に近年使用されている映像伝送ケーブルは、端子への接続を検知するための接続検知信号を伝送する機能を有している。このため、表示装置の電源をオフしても、映像伝送ケーブルを接続していれば、コンピュータは表示装置を認識することができる。この接続検知信号を用いることで、表示装置の電源をオン・オフしても、各表示装置に規定された画面の表示が維持される。 The video transmission cable used in recent years for connecting a computer and a display device has a function of transmitting a connection detection signal for detecting a connection to a terminal. Therefore, even if the power of the display device is turned off, the computer can recognize the display device as long as the video transmission cable is connected. By using this connection detection signal, the display of the screen specified for each display device is maintained even when the power of the display device is turned on / off.

しかしながら、映像伝送ケーブルの物理的な切断等により接続検知信号が遮断された状態や、ネットワークを介した表示装置の接続環境のように、接続検知信号を用いることができない場合がある。このような場合、通信異常等が生じることで、コンピュータに接続される表示装置の構成が規定の表示装置の構成と異なることがある。このような状態では、表示装置に本来表示されることが規定されていない画面が表示されてしまう。しかも、コンピュータと表示装置との接続が正常な状態に復帰しても、当該表示装置に表示される画面は正常時の画面に戻らない。 However, there are cases where the connection detection signal cannot be used, such as when the connection detection signal is cut off due to physical disconnection of the video transmission cable or when the display device is connected via a network. In such a case, the configuration of the display device connected to the computer may differ from the configuration of the specified display device due to a communication abnormality or the like. In such a state, a screen that is not originally specified to be displayed on the display device is displayed. Moreover, even if the connection between the computer and the display device is restored to the normal state, the screen displayed on the display device does not return to the normal screen.

例えば、図11の(a)に示すように、3台の第1表示装置D101、第2表示装置D102および第3表示装置D103が、ネットワーク102を介して1台のコンピュータ101に接続される表示システムを想定する。この表示システムでは、コンピュータ101が記憶している、第1画面SA、第2画面SBおよび第3画面SCのそれぞれの画面データが、対応する第1表示装置D101、第2表示装置D102および第3表示装置D103に送信される。これにより、コンピュータ101と、第1表示装置D101、第2表示装置D102および第3表示装置D103との間に通信異常が生じていない状態では、第1表示装置D101は第1画面SAを表示し、第2表示装置D102は第2画面SBを表示し、第3表示装置D103は第3画面SCを表示する。 For example, as shown in FIG. 11A, a display in which three first display devices D101, a second display device D102, and a third display device D103 are connected to one computer 101 via a network 102. Imagine a system. In this display system, the screen data of the first screen SA, the second screen SB, and the third screen SC stored in the computer 101 are the corresponding first display device D101, second display device D102, and third screen SC. It is transmitted to the display device D103. As a result, the first display device D101 displays the first screen SA in a state where no communication abnormality has occurred between the computer 101 and the first display device D101, the second display device D102, and the third display device D103. , The second display device D102 displays the second screen SB, and the third display device D103 displays the third screen SC.

これに対し、図11の(b)に示すように、コンピュータ101と第2表示装置D102との間に通信異常が生じている状態では、第2表示装置D102がコンピュータ101から切断された状態となる。このため、コンピュータ101は、第2画面SBを表示すべき第2表示装置D102が切断されていることを認識すると、第2画面SBが表示されないことを回避するため、第2画面SBを第3表示装置D103に表示させる。また、コンピュータ101は、第3表示装置D103に表示されなくなった第3画面SCを第1表示装置D101に表示させる。 On the other hand, as shown in FIG. 11B, when a communication abnormality has occurred between the computer 101 and the second display device D102, the second display device D102 is disconnected from the computer 101. Become. Therefore, when the computer 101 recognizes that the second display device D102 that should display the second screen SB is disconnected, the second screen SB is set to the third screen SB in order to avoid that the second screen SB is not displayed. It is displayed on the display device D103. Further, the computer 101 causes the first display device D101 to display the third screen SC that is no longer displayed on the third display device D103.

このため、工場の製造ラインのように表示装置が各所に分散されて配置されるようなシステムにおいて、上記のように本来表示される画面から他の画面に切り替わって表示されると、各表示装置に配置されたオペレータは所定の画面を監視することができなくなる。しかも、表示装置がタッチパネルを有するような操作型の表示装置である場合、オペレータは所定の画面に対する操作もできなくなる。 For this reason, in a system in which display devices are distributed and arranged in various places such as a factory production line, when the screen originally displayed as described above is switched to another screen and displayed, each display device is displayed. The operator placed in is unable to monitor a given screen. Moreover, when the display device is an operation-type display device having a touch panel, the operator cannot operate the predetermined screen.

本発明の一態様は、所望の表示装置に所望の画面を表示させることを目的とする。 One aspect of the present invention is to display a desired screen on a desired display device.

上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る表示制御装置は、表示制御装置に接続される1つ以上の表示装置と、当該表示装置が表示する画面とを対応付けた画面表示パターン情報を参照して、前記表示制御装置に接続されている前記表示装置に表示させる前記画面を決定する表示画面決定部と、決定された前記画面を対応する前記表示装置に表示させる表示制御部とを備えている。 In order to solve the above problems, the display control device according to one aspect of the present invention is a screen display in which one or more display devices connected to the display control device and a screen displayed by the display device are associated with each other. A display screen determination unit that determines the screen to be displayed on the display device connected to the display control device by referring to the pattern information, and a display control unit that displays the determined screen on the corresponding display device. And have.

上記の構成によれば、画面表示パターン情報に規定された表示装置と画面との対応付けに基づいて、どの表示装置にどの画面を表示させるかが決定される。これにより、表示制御装置または表示装置の通信不良時において、正常に動作している他の表示装置に所望の画面を表示させたり、正常に動作している他の表示制御装置が、通信不良を生じている表示制御装置に代わって表示装置に所望の画面を表示させたりすることができる。 According to the above configuration, which screen is displayed on which display device is determined based on the correspondence between the display device and the screen specified in the screen display pattern information. As a result, when the display control device or the display device has a communication failure, the desired screen is displayed on another display device that is operating normally, or the other display control device that is operating normally causes a communication failure. The desired screen can be displayed on the display device in place of the generated display control device.

上記表示制御装置は、前記表示制御装置に接続されている1つ以上の前記表示装置を特定する接続特定部をさらに備え、前記表示画面決定部は、前記画面表示パターン情報を参照して、特定された前記表示装置に表示させる前記画面を決定してもよい。 The display control device further includes a connection specifying unit for specifying one or more of the display devices connected to the display control device, and the display screen determining unit specifies the display screen pattern information with reference to the screen display pattern information. The screen to be displayed on the display device may be determined.

上記の構成によれば、表示制御装置に接続されていることが特定された表示装置に対応する画面が決定される。これにより、ある表示装置の通信不良時において、正常に通信できる他の表示装置に所望の画面を表示させることができる。それゆえ、正常に通信できる他の表示装置に本来表示されない画面が意図せずに表示されるという不都合を回避できる。 According to the above configuration, the screen corresponding to the display device identified as being connected to the display control device is determined. As a result, when a communication failure of a certain display device occurs, a desired screen can be displayed on another display device capable of normally communicating. Therefore, it is possible to avoid the inconvenience that a screen that is not originally displayed on another display device capable of normally communicating is unintentionally displayed.

上記表示制御装置において、前記画面は表示される優先度が付与されており、前記画面表示パターン情報は、前記優先度が高いほど表示される可能性が高くなるように、前記表示装置と前記画面とを対応付けていてもよい。 In the display control device, the screen is given a priority to be displayed, and the display device and the screen are more likely to be displayed as the priority is higher. May be associated with.

上記の構成によれば、任意の表示装置の通信不良時において、表示させたい画面を優先して正常に動作している表示装置に表示することができる。 According to the above configuration, when the communication of any display device is poor, the screen to be displayed can be preferentially displayed on the display device that is operating normally.

上記表示制御装置において、前記画面表示パターン情報は、予め定められた事象の発生を報知する報知画面を含めて前記表示装置に対応付けていてもよい。 In the display control device, the screen display pattern information may be associated with the display device including a notification screen for notifying the occurrence of a predetermined event.

上記の構成によれば、事象の発生時にどの表示装置に報知画面を表示させるかを予め設定することができる。これにより、事象の発生時に所望の表示装置に報知画面を表示させることができる。 According to the above configuration, it is possible to set in advance which display device is to display the notification screen when an event occurs. As a result, the notification screen can be displayed on a desired display device when an event occurs.

上記表示制御装置において、前記画面表示パターン情報は、前記表示制御装置にネットワークを介して接続される前記表示装置と、当該表示装置が表示する前記画面と対応付けており、さらに、他の表示制御装置に対応する前記表示装置が表示する前記画面を当該表示装置に対応付けていてもよい。 In the display control device, the screen display pattern information is associated with the display device connected to the display control device via a network and the screen displayed by the display device, and further, other display control. The screen displayed by the display device corresponding to the device may be associated with the display device.

上記の構成によれば、複数の表示制御装置は、ネットワークを介して相互に動作状態(通信状態)を認識することができる。また、他の表示制御装置に対応する表示装置が表示する画面を表示制御装置(自機)において予め設定することができる。これにより、表示制御装置は、他の表示制御装置が故障してネットワークから切断されたときに、当該他の表示制御装置が画面を表示させていた表示装置に、当該表示装置に代わって当該画面を表示させることができる。 According to the above configuration, the plurality of display control devices can mutually recognize the operating state (communication state) via the network. Further, the screen displayed by the display device corresponding to the other display control device can be set in advance in the display control device (own machine). As a result, when the other display control device fails and is disconnected from the network, the display control device replaces the display device with the display device on which the other display control device is displaying the screen. Can be displayed.

上記表示制御装置は、前記表示装置に接続されている前記表示装置を特定する表示装置特定情報を取得するとともに、前記画面を特定する画面特定情報を取得し、前記表示装置特定情報と前記画面特定情報とを対応付けることにより前記画面表示パターン情報を作成する画面表示パターン情報作成部をさらに備えていてもよい。 The display control device acquires the display device specific information that identifies the display device connected to the display device, and also acquires the screen specific information that specifies the screen, and the display device specific information and the screen identification. A screen display pattern information creating unit that creates the screen display pattern information by associating with the information may be further provided.

上記の構成によれば、自動的に画面表示パターン情報が作成される。これにより、ユーザは、画面表示パターン情報の作成に煩わされることなく、気軽に表示システムを利用することができる。 According to the above configuration, screen display pattern information is automatically created. As a result, the user can easily use the display system without being bothered by creating screen display pattern information.

上記表示制御装置において、前記画面表示パターン情報は、前記表示装置を特定する表示装置特定情報を前記画面と対応付け、前記表示制御装置は、交換された前記表示装置を特定する前記表示装置特定情報を取得するとともに、前記画面表示パターン情報における表示装置特定情報を書き替える画面表示パターン情報更新部をさらに備えていてもよい。 In the display control device, the screen display pattern information associates the display device specific information that identifies the display device with the screen, and the display control device is the display device specific information that identifies the replaced display device. It may be further provided with a screen display pattern information update unit for rewriting the display device specific information in the screen display pattern information.

