JP6968640B2 - Fishing reel spool attachment / detachment mechanism and single bearing reel - Google Patents
Fishing reel spool attachment / detachment mechanism and single bearing reel Download PDFInfo
- Publication number
- JP6968640B2 JP6968640B2 JP2017178890A JP2017178890A JP6968640B2 JP 6968640 B2 JP6968640 B2 JP 6968640B2 JP 2017178890 A JP2017178890 A JP 2017178890A JP 2017178890 A JP2017178890 A JP 2017178890A JP 6968640 B2 JP6968640 B2 JP 6968640B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spool
- attachment
- bearing
- annular spring
- detachment mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 26
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 15
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 62
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 49
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 8
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K89/00—Reels
- A01K89/015—Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
- A01K89/01931—Spool or spool shaft details
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K89/00—Reels
- A01K89/015—Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K89/00—Reels
- A01K89/015—Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
- A01K89/0192—Frame details
- A01K89/0193—Frame details with bearing features
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
Description
本発明は、釣り用リールのスプールをスプール軸に対して着脱可能な、釣り用リールのスプール着脱機構および片軸受リールに関する。 The present invention relates to a fishing reel spool attachment / detachment mechanism and a single bearing reel in which the spool of the fishing reel can be attached / detached to / from the spool shaft.
片軸受リールおよびスピニングリール等の釣り用リールには、工具を用いずにスプールをワンタッチで着脱可能なスプール着脱機構が設けられているものが知られている。例えば、特許文献1のスプール着脱機構は、突起部としての第1軸受と、着脱部材と、付勢部材と、位置決め部材としての蓋部材と、を備える。第1軸受は、第1側面と第2側面とを有する。着脱部材は、規制部と押圧操作部とを有する。規制部は、第2側面に対向して係合する。着脱部材は、規制部が第2側面に対向する規制位置と、第1軸受から離反する離反位置と、に径方向に移動可能である。付勢部材は、着脱部材を規制位置に向けて付勢する。蓋部材は、規制位置に付勢される着脱部材を規制位置に位置決めする。
It is known that fishing reels such as single bearing reels and spinning reels are provided with a spool attachment / detachment mechanism that allows the spool to be attached / detached with one touch without using a tool. For example, the spool attachment / detachment mechanism of
特許文献1のスプール着脱機構は、着脱部材を規制位置に向けて付勢するコイルばねをスプールの径方向から組み付ける必要があり、組み立てるのが難しかった。スプール着脱機構の組立のための空間を確保する必要性から、径方向の小型化も難しい。そして、コイルばねを組み込むときに、コイルばねが変形する可能性もある。
The spool attachment / detachment mechanism of
本発明は、上述の問題を解決するためになされたものであって、釣り用リールのスプール着脱機構の組立を容易にすることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to facilitate the assembly of a spool attachment / detachment mechanism for a fishing reel.
本発明の第1の観点に係るスプール着脱機構は、釣り用リールのスプールをスプール軸に対して着脱可能な釣り用リールのスプール着脱機構であって、スプール軸の開放端部からスプール軸の半径方向に突出し、スプール軸の開放端面の側に向かう第1側面、および、スプール軸の開放端面とは反対の支持部の側に向かう第2側面、を有する突起部と、第2側面に対向しうる面を有し、第2側面に係合しうる規制部、および、スプールの回転軸に向かって押圧操作された場合に、規制部を突起部から離脱させる方向に移動させる操作部、が形成され、スプールに装着される少なくとも1つの着脱部材と、規制部をスプールの半径方向に回転軸に向かって付勢する環状ばねと、着脱部材をスプールの装着位置に保持する保持部材と、を備える。 The spool attachment / detachment mechanism according to the first aspect of the present invention is a spool attachment / detachment mechanism for a fishing reel in which the spool of the fishing reel can be attached / detached to / from the spool shaft, and the radius of the spool shaft from the open end of the spool shaft. Facing the second side surface with a protrusion having a first side surface protruding in the direction toward the open end face of the spool shaft and a second side surface facing the side of the support portion opposite to the open end face of the spool shaft. A regulating portion having a urethane surface and capable of engaging with the second side surface, and an operating portion that moves the regulating portion in a direction to separate from the protrusion when pressed toward the rotation axis of the spool are formed. It is provided with at least one detachable member to be mounted on the spool, an annular spring that urges the restricting portion toward the rotation axis in the radial direction of the spool, and a holding member that holds the detachable member at the spool mounting position. ..
好ましくは、着脱部材は、スプールの糸巻胴部に設けられる筒状のボス部の外周面から内周面に貫通するスリットに装着され、第2側面に係合する着脱部材に対して、スプールの軸方向の移動がスリットで規制される。 Preferably, the detachable member is attached to a slit penetrating from the outer peripheral surface to the inner peripheral surface of the tubular boss portion provided on the thread winding body portion of the spool, and the spool is attached to the detachable member engaged with the second side surface. Axial movement is regulated by slits.
好ましくは、保持部材は、スプールの回転軸方向の先端に固定されて、着脱部材をスプールの装着位置に保持する。 Preferably, the holding member is fixed to the tip of the spool in the rotation axis direction to hold the detachable member in the spool mounting position.
好ましくは、突起部は、スプール軸の開放端部に軸方向に移動不能に装着された転がり軸受であり、第2側面は、転がり軸受の外輪の支持部の側に向かう面である。 Preferably, the protrusion is a rolling bearing mounted axially immovably on the open end of the spool shaft, and the second side surface is a surface facing the support portion of the outer ring of the rolling bearing.
好ましくは、一対の着脱部材が、スプールの回転軸を挟んで径方向に互いに対向してスプールに装着され、環状ばねは、一対の着脱部材の規制部どうしを、互いに近づく向に付勢する。 Preferably, the pair of detachable members are attached to the spool so as to radially face each other with the rotation shaft of the spool interposed therebetween, and the annular spring urges the restricting portions of the pair of detachable members toward each other.
さらに好ましくは、それぞれの着脱部材の規制部と操作部は、スプールの回転軸を挟んで対向する位置に配置され、着脱部材はそれぞれ、規制部と操作部とをスプールの回転軸の径方向外方で湾曲して連結する連結部を有し、環状ばねは、規制部の径方向外側に係合し、一対の着脱部材の規制部どうしを、互いに近づく向に付勢する。 More preferably, the restricting portion and the operating portion of each detachable member are arranged at positions facing each other with the rotating shaft of the spool interposed therebetween, and the detachable member has the regulating portion and the operating portion outside the radial direction of the rotating shaft of the spool, respectively. It has a connecting portion that is curved and connected in the direction, and the annular spring engages the radial outer side of the regulating portion and urges the regulating portions of the pair of detachable members toward each other.
あるいは、それぞれの着脱部材の規制部と操作部は、スプールの回転軸を挟んで対向する位置に配置され、着脱部材はそれぞれ、規制部と操作部とをスプールの回転軸の径方向外方で湾曲して連結する連結部を有し、環状ばねは、操作部の径方向内側に係合し、一対の着脱部材の操作部どうしを、互いに離反する向に付勢してもよい。 Alternatively, the restricting portion and the operating portion of each detachable member are arranged at positions facing each other across the rotation shaft of the spool, and the detachable member has the regulating portion and the operating portion respectively located outside the radial direction of the rotation shaft of the spool. The annular spring may have a connecting portion that is curved and connected, and the annular spring may be engaged in the radial inside of the operating portion to urge the operating portions of the pair of detachable members so as to be separated from each other.
