JP6972735B2 - 表示制御プログラム、表示制御方法及び表示制御装置 - Google Patents

表示制御プログラム、表示制御方法及び表示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6972735B2
JP6972735B2 JP2017144883A JP2017144883A JP6972735B2 JP 6972735 B2 JP6972735 B2 JP 6972735B2 JP 2017144883 A JP2017144883 A JP 2017144883A JP 2017144883 A JP2017144883 A JP 2017144883A JP 6972735 B2 JP6972735 B2 JP 6972735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
time
operation work
time zone
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017144883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019028573A (ja
Inventor
直樹 立石
清志 ▲高▼下
端和 高宮
光希 有賀
聡 松田
直弘 岸下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017144883A priority Critical patent/JP6972735B2/ja
Priority to US16/032,199 priority patent/US11157381B2/en
Publication of JP2019028573A publication Critical patent/JP2019028573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6972735B2 publication Critical patent/JP6972735B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3409Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment for performance assessment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5061Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements characterised by the interaction between service providers and their network customers, e.g. customer relationship management
    • H04L41/5074Handling of user complaints or trouble tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3006Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is distributed, e.g. networked systems, clusters, multiprocessor systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3003Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored
    • G06F11/3017Monitoring arrangements specially adapted to the computing system or computing system component being monitored where the computing system is implementing multitasking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/3051Monitoring arrangements for monitoring the configuration of the computing system or of the computing system component, e.g. monitoring the presence of processing resources, peripherals, I/O links, software programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
    • G06F11/323Visualisation of programs or trace data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/34Recording or statistical evaluation of computer activity, e.g. of down time, of input/output operation ; Recording or statistical evaluation of user activity, e.g. usability assessment
    • G06F11/3466Performance evaluation by tracing or monitoring
    • G06F11/3476Data logging
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0806Configuration setting for initial configuration or provisioning, e.g. plug-and-play
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5041Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements characterised by the time relationship between creation and deployment of a service
    • H04L41/5051Service on demand, e.g. definition and deployment of services in real time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/04Processing captured monitoring data, e.g. for logfile generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、表示制御プログラム、表示制御方法及び表示制御装置に関する。
業務システムの監視に際し、性能情報や業務システムのログを表示させる技術が知られている。例えば、データセンタが提供する複数のコンポーネントを用いて仮想的に業務システムを構築する際に、コンポーネント間の接続関係と業務システムの構築時刻とを対応付けて記録する技術が知られている。当該技術では、コンポーネントの接続関係の変更を検知すると、変更後のコンポーネントの接続関係と変更時刻とを対応付けて記録する。当該技術では、データセンタよりコンポーネントの稼働状態を示す監視情報と監視時刻とを収集し、監視情報と監視時刻とを対応付けて記録する。また、当該技術では、管理端末より時刻特定情報を受信すると、コンポーネントに一意に付与された識別子に基づき、指定時刻における業務システムの構成と監視情報を特定して出力する。