上記の構成によれば、交換された表示装置を含む、表示制御装置に接続された表示装置の新たな構成に応じて画面表示パターン情報を簡単に更新することができる。これにより、保守等で表示装置の容易に交換することができる。 According to the above configuration, the screen display pattern information can be easily updated according to the new configuration of the display device connected to the display control device, including the replaced display device. As a result, the display device can be easily replaced for maintenance or the like.

本発明の一態様によれば、所望の表示装置に所望の画面を表示させることができるという効果を奏する。 According to one aspect of the present invention, there is an effect that a desired screen can be displayed on a desired display device.

本発明の各実施形態に係る製造システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the manufacturing system which concerns on each embodiment of this invention. 上記製造システムにおけるコンピュータの要部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the main part of the computer in the said manufacturing system. 本発明の実施形態1に係る上記コンピュータによる画面表示パターンデータの作成手順を示すフローチャート図である。It is a flowchart which shows the procedure of making the screen display pattern data by the said computer which concerns on Embodiment 1 of this invention. 表示装置が上記コンピュータから切断された状態における上記コンピュータによる画面表示制御の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the screen display control by the said computer in the state which the display device is disconnected from the said computer. 各表示装置の正常な接続状態の画面表示例を示す図である。It is a figure which shows the screen display example of the normal connection state of each display device. 特定の表示装置が上記コンピュータから切断された状態の画面表示例を示す図である。It is a figure which shows the screen display example in the state which a specific display device is disconnected from the said computer. 本発明の実施形態2に係る製造システムにおいて特定の表示装置が上記コンピュータから切断された状態の画面表示例を示す図である。It is a figure which shows the screen display example in the state which the specific display device is disconnected from the said computer in the manufacturing system which concerns on Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施形態3に係る製造システムにおいて特定の表示装置が上記コンピュータから切断された状態の画面表示例を示す図である。It is a figure which shows the screen display example in the state which the specific display device is disconnected from the said computer in the manufacturing system which concerns on Embodiment 3 of this invention. 本発明の実施形態4に係る表示システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the display system which concerns on Embodiment 4 of this invention. (a)は上記表示システムにおける正常な画面表示例を示す図であり、(b)は上記表示システムにおいて1台のコンピュータが故障した状態の画面表示例を示す図であり、(c)は上記表示システムにおいて1台のコンピュータが故障した状態の他の画面表示例を示す図である。(A) is a diagram showing a normal screen display example in the display system, (b) is a diagram showing a screen display example in a state where one computer has failed in the display system, and (c) is a diagram showing the above screen display example. It is a figure which shows the other screen display example in the state which one computer has failed in the display system. (a)は従来の表示システムにおける各表示装置の正常な接続状態の画面表示例を示す図であり、(b)は特定の表示装置がコンピュータから切断された状態の画面表示例を示す図である。(A) is a diagram showing a screen display example of a normal connection state of each display device in a conventional display system, and (b) is a diagram showing a screen display example of a state in which a specific display device is disconnected from the computer. be.

〔実施形態1〕
本発明の実施形態1について図1〜図6に基づいて説明すると、以下の通りである。
[Embodiment 1]
The first embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 6.

図1は、本実施形態を含む各実施形態に係る製造システム10の構成を示すブロック図である。図2は、製造システム10におけるコンピュータ1の要部の構成を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a manufacturing system 10 according to each embodiment including the present embodiment. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a main part of the computer 1 in the manufacturing system 10.

まず、製造システム10の概要について説明する。 First, the outline of the manufacturing system 10 will be described.

図1に示すように、製造システム10は、コンピュータ1(表示制御装置)と、製造ライン2と、LAN(Local Area Network)6とを備えている。コンピュータ1および製造ライン2は、LAN6(ネットワーク)を介した通信を行なうことができるように、LANケーブル、ルータ等を介して相互に接続されている。 As shown in FIG. 1, the manufacturing system 10 includes a computer 1 (display control device), a manufacturing line 2, and a LAN (Local Area Network) 6. The computer 1 and the production line 2 are connected to each other via a LAN cable, a router, or the like so that communication can be performed via the LAN 6 (network).

コンピュータ1は、製造ライン2を制御するとともに、製造ライン2から得られたデータを収集する機能を備えている。コンピュータ1は、製造ライン2と独立して設けられているが、製造ライン2の一部として設けられていてもよい。 The computer 1 has a function of controlling the production line 2 and collecting data obtained from the production line 2. Although the computer 1 is provided independently of the production line 2, it may be provided as a part of the production line 2.

製造ライン2は、複数の表示装置3と、制御機器4と、装置5とを備えている。 The production line 2 includes a plurality of display devices 3, a control device 4, and a device 5.

表示装置3は、液晶表示パネル、EL表示パネル等からなる表示パネル31と、表示パネル31の表示面に重ねて配置されたタッチパネル32とを有している。表示装置3は、タッチパネル32により、表示パネル31の表示面上での操作が可能となる操作型表示装置として機能する。また、表示装置3は、LAN通信機器であり、LAN6に接続されている。 The display device 3 has a display panel 31 composed of a liquid crystal display panel, an EL display panel, and the like, and a touch panel 32 arranged so as to be superimposed on the display surface of the display panel 31. The display device 3 functions as an operation-type display device that can be operated on the display surface of the display panel 31 by the touch panel 32. Further, the display device 3 is a LAN communication device and is connected to the LAN 6.

なお、表示装置3は、LAN6に限らず、RGBケーブルなどの他のケーブルを介してコンピュータ1に接続されていてもよい。 The display device 3 is not limited to the LAN 6, and may be connected to the computer 1 via another cable such as an RGB cable.

製造システム10において、コンピュータ1、表示装置3およびLAN6によって表示システムが構築されている。 In the manufacturing system 10, the display system is constructed by the computer 1, the display device 3, and the LAN 6.

制御機器4は、装置5を制御する機器である。制御機器4は、PLC(Programmable Logic Controller)、温度調節計、インバータ等の機器で構成される。制御機器4も、LAN通信機器であり、LAN6に接続されている。 The control device 4 is a device that controls the device 5. The control device 4 is composed of devices such as a PLC (Programmable Logic Controller), a temperature controller, and an inverter. The control device 4 is also a LAN communication device and is connected to the LAN 6.

なお、制御機器4は、シリアル通信機能を備える機種であれば、コンピュータ1と直接シリアル通信を行なってもよい。この場合、コンピュータ1がシリアルインターフェースを備えている必要がある。 The control device 4 may directly perform serial communication with the computer 1 as long as it is a model having a serial communication function. In this case, the computer 1 needs to have a serial interface.

装置5は、製造に係る各種の工程(加工、組み立て、塗装、搬送、検査等)を行なう。 The device 5 performs various processes (processing, assembly, painting, transportation, inspection, etc.) related to manufacturing.

続いて、コンピュータ1について詳細に説明する。 Subsequently, the computer 1 will be described in detail.

コンピュータ1は、汎用のOS(Operating System)を実装しており、アプリケーションプログラムを実行する機能を備えている。また、コンピュータ1としては、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、産業用コンピュータなどが用いられる。産業用コンピュータは、工場などの厳しい環境に適合するように、防塵性、防滴性、耐振動性などを高めた専用のコンピュータである。 The computer 1 implements a general-purpose OS (Operating System) and has a function of executing an application program. Further, as the computer 1, a personal computer, a workstation, an industrial computer, or the like is used. An industrial computer is a dedicated computer with improved dust resistance, drip resistance, vibration resistance, etc. to suit the harsh environment such as factories.

本実施形態において、コンピュータ1は、HMI(Human Machine Interface)アプリケーションプログラムを実行させることによりHMI機器として動作するともに、他のアプリケーションプログラムも併せて実行するように構成されている。HMI機器としては、制御対象の監視および制御を行うプログラマブル表示器、SCADA(Supervisory Control And Data Acquisition)のような監視・制御システムなどが該当する。HMIアプリケーションプログラムは、HMI機器で行われるような、外部機器との通信、当該外部機器から取得したデータの表示、入力装置を用いた操作者による操作の受け付けなどの各種の機能を実現するアプリケーションプログラムである。このHMIアプリケーションプログラムは、HMIアプリケーションプログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワーク、放送波など)を介してコンピュータ1に供給されてもよい。なお、HMIアプリケーションプログラムは、電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。 In the present embodiment, the computer 1 is configured to operate as an HMI device by executing an HMI (Human Machine Interface) application program, and also execute other application programs. Examples of HMI devices include programmable displays that monitor and control controlled objects, and monitoring / control systems such as SCADA (Supervisory Control And Data Acquisition). The HMI application program is an application program that realizes various functions such as communication with an external device, display of data acquired from the external device, and acceptance of operations by an operator using an input device, as performed by an HMI device. Is. The HMI application program may be supplied to the computer 1 via any transmission medium (communication network, broadcast wave, etc.) capable of transmitting the HMI application program. The HMI application program can also be realized in the form of a data signal embedded in a carrier wave, which is embodied by electronic transmission.

まず、コンピュータ1のハードウェア構成について説明する。 First, the hardware configuration of the computer 1 will be described.

図1に示すように、コンピュータ1は、CPU(Central Processing Unit)11と、メインメモリ12と、ROM(Read Only Memory)13と、補助記憶装置14と、入力部15と、出力部16と、LANインターフェース部17とを備えている。 As shown in FIG. 1, the computer 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a main memory 12, a ROM (Read Only Memory) 13, an auxiliary storage device 14, an input unit 15, an output unit 16, and the like. It is provided with a LAN interface unit 17.

CPU11は、アプリケーションプログラムを実行する処理装置である。具体的には、CPU11は、アプリケーションプログラムの実行に際して、メインメモリ12、補助記憶装置14、入力部15などからデータを受け取り、当該データに対して演算または加工を施した上で、メインメモリ12、補助記憶装置14、出力部16等に出力する。 The CPU 11 is a processing device that executes an application program. Specifically, the CPU 11 receives data from the main memory 12, the auxiliary storage device 14, the input unit 15, and the like when executing the application program, performs calculations or processing on the data, and then performs the calculation or processing on the data, and then the main memory 12. Output to the auxiliary storage device 14, the output unit 16, and the like.

メインメモリ12は、コンピュータ1における主記憶装置を構成するメモリであり、DRAM(Dynamic Random Access Memory)によって構成される。 The main memory 12 is a memory constituting the main storage device in the computer 1, and is configured by a DRAM (Dynamic Random Access Memory).

ROM13は、コンピュータ1の起動時やリセット時に実行されるBIOS(Basic Input Output System)などの、コンピュータ1の動作に不可欠なプログラムを記憶している。 The ROM 13 stores programs that are indispensable for the operation of the computer 1, such as a BIOS (Basic Input Output System) that is executed when the computer 1 is started up or reset.

