JP6956687B2 - Abandonment detection device, abandonment detection method and abandonment detection program - Google Patents
Abandonment detection device, abandonment detection method and abandonment detection program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6956687B2 JP6956687B2 JP2018121478A JP2018121478A JP6956687B2 JP 6956687 B2 JP6956687 B2 JP 6956687B2 JP 2018121478 A JP2018121478 A JP 2018121478A JP 2018121478 A JP2018121478 A JP 2018121478A JP 6956687 B2 JP6956687 B2 JP 6956687B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- abandonment
- image
- occupant
- abandonment detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 137
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 11
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
Description
この発明は、車両室内の画像を用いて乗員の車両外への置き去りを検知する技術に関する。 The present invention relates to a technique for detecting the occupant's leaving outside the vehicle by using an image inside the vehicle.
特許文献1には、大型バスの乗員の出入りを管理する搭乗者管理システムが開示されている。特許文献1の搭乗者管理システムでは、乗員が携帯するタグから送信される微弱電波の識別信号を、バスのドア付近に設置したアンテナで受信することにより、乗員の出入りを管理し、車内にいない乗員を容易に特定する。 Patent Document 1 discloses a passenger management system that controls the entry and exit of passengers on a large bus. The passenger management system of Patent Document 1 controls the entry and exit of the occupant by receiving the identification signal of the weak radio wave transmitted from the tag carried by the occupant by the antenna installed near the door of the bus, and is not in the vehicle. Easily identify the occupants.
しかし、特許文献1の技術は、各乗員がタグを携帯することを前提としており、車両室内の画像を用いるものではない。本発明は上述の問題点に鑑みてなされたものであり、車両室内の画像を用いて乗員の車両外への置き去りを検知する技術の提供を目的とする。 However, the technique of Patent Document 1 is based on the premise that each occupant carries a tag, and does not use an image of the vehicle interior. The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a technique for detecting the occupant's leaving outside the vehicle by using an image inside the vehicle.
本発明の置き去り検知装置は、車両の駐停車地点のうち少なくとも1つの地点を、車両が駐停車地点の後に走行する可能性のある道路である後道路の属性または状態に基づき、置き去り検知地点と決定する決定部と、車両の室内を撮影するカメラから、車両の走行開始後、置き去り検知地点で車両から乗員が降車するまでの間に撮影された画像を第1画像、置き去り検知地点から車両が出発する際に撮影された画像を第2画像として、それぞれ取得する画像取得部と、第1画像に映っているが第2画像に映っていない乗員を、置き去り検知地点で車両から降車した後乗車していない置き去り乗員と検知する検知部と、置き去り乗員がいる旨の情報を、車両に搭載された出力装置に出力させる出力制御部と、を備える。 The abandonment detection device of the present invention sets at least one of the parking / stopping points of the vehicle as the abandonment detection point based on the attribute or condition of the rear road, which is the road on which the vehicle may travel after the parking / stopping point. The first image is the image taken from the decision unit to decide and the camera that shoots the interior of the vehicle from the start of running of the vehicle to the time when the occupant gets off from the vehicle at the abandonment detection point, and the vehicle is from the abandonment detection point. The image taken at the time of departure is used as the second image, and the image acquisition unit to be acquired and the occupant shown in the first image but not in the second image are left behind and boarded after getting off the vehicle at the detection point. It is provided with a detection unit that detects an unattended occupant and an output control unit that outputs information to the effect that there is an abandoned occupant to an output device mounted on the vehicle.
本発明の置き去り検知方法は、車両の駐停車地点のうち少なくとも1つの地点を、車両が駐停車地点の後に走行する可能性のある道路である後道路の属性または状態に基づき、置き去り検知地点と決定し、車両の室内を撮影するカメラから、車両の走行開始後、置き去り検知地点で車両から乗員が降車するまでの間に撮影された画像を第1画像、置き去り検知地点から車両が出発する際に撮影された画像を第2画像として、それぞれ取得し、第1画像に映っているが第2画像に映っていない乗員を、置き去り検知地点で車両から降車した後乗車していない置き去り乗員と検知し、置き去り乗員がいる旨の情報を車両に搭載された出力装置に出力させる。 The abandonment detection method of the present invention sets at least one of the parking / stopping points of a vehicle as an abandonment detection point based on the attribute or state of the rear road, which is a road on which the vehicle may travel after the parking / stopping point. The first image is the image taken from the camera that takes a picture of the interior of the vehicle after the vehicle starts running and before the occupant gets off the vehicle at the abandonment detection point. The images taken in the above are acquired as the second image, and the occupants who are reflected in the first image but not in the second image are detected as the abandoned occupants who have not boarded after getting off the vehicle at the abandonment detection point. Then, the information that there is an abandoned occupant is output to the output device mounted on the vehicle.
本発明の置き去り検知プログラムは、コンピュータを、車両の駐停車地点のうち少なくとも1つの地点を、車両が駐停車地点の後に走行する可能性のある道路である後道路の属性または状態に基づき、置き去り検知地点と決定する決定部と、車両の室内を撮影するカメラから、車両の走行開始後、置き去り検知地点で車両から乗員が降車するまでの間に撮影された画像を第1画像、置き去り検知地点から車両が出発する際に撮影された画像を第2画像として、それぞれ取得する画像取得部と、第1画像に映っているが第2画像に映っていない乗員を、置き去り検知地点で車両から降車した後乗車していない置き去り乗員と検知する検知部と、置き去り乗員がいる旨の情報を車両に搭載された出力装置に出力させる出力制御部として動作させるための、置き去り検知プログラムである。 The abandonment detection program of the present invention displaces a computer at at least one of the parking / stopping points of a vehicle based on the attributes or conditions of the rear road, which is the road on which the vehicle may travel after the parking / stopping point. The first image is the image taken from the decision unit that determines the detection point and the camera that captures the interior of the vehicle, after the vehicle starts running and before the occupant disembarks at the abandonment detection point. The image taken when the vehicle departs from the vehicle is used as the second image, and the image acquisition unit to be acquired and the occupant appearing in the first image but not in the second image are left behind and disembarked from the vehicle at the detection point. This is an abandonment detection program for operating as a detection unit that detects an abandoned occupant who is not on board and an output control unit that outputs information to the effect that there is an abandoned occupant to an output device mounted on the vehicle.