別の技術では、監視システムは、監視対象装置又は監視対象装置のコンポーネントなどの監視対象の構成の変化又は状態の変化を数値化し、この変化値を表示する。当該技術において、複数の監視情報取得間隔を用いる場合は、変化値を複数の監視対象の各々に対して計算して表示する場合もある。また、監視数値の時系列グラフの時間軸と変化値の時系列グラフの時間軸をそろえて表示する場合もある。
特開2015−115018号公報 国際公開第2013/001609号
ところで、業務システムの運用管理の現場では、効率化とミスの削減のために運用と監視の人員が分けられており、個別に業務を実施している。一般的に業務システムの監視は性能情報と業務システムのログを監視することで実施されており、運用担当者による運用作業に基づく業務システムの変更内容まで把握することはない。そのため、インフラの刷新やセキュリティパッチの適用といった運用作業に基づく業務システムの変更に起因する障害が発生した場合、原因の追究と対処に時間がかかってしまう。変更作業による障害の原因を突き止めるには、膨大な運用作業に関する情報や業務システムのログ等の中から、障害に対する影響の大きい作業やインシデントを特定できることが望ましい。
一つの側面では、事象に対する影響度が高い作業を絞り込むことができる表示制御プログラム、表示制御方法及び表示制御装置を提供することを目的とする。
一つの態様において、表示制御装置は、システムに含まれる複数の機器それぞれに対して実施された運用作業に関する情報を該複数の機器それぞれに対応付けて記憶する記憶部を参照する。表示制御装置は、複数の機器のうち、特定の期間に実施された運用作業数が基準を満たす機器を抽出し、機器に対して該特定の期間に実施された運用作業に関する情報を該機器に対応付けて表示部に表示させる。表示制御装置は、時刻又は時間帯の指定を受け付けると、記憶部を参照して、複数の機器のうち、指定された時刻又は時間帯に応じた時間帯に実施された運用作業数が基準を満たす機器を新たに抽出する。表示制御装置は、新たに抽出した機器に対して該時間帯に実施された運用作業に関する情報を該機器に対応付けて表示部に表示する。
一つの態様によれば、事象に対する影響度が高い作業を絞り込める。
図1は、システム構成の一例を示す図である。 図2は、実施例1における運用履歴DBの一例を示す図である。 図3は、実施例1におけるインシデントDBの一例を示す図である。 図4は、実施例1における性能DBの一例を示す図である。 図5は、実施例1における表示制御装置の一例を示す図である。 図6は、実施例1における初期画面の一例を示す図である。 図7は、実施例1におけるホスト選択操作の一例を示す図である。 図8は、実施例1におけるホスト絞り込み結果の一例を示す図である。 図9は、実施例1における時間帯選択操作の一例を示す図である。 図10は、実施例1における時間帯絞り込み結果の一例を示す図である。 図11は、実施例1における表示制御処理の一例を示すフローチャートである。 図12は、表示制御プログラムを実行するコンピュータの一例を示す図である。
以下に、本願の開示する表示制御プログラム、表示制御方法及び表示制御装置の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、以下に示す各実施例は、矛盾を起こさない範囲で適宜組み合わせても良い。なお、以下の実施例において、先に説明した図面に示す部位と同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
[システム構成]
本実施例における表示制御装置を含む運用監視システムについて、図1を用いて説明する。図1は、システム構成の一例を示す図である。図1に示す運用監視システム1は、表示制御装置100と、業務システム500と、運用管理システム600と、監視システム700と、オペレータ端末800とを有する。表示制御装置100の構成については、後に詳しく説明する。
本実施例において、表示制御装置100とオペレータ端末800、並びに運用管理システム600及び監視システム700と表示制御装置100とは、無線又は有線のネットワークを通じて通信可能に接続される。かかるネットワークの一態様としては、有線または無線を問わず、携帯電話などの移動体通信、インターネット(Internet)、LAN(Local Area Network)やVPN(Virtual Private Network)などの任意の種類の通信網を採用できる。なお、図1には、運用管理システム600及び監視システム700並びにオペレータ端末800がそれぞれ1つである場合を図示したが、運用監視システム1は、複数の運用管理システム600及び監視システム700並びにオペレータ端末800を含んでもよい。
図1に示す業務システム500は、本実施例における監視対象となるシステムである。業務システム500は、例えば複数の物理的なサーバ、又はクラウドにより構成される。業務システム500は、複数のホストを有する。なお、1つのホストは例えば物理的な1つのサーバに対応するが、これに限られず、クラウド上の仮想マシンにより実現されてもよい。なお、業務システム500は、システムの一例であり、複数のホストは、複数の機器の一例である。
運用管理システム600は、業務システム500上の各ホストに対する運用作業に関する情報を管理するシステムである。本実施例において、運用作業は、例えば業務システム500へのパッチの適用、サーバへの物理的なメモリの増設などのインフラの更新、セキュリティ修正の適用など、業務システム500に対して行われる全ての作業を含んでもよい。
運用管理システム600は、運用履歴DB621を有する。運用履歴DB621は、業務システム500に対して行われた運用作業に関する情報を記憶する。図2は、実施例1における運用履歴DBの一例を示す図である。図2に示すように、運用履歴DB621は、「作業ID」に対応付けて、「実施日時」と、「サービス名」と、「ホスト名」と、「チケット数」と、「タイトル」とを記憶する。なお、運用履歴DB621に記憶される情報は、例えば運用作業に関する情報を取得した運用管理システム600により予め入力されるが、これに限られず、運用管理システム600の管理者により予め入力されてもよい。また、運用履歴DB621は、記憶部の一例である。
図2において、作業ID(Identifier)は、業務システム500上のホストに対する運用作業を一意に識別する識別子を示す。「実施日時」は、当該運用作業が行われた日時を示す。「サービス名」は、当該運用作業の対象とするサービスの名称を示す。「ホスト名」は、当該運用作業の対象となったホストを示す。「チケット数」は、当該運用作業の工数を示す。「タイトル」は、当該運用作業の具体的な内容を示す。なお、図2に示すように、同一の作業IDの運用作業が、複数のホストを対象として行われる場合もある。
図1に戻って、監視システム700は、業務システム500の状態を監視するシステムである。本実施例において、監視システム700が監視する業務システム500の状態は、例えば各ホストのCPU使用率やメモリ空き容量などであるが、これらに限られず、ディスクへのスループットなどの情報も含まれる。また、本実施例において、監視システム700は、例えば各ホストにおいて発生した事象(インシデント)をさらに監視してもよい。
監視システム700は、インシデントDB721と、性能DB722とを有する。インシデントDB721は、業務システムにおいて発生したインシデントに関する情報を記憶する。図3は、実施例1におけるインシデントDBの一例を示す図である。図3に示すように、インシデントDB721は、「インシデントID」に対応付けて、「日時」と、「ホスト名」と、「タイトル」と、「チケット数」とを記憶する。なお、インシデントDB721に記憶される情報は、例えばインシデントの発生に関する通知を受けた監視システム700により予め入力されるが、これに限られず、監視システム700のオペレータにより予め入力されてもよい。また、インシデントDB721は、記憶部の一例である。