補助記憶装置14は、OS、アプリケーションプログラム、各種のデータなどを記憶する大容量の記憶装置であり、HDD(Hard Disc Drive)、SSD(Solid State Drive)などで構成される。 The auxiliary storage device 14 is a large-capacity storage device that stores an OS, an application program, various data, and the like, and is composed of an HDD (Hard Disc Drive), an SSD (Solid State Drive), and the like.

入力部15は、ユーザによる入力操作に用いられ、マウス、キーボードなどの各種の入力機器が装備される。 The input unit 15 is used for input operations by the user, and is equipped with various input devices such as a mouse and a keyboard.

出力部16は、OSおよびアプリケーションプログラムの実行に伴ってコンピュータ1の内部で生成される、画像、音、文字などの各種の出力情報の出力に用いられ、ディスプレイ、スピーカ、プリンタなどの各種の出力機器が装備される。 The output unit 16 is used to output various output information such as images, sounds, and characters generated inside the computer 1 when the OS and the application program are executed, and various outputs such as a display, a speaker, and a printer. The equipment is equipped.

入力部15および出力部16は、コンピュータ1に搭載される機器であってもよいが、外部機器としてコンピュータ1に接続される機器であってもよい。このような外部機器は、コンピュータ1と接続されることにより、コンピュータ1と一体に稼働する。 The input unit 15 and the output unit 16 may be devices mounted on the computer 1, or may be devices connected to the computer 1 as external devices. Such an external device operates integrally with the computer 1 by being connected to the computer 1.

LANインターフェース部17は、外部機器をコンピュータ1とLAN(Local Area Network)通信が可能となるように接続するための接続部である。 The LAN interface unit 17 is a connection unit for connecting an external device to the computer 1 so as to enable LAN (Local Area Network) communication.

続いて、コンピュータ1のシステム構成について説明する。 Subsequently, the system configuration of the computer 1 will be described.

図2に示すように、コンピュータ1には、オペレーティングシステム(以降「OS」と称する)7が実装されるとともに、HMI制御部8が設けられている。 As shown in FIG. 2, the computer 1 is equipped with an operating system (hereinafter referred to as “OS”) 7 and an HMI control unit 8.

OS7は、上述したメインメモリ12、ROM13、補助記憶装置14、入力部15、出力部16およびLANインターフェース部17の管理など、アプリケーションプログラムに共通して利用される基本的な機能を提供し、コンピュータ1のシステム全体を管理するプログラムである。また、OS7は、補助記憶装置14に記憶されているレジストリRを管理するレジストリ管理部71を有している。 The OS 7 provides basic functions commonly used in application programs, such as management of the main memory 12, ROM 13, auxiliary storage device 14, input unit 15, output unit 16, and LAN interface unit 17, described above, and is a computer. It is a program that manages the entire system of 1. Further, the OS 7 has a registry management unit 71 that manages the registry R stored in the auxiliary storage device 14.

レジストリRは、設定情報のデータベースであり、OS7に関する基本情報、アプリケーションプログラムの設定情報および拡張情報等を含んでいる。また、レジストリRは、コンピュータ1に接続されている表示装置3に付与されている固有のID(表示装置特定情報)も含んでいる。 Registry R is a database of setting information, and includes basic information about OS7, setting information of application programs, extended information, and the like. The registry R also includes a unique ID (display device specific information) assigned to the display device 3 connected to the computer 1.

レジストリ管理部71は、レジストリRに含まれる各種の情報の設定、更新および削除を行なう。また、レジストリ管理部71は、HMI制御部8に含まれる後述の表示監視部83に表示装置3のIDを通知する。 The registry management unit 71 sets, updates, and deletes various information contained in the registry R. Further, the registry management unit 71 notifies the display monitoring unit 83, which will be described later, included in the HMI control unit 8 of the ID of the display device 3.

HMI制御部8は、HMIアプリケーションプログラムが実行されることにより実現されるHMI機能(ヒューマンマシンインターフェース機能)の部分である。 The HMI control unit 8 is a part of the HMI function (human-machine interface function) realized by executing the HMI application program.

ここで、HMI機能とは、ユーザの入力操作に応じた制御機器4への指示の発生と、制御機器4からの各種データの取得と、取得した当該各種データの表示および上記入力操作の受け付けを行うためのHMI画面の表示とを含む機能である。HMI制御部8は、HMI機能として、ユーザの操作入力に基づいて各部を制御する操作制御部81と、HMI画面の表示を制御する表示制御部82とを有している。また、HMI制御部8は、複数の表示装置3における画面の表示を監視する表示監視部83を有している。 Here, the HMI function is to generate an instruction to the control device 4 in response to a user's input operation, acquire various data from the control device 4, display the acquired various data, and accept the above input operation. It is a function including the display of the HMI screen for performing. As an HMI function, the HMI control unit 8 has an operation control unit 81 that controls each unit based on a user's operation input, and a display control unit 82 that controls the display of the HMI screen. Further, the HMI control unit 8 has a display monitoring unit 83 for monitoring the display of the screen on the plurality of display devices 3.

HMI画面は、制御機器4に接続された装置5の状態を表示したり、表示装置3のタッチパネル32への操作を受け付けたりするための各種のオブジェクトを含む画面である。HMI画面に設けられるオブジェクトとしては、ランプ画像、データ表示器画像、スイッチ画像などの各種の部品画像が用意されている。ランプ画像は、装置5のオン・オフを点灯・消灯として表すランプを模した画像である。データ表示器画像は、制御機器4に収集された装置5の出力データを表示するデータ表示器を模した画像である。スイッチ画像は、装置5のオン・オフを操作するスイッチを模した画像である。このようなHMI画面を表示するための画面データDsは、パーソナルコンピュータにおいて作成され、例えば補助記憶装置14に保存されている。 The HMI screen is a screen including various objects for displaying the state of the device 5 connected to the control device 4 and accepting operations on the touch panel 32 of the display device 3. As objects provided on the HMI screen, various component images such as a lamp image, a data display image, and a switch image are prepared. The lamp image is an image imitating a lamp that shows the on / off of the device 5 as lighting / extinguishing. The data display image is an image imitating a data display that displays the output data of the device 5 collected by the control device 4. The switch image is an image imitating a switch for operating the device 5 on / off. The screen data Ds for displaying such an HMI screen is created in a personal computer and stored in, for example, an auxiliary storage device 14.

操作制御部81は、タッチパネル32におけるユーザのタッチによる入力操作に応じた操作指示を発生する。操作指示としては、制御機器4の起動・停止指示、制御機器4に与える制御データの変更、アプリケーションプログラムを起動させる起動指示などがある。操作制御部81は、HMI画面に設けられた起動スイッチのスイッチ画像がタッチされることで起動指示を発生して、OS7に与える。 The operation control unit 81 generates an operation instruction according to an input operation by the user's touch on the touch panel 32. The operation instructions include start / stop instructions for the control device 4, change of control data given to the control device 4, and start instructions for starting the application program. The operation control unit 81 generates a start instruction by touching the switch image of the start switch provided on the HMI screen and gives the start instruction to the OS 7.

表示制御部82は、画面データDsに基づいて表示装置3にHMI画面を表示させる制御処理を行う。また、表示制御部82は、LANインターフェース部17を介して取得した制御機器4のデータを、HMI画面に反映させる処理を行う。例えば、表示制御部82は、HMI画面において、上述のランプ画像を点灯・消灯させたり、上述のデータ表示器画像にデータを表示させたりする処理を行う。また、表示制御部82は、上記操作指示に応じてHMI画面の状態を変化させる処理を行う。例えば、表示制御部82は、上述のスイッチ画像を操作する上記操作指示を受けて、当該スイッチ画像の表示状態(色、形状など)を変化させる処理を行う。 The display control unit 82 performs a control process for displaying the HMI screen on the display device 3 based on the screen data Ds. Further, the display control unit 82 performs a process of reflecting the data of the control device 4 acquired via the LAN interface unit 17 on the HMI screen. For example, the display control unit 82 performs a process of turning on / off the above-mentioned lamp image and displaying data on the above-mentioned data display image on the HMI screen. Further, the display control unit 82 performs a process of changing the state of the HMI screen in response to the above operation instruction. For example, the display control unit 82 receives the operation instruction for operating the switch image and performs a process of changing the display state (color, shape, etc.) of the switch image.

また、表示制御部82は、後述する表示画面決定部833によって決定された、画面と表示装置3との関係に基づいて、各表示装置3が対応する画面を表示するように各表示装置3を制御する。 Further, the display control unit 82 sets each display device 3 so that each display device 3 displays the corresponding screen based on the relationship between the screen and the display device 3 determined by the display screen determination unit 833 described later. Control.

表示監視部83は、表示装置3における画面の表示を監視するために、画面表示パターンデータ作成部831(画面表示パターン情報作成部)と、接続構成特定部832(接続特定部)と、表示画面決定部833とを有している。 The display monitoring unit 83 includes a screen display pattern data creation unit 831 (screen display pattern information creation unit), a connection configuration specification unit 832 (connection specification unit), and a display screen in order to monitor the screen display on the display device 3. It has a determination unit 833.

画面表示パターンデータ作成部831は、コンピュータ1に接続されている表示装置3のそれぞれに表示される画面を表示装置3ごとに示すパターン(画面表示パターン)のデータ(画面表示パターンデータDptn)を作成する。画面表示パターンデータ作成部831によって作成された画面表示パターンデータDptn(画面表示パターン情報)は、補助記憶装置14に記憶されている。 The screen display pattern data creation unit 831 creates data (screen display pattern data Dptn) of a pattern (screen display pattern) indicating the screen displayed on each of the display devices 3 connected to the computer 1 for each display device 3. do. The screen display pattern data Dptn (screen display pattern information) created by the screen display pattern data creation unit 831 is stored in the auxiliary storage device 14.

接続構成特定部832は、コンピュータ1に接続されている表示装置3がいずれの表示装置3であるのか、表示装置3の接続構成を特定する。 The connection configuration specifying unit 832 specifies the connection configuration of the display device 3 as to which display device 3 is the display device 3 connected to the computer 1.

表示画面決定部833は、画面表示パターンデータDptnを参照して、接続構成特定部832によって特定された表示装置3の接続構成に対応する画面表示パターンに基づいて、コンピュータ1に接続されている表示装置3が表示する画面を決定する。 The display screen determination unit 833 refers to the screen display pattern data Dptn, and displays connected to the computer 1 based on the screen display pattern corresponding to the connection configuration of the display device 3 specified by the connection configuration specification unit 832. The screen to be displayed by the device 3 is determined.

続いて、上記のように構成されるコンピュータ1による画面表示パターンデータDptnの作成について図3を参照して説明する。図3は、コンピュータ1が画面表示パターンデータDptnを作成する手順を示すフローチャートである。 Subsequently, the creation of the screen display pattern data Dptn by the computer 1 configured as described above will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a flowchart showing a procedure in which the computer 1 creates screen display pattern data Dptn.

画面表示パターンデータ作成部831は、予め複数台の表示装置3がコンピュータ1に接続されている状態で、自動作成の指示が与えられると、図3に示す以降の処理を実行する。 The screen display pattern data creation unit 831 executes the subsequent processes shown in FIG. 3 when an instruction for automatic creation is given while a plurality of display devices 3 are connected to the computer 1 in advance.

まず、画面表示パターンデータ作成部831は、コンピュータ1に現在接続されている表示装置3のIDをレジストリ管理部71から取得する(ステップS1)。レジストリ管理部71は、画面表示パターンデータ作成部831の要求に応じて、補助記憶装置14に記憶されているレジストリRから該当するIDを読み出して画面表示パターンデータ作成部831に渡す。 First, the screen display pattern data creation unit 831 acquires the ID of the display device 3 currently connected to the computer 1 from the registry management unit 71 (step S1). The registry management unit 71 reads the corresponding ID from the registry R stored in the auxiliary storage device 14 and passes it to the screen display pattern data creation unit 831 in response to the request of the screen display pattern data creation unit 831.

次いで、画面表示パターンデータ作成部831は、各表示装置3が表示する画面を特定する画面特定情報を取得する(ステップS2)。画面特定情報の取得において、画面表示パターンデータ作成部831は、予め設定されている、コンピュータ1に接続されている表示装置3ごとに表示する画面の画面特定情報(画面に固有の画面番号や画面ID)を取得する。画面特定情報は、画面データDsの作成時に併せて設定されてもよい。 Next, the screen display pattern data creation unit 831 acquires screen identification information that specifies the screen displayed by each display device 3 (step S2). In the acquisition of screen specific information, the screen display pattern data creation unit 831 sets the screen specific information (screen numbers and screens unique to the screen) of the screen to be displayed for each display device 3 connected to the computer 1 in advance. ID) is acquired. The screen specific information may be set at the time of creating the screen data Ds.

さらに、画面表示パターンデータ作成部831は、取得した表示装置3のIDおよび画面特定情報に基づいて、画面表示パターンを決定する(ステップS3)。画面表示パターンの決定において、画面表示パターンデータ作成部831は、複数の表示装置3のうち、コンピュータ1に接続される全ての表示装置3の組み合わせをIDの組み合わせで表し、IDの各組み合わせについて、表示装置3ごとに表示する画面特定情報を割り当てることで、画面表示パターンを決定する。 Further, the screen display pattern data creation unit 831 determines the screen display pattern based on the acquired ID of the display device 3 and the screen identification information (step S3). In determining the screen display pattern, the screen display pattern data creation unit 831 represents the combination of all the display devices 3 connected to the computer 1 among the plurality of display devices 3 by the combination of IDs, and for each combination of IDs, The screen display pattern is determined by assigning the screen specific information to be displayed for each display device 3.

このように、自動的に画面表示パターンデータDptnを作成することにより、ユーザは、画面表示パターンデータDptnの作成に煩わされることなく、気軽に表示システムを利用することができる。 By automatically creating the screen display pattern data Dptn in this way, the user can easily use the display system without being bothered by creating the screen display pattern data Dptn.

なお、画面表示パターンデータ作成部831は、上述のように自動的に画面表示パターンデータDptnを作成してもよいし、ユーザによる画面表示パターンデータDptnの作成を支援してもよい。画面表示パターンデータ作成部831は、ユーザによる画面表示パターンデータDptnの作成支援において、ステップS1のIDの取得をユーザの指示で行なうようにしたり、ステップS2の画面特定情報の取得を、画面特定情報(画面に固有の画面番号や画面ID)をユーザに入力させるGUI(Graphical User Interface)をコンピュータ1のディスプレイ(出力部16)に表示させたりする。 The screen display pattern data creation unit 831 may automatically create the screen display pattern data Dptn as described above, or may assist the user in creating the screen display pattern data Dptn. In the screen display pattern data creation unit 831, in the user's support for creating the screen display pattern data Dptn, the ID of step S1 may be acquired by the user's instruction, or the screen specific information of step S2 may be acquired as screen specific information. A GUI (Graphical User Interface) that causes a user to input (a screen number or screen ID unique to the screen) is displayed on the display (output unit 16) of the computer 1.

これにより、ユーザの所望どおりに画面表示パターンデータDptnを作成することができる。例えば、コンピュータ1に接続される表示装置3が突然変更されるなどといった状況の変化にも即時に対応することができる。 As a result, the screen display pattern data Dptn can be created as desired by the user. For example, it is possible to immediately respond to a change in the situation such as a sudden change in the display device 3 connected to the computer 1.

引き続き、表示装置3がLAN6(コンピュータ1)から切断された状態におけるコンピュータ1による画面表示制御について図4を参照して説明する。図4は、コンピュータ1が表示装置3の切断時における画面表示を制御する手順を示すフローチャートである。 Subsequently, the screen display control by the computer 1 in the state where the display device 3 is disconnected from the LAN 6 (computer 1) will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a flowchart showing a procedure in which the computer 1 controls the screen display when the display device 3 is disconnected.

図4に示すように、まず、接続構成特定部832は、表示装置3の接続構成が変化したことを検知する(ステップS11)。 As shown in FIG. 4, first, the connection configuration specifying unit 832 detects that the connection configuration of the display device 3 has changed (step S11).

一般のネットワーク機器は、定期的に通信を行なうことによって、ネットワーク上で接続が有効であることを確認している。ネットワークに接続された機器は、通信相手の機器からキープアライブ信号を一定時間以上経過しても受信しない場合には接続を遮断する。 General network equipment confirms that the connection is valid on the network by communicating regularly. A device connected to the network cuts off the connection if the keepalive signal is not received from the communication partner device even after a certain period of time has passed.

OS7は、表示装置3の接続の有無を監視しており、LANケーブルの抜け、ノイズ混入、通信異常等によって表示装置3からキープアライブ信号を受信しなくなると、表示装置3の切断を判断する。ステップS11の検知において、表示装置3がコンピュータ1から切断された場合、接続構成特定部832は、表示装置3の切断をOS7から通知されることで認識する。 The OS 7 monitors whether or not the display device 3 is connected, and determines that the display device 3 is disconnected when the keep-alive signal is no longer received from the display device 3 due to disconnection of the LAN cable, noise mixing, communication abnormality, or the like. In the detection of step S11, when the display device 3 is disconnected from the computer 1, the connection configuration specifying unit 832 recognizes by notifying the disconnection of the display device 3 from the OS 7.

次いで、表示画面決定部833は、接続されている全ての表示装置3のIDを取得する(ステップS12)。IDの取得において、表示画面決定部833は、コンピュータ1に現在接続されている表示装置3のIDを、レジストリ管理部71を介してレジストリRから取得する。 Next, the display screen determination unit 833 acquires the IDs of all the connected display devices 3 (step S12). In acquiring the ID, the display screen determination unit 833 acquires the ID of the display device 3 currently connected to the computer 1 from the registry R via the registry management unit 71.

さらに、表示画面決定部833は、取得したIDの各表示装置3についての組み合わせと、画面表示パターンデータDptnにおけるIDの全ての組み合わせとを比較する(ステップS13)。そして、表示画面決定部833は、この比較の結果、双方のIDの組み合わせで特定される画面表示パターンに従って各表示装置3に表示される画面を決定する(ステップS14)。 Further, the display screen determination unit 833 compares the combination of the acquired IDs for each display device 3 with all the combinations of the IDs in the screen display pattern data Dptn (step S13). Then, as a result of this comparison, the display screen determination unit 833 determines the screen to be displayed on each display device 3 according to the screen display pattern specified by the combination of both IDs (step S14).

ここで、上記のように手順に基づいた表示装置3の切断時における画面表示の制御の具体例について図5および図6を参照して説明する。図5は、各表示装置3の正常な接続状態の画面表示例を示す図である。図6は、特定の表示装置3がコンピュータ1から切断された状態の画面表示例を示す図である。 Here, a specific example of controlling the screen display at the time of disconnection of the display device 3 based on the procedure as described above will be described with reference to FIGS. 5 and 6. FIG. 5 is a diagram showing a screen display example of a normal connection state of each display device 3. FIG. 6 is a diagram showing an example of screen display in a state where the specific display device 3 is disconnected from the computer 1.

まず、以下に説明する例では、3台の表示装置3が1台のコンピュータ1に接続され、1台の表示装置3を主表示装置D1とし、他の2台の表示装置3をそれぞれ第1副表示装置D2および第2副表示装置D3としている。また、OS7としてWindows(登録商標)を用いている。Windows(登録商標)では、マルチディスプレイ表示を行なう場合、主となる画面と副となる画面とを定めている。 First, in the example described below, three display devices 3 are connected to one computer 1, one display device 3 is used as the main display device D1, and the other two display devices 3 are first. The sub-display device D2 and the second sub-display device D3 are used. In addition, Windows (registered trademark) is used as OS7. In Windows (registered trademark), when performing multi-display display, the main screen and the sub screen are defined.

また、図5に示すように、コンピュータ1に画面データDsとして保存されている画面SA,SB,SCは、それぞれ主表示装置D1、第1副表示装置D2、第2副表示装置D3に表示されるものとして定められている。そして、主表示装置D1、第1副表示装置D2、第2副表示装置D3のIDを、それぞれID1,ID2,ID3とする。 Further, as shown in FIG. 5, the screens SA, SB, and SC stored as screen data Ds in the computer 1 are displayed on the main display device D1, the first sub-display device D2, and the second sub-display device D3, respectively. It is defined as a thing. Then, the IDs of the main display device D1, the first sub-display device D2, and the second sub-display device D3 are designated as ID1, ID2, and ID3, respectively.

上記の表示装置3の構成に基づく画面表示パターンは、表1に示すように作成される。 The screen display pattern based on the configuration of the display device 3 described above is created as shown in Table 1.

Figure 0006974001
Figure 0006974001

図5に示すように、主表示装置D1、第1副表示装置D2および第2副表示装置D3が正常に接続されている場合、主表示装置D1は画面SAを表示し、第1副表示装置D2は画面SBを表示し、第2副表示装置D3は画面SCを表示している。 As shown in FIG. 5, when the main display device D1, the first sub-display device D2, and the second sub-display device D3 are normally connected, the main display device D1 displays the screen SA and the first sub-display device. D2 displays the screen SB, and the second sub-display device D3 displays the screen SC.

この状態から、第1副表示装置D2は、コンピュータ1から切断されると、画面SBを表示できなくなる。この場合、表示画面決定部833は、レジストリ管理部71から取得したID1およびID3の組み合わせと、表1に示す画面表示パターンとに基づいて、主表示装置D1に画面SAを表示し、第2副表示装置D3に画面SCを表示し、第1副表示装置D2を非表示とすることを決定する。これにより、図6に示すように、主表示装置D1および第2副表示装置D3は、正常時と同じく、それぞれ画面SA,SCを表示するが、第1副表示装置D2は何も表示しない。 From this state, when the first sub-display device D2 is disconnected from the computer 1, the screen SB cannot be displayed. In this case, the display screen determination unit 833 displays the screen SA on the main display device D1 based on the combination of ID1 and ID3 acquired from the registry management unit 71 and the screen display pattern shown in Table 1, and the second sub It is determined that the screen SC is displayed on the display device D3 and the first sub-display device D2 is hidden. As a result, as shown in FIG. 6, the main display device D1 and the second sub-display device D3 display the screens SA and SC, respectively, as in the normal state, but the first sub-display device D2 does not display anything.

このように、画面表示パターンを参照することにより、コンピュータ1から切断された表示装置3が表示を行なわず、コンピュータ1に接続されている表示装置3が画面の表示を維持する。これにより、図11の(b)に示す従来の表示システムのように、特定の表示装置(第2表示装置D102)がコンピュータ101から切断されたときに、コンピュータ101に接続されている表示装置(第1表示装置D101および第3表示装置D103)が本来表示すべき画面と異なる画面を表示するということを回避できる。 By referring to the screen display pattern in this way, the display device 3 disconnected from the computer 1 does not display, and the display device 3 connected to the computer 1 maintains the display on the screen. As a result, as in the conventional display system shown in FIG. 11B, when a specific display device (second display device D102) is disconnected from the computer 101, the display device connected to the computer 101 ( It is possible to avoid that the first display device D101 and the third display device D103) display a screen different from the screen that should be originally displayed.

よって、運用中の製造システム10に影響を与えることなく、用途に応じて、コンピュータ1に接続する表示装置3を追加したり削除したりすることができる。また、切断された表示装置3に表示されていた画面を他の表示装置3に表示させる作業を人手で行なう必要が無くなる。これにより、複数台の表示装置3を離れた位置に配置することができる。 Therefore, the display device 3 connected to the computer 1 can be added or deleted depending on the application without affecting the manufacturing system 10 in operation. Further, it is not necessary to manually display the screen displayed on the disconnected display device 3 on another display device 3. As a result, a plurality of display devices 3 can be arranged at distant positions.

なお、本実施形態におけるコンピュータ1は、以下のように構成されていてもよい。以下の構成は、後述する実施形態2〜4にも適用が可能である。 The computer 1 in this embodiment may be configured as follows. The following configurations can also be applied to embodiments 2 to 4 described later.

(1)管理情報の追加
表示監視部83は、各表示装置3の配置、解像度、向き、拡張表示情報、複製表示情報等をさらに管理する。これにより、例えば、最大で3台の表示装置3についての画面表示パターンデータDptnを自動的に作成することができる。
(1) Addition of management information The display monitoring unit 83 further manages the arrangement, resolution, orientation, extended display information, duplicate display information, etc. of each display device 3. Thereby, for example, the screen display pattern data Dptn for a maximum of three display devices 3 can be automatically created.

(2)2画面表示
表示監視部83は、切断された表示装置3に表示されていた画面を非表示とし、当該画面を他の表示装置3の表示可能領域に縮小表示等の表示形態で表示する。このため、表示監視部83は、両画面の表示割合の設定に基づいて表示される画面の大きさを制御する。これにより、1台の表示装置3に両方の画面を表示することがでる。
(2) Two-screen display The display monitoring unit 83 hides the screen displayed on the disconnected display device 3, and displays the screen in a display form such as a reduced display in the displayable area of the other display device 3. do. Therefore, the display monitoring unit 83 controls the size of the screen to be displayed based on the setting of the display ratio of both screens. As a result, both screens can be displayed on one display device 3.

(3)タスクバーの表示位置変更
図6に示す主表示装置D1が切断された場合、主表示装置D1に表示されていたタスクバーが表示可能な第1副表示装置D2および第2副表示装置D3には表示されなくなる。このような不都合を回避するために、表示監視部83は、OS7に対して、タスクバーの表示位置を変更する命令を与える。これにより、第1副表示装置D2および第2副表示装置D3にタスクバーを表示させることができる。タスクバーはウインドウの一つして扱われるので、他のアプリケーションプログラムと同様にタスクバーの表示位置をある程度変更することが可能になる。なお、第1副表示装置D2および第2副表示装置D3に表示させる画像はタスクバーに限定されない。
(3) Changing the display position of the task bar When the main display device D1 shown in FIG. 6 is disconnected, the task bar displayed on the main display device D1 can be displayed on the first sub-display device D2 and the second sub-display device D3. Will disappear. In order to avoid such inconvenience, the display monitoring unit 83 gives an instruction to change the display position of the taskbar to the OS 7. As a result, the taskbar can be displayed on the first sub-display device D2 and the second sub-display device D3. Since the taskbar is treated as one of the windows, it is possible to change the display position of the taskbar to some extent like other application programs. The images displayed on the first sub-display device D2 and the second sub-display device D3 are not limited to the task bar.

(4)表示装置3の交換
画面表示パターンデータ作成部831(画面表示パターン情報更新部)は、画面表示パターンデータDptnにおける表示装置3のIDを交換された表示装置3についてのIDに書き替える。表示装置3が故障して交換される場合に、レジストリ管理部71は、レジストリRにおける表示装置3のIDを交換された表示装置3のIDに置き替える。画面表示パターンデータ作成部831は、レジストリ管理部71を介して置き替えられた新たなIDを取得して、画面表示パターンデータDptnにおけるIDを取得したIDに書き替える。
(4) Replacement of Display Device 3 The screen display pattern data creation unit 831 (screen display pattern information update unit) rewrites the ID of the display device 3 in the screen display pattern data Dptn to the ID of the exchanged display device 3. When the display device 3 fails and is replaced, the registry management unit 71 replaces the ID of the display device 3 in the registry R with the ID of the replaced display device 3. The screen display pattern data creation unit 831 acquires a new ID replaced via the registry management unit 71, and rewrites the ID in the screen display pattern data Dptn to the acquired ID.

画面表示パターンデータDptnは、コンピュータ1に接続されている表示装置3の構成と、各表示装置3に表示される画面の配置とを規定している。従って、表示装置3の構成ごとに画面の座標が決まっている。このため、表示装置3を交換すると、交換前の表示装置3の情報は使用できない。1台の表示装置3のみが交換されても、コンピュータ1に接続される表示装置3の全体構成が変わるので、画面表示パターンデータDptnを新たに作成する必要がある。そこで、上記のように、画面表示パターンデータDptnにおけるIDを交換された表示装置3のIDに置き替えることにより、表示装置3の新たな構成に応じて画面表示パターンデータDptnを簡単に更新することができる。これにより、保守等で表示装置3の容易に交換することができる。 The screen display pattern data Dptn defines the configuration of the display device 3 connected to the computer 1 and the arrangement of the screens displayed on each display device 3. Therefore, the coordinates of the screen are determined for each configuration of the display device 3. Therefore, when the display device 3 is replaced, the information of the display device 3 before the replacement cannot be used. Even if only one display device 3 is replaced, the overall configuration of the display device 3 connected to the computer 1 changes, so it is necessary to newly create the screen display pattern data Dptn. Therefore, as described above, by replacing the ID in the screen display pattern data Dptn with the ID of the exchanged display device 3, the screen display pattern data Dptn can be easily updated according to the new configuration of the display device 3. Can be done. As a result, the display device 3 can be easily replaced for maintenance or the like.

(5)タッチパネル32の入力無効化
表示監視部83は、表示装置3の切断時および接続時に何らかの入力が行なわれている場合、一時的にタッチパネル32の入力を無効化するように操作制御部81に指示する。これにより、表示装置3の切断時および接続時における誤入力を防止することができる。
(5) Input invalidation of the touch panel 32 The display monitoring unit 83 temporarily invalidates the input of the touch panel 32 when some input is performed when the display device 3 is disconnected or connected. To instruct. This makes it possible to prevent erroneous input when the display device 3 is disconnected and connected.

(6)スイッチ操作の扱い
表示監視部83は、ユーザが、表示されている画面に含まれる、モーメンタリスイッチのような操作時にオン動作となるスイッチ画像をオン操作しているときに、表示装置3が切断されると、スイッチ画像に対する操作をオフ操作として扱うように操作制御部81に指示する。これにより、スイッチ画像をオン操作しているときに、表示装置3が切断されることで、そのまま意図せずにスイッチ画像のオン操作が持続されることを回避できる。
(6) Handling of Switch Operation The display monitoring unit 83 displays the display device 3 when the user is operating the switch image included in the displayed screen, which is turned on during an operation such as a momentary switch. When is disconnected, the operation control unit 81 is instructed to treat the operation for the switch image as an off operation. As a result, it is possible to avoid unintentionally continuing the on operation of the switch image as it is by disconnecting the display device 3 while the switch image is being turned on.

(7)入力情報の扱い
表示監視部83は、表示装置3に表示されたキーボード等への入力途中で表示装置3が切断されたとき、入力内容を保持するか、あるいは破棄するかを選択できるようにする。これにより、入力途中の入力内容の扱いをユーザが決定できる。
(7) Handling of Input Information The display monitoring unit 83 can select whether to retain or discard the input contents when the display device 3 is disconnected during the input to the keyboard or the like displayed on the display device 3. To do so. This allows the user to determine how to handle the input content during input.

〔実施形態2〕
本発明の実施形態2について図1、図2、図5および図7に基づいて説明すると、以下の通りである。なお、本実施形態において、実施形態1における構成要素と同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付記して、その説明を省略する。
[Embodiment 2]
The second embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1, 2, 5 and 7. In the present embodiment, the components having the same functions as the components in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

図1に示す製造システム10において、本実施形態に係るコンピュータ1の表示画面決定部833は、予め定められた画面ごとの表示の優先度に応じて各表示装置3に表示すべき画面を決定する。このため、画面表示パターンデータ作成部831は、補助記憶装置14に記憶されている優先度データDprを参照して、画面表示パターンデータDptnを作成する。画面表示パターンデータDptnでは、優先度の高い画面から優先して、コンピュータ1に接続されている表示装置3に表示するための画面表示パターンが規定されている。 In the manufacturing system 10 shown in FIG. 1, the display screen determination unit 833 of the computer 1 according to the present embodiment determines a screen to be displayed on each display device 3 according to a predetermined display priority for each screen. .. Therefore, the screen display pattern data creation unit 831 creates the screen display pattern data Dptn with reference to the priority data Dpr stored in the auxiliary storage device 14. In the screen display pattern data Dptn, a screen display pattern for displaying on the display device 3 connected to the computer 1 is defined with priority given to the screen having the highest priority.

ここで、実施形態1で説明した手順に基づいた表示装置3の切断時における画面表示の制御の具体例について図7を参照して説明する。図7は、本実施形態に係る製造システム10において特定の表示装置3がコンピュータ1から切断された状態の画面表示例を示す図である。 Here, a specific example of controlling the screen display at the time of disconnection of the display device 3 based on the procedure described in the first embodiment will be described with reference to FIG. 7. FIG. 7 is a diagram showing an example of screen display in a state where the specific display device 3 is disconnected from the computer 1 in the manufacturing system 10 according to the present embodiment.