本発明は、車両室内の画像である第1画像と第2画像を比較することにより、乗員の置き去りを検知することが可能である。 According to the present invention, it is possible to detect the leaving of an occupant by comparing the first image and the second image, which are images of the vehicle interior.
<A.実施の形態1>
<A−1.構成>
図1は、実施の形態1の置き去り検知装置101の構成を示すブロック図である。置き去り検知装置101は、乗員の車両外への置き去りを検知し、車両に搭載された出力装置22を用いて車両の運転者であるユーザに警告を行う装置である。本明細書では、出力装置22が搭載され、乗員の置き去り検知の対象となる車両のことを単に「車両」と称する。置き去り検知装置101は、カメラ21および出力装置22と接続され、これらを利用可能に構成されている。置き去り検知装置101は、画像取得部11、位置取得部12、決定部13、検知部14、出力制御部15およびデータ格納部16を備えている。
<A. Embodiment 1>
<A-1. Configuration>
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the
画像取得部11は、カメラ21の撮影画像を取得する。カメラ21は車両に搭載されており、車両の室内を撮影する。カメラ21は、車両の搭乗者の全員を撮影することができるように、車両室内の全体を撮影範囲とすることが望ましい。
The
位置取得部12は、車両の位置を取得する。例えば、位置取得部12は車両に搭載されたGPS(Global Positioning System)受信機からGPS信号を取得し、これと地図データとに基づき車両の位置を識別する。
The
決定部13は、位置取得部12から車両の位置を取得し、データ格納部16から地図データを取得する。そして、これらに基づき、車両の駐停車地点の中から少なくとも一つの地点を置き去り判定地点と決定する。置き去り判定地点とは、検知部14が乗員の車両外への置き去りの有無を判定する地点である。決定部13は、地図データを参照して、駐停車地点の後に車両が走行する可能性のある道路(以下、「後道路」と称する)を判断し、後道路の属性または状態に基づき、一旦出発してしまうと元の駐停車地点に戻ることが困難な駐停車地点を置き去り判定地点と決定する。
The
検知部14は、決定部13から置き去り判定地点を取得し、置き去り判定地点において乗員の車両外への置き去りの有無を判定する。検知部14が置き去り判定地点で乗員の車両外への置き去りを有りと判定、すなわち置き去りを検知すると、判定結果を出力制御部15へ出力する。
The
出力制御部15は、検知部14から判定結果を取得すると、乗員の車両外への置き去りが発生している旨の警告情報を出力装置22に出力させる。図1において出力装置22は、車両室内に搭載された表示装置221およびスピーカ222を備えている。出力制御部15は、表示装置221に警告画面を表示させ、スピーカ222に警告音声を出力させる。但し、出力装置22は、表示装置221とスピーカ222のいずれか一方を少なくとも備えていれば良い。表示装置221は、例えば液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display:LCD)またはHUD(Head-Up Display)である。
When the
データ格納部16には、置き去り検知装置101の処理に必要な各種のデータが格納されている。データ格納部16に格納されるデータには、地図データと、画像取得部11が取得したカメラの撮影画像が含まれる。
The
<A−2.動作>
置き去り検知装置101は、駐停車地点で置き去りが発生する前に、当初の乗員が全員搭乗した状態でのカメラ21の撮影画像を第1画像として取得する。そして、車両が置き去り判定地点で駐停車して出発する際に、カメラ21の撮影画像を第2画像として取得し、第1画像と第2画像を比較して乗員の置き去りを検知する。
<A-2. Operation>
The
図2は、置き去り検知装置101による第1画像の撮影処理を示すフローチャートである。以下、図2に沿って第1画像の撮影処理を説明する。図2のフローは、例えば車両が駐停車地点で駐停車したタイミングでスタートする。決定部13は、図1に図示しない速度センサまたはブレーキセンサ等の車両の各種センサの情報に基づき、車両が駐停車したことを把握する。
FIG. 2 is a flowchart showing a shooting process of the first image by the
車両が駐停車すると、決定部13は車両の現在の駐停車地点が置き去り判定地点であるかを判断する(ステップS101)。具体的には、決定部13は、位置取得部12から車両の位置情報を取得し、データ格納部16から地図データを取得する。そして、決定部13はこれらの情報に基づき、車両の現在の駐停車地点の後道路が、後戻りが困難な道路であるかを判断する。決定部13は、車両の現在の駐停車地点の後道路が、後戻りが困難な道路である場合に、現在の駐停車地点を置き去り判定地点と決定する。
When the vehicle is parked / stopped, the
後戻りが困難な道路とは、車両が駐停車地点を出発して後道路を走行すると、元の駐停車地点へ戻ることが困難な道路のことである。決定部13は、地図データに含まれる地図上の道路の属性の情報を参照して置き去り判定地点の決定を行う。ここで、道路の属性とは、普遍的な、すなわち経時的に変化しない道路の性質のことである。道路の属性には、例えば道路が高速道路であるか一般道路であるかを示す道路種別が含まれる。例えば、駐停車地点がパーキングエリアである場合、後道路は高速道路である。車両がパーキングエリアを出発して高速道路を走行すると、元のパーキングエリアに戻るためには、高速道路を一旦降りて入り直さなければならない。従って、決定部13は後道路の属性の情報から後道路が高速道路であることを識別すると、駐停車地点であるパーキングエリアを置き去り判定地点に決定する。
A road that is difficult to turn back is a road that is difficult to return to the original parking / stopping point when the vehicle departs from the parking / stopping point and travels on the back road. The
ステップS101において、決定部13が現在の駐停車地点を置き去り判定地点ではないと判断すると、第1画像の撮影処理は終了する。
In step S101, when the
ステップS101において、決定部13が、車両の駐停車地点を置き去り判定地点であると判断すると、カメラ21が車両室内の画像を第1画像として撮影し(ステップS102)、画像取得部11はカメラ21から第1画像を取得する。ここで、第1画像の撮影は、車両が駐停車してから乗員が車両を降車するまで、具体的にはドアが開くまでの間に行われる。第1画像はデータ格納部16に格納され(ステップS103)、第1画像の撮影処理は終了する。
In step S101, when the
上記では、第1画像の撮影タイミングを、車両が置き去り判定地点に到着してから乗員が車両を降車するまでの間とした。しかし、第1画像に当初の乗員が全員撮影されていれば良いため、その撮影タイミングは、車両が置き去り判定地点に到着する前であっても良く、少なくとも、車両が走行を開始してから、置き去り判定地点で車両から乗員が降車するまでの間であれば良い。 In the above, the shooting timing of the first image is set from the time when the vehicle is left behind and arrives at the determination point until the occupant gets off the vehicle. However, since it is sufficient that all the original occupants are photographed in the first image, the photographing timing may be before the vehicle arrives at the abandoned judgment point, at least after the vehicle starts traveling. It suffices as long as it is between the vehicle and the occupant getting off at the abandonment judgment point.
置き去り判定地点の後道路の属性の他の例を以下に示す。決定部13は、後道路の幅が例えば5m未満など狭い場合に、駐停車地点を置き去り判定地点としても良い。なぜなら、幅が狭い道路はUターンしにくく後戻りが困難だからである。また、決定部13は、後道路が一方通行道路である場合に、駐停車地点を置き去り判定地点としても良い。なぜなら、一方通行道路はUターンすることができず、後戻りが困難だからである。また、決定部13は、後道路に中央分離帯が有る場合に、駐停車地点を置き去り判定地点としても良い。なぜなら、中央分離帯のある道路はUターンすることができず、後戻りが困難だからである。また、決定部13は、後道路の勾配が例えば10%以上など急勾配である場合に、駐停車地点を置き去り判定地点としても良い。なぜなら、急勾配の道路はUターンしにくく後戻りが困難だからである。また、決定部13は、後道路から例えば500m以内のエリアなど、後道路の属するエリアにおける道路の本数を道路密度とし、道路密度が閾値未満である場合に駐停車地点を置き去り判定地点としても良い。なぜなら、道路密度の小さいエリアを走る道路は田舎の道路であり、こうした道路はUターンしにくく後戻りが困難だからである。また、決定部13は、後道路の単位長(例えば5000m)あたりの信号機の数が閾値未満である場合に駐停車地点を置き去り判定地点としても良い。なぜなら、信号機の数が少ない道路は田舎の道路であり、こうした道路はUターンしにくく後戻りが困難だからである。これらの例において、道路の幅、一方通行道路か否か、中央分離帯の有無、勾配、後道路の属するエリアの道路密度、単位長あたりの信号機の数、などは道路の属性であり、地図データに含められている。
Other examples of the attributes of the road behind the abandonment judgment point are shown below. When the width of the rear road is narrow, for example, less than 5 m, the
ここでは、後道路の属性について考慮したが、決定部13は、後道路の状態に基づき置き去り判定地点を決定しても良いし、後道路の属性と状態の組み合わせに基づき置き去り判定地点を決定しても良い。道路の状態とは、経時的に変化する道路の性質であり、例えば交通量、渋滞度、工事の有無などであり、後戻りのしにくさに影響する。地図データに道路の状態に関する情報が含まれない場合、決定部13は、例えば道路交通情報通信システム(Vehicle Information and Communication System、VICS(登録商標))から道路の状態を取得することが可能である。決定部13は、後道路の交通量が多い、すなわち閾値以上であることを、置き去り判定地点の条件としても良い。なぜなら、交通量の多い道路ほどUターンしにくく後戻りが困難だからである。また、決定部13は、後道路の渋滞度が閾値以上であることを、置き去り判定地点の条件としても良い。なぜなら、渋滞している道路ほどUターンしにくく後戻りが困難だからである。また、決定部13は、後道路で工事が行われていることを、置き去り判定地点の条件としても良い。なぜなら、工事が行われている道路は渋滞しやすく、その場合に後戻りが困難だからである。
Here, although the attributes of the rear road are considered, the
図3は、置き去り検知装置101による置き去り検知処理を示すフローチャートである。以下、図3に沿って置き去り検知処理を説明する。図3のフローは、例えば駐停車地点で車両のエンジンがスタートしたタイミングで開始する。
FIG. 3 is a flowchart showing the abandonment detection process by the
まず、決定部13が現在の車両の地点が置き去り判定地点であるか否かを判断する(ステップS201)。この判断方法は、図2のステップS101と同様である。従って、決定部13が同一の駐停車地点について既に図2のステップS101の処理を行っている場合、ステップS101の判断結果をステップS201に流用しても良い。
First, the
ステップS201において、現在の車両の地点が置き去り判定地点でなければ、置き去り検知処理は終了する。 In step S201, if the current vehicle point is not the abandonment determination point, the abandonment detection process ends.
ステップS201において、現在の車両の地点が置き去り判定地点であれば、カメラ21が車両室内の画像を第2画像として撮影し(ステップS202)、画像取得部11がカメラ21から第2画像を取得する。次に、検知部14が画像取得部11から第2画像を、データ格納部16から第1画像をそれぞれ取得し、第2画像と第1画像とを比較して置き去りが発生しているか否かを判断する(ステップS203)。具体的には、検知部14は、第1画像と第2画像に対して画像解析を行い、それぞれの画像に映っている乗員を識別する。そして、検知部14は、第1画像に映っている乗員と第2画像に映っている乗員とを比較し、第1画像に映っているが第2画像に映っていない乗員がいる場合に、当該乗員が置き去りにされたと判断する。以降の説明では、検知部14が置き去りにされたと判断した乗員を「置き去り乗員」とも称する。
In step S201, if the current vehicle point is the abandonment determination point, the
ステップS203において、置き去りが発生していないと検知部14が判断した場合、置き去り検知処理は終了する。一方、ステップS203において、置き去りが発生していると検知部14が判断した場合、出力制御部15は出力装置22から置き去り警告を行わせる(ステップS204)。
If the
図4は、出力装置22が表示装置221を含む場合に、ステップS204で表示装置221に表示される置き去り警告画面を示している。置き去り警告画面には、「乗員の置き去りを検知しました。」という警告文言が表示される。これにより、ユーザは駐停車地点で降車したまま車両に戻っていない乗員がいることを認識し、状況に応じて待機するか、出発するかを判断することができる。
FIG. 4 shows a left-behind warning screen displayed on the
図4では、警告文言を表示する置き去り警告画面を例示したが、置き去りが発生したことを示す表示であれば、置き去り警告画面は他の態様であっても良い。例えば、第1画像に映っている置き去り乗員を表示することによって、どの乗員が置き去りにされているかを示す表示であっても良い。 In FIG. 4, the abandonment warning screen for displaying the warning wording is illustrated, but the abandonment warning screen may be in another mode as long as it is a display indicating that the abandonment has occurred. For example, by displaying the abandoned occupant shown in the first image, it may be displayed to indicate which occupant is left behind.
また、上記では、第2画像の取得タイミングを、駐停車地点で車両のエンジンがスタートしたタイミングとしたが、車両が駐停車地点から出発する際であれば別のタイミングでも良い。例えば、第2画像の取得タイミングは、駐停車地点でギアがパーキングから他のギアに変わったタイミングでも良いし、駐停車地点から車両が走行を開始したタイミングでも良い。 Further, in the above, the acquisition timing of the second image is the timing at which the engine of the vehicle starts at the parking / stopping point, but another timing may be used as long as the vehicle departs from the parking / stopping point. For example, the acquisition timing of the second image may be the timing when the gear changes from parking to another gear at the parking / stopping point, or the timing when the vehicle starts traveling from the parking / stopping point.
<A−3.効果>
実施の形態1に係る置き去り検知装置101は、車両の駐停車地点のうち少なくとも1つの地点を、車両が駐停車地点の後に走行する可能性のある道路である後道路の属性または状態に基づき、置き去り判定地点と決定する決定部13と、車両の室内を撮影するカメラ21から、車両の走行開始後、置き去り判定地点で車両から乗員が降車するまでの間に撮影された画像を第1画像、置き去り判定地点から車両が出発する際に撮影された画像を第2画像として、それぞれ取得する画像取得部11と、第1画像に映っているが第2画像に映っていない乗員を、置き去り判定地点で車両から降車した後乗車していない置き去り乗員と検知する検知部14と、置き去り乗員がいる旨の情報を、車両に搭載された出力装置22に出力させる出力制御部15と、を備える。従って、置き去り検知装置101によれば、車両室内の画像を用いて乗員の置き去りを検知し、これをユーザに伝えることにより置き去りを防止することができる。
<A-3. Effect>
The
実施の形態1に係る置き去り検知方法は、車両の駐停車地点のうち少なくとも1つの地点を、車両が駐停車地点の後に走行する可能性のある道路である後道路の属性または状態に基づき、置き去り検知地点と決定し、車両の室内を撮影するカメラから、車両の走行開始後、置き去り検知地点で車両から乗員が降車するまでの間に撮影された画像を第1画像、置き去り検知地点から車両が出発する際に撮影された画像を第2画像として、それぞれ取得し、第1画像に映っているが第2画像に映っていない乗員を、置き去り検知地点で車両から降車した後乗車していない置き去り乗員と検知し、置き去り乗員がいる旨の情報を車両に搭載された出力装置に出力させる。従って、実施の形態1に係る置き去り検知方法によれば、車両室内の画像を用いて乗員の置き去りを検知し、これをユーザに伝えることにより置き去りを防止することができる。 The abandonment detection method according to the first embodiment leaves at least one of the parking / stopping points of the vehicle based on the attribute or condition of the rear road, which is a road on which the vehicle may travel after the parking / stopping point. The first image is the image taken from the camera that captures the interior of the vehicle as the detection point and after the vehicle starts running until the occupant disembarks at the abandonment detection point. The images taken at the time of departure are acquired as the second images, and the occupants who are shown in the first image but not in the second image are left behind after getting off the vehicle at the detection point. It detects that it is an occupant and outputs information that there is an abandoned occupant to the output device mounted on the vehicle. Therefore, according to the abandonment detection method according to the first embodiment, it is possible to prevent the abandonment by detecting the abandonment of the occupant using the image in the vehicle interior and notifying the user of this.
実施の形態1に係る置き去り検知プログラムは、コンピュータを、車両の駐停車地点のうち少なくとも1つの地点を、車両が駐停車地点の後に走行する可能性のある道路である後道路の属性または状態に基づき、置き去り検知地点と決定する決定部13と、車両の室内を撮影するカメラ21から、車両の走行開始後、置き去り検知地点で車両から乗員が降車するまでの間に撮影された画像を第1画像、置き去り検知地点から車両が出発する際に撮影された画像を第2画像として、それぞれ取得する画像取得部11と、第1画像に映っているが第2画像に映っていない乗員を、置き去り検知地点で車両から降車した後乗車していない置き去り乗員と検知する検知部14と、置き去り乗員がいる旨の情報を車両に搭載された出力装置22に出力させる出力制御部15として動作させるための、置き去り検知プログラムである。従って、実施の形態1に係る置き去り検知プログラムによれば、車両室内の画像を用いて乗員の置き去りを検知し、これをユーザに伝えることにより置き去りを防止することができる。
The abandonment detection program according to the first embodiment sets the computer at at least one of the parking / stopping points of the vehicle to the attribute or state of the rear road, which is the road on which the vehicle may travel after the parking / stopping point. Based on this, the first image taken from the