図3において、インシデントIDは、業務システム500上のホストにおいて発生したインシデントを一意に識別する識別子を示す。「日時」は、当該インシデントが発生した日時を示す。「ホスト名」は、当該インシデントが発生したホストを示す。「タイトル」は、当該インシデントの具体的な内容を示す。「チケット数」は、当該インシデントの工数を示す。なお、同一のインシデントが、複数のホストにおいて同時に発生する場合、インシデントDB721は、同一のインシデントIDを付されたレコードを、当該インシデントが発生したホストごとに記憶する。
性能DB722は、業務システム500上の各ホストのCPU使用率や空きメモリ容量などの性能に関する情報を記憶する。図4は、実施例1における性能DBの一例を示す図である。図4に示すように、性能DB722は、「日時」ごとに、「CPU使用率」と、「メモリ空き容量」とを記憶する。なお、性能DB722に記憶される情報は、例えば監視システム700が業務システム500の各ホストの性能を取得する都度(例えば1分おきに)、予め入力される。また、性能DB722は、例えば業務システム500の1つのホストごとに、1つのテーブルを記憶する。なお、性能DB722は、記憶部の一例である。
本実施例における表示制御装置100は、運用管理システム600及び監視システム700から取得した情報のうち、条件に合致する情報を絞り込んで表示させる。表示制御装置100は、例えば運用管理システム600から、複数のホストのうち、特定の期間に実施された運用作業数が基準を満たすホストを抽出し、運用作業に関する情報とホストとを対応付けて、オペレータ端末800に表示させる。また、表示制御装置100は、時刻又は時間帯の指定を受け付けると、複数のホストのうち、指定された時刻又は時間帯に応じた時間帯に実施された運用作業数が基準を満たすホストを新たに抽出する。そして、表示制御装置100は、抽出したホストと運用作業に関する情報とを対応付けて、オペレータ端末800に表示させる。
また、表示制御装置100は、例えば監視システム700から、業務システム500に含まれる複数のホストそれぞれの性能情報と、該性能情報が計測された時刻とを取得する。表示制御装置100は、運用管理システム600から、複数のホストそれぞれに対して実施された運用作業に関する情報と、該運用作業が実施された時刻とを取得する。そして、表示制御装置100は、取得した性能情報のうち、特定の期間内の時刻に対応付けられた性能情報と、取得した運用作業に関する情報のうち、特定の期間内の時刻に対応付けられた運用作業に関する情報とをオペレータ端末800に表示させる。
オペレータ端末800は、表示制御装置100に対して処理を要求し、また表示制御装置100による処理結果を表示させる。オペレータ端末800は、例えばオペレータにより操作され、運用監視に関する表示指示を受け付けると、表示制御装置100に対して処理要求を送信する。オペレータ端末800は、表示制御装置100から運用監視に関する処理結果を受信すると、ディスプレイ等の表示部に受信した処理結果を表示させる。さらに、オペレータ端末800は、表示された処理結果に対して、オペレータによる操作を受け付け、操作に対応する処理要求を表示制御装置100に送信すると共に、表示制御装置100から受信した処理結果を表示部に表示させる。
以上説明したように、本実施例における表示制御装置は、複数の機器のうち期間内の運用作業数が基準を満たす機器を抽出し、指定された時間帯に応じた実施された運用作業に関する情報を機器に対応付けて表示するので、影響度の高い作業を絞り込める。
[機能ブロック]
次に、本実施例における表示制御装置100について、図5を用いて説明する。図5は、実施例1における表示制御装置の一例を示す図である。図5に示す表示制御装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。なお、本実施例における表示制御装置100は、例えばオペレータ端末800から処理要求を受け付けるサーバコンピュータ等のコンピュータであるが、これに限られない。表示制御装置100は、例えばパーソナルコンピュータ等のスタンドアロン型コンピュータであってもよく、またスマートフォンやタブレット、ノート型コンピュータなどの携帯可能なコンピュータであってもよい。
通信部110は、有線又は無線を問わず、運用管理システム600、監視システム700及びオペレータ端末800など、その他のコンピュータ等との通信を制御する。通信部110は、例えばNIC(Network Interface Card)等の通信インタフェース等である。
記憶部120は、例えば制御部130が実行するプログラムや、例えば運用管理システム600や監視システム700から取得したデータなどの各種情報を記憶する。記憶部120は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリなどの半導体メモリ素子や、HDD(Hard Disk Drive)などの記憶装置に対応する。
制御部130は、表示制御装置100の全体的な処理を司る処理部である。制御部130は、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、内部の記憶装置に記憶されているプログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現されるようにしてもよい。
制御部130は、受付部131、データ取得部132、画面出力部133、ホスト特定部134及び時間帯特定部135を有する。なお、受付部131、データ取得部132、画面出力部133、ホスト特定部134及び時間帯特定部135は、プロセッサが有する電子回路の一例やプロセッサが実行するプロセスの一例である。
受付部131は、通信部110を通じて、オペレータ端末800との間において情報の入出力を行う。受付部131は、オペレータ端末800から、処理要求を受け付けると、データ取得部132に対して処理開始指示を出力する。また、受付部131は、オペレータ端末800から、ホスト選択操作に関する情報を受け付けると、ホスト特定部134に対してホスト絞り込み指示を出力する。さらに、受付部131は、オペレータ端末800から、時間帯選択操作に関する情報を受け付けると、時間帯特定部135に対して時間帯絞り込み指示を出力する。
データ取得部132は、受付部131から処理開始指示の出力を受けると、通信部110を通じて、運用管理システム600から運用作業に関する情報を、当該運用作業が実施された時刻とともに取得する。また、データ取得部132は、監視システム700からインシデントに関する情報を、当該インシデントが発生した時刻とともに取得する。さらに、データ取得部132は、監視システム700からCPU使用率やメモリ空き容量などの各ホストの性能に関する情報を、当該性能が測定された時刻とともに取得する。データ取得部132は、取得した情報を記憶部120に記憶するとともに、画面出力部133に出力する。
画面出力部133は、オペレータ端末800に表示させる画面に関する情報を生成して、通信部110を通じてオペレータ端末800に出力する。画面出力部133は、データ取得部132から出力された情報を用いて、例えば後に説明する図6に示す初期画面の情報を生成する。画面出力部133は、例えば、運用作業に関する情報と、インシデントに関する情報と、性能に関する情報とを含む初期画面を生成する。
画面出力部133は、例えば初期画面を生成する際に、出力された運用作業に関する情報のうち、所定の基準を満たすものを絞り込む。例えば、画面出力部133は、出力されたホストに関する情報のうち、当該初期設定期間において生じた運用作業数が、所定の閾値(例えば3件)以上であるホストに絞り込む。また、例えば画面出力部133が、当該初期設定期間において生じた運用作業数が、全てのホストのうち上位5件に含まれるホストのみに絞り込むような構成であってもよい。
また、画面出力部133は、ホスト特定部134から出力された情報を用いて、例えば後に説明する図8に示すホスト絞り込み結果に関する画面の情報を生成する。さらに、画面出力部133は、時間帯特定部135から出力された情報を用いて、例えば後に説明する図10に示す時間帯絞り込み結果に関する画面の情報を生成する。
ホスト特定部134は、ホスト絞り込み指示の出力を受けると、記憶部120を参照し、運用作業に関する情報のうち、条件に合致するホストに対応する情報の絞り込み処理を行う。ホスト特定部134は、絞り込んだホストに関する情報を、画面出力部133に出力する。
ホスト特定部134は、例えば、ホスト絞り込み指示として、インシデントに関する情報の選択を受け付ける。この場合、ホスト特定部134は、選択されたインシデントが発生したホストと、同一の種別のホストに関する情報を絞り込み対象とする。
また、ホスト特定部134は、例えば、ホスト絞り込み指示として、特定の運用作業に関する情報の選択を受け付ける。この場合、ホスト特定部134は、選択された運用作業が実施された時刻を含む時間帯に実施された運用作業数が所定の基準を満たすホストを絞り込み対象とする。
なお、ホスト特定部134は、選択された運用作業の対象となったホストと同一の種別のホストに関する情報を絞り込み対象としてもよい。また、ホスト特定部134は、選択された運用作業の作業IDと共通する作業IDが付された運用作業の対象となったホストを絞り込み対象としてもよい。
時間帯特定部135は、時間帯絞り込み指示の出力を受けると、記憶部120を参照し、運用作業に関する情報を、指定された時間帯に含まれる情報に絞り込む処理を行う。時間帯特定部135は、絞り込んだ時間帯に関する情報を、画面出力部133に出力する。
なお、例えば時間帯特定部135は、時間帯の始期及び周期を含む時間帯絞り込み指示の出力を受けるが、これに限られず、例えば特定の時刻を含む時間帯絞り込み指示の出力を受けるような構成であってもよい。この場合において、時間帯特定部135は、例えば当該特定の時刻を中心とする所定の時間を、指定された時間帯とみなしてもよい。
[画面遷移]
表示制御装置100による処理に応じて、表示制御装置100により生成され、又はオペレータ端末800のオペレータによる操作によりオペレータ端末800上に表示される画面の遷移について、図6乃至図10を用いて説明する。図6は、実施例1における初期画面の一例を示す図である。図6に示す初期画面1000は、業務システム500上の各ホストに対する運用作業に伴う変更要求チケット数を示す第1の項目1010と、業務システム500の各ホストにおいて発生したインシデントの件数に関する第2の項目1020とを有する。また、初期画面1000は、業務システム500の各ホストの性能に関する情報として、CPU使用率に関する第3の項目1030と、メモリ空き容量に関する第4の項目1040とをさらに有する。なお、初期画面においては、例えば初期設定期間として、表示時点前10日間の期間において生じた運用作業及びインシデント、並びに当該初期設定期間において取得された性能に関する情報が表示される。また、図6に示す初期画面は、例えば各情報の時間軸が揃うように、各情報に対応するグラフを縦に並べて表示させる。
図6において、第1の項目1010には、当該初期設定期間において生じた運用作業の対象となったホストのうち、画面出力部133により絞り込まれた、所定の基準を満たすものが表示される。図6に示す例においては、例えば当該初期設定期間において生じた運用作業数が「1件」以上であるホストが全て表示される。
図6において、第2の項目1020には、第1の項目1010において表示対象となったホストにおいて生じたインシデントが表示される。例えば、第1の項目1010には、第1の項目1010に表示された5件のホストのうち、「VCUFROGVGF0002」において発生したインシデントが表示される。
図6において、第3の項目1030及び第4の項目1040には、第1の項目1010において表示対象となったホストにおいて取得された性能に関する情報が表示される。
図6においては、ホスト「VCUFROGVGF0002」においてインシデントが発生し、かつCPU使用率及びメモリ空き容量が異常値となっていることが特定できる。この場合、オペレータ端末800は、例えばオペレータから、インシデントが発生したホストを選択する操作を受け付ける。図7は、実施例1におけるホスト選択操作の一例を示す図である。図7は、オペレータ端末800が、オペレータから、ホスト「VCUFROGVGF0002」の選択操作を受け付けた場合における画面の一例を示す。
図7に示すように、オペレータ端末800は、ホストを選択する項目1021を表示させ、オペレータによるホストの選択操作を受け付ける。オペレータ端末800は、図7に示すような画面においてホストが選択されると、選択されたホストに関する情報を、表示制御装置100に送信する。
表示制御装置100のホスト特定部134は、図7の第1の項目1010に表示された各ホストのうち、選択されたホスト、及び選択されたホストに基づく影響の大きいホストを絞り込む。例えば、ホスト特定部134は、選択されたホストを対象として、当該初期設定期間内において生じた運用作業の対象となったホストを、影響の大きいホストとして特定する。本実施例においては、図7の第1の項目1010に示すように、ホスト「VCUFROGVGF0001」を対象として、選択されたホスト「VCUFROGVGF0002」を対象とする運用作業が行われている。
このような場合において、ホスト特定部134は、選択されたホスト「VCUFROGVGF0002」に加えて、ホスト「VCUFROGVGF0001」を影響の大きいホストとして特定する。そして、画面出力部133は、特定されたホストに絞り込んだ結果に関する情報を、通信部110を通じてオペレータ端末800に表示させる。図8は、実施例1におけるホスト絞り込み結果の一例を示す図である。図8に示すように、ホスト絞り込み結果においては、ホスト「VCUFROGVGF0002」及びホスト「VCUFROGVGF0001」に関する情報だけが表示される。これにより、表示制御装置100は。オペレータ端末800のオペレータに対して、影響度が低い運用作業に関する情報の表示を抑制できる。
図8においては、ホスト「VCUFROGVGF0001」においても、ホスト「VCUFROGVGF0002」において発生したインシデントに関連する事象が生じた可能性があることが推測できる。この場合、オペレータ端末800は、例えばオペレータから、ホスト「VCUFROGVGF0002」を対象とする運用作業の前後の時間を選択する操作を受け付ける。図9は、実施例1における時間帯選択操作の一例を示す図である。図9は、オペレータ端末800が、オペレータから、ホスト「VCUFROGVGF0002」対象とする運用作業の前後の時間帯1012を選択する操作を受け付けた場合における画面の一例を示す。オペレータ端末800は、選択された時間帯1012に関する情報を、表示制御装置100に送信する。
表示制御装置100の時間帯特定部135は、図8に示す情報のうち、選択された時間帯1012の情報を絞り込む。本実施例においては、時間帯特定部135は、選択された時間帯1012「2017-05-09 15:00」乃至「2017-05-11 03:00」を範囲とする情報に絞り込む。そして、画面出力部133は、絞り込まれた範囲に関する情報を、通信部110を通じてオペレータ端末800に表示させる。図10は、実施例1における時間帯絞り込み結果の一例を示す図である。図10に示すように、時間帯絞り込み結果においては、選択された時間帯に限定された情報が表示される。これにより、表示制御装置100は。オペレータ端末800のオペレータに対して、影響度が低いと考えられる時間帯における情報の表示を抑制できる。
[処理の流れ]
次に、本実施例における処理について、図11を用いて説明する。図11は、実施例1における表示制御処理の一例を示すフローチャートである。図11に示すように、表示制御装置100の受付部131は、例えば通信部110を通じて、オペレータ端末800から処理要求を受け付けるまで待機する(S100:No)。
受付部131は、処理要求を受け付けたと判定した場合(S100:Yes)、データ取得部132に処理開始指示を出力する。データ取得部132は、運用管理システム600から運用作業に関する情報を取得する(S101)。また、データ取得部132は、監視システム700からインシデントに関する情報を取得する(S102)。さらに、データ取得部132は、監視システム700から性能に関する情報を取得する(S103)。そして、データ取得部132は、取得した情報を、画面出力部133に出力する。
画面出力部133は、データ取得部132から出力された情報を用いて、例えば図6に示すような初期画面を生成し、通信部110を通じてオペレータ端末800に出力する(S104)。そして、受付部131は、オペレータ端末800からホストの選択を受け付けるまで待機する(S110:No)。
受付部131は、ホストの選択を受け付けたと判定した場合(S110:Yes)、ホスト特定部134に、ホスト絞り込み指示を出力する。ホスト特定部134は、記憶部120を参照し、選択されたホストにおいて生じたインシデントを特定する(S111)。さらに、ホスト特定部134は、記憶部120を参照し、選択されたホストを対象とする運用作業を特定する(S112)。そして、ホスト特定部134は、特定したインシデント及び運用作業に関する情報を、画面出力部133に出力する。画面出力部133は、出力された情報を用いて、例えば図8に示すホスト絞り込み結果に関する画面の情報を生成し、オペレータ端末800に出力する(S113)。その後、受付部131は、オペレータ端末800から時間帯の指定を受け付けるまで待機する(S120:No)。
受付部131は、時間帯の指定を受け付けたと判定した場合(S120:Yes)、時間帯特定部135に、時間帯絞り込み指示を出力する。時間帯特定部135は、記憶部120を参照し、運用作業に関する情報を、指定された時間帯に含まれる情報に絞り込み、絞り込み結果を画面出力部133に出力する。画面出力部133は、出力された情報を用いて、例えば図10に示す時間帯絞り込み結果に関する画面の情報を生成し、オペレータ端末800に出力する(S121)。
[効果]
以上説明したように、本実施例における表示制御装置は、システムに含まれる複数の機器それぞれに対して実施された運用作業に関する情報を該複数の機器それぞれに対応付けて記憶する記憶部を参照する。表示制御装置は、複数の機器のうち、特定の期間に実施された運用作業数が基準を満たす機器を抽出し、機器に対して該特定の期間に実施された運用作業に関する情報を該機器に対応付けて表示部に表示させる。表示制御装置は、時刻又は時間帯の指定を受け付けると、記憶部を参照して、複数の機器のうち、指定された時刻又は時間帯に応じた時間帯に実施された運用作業数が基準を満たす機器を新たに抽出する。表示制御装置は、新たに抽出した機器に対して該時間帯に実施された運用作業に関する情報を該機器に対応付けて表示部に表示する。これにより、事象に対する影響度が高い作業を絞り込み、指定された時刻又は時間帯に生じた事象に対する影響度が低い運用作業に関する情報の表示を抑制できる。
また、本実施例における表示制御装置は、特定の期間に実施された運用作業数が所定の閾値以上である機器と、複数の機器のうちにおける当該運用作業数の順位が所定の順位以上である機器とのうち少なくともいずれかを抽出する。これにより、指定された時刻又は時間帯に生じた事象に対する影響度が低い運用作業に関する情報の表示を抑制できる。
また、本実施例における表示制御装置は、特定の期間に発生したインシデントに関する情報を、当該インシデントが発生した機器に対応付けて表示部に表示する。本実施例における表示制御装置は、表示された特定のインシデントに関する情報のうちいずれかの選択を受け付けると、選択された当該特定のインシデントが発生した機器と同一の種別の機器を新たに抽出する。これにより、同一のインシデントが発生する可能性が高い機器を絞り込むことができる。
本実施例における表示制御装置は、表示部に表示された特定の運用作業に関する情報のうちいずれかの選択を受け付けると、選択された当該特定の運用作業が実施された時刻又は時間帯に応じた時間帯に実施された運用作業数が基準を満たす機器を新たに抽出する。また、本実施例における表示制御装置は、選択された当該特定の運用作業の対象となった機器と同一の種別の機器を新たに抽出してもよく、選択された当該特定の運用作業と共通する識別情報が付与された運用作業の対象となる機器を新たに抽出してもよい。これにより、事象に対する影響度が高い作業を絞り込むことができる。
さらに、本実施例における表示制御装置は、業務システムへの情報の要求に応じて、業務システムに含まれる複数の機器それぞれの性能情報と、該性能情報が計測された時刻とを取得してもよい。表示制御装置は、複数の機器に対して実施される運用作業を管理する管理システムへの情報の要求に応じて、複数の機器それぞれに対して実施された運用作業に関する情報と、該運用作業が実施された時刻とを取得してもよい。表示制御装置は、取得した性能情報のうち、特定の期間内の時刻に対応付けられた性能情報と、取得した運用作業に関する情報のうち、特定の期間内の時刻に対応付けられた運用作業に関する情報と、を表示部に表示してもよい。これにより、指定された時刻又は時間帯に生じた事象に対する影響度が低い運用作業に関する情報の表示を抑制できる。
さて、これまで本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。また、図示した各処理は、上記の順番に限定されるものではなく、処理内容を矛盾させない範囲において、同時に実施してもよく、順序を入れ替えて実施してもよい。
例えば、表示制御装置100が、表示制御処理の都度、通信部110を介して運用管理システム600及び監視システム700から情報を取得する構成について説明したが、実施の形態はこれに限られない。例えば、表示制御装置100が、事前に運用管理システム600及び監視システム700から情報を取得して予め記憶部120に記憶しておくような構成であってもよい。この場合、画面出力部133、ホスト特定部134及び時間帯特定部135が、記憶部120を参照して処理を行うような構成であってもよい。
[分散および統合]
また、図示した各装置の各構成要素は、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。例えば、受付部131、データ取得部132、画面出力部133、ホスト特定部134及び時間帯特定部135をオペレータ端末800上に実装してもよい。また、ホスト特定部134と時間帯特定部135とを統合してもよく、データ取得部132を運用管理システム600から情報を取得する処理部と、監視システム700から情報を取得する処理部とに分散してもよい。
また、図示した各処理は、上記の順番に限定されるものではなく、処理内容を矛盾させない範囲において、同時に実施してもよく、順序を入れ替えて実施してもよい。例えば、図11において、S110に示すホストの選択を受け付けるより先に、S120に示す時間帯の指定を受け付け、時間帯を指定した後にホストの選択を受け付けるような構成であってもよい。
さらに、各装置で行われる各種処理機能は、CPU(またはMPU、MCU(Micro Controller Unit)等のマイクロ・コンピュータ)上で、その全部または任意の一部を実行するようにしてもよい。また、各種処理機能は、CPU(またはMPU、MCU等のマイクロ・コンピュータ)で解析実行されるプログラム上、またはワイヤードロジックによるハードウェア上で、その全部または任意の一部を実行するようにしてもよいことは言うまでもない。
ところで、上記の実施例で説明した各種の処理は、予め用意されたプログラムをコンピュータで実行することで実現できる。そこで、以下では、上記の実施例と同様の機能を有するプログラムを実行するコンピュータの一例を説明する。図12は、表示制御プログラムを実行するコンピュータの一例を示す図である。
図12に示すように、コンピュータ200は、各種演算処理を実行するCPU201と、データ入力を受け付ける入力装置202と、モニタ203とを有する。また、コンピュータ200は、記憶媒体からプログラム等を読み取る媒体読取装置204と、各種装置と接続するためのインタフェース装置205と、他の情報処理装置等と有線または無線により接続するための通信装置206とを有する。また、コンピュータ200は、各種情報を一時記憶するRAM207と、ハードディスク装置208とを有する。また、各装置201〜208は、バス209に接続される。
ハードディスク装置208には、図5に示した受付部131、データ取得部132、画面出力部133、ホスト特定部134及び時間帯特定部135の各処理部と同様の機能を有する表示制御プログラムが記憶される。また、ハードディスク装置208には、表示制御プログラムを実現するための各種データが記憶される。入力装置202は、例えば、コンピュータ200のユーザから操作情報等の各種情報の入力を受け付ける。モニタ203は、例えば、コンピュータ200のユーザに対して表示画面等の各種画面を表示する。媒体読取装置204は、撮像画像およびCADデータ等の各種データを読み取る。インタフェース装置205は、例えば印刷装置等が接続される。通信装置206は、例えば、図5に示した通信部110と同様の機能を有しネットワークと接続され、運用管理システム600、監視システム700及びオペレータ端末等の他の情報処理装置と各種情報をやりとりする。
CPU201は、ハードディスク装置208に記憶された各プログラムを読み出して、RAM207に展開して実行することで、各種の処理を行う。また、これらのプログラムは、コンピュータ200を図5に示した受付部131、データ取得部132、画面出力部133、ホスト特定部134及び時間帯特定部135として機能させることができる。
なお、上記の表示制御プログラムは、必ずしもハードディスク装置208に記憶されている必要はない。例えば、コンピュータ200が読み取り可能な記憶媒体に記憶されたプログラムを、コンピュータ200が読み出して実行するようにしてもよい。コンピュータ200が読み取り可能な記憶媒体は、例えば、CD−ROMやDVDディスク、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の可搬型記録媒体、フラッシュメモリ等の半導体メモリ、ハードディスクドライブ等が対応する。また、公衆回線、インターネット、LAN等に接続された装置にこの表示制御プログラムを記憶させておき、コンピュータ200がこれらから表示制御プログラムを読み出して実行するようにしてもよい。
1 運用監視システム
100 表示制御装置
110 通信部
120 記憶部
130 制御部
131 受付部
132 データ取得部
133 画面出力部
134 ホスト特定部
135 時間帯特定部
500 業務システム
600 運用管理システム
621 運用履歴DB
700 監視システム
721 インシデントDB
722 性能DB
800 オペレータ端末

Claims (11)

  1. システムに含まれる複数の機器それぞれに対して実施された運用作業に関する情報を該複数の機器それぞれに対応付けて記憶する記憶部を参照して、前記複数の機器のうち、特定の期間に実施された運用作業数が基準を満たす機器を抽出するとともに抽出した前記機器に対して該特定の期間に実施された運用作業に関する情報を該機器に対応付けて表示部に表示し、
    時刻又は時間帯の指定を受け付けると、前記記憶部を参照して、前記複数の機器のうち、指定された前記時刻又は時間帯に応じた時間帯に実施された運用作業数が基準を満たす機器を新たに抽出するとともに、新たに抽出した前記機器に対して該時間帯に実施された運用作業に関する情報を該機器に対応付けて前記表示部に表示する、
    処理をコンピュータに実行させることを特徴とする表示制御プログラム。
  2. 前記特定の期間に実施された運用作業数が基準を満たす機器を抽出する処理は、前記複数の機器のうち、前記特定の期間に実施された運用作業数が所定の閾値以上である機器と、前記複数の機器のうちにおける当該運用作業数の順位が所定の順位以上である機器とのうち少なくともいずれかを抽出し、
    前記指定された前記時刻又は時間帯に応じた時間帯に実施された運用作業数が基準を満たす機器を抽出する処理は、前記複数の機器のうち、前記指定された前記時刻又は時間帯に応じた時間帯に実施された運用作業数が所定の閾値以上である機器と、前記複数の機器のうちにおける当該運用作業数の順位が所定の順位以上である機器とのうち少なくともいずれかを抽出することを特徴とする請求項1に記載の表示制御プログラム。
  3. 前記特定の期間に実施された運用作業に関する情報を該機器に対応付けて表示部に表示する処理は、該特定の期間に発生したインシデントに関する情報を、当該インシデントが発生した機器に対応付けて前記表示部に表示し、
    前記指定された前記時刻又は時間帯に応じた時間帯に実施された運用作業数が基準を満たす機器を抽出する処理は、前記表示部に表示された特定の前記インシデントに関する情報のうちいずれかの選択を受け付けると、選択された当該特定のインシデントが発生した機器と同一の種別の機器を新たに抽出することを特徴とする請求項1又は2に記載の表示制御プログラム。
  4. 前記指定された前記時刻又は時間帯に応じた時間帯に実施された運用作業数が基準を満たす機器を抽出する処理は、前記表示部に表示された特定の運用作業に関する情報のうちいずれかの選択を受け付けると、選択された当該特定の運用作業が実施された時刻又は時間帯に応じた時間帯に実施された運用作業数が基準を満たす機器を新たに抽出することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1つに記載の表示制御プログラム。
  5. 前記指定された前記時刻又は時間帯に応じた時間帯に実施された運用作業数が基準を満たす機器を抽出する処理は、前記選択された当該特定の運用作業の対象となった機器と同一の種別の機器を新たに抽出することを特徴とする請求項4に記載の表示制御プログラム。
  6. 前記指定された前記時刻又は時間帯に応じた時間帯に実施された運用作業数が基準を満たす機器を抽出する処理は、前記選択された当該特定の運用作業と共通する識別情報が付与された運用作業の対象となる機器を新たに抽出することを特徴とする請求項4又は5に記載の表示制御プログラム。
  7. 業務システムへの情報の要求に応じて、前記業務システムに含まれる複数の機器のうち、特定の期間に実施された運用作業数が基準を満たす機器それぞれの性能情報と、該性能情報が計測された時刻とを取得し、
    前記複数の機器に対して実施される運用作業を管理する管理システムへの情報の要求に応じて、前記運用作業数が基準を満たす機器それぞれに対して実施された運用作業に関する情報と、該運用作業が実施された時刻とを取得し、
    時間情報を受け付けると、取得した前記性能情報のうち、前記特定の期間内であって、受け付けた前記時間情報に応じた時間帯に対応付けられた性能情報と、取得した前記運用作業に関する情報のうち、前記特定の期間内であって、受け付けた前記時間情報に応じた時間帯に対応付けられた運用作業に関する情報と、を抽出して表示部に表示する、
    処理をコンピュータに実行させることを特徴とする表示制御プログラム。
  8. コンピュータが、
    システムに含まれる複数の機器それぞれに対して実施された運用作業に関する情報を該複数の機器それぞれに対応付けて記憶する記憶部を参照して、前記複数の機器のうち、特定の期間に実施された運用作業数が基準を満たす機器を抽出するとともに抽出した前記機器に対して該特定の期間に実施された運用作業に関する情報を該機器に対応付けて表示部に表示し、
    時刻又は時間帯の指定を受け付けると、前記記憶部を参照して、前記複数の機器のうち、指定された前記時刻又は時間帯に応じた時間帯に実施された運用作業数が基準を満たす機器を新たに抽出するとともに、新たに抽出した前記機器に対して該時間帯に実施された運用作業に関する情報を該機器に対応付けて前記表示部に表示する
    処理を実行する表示制御方法。
  9. コンピュータが、
    業務システムへの情報の要求に応じて、前記業務システムに含まれる複数の機器のうち、特定の期間に実施された運用作業数が基準を満たす機器それぞれの性能情報と、該性能情報が計測された時刻とを取得し、
    前記複数の機器に対して実施される運用作業を管理する管理システムへの情報の要求に応じて、前記運用作業数が基準を満たす機器それぞれに対して実施された運用作業に関する情報と、該運用作業が実施された時刻とを取得し、
    時間情報を受け付けると、取得した前記性能情報のうち、前記特定の期間内であって、受け付けた前記時間情報に応じた時間帯に対応付けられた性能情報と、取得した前記運用作業に関する情報のうち、前記特定の期間内であって、受け付けた前記時間情報に応じた時間帯に対応付けられた運用作業に関する情報と、を抽出して表示部に表示する、
    処理を実行する表示制御方法。
  10. システムに含まれる複数の機器それぞれに対して実施された運用作業に関する情報を該複数の機器それぞれに対応付けて記憶する記憶部を参照して、前記複数の機器のうち、特定の期間に実施された運用作業数が基準を満たす機器を抽出する第一抽出部と、
    抽出した前記機器に対して該特定の期間に実施された運用作業に関する情報を該機器に対応付けて表示部に表示させる表示制御部と、
    時刻又は時間帯の指定を受け付けると、前記記憶部を参照して、前記複数の機器のうち、指定された前記時刻又は時間帯に応じた時間帯に実施された運用作業数が基準を満たす機器を新たに抽出する第二抽出部とを有し、
    前記表示制御部は、前記第二抽出部が新たに抽出した前記機器に対して該時間帯に実施された運用作業に関する情報を該機器に対応付けて前記表示部に表示させることを特徴とする表示制御装置。
  11. 業務システムへの情報の要求に応じて、前記業務システムに含まれる複数の機器のうち、特定の期間に実施された運用作業数が基準を満たす機器それぞれの性能情報と、該性能情報が計測された時刻とを取得する第一取得部と、
    前記複数の機器に対して実施される運用作業を管理する管理システムへの情報の要求に応じて、前記運用作業数が基準を満たす機器それぞれに対して実施された運用作業に関する情報と、該運用作業が実施された時刻とを取得する第二取得部と、
    時間情報を受け付けると、前記第一取得部が取得した前記性能情報のうち、前記特定の期間内であって、受け付けた前記時間情報に応じた時間帯に対応付けられた性能情報と、前記第二取得部が取得した前記運用作業に関する情報のうち、前記特定の期間内であって、受け付けた前記時間情報に応じた時間帯に対応付けられた運用作業に関する情報と、を抽出して表示部に表示させる表示制御部と、
    を有する表示制御装置。
JP2017144883A 2017-07-26 2017-07-26 表示制御プログラム、表示制御方法及び表示制御装置 Active JP6972735B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017144883A JP6972735B2 (ja) 2017-07-26 2017-07-26 表示制御プログラム、表示制御方法及び表示制御装置
US16/032,199 US11157381B2 (en) 2017-07-26 2018-07-11 Display control method and display control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017144883A JP6972735B2 (ja) 2017-07-26 2017-07-26 表示制御プログラム、表示制御方法及び表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019028573A JP2019028573A (ja) 2019-02-21
JP6972735B2 true JP6972735B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=65038764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017144883A Active JP6972735B2 (ja) 2017-07-26 2017-07-26 表示制御プログラム、表示制御方法及び表示制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11157381B2 (ja)
JP (1) JP6972735B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111190788B (zh) * 2019-12-12 2020-12-22 珠海随变科技有限公司 一种数据监控方法、装置、电子设备以及可读介质

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2814901B1 (fr) * 2000-10-04 2003-01-31 Jean Patrick Azpitarte Systeme pour la gestion a distance de la maitenance d'un ensemble d 'equipements
US7584165B2 (en) * 2003-01-30 2009-09-01 Landmark Graphics Corporation Support apparatus, method and system for real time operations and maintenance
US20090271504A1 (en) * 2003-06-09 2009-10-29 Andrew Francis Ginter Techniques for agent configuration
US7406399B2 (en) * 2003-08-26 2008-07-29 Siemens Energy & Automation, Inc. System and method for distributed reporting of machine performance
US8676753B2 (en) * 2009-10-26 2014-03-18 Amazon Technologies, Inc. Monitoring of replicated data instances
CN102404760B (zh) * 2010-09-13 2015-05-13 中兴通讯股份有限公司 系统性能实时测量的方法及装置
US9766947B2 (en) * 2011-06-24 2017-09-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus to monitor server loads
JP5546686B2 (ja) * 2011-06-28 2014-07-09 株式会社日立製作所 監視システム、及び監視方法
US9251032B2 (en) * 2011-11-03 2016-02-02 Fujitsu Limited Method, computer program, and information processing apparatus for analyzing performance of computer system
US9766941B2 (en) * 2011-12-08 2017-09-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Measuring provisioning capacity across distributed systems
JP6048038B2 (ja) * 2012-09-27 2016-12-21 富士通株式会社 情報処理装置,プログラム,情報処理方法
JP2015106329A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 日本電気株式会社 運用作業の履歴を検索する情報処理装置、情報処理システム、運用作業履歴検索方法及びそのためのプログラム
JP6310689B2 (ja) * 2013-12-16 2018-04-11 株式会社日立製作所 管理サーバおよび管理サーバの制御方法
JP6033985B2 (ja) * 2014-03-07 2016-11-30 株式会社日立製作所 性能評価方法及び情報処理装置
US9935864B2 (en) * 2014-09-30 2018-04-03 Splunk Inc. Service analyzer interface
US10417108B2 (en) * 2015-09-18 2019-09-17 Splunk Inc. Portable control modules in a machine data driven service monitoring system
US10193775B2 (en) * 2014-10-09 2019-01-29 Splunk Inc. Automatic event group action interface
WO2016176414A1 (en) * 2015-04-28 2016-11-03 Solano Labs, Inc. Cost optimization of cloud computing resources
US10429829B2 (en) * 2015-07-13 2019-10-01 Hitachi, Ltd. Monitoring system, particle beam therapy system, and method of repairing plant
US10454791B2 (en) * 2015-10-28 2019-10-22 Qomplx, Inc. Highly scalable distributed connection interface for data capture from multiple network service sources
US10454752B2 (en) * 2015-11-02 2019-10-22 Servicenow, Inc. System and method for processing alerts indicative of conditions of a computing infrastructure
US20170149690A1 (en) * 2015-11-20 2017-05-25 Dell Products L.P. Resource Aware Classification System
JP6517677B2 (ja) * 2015-12-09 2019-05-22 株式会社日立製作所 統合運用監視システム及び運用操作ログの関連度計算方法
US10146609B1 (en) * 2016-07-08 2018-12-04 Splunk Inc. Configuration of continuous anomaly detection service
US9846599B1 (en) * 2016-10-31 2017-12-19 International Business Machines Corporation Adaptive query cursor management
TWI621013B (zh) * 2017-03-22 2018-04-11 廣達電腦股份有限公司 監控服務設備之系統
TWI608377B (zh) * 2017-04-13 2017-12-11 廣達電腦股份有限公司 監控管理系統及方法
US10547501B2 (en) * 2017-10-04 2020-01-28 Servicenow, Inc. Self-monitoring

Also Published As

Publication number Publication date
US11157381B2 (en) 2021-10-26
JP2019028573A (ja) 2019-02-21
US20190034310A1 (en) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6373482B2 (ja) コンピュータ環境を統制し分析するためのインターフェース
CN108763038B (zh) 告警数据的管理方法、装置、计算机设备及存储介质
WO2021129367A1 (zh) 一种监控分布式存储系统的方法及装置
US8645769B2 (en) Operation management apparatus, operation management method, and program storage medium
KR101971013B1 (ko) 빅데이터 기반의 클라우드 인프라 실시간 분석 시스템 및 그 제공방법
WO2021068814A1 (zh) 硬件设备异常监控方法、装置、服务器及计算机可读存储介质
US10418849B2 (en) Systems and methods for monitoring a configuration of UPS groups with different redundancy levels
TW201944272A (zh) 基於物聯網的資料獲取系統、方法及可讀存儲介質
US11983088B2 (en) Apparatus and method for determining the underlying cause of user experience degradation
JP2021027505A (ja) 監視装置、監視方法、および監視プログラム
US10884892B2 (en) Non-transitory computer-readable storage medium, display control method and display control device for observing anomolies within data
CN111581055B (zh) 业务系统的控制方法及装置、电子设备和可读存储介质
EP2639696B1 (en) Analysis method and information processing apparatus
JP6972735B2 (ja) 表示制御プログラム、表示制御方法及び表示制御装置
US20160283306A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and data center system
CN113691395A (zh) 网络运维方法、装置、计算机设备和存储介质
CN112416896A (zh) 数据异常的报警方法和装置、存储介质、电子装置
AU2017417179B2 (en) Alarm processing devices, methods, and systems
CN116886490A (zh) 服务器巡检方法、装置及计算机可读存储介质
CN115827379A (zh) 异常进程检测方法、装置、设备和介质
TWI682281B (zh) 資訊處理裝置、資訊處理方法以及電腦可讀取記錄媒體
JP2018169643A (ja) セキュリティ運用システム、セキュリティ運用管理装置およびセキュリティ運用方法
JP7268748B2 (ja) 情報分析装置、方法およびプログラム
JP6060123B2 (ja) 影響範囲特定装置、影響範囲特定方法、及びプログラム
US20220156672A1 (en) Information processing apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6972735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150