本実施形態でも、図5に示すように、主表示装置D1、第1副表示装置D2および第2副表示装置D3がコンピュータ1に接続されている状態では、それぞれに画面SA,SB,SCが表示されるものとする。 Also in this embodiment, as shown in FIG. 5, when the main display device D1, the first sub-display device D2, and the second sub-display device D3 are connected to the computer 1, the screens SA, SB, and SC are displayed, respectively. It shall be displayed.

まず、優先度データDprにおいては、表2に示すように、各画面SA,SB,SCの表示優先度が定められている。表2において、優先度“1”が最も高い優先度を表し、優先度“3”が最も低い優先度を表している。下記の優先度に基づけば、画面SBの優先度が最も高く、画面SAの優先度がそれに次ぎ、画面SCの優先度が最も低い。 First, in the priority data Dpr, as shown in Table 2, the display priority of each screen SA, SB, and SC is defined. In Table 2, the priority "1" represents the highest priority, and the priority "3" represents the lowest priority. Based on the following priorities, the screen SB has the highest priority, the screen SA has the second highest priority, and the screen SC has the lowest priority.

Figure 0006974001
Figure 0006974001

そして、上記の表示装置3の構成と優先度とに基づく画面表示パターンは、表3に示すように作成される。この画面表示パターンでは、優先度が高い画面ほど表示される可能性が高くなるように、表示装置3(ID)と画面とを対応付けている。 Then, the screen display pattern based on the configuration and priority of the display device 3 is created as shown in Table 3. In this screen display pattern, the display device 3 (ID) and the screen are associated with each other so that the screen having a higher priority is more likely to be displayed.

Figure 0006974001
Figure 0006974001

第1副表示装置D2は、図5に示す正常な接続状態から、コンピュータ1から切断されると、画面SBを表示できなくなる。この場合、表示画面決定部833は、レジストリ管理部71から取得したID1およびID3の組み合わせと、表3に示す画面表示パターンとに基づいて、主表示装置D1に画面SAを表示し、第2副表示装置D3に画面SBを表示し、第1副表示装置D2を非表示とすることを決定する。これにより、図7に示すように、第2副表示装置D3は、正常時と異なり、優先度の最も高い画面SBを表示し、主表示装置D1は、正常時と同じく、画面SAを表示するが、第1副表示装置D2は何も表示しない。このため、最も優先度の低い画面SCは表示されなくなる。 When the first sub-display device D2 is disconnected from the computer 1 from the normal connection state shown in FIG. 5, the screen SB cannot be displayed. In this case, the display screen determination unit 833 displays the screen SA on the main display device D1 based on the combination of ID1 and ID3 acquired from the registry management unit 71 and the screen display pattern shown in Table 3, and the second sub It is determined that the screen SB is displayed on the display device D3 and the first sub-display device D2 is hidden. As a result, as shown in FIG. 7, the second sub-display device D3 displays the screen SB having the highest priority unlike the normal state, and the main display device D1 displays the screen SA as in the normal state. However, the first sub-display device D2 does not display anything. Therefore, the screen SC having the lowest priority is not displayed.

このように、画面表示の優先度に基づく画面表示パターンを参照することにより、コンピュータ1から切断された表示装置3が表示を行なわず、コンピュータ1に接続されている表示装置3が優先度の高い画面を表示する。これにより、任意の表示装置3がコンピュータ1から切断されても、表示させたい画面を優先して表示装置3に表示することができる。 In this way, by referring to the screen display pattern based on the priority of the screen display, the display device 3 disconnected from the computer 1 does not display, and the display device 3 connected to the computer 1 has a high priority. Display the screen. As a result, even if any display device 3 is disconnected from the computer 1, the screen to be displayed can be preferentially displayed on the display device 3.

〔実施形態3〕
本発明の実施形態3について図1、図2、図5および図8に基づいて説明すると、以下の通りである。なお、本実施形態において、実施形態1における構成要素と同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付記して、その説明を省略する。
[Embodiment 3]
The third embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1, 2, 5, and 8. In the present embodiment, the components having the same functions as the components in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

図1に示す製造システム10において、本実施形態に係るコンピュータ1の表示画面決定部833は、アラーム(警報)の発生時には、コンピュータ1に接続されている表示装置3が表示する画面として、アラームを報知するための報知画面を含む画面を決定する。このため、画面表示パターンデータ作成部831は、通常時の画面表示パターンデータDptnと、アラーム発生時の画面表示パターンデータDptnとを作成する。 In the manufacturing system 10 shown in FIG. 1, the display screen determination unit 833 of the computer 1 according to the present embodiment sets an alarm as a screen displayed by the display device 3 connected to the computer 1 when an alarm (alarm) is generated. Determine the screen including the notification screen for notification. Therefore, the screen display pattern data creation unit 831 creates the screen display pattern data Dptn at the normal time and the screen display pattern data Dptn at the time of alarm occurrence.

ここで、実施形態1で説明した手順に基づいた表示装置3の切断時における画面表示の制御の具体例について図8を参照して説明する。図8は、本実施形態に係る製造システム10において特定の表示装置3がコンピュータ1から切断された状態の画面表示例を示す図である。 Here, a specific example of controlling the screen display at the time of disconnection of the display device 3 based on the procedure described in the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram showing an example of screen display in a state where the specific display device 3 is disconnected from the computer 1 in the manufacturing system 10 according to the present embodiment.

本実施形態でも、図5に示すように、主表示装置D1、第1副表示装置D2および第2副表示装置D3がコンピュータ1に接続されている状態では、それぞれに画面SA,SB,SCが表示されるものとする。また、図8に示すように、コンピュータ1には、画面データDsとして画面SA,SB,SC,SDが保存されている。画面SDは、報知画面として用意される画面である。 Also in this embodiment, as shown in FIG. 5, when the main display device D1, the first sub-display device D2, and the second sub-display device D3 are connected to the computer 1, the screens SA, SB, and SC are displayed, respectively. It shall be displayed. Further, as shown in FIG. 8, the computer 1 stores screens SA, SB, SC, and SD as screen data Ds. The screen SD is a screen prepared as a notification screen.

まず、上記の表示装置3の構成に基づく画面表示パターンは、表4に示すように作成される。 First, a screen display pattern based on the configuration of the display device 3 is created as shown in Table 4.

Figure 0006974001
Figure 0006974001

第1副表示装置D2は、図5に示す正常な接続状態から、コンピュータ1から切断されると、画面SBを表示できなくなる。この場合、表示画面決定部833は、レジストリ管理部71から取得したID1およびID3の組み合わせと、表4に示す通常時の画面表示パターンとに基づいて、実施形態1で表1の画面表示パターンを参照した場合と同じく、主表示装置D1に画面SAを表示し、第2副表示装置D3に画面SCを表示し、第1副表示装置D2を非表示とすることを決定する。 When the first sub-display device D2 is disconnected from the computer 1 from the normal connection state shown in FIG. 5, the screen SB cannot be displayed. In this case, the display screen determination unit 833 determines the screen display pattern of Table 1 in the first embodiment based on the combination of ID1 and ID3 acquired from the registry management unit 71 and the normal screen display pattern shown in Table 4. As in the case of reference, it is determined that the screen SA is displayed on the main display device D1, the screen SC is displayed on the second sub-display device D3, and the first sub-display device D2 is hidden.

一方、この状態からアラームが発生すると、表示画面決定部833は、レジストリ管理部71から取得したID1およびID3の組み合わせと、表4に示すアラーム発生時の画面表示パターンとに基づいて、主表示装置D1に画面SAを表示し、第2副表示装置D3に報知画面として画面SDを表示し、第1副表示装置D2を非表示とすることを決定する。表示画面決定部833は、この決定において、例えば、制御機器4から送信されたアラームデータに基づいて、通常時の画面表示パターンをアラーム発生時の画面表示パターンに切り替えて参照する。これにより、図8に示すように、第2副表示装置D3は、通常時と異なり、アラーム画面SDを表示する。 On the other hand, when an alarm is generated from this state, the display screen determination unit 833 is the main display device based on the combination of ID1 and ID3 acquired from the registry management unit 71 and the screen display pattern at the time of alarm occurrence shown in Table 4. It is determined that the screen SA is displayed on D1, the screen SD is displayed on the second sub-display device D3 as a notification screen, and the first sub-display device D2 is hidden. In this determination, the display screen determination unit 833 switches the screen display pattern in the normal state to the screen display pattern at the time of the alarm and refers to it, for example, based on the alarm data transmitted from the control device 4. As a result, as shown in FIG. 8, the second sub-display device D3 displays the alarm screen SD unlike the normal time.

このように、画面表示のアラーム発生時に、画面表示パターンで特定された表示装置3に報知画面を表示することにより、所望の表示装置3でアラームの発生を確認することができる。また、アラームの発生が無くなれば、表示画面決定部833は、アラーム発生時の画面表示パターンを通常時の画面表示パターンに切り替えて参照する。これにより、コンピュータ1に接続された表示装置3は通常の画面を表示する。従って、接続が不安定になりがちなネットワーク経由のマルチディスプレイ環境で、異常の確認や異常からの復旧に容易に対応することができる。 In this way, when the alarm on the screen display is generated, the occurrence of the alarm can be confirmed on the desired display device 3 by displaying the notification screen on the display device 3 specified by the screen display pattern. Further, when the occurrence of the alarm disappears, the display screen determination unit 833 switches the screen display pattern at the time of the alarm occurrence to the screen display pattern at the normal time and refers to it. As a result, the display device 3 connected to the computer 1 displays a normal screen. Therefore, in a multi-display environment via a network where the connection tends to be unstable, it is possible to easily confirm the abnormality and recover from the abnormality.

なお、表4に示す画面表示パターンでは、主表示装置D1、第1副表示装置D2および第2副表示装置D3のうちの1台に画面SDを表示するようにしているが、全てに画面SDを表示してもよい。 In the screen display pattern shown in Table 4, the screen SD is displayed on one of the main display device D1, the first sub-display device D2, and the second sub-display device D3, but the screen SD is displayed on all of them. May be displayed.

また、本実施形態では、アラームの発生を報知する報知画面を表示するように構成されているが、報知する対象は、予め定められた何らかの事象であればよい。事象には、アラーム以外に、ユーザの操作、制御機器4や装置5の動作などによって生じる各種のイベントが含まれる。これにより、何らかの事象が生じることによって、画面表示パターンデータDptnを動的に変更することができる。 Further, in the present embodiment, the notification screen for notifying the occurrence of the alarm is configured to be displayed, but the target to be notified may be any predetermined event. In addition to the alarm, the event includes various events caused by the operation of the user, the operation of the control device 4 and the device 5, and the like. As a result, the screen display pattern data Dptn can be dynamically changed when some event occurs.

〔実施形態4〕
本発明の実施形態4について図1、図2、図9および図10に基づいて説明すると、以下の通りである。なお、本実施形態において、実施形態1における構成要素と同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付記して、その説明を省略する。
[Embodiment 4]
The fourth embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1, 2, 9 and 10. In the present embodiment, the components having the same functions as the components in the first embodiment are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

図9は、本実施形態に係る表示システムの構成を示すブロック図である。 FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of a display system according to the present embodiment.

図1に示す製造システム10において、図9に示す表示システム20が設けられている。この表示システム20は、実施形態1の表示システムと同じく、複数の表示装置3を備えるが、複数のコンピュータ1を備えることが実施形態1の表示システムと異なる。図9では、表示システム20が2台のコンピュータ1および2台の表示装置3を備える構成を示しているが、コンピュータ1および表示装置3の台数は2台に限定されない。 In the manufacturing system 10 shown in FIG. 1, the display system 20 shown in FIG. 9 is provided. The display system 20 includes a plurality of display devices 3 like the display system of the first embodiment, but is different from the display system of the first embodiment in that the display system 1 includes a plurality of computers 1. FIG. 9 shows a configuration in which the display system 20 includes two computers 1 and two display devices 3, but the number of computers 1 and the display device 3 is not limited to two.

コンピュータ1および表示装置3は、LAN6を介して相互に接続されている。コンピュータ1は、実施形態1〜3のいずれかにおけるコンピュータ1である。また、コンピュータ1は、それぞれ、自機に対応した表示装置3で通常表示する主画面と、他機に対応した表示装置3で表示する副画面とを、画面データDsの形態で補助記憶装置14に記憶している。 The computer 1 and the display device 3 are connected to each other via the LAN 6. The computer 1 is the computer 1 in any one of the first to third embodiments. Further, the computer 1 has an auxiliary storage device 14 in the form of screen data Ds, each of which displays a main screen normally displayed on the display device 3 corresponding to the own machine and a sub screen displayed on the display device 3 corresponding to the other machine. I remember in.

コンピュータ1のそれぞれの表示画面決定部833は、他機のコンピュータ1が故障(切断も含む)した場合に、他機のコンピュータ1に対応する表示装置3に表示すべき画面を決定する。このため、画面表示パターンデータ作成部831は、通常時に自機のコンピュータ1が表示する主画面を規定するとともに、他機のコンピュータ1が故障したときに、他機のコンピュータ1に対応する表示装置3が表示する副画面を規定するように、画面表示パターンデータDptnを作成する。 Each display screen determination unit 833 of the computer 1 determines a screen to be displayed on the display device 3 corresponding to the computer 1 of the other machine when the computer 1 of the other machine fails (including disconnection). Therefore, the screen display pattern data creation unit 831 defines the main screen to be displayed by the computer 1 of the own machine at normal times, and is a display device corresponding to the computer 1 of the other machine when the computer 1 of the other machine fails. The screen display pattern data Dptn is created so as to specify the sub screen to be displayed by 3.

本実施形態におけるコンピュータ1同士は、OS7によって、他機のコンピュータ1が正常に動作していることを、LAN6を通じてやり取りされる前述のキープアライブ信号によって相互に定期的にチェックしている。このため、コンピュータ1は、他機のコンピュータ1が故障しているか否かをキープアライブ信号によって判断することができる。 The computers 1 in the present embodiment periodically check each other that the computers 1 of other machines are operating normally by the OS 7 by the above-mentioned keep-alive signal exchanged through the LAN 6. Therefore, the computer 1 can determine whether or not the computer 1 of another machine is out of order by the keep-alive signal.

ここで、コンピュータ1の故障時における画面表示の制御の具体例について図10を参照して説明する。図10の(a)は、表示システム20における正常な画面表示例を示す図である。図10の(b)は、表示システム20において1台のコンピュータが故障した状態の画面表示例を示す図である。図10の(c)は、表示システム20において1台のコンピュータが故障した状態の他の画面表示例を示す図である。 Here, a specific example of controlling the screen display when the computer 1 fails will be described with reference to FIG. 10. FIG. 10A is a diagram showing a normal screen display example in the display system 20. FIG. 10B is a diagram showing an example of screen display in a state where one computer has failed in the display system 20. FIG. 10 (c) is a diagram showing another screen display example in a state where one computer has failed in the display system 20.

以降の説明では、2台のコンピュータ1をそれぞれ第1コンピュータC1および第2コンピュータC2とし、2台の表示装置3をそれぞれ第1表示装置D11および第2表示装置D12とする。また、第1コンピュータC1および第2コンピュータC2は、それぞれ画面SA,SBを画面データDsの形態で補助記憶装置14に記憶している。 In the following description, the two computers 1 will be referred to as the first computer C1 and the second computer C2, respectively, and the two display devices 3 will be referred to as the first display device D11 and the second display device D12, respectively. Further, the first computer C1 and the second computer C2 store the screens SA and SB in the auxiliary storage device 14 in the form of screen data Ds, respectively.

上記の表示システム20の構成に基づく画面表示パターンは、表5に示すように作成される。表5に示すように、画面表示パターンでは、主画面のみを表示する場合、第1コンピュータC1が第1表示装置D11に表示させる主画面が画面SAであること、および第2コンピュータC2が第2表示装置D12に表示させる主画面が画面SBであることが規定されている。また、画面表示パターンでは、主画面および副画面を表示する場合、上記の主画面のみを表示する場合の主画面の規定に加えて、第1コンピュータC1が第2表示装置D12に表示させる副画面が画面SBであること、および第2コンピュータC2が第1表示装置D11に表示させる副画面が画面SAであることが規定されている。 The screen display pattern based on the configuration of the display system 20 described above is created as shown in Table 5. As shown in Table 5, in the screen display pattern, when only the main screen is displayed, the main screen to be displayed on the first display device D11 by the first computer C1 is the screen SA, and the second computer C2 is the second. It is stipulated that the main screen to be displayed on the display device D12 is the screen SB. Further, in the screen display pattern, when displaying the main screen and the sub screen, in addition to the above-mentioned provision of the main screen when displaying only the main screen, the sub screen displayed by the first computer C1 on the second display device D12. Is a screen SB, and it is defined that the sub screen displayed on the first display device D11 by the second computer C2 is the screen SA.

Figure 0006974001
Figure 0006974001

図10の(a)に示すように、第1コンピュータC1および第2コンピュータC2は、正常に動作している場合、LAN6を介して相互にキープアライブ信号をやり取りすることによって、互いに正常に動作していることを認識する。この場合、第1表示装置D11は画面SAを表示し、第2表示装置D12は画面SBを表示している。また、この場合、第1表示装置D11は画面SBを表示しないし、第2表示装置D12は画面SAを表示しない。 As shown in FIG. 10A, when the first computer C1 and the second computer C2 are operating normally, they operate normally by exchanging keep-alive signals with each other via LAN6. Recognize that. In this case, the first display device D11 displays the screen SA, and the second display device D12 displays the screen SB. Further, in this case, the first display device D11 does not display the screen SB, and the second display device D12 does not display the screen SA.

この状態から、第1コンピュータC1が故障した場合、第1コンピュータC1は第1表示装置D11に画面データDsを送信できなくなる。このため、図10の(b)に示すように、第1表示装置D11には何も表示されない。この場合、第2コンピュータC2は、第1コンピュータC1からのキープアライブ信号を受信できないので、第1コンピュータC1が正常に動作していないことを認識する。そこで、第2コンピュータC2の表示監視部83は、OS7からの通知によって第1コンピュータC1の故障を検知すると、表示画面決定部833により、表5に示す画面表示パターンに基づいて、第1表示装置D11に副画面として画面SAを表示することを決定する。これにより、第2コンピュータC2から第1表示装置D11に画面SAの画面データDsがLAN6を介して送信されるので、図10の(c)に示すように、第1表示装置D11は、正常時と同じく、画面SAを表示する。 From this state, if the first computer C1 fails, the first computer C1 cannot transmit the screen data Ds to the first display device D11. Therefore, as shown in FIG. 10B, nothing is displayed on the first display device D11. In this case, since the second computer C2 cannot receive the keep-alive signal from the first computer C1, it recognizes that the first computer C1 is not operating normally. Therefore, when the display monitoring unit 83 of the second computer C2 detects a failure of the first computer C1 by the notification from the OS 7, the display screen determination unit 833 determines the first display device based on the screen display pattern shown in Table 5. It is decided to display the screen SA as a sub screen on D11. As a result, the screen data Ds of the screen SA is transmitted from the second computer C2 to the first display device D11 via the LAN 6. Therefore, as shown in FIG. 10 (c), the first display device D11 is in a normal state. Similarly, the screen SA is displayed.

第1コンピュータC1が故障状態から正常な状態に復帰すると、LAN6を介したキープアライブ信号のやり取りも復帰するので、第2コンピュータC2の表示監視部83は、第1コンピュータC1の正常動作を検知する。表示画面決定部833は、表5に示す画面表示パターンに基づいて、画面SAを非表示することを決定する。これにより、第2コンピュータC2から第1表示装置D11に画面SAの画面データDsが送信されなくなる。一方、第1コンピュータC1の表示監視部83は、表示画面決定部833により、表5に示す画面表示パターンに基づいて、画面SAを表示する一方、画面SBを非表示とすることを決定する。これにより、図10の(a)に示すように、第1コンピュータC1から第1表示装置D11に画面SAの画面データDsが送信される。この結果、第1表示装置D11は、正常時と同じく、画面SAを表示する。 When the first computer C1 returns from the failure state to the normal state, the exchange of the keep-alive signal via the LAN 6 also returns, so that the display monitoring unit 83 of the second computer C2 detects the normal operation of the first computer C1. .. The display screen determination unit 833 determines to hide the screen SA based on the screen display pattern shown in Table 5. As a result, the screen data Ds of the screen SA is not transmitted from the second computer C2 to the first display device D11. On the other hand, the display monitoring unit 83 of the first computer C1 determines that the display screen determination unit 833 displays the screen SA based on the screen display pattern shown in Table 5 while hiding the screen SB. As a result, as shown in FIG. 10A, the screen data Ds of the screen SA is transmitted from the first computer C1 to the first display device D11. As a result, the first display device D11 displays the screen SA as in the normal state.

このように、画面表示パターンを参照することにより、複数台のコンピュータ1のうち1台が故障しても、他の正常に動作しているコンピュータ1が、故障したコンピュータ1に代わって、故障したコンピュータ1が画面を表示させていた表示装置3に当該画面を表示させる。これにより、コンピュータ1の故障時にも画面の表示が維持されるので、製造システム10の運転を継続することができる。従って、コンピュータ1の故障が原因となって画面が表示されないために製造システム10の運転に支障を来すという不都合を回避できる。 In this way, by referring to the screen display pattern, even if one of the plurality of computers 1 fails, the other normally operating computer 1 fails in place of the failed computer 1. The screen is displayed on the display device 3 on which the computer 1 is displaying the screen. As a result, the display on the screen is maintained even when the computer 1 fails, so that the operation of the manufacturing system 10 can be continued. Therefore, it is possible to avoid the inconvenience that the operation of the manufacturing system 10 is hindered because the screen is not displayed due to the failure of the computer 1.

〔付記事項〕
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
[Additional notes]
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made within the scope of the claims, and the embodiments obtained by appropriately combining the technical means disclosed in the different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.

1 コンピュータ(表示制御装置)
3 表示装置
6 LAN(ネットワーク)
83 表示監視部
831 画面表示パターンデータ作成部(画面表示パターン情報作成部,画面表示パターン情報更新部)
832 接続構成特定部(接続特定部)
833 表示画面決定部
C1 第1コンピュータ(表示制御装置)
C2 第2コンピュータ(表示制御装置)
D1 主表示装置(表示装置)
D2 第1副表示装置(表示装置)
D3 第2副表示装置(表示装置)
D11 第1表示装置(表示装置)
D12 第2表示装置(表示装置)
Dptn 画面表示パターンデータ(画面表示パターン情報)
SA〜SC 画面
SD 画面(報知画面)
1 Computer (display control device)
3 Display device 6 LAN (network)
83 Display monitoring unit 831 Screen display pattern data creation unit (Screen display pattern information creation unit, Screen display pattern information update unit)
832 Connection configuration specification part (connection specification part)
833 Display screen determination unit C1 1st computer (display control device)
C2 2nd computer (display control device)
D1 Main display device (display device)
D2 1st sub-display device (display device)
D3 Second sub-display device (display device)
D11 1st display device (display device)
D12 Second display device (display device)
Dptn screen display pattern data (screen display pattern information)
SA-SC screen SD screen (notification screen)

Claims (6)

互いに離れた位置に配置された複数の表示装置の表示を制御する表示制御装置への前記表示装置の接続状態を、各表示装置からのキープアライブ信号に基づいて監視する接続監視部と、
前記接続監視部によって前記表示制御装置から切断された前記表示装置を認識すると、前記表示制御装置に接続されている1つ以上の前記表示装置を特定する接続特定部と、
それぞれに固有の表示装置固有情報が付与されている前記表示装置が、それぞれ、前記表示制御装置に接続されている場合と切断されている場合の、あらゆる組み合わせにおける、接続されている前記表示装置の組み合わせに各表示装置が表示する画面を割り当てた画面表示パターン情報を参照して、前記表示制御装置に接続されている前記表示装置に表示させる前記画面を決定する表示画面決定部と、
決定された前記画面を対応する前記表示装置に表示させる表示制御部とを備え、
前記表示画面決定部は、前記接続特定部によって特定された前記表示装置の前記表示装置固有情報を取得し、前記接続特定部によって特定された前記表示装置に表示させる前記画面を、前記画面表示パターン情報を参照して、取得した前記表示装置固有情報の組み合わせについて、前記接続特定部によって特定された前記表示装置に割り当てられた前記画面に決定することを特徴とする表示制御装置。
A connection monitoring unit that monitors the connection status of the display device to the display control device that controls the display of a plurality of display devices arranged at positions apart from each other based on the keep-alive signal from each display device.
When the connection monitoring unit recognizes the display device disconnected from the display control device, the connection identification unit that identifies one or more display devices connected to the display control device and the connection identification unit.
The display device to which the display device specific information is assigned to the display device is connected to the display device in any combination of the case where the display device is connected to the display control device and the case where the display device is disconnected from the display control device . A display screen determination unit that determines the screen to be displayed on the display device connected to the display control device by referring to the screen display pattern information to which the screen displayed by each display device is assigned to the combination.
It is provided with a display control unit for displaying the determined screen on the corresponding display device.
The display screen determination unit acquires the display device-specific information of the display device specified by the connection identification unit, and displays the screen displayed on the display device specified by the connection identification unit as the screen display pattern. A display control device comprising referring to information and determining a combination of acquired display device-specific information on the screen assigned to the display device specified by the connection specifying unit.
前記画面は表示される優先度が付与されており、
前記画面表示パターン情報は、複数の前記表示装置のうち、1つ以上の前記表示装置が前記表示制御装置から切断されたとき、前記表示制御装置に接続されている表示装置に優先度の高い画面が優先して表示されるように、前記表示装置と前記画面とを対応付けていることを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
The screen is given a priority to be displayed, and is given a priority.
The screen display pattern information is a screen having a high priority on the display device connected to the display control device when one or more of the display devices is disconnected from the display control device among the plurality of display devices. The display control device according to claim 1, wherein the display device and the screen are associated with each other so that the display device is displayed with priority.
前記画面表示パターン情報は、予め定められた事象の発生を報知する報知画面を含めて前記表示装置に対応付けていることを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。 The display control device according to claim 1, wherein the screen display pattern information is associated with the display device including a notification screen for notifying the occurrence of a predetermined event. 前記表示装置固有情報を取得するとともに、前記画面を特定する画面特定情報を取得し、前記表示装置固有情報と前記画面特定情報とを対応付けることにより前記画面表示パターン情報を作成する画面表示パターン情報作成部をさらに備えていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の表示制御装置。 Screen display pattern information creation that creates the screen display pattern information by acquiring the display device-specific information, acquiring the screen-specific information that identifies the screen, and associating the display device-specific information with the screen-specific information. The display control device according to any one of claims 1 to 3, further comprising a unit. 前記画面表示パターン情報は、前記表示装置を特定する表示装置固有情報を前記画面と対応付け、
前記表示制御装置は、交換された前記表示装置を特定する前記表示装置固有情報を取得するとともに、前記画面表示パターン情報における表示装置固有情報を書き替える画面表示パターン情報更新部をさらに備えていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の表示制御装置。
The screen display pattern information associates display device-specific information that identifies the display device with the screen.
The display control device further includes a screen display pattern information update unit that acquires the display device-specific information that identifies the replaced display device and rewrites the display device-specific information in the screen display pattern information. The display control device according to any one of claims 1 to 4, wherein the display control device is characterized.
互いに離れた位置に配置された複数の表示装置と、各表示装置とネットワークを介して接続可能であるとともに、複数の前記表示装置と一対一に対応付けられている複数の表示制御装置とを備える表示システムであって、
前記表示制御装置は、
自機に対応した前記表示装置に表示させる主画面および他機に対応した前記表示装置に表示させる副画面と、前記自機および前記他機が正常に動作しているときに前記自機が前記主画面を対応する前記表示装置に表示させることを規定するとともに、さらに前記他機が正常に動作していないときに前記自機が前記他機に対応する前記表示装置に前記副画面を表示させることを規定する画面表示パターン情報とを記憶する記憶部と、
前記他機と相互に通信することにより前記他機の動作状態を監視する動作状態監視部と、
前記動作状態監視部によって前記他機が正常に動作していないことを認識すると、前記画面表示パターン情報に基づいて、前記自機が前記他機に対応する前記表示装置に前記副画面を表示させることを決定する表示画面決定部と、
前記表示画面決定部の決定にしたがって前記副画面を前記他機に対応する前記表示装置に表示させる表示制御部とを有していることを特徴とする表示システム。
It includes a plurality of display devices arranged at positions separated from each other, and a plurality of display control devices that can be connected to each display device via a network and are associated with the plurality of display devices on a one-to-one basis. It's a display system
The display control device is
The main screen to be displayed on the display device corresponding to the own machine, the sub screen to be displayed on the display device corresponding to the other machine, and the own machine to display when the own machine and the other machine are operating normally. It is stipulated that the main screen is displayed on the corresponding display device, and further, when the other machine is not operating normally, the own machine causes the display device corresponding to the other machine to display the sub screen. A storage unit that stores screen display pattern information that specifies that
An operation state monitoring unit that monitors the operation state of the other machine by communicating with the other machine.
When the operation state monitoring unit recognizes that the other machine is not operating normally, the own machine causes the display device corresponding to the other machine to display the sub screen based on the screen display pattern information. The display screen decision unit that decides that,
A display system comprising a display control unit for displaying the sub screen on the display device corresponding to the other machine according to the determination of the display screen determination unit.
JP2016206932A 2016-10-21 2016-10-21 Display controller and display system Active JP6974001B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016206932A JP6974001B2 (en) 2016-10-21 2016-10-21 Display controller and display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016206932A JP6974001B2 (en) 2016-10-21 2016-10-21 Display controller and display system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018066936A JP2018066936A (en) 2018-04-26
JP6974001B2 true JP6974001B2 (en) 2021-12-01

Family

ID=62087165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016206932A Active JP6974001B2 (en) 2016-10-21 2016-10-21 Display controller and display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6974001B2 (en)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0380291A (en) * 1989-08-24 1991-04-05 Nec Corp Faulty display unit avoiding type display device
JPH06223288A (en) * 1992-12-07 1994-08-12 Mitsubishi Electric Corp Operating state display system
JPH0934394A (en) * 1995-07-14 1997-02-07 Fujitsu Ltd Method for recovering from abnormal display and display device
JP3750046B2 (en) * 1999-11-09 2006-03-01 能美防災株式会社 Disaster prevention system display device
JP4303461B2 (en) * 2002-11-07 2009-07-29 名古屋電機工業株式会社 On-vehicle signing apparatus and on-vehicle signing method
JP2011158626A (en) * 2010-01-29 2011-08-18 Nec Corp Display control apparatus
KR101702563B1 (en) * 2010-10-15 2017-02-03 삼성전자 주식회사 Method and apparatus for accessing device based on intuitive selection
JP2016161820A (en) * 2015-03-03 2016-09-05 株式会社リコー Image display control device, image display control program, and image display control system
JP6647136B2 (en) * 2016-05-13 2020-02-14 三菱電機株式会社 Multi display system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018066936A (en) 2018-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5927242B2 (en) Image data creation device and portable terminal device
US7135982B2 (en) Home network system and control method for the same
JP2009098529A (en) Kvm switch and control method thereof, switching system adaptable to multi-monitor, and switching method adaptable to multi-monitor
JP4827533B2 (en) Switcher and computer system
EP2808799B1 (en) Equipment management device, equipment management method, program and equipment management system
JP2010120095A (en) Robot system
US10303160B2 (en) Numerical control system and numerical controller having display switching function
JP6974001B2 (en) Display controller and display system
JP6421440B2 (en) Lighting server and lighting device
JP6984135B2 (en) Programmable display, display control method, and display control program
WO2020195502A1 (en) Network management device, management method, management program, and recording medium
US20120011459A1 (en) Apparatus and method for presenting information of an industrial plant
JP6938234B2 (en) Display system
JP2006140837A (en) Remote supervisory and control system
JP6529699B1 (en) Control device and signal control method
JP6572999B2 (en) Lighting server and lighting device
WO2021024519A1 (en) Network system, information processing device, and information processing method
JP6940234B2 (en) Monitoring system, monitoring method, and higher-level equipment
CN208334933U (en) Redundant network apparatus and system applied to data center computer room refrigeration control system
JP6357845B2 (en) Lighting server and lighting device
WO2014038109A1 (en) Notification information display processing device, notification information display method, and program
TWI610168B (en) Control method and system for man-machine monitoring interface address
JP2011060001A (en) Network printing system
JP2006113773A (en) Console switcher
JPH10320034A (en) Plant monitoring controller

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170922

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6974001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150