<B.実施の形態2>
<B−1.構成>
図5は、実施の形態2の置き去り検知装置102の構成を示すブロック図である。置き去り検知装置102は、カメラ21および出力装置22と接続され、これらを利用可能に構成されている。置き去り検知装置102は、実施の形態1の置き去り検知装置101の構成に加えて、入力受付部17と経路探索部18を備えている。入力受付部17と経路探索部18以外の置き去り検知装置102の構成は置き去り検知装置101と同様であるため、ここでは説明を省略する。
<B. Embodiment 2>
<B-1. Configuration>
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the
入力受付部17は、置き去り検知装置102に対するユーザの入力を受け付ける機能を有している。置き去り検知装置102に対するユーザの入力には、例えば車両の経由地または目的地の情報がある。すなわち、入力受付部17は、車両の経由地と目的地の情報を取得する情報取得部として機能する。入力受付部17がタッチパッドで構成される場合、入力受付部17と表示装置221とはタッチパネルとして一体的に構成される。
The
経路探索部18は、位置取得部12から車両の位置情報を、入力受付部17から車両の経由地と目的地の情報を、データ格納部16から地図データを取得し、これらに基づき、車両の現在地から経由地を経由して目的地に達する走行経路を探索する。経路探索部18は、探索した走行経路を決定部13と出力制御部15に出力する。出力制御部15は、出力装置22に走行経路の案内情報を出力させる。
The
実施の形態2では、決定部13は車両の走行経路を経路探索部18から取得するため、この走行経路を用いて後道路および置き去り判定地点を決定することができる。決定部13は、走行経路に沿って車両が駐停車地点の後に走行する道路を後道路とする。これにより、決定部13は正確に後道路を決定できる。また、決定部13は、走行経路上で経由地と目的地が設定されている場合、経由地と目的地のいずれからも遠い駐停車地点を置き去り判定地点としても良い。すなわち、決定部13は、経由地と目的地のうち走行経路に沿った最寄りの地点までの距離が閾値以上の駐停車地点を、置き去り判定地点としても良い。これ以外の決定部13の動作は、実施の形態1と同様である。
In the second embodiment, since the
<B−2.効果>
実施の形態2の置き去り検知装置102は、実施の形態1の置き去り検知装置101の構成に加えて、車両の目的地の情報を取得する情報取得部である入力受付部17と、車両の目的地までの走行経路を探索する経路探索部18を備える。そして、後道路は、車両が走行経路に沿って駐停車地点の後に走行する道路である。従って、置き去り検知装置102によれば、後道路を正確に決定した上で置き去り判定を行うことができる。
<B-2. Effect>
In addition to the configuration of the
また、実施の形態2の置き去り検知装置102において、入力受付部17は、車両の経由地の情報を取得し、経路探索部18は、経由地を経由して目的地へ到達する車両の走行経路を探索する。そして、置き去り判定地点は、経由地と目的地のうちいずれかの地点であり走行経路に沿った最寄りの地点までの距離が閾値以上の駐停車地点である。従って、置き去り検知装置102によれば、駐停車地点から次に駐停車する予定の地点まである程度離れている場合に、置き去り判定を行うことができる。
Further, in the
<C.実施の形態3>
<C−1.構成>
図6は、実施の形態3の置き去り検知装置103の構成を示すブロック図である。置き去り検知装置103は、カメラ21、出力装置22および携帯端末23と接続され、これらを利用可能に構成されている。置き去り検知装置103は、実施の形態2の置き去り検知装置102の構成に加えて、乗員情報登録部19と通信部20を備えている。乗員情報登録部19と通信部20以外の置き去り検知装置103の構成は置き去り検知装置102と同様であるため、ここでは説明を省略する。
<C. Embodiment 3>
<C-1. Configuration>
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the
入力受付部17は、車両の乗員の顔画像と、乗員が携帯する携帯端末23のメールアドレス等の連絡先情報を、ユーザ操作により取得し、乗員情報登録部19に出力する。
The
乗員情報登録部19は、乗員の顔画像と、乗員が携帯する携帯端末23のメールアドレス等の連絡先情報を紐付けて、乗員情報としてデータ格納部16に格納する。
The occupant
通信部20は、検知部14が置き去りを検知し、ユーザが置き去りを承認しない場合に、データ格納部16の乗員情報を参照して置き去り乗員の携帯端末に通知を行う。
When the
<C−2.動作>
図7は、置き去り検知装置103による第1画像の撮影処理を示すフローチャートである。以下、図7に沿って第1画像の撮影処理を説明する。図7のフローは、例えば車両が走行を開始してから1つ目の駐停車地点で駐停車するまでの間に開始する。
<C-2. Operation>
FIG. 7 is a flowchart showing a shooting process of the first image by the
まず、乗員情報登録部19が、乗員情報が登録されているか、すなわちデータ格納部16に格納されているか否かを判断する(ステップS301)。ステップS301において乗員情報が未登録であれば、乗員情報登録部19は乗員情報の登録を行う(ステップS302)。具体的には、出力制御部15が表示装置221に乗員情報の入力画面を表示させ、入力受付部17が当該入力画面から乗員情報の入力を受け付ける。ユーザは、当該入力画面から携帯端末23の連絡情報を入力する。各乗員の顔画像は、ユーザが入力しても良いし、カメラ21の撮影画像を用いても良い。乗員情報登録部19は、携帯端末23の連絡先情報と、乗員の顔画像とを紐付けて、データ格納部16に格納する。これにより、乗員情報の登録が行われる。
First, the occupant
ステップS301において乗員情報が登録済みである場合、またはステップS302で乗員情報の登録が完了すると、第1画像の撮影処理はステップS303に進む。ステップS303からステップS305の処理は、図2のステップS101からステップS103と同様であるため、ここではそれらの説明を省略する。 When the occupant information has been registered in step S301, or when the registration of the occupant information is completed in step S302, the shooting process of the first image proceeds to step S303. Since the processing of steps S303 to S305 is the same as that of steps S101 to S103 of FIG. 2, description thereof will be omitted here.
図8は、置き去り検知装置103による置き去り検知処理を示すフローチャートである。以下、図8に沿って置き去り検知処理を説明する。図8のフローは、例えば駐停車地点で車両のエンジンがスタートしたタイミングで開始する。図8のステップS401からステップS403は、図3のステップS201からステップS203と同様であるため、ここではそれらの説明を省略する。
FIG. 8 is a flowchart showing the abandonment detection process by the
ステップS403において、置き去りが発生していないと検知部14が判断した場合、置き去り検知処理は終了する。一方、ステップS403において、置き去りが発生していると検知部14が判断した場合、出力制御部15は出力装置22から置き去り警告を行わせる(ステップS404)。
If the
図9は、出力装置22が表示装置221を含む場合に、ステップS404で表示装置221に表示される置き去り警告画面を示している。「乗員の置き去りを検知しました。そのまま出発しますか?」という警告文言と、「Yes」および「No」の選択ボタンが表示される。これにより、運転者は駐停車地点で降車したまま車両に戻っていない乗員がいることを認識する。運転者は、そのまま出発してもよいと判断した場合には「Yes」を選択する。この選択結果は入力受付部17から通信部20に入力され、通信部20は運転者が置き去りを承認したと判断する(ステップS405でYes)。この場合、表示装置221の表示画面は、置き去り警告画面から走行経路の案内画面に遷移し、置き去り検知処理は終了する。
FIG. 9 shows a left-behind warning screen displayed on the
一方、運転者は置き去り乗員を待機すると判断すると、図9の置き去り警告画面で「No」を選択する。この選択結果は入力受付部17から通信部20に入力され、通信部20は運転者が置き去りを承認しないと判断する(ステップS405でNo)。通信部20は、データ格納部16の乗員情報を参照して、置き去り乗員の携帯端末23の連絡先情報を取得し、当該携帯端末23に置き去りが発生していることを通知する(ステップS406)。この通知を受けた携帯端末23には、例えば「置き去りが発生しています。すぐに車に戻ってください。」などの表示が行われる。これにより、置き去り乗員は自身が置き去りにあっていることを認識し、車に戻ることにより、置き去りが解消する。
On the other hand, when the driver determines that he / she is waiting for the abandoned occupant, he / she selects “No” on the abandoned warning screen of FIG. This selection result is input from the
図9の警告画面には、警告文言と選択ボタンが表示された。ここに、置き去り乗員を特定する情報が加えられても良い。例えば、データ格納部16に乗員情報として格納されている置き去り乗員の顔画像を警告画面に表示しても良い。また、顔画像に代えて、乗員を特定可能な似顔絵、キャラクター等が用いられても良い。この場合、これらの情報は予めデータ格納部16に乗員情報として格納されているものとする。
On the warning screen of FIG. 9, a warning wording and a selection button were displayed. Information that identifies the abandoned occupant may be added here. For example, the face image of the left-behind occupant stored as occupant information in the
<C−3.効果>
実施の形態3の置き去り検知装置103は、実施の形態2の構成に加えて、車両の乗員の顔画像と乗員の所持する端末の情報とを紐付けて登録する乗員情報登録部19と、乗員情報登録部19において置き去り乗員の顔画像に紐付けられた端末に、置き去りが発生している旨の情報を送信する通信部20と、を備える。従って、置き去り検知装置103によれば、置き去り乗員に置き去りが発生している旨を通知し、車両へ戻るよう促すことにより、置き去りの解消を図ることができる。
<C-3. Effect>
In addition to the configuration of the second embodiment, the
<D.ハードウェア構成>
図10は、置き去り検知装置103のハードウェア構成を示す図である。置き去り検知装置103における、画像取得部11、位置取得部12、決定部13、検知部14、出力制御部15、データ格納部16、経路探索部18および乗員情報登録部19(以下、「画像取得部11等」と称する)は、処理回路81によって実現される。すなわち、処理回路81は、画像取得部11、位置取得部12、決定部13、検知部14、出力制御部15、データ格納部16、経路探索部18および乗員情報登録部19を備える。入力受付部17は入力インタフェース84により実現される。入力インタフェース84は、タッチパッドまたは機械的なスイッチ等である。通信部20は通信インタフェース85により実現される。
<D. Hardware configuration>
FIG. 10 is a diagram showing a hardware configuration of the
処理回路81には、専用のハードウェアが適用されても良いし、メモリに格納されるプログラムを実行するプロセッサが適用されても良い。プロセッサは、例えば中央処理装置、処理装置、演算装置、マイクロプロセッサ、マイクロコンピュータ、DSP(Digital Signal Processor)等である。
Dedicated hardware may be applied to the
処理回路81が専用のハードウェアである場合、処理回路81は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、またはこれらを組み合わせたものが該当する。画像取得部11等の各部の機能それぞれは、複数の処理回路81で実現されてもよいし、各部の機能をまとめて一つの処理回路で実現されてもよい。
When the
処理回路81がプロセッサである場合、画像取得部11等の機能は、ソフトウェア等(ソフトウェア、ファームウェアまたはソフトウェアとファームウェア)との組み合わせにより実現される。ソフトウェア等はプログラムとして記述され、メモリに格納される。図11に示すように、処理回路81に適用されるプロセッサ82は、メモリ83に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各部の機能を実現する。すなわち、置き去り検知装置は、処理回路81により実行されるときに、車両の駐停車地点のうち少なくとも1つの地点を、車両が駐停車地点の後に走行する可能性のある道路である後道路の属性または状態に基づき置き去り検知地点と決定するステップと、車両の室内を撮影するカメラから、車両の走行開始後、置き去り検知地点で車両から乗員が降車するまでの間に撮影された画像を第1画像、置き去り検知地点から車両が出発する際に撮影された画像を第2画像として、それぞれ取得するステップと、第1画像に映っているが第2画像に映っていない乗員を、置き去り検知地点で車両から降車した後乗車していない置き去り乗員と判定するステップと、置き去り乗員がいる旨の情報を車両に搭載された出力装置に出力させるステップと、が結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ83を備える。換言すれば、このプログラムは、画像取得部11等の手順や方法をコンピュータに実行させるものであるともいえる。ここで、メモリ83には、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などの、不揮発性または揮発性の半導体メモリ、HDD(Hard Disk Drive)、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD(Digital Versatile Disk)及びそのドライブ装置等、または、今後使用されるあらゆる記憶媒体であってもよい。
When the
以上、画像取得部11等の各機能が、ハードウェア及びソフトウェア等のいずれか一方で実現される構成について説明した。しかしこれに限ったものではなく、画像取得部11等の一部を専用のハードウェアで実現し、別の一部をソフトウェア等で実現する構成であってもよい。例えば、画像取得部11については専用のハードウェアとしての処理回路でその機能を実現し、それ以外についてはプロセッサ82としての処理回路81がメモリ83に格納されたプログラムを読み出して実行することによってその機能を実現することが可能である。
The configuration in which each function of the
以上のように、処理回路は、ハードウェア、ソフトウェア等、またはこれらの組み合わせによって、上述の各機能を実現することができる。なお、データ格納部16は、メモリ83から構成されるが、それらは単一のメモリ83から構成されてもよいし、それぞれが個別のメモリから構成されてもよい。
As described above, the processing circuit can realize each of the above-mentioned functions by hardware, software, or a combination thereof. Although the
置き去り検知装置101−103は、一例としては車載装置であるが、車載装置、PND(Portable Navigation Device)、通信端末(例えば携帯電話、スマートフォン、およびタブレットなどの携帯端末)、およびこれらにインストールされるアプリケーションの機能、並びにサーバなどを適宜に組み合わせてシステムとして構築されるシステムにも適用することができる。この場合、以上で説明した置き去り検知装置101−103の各機能または各構成要素は、システムを構築する各機器に分散して配置されてもよいし、いずれかの機器に集中して配置されてもよい。図12は、車両31とサーバ32による置き去り検知装置101の構成例である。この例では、カメラ21と出力装置22の他、画像取得部11、位置取得部12および出力制御部15が車両31に配置され、決定部13、検知部14およびデータ格納部16がサーバ32に配置されている。
The abandonment detection device 101-103 is, for example, an in-vehicle device, but is installed in an in-vehicle device, a PND (Portable Navigation Device), a communication terminal (for example, a mobile terminal such as a mobile phone, a smartphone, and a tablet), and the like. It can also be applied to a system constructed as a system by appropriately combining application functions and servers. In this case, each function or each component of the abandonment detection device 101-103 described above may be distributed and arranged in each device for constructing the system, or may be arranged in a concentrated manner in any of the devices. May be good. FIG. 12 is a configuration example of the
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態および各変形例を自由に組み合わせたり、各実施の形態および各変形例を適宜、変形または省略したりすることが可能である。本発明は詳細に説明されたが、上記した説明は全ての態様において例示であり、本発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、本発明の範囲から外れることなく想定され得る。 In the present invention, each embodiment and each modification can be freely combined, and each embodiment and each modification can be appropriately modified or omitted within the scope of the invention. Although the present invention has been described in detail, the above description is exemplary in all embodiments and the present invention is not limited thereto. A myriad of variants not illustrated can be envisioned without departing from the scope of the invention.
11 画像取得部、12 位置取得部、13 決定部、14 検知部、15 出力制御部、16 データ格納部、17 入力受付部、18 経路探索部、19 乗員情報登録部、20 通信部、21 カメラ、22 出力装置、23 携帯端末、31 車両、32 サーバ、81 処理回路、82 プロセッサ、83 メモリ、84 入力インタフェース、85 通信インタフェース、221 表示装置、222 スピーカ。 11 Image acquisition unit, 12 Position acquisition unit, 13 Determination unit, 14 Detection unit, 15 Output control unit, 16 Data storage unit, 17 Input reception unit, 18 Route search unit, 19 Crew information registration unit, 20 Communication unit, 21 Camera , 22 output device, 23 mobile terminal, 31 vehicle, 32 server, 81 processing circuit, 82 processor, 83 memory, 84 input interface, 85 communication interface, 221 display device, 222 speaker.
Claims (14)
前記車両の室内を撮影するカメラから、前記車両の走行開始後、前記置き去り検知地点で前記車両から乗員が降車するまでの間に撮影された画像を第1画像、前記置き去り検知地点から前記車両が出発する際に撮影された画像を第2画像として、それぞれ取得する画像取得部と、
前記第1画像に映っているが前記第2画像に映っていない乗員を、前記置き去り検知地点で前記車両から降車した後乗車していない置き去り乗員と検知する検知部と、
前記置き去り乗員がいる旨の情報を、前記車両に搭載された出力装置に出力させる出力制御部と、を備える、
置き去り検知装置。 A determination unit that determines at least one of the parking / stopping points of the vehicle as an abandonment detection point based on the attribute or condition of the rear road, which is a road on which the vehicle may travel after the parking / stopping point.
The first image is an image taken from the camera that photographs the interior of the vehicle until the occupant disembarks from the vehicle at the abandonment detection point after the vehicle starts traveling, and the vehicle is from the abandonment detection point. The image acquisition unit that acquires the image taken at the time of departure as the second image, and
A detection unit that detects an occupant that is shown in the first image but is not shown in the second image as an abandoned occupant who has not boarded after getting off the vehicle at the abandonment detection point.
It includes an output control unit that outputs information to the effect that there is an abandoned occupant to an output device mounted on the vehicle.
Abandoned detection device.
前記車両の目的地までの走行経路を探索する経路探索部をさらに備え、
前記後道路は、前記車両が前記走行経路に沿って前記駐停車地点の後に走行する道路である、
請求項1に記載の置き去り検知装置。 An information acquisition unit that acquires information on the destination of the vehicle, and
A route search unit for searching a travel route to the destination of the vehicle is further provided.
The rear road is a road on which the vehicle travels along the travel route after the parking / stopping point.
The abandonment detection device according to claim 1.
請求項1又は2に記載の置き去り検知装置。 The attributes of the rear road include the distinction between highways and general roads.
The abandonment detection device according to claim 1 or 2.
請求項1から3のいずれか1項に記載の置き去り検知装置。 The attributes of the rear road include the road width.
The abandonment detection device according to any one of claims 1 to 3.
請求項1から4のいずれか1項に記載の置き去り検知装置。 The attributes of the rear road include the presence or absence of a median strip.
The abandonment detection device according to any one of claims 1 to 4.
請求項1から5のいずれか1項に記載の置き去り検知装置。 The attributes of the rear road include the slope of the road.
The abandonment detection device according to any one of claims 1 to 5.
請求項1から6のいずれか1項に記載の置き去り検知装置。 The attributes of the rear road include the road density in the area to which the rear road belongs.
The abandonment detection device according to any one of claims 1 to 6.
請求項1から7のいずれか1項に記載の置き去り検知装置。 The condition of the rear road includes the traffic volume on the rear road.
The abandonment detection device according to any one of claims 1 to 7.
請求項1から7のいずれか1項に記載の置き去り検知装置。 The condition of the rear road includes the degree of congestion on the rear road.
The abandonment detection device according to any one of claims 1 to 7.
請求項1から7のいずれか1項に記載の置き去り検知装置。 The state of the rear road includes the presence or absence of construction work on the rear road.
The abandonment detection device according to any one of claims 1 to 7.
前記経由地を経由して前記目的地へ到達する前記車両の走行経路を探索する経路探索部と、をさらに備え、
前記置き去り検知地点は、前記経由地と前記目的地のうちいずれかの地点であり前記走行経路に沿った最寄りの前記地点までの距離が閾値以上の前記駐停車地点である、
請求項1から10のいずれか1項に記載の置き去り検知装置。 An information acquisition unit that acquires information on the waypoints and destinations of the vehicle,
A route search unit for searching a travel route of the vehicle reaching the destination via the waypoint is further provided.
The abandonment detection point is any of the waypoints and the destinations, and is the parking / stopping point where the distance to the nearest point along the traveling route is equal to or greater than the threshold value.
The abandonment detection device according to any one of claims 1 to 10.
前記乗員情報登録部において前記置き去り乗員の顔画像に紐付けられた端末に、置き去りが発生している旨の情報を送信する通信部と、をさらに備える、
請求項1から11のいずれか1項に記載の置き去り検知装置。 An occupant information registration unit that registers the face image of the occupant of the vehicle and the information of the terminal possessed by the occupant in association with each other.
The occupant information registration unit further includes a communication unit that transmits information to the effect that the abandonment has occurred to the terminal associated with the face image of the abandoned occupant.
The abandonment detection device according to any one of claims 1 to 11.
前記車両の室内を撮影するカメラから、前記車両の走行開始後、前記置き去り検知地点で前記車両から乗員が降車するまでの間に撮影された画像を第1画像、前記置き去り検知地点から前記車両が出発する際に撮影された画像を第2画像として、それぞれ取得し、
前記第1画像に映っているが前記第2画像に映っていない乗員を、前記置き去り検知地点で前記車両から降車した後乗車していない置き去り乗員と検知し、
前記置き去り乗員がいる旨の情報を前記車両に搭載された出力装置に出力させる、
置き去り検知方法。 At least one of the parking / stopping points of the vehicle is determined to be the abandonment detection point based on the attribute or condition of the rear road, which is the road on which the vehicle may travel after the parking / stopping point.
The first image is an image taken from the camera that photographs the interior of the vehicle until the occupant disembarks from the vehicle at the abandonment detection point after the vehicle starts traveling, and the vehicle is from the abandonment detection point. The images taken at the time of departure are acquired as the second images, respectively.
An occupant who appears in the first image but does not appear in the second image is detected as an abandoned occupant who has not boarded after getting off the vehicle at the abandonment detection point.
The information that there is an abandoned occupant is output to the output device mounted on the vehicle.
Abandonment detection method.
車両の駐停車地点のうち少なくとも1つの地点を、前記車両が前記駐停車地点の後に走行する可能性のある道路である後道路の属性または状態に基づき、置き去り検知地点と決定する決定部と、
前記車両の室内を撮影するカメラから、前記車両の走行開始後、前記置き去り検知地点で前記車両から乗員が降車するまでの間に撮影された画像を第1画像、前記置き去り検知地点から前記車両が出発する際に撮影された画像を第2画像として、それぞれ取得する画像取得部と、
前記第1画像に映っているが前記第2画像に映っていない乗員を、前記置き去り検知地点で前記車両から降車した後乗車していない置き去り乗員と検知する検知部と、
前記置き去り乗員がいる旨の情報を前記車両に搭載された出力装置に出力させる出力制御部として動作させるための、
置き去り検知プログラム。 Computer,
A determination unit that determines at least one of the parking / stopping points of the vehicle as an abandonment detection point based on the attribute or condition of the rear road, which is a road on which the vehicle may travel after the parking / stopping point.
The first image is an image taken from the camera that photographs the interior of the vehicle until the occupant disembarks from the vehicle at the abandonment detection point after the vehicle starts traveling, and the vehicle is from the abandonment detection point. The image acquisition unit that acquires the image taken at the time of departure as the second image, and
A detection unit that detects an occupant that is shown in the first image but is not shown in the second image as an abandoned occupant who has not boarded after getting off the vehicle at the abandonment detection point.
To operate as an output control unit that outputs information to the effect that there is an abandoned occupant to the output device mounted on the vehicle.
Abandonment detection program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018121478A JP6956687B2 (en) | 2018-06-27 | 2018-06-27 | Abandonment detection device, abandonment detection method and abandonment detection program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018121478A JP6956687B2 (en) | 2018-06-27 | 2018-06-27 | Abandonment detection device, abandonment detection method and abandonment detection program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020003967A JP2020003967A (en) | 2020-01-09 |
JP6956687B2 true JP6956687B2 (en) | 2021-11-02 |
Family
ID=69100029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018121478A Active JP6956687B2 (en) | 2018-06-27 | 2018-06-27 | Abandonment detection device, abandonment detection method and abandonment detection program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6956687B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7454078B1 (en) | 2023-03-01 | 2024-03-21 | アイテック阪急阪神株式会社 | Vehicle condition monitoring system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014040198A (en) * | 2012-08-23 | 2014-03-06 | Nissan Motor Co Ltd | Occupant detection device for vehicle and occupant detection method for vehicle |
JP2016103239A (en) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 株式会社クレスコ | User paging system, user paging method, and user paging program |
US20160379466A1 (en) * | 2015-06-26 | 2016-12-29 | Continental Automotive Systems, Inc. | System For Warning A Driver That A Passenger Is Left In A Vehicle |
JP6145210B1 (en) * | 2016-12-26 | 2017-06-07 | 株式会社スバルカーベル | Passenger management device and passenger management method |
JP2018205085A (en) * | 2017-06-02 | 2018-12-27 | 三菱電機株式会社 | Driving assist device, server, and program for driving assistance |
-
2018
- 2018-06-27 JP JP2018121478A patent/JP6956687B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020003967A (en) | 2020-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9816825B2 (en) | Navigation device and method of searching route by the same | |
US9842503B2 (en) | Driving support apparatus and driving support method | |
US11118934B2 (en) | Method and system of route guidance for a towing vehicle | |
JP6462123B2 (en) | Vehicle image recording device | |
JP6520558B2 (en) | Route search system, route search method and computer program | |
JP6253349B2 (en) | Driving support device and driving support method | |
CN105339760A (en) | Traffic information notification system, traffic information notification device, traffic information notification method, and computer program | |
JP5980607B2 (en) | Navigation device | |
JP2008232760A (en) | Navigation system | |
JP6956687B2 (en) | Abandonment detection device, abandonment detection method and abandonment detection program | |
JP2008305101A (en) | Warning device upon vehicle right or left turn | |
JP2005003419A (en) | Vehicle-mounted navigation apparatus | |
JP7016410B2 (en) | Navigation system | |
JP2005308460A (en) | Vehicle recovery system | |
JP2015148468A (en) | Navigation system, room mirror monitor, navigation method, and program | |
JP6475413B2 (en) | Navigation system | |
JPWO2019016882A1 (en) | Notification control apparatus and notification control method | |
JP5514537B2 (en) | Navigation device and guidance method thereof | |
JP6605052B2 (en) | Navigation system | |
JP7108442B2 (en) | Information processing device, in-vehicle device, and display control system | |
JPWO2019244338A1 (en) | Output control device, output control method, control information management server | |
JP2023083046A (en) | Driving support device and driving support method | |
JP2017052460A (en) | Hud system, hud device, and hud display information generation method | |
JP2020173500A (en) | Driving support device, driving support method, and driving support program | |
JP2019160115A (en) | Driving support device and driving support method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200918 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6956687 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |