JP6971535B2 - 純粋なチオフラビンtを精製する方法、純粋なチオフラビンtの製造方法、チオフラビンtを含有する組成物、及びアミロイドの検出方法 - Google Patents

純粋なチオフラビンtを精製する方法、純粋なチオフラビンtの製造方法、チオフラビンtを含有する組成物、及びアミロイドの検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6971535B2
JP6971535B2 JP2015191309A JP2015191309A JP6971535B2 JP 6971535 B2 JP6971535 B2 JP 6971535B2 JP 2015191309 A JP2015191309 A JP 2015191309A JP 2015191309 A JP2015191309 A JP 2015191309A JP 6971535 B2 JP6971535 B2 JP 6971535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tht
thioflavin
fluorescence
polar solvent
pure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015191309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017066066A (ja
Inventor
浩 里園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP2015191309A priority Critical patent/JP6971535B2/ja
Priority to US15/762,166 priority patent/US11401248B2/en
Priority to PCT/JP2016/078416 priority patent/WO2017057344A1/ja
Priority to DE112016004434.8T priority patent/DE112016004434T5/de
Publication of JP2017066066A publication Critical patent/JP2017066066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6971535B2 publication Critical patent/JP6971535B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/64Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2
    • C07D277/66Benzothiazoles with only hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached in position 2 with aromatic rings or ring systems directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • G01N33/6896Neurological disorders, e.g. Alzheimer's disease
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4709Amyloid plaque core protein
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • G01N2800/2814Dementia; Cognitive disorders
    • G01N2800/2821Alzheimer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、純粋なチオフラビンTを精製する方法に関する。本発明はまた、純粋なチオフラビンTの製造方法、チオフラビンTを含有する組成物、及びアミロイドの検出方法にも関する。
チオフラビンT(ThT)は、タンパク質の特殊な凝集体であるアミロイドの蛍光染色色素として最も有名な物質であり、多くの研究で用いられている。
市販されているThT試薬には、2種類の蛍光が観察されることが知られている。この2種類の蛍光は、440nm付近にピーク波長を有する蛍光(励起波長は、例えば、350nm)、及び480nm付近にピーク波長を有する蛍光(励起波長は、例えば、波長430nm)である。短波長側の蛍光(440nm付近にピーク波長を有する蛍光)は、それがThT由来であるか、又はThT試薬中の不純物由来であるかについて、未だ明らかになっていない。
例えば、初期の研究において、非特許文献1には、ThT試薬中の不純物は波長350nmに吸収があり、それがヘキサンやシクロヘキサンに溶解することが報告されている。これに対し、非特許文献2は、ThTの精製(再結晶)を繰り返しても、波長445nmの蛍光が残ることから、これがThT由来の蛍光であると結論し、ThTを構成する官能基の一部から発せられる蛍光(局所蛍光)に帰属している。非特許文献3は、この局所蛍光説を支持し、その物理化学的な起源について論じている。一方、非特許文献4は、ThTは光照射により光反応を起こし、波長350nm付近に吸収帯があり波長450nmの蛍光を発する光反応物が生じることを報告し、ThT試薬中の不純物は、ThTの光反応生成物に由来するとしている。
J.Appl.Spectrosc.,2003年,70巻6号,pp.868−874 J.Chem.Biol.,2010年,3巻,pp.1−18 Dyes Pigments,2014年,110巻,pp.97−105 J.Phys.Chem.B,2013年,117巻,pp.3459−3468
短波長側の蛍光(440nm付近にピーク波長を有する蛍光)が、ThT由来であるか、又はThT試薬中の不純物由来であるか未だ明らかになっていない理由は、従来の技術では、短波長側の蛍光が存在しないThT試薬(純粋なThT)を得ることができないためである。
本発明は、上述した技術背景に鑑み、短波長側の蛍光が存在しないThT試薬を得る方法、すなわち、純粋なThTを得る方法を提供することを目的とする。
本発明は、粗チオフラビンTが極性溶媒に溶解したチオフラビンT溶液を用意するステップと、チオフラビンT溶液を無極性溶媒で液液抽出するステップと、を備える、純粋なチオフラビンTを精製する方法を提供する。
本発明に係る方法は、チオフラビンTを極性溶媒の溶液としたうえで、無極性溶媒で液液抽出するものであるため、短波長側の蛍光が存在しないThT試薬(純粋なThT)を得ることができる。このことはまた、短波長側の蛍光は、ThT由来の蛍光ではなく、蛍光性不純物に由来する蛍光であることを意味する。また、本発明者らの検討によれば、短波長側の蛍光が存在しないThTを光(特に、波長475nm以下の光)に曝すと、この蛍光性不純物が再度生じることも明らかになった。つまり、蛍光性不純物は、ThTの光反応物であると考えられる。
本明細書において、「粗チオフラビンT(粗ThT)」とは、上述の蛍光性不純物とThTとの混合物を意味する。従来“ThT”と呼ばれていたものは、いずれも上述の蛍光性不純物を含むものであるため、本明細書における粗ThTに該当する。
本明細書において、「純粋なチオフラビンT(純粋なThT)」とは、短波長側の蛍光が存在しないThT試薬を意味し、「ThT試薬」とは、ThTを含む分子集合体(組成物)と同義である。したがって、「純粋なThT」は、蛍光性不純物を実質的に含まないThTの分子集合体、又は実質的にThTからなる分子集合体ということもできる。「純粋なThT」は、好ましくは蛍光性不純物を含まないThTの分子集合体、又はThTからなる分子集合体である。
上記方法では、液液抽出するステップが、波長475nm以下の光を遮光した状態で行われるのが好ましい。これにより、光反応物(蛍光性不純物)が新たに生成することをより抑制できるため、より一層効率よく純粋なThTを精製することができる。
上記方法は、チオフラビンT溶液の440nm付近にピーク波長を有する蛍光の発光強度を測定し、測定された発光強度がバックグラウンドレベルに達したか否かを判定するステップを更に備え、判定するステップにおいて、測定された発光強度がバックグラウンドレベルに達していないと判定された場合、当該チオフラビンT溶液に対して更に液液抽出するステップを実行するものであってもよい。これにより、蛍光性不純物に由来する蛍光をモニターしながら精製を進めることができる。
上記極性溶媒は、水系溶媒、メタノール、エタノール、アセトニトリル及びジメチルスルホキシド、並びにこれらの2種以上を混合した混合溶媒からなる群から選択されるものであってもよい。また、上記無極性溶媒は、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン、トルエン及びキシレン、並びにこれらの2種以上を混合した混合溶媒からなる群から選択されるものであってもよい。
本発明はまた、上述した純粋なチオフラビンTを精製する方法を実施する精製工程を備える、純粋なチオフラビンTの製造方法を提供する。
本発明はさらに、チオフラビンTを含有する組成物であって、440nm付近にピーク波長を有する蛍光の発光強度がバックグラウンドレベルである、組成物を提供する。
本発明に係る組成物は、蛍光性不純物が含まれないThT含有組成物であるため、例えば、アミロイドの蛍光染色に用いる際に、蛍光性不純物による影響を排除することができ、より精度の高い試験結果及び診断結果を得ることができる。したがって、本発明に係る組成物は、アミロイド検出用として好適に用いられる。
本発明はさらにまた、アミロイドの検出方法であって、被験試料にチオフラビンTを含む蛍光試薬を接触させる工程と、チオフラビンTの蛍光を検出する工程と、を含み、上記蛍光試薬が、上記組成物である、検出方法を提供する。
本発明に係るアミロイドの検出方法によれば、蛍光性不純物が含まれないThT含有組成物を用いていることから、より精度よくアミロイドを検出することができる。
上記アミロイドは、βアミロイドであってもよい。βアミロイドは、アルツハイマー病患者の脳内に蓄積することが知られている(老人斑)。βアミロイドを高精度で検出できれば、アルツハイマー病の病態の解明等に大きく貢献できる。
本発明によれば、従来の技術では得ることができなかった、純粋なThTを得ることができる。
ThTは、アミロイドの染色において第1選択となる蛍光染色試薬であり、アミロイドの研究のみならず、アミロイドに関連する疾病の病理診断にも用いられる。アミロイドの染色に純粋なThTを使用することにより、蛍光性不純物による測定結果への影響を排除でき、より精度の高い試験結果及び診断結果を得ることができる。
一実施形態に係る精製方法を示すフロー図である。 液液抽出の回数と蛍光強度との関係を示す図である。 精製前後のThT溶液の蛍光スペクトルを比較した図である。
以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。ただし、本発明は以下の実施形態に限定されるものではない。
〔チオフラビンT〕
チオフラビンT(ThT)は、下記式で表され、4−(3,6−ジメチル−1,3−ベンゾチアゾール−3−イウム−2−イル)−N,N−ジメチルアニリンクロリドとも称される公知の化合物である。
Figure 0006971535
ThTは、480nm付近にピーク波長を有する蛍光(励起波長は、例えば、430nm)を発する。一方、ThTは、光照射により、440nm付近にピーク波長を有する蛍光(励起波長は、例えば、350nm)を発する光反応物(蛍光性不純物)を生じる。これまで、この蛍光性不純物とThTとの混合物(粗ThT)からThTを単離することはできなかった。
粗ThTの入手方法は、特に制限されるものではなく、例えば、市販されているThT試薬を購入して入手してもよいし、公知の方法により合成して入手してもよい。
〔チオフラビンTの精製方法〕
本実施形態に係るチオフラビンTの精製方法は、粗チオフラビンTが極性溶媒に溶解したチオフラビンT溶液を用意するステップと、チオフラビンT溶液を無極性溶媒で液液抽出するステップと、を備える。また、チオフラビンT溶液の440nm付近にピーク波長を有する蛍光の発光強度を測定し、測定された発光強度がバックグラウンドレベルに達したか否かを判定するステップを更に備えていてもよい。本実施形態に係る精製方法により、純粋なThTを得ることができる。
図1は、一実施形態に係る精製方法を示すフロー図である。以下、図1に基づいて、精製方法の一例を説明する。
第1のステップは、粗ThTが極性溶媒に溶解したThT溶液を用意するステップである。ThT溶液は、例えば、粗ThTを極性溶媒に溶解させて調製してもよく、またThTを合成等した際に極性溶媒に溶解した溶液となっている場合は、当該溶液をThT溶液としてもよい。
極性溶媒は、ThTが溶解する溶媒を特に制限なく使用することができる。極性溶媒としては、例えば、比誘電率が10以上である溶媒を使用することができる。極性溶媒の具体例としては、例えば、水系溶媒、メタノール、エタノール、アセトニトリル及びジメチルスルホキシド、並びにこれらの2種以上を混合した混合溶媒が挙げられる。水系溶媒としては、例えば、水(医薬品に用いられる精製水、イオン交換、超ろ過等により調製したイオン交換水、超純水等を含む。)、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)及びトリス緩衝生理食塩水(TBS)等の緩衝液、並びに生理食塩水等が挙げられる。使用する極性溶媒は、精製後のThTの用途に応じて適宜選択すればよい。例えば、精製後のThTをアミロイドの検出に使用する場合、極性溶媒としては水系溶媒が好ましい。
ThT溶液におけるThT濃度に特に制限はないが、通常、0.001〜10mmol/Lの範囲である。精製過程での光反応物(蛍光性不純物)の新たな生成をより一層抑制するという観点からは、ThT濃度が低い方が好ましく、例えば、0.05〜5mmol/Lの範囲であることが好ましく、0.025〜2.5mmol/Lの範囲であることがより好ましく、0.1〜1mmol/Lの範囲であることが更に好ましい。また、ThT溶液におけるThT濃度は、精製後のThTの用途に応じて、改めて希釈又は濃縮を行う必要がないように設定してもよい。
第2のステップは、ThT溶液を無極性溶媒で液液抽出するステップである。このステップにより、ThTがThT溶液中に留まる一方で、蛍光性不純物がThT溶液から無極性溶媒へと移動し、ThT溶液が洗浄される。液液抽出(分液)は、公知の方法に従って行えばよい。具体的には例えば、分液ロート又は液体抽出器を使用して液液抽出を行うことができる。
無極性溶媒は、ThTが溶解せず、かつThT溶液と層分離する溶媒を特に制限なく使用することができる。無極性溶媒としては、例えば、比誘電率が10未満である有機溶媒を使用することができる。無極性溶媒の具体例としては、例えば、ヘキサン、ヘプタン、オクタン及びシクロヘキサン等の脂肪族炭化水素、トルエン及びキシレン等の芳香族炭化水素、並びにこれらの2種以上を混合した混合溶媒を挙げることができる。
第2のステップは、例えば、ThT溶液に未抽出の無極性溶媒を加えて充分に混和して溶質を分配させた後、ThT溶液(極性溶媒層)と無極性溶媒層を層分離させる操作を1回の抽出操作としたとき、当該抽出操作を2回以上繰り返すステップであってもよい。抽出操作を2回以上繰り返す場合は、例えば、層分離したThT溶液を回収し、回収したThT溶液に未抽出の無極性溶媒を加えて、上述の操作を繰り返せばよい。
抽出操作を繰り返す回数は、使用する極性溶媒、無極性溶媒の種類、溶質濃度に応じて、純粋なThTを得るために必要な回数を適宜設定すればよい。純粋なThTを得るために必要な回数は、例えば、第2のステップと後述の第3のステップを交互に繰り返し、蛍光強度がバックグラウンドレベルになることを確認することで設定することができる。例えば、極性溶媒として水(純粋)を使用し、無極性溶媒としてヘキサンを使用する場合、抽出操作を10回以上繰り返すことにより、純粋なThTを得ることができる。
第3のステップは、ThT溶液の440nm付近にピーク波長を有する蛍光の発光強度(蛍光強度)を測定するステップである。440nm付近にピーク波長を有する蛍光は、蛍光性不純物に特有のものである。
第3のステップでは、例えば、液液抽出後のThT溶液(極性溶媒層)の一部を採取して測定サンプルとし、蛍光強度を測定する。蛍光強度の測定には、例えば、蛍光分光光度計、蛍光プレートリーダーを使用することができる。より具体的には、測定サンプルに波長300〜430nmの光を照射し、これに応じた波長440〜460nmの発光(蛍光)を測定する。照射光の波長は上記範囲内から適宜設定することができるが、波長350nmが好ましい。測定する蛍光の波長は上記範囲内から適宜設定することができるが、波長440nmが好ましい。
第4のステップは、第3のステップで測定された発光強度がバックグラウンドレベルに達したか否かを判定する。バックグラウンドレベルに達していないと判定された場合は、第2のステップ(液液抽出するステップ)及び第3のステップ(発光強度を測定するステップ)を更に繰り返し、バックグラウンドレベルに達していると判定された場合は、精製を終了する。
なお、予め液液抽出の条件(抽出回数、極性溶媒/無極性溶媒の容量比等)を決定しておけば、第3のステップ及び第4のステップの実施は必須ではない。
「バックグラウンドレベル」とは、精製されたThT溶液の蛍光強度が、純粋なThT溶液の蛍光強度と同程度であることを意味する。「バックグラウンドレベル」の判定は、例えば、以下のようにして実施することができる。すなわち、精製されたThT溶液の波長440nmの蛍光強度に加えて、波長480nmの蛍光強度も測定し、波長440nmの蛍光強度を波長480nmの蛍光強度で除した蛍光比を求める。この蛍光比が、0.4〜1.0の範囲内にある場合に「バックグラウンドレベル」と判定することができる。ここで、蛍光比が0.5〜0.9の範囲内にある場合に「バックグラウンドレベル」と判定することが好ましく、0.6〜0.8の範囲内にある場合に「バックグラウンドレベル」と判定することがより好ましい。また、より簡易的には、第3のステップで測定された蛍光強度の測定値がそれ以上低下しない場合に「バックグラウンドレベル」と判定してもよい。
精製終了後のThT溶液は、そのまま次の用途に用いてもよいし、必要に応じて極性溶媒を除去し、ThT粉末として次の用途に用いてもよいし、ThT粉末を任意の溶媒に再溶解させたものを次の用途に用いてもよい。
上述した精製方法は、波長475nm以下の光を遮光した状態で行われることが好ましい。これにより、蛍光性不純物が新たに生成することを抑制できるため、精製方法全体の効率をより一層向上させることができる。精製方法の全工程に亘って遮光した状態としてもよいが、第2のステップ以降を遮光した状態としても問題はない。波長475nm以下の光を遮光する方法は、適宜選択することができる。具体的には、例えば、赤色光下で精製操作を行う、又は(完全に)遮光した状態で精製操作を行うことができる。
〔チオフラビンTの製造方法〕
本実施形態に係るチオフラビンTの製造方法は、上述したチオフラビンTの精製方法を実施する精製工程を備える。本実施形態に係る製造方法により、純粋なThTを得ることができる。
本実施形態に係る製造方法は、精製工程の前に、ThTを合成する合成工程、粗ThTを極性溶媒に溶解させる溶解工程等を備えていてもよい。また、精製工程の後に、得られた純粋なThTを包装する包装工程を備えていてもよい。包装工程は、例えば、遮光瓶(褐色瓶等)等の容器にThT溶液を充填する工程であってもよい。
〔チオフラビンTを含有する組成物〕
本実施形態に係るチオフラビンTを含有する組成物は、440nm付近にピーク波長を有する蛍光の発光強度がバックグラウンドレベルである組成物である。すなわち、蛍光性不純物を実質的に含まない組成物、又は実質的にThTからなる組成物(分子集合体)である。一実施形態に係る組成物は、チオフラビンTを含有し、波長350nmの光を照射したときの波長440nmの蛍光の発光強度がバックグラウンドレベルである組成物である。
本実施形態に係る組成物は、液状、固体状のいずれであってもよい。本実施形態に係る組成物は、蛍光性不純物の生成を抑制するとの観点から、遮光された容器(褐色瓶等)に充填されていることが好ましい。
本実施形態に係る組成物は、上述したThTの精製方法又は製造方法により得ることができる。
本実施形態に係る組成物は、蛍光性不純物を実質的に含まないため、アミロイドの染色に用いた場合に、蛍光性不純物による測定結果への影響を排除でき、より精度の高い試験結果及び診断結果を得ることができる。したがって、本実施形態に係る組成物は、アミロイド検出用組成物(アミロイド検出用蛍光試薬)として好適に使用できる。
〔アミロイドの検出方法〕
アミロイドとは、βシート構造が特徴的なタンパク質の特殊な凝集状態を示す。アミロイドには、元になるタンパク質の違いにより、様々な種類が存在する。すなわち、インスリンの場合はインスリンアミロイドと呼ばれ、β2ミクログロブリンの場合はβ2ミクログロブリンアミロイドと呼ばれ、アミロイドβタンパク質の場合はβアミロイドと呼ばれる。体内でのアミロイドの蓄積は病気の原因にもなる。例えば、β2ミクログロブリンアミロイドは、透析アミロイド―シス、βアミロイドはアルツハイマー病である。
本実施形態に係るアミロイドの検出方法は、蛍光試薬として本発明に係る組成物を使用すること以外は、常法に従って実施することができる。
以下、本発明を実施例に基づいてより具体的に説明する。ただし、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
ThT(AAT Bioquest Inc.社製。本明細書における粗ThTに該当する。)3.4mgを20mLの純水に溶解してThT溶液を調製した。
次に、ThT溶液を分液ロートに入れ、ヘキサン50mLを添加し、勢いよく混合して抽出操作を行った後、分液ロートの下方のコックからThT溶液を取り出した。このThT溶液の一部をキュベットに取り、蛍光分光光度計RF−5000(株式会社島津製作所製)で励起波長350nm、観測波長440nmにおける蛍光強度を測定した。
上記抽出操作を、蛍光強度がバックグラウンドレベルに達するまで(蛍光強度の測定値がそれ以上低下しなくなるまで)、10回繰り返した。図2に、抽出回数と蛍光強度の関係を示す。10回目でバックグラウンドレベルに達していることが分かる。また、観測波長440nmの蛍光強度と、別途測定した波長480nmの蛍光強度との蛍光比は0.667であった。この蛍光比からもバックグラウンドレベルと判定できる。
精製後のThT溶液の蛍光スペクトルを図3に示す。比較のため、精製前のThT溶液の蛍光スペクトルも示した。図3から明らかなように、精製後のThT溶液では、440nm付近にピーク波長を有する蛍光が完全に消失し、ThT由来の480nm付近にピーク波長を有する蛍光のみが観察された。すなわち、蛍光性不純物を完全に除去したThTが得られたと結論付けられる。

Claims (5)

  1. 粗チオフラビンTが極性溶媒に溶解したチオフラビンT溶液を用意するステップと、
    チオフラビンT溶液中の蛍光性不純物を無極性溶媒で液液抽出するステップと、を備える、純粋なチオフラビンTを得る方法。
  2. 液液抽出するステップが、波長475nm以下の光を遮光した状態で行われる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記極性溶媒が、水系溶媒、メタノール、エタノール、アセトニトリル及びジメチルスルホキシド、並びにこれらの2種以上を混合した混合溶媒からなる群から選択される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記無極性溶媒が、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン、トルエン及びキシレン、並びにこれらの2種以上を混合した混合溶媒からなる群から選択される、請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  5. 請求項1〜のいずれか一項に記載の方法を実施する精製工程を備える、純粋なチオフラビンTの製造方法。
JP2015191309A 2015-09-29 2015-09-29 純粋なチオフラビンtを精製する方法、純粋なチオフラビンtの製造方法、チオフラビンtを含有する組成物、及びアミロイドの検出方法 Active JP6971535B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015191309A JP6971535B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 純粋なチオフラビンtを精製する方法、純粋なチオフラビンtの製造方法、チオフラビンtを含有する組成物、及びアミロイドの検出方法
US15/762,166 US11401248B2 (en) 2015-09-29 2016-09-27 Liquid-liquid extraction methods for purifying and producing pure thioflavin T by monitoring light emission intensity of thioflavin T
PCT/JP2016/078416 WO2017057344A1 (ja) 2015-09-29 2016-09-27 純粋なチオフラビンtを精製する方法、純粋なチオフラビンtの製造方法、チオフラビンtを含有する組成物、及びアミロイドの検出方法
DE112016004434.8T DE112016004434T5 (de) 2015-09-29 2016-09-27 Verfahren zum raffinieren von reinem thioflavin t, verfahren zum herstellen von reinem thioflavin t, zusammensetzung, die thioflavin t enthält, und verfahren zum nachweisen von amyloid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015191309A JP6971535B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 純粋なチオフラビンtを精製する方法、純粋なチオフラビンtの製造方法、チオフラビンtを含有する組成物、及びアミロイドの検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017066066A JP2017066066A (ja) 2017-04-06
JP6971535B2 true JP6971535B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=58423594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015191309A Active JP6971535B2 (ja) 2015-09-29 2015-09-29 純粋なチオフラビンtを精製する方法、純粋なチオフラビンtの製造方法、チオフラビンtを含有する組成物、及びアミロイドの検出方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11401248B2 (ja)
JP (1) JP6971535B2 (ja)
DE (1) DE112016004434T5 (ja)
WO (1) WO2017057344A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017056758A1 (ja) 2015-09-29 2017-04-06 浜松ホトニクス株式会社 純粋なチオフラビンtを精製する方法、純粋なチオフラビンtの製造方法、チオフラビンtを含有する組成物、及びアミロイドの検出方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US412978A (en) * 1889-10-15 Signor to leopold cassella
US2037448A (en) * 1935-04-05 1936-04-14 Du Pont Manufacture of thioflavine t
US20030187011A1 (en) * 2001-12-20 2003-10-02 Lashuel Hilal A. Apomorphine inhibitors of amyloid-beta (Abeta) fibril formation and their use in amyloidosis based disease
US7763186B2 (en) * 2002-06-21 2010-07-27 Los Alamos National Security, Llc Preparation and purification of ionic liquids and precursors
WO2017056758A1 (ja) 2015-09-29 2017-04-06 浜松ホトニクス株式会社 純粋なチオフラビンtを精製する方法、純粋なチオフラビンtの製造方法、チオフラビンtを含有する組成物、及びアミロイドの検出方法
US11402328B2 (en) * 2015-09-29 2022-08-02 Hamamatsu Photonics K.K. Amyloid β oligomer detection method, amyloid β oligomer detection device, and amyloid β oligomer detection program

Also Published As

Publication number Publication date
US11401248B2 (en) 2022-08-02
DE112016004434T5 (de) 2018-06-28
US20180273497A1 (en) 2018-09-27
JP2017066066A (ja) 2017-04-06
WO2017057344A1 (ja) 2017-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. Tuning the stereo-hindrance of a curcumin scaffold for the selective imaging of the soluble forms of amyloid beta species
Staderini et al. Imaging of β-amyloid plaques by near infrared fluorescent tracers: a new frontier for chemical neuroscience
Lv et al. A spiropyran-based fluorescent probe for the specific detection of β-amyloid peptide oligomers in Alzheimer's disease
Yan et al. Neutral merocyanine dyes: for in vivo NIR fluorescence imaging of amyloid-β plaques
Cui et al. Glucose induced variation of water structure from temperature dependent near infrared spectra
US20150087937A1 (en) Curcumin derivatives for amyloid-beta plaque imaging
Wong et al. Experimental and Theoretical 17O NMR Study of the Influence of Hydrogen-Bonding on CO and O− H Oxygens in Carboxylic Solids
Tan et al. Dual-functional red-emitting fluorescent probes for imaging beta-amyloid plaques and viscosity
Sozmen et al. Designing BODIPY-based probes for fluorescence imaging of β-amyloid plaques
CN109438490B (zh) 一种氟硼二吡咯类衍生物及其制备方法和用途
CN105086995A (zh) 一种基于保护与脱保护机理的h2s探针的制备及应用
An et al. Picomolar-sensitive β-amyloid fibril fluorophores by tailoring the hydrophobicity of biannulated π-elongated dioxaborine-dyes
JP6971535B2 (ja) 純粋なチオフラビンtを精製する方法、純粋なチオフラビンtの製造方法、チオフラビンtを含有する組成物、及びアミロイドの検出方法
CN102713622A (zh) β淀粉样蛋白的测定方法
JP2018523657A (ja) 画像化のためのニトロキシドを含むアミロイド結合剤およびその治療的使用
US20220357276A1 (en) Amyloid beta oligomer detection method, amyloid beta oligomer detection device, and amyloid beta oligomer detection program
Yanagisawa et al. Fluorine-19 Magnetic Resonance Imaging for Detection of Amyloid β Oligomers Using a Keto Form of Curcumin Derivative in a Mouse Model of Alzheimer’s Disease
McClure et al. Identification of promethazine as an amyloid-binding molecule using a fluorescence high-throughput assay and MALDI imaging mass spectrometry
Kunach et al. Cryo-EM structure of Alzheimer’s disease tau filaments with PET ligand MK-6240
US10488417B2 (en) Compounds for use as imaging agents
Yanagisawa et al. Fluorine‐19 magnetic resonance imaging probe for the detection of tau pathology in female rTg4510 mice
JP6971848B2 (ja) 純粋なチオフラビンtを精製する方法、純粋なチオフラビンtの製造方法、チオフラビンtを含有する組成物、及びアミロイドの検出方法
CN106008374A (zh) 吡嗪类化合物及其在医药上的用途
JP6779776B2 (ja) 酸化hdlの測定方法、及び酸化hdl測定用キット
Kuznetsov et al. Visible auto-fluorescence in biological fluids as biomarker of pathological processes and new monitoring tool

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200310

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200603

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210323

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210413

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210511

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210830

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210928

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20211102

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6971535

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150