JP6959868B2 - 電力線通信装置、システム、および、電力線通信ネットワークを経由してデータを送る方法 - Google Patents

電力線通信装置、システム、および、電力線通信ネットワークを経由してデータを送る方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6959868B2
JP6959868B2 JP2017559515A JP2017559515A JP6959868B2 JP 6959868 B2 JP6959868 B2 JP 6959868B2 JP 2017559515 A JP2017559515 A JP 2017559515A JP 2017559515 A JP2017559515 A JP 2017559515A JP 6959868 B2 JP6959868 B2 JP 6959868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
power line
pwm
different
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017559515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018517351A (ja
Inventor
ヴァーデン ポール
オルソン ヴァーン
ボニカット ダミアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Landis and Gyr Technologies LLC
Original Assignee
Landis and Gyr Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Landis and Gyr Technologies LLC filed Critical Landis and Gyr Technologies LLC
Publication of JP2018517351A publication Critical patent/JP2018517351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6959868B2 publication Critical patent/JP6959868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • H04B3/542Systems for transmission via power distribution lines the information being in digital form
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4902Pulse width modulation; Pulse position modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

様々な実施形態の態様は、複数種類の信号を用いて電力線経由でデータを送る電力線通信ネットワークに関するものである。
配電網は、相互接続された電力網を用いて消費者に電力を送る。発電所は、数多くの様々な電力源から電力を作り出す。この電力源の例としては、可燃性燃料、核分裂、水力、太陽エネルギー、風力などがあるがこれに限らない。商用電源供給ラインは、発電所から消費者の施設(例えば、電力供給会社の顧客)へと電力を送るが、この施設には住宅および商業建築物が含まれる。長距離送電は、高電圧交流電流(AC)(例えば、数百キロボルト程度)を用いて行うことができ、これはエネルギー損失の低減に役立つ。変電所は、その後地域へ送電するために電圧を(例えば、10000ボルト未満または13200ボルト未満に)下げる変圧器を含む。電圧は、消費者の居所への送電のために、その伝統的なドラム形状から変圧器ドラム/缶と呼ばれることも、また取付架台と呼ばれることもある現地の変圧器を用いて、さらに(例えば、120〜280ボルトまで)下げることができる。例えば、居住環境においては、現地の変圧器を用いて、電圧をさらに240ボルトまで下げることができる。
サービス供給会社は、それぞれのネットワークが適切に作動していることを頼りにして、消費者へのサービス提供を行う。多くの場合、提供されるサービスに関連する情報を確認することが望ましく、または必要となる。例えば、サービス供給会社は、顧客が消費または利用した資源についての効率的な請求を顧客に対して行うため、毎日の利用量のレポートにアクセスすることを望む場合がある。したがって、資源利用を特定するデータおよびその他の情報を、指定の間隔で確実に送信および/または受信することが重要である。
電力線通信(PLC)ネットワークにおいて、変電所から(例えば、コレクタ/送信機から)のデータは、交流電流を送る電力線を経由してデータを送信することにより、ネットワーク中のエンドポイント回路(例えば、メータ、負荷制御スイッチ、リモートサービススイッチ、その他のエンドポイント)へ通信することができる。ある例では、PLCネットワーク中の全てのエンドポイント回路との通信に用いられる共通の通信方式がなく、エンドポイント回路へデータを通信する上での課題となっている。エンドポイント回路へデータを通信するために、様々な通信方式のそれぞれについて専用の電子機器のセットを設計することができる。しかしながら、多数の専用電子機器類は、物理的スペース、電力消費、温度の上昇、および通信障害の点から懸念がある。
これらおよびその他の問題が、各種の用途における電力線通信ネットワークの課題となっている。
本開示の態様は、複数の通信方式を用いて電力線経由でデータを送る電力線通信ネットワークに関し、これらは様々な用途、装置、システム、および方法に適用可能である。1以上の実施形態は、様々なデータストリームを組み合わせたものを表す信号の送信を行う。各データストリームは、対応する通信方式に対応するエンドポイント回路へのデータシンボルの伝達に用いられる、複数の異なる通信方式に従ってフォーマットされている。
本開示の態様は、配電線経由でコレクタ回路と通信する分散型のエンドポイント回路を有するシステムに関する。具体的な実施形態は、変電所から各種の通信方式に対応するエンドポイント回路へのデータ通信である変調/符号化ソリューションに関する。例えば、複数の異なる通信方式に従ってフォーマットされた複数の異なるデータストリームを同時に送信するために結合することができる。これに限定されるわけではないが、本開示の態様の中には、データストリームの結合により、PLCネットワークが様々なデータストリームと対応する通信方式を組み合わせたものを表す信号を同時に送信することができるという発見を前提とするものがある。
多くの例示的な実施形態によれば、エンドポイント回路は、電力線を経由して少なくとも1の通信方式を用いて通信するよう構成されている。いくつかの実施形態では、エンドポイント回路の第1のサブセットは、第1の通信方式を用いて通信するよう構成され、第2の通信方式を用いて通信するようには構成されない。エンドポイント回路の第2のサブセットは、第2の通信を用いて通信するよう構成され、第1および/または第3の通信を用いて通信するようには構成されない。PLCネットワーク中の複数の異なる通信方式は、アップグレードまたは新しいシステムが導入される際に生じるもので、異なる事業体が同じ電力線を共有するなど、多くの多様な理由により、エンドポイント回路のすべてがアップグレードされるわけではない。本開示の態様では、PLCネットワーク中の全てのエンドポイント回路が、複数の異なる通信方式の全てまたは共通の通信方式を用いて通信可能なわけではないことを認識する。
したがって、PLCネットワークが配備されおよび/または展開されるにつれて、PLCネットワークは複数の異なる通信方式を用いて通信するエンドポイント回路を含むことができる。実施形態では、複数の異なる通信方式を用いたエンドポイント回路への信号送信に、送信機を用いることができる。しかしながら、変電所のスペースの制約により、1つの筐体に2セットの電子機器を配置することは、スペースと温度の点から問題となるおそれがある。1つの送信機は、単一信号帯域幅の送信機に比べて比較的高い帯域幅と高い出力で、複数のデータストリームと対応する通信方式を表す信号を送信することができることがわかっている。様々な実施形態において、このような送信機を用いて、複数の異なるデータストリームと対応する通信方式を、対応するエンドポイントに同時に送信することができる。
特定の実施形態は、電力線通信装置に関するものである。この装置は、信号処理回路と、パルス変調回路と、出力回路とを含む。信号処理回路は、電力線通信ネットワーク中の特定のエンドポイント回路へのデータシンボルの伝達に用いられる異なる通信方式に従ってそれぞれフォーマットされた複数の異なるデータストリームを結合し、異なるデータストリームと対応する通信方式とを組み合わせたものを表す結合信号を形成するよう構成されている。パルス変調回路は、信号処理回路によって結合された結合信号をパルス幅変調(PWM)またはパルス密度変調(PDM)信号に変換するよう構成されているパルス変調回路であって、各通信方式の搬送周波数を超える周波数、かつ、10KHz以上の周波数でスイッチングするよう構成されている。また、出力回路は、PWMまたはPDM信号からスイッチング周波数をフィルタし、フィルタされたPWMまたはPDM信号をエンドポイント回路への提供するための注入変換器に接続するよう構成されている。
様々な実施形態は、システムに関する。このシステムは、信号処理回路と、パルス変調回路と、出力回路と、注入変換器とを備える。信号処理回路は、特定のエンドポイント回路へのデータシンボルの伝達に用いられる複数の異なる通信方式に従ってそれぞれフォーマットされた複数の異なるデータストリームを結合し、異なるデータストリームと対応する通信方式とを組み合わせたものを表す信号を形成するよう構成されている。パルス変調回路は、信号処理回路によって結合された信号をパルス幅変調(PWM)またはパルス密度変調(PDM)信号として変換するよう構成されているパルス変調回路であって、10KHz以上の周波数でスイッチングするよう構成されている。出力回路は、PWMまたはPDM信号からスイッチング周波数をフィルタし、フィルタされたPWMまたはPDM信号をエンドポイント回路への提供するための注入変換器に接続するよう構成されている。また、注入変換器は、フィルタされたPWMまたはPDM信号を、エンドポイント回路へ送るための電力線へ接続するよう構成されている。
様々な実施形態は、通信チャンネルを用いて電力線経由で発電所からエンドポイント回路へデータシンボルを送信することにより、電力線通信ネットワークを経由してデータを送る方法に関する。この方法は、電力線通信ネットワーク中の特定のエンドポイント回路へのデータシンボルの伝達に用いられる複数の異なる通信方式に従ってそれぞれフォーマットされた複数の異なるデータストリームであってそれぞれ異なる搬送周波数に対応する複数の異なるデータストリームを足すことにより結合して、異なるデータストリームと対応する通信方式とを組み合わせたものを表す信号を形成することを含む。この方法は、さらに、10KHz以上かつ異なる搬送周波数を超える周波数でスイッチするよう構成されているパルス変調回路を用いて、結合された信号をパルス幅変調(PWM)またはパルス密度変調(PDM)信号に変換し、バンドパスフィルタを用いてPWMまたはPDM変調信号からスイッチング周波数をフィルタすることを含む。また、この方法は、送信機を用いて、エンドポイント回路へ提供するための注入変換器を介して、フィルタされたPWMまたはPDM信号を3つの相線のうち少なくとも1の相線へ送信し、注入変換器を用いて、フィルタされたPWMまたはPDM信号を(公益資源(ユーティリティ))電力線を経由してエンドポイント回路へ送信することを含む。
上記の議論/要約は、本開示の全ての実施形態または全ての実施例を説明することを意図しない。本開示のこれらおよびそのほかの態様は、多数の実施例および適用例において例示されるものであり、そのうちのいくつかについて、添付の図面および以下の説明で説明する。
様々な例示的実施形態は、以下の発明を実施するための形態を添付の図面を参照して考慮することで、より完全に理解され得る。
図1は、本開示の1以上の実施形態にかかる、エンドポイント回路がデータを送信する例示的ネットワーク環境のブロック図である。 図2は、本開示の1以上の実施形態にかかる、複数のエンドポイント回路が異なる位置に配置されたシステムを示す図である。 図3は、本開示の1以上の実施形態にかかる、PLC装置を有する例示的変電所のブロック図である。 図4は、本開示の1以上の実施形態にかかる、例示的コレクタ回路のブロック図である。 図5は、本開示の1以上の実施形態にかかる、例示的DSP基板のブロック図である。 図6は、本開示の1以上の実施形態にかかる、複数の異なるデータストリームを結合して信号を形成し、当該信号を変調する処理を示すフロー図である。 図7は、本開示の1以上の実施形態にかかる、電力線通信ネットワーク経由でデータを提供する処理を示すフロー図である。
本明細書において論じられる様々な実施形態は修正および代替形態が可能であるが、その態様を例として図に示し、詳細に説明する。しかしながら、言うまでもなく、本発明を説明した特定の実施形態に制限することを意図するものではない。逆に、請求項に記載の態様を含む本開示の範囲に含まれるすべての変形例、等価例、代替例を網羅することを意図するものである。また、本明細書において「例」という語句は、限定ではなく、単に説明のために用いられるものである。
本開示の態様は、電力線通信(PLC)ネットワークにおける複数の通信方式を用いた電力線経由でのデータの送信に関わる、様々な種類の異なる装置、システム、および方法に適用可能であると考えられる。様々な実施形態において、送信機およびコレクタ回路は、複数のデータストリームを生成し結合して信号を形成することにより、複数の異なる通信方式に対応する異なるデータストリームをPLCネットワーク中のエンドポイント回路と同時に通信するために用いることができる。
様々な実施形態によれば、複数のエンドポイント回路を、電力が分配される家庭またはその他の建築物に配置することができる。エンドポイント回路は、共有の電力線を経由して複数の異なる通信方式を用いて通信するよう構成されてもよい。例えば、エンドポイント回路の第1のサブセットを、第1の通信方式を用いて通信するよう構成し、第2(またはそれ以降)の通信方式を用いて通信しないよう構成してもよい。エンドポイントの第2のサブセットを、第2の通信方式を用いて通信するよう構成し、第3(または第1)の通信方式を用いて通信しないよう構成してもよい。すなわち、PLCネットワーク中の全てのエンドポイント回路とのデータの通信に用いることのできる単一の通信方式は存在しない。これは、例えば、様々な理由(例えば、複数の事業体が様々なシステムを利用しつつ同じ電力線を共有するなど)により、アップグレードされたまたは新規のシステムが配されても全てのエンドポイント回路を置換、アップグレード、または更新するわけではない場合に起こり得る。
ある実施形態において、例えば、位相偏移変調技術に対して周波数偏移変調など、使用する変調技術の違いによって通信方式が異なってもよい。例えば、上の例を用いると、エンドポイント回路の第1のサブセットは周波数偏移変調技術を用い、エンドポイント回路の第2のサブセットは位相偏移変調技術を用いることとしてもよい。また、複数の異なる通信方式は、複数の異なる通信チャンネルを用いてもよく、各チャンネルはエンドポイントへ情報を伝達する能力を表すものである。例えば、各チャンネルは、異なる搬送周波数、異なる時間、異なるコーディング、またはその組み合わせに対応する。
エンドポイント回路へ同時にデータを通信するために、共通の通信方式がない場合、各通信方式について電子機器の独立したセット(例えば、別のセットのプリント回路基板(PCB))を用いることができる。変電所の一つの筐体に全ての異なる種類の電子機器を収めるようにすることが望ましい。電子機器の各セットは、特定の通信方式に従ってフォーマットされたデータストリームに応答して、電力線への信号の注入に用いることができる。例えば、専用PCBを使用することにより、電力などの資源、物理的スペース、および熱経費を余分に消費することがある。また、新規通信方式が追加されるごとに専用回路の新しいセットが追加されることになる。
様々な例示的実施形態によれば、本開示の態様は、結合されて、複数のデータストリームと、対応する複数の通信方式と、を組み合わせたものを表す信号となっている複数のデータストリームの、電力ユーティリティラインを経由したエンドポイント回路への通信に関する。各種のエンドポイント回路は、異なる通信方式に従ってフォーマットされた複数の特定のデータストリームを通信するよう構成されている。PLC装置は、変電所からエンドポイント回路へデータを通信するために複数の異なるデータストリームを生成することができ、各々のデータストリームは通信方式に従ってフォーマットされており、当該通信方式はある複数のエンドポイント回路がこれを用いて通信するものである。PLC装置は、複数の異なるデータストリームを結合して結合信号を形成するよう設計される回路を含んでもよい。結合信号は、注入変換器を用いて使用電力線に導入することができ、これによって信号がエンドポイント回路へ電力線経由で送信される。結合信号の使用は、複数の異なるデータストリームのエンドポイント回路への同時送信に、特に有用である。そのため、本開示にかかる実施形態は、変電所から、異なる通信方式に対応する特定の複数のエンドポイント回路への、複数のデータストリームの同時ダウンストリーム通信を含んでもよい。
特定の実施形態は、現在は存在しないが今後可能性のある通信方式を含む、各通信方式ごとに専用回路を必要とすることなく、電力線に信号を注入するよう設計されるシステムに関する。例えば、信号プロセッサ回路は、データストリームによって定義される任意の(コミュニケーションストリームに対応する)信号のアナログ版を生成するよう構成されてもよい。そして、アナログ領域での信号の結合は、結合信号の1以上の電力線への注入の制御に用いることができる制御信号(例えば、パルスに基づく信号)に変換することができる。
いくつかの実施形態によれば、装置および/またはシステムは、通信チャンネルを用いて変電所からエンドポイント回路(または装置)へ電力線経由でデータシンボルを送信することにより、PLCネットワークを介してデータを提供するよう構成されているPLC装置を含んでもよい。この装置は、信号処理回路、パルス変調回路、および出力回路を含む。信号処理回路は、複数の異なるデータストリームを結合して、データストリームと対応する通信方式とを組み合わせたものを表す信号を形成する。例えば、複数の異なるデータストリームのそれぞれが異なる通信方式に従ってフォーマットされ、通信方式がそれぞれエンドポイント回路のセットに対応してもよい。これは、例えば、データストリームが種類の異なるPLC通信システムに対応する場合に生じることがある。エンドポイント回路へ送信することになるデータは、複数のデータストリームの生成に用いられるデータであり、各データストリームの個別の通信方式がエンドポイント回路の通信性能に対応してもよい。
本明細書で述べるように、通信方式は、変調技術、搬送周波数、またはその他の符号化特性が異なってもよい。通信方式に従ってフォーマットされたデータストリームは、変調技術を含むことが(例えば、搬送することが)でき、結合信号は複数の異なる通信方式のそれぞれの変調技術を保持することができる。パルス変調回路は、信号処理回路によって結合される信号をPWMまたはPDM信号に変換する。PWMまたはPDM信号は、電力線経由で送信可能なアナログ信号を生成するスイッチング回路の制御に用いることができる。本明細書で検討するように、パルス変調回路は、異なるデータストリームとその異なる通信方式の完全性を保つために十分に高い周波数でスイッチすることができる。例えば、約300Hz〜2KHzの周波数で動作する通信方式は、10KHz以上(例えば、15KHz)でスイッチするパルス変調回路を使ってもよい。
本実施形態によれば、パルス変調回路を使用することにより、スイッチング周波数とその高調波の周波数成分を導入することができる。出力回路は、スイッチング周波数とその高調波をPWMまたはPDM信号からフィルタし、フィルタされたPWMまたはPDM信号をエンドポイント回路への提供のための注入変換器に接続するよう構成されてもよい。本実施形態によれば、システムは三相電力を用いるよう設計されてもよく、この三相電力は各相が独立した電力線(本明細書において各線を「相線」と呼ぶ)で送られる。本実施形態によれば、結合信号を、PLCネットワークの3つの相線の1以上に接続することができる。複数の相線で同じ結合信号を結合することは、ビット誤り率の改善(例えば、エンドポイント装置が複数の相線から信号を回収して信号品質を向上させる場合)に有用である。ある実施形態では、各相線は異なる結合信号に接続されてもよく、これは帯域幅の増加に有用となる。
本明細書で使用されるように、商用電源供給ライン(例えば、送電線)は、複数の場所、建築物、および顧客に電力を送ることができる。商用電源供給ラインは、電力の消費者と電力を生成する電力源に関連付けられた変電所との間に配置され、消費者の内部(例えば、住宅および商業建築物内の)送電線へ電力を送るよう構成されている。
次に図を参照すると、図1は、本開示の実施形態にかかる、エンドポイント回路104a〜fがコレクタ回路にデータを通信する例示的PLCネットワーク環境100のブロック図である。PLCネットワーク環境100は、複数のエンドポイント回路104a〜104fが変電所106a〜106bでPLC装置に接続(例えば、通信可能に接続)されたサービスネットワーク112を含む。変電所のPLC装置は、マルチ方式のコレクタ−送信機装置を含んでもよい。ネットワーク環境100は、複数のエンドポイント回路104a〜104fが(変電所106a,106bに配置された)コレクタ回路に接続(例えば、通信可能に接続)されたサービスネットワーク112を含む。本開示の実施形態によれば、エンドポイント104は、ユーティリティメータ102a〜102bからのデータを送ることができるが、その他の資源のデータでもよい。ある例では、データは電気メータ、ガスメータ、および/または水道メータから送られてもよく、これらのメータはそれぞれガス供給および配水ネットワークに設置される。説明しやすくするために、実施形態および実施例では、配電ネットワーク上でユーティリティデータ(例えば、電力)計測(メータ)を送るエンドポイント104を参照して説明することがある。しかしながら、本実施形態はこれに限定されるものではなく、その他のデータをエンドポイント回路により通信してもよいことは言うまでもない。
ある実施形態では、エンドポイントは、異なる通信方式を用いて通信するよう構成されている。エンドポイントの第1のサブセットは、エンドポイントの第2のサブセットが使用することができない第1の通信方式を用いて通信するよう構成されてもよく、エンドポイントの第2のサブセットは、エンドポイントの第1のサブセットが使用することができない第2の通信方式を用いて通信するよう構成されてもよい。すなわち、全てのエンドポイントによって用いられる共通の通信方式がない可能性もある。異なる通信方式間の違いには、変調技術や搬送周波数などがあるが、必ずしもこれに限らない。様々な実施形態において、エンドポイント回路のあるものが、通信方式のいずれかを用いて通信するよう構成されてもよい。
図1に、例えば、エンドポイントのサブセットを「EP−1」、エンドポイントのサブセットを「EP−2」、エンドポイントのサブセットを「EP−3」と示す。EP−1は、第1の通信方式を用いて通信するよう構成されているエンドポイントを示してもよく、EP−2は、第2の通信方式を用いて通信するよう構成されているエンドポイント回路を示してもよい。EP−3は、第3の通信方式を用いて通信するよう構成されているエンドポイントを示してもよく、第1および第2の通信方式の両方を用いて通信するよう構成されているエンドポイントを示してもよい。実施形態において、それぞれ変電所106a,106bからエンドポイント回路104a〜fへ送信されるよう、複数のデータストリームが結合される。本明細書において、ダウンストリーム通信は、変電所(例えば、コレクタ/送信機)からエンドポイント回路へのデータの通信を含んでもよい。
様々な実施形態において、PLC装置は、変電所106a,106bからエンドポイント回路への電力線を経由したデータ送信を行う。例えば、変電所106a,106bは、変電所106a,106bからエンドポイント回路104へデータ通信チャンネルを用いてデータシンボルを送信することにより、PLCネットワーク上でデータを送るよう構成されているPLC装置を含んでもよい。通信チャンネルは、情報の伝達に用いてもよく、特定の周波数および/または時刻であってもよい。各PLC装置は、信号処理回路、パルス変調回路、および出力回路を含む。
信号処理回路は、複数のデータストリームを結合して信号を形成することができる。様々な実施形態において、複数の異なるデータストリームは、足すことによって結合することができる。また、複数の異なるデータストリームは、それぞれ、異なる通信方式に従ってフォーマットされてもよい。結合信号は、異なるデータストリームと対応する異なる通信方式とを組み合わせたものを表すデジタル信号であってもよい。
様々な実施形態において、信号処理回路は複数の異なるデータストリームのそれぞれを生成することができる。例えば、信号処理回路は、PCB基板上にデジタル信号プロセッサ(DSP)を含んでもよい。ある例では、PCB基板は、複数のPCB基板(または複数の「ブレード」)を収容可能な筐体から抜き差しされるよう設計することができる。信号処理回路は、1以上の送信元からデータストリームを受信することができる。例えば、コンピュータサーバは、イーサネット(登録商標)接続などの接続を用いて信号処理回路にデータを送信することができる。様々な実施形態において、複数の異なるデータストリームは、データ内容および異なる電力線経由の送信に用いられる通信方式(例えば、変調技術および/または搬送周波数)の両方を示すデジタル形式で受信される。インターフェース回路は、結合されたデータストリームをPWMまたはPDM信号に変換することができるよう信号処理回路をパルス変調回路にリンクしてもよい。
パルス変調回路は、信号処理回路によって結合された信号をPWMまたはPDM信号に変換することができる。パルス変調回路は、異なるデータストリームと対応する異なる通信方式の完全性を保つために十分に高いスイッチング周波数で動作することができる。非限定的な例として、約300Hz〜2000Hzの周波数範囲で動作する2つの通信方式の組み合わせについて、約10KHz、15KHz、またはそれ以上のスイッチング周波数で十分であることがわかっている。本明細書において、スイッチング周波数はパルス変調回路がパルス信号を生成可能なスピードを含んでもよい。そのため、パルスを生成する粒度を向上するために、スイッチング周波信号を高めることができる。しかしながら、より高いスイッチング周波数では、より高価な回路を必要とし、また電力をさらに消費するおそれがある。
本実施形態によれば、PDMを用いてアナログ信号を二値デジタル形式で表してもよい。PDM符号化において、アナログ信号の特定の振幅値は、二値データパルスの相対密度によって表すことができる。パルス幅変調(PWM)はPDM符号化の一つであり、パルス幅を変化させることによりデジタル形式でアナログ信号を表す。パルスは、符号化/スイッチング周波数に対応する距離で時間的に等間隔であってもよい。例えば、アナログ信号の各サンプルにおける振幅は、対応する幅のパルスに変換することができる。PDM符号化により、容易に信号を二値形式で増幅することができる。ある実施形態では、PDM符号化信号は、信号を用いて高出力スイッチング回路を駆動できるよう、PDM符号化処理中に増幅されてもよい。
ある実施形態では、PDM符号化はD級増幅器を用いて行われる。D級増幅器は、出力信号が完全にオンまたは完全にオフであるスイッチング増幅器である。この特徴は、PDM符号化など、二値信号の符号化に有用であり、アナログ信号の増幅に用いられる線形増幅器に比べてかなり電力消費を低減する。代替的に、ある実施形態では、この増幅が線形増幅を含んでもよい。
結合されたアナログ信号のデジタル領域への変換により、生成される信号に不要な周波数成分が生じるおそれがある。パルス変調回路において、これら不要な周波数の少なくとも一部はスイッチング周波数である、またはスイッチング周波数から生じている。スイッチング周波数が搬送周波数よりもかなり高い場合には、ローパス(またはバンドパス)フィルタを用いて、PDM符号化信号から高周波数成分を除去することができる。その後、フィルタされた信号が増幅されてスイッチング回路に送られ、ここで電力線に注入されてアナログに再変換される。
ある実施形態では、出力回路は、スイッチング周波数を含む不要な周波数をPWMまたはPDM信号から除去するフィルタを含んでもよい。また、出力回路は、配電線のAC周波数をフィルタすることができ、配電線の高電圧による送信機回路(例えば、本明細書でさらに検討するスイッチング回路)の破壊を防止する。すなわち、出力回路は、PWMまたはPDM符号化信号の高周波数成分をフィルタし、フィルタされた信号を増幅したものを生成するためにスイッチング回路を用いる。また、出力回路は、フィルタされたPWMまたはPDM信号を提供のための注入変換器に接続して、フィルタされた信号を出力回路から電力線へ通信可能に結合することができる。
ある実施形態では、信号処理回路およびパルス変調回路は、使用中の特定の通信方式に対して中立であるよう設計されてもよい。例えば、信号処理回路は、エンドポイント回路によって用いることのできる各種の異なる通信方式について、各種のデータストリームをアナログ領域へ変換するに十分な帯域幅を有するよう構成することができる。この帯域幅は、少なくとも部分的に、スイッチング周波数およびシステムによるフィルタリングに依存してもよい。ある実施形態では、スイッチング周波数は、使用中の特定の通信方式に従って調整することができる。
ユーティリティ分配ネットワーク(例えば、PLCネットワーク)におけるデータ通信は、伝送媒体の環境および同期、通信帯域幅、およびコストの問題など、多くの問題の一因であるエンドポイント回路の数が非常に多いことにより、困難なものとなっている。例えば、電力線のデータ送信機は、電力線に特有の高電圧を扱うことができなければならない。また、図1に示すPLCネットワーク環境100も、結合コンデンサの劣化、その他のエンドポイント回路104の追加または除去、電力負荷のバランスをとるためのネットワークの再構成、送信機に割り当てられた周波数帯域の再構成、環境要因、その他により通信を困難とする動作インピーダンスの変化を示している。電力線における信号状態の変化のため、エンドポイント回路は、コレクタに送信された信号の利得を動的に調整することのできる通信回路(例えば、送信機)を有してもよい。
また、信号処理回路は、振幅および/または位相を遠隔で調整するよう構成されてもよい。例えば、制御信号に応答して、信号処理回路は、PWMまたはPDM信号のデューティサイクルパラメータを、その振幅を変化させることにより調整してもよい。また、制御信号に応答して、信号処理回路およびパルス変調回路は、形状、位相、および/または振幅を変化させることにより、PWMまたはPDM信号のデューティサイクルを調整してもよい。
エンドポイント104は、サービスネットワーク112の様々な動作特性を監視および報告するために実装することができる。例えば、配電ネットワークにおいて、ユーティリティメータ102a〜102bは、ネットワークにおける電力利用に関する特性を監視してもよい。ネットワークにおける電力利用に関する特性の例としては、中でも、平均または総電力消費、電力サージ、電力低下、および不可変動などがある。ガス供給および配水ネットワークにおいて、メータはガスおよび水道利用に関する類似の特性(例えば、総流量および圧力)を計測することができる。
エンドポイント104が配電ネットワークにおける電気メータとして実施される場合、電気メータは、総電力消費、一定期間内の電力消費、ピーク電力消費、瞬間電圧、ピーク電圧、最低電圧、および電力消費ならびに電力管理に関するその他の測定量(例えば、負荷情報)を含む更新されたメータ情報を特定するレポートデータを送信する。また、各電気メータは、ステータスデータ(例えば、通常動作モード、緊急電力モード、または停電後のリカバリー状態などその他の状態での動作)等のその他のデータを送信してもよい。
図1において、エンドポイント104a〜104cおよび104d〜104fは、それぞれ変電所106a〜106bのPLC装置へ電力線経由でデータを送信する。また、複数の異なるデータストリームおよび対応する通信方式を用いたエンドポイントとの通信に、発電所のPLC装置を用いることができる。PLC装置は、異なるデータストリームと対応する通信方式とを組み合わせたものを表すフィルタされたPWMまたはPDM信号を、エンドポイント回路への提供のための注入変換器に接続するために使用することができる。
様々な実施形態において、PLC装置は、コレクタおよび送信機(例えば、変圧器結合ユニット「TCU」)を含むことができる。コレクタは、電力線を経由してエンドポイント回路と通信するよう構成されている回路(例えば、1以上のデータプロセッサおよび/またはDSPを含む)を含んでもよい。また、コレクタは、地域の公共資源事業所またはその他の商用電源(ユーティリティ電力)供給ライン上の位置に設けられたコマンドセンター108とインターフェースで接続する回路を含んでもよい。コマンドセンター108へのインターフェースは、様々な異なる通信ネットワークを用いて実施され、このネットワークの例としてはイーサネット(登録商標)を用いた広域ネットワーク(WAN)があるが、これに限らない。
本開示のある実施形態によれば、コレクタは、発電所、変電所、変圧器、その他に設置されて、コマンドセンター108(例えば、公共資源事業所にある)とエンドポイント(例えば、顧客の敷地の計測位置にある)との間の双方向通信を制御することができる。エンドポイント104への送受信は、個々のエンドポイントを指定するアドレスのメッセージ、またはコレクタに接続されたエンドポイントの一群もしくは全てに当てられる同報メッセージの使用を含んでもよい。ある実施形態によれば、コレクタは、工業用グレードのコンピュータ仕様に従って形成され、および/または過酷な変電所の環境に耐えるために複数のDSP基板およびドーターカードを含む。
ある実施形態では、コレクタは、エンドポイント104から受信したデータに基づいてアクションを起こし、エンドポイント104から受信したデータをコマンドセンター108へ送信することができる。例えば、PLCネットワークにおいて、コマンドセンター108は、電力網の特定の部分での電力利用が他の部分よりもかなり多いことを示すデータを受信することができる。このデータに基づいて、コマンドセンター108は、ネットワーク内のその特定の部分への追加資源の割り当て(すなわち、負荷バランス)を制御することができ、または電力網のその特定の部分で電力利用が増加していることを特定するデータを送ってもよい。
ある実施形態によれば、コマンドセンター108は、ユーザデバイス109が、データネットワーク110を介してコマンドセンター108が受信したデータにアクセスできるようにするためのインターフェースを提供する。例えば、ユーザデバイス109は、ユーティリティ供給会社のオペレータ、保守要員および/またはユーティリティ供給会社の顧客によって所有されることがある。例えば、上記のような電力利用の増加を特定するデータがユーザデバイス109に与えられて、使用料の増加について適切な対応を決定することができてもよい。加えて、使用時間測定量および/またはピーク需要測定量を特定するデータがユーザデバイス109に与えられてもよい。同様に、停電があった場合、コマンドセンター108は、顧客がアクセス可能なユーザデバイス109にデータを提供して、停電の有無に関する情報を提供することができ、停電の期間を予測する情報を提供する可能性もある。
データネットワーク110は、広域ネットワーク(WAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、インターネット、またはその他の通信ネットワークであってもよい。データネットワーク110は、有線または無線ネットワークとして実施可能である。有線ネットワークは、任意の媒体制約型ネットワークを含むことができ、この例としては、金属導線、光ファイバー材料、または導波管用いて実装されるネットワークを含むが、これに限らない。無線ネットワークは、あらゆる自由空間伝搬ネットワークを含み、この例としては、電波を用いて実装されるネットワークや自由空間光ネットワークを含むが、これに限らない。
エンドポイント104は、電力線およびPLCネットワークを経由してデータをコレクタに送信するよう構成されている通信回路を含むことができる。例えば、通信回路は、異なる通信チャンネルおよび/または異なる変調技術を用いて、データをコレクタに送信することができる。例えば、PLCネットワークは、周波数偏移変調(FSK)、位相偏移変調(PSK、例えば、直交PSKまたは8PSK)、マルチトーン周波数偏移変調(MTFSK、例えば、2/9MTFSK、または2/46MTFSK)、直交振幅変調(QAM、例えば、16QAMまたは256QAM)、などの変調技術を用いてもよい。本明細書で述べる具体的なデータ変調技術は、マルチトーン周波数偏移変調(MTFSK)である。特定のエンドポイントからの符号化されたデータシンボルは、PLCシステム中の数千の通信チャンネルのうちの1つを経由して送信することができる。通信チャンネルは、データが送信されたスペクトルの様々な部分から割り当ててもよい。各チャンネルは、さらにサブチャンネルに割り当ててもよい。各通信チャンネルの中心周波数および帯域幅は、通信チャンネルが実装される通信システムに依存する。ある実施例では、複数の通信チャンネルは、1以上の共有周波数帯域で動作するタイムスロットを用いてもよい。例えば、各エンドポイントは、直交周波数分割多元接続(OFDMA)またはその他のチャンネル割り当て技術に従って、特定のチャンネルを割り当てることができる。
特定のエンドポイント回路と通信するために、PLC装置の信号処理回路は、複数の異なるデータストリームをデジタル形式で生成することができる。すでに述べたように、複数の異なるデータストリームは、それぞれ、データシンボルを特定のエンドポイント回路に伝達するために用いられる複数の異なる通信方式に従ってフォーマットすることができる。複数の異なるデータストリームの複数の異なる通信方式は、異なる変調技術を含んでもよい。例えば、複数の異なる通信方式は、周波数偏移変調、第1のタイプの位相偏移変調、別の異なるタイプの位相偏移変調、振幅偏移変調、二位相偏移変調、直交位相偏移変調、スペクトル拡散、および直交振幅変調を含んでもよいが、これに限らない。
本開示の実施形態によれば、1つのコレクタは、数千のエンドポイント104と通信するよう構成されてもよく、数千のコレクタがコマンドセンター108と接続されてもよい。例えば、1つのコレクタが100,000を超えるエンドポイントと通信するよう構成されてもよく、1つのコマンドセンターが1,000を超えるコレクタと通信するよう構成されてもよい。よって、総数で数百万ものエンドポイントが存在してもよく、数千のエンドポイントが共有の配電線を経由して同一のコレクタと通信してもよい。したがって、本開示の実施形態は、このような厳しい状況での利用のために設計される通信プロトコルに関する。
エンドポイント104は、データ通信チャンネルを用いて電力線経由でデータシンボルを送信することにより、PLCネットワークを介してデータ(例えば、電力メータレポートおよび開始要求)を提供することができる。各エンドポイント回路(例えば、エンドポイント104a)は、メータリング回路、通信回路、および処理回路を含んでもよい。メータリング回路は、PLCネットワークの一部である電力線を経由して提供されるユーティリティ供給交流電流(AC)電力についてのユーティリティメータデータ(例えば、電力メータのデータ)を受信または生成することができる。メータリング回路は、ユーティリティメータと処理回路との間に通信パスを設ける。例えば、メータリング回路は、無線または有線通信を用いてユーティリティメータ102(および/または処理回路)と通信することができる。ユーティリティメータデータは、ネットワークにおける電力利用に関する監視対象の特性を含んでもよく、この特性の例としては、中でも、平均または総電力消費、電力サージ、電力低下、および不可変動などがある。ガス供給および配水ネットワークにおいて、メータはガスおよび水道利用に関する類似の特性(例えば、総流量および圧力)を計測することができる。また、各メータは、ステータスデータ(例えば、通常動作モード、緊急電力モード、または停電後のリカバリー状態などその他の状態での動作)等のその他のデータを送信してもよい。
エンドポイント104の通信回路は、電力線およびPLCネットワークを経由してユーティリティメータデータを送信することができる。例えば、通信回路は、電力メータのデータを電力線経由でコレクタ回路へ送信することができ、通信方式に従ってフォーマットされる。
図2は、本開示の1以上の実施形態にかかる、複数のエンドポイント回路が異なる位置に配置されたシステムを示す図である。エンドポイント回路204a,204b,204cは、それぞれ、異なる位置(顧客施設)224,226,228に位置している。各エンドポイント回路204a,204b,204cは、1以上のコレクタ回路220と通信することができる。図2に示すように、様々な実施形態において、通信は異なる変調方式を含んでもよい。この通信を複雑にするのが、エンドポイント204a,204b,204cとコレクタ220との間に1以上の変圧器215が存在する可能性である。また、数千ものエンドポイント204a,204b,204cが1つのコレクタ220と通信することができ、したがって各エンドポイントから送信されるデータが大量でないとしても著しいデータ帯域幅要求が生じる可能性がある。
ある実施形態では、1以上のコレクタ220は変電所206に配置されてもよい。変電所206から、様々な顧客施設を含む異なる場所まで配電線が引かれる。ある例では、追加の変圧器215は、これらの施設へ分配するために供給される電力の電圧を下げることができる。
図2に示すように、変電所206には、さらに送信機218および注入変換器216が配置されてもよい。図2の実施形態では、送信機218とコレクタ220を別個のボックスとして示しているが、様々な実施形態によれば、PLC装置は送信機218およびコレクタ220の両方を含んでもよい。例えば、PLC装置は、信号処理回路と、パルス変調回路と、出力回路とを含むことができる。様々な実施形態において、コレクタ回路220は、図5に示すように、少なくとも1のDSP基板であってもよい。DSP基板は、信号処理回路およびドーターカードを含んでもよい。例えばドーターカードは、パルス変調回路を含んでもよい。送信機218は、スイッチング回路(例えば、IGBTまたはパワーMOSFETを含む高出力スイッチ)を含む出力回路を含んでもよい。
注入変換器216は、送信機218(例えば、TCU)を電力線に接続するよう構成されている回路を含んでもよい。変圧器215は、住宅および/または商業建築物へ電力を供給するよう構成されている回路を含んでもよい。注入変換器216は独立した回路として示されるが、様々な実施形態において、注入変換器216は送信機218の要素を含んでもよい。
図3は、本開示の1以上の実施形態にかかる、PLC装置を有する例示的な変電所のブロック図である。図1に示すように、様々な実施形態において、変電所は、コレクタ320と、注入変換器316と、送信機318とを含むことができる。
コレクタ320は、信号処理回路およびパルス変調回路を含んでもよい。例えば、信号処理回路は、エンドポイント回路へ送信する複数の異なる(デジタル形式の)データストリームを受信し、複数の異なるデータストリームを結合して各データストリームとこれに対応する通信方式を表す信号を形成することができる。ある実施形態では、結合信号は、デジタル−アナログ変換器(DAC)を用いてアナログ領域に変換されてもよい。結合信号は、パルス変調回路によってPWMまたはPDM信号に変換されてもよい。
実施形態によれば、異なる信号の結合とアナログからデジタルへの変換処理は、結合信号に不要な周波数をもたらすおそれがある。この不要な周波数には異なる通信方式の搬送周波数よりも高い周波数成分が含まれることがあるが、これは部分的にはパルス変調回路のスイッチング周波数によるものである。
送信機318は、スイッチング周波数などの不要な周波数を減衰するよう設計される1以上のフィルタを含む出力回路330−1,330−2,330−3を含んでもよい。このフィルタの例として、ローパスフィルタ、バンドパスフィルタ、ノッチフィルタ、およびこれらの組み合わせがある。また、出力回路330は、フィルタリングされたPWMまたはPDM信号を注入変換器316へ送るよう構成されてもよい。
様々な実施形態において、送信機318は、さらに、注入変換器316に接続された、少なくとも1の制御盤334−1,334−2,334−3、少なくとも1のスイッチング回路332−1,332−2,332−3、および少なくとも1の出力回路330−1,330−2,330−3を含む。各制御盤334は、スイッチング回路332の制御機能を行うよう構成されている処理回路を含んでもよい。各スイッチング回路332は、コレクタ320からパルス信号を受信するよう構成されてもよい。例えば、パルス変調回路からのパルス信号を用いてスイッチング回路332を駆動することもできる。例示的スイッチング回路としては、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)ベースの「Hブリッジ」、金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)、またはその他の適切な高出力スイッチを用いることができる。コレクタ320は、制御盤334と光ファイバー接続で接続されて、スイッチング回路332を駆動することができる。注入変換器316は、送信機318の出力を電力線に接続するために用いられる。
多数の実施形態において、送信機318は、電源および/またはリピータを含むことができる。電源は、スイッチング回路および出力回路など、異なるタイプの回路に異なる電圧レベルを供給することができる。ある実施形態では、コレクタ320から各制御盤334まで、別の接続(例えば、光ファイバー接続)があってもよい。例えば、3本の独立した光ファイバー線を用いて各制御盤にデータを送信してもよい。光ファイバー線は、物理的には、1つの光ファイバー束にまとめられていてもよく、制御盤まで別々に引かれていてもよい。代替的に、コレクタ320からの光ファイバー接続などの接続は、1つの制御盤(例えば、制御盤334−1)まで引かれてもよく、対応する制御盤がリピータを含んでもよい。リピータは、制御盤によって受信した信号をリピートして、続けてこの信号を次の制御盤(例えば、制御盤334−2)に送信することができる。同様に、次の制御盤は、制御盤から受信した信号をリピートして次の制御盤(例えば、制御盤334−3)に送信するよう構成されているリピータを含んでもよい。
本明細書で述べているように、3本の対応する異なる相線を持つ三相電力を用いてもよい。実施形態によれば、送信機318は、注入変換器316に接続されて3つの相線のそれぞれに信号の送信を可能とする、最大3つの制御盤334−1,334−2,334−3、3つのスイッチング回路332−1,332−2,332−3、3つの出力回路330−1,330−2,330−3を含むよう構成されてもよい。例えば、送信機318は、フィルタリングされたPWMまたはPDM信号を3つの相線の少なくとも1本に注入変換器316を介して送信することにより、データシンボルを結合することができる。様々な実施形態において、フィルタリングされたPWMまたはPDM信号は、3つの相線の3本全てに同じように送信されてもよい。ある実施形態では、各相線を用いて異なるデータを送信することができる。
出力回路330のフィルタは、スイッチング周波数(例えば、高周波数成分)をフィルタリングしてダウンストリーム信号の効率的な送信を可能とすることができ、またAC電力線電圧によるスイッチング回路332の圧迫を防止することができる分離回路を含んでもよい。様々な実施形態において、出力回路330のフィルタは、バンドパスフィルタを含む。本明細書において、バンドパスフィルタは、エンドポイントに送信されるスペクトル成分を、フィルタの「パスバンド」に含まれるスペクトル成分(例えば、高カットオフ周波数(「fu」)および低カットオフ周波数(「fl」)によって定義される)に制限する。例えば、ある実施形態において、バンドパスフィルタは、300Hz(ヘルツ)〜2000Hzの間の信号送信を可能とすることができる。様々な実施形態において、信号処理回路およびパルス変調回路は、300Hz〜2000Hzの帯域幅範囲にわたって最低出力レベル以上の閾値で、前記複数の異なるデータストリーム(例えば、結合信号)の線形増幅を行う。
本実施形態によれば、システムは、送信信号が、コレクタおよび送信機回路まで(アセンブリ内でも野外でも)ほとんどまたは全く同調することなく、注入変換器316を介してエンドポイントまで、適切に接続される(coupled)ことを可能とするよう構成されてもよい。
様々な実施形態によれば、送信機318は、追加および/もしくはより少数の要素ならびに/または図3に示す以外の構成要素を含んでもよい。例えば、送信機は、無効化回路を含むことができる。無効化回路は、パルス変調回路からのPWMまたはPDM信号の消失、および閾値レベル温度を超える温度の検出の少なくとも1つに応答して、送信機318を無効化してもよい。
図4は、本開示の1以上の実施形態にかかる、マルチ方式PLC装置の例示的コレクタ回路のブロック図である。すでに述べたように、コレクタ回路は、1以上のDSP基板440であってよく、信号処理回路を含むことができる。様々な実施形態において、信号処理回路は、DSP基板440に少なくとも1のDSPを含んでもよい。多数の実施形態において、複数のDSP基板440は、変電所に配置されてもよく(例えば、各ボードは共通の筐体内の独立したブレード)、シングルボード・コンピュータ442に接続されてもよい。コレクタ回路は、さらに、DSP基板への適切な(例えば、イーサネット(登録商標))接続を含んでもよい。信号処理回路により生成されるデータストリームに対応するデータは、イーサネット(登録商標)接続を用いて受信することができる。信号処理回路は、受信したデータを用いて(また、異なる通信方式に基づいて)複数の異なるデータストリームをデジタル形式で生成し、複数の異なるデータストリームを結合して信号を形成する。
図5は、本開示の1以上の実施形態にかかる、例示的DSP基板のブロック図である。図4に示すように、様々な実施形態において、DSP基板は、1以上のDSP541を含むことができる。また、様々な実施形態において、パルス変調回路は、DSP基板のダウンストリームドーターカード548に設けることができる。ドーターカードは、DSP基板に電気および物理的コネクタで接続された別のPCB基板である。別のドーター基板の使用は、追加の基盤スペースの提供および、ベース/制御盤とは別にドーター基板の取り替えやアップグレードを可能とするために、特に有用である。
多数の実施形態において、DSP基板は、インターフェース回路544を含むことができる。インターフェース回路544は、DSP541、ダウンストリームドーターカード548、およびシングルボード・コンピュータの間の通信を扱うよう構成されてもよい。また、様々な実施形態において、DSP基板は、別の(アナログ)ドーターカード546を含んでもよい。例えば、アナログドーターカード546は、エンドポイント回路からの着信信号(例えば、データシンボル)を検出するよう構成されているアナログ回路を含んでもよい。インターフェース回路544は、アナログドーターカード546をDSP541および/またはシングルボード・コンピュータに接続することができる。
図6は、本開示の1以上の実施形態にかかる、PLCネットワークにおいて複数の異なるデータストリームを結合して信号を形成し、信号を変調する処理を示すフロー図である。信号処理回路は、複数の異なるデータストリーム650−1,650−2を生成する(例えば、作り出す)ことができる。例えば、信号処理回路は、受信したデータを用いて、異なる通信方式に基づき異なるデータストリームをデジタル形式で生成する。複数の異なるデータストリーム650−1,650−2は、異なる通信方式を用いて通信するよう構成されている特定のエンドポイント回路向けとすることができる。例えば、複数の異なるデータストリーム650−1,650−2は、データシンボルを特定のエンドポイント回路に伝達するために用いられる異なる通信方式に従ってフォーマットすることができる。図6に示すように、異なるデータストリーム650−1,650−2は、異なる搬送周波数の異なる通信方式に対応することができる。
複数の異なるデータストリーム650−1,650−2は、足すことなどにより信号処理回路を用いて652で結合されて、インターフェース回路を介してパルス変調回路へ送信されてもよい。様々な実施形態において、DSP基板は信号処理回路を含んでもよく、DSP基板のダウンストリームドーターカード648はパルス変調回路を含んでもよい。
ある実施形態では、パルス変調回路は、デジタル−アナログ変換器(DAC)654と、ローパスフィルタ656と、アナログ−PWM変換器658と、インターフェース回路662とを含む。例えば、DSP基板からインターフェース回路を用いて、結合信号652は、DSP基板のダウンストリームドーターカード648へ送信される。
DAC654は、信号処理回路(例えば、DSP基板)からの入力結合信号652をアナログ信号に変換する。ローパスフィルタ656は、アナログ信号をフィルタリングし、フィルタリングされた信号をアナログ−PWM変換器658に送る。例えば、異なる搬送周波数のデータストリームなどのデータストリームが結合される場合、結合信号はエンドポイント回路によって使用されることのない不要な(例えば、高)周波数を含むことがあり、例えば電力線付近の無線装置に干渉を引き起こす恐れがある。ローパスフィルタは、結合信号から不要な周波数をフィルタリングすることができる。アナログ−PWM変換器658は、既に述べたように、信号処理回路によって結合されたアナログフィルタ信号をPWMまたはPDM信号に変換する。図に示すように、様々な実施形態において、パルス変調回路は、クロック生成回路660を含む。クロック生成回路660は、スイッチング周波数に対応するタイミング信号を生成する。
ドーターカード648のインターフェース回路662は、ドーターカード648の出力を送信機(例えば、TCU)に接続する。図に示すように、様々な実施形態において、ドーターカード648のインターフェース回路662は、光ファイバーケーブルなどのケーブルを含む。様々な実施形態において、PWMまたはPDM信号は、光ファイバー信号として送信機へ送信される。
図7は、本開示の1以上の実施形態にかかる、電力線通信ネットワーク経由でデータを提供する処理を示すフロー図である。例えば、複数の異なるデータストリームおよび対応する通信方式を用いて電力線経由でデータを同時に送信するために、この処理を用いることができる。
ブロック770において、本処理は、複数の異なるデータストリームをデジタル形式で生成することを含む。複数のデジタルデータストリームは、データシンボルをある複数のエンドポイント回路に伝達するために用いられる異なる通信方式に従ってフォーマットされる。ブロック772において、複数の異なるデータストリームが結合されて、データストリームと対応する通信方式とを組み合わせたものを表す信号を形成する。複数の異なるデータストリームは、例えば、足すことにより結合することができる。また、結合された信号は、パルス変調回路へ送信される。信号処理回路は、複数のデータストリームを生成し結合することができ、信号処理回路のインターフェース回路は、信号処理回路を信号の送信用のパルス変調回路へ接続することができる。
ブロック774において、本処理は、パルス変調回路を用いた、結合された信号のPWMまたはPDM信号への変換を含む。パルス変調回路は、少なくとも10KHzまたは少なくとも15KHz、かつ複数の異なる通信方式の搬送周波数を超える周波数でスイッチングすることができる。様々な実施形態によれば、スイッチング周波数は、異なる通信方式の搬送周波数を超えるPMWまたはPDM信号における周波数成分(例えば、スイッチング周波数に対応する高周波数成分)となってもよい。ブロック776において、本処理は、PWMまたはPDM信号の送信機への(例えば、コレクタ回路および送信機の間の接続を用いた)送信を含む。ブロック778において、電力線を介して送信する電力信号は、送信機を用いて生成されてもよい。
ブロック780において、本処理は、バンドパスフィルタを用いた、スイッチング周波数のPWMまたはPDM信号からのフィルタリングを含む。出力回路は、バンドパスフィルタを含んでもよく、スイッチング周波数をフィルタリングしてフィルタリングされた信号を注入変換器へ接続するために用いられてもよい。
ブロック782において、本処理は、エンドポイント回路への提供のための注入変換器を介して、フィルタリングされたPWMまたはPDM信号を3つの相線の1本への送信することを含む。また、ブロック784において、フィルタリングされたPWMまたはPDM信号は、注入変換器を用いて電力線経由でエンドポイント回路へ送信されてもよい。
様々なブロック、モジュール、またはその他の回路を実施して、本明細書に記載のおよび/または図に示す動作または行動の1以上を行ってもよい。この文脈において、「ブロック」(「回路」、「論理回路」、または「モジュール」とも呼ぶ)は、これらまたは関連する動作/行動(例えば、複数の異なる信号を結合する、信号をPWMまたはPDM信号として伝達する、またはスイッチング周波数をフィルタリングする)の1以上を行う回路である。例えば、上記の特定の実施形態では、1以上のモジュールは、図3〜6に示す回路モジュールのように、これらの動作/行動を実施するよう構成されている個別論理回路またはプログラム可能な論理回路である。ある実施形態では、このようなプログラム可能な回路は、インストラクション(および/または構成データ)の1以上のセットを実行するようプログラムされた1以上のコンピュータ回路である。インストラクション(および/または構成データ)は、メモリ(回路)に格納されてアクセス可能なファームウェアまたはソフトウェアの形であってもよい。例えば、第1のおよび第2のモジュールは、CPUハードウェアベースの回路とファームウェアとしてのインストラクションのセットを組み合わせたものを含み、第1のモジュールが第1のCPUハードウェア回路と一方のインストラクションのセットとを含み、第2のモジュールが第2のCPUハードウェア回路と別のインストラクションのセットとを含む。
特定の実施形態は、コンピュータプログラムプロダクト(例えば、不揮発性メモリデバイス)に関し、このプロダクトは、コンピュータ(またはその他の電子機器)によって実行されて動作/行動を行うことができるインストラクションを格納した機械またはコンピュータ読取可能な媒体を含む。
上記の様々な実施形態は、説明のみのために提示されるものであり、本発明を限定するものと解釈するべきではない。上記の議論および説明に基づいて、本発明に図示および説明する例示的実施形態および適用例に厳密に従わずとも様々な変形および変更が可能であることは、当業者には容易に認識されるであろう。例えば、場合によっては個別の図面に実施例を図示されることがあるが、ある組み合わせが組み合わせとして明確に説明されていないとしても、一つの図面の特徴は他の図面の特徴と組み合わせることが可能であることは言うまでもない。本明細書および図示の実施形態は、例としてのみ考慮するべきであり、本発明の真の範囲は添付の請求項に記載されるものとする。

Claims (20)

  1. 電力線通信装置であって、
    電力線通信ネットワーク中のある複数のエンドポイント回路へのデータシンボルの伝達に用いられる複数の異なる通信方式に従ってそれぞれフォーマットされた複数の異なるデータストリームを結合し、前記複数の異なるデータストリームと対応する複数の通信方式とを組み合わせたものを表す結合信号を形成するよう構成された信号処理回路と、
    前記信号処理回路によって結合された前記結合信号をパルス幅変調(PWM)信号またはパルス密度変調(PDM)信号に変換するよう構成されているパルス変調回路であって、各前記通信方式の搬送周波数を超える周波数、かつ、10KHz以上の周波数でスイッチングするよう構成されたパルス変調回路と、
    前記PWMまたはPDM信号から前記スイッチング周波数をフィルタリングし、フィルタリングされた前記PWMまたはPDM信号を、前記エンドポイント回路への提供のための注入変換器に接続するよう構成され配置された出力回路と、を備える電力線通信装置。
  2. 前記信号処理回路は、前記複数の異なるデータストリームを足すことによって前記複数の異なるデータストリームを結合するよう構成されている、請求項1に記載の電力線通信装置。
  3. 前記信号処理回路は、さらに、制御信号に応答して、前記パルス幅変調信号の振幅を変更することによって、前記パルス幅変調信号のデューティサイクルパラメータを調整するよう構成されている、請求項1に記載の電力線通信装置。
  4. 前記出力回路は、さらに、前記注入変換器を介して3つの相線のうち少なくとも1の相線へフィルタリングされた信号を送ることにより、前記フィルタリングされたPWMまたはPDM信号を接続するよう構成されている、請求項1に記載の電力線通信装置。
  5. 前記信号処理回路および前記パルス変調回路は、前記結合信号が300Hz〜2000Hzの帯域幅範囲にわたって最低出力レベル以上の場合に、前記結合信号の線形増幅を行うよう構成されている、請求項1に記載の電力線通信装置。
  6. 前記信号処理回路および前記パルス変調回路は、さらに、制御信号に応答して、前記PWM信号の形状および/または振幅を変更することによって、前記PWM信号のデューティサイクルを調整するよう構成されている、請求項1に記載の電力線通信装置。
  7. 前記複数の異なるデータストリームの前記複数の異なる通信方式は、周波数偏移変調、第1のタイプの位相偏移変調、別の異なるタイプの位相偏移変調、および振幅偏移変調から選択される少なくとも2つを含む、請求項1に記載の電力線通信装置。
  8. 前記複数の異なるデータストリームの前記複数の異なる通信方式は、周波数偏移変調、位相偏移変調、二位相偏移変調、および直交位相偏移変調から選択される2つを含む、請求項1に記載の電力線通信装置。
  9. 前記複数の異なるデータストリームの前記複数の異なる通信方式は、周波数偏移または位相偏移変調、オン/オフ変調、スペクトル拡散、および直交振幅変調から選択される1つを含む、請求項1に記載の電力線通信装置。
  10. 前記出力回路は、前記複数の異なる通信方式に対応する前記複数の異なるデータストリームを同時に送信するよう構成されている、請求項1に記載の電力線通信装置。
  11. システムであって、
    電力線通信ネットワーク中のある複数のエンドポイント回路へのデータシンボルの伝達に用いられる複数の異なる通信方式に従ってそれぞれフォーマットされた複数の異なるデータストリームを結合し、前記複数の異なるデータストリームと対応する複数の通信方式とを組み合わせたものを表す信号を形成するよう構成されている信号処理回路と、
    前記信号処理回路によって結合された前記信号をパルス幅変調(PWM)信号またはパルス密度変調(PDM)信号として変換するよう構成されているパルス変調回路であって、10キロヘルツ(KHz)以上かつ前記複数の異なるデータストリームそれぞれの搬送周波数を超える周波数でスイッチングするよう構成されているパルス変調回路と、
    前記PWMまたはPDM信号から前記スイッチング周波数をフィルタリングし、フィルタリングされた前記PWMまたはPDM信号を、前記エンドポイント回路への提供のための注入変換器に接続するよう構成されている出力回路と、
    フィルタリングされた前記PWMまたはPDM信号を、前記エンドポイント回路へ送るための電力線に接続するよう構成されている前記注入変換器と、を備えるシステム。
  12. 前記出力回路は送信機に設けられ、前記送信機はさらに無効化回路を含み、前記無効化回路は、
    前記パルス変調回路からの前記PWMまたはPDM信号の消失、および
    閾値温度を超える温度の検出、
    の少なくとも1つに応答して、前記送信機を無効化するよう構成されている、請求項11に記載のシステム。
  13. 前記パルス変調回路は、前記スイッチング周波数に対応するタイミング信号を生成するよう構成されているクロック生成回路を含む、請求項11に記載のシステム。
  14. 前記出力回路は、前記スイッチング周波数が商用電源供給ラインで送信されることを防止するよう構成されている、請求項11に記載のシステム。
  15. 前記PWMまたは前記PDM信号は、結合された際の前記複数の異なるデータストリームの振幅、位相、周波数、および変調を含む、請求項11に記載のシステム。
  16. 前記パルス変調回路は、さらに、前記PWMまたは前記PDM信号を前記出力回路へ送信するよう構成されているインターフェース回路を含む、請求項11に記載のシステム。
  17. 電力線通信装置であって、
    電力線通信ネットワーク中のある複数のエンドポイント回路へのデータシンボルの伝達に用いられる複数の異なる通信方式に従ってそれぞれフォーマットされた複数の異なるデータストリームを結合し、前記複数の異なるデータストリームと対応する複数の通信方式とを組み合わせたものを表す信号を形成する信号処理手段と、
    前記信号処理手段によって結合された前記信号をパルス幅変調(PWM)信号またはパルス密度変調(PDM)信号に変換するパルス変調手段であって、各前記通信方式の搬送周波数を超える周波数、かつ、10KHz以上の周波数でスイッチングするパルス変調手段と、
    前記PWMまたはPDM信号から前記スイッチング周波数をフィルタリングし、フィルタリングされた前記PWMまたはPDM信号を、前記エンドポイント回路への提供のための注入変換器に接続する出力回路と、を備える電力線通信装置。
  18. データ通信チャンネルを用いて電力線経由でエンドポイント回路へデータシンボルを送信することにより、電力線通信ネットワークを経由してデータを送る方法であって、
    電力線通信ネットワーク中のある複数のエンドポイント回路へのデータシンボルの伝達に用いられる複数の異なる通信方式に従ってそれぞれフォーマットされた複数の異なるデータストリームであってそれぞれ異なる搬送周波数に対応する複数の異なるデータストリームを足すことにより結合して、前記複数の異なるデータストリームと対応する複数の通信方式とを組み合わせたものを表す信号を形成するステップと、
    10キロヘルツ(KHz)以上かつ前記異なる搬送周波数を超える周波数でスイッチングするよう構成されているパルス変調回路を用いて、結合された前記信号をパルス幅変調(PWM)またはパルス密度変調(PDM)信号に変換するステップと、
    バンドパスフィルタを用いて前記PWMまたは前記PDM信号から前記スイッチング周波数をフィルタリングするステップと、
    送信機を用いて、前記エンドポイント回路への提供のための注入変換器を介して、前記フィルタリングされたPWMまたはPDM信号を3つの相線のうち少なくとも1の相線へ送信するステップと、
    前記注入変換器を用いて、フィルタリングされた前記PWMまたはPDM信号を電力線経由で前記エンドポイント回路へ送信するステップとを含む、電力線通信ネットワークを経由してデータを送る方法。
  19. フィルタリングされた前記PWMまたはPDM信号の前記エンドポイント回路への送信は、前記異なる複数の通信方式に従ってそれぞれフォーマットされたデータストリームを前記送信機および前記注入変換器を用いて同時に送信する処理を含み、さらに、それぞれ異なる変調方式を有する複数の異なる通信チャンネルに対応し、前記ある複数のエンドポイント回路から送られる着信データシンボルを検出する処理とを含む、請求項18に記載の方法。
  20. 前記パルス変調回路からの前記PWMまたはPDM信号の消失に応答して前記送信機を無効化するステップをさらに含む、請求項18に記載の方法。
JP2017559515A 2015-05-21 2016-04-13 電力線通信装置、システム、および、電力線通信ネットワークを経由してデータを送る方法 Active JP6959868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/718,608 2015-05-21
US14/718,608 US9461707B1 (en) 2015-05-21 2015-05-21 Power-line network with multi-scheme communication
PCT/US2016/027339 WO2016186757A1 (en) 2015-05-21 2016-04-13 Power-line network with multi-scheme communication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018517351A JP2018517351A (ja) 2018-06-28
JP6959868B2 true JP6959868B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=56995384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559515A Active JP6959868B2 (ja) 2015-05-21 2016-04-13 電力線通信装置、システム、および、電力線通信ネットワークを経由してデータを送る方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9461707B1 (ja)
JP (1) JP6959868B2 (ja)
CA (1) CA2986375C (ja)
WO (1) WO2016186757A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9461707B1 (en) * 2015-05-21 2016-10-04 Landis+Gyr Technologies, Llc Power-line network with multi-scheme communication
JP2018535310A (ja) * 2015-09-16 2018-11-29 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 付加製造システムのためのプリントヘッドモジュール
US10715886B2 (en) 2017-06-06 2020-07-14 Landis+Gyr Technologies, Llc Power outage-assessment apparatuses and methods
US10270491B2 (en) 2017-08-31 2019-04-23 Landis+Gyr Technologies, Llc Power-line communication systems AMD methods having location-extendable collector for end-point data
US10939503B2 (en) * 2018-04-13 2021-03-02 Lennard A. Gumaer Programmable signal generator and radio controller
US10340980B1 (en) 2018-05-07 2019-07-02 Landis+Gyr Technologies, Llc Time synchronization apparatuses and methods for power-distribution systems and the like
DE102018208396A1 (de) * 2018-05-28 2019-11-28 Mahle International Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Ladesystems mit mehreren Ladepunkten
US10390112B1 (en) * 2018-06-20 2019-08-20 Landis+Gyr Technologies, Llc System and apparatuses for calibrating metering circuitry
US11567894B1 (en) * 2020-03-17 2023-01-31 Amazon Technologies, Inc. Concurrent transmission of audio and ultrasound
CN112883051A (zh) * 2021-04-12 2021-06-01 广东电网有限责任公司佛山供电局 一种配网转供电字段化数据智能提取方法和系统

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5581229A (en) 1990-12-19 1996-12-03 Hunt Technologies, Inc. Communication system for a power distribution line
US6334219B1 (en) 1994-09-26 2001-12-25 Adc Telecommunications Inc. Channel selection for a hybrid fiber coax network
US6154488A (en) 1997-09-23 2000-11-28 Hunt Technologies, Inc. Low frequency bilateral communication over distributed power lines
US6437692B1 (en) 1998-06-22 2002-08-20 Statsignal Systems, Inc. System and method for monitoring and controlling remote devices
US6177884B1 (en) 1998-11-12 2001-01-23 Hunt Technologies, Inc. Integrated power line metering and communication method and apparatus
EP1303924A2 (en) 2000-02-29 2003-04-23 Inari, Inc. High data-rate powerline network system and method
US20020110311A1 (en) 2001-02-14 2002-08-15 Kline Paul A. Apparatus and method for providing a power line communication device for safe transmission of high-frequency, high-bandwidth signals over existing power distribution lines
US8363744B2 (en) 2001-06-10 2013-01-29 Aloft Media, Llc Method and system for robust, secure, and high-efficiency voice and packet transmission over ad-hoc, mesh, and MIMO communication networks
AU2001279241A1 (en) 2000-08-09 2002-02-18 Statsignal Systems, Inc. Systems and methods for providing remote monitoring of electricity consumption for an electric meter
US8339935B2 (en) 2000-09-01 2012-12-25 Apple Inc. Adaptive time diversity and spatial diversity for OFDM
US6834091B2 (en) 2001-04-03 2004-12-21 Thomson Licensing S.A. Time synchronization for data over a powerline modem network
US8291457B2 (en) 2001-05-24 2012-10-16 Vixs Systems, Inc. Channel selection in a multimedia system
US7346463B2 (en) 2001-08-09 2008-03-18 Hunt Technologies, Llc System for controlling electrically-powered devices in an electrical network
US20030036810A1 (en) 2001-08-15 2003-02-20 Petite Thomas D. System and method for controlling generation over an integrated wireless network
US6691192B2 (en) 2001-08-24 2004-02-10 Intel Corporation Enhanced general input/output architecture and related methods for establishing virtual channels therein
AU2003276972A1 (en) 2002-09-25 2004-04-19 Enikia Llc Method and system for timing controlled signal transmission in a point to multipoint power line communications system
US7102490B2 (en) 2003-07-24 2006-09-05 Hunt Technologies, Inc. Endpoint transmitter and power generation system
US7145438B2 (en) 2003-07-24 2006-12-05 Hunt Technologies, Inc. Endpoint event processing system
US6998963B2 (en) 2003-07-24 2006-02-14 Hunt Technologies, Inc. Endpoint receiver system
US7180412B2 (en) 2003-07-24 2007-02-20 Hunt Technologies, Inc. Power line communication system having time server
US7742393B2 (en) 2003-07-24 2010-06-22 Hunt Technologies, Inc. Locating endpoints in a power line communication system
US7236765B2 (en) 2003-07-24 2007-06-26 Hunt Technologies, Inc. Data communication over power lines
US8170081B2 (en) 2004-04-02 2012-05-01 Rearden, LLC. System and method for adjusting DIDO interference cancellation based on signal strength measurements
IL161869A (en) 2004-05-06 2014-05-28 Serconet Ltd A system and method for carrying a signal originating is wired using wires
JP2006101487A (ja) 2004-09-02 2006-04-13 Mitsubishi Materials Corp データ通信システム、データ送信装置、データ受信装置及びデータ通信方法並びにデータ通信プログラム
US7443313B2 (en) 2005-03-04 2008-10-28 Hunt Technologies, Inc. Water utility meter transceiver
US7804763B2 (en) 2005-04-04 2010-09-28 Current Technologies, Llc Power line communication device and method
US7706320B2 (en) 2005-10-28 2010-04-27 Hunt Technologies, Llc Mesh based/tower based network
KR20080074866A (ko) 2005-11-07 2008-08-13 톰슨 라이센싱 무선 네트워크에서의 동적 주파수 선택을 위한 장치 및방법
US7796025B2 (en) 2006-03-27 2010-09-14 Current Technologies, Llc Power line communication device and method
US8213582B2 (en) 2008-03-14 2012-07-03 Broadcom Europe Limited Coupling signal processing circuitry with a wireline communications medium
ATE427589T1 (de) 2006-12-27 2009-04-15 Abb Technology Ag Verfahren zur bestimmung von kanalqualitat und modem
MX2009009125A (es) 2007-03-01 2009-10-28 Hunt Technologies Llc Deteccion de falta de señal.
US7774530B2 (en) 2007-06-06 2010-08-10 Hunt Technologies, Llc Arbitration of memory transfers in a DSP system
SE535727C2 (sv) 2007-10-26 2012-11-27 Damian Bonicatto Programmerbar signaluppdelare
US8194789B2 (en) 2007-12-05 2012-06-05 Hunt Technologies, Llc Input signal combiner system and method
EP2260591A4 (en) 2008-02-22 2013-10-23 Vello Systems Inc SPECTRALLY EFFICIENT PARALLEL OPTICAL WDM CHANNELS FOR METROPOLITAN AND LONG DISTANCE METROPOLITAN OPTICAL NETWORKS
US8258649B2 (en) 2008-05-30 2012-09-04 Qualcomm Atheros, Inc. Communicating over power distribution media
US8144820B2 (en) 2008-12-31 2012-03-27 Hunt Technologies, Llc System and method for relative phase shift keying
US8238263B2 (en) 2009-03-18 2012-08-07 Landis+Gyr Technologies, Llc Network status detection
US8320233B2 (en) 2009-06-12 2012-11-27 Maxim Integrated Products, Inc. Transmitter and method for applying multi-tone OFDM based communications within a lower frequency range
US8265197B2 (en) 2009-08-03 2012-09-11 Texas Instruments Incorporated OFDM transmission methods in three phase modes
CA2777154C (en) 2009-10-09 2015-07-21 Consert Inc. Apparatus and method for controlling communications to and from utility service points
US8666355B2 (en) 2010-01-15 2014-03-04 Landis+Gyr Technologies, Llc Network event detection
US9037305B2 (en) 2010-03-02 2015-05-19 Landis+Gyr Technologies, Llc Power outage verification
US8681619B2 (en) 2010-04-08 2014-03-25 Landis+Gyr Technologies, Llc Dynamic modulation selection
TWI521902B (zh) 2010-06-09 2016-02-11 新力股份有限公司 操作電力線通信(plc)系統之方法,plc數據機裝置,及plc系統
US8325728B2 (en) 2010-09-07 2012-12-04 Landis+Gyr Technologies, Llc Dynamic data routing in a utility communications network
US8675779B2 (en) 2010-09-28 2014-03-18 Landis+Gyr Technologies, Llc Harmonic transmission of data
US20120084559A1 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Hunt Technologies, Llc Communications Source Authentication
US8731076B2 (en) 2010-11-01 2014-05-20 Landis+Gyr Technologies, Llc Variable symbol period assignment and detection
US8958487B2 (en) * 2011-12-22 2015-02-17 Landis+Gyr Technologies, Llc Power line communication transmitter with amplifier circuit
US8693605B2 (en) 2011-12-22 2014-04-08 Landis+Gyr Technologies, Llc Coordinating power distribution line communications
US9325374B2 (en) 2012-06-15 2016-04-26 Qualcomm Incorporated Powerline communication diversity coupling technique
US9667315B2 (en) 2012-09-05 2017-05-30 Landis+Gyr Technologies, Llc Power distribution line communications with compensation for post modulation
US9461707B1 (en) * 2015-05-21 2016-10-04 Landis+Gyr Technologies, Llc Power-line network with multi-scheme communication

Also Published As

Publication number Publication date
US9729200B2 (en) 2017-08-08
JP2018517351A (ja) 2018-06-28
WO2016186757A1 (en) 2016-11-24
US20170005701A1 (en) 2017-01-05
US9461707B1 (en) 2016-10-04
CA2986375C (en) 2022-04-19
CA2986375A1 (en) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6959868B2 (ja) 電力線通信装置、システム、および、電力線通信ネットワークを経由してデータを送る方法
Lopez et al. The role of power line communications in the smart grid revisited: Applications, challenges, and research initiatives
CA2860152C (en) Power line communication transmitter with amplifier circuit
Fernandez et al. Characterization of non-intentional emissions from distributed energy resources up to 500 kHz: A case study in Spain
CA2879744C (en) Power distribution line communications with compensation for post modulation
EP2700175B1 (en) Amplitude control in a variable load environment
KR20140063064A (ko) 케이블 티브이 망을 이용한 원격검침시스템
CN102904612A (zh) 基于电力线的全双工通信方法和装置
Louie et al. Discussion on power line carrier applications
EP2355367A1 (en) Power line communication for a photovoltaic system
Hashiesh et al. A proposed broadband power line communication system for smart grid applications in a typical egyptian network
CN109118745B (zh) 一种工业控制信息发送系统
Siddiqui et al. Experience of communication problems in plc-based amr systems in finland
Annadate et al. Industrial automation system using power line communication and Android device
Koch Power line communications and hybrid systems for home networks
CN111711266A (zh) 一种基于电力线的网络通信系统、方法及装置
Subha et al. An Intelligent Power Grid with CENELEC A used in Integrated Electronic Devices
Berganza et al. Low voltage as the final frontier for broadband over power line
RU2599735C2 (ru) Энергосберегающее устройство телеуправления для одновременной передачи нескольких сигналов с использованием технологии связи по линиям электропередачи
Ruffato et al. Evaluation of communication components for monitoring small hydroelectric plants
Rufato et al. Power line communication for monitoring small electricity generating plant
Sakruai et al. Power line communication applied on intelligent transportation systems
SRILAKA et al. DC MICROGRID BASED SIMPLEX COMMUNICATION WITH CENTRALIZED WIRELESS FEEDBACK
CN114844221A (zh) 一种现场总线型智能化低压开关设备
Hakim et al. Development of an online energy monitoring system using power line carrier

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6959868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150