好ましくは、環状ばねは、一本の線材から形成されている。 Preferably, the annular spring is made of a single wire.
着脱部材と環状ばねは一体に形成されていてもよい。 The detachable member and the annular spring may be integrally formed.
好ましくは、規制部は、第2側面に対向して配置される規制面と、規制面と反対側に配置され、径方向外側に向かうにつれて、規制面からの距離が大きくなる傾斜面と、を有する。 Preferably, the regulating portion has a regulating surface arranged to face the second side surface and an inclined surface arranged on the opposite side of the regulating surface and increasing in distance from the regulating surface toward the outside in the radial direction. Have.
本発明の第2の観点に係る片軸受リールは、リール本体と、リール本体に片持ち支持されているスプール軸と、スプール軸の開放端部に抜け止めされて配置される突起部である第1軸受と、第1軸受よりも片持ち支持の側に配置される第2軸受と、糸巻胴部、ならびに、糸巻胴部と一体形成され糸巻胴部の内周側に配置され、第1軸受および第2軸受によってスプール軸に回転自在に支持される筒状のボス部、を有する糸巻用のスプールと、第1の観点に係るスプール着脱機構と、を備える。 The single bearing reel according to the second aspect of the present invention is a reel body, a spool shaft that is cantilevered and supported by the reel body, and a protrusion that is prevented from coming off at the open end of the spool shaft. The 1st bearing, the 2nd bearing arranged on the cantilever support side of the 1st bearing, the thread winding body, and the 1st bearing integrally formed with the thread winding body and arranged on the inner peripheral side of the thread winding body. It also includes a spool for thread winding having a tubular boss portion rotatably supported by a second bearing on a spool shaft, and a spool attachment / detachment mechanism according to a first aspect.
本発明のスプール着脱機構によれば、付勢部材として1つの環状ばねをスプールの先端側から嵌めるだけで組み立てられるので、釣り用リールのスプール着脱機構の組立が容易である。 According to the spool attachment / detachment mechanism of the present invention, since one annular spring can be assembled by simply fitting one annular spring as a urging member from the tip end side of the spool, the spool attachment / detachment mechanism of the fishing reel can be easily assembled.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお図中、同一または同等の部分には同一の符号を付す。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the figure, the same or equivalent parts are designated by the same reference numerals.
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る片軸受リールの正面図である。片軸受リール100は、リール本体1と、リール本体1に対して回転自在に装着され外周に釣り糸が巻かれるスプール3と、を備えている。リール本体1は、円形皿状のフレーム10と、釣り竿RDを装着するための竿装着部12と、から構成される。フレーム10は、スプール3よりも小径である。スプール3に設けられたハンドル把手54を操作して、スプール3を回転させることができる。スプール3には、回転軸を挟んでハンドル把手54に対向する位置に配置されたバランスウェイト56が設けられている。
FIG. 1 is a front view of a single bearing reel according to the first embodiment of the present invention. The single bearing
一般に、スプール3の釣り糸が巻かれる面は回転面で構成されている。平面上の曲線をその平面上の直線の周りに回転させて回転面を形成するときの、その直線を回転軸という。スプール3の回転軸とは、スプール3の釣り糸が巻かれる面の回転面を形成するための回転軸である。
Generally, the surface on which the fishing line of the
スプール3には、回転軸を挟んで対向する一対の着脱部材30が設けられている。着脱部材30の押圧操作部42を回転軸に向かって互いに近付けるように操作することによって、スプール3をリール本体1からはずすことができる。着脱部材30は、スプール3とともに回転する。
The
図2は、実施の形態1に係る片軸受リールの背面図である。竿装着部12は、固定部12a、アーム部12bおよび装着脚部12cを有している。アーム部12bは、固定部12aと一体形成されている。アーム部12bは、固定部12aからフレーム10の径方向外方に延びた後に湾曲して、スプール3の径方向外方に配置されている装着脚部12cに接続している。装着脚部12cは、アーム部12bと一体形成されている。装着脚部12cは、アーム部12bの先端に前後方向に配置され釣り竿RDに装着可能である。
FIG. 2 is a rear view of the single bearing reel according to the first embodiment. The
固定部12aは、フレーム10に形成された嵌合凸部14dの外周面14gに嵌合する内周面12dを有するリング形状である。固定部12aは、周方向に等しい間隔で配置された複数(例えば4つ)の固定孔12eを有している。固定孔12eに挿通されたボルト部材16が、フレーム10に形成されたねじ孔14eにねじ込まれて、竿装着部12がフレーム10に固定される。嵌合凸部14dは、フレーム10の中心の第1位置C1に対して偏芯した第2位置C2を中心に配置されている。第1位置C1は、スプール3の回転軸に一致している。
The fixing
例えば、8つのねじ孔14eのうち、1つおきに4つのねじ孔14eに竿装着部12側からボルト部材16がねじ込まれて、フレーム10に竿装着部12が固定される。フレーム10に竿装着部12を固定する位置を8通りに変えて、竿装着部12に装着される釣り竿RDとスプール3の回転軸との距離を8段階に変えることができる。
For example, the
図3は、実施の形態1に係る片軸受リールの断面図である。図3は、図1の切断線III−IIIによる断面を示す。スプール3は、フレーム10に固定されたスプール軸2に回転可能に支持される。
FIG. 3 is a cross-sectional view of the single bearing reel according to the first embodiment. FIG. 3 shows a cross section taken along the cutting line III-III of FIG. The
スプール軸2は、フレーム10に片持ち支持されている。支持されている端部を支持部、他方の支持されていない端部を開放端部という。開放端部の端面は開放端面である。スプール軸2には、開放端部に第1軸受4が嵌合され、支持部の側に第2軸受5が嵌合される。第1軸受4の内輪4aおよび第2軸受5の内輪5aがスプール軸2に固定されている。スプール3は、第1軸受4の外輪4bと第2軸受5の外輪5bに嵌合し、スプール軸2に対して回転可能に支持される。スプール着脱機構6によって、スプール3をスプール軸2に装着したりスプール軸2から離脱したりすることができる。前述の着脱部材30は、スプール着脱機構6を構成する。
The
<リール本体の構成>
フレーム10は、スプール軸2を片持ち支持するとともに竿装着部12が取り付けられる取付部14と、縁部に形成される噛み込み防止部15と、を有している。取付部14は、竿装着部12が取り付けられる第1取付部14aと、スプール軸2を取り付けるための第2取付部14bと、を有している。
<Structure of reel body>
The
第1取付部14aは、竿装着部12が配置される環状の配置部14cと、配置部14cから円形に突出する嵌合凸部14dと、有している。配置部14cおよび嵌合凸部14dは、配置部14cからスプール軸2が延びる方向と反対側に突出している。配置部14cには、図2に示されるように、フレーム10に竿装着部12を固定するための複数(例えば8個)のねじ孔14eが、第2位置C2を中心として周方向に等間隔に形成されている。
The first mounting
スプール軸2は、第2取付部14bに装着される。第2取付部14bは、嵌合凸部14dからスプール軸2の延びる方向に突出して設けられる。第2取付部14bは、スプール軸2の軸芯である第1位置C1を中心として円筒形状に突出して形成されている。第2取付部14bの中心には、スプール軸2がねじ込み固定される雌ねじ部14fが形成されている。雌ねじ部14fは、フレーム10の中心に配置されている。
The
噛み込み防止部15は、リール本体1のスプール3への釣り糸の噛み込みを防止するために設けられる。噛み込み防止部15の先端部は、スプール3の第1フランジ部36aに設けられる環状溝36c内に配置される。噛み込み防止部15は、環状溝36cに向かって湾曲して形成されている。
The
<スプール軸の構成>
スプール軸2は、第2取付部14bに片持ち支持されている。スプール軸2は、先端に雌ねじ穴2aが形成された第1軸受装着部2b、第2軸受装着部2c、鍔部2d、および、雄ねじ部2eを有している。開放端部である第1軸受装着部2bには、第1軸受4が装着される。雌ねじ穴2aには、第1軸受4を抜け止めするための抜け止めボルト18がねじ込まれている。抜け止めボルト18の頭部18aは、第1軸受4の内輪4aに接している。
<Spool shaft configuration>
The
第2軸受装着部2cは、第1軸受装着部2bよりも大径であり、その支持部の側に第2軸受5が装着される。第1軸受4の内輪4aと第2軸受5の内輪5aは、その間に配置された位置決め用のスペーサ20に接している。これにより、第1軸受4の内輪4aと第2軸受5の内輪5aとが位置決めされる。第2軸受5の外径は、第1軸受4の外径より大きい。
The second
鍔部2dは、第2軸受装着部2cよりも大径であり、第2軸受5を位置決めするとともに、第2取付部14bに当接してスプール軸2を軸方向に位置決めする。第2軸受5の内輪5aは、鍔部2dとスペーサ20とによって軸方向の移動が規制されている。支持部である雄ねじ部2eが雌ねじ部14fに螺合して、スプール軸2が第2取付部14bに固定される。
The
第1軸受4は、スプール着脱機構6の突起部としても機能する。第1軸受4は、スプール軸2の開放端部からスプール軸2の半径方向に突出する突起部である。第1軸受4の外輪4bは、開放端面に向かう第1側面4cと、第1側面4cとは反対側の支持部の側に向かう第2側面4dと、を有している。
The first bearing 4 also functions as a protrusion of the spool attachment / detachment mechanism 6. The first bearing 4 is a protrusion that protrudes from the open end of the
<スプールの構成>
スプール3は、例えばアルミニウム合金製等の軽金属製の環状部材であり、機械加工により形成されている。スプール3は、筒状の糸巻胴部35と、第1フランジ部36aおよび第2フランジ部36bと、を有しており、これらは一体形成されている。これらが別体で構成されていてもよい。第1フランジ部36aの外周側の外側面に、前述したように、噛み込み防止部15が入り込む環状溝36cが形成されている。図1に示されるように、第2フランジ部36bの外周面には、周方向に間隔を隔てて配置された複数の円弧状の凹部36dが機械加工により形成されるとともに、円板部38に連なる複数の開口部36eが形成されている。
<Spool configuration>
The
糸巻胴部35は、外周面に釣り糸が巻付可能な筒状の糸巻部35a、糸巻部35aの内周側でスプール軸2に回転自在に支持されるボス部37、および、糸巻部35aとボス部37とを連結する円板部38、を有している。ボス部37は、スプール軸2が貫通可能な貫通孔37aを有する筒状の部材である。貫通孔37aは、スプール軸2に装着されている第1軸受4および第2軸受5に嵌合される。ボス部37の先端側はスプール着脱機構6を構成する蓋部材34によって塞がれている。
The thread winding
ボス部37の貫通孔37aは、先端側から基端側に向けて4段階で内径が大きくなるように形成されている。貫通孔37aは、先端側から順に、第1段差37d、第2段差37eおよび第3段差37fを有している。第1段差37dは、スプール3を装着するときに、第1軸受4の外輪4bに当接する。すなわち、第1軸受4の第1側面4cは、第1段差37dに当接する。第2段差37eは、第1軸受4を貫通孔37aに装着しやすくするために設けられている。すなわち、第2段差37eより先端側は、第1軸受4にちょうど嵌合するが、第2段差37eより基端側は、第1軸受4の外径より大きく第2軸受5の外径より小さい。第3段差37fは、スプール3を装着するときに第2軸受5の外輪5bに当接する。
The through
スプール3とスプール軸2との間には、スプール3の回転で音を発生する発音機構22が設けられている。図2に示される操作部材29を操作することによって、発音機構22を発音位置と無音位置とに切り換えることができる。
A sounding
図4は、実施の形態1に係る片軸受リールの断面図である。図4は、図1の切断線IV−IVによる断面を示す。ボス部37には、第2段差37eの基端側に、ボス部37の外周面と内周面とを貫通する一対のスリット37bが形成されている。一対のスリット37bは、スプール3の回転軸を挟んで対向して配置されている。一対のスリット37bは、回転軸に平行な面で切り欠かれる互いに平行な切欠き面37c(図9参照)を貫通部分の両側にそれぞれ有している。スリット37bは、着脱部材30を径方向移動可能かつ軸方向移動不能に案内する。
FIG. 4 is a cross-sectional view of the single bearing reel according to the first embodiment. FIG. 4 shows a cross section taken along the cutting line IV-IV of FIG. The
蓋部材34は、ボス部37の先端外周面にねじ込み固定される。蓋部材34は、スプール着脱機構6の保持部材の一例である。蓋部材34は、ボス部37の先端外周面にねじ込まれるねじ部34aと、ねじ部34aよりも大径に形成された環状の位置決め部34cとを有している。位置決め部34cは、着脱部材30の径方向外方への移動を規制するために設けられている。
The
一対の着脱部材30は、スリット37bに装着される。一対の着脱部材30に、1つの環状ばね32が係合し、着脱部材30をスプール3の回転軸に向かって付勢している。着脱部材30は、第1軸受4の第2側面4dに係合する。着脱部材30は、スリット37bによってスプール3に対して軸方向の移動が規制されているので、第2側面4dに係合する着脱部材30に対して、スプール3の軸方向の移動がスリット37bで規制される。
The pair of
<スプール着脱機構の構成>
図5は、実施の形態1に係る着脱部材の正面図である。図6は、実施の形態1に係る着脱部材の斜視図である。着脱部材30は、概ねC字状に湾曲して形成された部材である。着脱部材30は、規制部40、押圧操作部42、連結部44および案内部46を有している。着脱部材30は、第1面30aがスプール軸2の先端側に向くように、スプール3のスリット37bに装着される。規制部40は、連結部44から押圧操作部42に対向する位置に向けて折れ曲がって直線的に形成されている。
<Structure of spool attachment / detachment mechanism>
FIG. 5 is a front view of the detachable member according to the first embodiment. FIG. 6 is a perspective view of the detachable member according to the first embodiment. The
規制部40は、第1軸受4の第2側面4dに対向して配置される規制面40aと、規制面40aとは反対側の傾斜面40bとを有している。規制面40aは、スプール3の回転軸に直交する平面で構成されている。傾斜面40bは、径方向外側に向けて規制面40aからの距離が大きくなる平面で構成される。規制面40aは、第1軸受4の外輪4bの第2側面4dに係止されて、スプール3がスプール軸2から離脱するのを防止する。傾斜面40bは、スプール軸2から外したスプール3をスプール軸2に装着するとき、第1軸受4の外輪4bの外周面の角部に接触して、傾斜を利用して一対の着脱部材30を離反する方向に押圧するために設けられている。規制部40の径方向の外側面には、環状ばね32を保持するための保持突起40cが径方向外側に突出して形成されている。規制部40は、内周部に第1円筒面40dを有している。第1円筒面40dの内径は、ボス部37の外径よりも僅かに大きい。
The regulating
押圧操作部42は、着脱部材30を規制位置から離脱位置に径方向外側に移動させる押圧操作のために設けられている。押圧操作部42は、連結部44から径方向外側に突出して形成されている。押圧操作部42には、2つの着脱部材30を対向して配置したときに、他方の着脱部材30の保持突起40cを収納するための収納凹部42bが形成されている。収納凹部42bは、連結部44の内周面44aから径方向外方に概ね矩形に凹んで形成されている。
The
連結部44は、規制部40と押圧操作部42とを連結している。連結部44の内周面44aは、ボス部37の外周面よりも僅かに大きい内径の第2円筒面44bと、平面部44cと、を有している。平面部44cの長さは、着脱部材30の移動量と実質的に同じである。連結部44と厚みが薄い規制部40との境界部分には、平面部44cがまっすぐ延長された段差面44dが形成されている。
The connecting
案内部46は、押圧操作部42から連結部44と反対側に湾曲して形成されている。案内部46は、規制部40と係合して一対の着脱部材30を互いに径方向に案内するために設けられている。規制部40の厚さと案内部46の厚さの合計は、連結部44の厚さに等しい。2つの着脱部材30を、それぞれの規制部40が対向するように配置すると、一方の規制部40が他方の案内部46の下に重なり、一方の規制部40は他方の案内部46に案内される。案内部46は、他方の着脱部材30の段差面44dに平行して接する案内面46aを先端部に有している。案内部46の内周面46bは、第2円筒面44bと同じ内径で、第2円筒面44bの延長に重なる。
The
着脱部材30の第1面30aには、蓋部材34に接する位置決め突起48が第1面30aから突出して形成される。位置決め突起48は、環状ばね32を避けるように形成されている。位置決め突起48が蓋部材34に当接することにより、着脱部材30がボス部37に保持される。
A
図7は、実施の形態1に係る環状ばねの斜視図である。環状ばね32は、着脱部材30の保持突起40cにそれぞれ係合し、互いに対向する2つの係合部32aと、係合部32aを連結し、互いに対向する2つの連結部32bとを有する。環状ばね32は、一本の線状材から形成されている。実施の形態1では、環状ばね32は、エンドレスではなく、一箇所、間隙32cで切れている。ここでは、一箇所に間隙32cがあってエンドレスでないばねも、環状ばねという。環状ばね32は、間隙32cがないエンドレスな形状でもよい。
FIG. 7 is a perspective view of the annular spring according to the first embodiment. The
環状ばね32は、開放された自由な状態から、係合部32aどうしを離隔させると、係合部32aどうしを近付ける方向に付勢する力が働く。また、連結部32bどうしを近付けるように圧縮すると、係合部32aどうしが離隔するように拡げることができる。
When the engaging
逆に、開放された自由な状態から、係合部32aどうしを近接させると、係合部32aどうしを遠ざける方向に付勢する力が働く。また、連結部32bどうしを遠ざけるように拡張すると、係合部32aどうしを近接させることができる。
On the contrary, when the engaging
図8は、実施の形態1に係る一対の着脱部材の斜視図である。図8は、一対の着脱部材30がボス部37に装着されて、規制位置にある状態の着脱部材30のみを表している。図8では、位置決め突起48が省略されている。
FIG. 8 is a perspective view of the pair of detachable members according to the first embodiment. FIG. 8 shows only the
図8の状態で、規制部40は、ボス部37のスリット37bに嵌まり、規制面40aは、第1軸受4の第2側面4dに係合する位置にある。この状態では、規制部40の第1円筒面40dが、ボス部37の外周面に当接して、規制部40は図8の状態より互いに近づくことはない。
In the state of FIG. 8, the regulating
一対の着脱部材30をボス部37のスリット37bに装着して、図8に示すような位置に保持した状態で、ボス部37の先端側から、すなわち図8でいえば上から、環状ばね32を係合部32aが保持突起40cに係合するように嵌める。環状ばね32は、開放された自由な状態で、2つの係合部32a相互の距離が、一対の着脱部材30の規制部40どうしが近接する規制位置にあるときの保持突起40c相互の距離よりも小さい。連結部32bどうしを近付けるように圧縮すれば、係合部32aどうしが離隔するように拡げることができる。係合部32aどうしが離隔するように拡げた状態で、係合部32aを収納凹部42bに挿入し、連結部32bどうしを圧縮する力をゆるめれば、2つの係合部32aをそれぞれ保持突起40cに係合させることができる。
An
環状ばね32を装着したのち、蓋部材34を取り付ける。蓋部材34は、押圧操作部42を除いて、着脱部材30と環状ばね32を覆い、スプール3の先端側からは、押圧操作部42しか見えない(図1参照)。
After mounting the
図9は、実施の形態1に係るスプール着脱機構の断面図である。図9は、図3の切断線IX−IXによる断面を示す。一対の着脱部材30は、スプール軸2を挟んで、それぞれの規制部40が互いに対向するように配置されている。図9は、着脱部材30が規制位置にある状態を示す。
FIG. 9 is a cross-sectional view of the spool attachment / detachment mechanism according to the first embodiment. FIG. 9 shows a cross section taken along the cutting line IX-IX of FIG. The pair of
図9では、中心から順に、抜け止めボルト18と雌ねじ穴2a、第1軸受装着部2b(破線)、第2軸受装着部2c、第1軸受4の内輪4a(破線)、スペーサ20、外輪4b、および、ボス部37が表されている。着脱部材30の規制部40は、ボス部37のスリット37bに配置されている。一方の着脱部材30の案内部46は、他方の規制部40より紙面の背面側に位置し、規制部40の規制面40aの面に接している。環状ばね32が保持突起40cに保持されて、規制部40をそれぞれスプール軸2に向かって付勢している。
In FIG. 9, the retaining
図9の状態では、規制部40の第1円筒面40dが、ボス部37の外周面に当接するか、あるいは、規制部40の連結部44の側の直線部分がボス部37の切欠き面37cに当接している。規制部40は、スリット37bの貫通部分からボス部37の貫通孔37a内に入り込み、規制面40aが、外輪4bの第2側面4dに係合している。着脱部材30は、スリット37bによってスプール3に対して軸方向の移動が規制されているので、第2側面4dに係合する着脱部材30に対して、スプール3の軸方向の移動がスリット37bで規制される。
In the state of FIG. 9, the first
それぞれの着脱部材30で、押圧操作部42は、規制部40とスプール軸2を挟んで対向する位置にあり、規制部40がスプール軸2に向かって環状ばね32で付勢されてスプール軸2に近い位置にあるので、押圧操作部42は、スプール軸2から離れた位置にある。
In each of the
図10は、実施の形態1に係る押圧操作時のスプール着脱機構の断面図である。図10は、図9と同じく、図3の切断線IX−IXによる断面を示す。図10は、着脱部材30が離脱位置にある状態を示す。
FIG. 10 is a cross-sectional view of the spool attachment / detachment mechanism during the pressing operation according to the first embodiment. FIG. 10 shows a cross section taken along the cutting line IX-IX of FIG. 3, as in FIG. FIG. 10 shows a state in which the
それぞれの着脱部材30で、規制部40は、押圧操作部42とスプール軸2を挟んで対向する位置にあり、図9の状態から、一対の着脱部材30それぞれの押圧操作部42を、互いに近付ける方向に押圧操作すると、規制部40は、スプール軸2から径方向外方に移動する。このようにして、規制部40を、第1軸受4の外輪4bから離脱させることができる。図10の状態では、規制部40の規制面40aは、第2側面4dに係合しないので、スプール3をスプール軸2から離脱させることができる。
In each of the attachment /
このとき、着脱部材30は、蓋部材34で保持されているので、ボス部37からはずれることはない。また、一方の保持突起40cは、他方の収納凹部42bに入り込み、一対の着脱部材30は互いに干渉することがない。
At this time, since the
実施の形態1では、環状ばね32は、開放された自由な状態で、2つの係合部32a相互の距離が、一対の着脱部材30の規制部40どうしが近接する規制位置にあるときの保持突起40c相互の距離よりも小さい。また、連結部32bどうしの内寸をボス部37の外径より小さくしなくても、規制部40が第2側面4dから離脱する位置に、2つの係合部32aどうしを離隔させることができる。
In the first embodiment, the
図10の状態から、押圧操作部42を押圧操作する力を緩めれば、環状ばね32の復元力で、図9の状態に戻る。このようにして、スプール3をスプール軸2に装着することができる。または、離脱させたスプール3で、押圧操作部42を押圧操作せず、ボス部37の貫通孔37aにスプール軸2を挿通すると、着脱部材30は、図9の位置に戻っているから、規制部40の傾斜面40bが、第1軸受4の外輪4bの第1側面4cの角に当接する。そのままボス部37を押し込むと、傾斜面40bによって着脱部材30は径方向外方に移動し、外輪4bの外周面を滑らせて、規制面40aを第2側面4dに係合させることができる。
If the force for pressing the
実施の形態1のスプール着脱機構6では、一対の着脱部材30は1つの環状ばね32でスプール3の回転軸に向かって付勢される。実施の形態1のスプール着脱機構6は、一対の着脱部材30をボス部37のスリット37bに配置した状態で、環状ばね32を着脱部材30の保持突起40cに嵌めるだけで組み立てることができる。
In the spool attachment / detachment mechanism 6 of the first embodiment, the pair of attachment /
なお、環状ばね32は、図7の形状に限らない。例えば、線状材に限らず板状材から加工して形成してもよい。前述のとおり、間隙32cはあってもなくてもよい。例えば、線状材を加工して図7に示される形状に加工したのち、間隙32cを溶接して接続してもよい。曲げ加工で形成する係合部32aに限らず、例えば、インサート成形で係合部32aを形成してもよい。また、環状ばねの「環状」は全周を囲うことを意味しない。たとえば2つの連結部32bで2つの係合部32aを連結せず、いずれか一方の連結部32bで係合部32aを連結する構造でもよい。その場合、2つの係合部32aいずれにも間隙32cは形成されず、連結部32bの省略された部分が間隙32cに相当する。
The
その他、蓋部材34は、ボス部37にねじ部34aで固定するのでなく、例えば、ボス部37に形成された環状凸部に係合する環状凹部を蓋部材34に形成して、弾性変形させて嵌め込む構成にしてもよい。
In addition, the
着脱部材30の位置決め突起48は、図5および図6に示される形状に限られない。また、位置決め突起48はなくてもよい。その場合、環状ばね32が蓋部材34に接し、着脱部材30は、環状ばね32を介して間接的に保持される。
The
実施の形態2.
図11は、本発明の実施の形態2に係る環状ばねの斜視図である。実施の形態2では、スプール着脱機構6は着脱部材30を1つしか含まない。
FIG. 11 is a perspective view of the annular spring according to the second embodiment of the present invention. In the second embodiment, the spool attachment / detachment mechanism 6 includes only one attachment /
実施の形態2の環状ばね32は、実施の形態1の環状ばね32の一対の係合部32aのうち、1つの係合部32aに代えて、嵌合部32dを形成したものである。嵌合部32dは、ボス部37のスリット37bに嵌合する。図11の環状ばね32でも、間隙32cが形成されている。間隙32cは、係合部32aではなく、嵌合部32dに形成されてもよい。また、間隙32cがなく、環状ばね32はエンドレスであってもよい。
The
図12は、実施の形態2に係るスプール着脱機構の断面図である。図12は、図9と同じく、図3の切断線IX−IXによる断面を示す。実施の形態2では、1つの着脱部材30がボス部37に装着される。環状ばね32の係合部32aは、保持突起40cに係合する。また、嵌合部32dは、規制部40が挿入されているスリット37bに対向する他方のスリット37bに嵌合する。
FIG. 12 is a cross-sectional view of the spool attachment / detachment mechanism according to the second embodiment. FIG. 12 shows a cross section taken along the cutting line IX-IX of FIG. 3, as in FIG. In the second embodiment, one
実施の形態2では、図12の状態で、規制部40がスプール軸2に向かって付勢されるように、環状ばね32が形成されている。規制部40は、スリット37bの貫通部から貫通孔37a内に入り込み、外輪4bの第2側面4dに係合する。
In the second embodiment, the
実施の形態2でも、着脱部材30をボス部37に装着し、規制位置に保持した状態で、ボス部37の先端側から、環状ばね32を装着することができる。環状ばね32を装着したのち、蓋部材34を取り付ける。蓋部材34は、押圧操作部42を除いて、着脱部材30と環状ばね32を覆い、スプール3の先端側からは、押圧操作部42しか見えない(図1参照)。
Also in the second embodiment, the
規制位置の状態から、押圧操作部42と、蓋部材34の回転軸を挟んで対向する位置に指をかけて、押圧操作部42をスプール軸2に向かって押圧操作することによって、規制部40を第2側面4dから離脱させることができる。このとき、環状ばね32の嵌合部32dは、連結部44と案内部46で押さえられて、スリット37bからはずれない。
From the state of the restricted position, the restricting
実施の形態2では、部品点数が少なく、組立がより簡単である。なお、環状ばねの「環状」は全周を囲うことを意味しない。たとえば2つの連結部32bで係合部32aと嵌合部32dを連結せず、いずれか一方の連結部32bで係合部32aと嵌合部32dを連結する構造でもよい。その場合、係合部32aにも嵌合部32dにも間隙32cは形成されず、連結部32bの省略された部分が間隙32cに相当する。
In the second embodiment, the number of parts is small and the assembly is easier. The "annular" of the annular spring does not mean to surround the entire circumference. For example, the two connecting
実施の形態3.
図13は、本発明の実施の形態3に係るスプール着脱機構の断面図である。実施の形態3では、規制部40を直接、環状ばね32で付勢するのではなく、押圧操作部42を環状ばね32で径方向外方に付勢することによって、間接的に、規制部40を径方向内方に付勢する。
FIG. 13 is a cross-sectional view of the spool attachment / detachment mechanism according to the third embodiment of the present invention. In the third embodiment, the restricting
実施の形態3では、着脱部材30は、保持突起40cに代えて、押圧操作部42の内側に保持突起42cを有する。実施の形態3の環状ばね32は、図7の環状ばね32と同様の形状であるが、係合部32a相互の距離が異なる。実施の形態3では、開放された自由な状態で、2つの係合部32a相互の距離が、一対の着脱部材30の規制部40どうしが近接する規制位置にあるときの保持突起42c相互の距離よりも大きい。また、連結部32bどうしの内寸をボス部37の外径より小さくしなくても、規制部40が第2側面4dに係合する位置で、2つの係合部32aどうしを離隔させることができる。よって、図13の状態に一対の着脱部材30を保持して、ボス部37の先端側から環状ばね32を装着することができる。
In the third embodiment, the
図13に示されるように、環状ばね32は、押圧保持部42の内側に形成された保持突起42cに係合されて保持される。環状ばね32は、開放された自由な状態で、2つの係合部32a相互の距離が、一対の着脱部材30が規制位置にあるときの保持突起42c相互の距離よりも大きいから、図13の状態で、押圧保持部42どうしは、離反する方向に付勢されている。
As shown in FIG. 13, the
一対の着脱部材30それぞれで、規制部40は、スプール3の回転軸を挟んで押圧操作部42と対向する位置に配置されているから、押圧操作部42が回転軸から離隔する方向に付勢されると、規制部40は、回転軸に近接する方向に付勢される。したがって、一対の着脱部材30の動きは、実施の形態1と同じである。
In each of the pair of
一対の着脱部材30をボス部37のスリット37bに装着して、図13に示すような位置に保持した状態で、ボス部37の先端側から、環状ばね32を係合部32aが保持突起42cに係合するように嵌める。環状ばね32は、開放された自由な状態で、2つの係合部32a相互の距離が、一対の着脱部材30が規制位置にあるときの保持突起42c相互の距離よりも大きい。連結部32bどうしを離反するように拡張すれば、係合部32aどうしが近接するように圧縮することができる。または、係合部32aどうしを直に近接するように圧縮してもよい。係合部32aどうしが近接するように圧縮した状態で、係合部32aを収納凹部42bに挿入し、連結部32bどうしを拡張する力をゆるめれば、2つの係合部32aをそれぞれ保持突起42cに係合させることができる。
In a state where the pair of
図14は、実施の形態3に係る押圧操作時のスプール着脱機構の断面図である。図14は、図9と同じく、図3の切断線IX−IXによる断面を示す。図14は、着脱部材30が離脱位置にある状態を示す。
FIG. 14 is a cross-sectional view of the spool attachment / detachment mechanism during the pressing operation according to the third embodiment. FIG. 14 shows a cross section taken along the cutting line IX-IX of FIG. 3, as in FIG. FIG. 14 shows a state in which the
一対の着脱部材30それぞれで、規制部40は、押圧操作部42とスプール軸2を挟んで対向する位置にあり、図13の状態から、一対の着脱部材30それぞれの押圧操作部42を、互いに近付ける方向に押圧操作すると、規制部40は、スプール軸2から径方向外方に移動する。このようにして、規制部40を、第1軸受4の外輪4bから離脱させることができる。図14の状態では、規制部40の規制面40aは、第2側面4dに係合しないので、スプール3をスプール軸2から離脱させることができる。このとき、着脱部材30は、蓋部材34で保持されているので、ボス部37からはずれることはない。
In each of the pair of attachment /
実施の形態3でも、環状ばね32は全周を囲わなくてもよい。たとえば2つの連結部32bで2つの係合部32aを連結せず、いずれか一方の連結部32bで係合部32aを連結する構造でもよい。その場合、係合部32aには間隙32cは形成されず、省略された連結部32bの部分が間隙32cに相当する。
Also in the third embodiment, the
実施の形態4.
図15は、本発明の実施の形態4に係るスプール着脱機構の断面図である。図15は、図3の切断線IX−IXによる断面を示す。実施の形態4は、着脱部材と環状ばねが一体に形成される構成である。
Embodiment 4.
FIG. 15 is a cross-sectional view of the spool attachment / detachment mechanism according to the fourth embodiment of the present invention. FIG. 15 shows a cross section taken along the cutting line IX-IX of FIG. The fourth embodiment is configured in which the detachable member and the annular spring are integrally formed.
実施の形態4に係る環状ばね33は、着脱部材30と環状ばね32の機能を備える。環状ばね33は、環状のばね部材で構成される。環状ばね33は、2つの規制部50と2つの押圧操作部33bを有する。2つの規制部50は、環状ばね33の互いに対向する位置に配置される。また、2つの押圧操作部33bは、環状ばね33の互いに対向する位置に配置される。規制部50どうしを結ぶ線は、押圧操作部33bどうしを結ぶ線と直交する。実施の形態1の環状ばね32に比較すると、規制部50は係合部32aに相当し、押圧操作部33bは、連結部32bに相当する。
The
環状ばね33は、開放された自由な状態で、2つの規制部50相互の内寸は、第1軸受4の外輪4bの内径よりも小さい。図15の状態では、環状ばね33が開放された状態から規制部50どうしが離隔しているので、規制部50には相互に近接する方向に付勢されている。環状ばね33の内周は、スリット37bの切欠き面37cの角に当接して安定する。
The
環状ばね33は、押圧操作部33bどうしを近付ける方向に、すなわち、スプール3の回転軸に向かって、押圧操作されると、規制部50どうしを離隔する。すなわち、規制部50を、外輪4bの第2側面4dから離脱させる方向に移動させる。
When the
図16は、実施の形態4に係る環状ばねを装着するときのスプール着脱機構の断面図である。図16は、図15と同じく、図3の切断線IX−IXによる断面を示す。規制部50の径方向内方の先端と、押圧操作部33bの径方向内周を通る、環状ばね33の仮想の内周VCの長さは、ボス部37の断面の外周の長さより大きい。そこで、押圧操作部33bどうしを近付ける方向に押圧して、図16に示されるように変形し、ボス部37を挿通させることができる。スリット37bの位置で環状ばね33の変形を元に戻し、図15に示されるように、規制位置に環状ばね33を装着することができる。
FIG. 16 is a cross-sectional view of the spool attachment / detachment mechanism when the annular spring according to the fourth embodiment is attached. FIG. 16 shows a cross section taken along the cutting line IX-IX of FIG. 3, as in FIG. The length of the virtual inner peripheral VC of the
環状ばね33をスリット37bに装着したのち、蓋部材34をボス部37の先端に取り付ける。蓋部材34の外径を、環状ばね33を装着するときの押圧操作部33bどうしの外寸より大きくして、蓋部材34の外からは規制部50どうしの距離をボス部37の外径より大きくなるまで、環状ばね33を変形できないようにしておけば、環状ばね33をはずすことはできない。押圧操作部33bどうしを押圧操作したときに、蓋部材34の外周に当たる屈曲部を、環状ばね33に形成しておいてもよい。
After the
図17は、実施の形態4に係る環状ばねの例を示す斜視図である。図17の環状ばね33は、たとえば、環状のばねに規制部50をインサート成形して形成されている。環状のばねは、たとえば図7の環状ばね32のように、1本の線状材を加工して形成することができる。環状のばねに間隙32cがある場合、間隙32cをインサート成形される規制部50の中に配置することができる。また、環状のばねを規制部50の中で屈曲しておけば、規制部50はばね材の周りに回転することがない。
FIG. 17 is a perspective view showing an example of the annular spring according to the fourth embodiment. The
図17の環状ばね33では、押圧操作部33bが、環状のばねの面から立ち上がる屈曲部として形成されている。環状ばね33をボス部37に装着し、蓋部材34を取り付けた状態では、押圧操作部33bどうしの距離を、蓋部材34の外径より小さくすることができない。その結果、環状ばね33は、蓋部材34に保持される。
In the
規制部50は、第1軸受4の第2側面4dに対向して配置される規制面50aと、規制面50aとは反対側の傾斜面50bとを有している。規制面50aは、スプール3の回転軸と直交する平面で構成されている。傾斜面50bは、径方向外側に向けて規制面50aからの距離が大きくなる平面で構成される。規制面50aは、第1軸受4の外輪4bの第2側面4dに係止されてスプール3がスプール軸2から脱落するのを防止する。傾斜面50bは、スプール軸2から外したスプール3をスプール軸2に装着するとき、第1軸受4の外輪4bの外周面の角部に接触して傾斜を利用して規制部50を離反する方向に押圧するために設けられている。
The regulating
実施の形態4のスプール着脱機構6では、着脱部材と環状ばねが一体に形成されているので、さらに部品点数が少なく、組み立てがより容易である。 In the spool attachment / detachment mechanism 6 of the fourth embodiment, since the attachment / detachment member and the annular spring are integrally formed, the number of parts is further reduced and the assembly is easier.
上述の実施の形態では、突起として転がり軸受である第1軸受4を例示したが、本発明はこれに限定されない。突起は滑り軸受でもよい。また、突起はスプール軸と一体で形成されてもよい。特に突起を合成樹脂製とした場合は、突起を軸受と兼用しても突起をスプール軸と一体で設けやすい。また、突起をインサート成形等の成形法によって、スプール軸と一体で設けてもよい。 In the above-described embodiment, the first bearing 4 which is a rolling bearing is exemplified as a protrusion, but the present invention is not limited thereto. The protrusion may be a slide bearing. Further, the protrusion may be formed integrally with the spool shaft. In particular, when the protrusion is made of synthetic resin, the protrusion can be easily provided integrally with the spool shaft even if the protrusion is also used as a bearing. Further, the protrusion may be provided integrally with the spool shaft by a molding method such as insert molding.
実施の形態では、スプール3にハンドル把手54が設けられる片軸受リール100について説明したが、本発明のスプール着脱機構は、スプール軸の開放端部からスプール軸にスプールを着脱できる釣り用リールに適用できる。例えば、ハンドル把手がリール本体のスプールとは反対側に設けられて、駆動機構を内蔵する片軸受リールに、本発明のスプール着脱機構を適用できる。その他、スピニングリールにも本発明のスプール着脱機構を適用できる。
In the embodiment, the
1 リール本体
2 スプール軸
3 スプール
4 第1軸受
4c 第1側面
4d 第2側面
5 第2軸受
6 スプール着脱機構
30 着脱部材
30a 第1面
32 環状ばね
32a 係合部
32b 連結部
33 環状ばね
33b 押圧操作部
34 蓋部材
35 糸巻胴部
37 ボス部
37b スリット
40 規制部
40a 規制面
40b 傾斜面
42 押圧操作部
44 連結部
50 規制部
50a 規制面
50b 傾斜面
100 片軸受リール
1
Claims (11)
前記スプール軸の開放端部から前記スプール軸の半径方向に突出し、前記スプール軸の開放端面の側に向かう第1側面、および、前記スプール軸の開放端面とは反対の支持部の側に向かう第2側面、を有する突起部と、
前記第2側面に対向しうる面を有し、前記第2側面に係合しうる規制部、および、前記スプールの回転軸に向かって押圧操作された場合に、前記規制部を前記突起部から離脱させる方向に移動させる操作部、が形成され、前記スプールに装着される少なくとも1つの着脱部材と、
前記規制部を前記スプールの半径方向に回転軸に向かって付勢する環状ばねと、
前記着脱部材を前記スプールの装着位置に保持する保持部材と、
を備えるスプール着脱機構。 It is a spool attachment / detachment mechanism for fishing reels that allows the spool of the fishing reel to be attached / detached to / from the spool shaft.
A first side surface that protrudes from the open end of the spool shaft in the radial direction of the spool shaft and faces the side of the open end face of the spool shaft, and a first side surface that faces the side of the support portion opposite to the open end face of the spool shaft. With a protrusion having two sides,
Has a surface that can face the second aspect, the restricting portion capable of being engaged with the second side surface, and, when it is pressed against the rotation shaft of the spool, the restriction portion from the protrusion An operation unit for moving in a detaching direction is formed, and at least one detachable member mounted on the spool is formed.
An annular spring that urges the restricting portion in the radial direction of the spool toward the rotation axis,
A holding member that holds the detachable member at the mounting position of the spool, and
Spool attachment / detachment mechanism equipped with.
前記第2側面は、前記転がり軸受の外輪の前記支持部の側に向かう面である、
請求項1から3のいずれか1項に記載のスプール着脱機構。 The protrusion is a rolling bearing mounted on the open end of the spool shaft so as not to be movable in the axial direction.
The second side surface is a surface of the outer ring of the rolling bearing toward the support portion.
The spool attachment / detachment mechanism according to any one of claims 1 to 3.
前記環状ばねは、前記一対の着脱部材の前記規制部どうしを、互いに近づく向に付勢する、
請求項1から4のいずれか1項に記載のスプール着脱機構。 The pair of detachable members are mounted on the spool so as to face each other in the radial direction with the rotation axis of the spool interposed therebetween.
The annular spring urges the restricting portions of the pair of detachable members toward each other.
The spool attachment / detachment mechanism according to any one of claims 1 to 4.
前記着脱部材はそれぞれ、前記規制部と前記操作部とを前記スプールの回転軸の径方向外方で湾曲して連結する連結部を有し、
前記環状ばねは、前記規制部の径方向外側に係合し、前記一対の着脱部材の規制部どうしを、互いに近づく向に付勢する、
請求項5に記載のスプール着脱機構。 The restricting portion and the operating portion of each of the detachable members are arranged at positions facing each other with the rotation axis of the spool interposed therebetween.
Each of the detachable members has a connecting portion that connects the restricting portion and the operating portion by bending outward in the radial direction of the rotation shaft of the spool.
The annular spring engages radially outward of the restricting portion and urges the restricting portions of the pair of detachable members toward each other.
The spool attachment / detachment mechanism according to claim 5.
前記着脱部材はそれぞれ、前記規制部と前記操作部とを前記スプールの回転軸の径方向外方で湾曲して連結する連結部を有し、
前記環状ばねは、前記操作部の径方向内側に係合し、前記一対の着脱部材の操作部どうしを、互いに離反する向に付勢する、
請求項5に記載のスプール着脱機構。 The restricting portion and the operating portion of each of the detachable members are arranged at positions facing each other with the rotation axis of the spool interposed therebetween.
Each of the detachable members has a connecting portion that connects the restricting portion and the operating portion by bending outward in the radial direction of the rotation shaft of the spool.
The annular spring engages radially inward of the operating portion and urges the operating portions of the pair of detachable members in a direction away from each other.
The spool attachment / detachment mechanism according to claim 5.
前記リール本体に片持ち支持されているスプール軸と、
前記スプール軸の開放端部に抜け止めされて配置される突起部である第1軸受と、
前記第1軸受よりも前記片持ち支持の側に配置される第2軸受と、
糸巻胴部、ならびに、前記糸巻胴部と一体形成され前記糸巻胴部の内周側に配置され、前記第1軸受および前記第2軸受によって前記スプール軸に回転自在に支持される筒状のボス部、を有する糸巻用のスプールと、
請求項1から10のいずれか1項に記載のスプール着脱機構と、
を備える片軸受リール。 With the reel body
The spool shaft that is cantilevered and supported by the reel body,
The first bearing, which is a protrusion that is prevented from coming off at the open end of the spool shaft,
A second bearing arranged on the cantilever support side of the first bearing,
A tubular boss that is integrally formed with the thread winding body and is arranged on the inner peripheral side of the thread winding body and is rotatably supported by the first bearing and the second bearing on the spool shaft. With a spool for thread winding, which has a part,
The spool attachment / detachment mechanism according to any one of claims 1 to 10.
Single bearing reel with.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017178890A JP6968640B2 (en) | 2017-09-19 | 2017-09-19 | Fishing reel spool attachment / detachment mechanism and single bearing reel |
KR1020180067911A KR102604720B1 (en) | 2017-09-19 | 2018-06-14 | Spool attachment mechanism for fishing reel, and single-bearing reel |
TW107122727A TWI749243B (en) | 2017-09-19 | 2018-07-02 | Spool attachment mechanism for fishing reel, and single-bearing reel |
CN201810908798.8A CN109511621B (en) | 2017-09-19 | 2018-08-10 | Spool attachment/detachment mechanism for fishing reel and single-bearing reel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017178890A JP6968640B2 (en) | 2017-09-19 | 2017-09-19 | Fishing reel spool attachment / detachment mechanism and single bearing reel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019050785A JP2019050785A (en) | 2019-04-04 |
JP6968640B2 true JP6968640B2 (en) | 2021-11-17 |
Family
ID=65771049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017178890A Active JP6968640B2 (en) | 2017-09-19 | 2017-09-19 | Fishing reel spool attachment / detachment mechanism and single bearing reel |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6968640B2 (en) |
KR (1) | KR102604720B1 (en) |
CN (1) | CN109511621B (en) |
TW (1) | TWI749243B (en) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5963127A (en) * | 1982-10-02 | 1984-04-10 | エレメックス株式会社 | Fishing reel |
JPH119152A (en) * | 1997-06-24 | 1999-01-19 | Ryobi Ltd | Spool attaching and detaching mechanism for spinning reel for fishing |
JP2003204741A (en) * | 2002-01-15 | 2003-07-22 | Daiwa Seiko Inc | Fishing reel |
JP4785448B2 (en) * | 2005-07-20 | 2011-10-05 | 株式会社シマノ | Fishing reel parts |
JP5258725B2 (en) * | 2009-09-30 | 2013-08-07 | 株式会社シマノ | Fishing reel clutch device |
JP6010384B2 (en) * | 2012-08-02 | 2016-10-19 | 株式会社シマノ | Fishing reel spool attachment / detachment mechanism |
JP5993713B2 (en) * | 2012-10-31 | 2016-09-14 | 株式会社シマノ | Single bearing reel |
JP6134133B2 (en) * | 2012-12-04 | 2017-05-24 | 株式会社シマノ | Drag knob and fishing reel using the same |
JP6649699B2 (en) * | 2015-05-27 | 2020-02-19 | 株式会社シマノ | Double bearing reel |
US9480246B1 (en) * | 2015-11-25 | 2016-11-01 | Better Fishtrap, Inc. | Detachable line cartridge system |
-
2017
- 2017-09-19 JP JP2017178890A patent/JP6968640B2/en active Active
-
2018
- 2018-06-14 KR KR1020180067911A patent/KR102604720B1/en active IP Right Grant
- 2018-07-02 TW TW107122727A patent/TWI749243B/en active
- 2018-08-10 CN CN201810908798.8A patent/CN109511621B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR102604720B1 (en) | 2023-11-22 |
TWI749243B (en) | 2021-12-11 |
JP2019050785A (en) | 2019-04-04 |
TW201914419A (en) | 2019-04-16 |
CN109511621B (en) | 2022-02-18 |
KR20190032171A (en) | 2019-03-27 |
CN109511621A (en) | 2019-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2743523B1 (en) | Radial foil bearing | |
CA2939690A1 (en) | Radial foil bearing | |
JP6891665B2 (en) | Radial foil bearing | |
KR20220115874A (en) | Spinning reel for fishing | |
JP6968640B2 (en) | Fishing reel spool attachment / detachment mechanism and single bearing reel | |
JP2019187342A (en) | Torque limiting device for fishing reel and spinning reel | |
JP4714845B2 (en) | Lens drive device | |
US11306772B2 (en) | Radial foil bearing | |
JP5226334B2 (en) | Electric motor stator and method of manufacturing electric motor stator | |
US8072698B2 (en) | Lens barrel support apparatus | |
TWI554208B (en) | Spool attachment mechanism for fishing reel | |
JP5323473B2 (en) | motor | |
US20050178869A1 (en) | Apparatus for preventing backlash of spool used in baitcasting reel | |
GB2578218A (en) | Sound generating mechanism for a spinning reel | |
KR200444938Y1 (en) | Stepping motor with preload structure | |
JP2014030372A5 (en) | ||
JP3753662B2 (en) | Coil insertion device | |
JP2007112585A (en) | Paper winding reel | |
JP7336731B1 (en) | Lens barrel and camera equipped with the same | |
JP6235445B2 (en) | Fishing reel | |
JP6047374B2 (en) | Cord type brush cutter brush head | |
KR100318718B1 (en) | Fly fishing reel with detachable spool-supporting plate | |
JP3455619B2 (en) | Single bearing reel | |
JP3198776B2 (en) | piston | |
JP6308432B2 (en) | Noise filter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211019 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6968640 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |