JP6955957B2 - Helmet and temperature control system - Google Patents
Helmet and temperature control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6955957B2 JP6955957B2 JP2017198633A JP2017198633A JP6955957B2 JP 6955957 B2 JP6955957 B2 JP 6955957B2 JP 2017198633 A JP2017198633 A JP 2017198633A JP 2017198633 A JP2017198633 A JP 2017198633A JP 6955957 B2 JP6955957 B2 JP 6955957B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- helmet
- flow path
- temperature
- wearer
- heat medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A42—HEADWEAR
- A42B—HATS; HEAD COVERINGS
- A42B3/00—Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
- A42B3/04—Parts, details or accessories of helmets
- A42B3/10—Linings
- A42B3/12—Cushioning devices
- A42B3/125—Cushioning devices with a padded structure, e.g. foam
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A42—HEADWEAR
- A42B—HATS; HEAD COVERINGS
- A42B3/00—Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
- A42B3/04—Parts, details or accessories of helmets
- A42B3/06—Impact-absorbing shells, e.g. of crash helmets
- A42B3/062—Impact-absorbing shells, e.g. of crash helmets with reinforcing means
- A42B3/063—Impact-absorbing shells, e.g. of crash helmets with reinforcing means using layered structures
- A42B3/064—Impact-absorbing shells, e.g. of crash helmets with reinforcing means using layered structures with relative movement between layers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A42—HEADWEAR
- A42B—HATS; HEAD COVERINGS
- A42B3/00—Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
- A42B3/04—Parts, details or accessories of helmets
- A42B3/28—Ventilating arrangements
- A42B3/285—Ventilating arrangements with additional heating or cooling means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B21/00—Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
- F25B21/02—Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effect; using Nernst-Ettinghausen effect
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A42—HEADWEAR
- A42B—HATS; HEAD COVERINGS
- A42B3/00—Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
- A42B3/04—Parts, details or accessories of helmets
- A42B3/08—Chin straps or similar retention devices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A42—HEADWEAR
- A42B—HATS; HEAD COVERINGS
- A42B3/00—Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
- A42B3/04—Parts, details or accessories of helmets
- A42B3/10—Linings
- A42B3/12—Cushioning devices
- A42B3/121—Cushioning devices with at least one layer or pad containing a fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A42—HEADWEAR
- A42B—HATS; HEAD COVERINGS
- A42B3/00—Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
- A42B3/04—Parts, details or accessories of helmets
- A42B3/28—Ventilating arrangements
- A42B3/281—Air ducting systems
- A42B3/283—Air inlets or outlets, with or without closure shutters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2437/00—Clothing
- B32B2437/04—Caps, helmets
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2321/00—Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
- F25B2321/02—Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effects; using Nernst-Ettinghausen effects
- F25B2321/021—Control thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Helmets And Other Head Coverings (AREA)
Description
本開示は、ヘルメットおよび温度調節システムに関する。 The present disclosure relates to helmets and temperature control systems.
従来、着用者の頭部を保護するための防具として、ヘルメットが知られている。また、着用者の快適さを向上させるなどのために、冷却装置を備えたヘルメットも提案されている。例えば、特許文献1に開示されたヘルメットは、着用者の後頭部に相当する位置に、ペルチェ素子を用いた冷却装置を配置している。 Conventionally, a helmet is known as a protective device for protecting the wearer's head. In addition, a helmet equipped with a cooling device has also been proposed in order to improve the comfort of the wearer. For example, in the helmet disclosed in Patent Document 1, a cooling device using a Perche element is arranged at a position corresponding to the back of the head of the wearer.
ヘルメットとして着用者の頭部を適切に保護しつつ、着用された状態でヘルメット内を快適な温度に調節することができれば、非常に有利である。 It would be very advantageous if the inside of the helmet could be adjusted to a comfortable temperature while being worn while appropriately protecting the wearer's head as a helmet.
本開示の目的は、着用者の安全を保ちつつ、良好な温度調節を実現するヘルメット、および温度調節システムを提供することにある。 An object of the present disclosure is to provide a helmet and a temperature control system that realize good temperature control while maintaining the safety of the wearer.
一実施形態に係るヘルメットは、
外殻部を備える。
前記ヘルメットは、
前記外殻部の内側に配置される緩衝体と、
前記ヘルメットの着用者の頭部と前記緩衝体との間に位置付けられる第1の流路と、
前記緩衝体に形成された溝部または当該緩衝体が部分的にない箇所に位置付けられる第2の流路と、
を備える。
前記ヘルメットにおいて、前記第1の流路および前記第2の流路を経て、前記第1の流路および前記第2の流路の双方において少なくとも部分的に液体を含む熱媒体が流れる。
The helmet according to one embodiment
It has an outer shell.
The helmet
A buffer arranged inside the outer shell and
A first flow path located between the helmet wearer's head and the shock absorber,
A second flow path located in a groove formed in the buffer or a portion where the buffer is not partially present, and a second flow path.
To be equipped.
In the helmet, a heat medium containing liquid at least partially flows in both the first flow path and the second flow path through the first flow path and the second flow path.
一実施形態に係るヘルメットおよび温度調節システムによれば、着用者の安全を保ちつつ、良好な温度調節を実現することができる。 According to the helmet and the temperature control system according to the embodiment, good temperature control can be realized while maintaining the safety of the wearer.
以下、一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。本実施形態に係るヘルメットは、例えばオートバイのような二輪車およびレーシングカーのような四輪車などをはじめとする各種の乗り物に乗る際に、乗員が着用するものとしてよい。しかしながら、本実施形態に係るヘルメットは、乗員が着用する用途に限られない。例えば、本実施形態に係るヘルメットは、工場などで作業をする際に作業員が安全のために着用するものなど、各種の用途のものとしてもよい。本実施形態に係るヘルメットは、着用者の主に頭部を保護する目的で着用する任意の用途のものとしてよい。 Hereinafter, one embodiment will be described in detail with reference to the drawings. The helmet according to the present embodiment may be worn by an occupant when riding on various vehicles such as a two-wheeled vehicle such as a motorcycle and a four-wheeled vehicle such as a racing car. However, the helmet according to this embodiment is not limited to the use worn by the occupant. For example, the helmet according to the present embodiment may be used for various purposes such as a helmet worn by a worker for safety when working in a factory or the like. The helmet according to the present embodiment may be of any purpose worn mainly for the purpose of protecting the head of the wearer.
まず、一実施形態に係るヘルメットの外部構造を説明する。 First, the external structure of the helmet according to the embodiment will be described.
図1は、一実施形態に係るヘルメットの外観を示す図である。図1(A)は、本実施形態に係るヘルメット1を示す外観斜視図である。図1(B)は、ヘルメット1の着用者が、ヘルメット1を着用者の頭部Hに装着した状態を示す図である。 FIG. 1 is a diagram showing the appearance of a helmet according to an embodiment. FIG. 1A is an external perspective view showing the helmet 1 according to the present embodiment. FIG. 1B is a diagram showing a state in which the wearer of the helmet 1 wears the helmet 1 on the wearer's head H.
図1(A)に示すように、本実施形態に係るヘルメット1は、外観上、例えば、外殻部(シェル、帽体)10と、シールド12と、シールドスクリュー14とを備える。図1(B)に示すように、本実施形態に係るヘルメット1は、一般的なヘルメットと同様に、図に示すZ軸の正方向に、ヘルメット1の着用者が頭部Hを挿入して着用する。
As shown in FIG. 1A, the helmet 1 according to the present embodiment includes, for example, an outer shell portion (shell, cap body) 10, a
外殻部10は、ヘルメット1に外部から衝撃が加わった際などに、着用者の頭部Hを保護する。外殻部10は、着用者の頭部Hを保護することができるように、硬質の材料で構成してもよい。例えば、外殻部10は、ABS(Acrylonitrile Butadiene Styrene)樹脂のような合成樹脂、FRP(Fiber-Reinforced Plastics)のような複合材料、または、PC(Polycarbonate)のような、熱可塑性プラスチックなどの材料で構成してよい。外殻部10は、通常の用途においては、着用者の頭部Hを包み込むような形状で構成することが好適である。したがって、外殻部10は、着用者の頭部Hよりも大きめに形成してもよい。この場合、外殻で10と、着用者の頭部Hとの隙間には、後述する緩衝体が配置されることで、着用者の頭部Hの安全性が保たれる。
The
シールド12は、着用者の目または顔の少なくとも一部を覆う。シールド12は、着用者の目または顔などを、外気、外気温、異物などから保護することができる。シールド12は、着用者の目または顔などを保護することができるように、硬質の材料で構成してもよい。例えば、シールド12は、PC(Polycarbonate)のような、熱可塑性プラスチックなどの材料で構成してよい。シールド12は、着用者の視界を確保するため、ある程度の可視光を透過するように構成することができる。また、シールド12は、着用者が感じる眩しさを低減する等のために、可視光の透過率を若干(視界は確保しつつ)低減させてもよい。また、シールド12は、着用者の目を保護するため、紫外線(UV)の透過率をある程度低減させたりしてもよい。
The
シールドスクリュー14は、シールド12を、外殻部10に取り付ける。シールドスクリュー14は、例えば金属またはプラスチックなど、ある程度硬質の材料で構成したネジ状の部材としてもよい。シールドスクリュー14は、シールド12を、外殻部10に対して回動可能に取り付けてもよい。この場合、シールド12は、シールドスクリュー14を中心として、ある程度の回動範囲で回転移動することができる。すなわち、図1(A)および図1(B)において、シールド12は、(外殻部10に対して)閉じられた状態を示してあるが、シールド12を、(外殻部10に対して)開いた状態にすることもできる。これにより、ヘルメット1の着用者は、例えば乗物で走行中に、外殻部10内に取り込む外気を調節することができる。
The
図1(A)および図1(B)において、シールド12と、シールドスクリュー14とは、ヘルメット1の用途によっては、省略してもよい。すなわち、ヘルメット1において、用途に応じて、シールド12のない構成とすることもできる。本実施形態において、ヘルメット1は、着用者の完全を保つために、着用者の頭部の少なくとも一部を覆う外殻部10を備える構成であればよい。
In FIGS. 1A and 1B, the
以下、主として、本実施形態に係るヘルメット1の安全に関連する機能および温度調節に関連する機能について説明する。したがって、これらの機能以外の機能については、適宜説明を簡略化または省略する。例えば、図1(A)および図1(B)において、一般的なヘルメットのベンチレーションシステム、すなわち、エアインテーク、エアダクト、およびエアアウトレットなどを含む通気システムは、図示を省略してある。このようなベンチレーションシステムは、必要に応じて、適宜ヘルメット1においても採用することができる。また、図1(A)および図1(B)においては、ヘルメット1を着用者の頭部から外れにくくするためのストラップ(あご紐)なども、図示を省略してある。 Hereinafter, the safety-related functions and the temperature control-related functions of the helmet 1 according to the present embodiment will be mainly described. Therefore, the description of functions other than these functions will be simplified or omitted as appropriate. For example, in FIGS. 1 (A) and 1 (B), a general helmet ventilation system, i.e., a ventilation system including air intakes, air ducts, air outlets, etc., is not shown. Such a ventilation system can be appropriately adopted in the helmet 1 as needed. Further, in FIGS. 1 (A) and 1 (B), the strap (chin strap) for making it difficult for the helmet 1 to come off from the wearer's head is not shown.
図1(A)および図1(B)においては、本実施形態に係るヘルメット1として、いわゆるフルフェイスタイプのヘルメットを例示してある。しかしながら、本実施形態に係るヘルメット1は、図1(A)および図1(B)に示すフルフェイスタイプに限定されない。本実施形態に係るヘルメット1は、例えば、いわゆるジェットヘルメットまたは半帽タイプのヘルメットとしてもよい。また、本実施形態に係るヘルメット1は、例えば、工事などの作業用ヘルメットとしてもよいし、その他、帽子などに似せたタイプのヘルメットとしてもよい。 In FIGS. 1A and 1B, a so-called full-face type helmet is exemplified as the helmet 1 according to the present embodiment. However, the helmet 1 according to the present embodiment is not limited to the full face type shown in FIGS. 1 (A) and 1 (B). The helmet 1 according to the present embodiment may be, for example, a so-called jet helmet or a half-cap type helmet. Further, the helmet 1 according to the present embodiment may be, for example, a work helmet for construction work or the like, or may be a type of helmet that resembles a hat or the like.
次に、一実施形態に係るヘルメットの内部構造を説明する。 Next, the internal structure of the helmet according to the embodiment will be described.
図2は、一実施形態に係るヘルメット1の内部構造を示す断面図である。図2は、図1(A)および図1(B)に示したヘルメット1のX軸方向の中央付近において、YZ平面とほぼ平行な断面を示す図である。 FIG. 2 is a cross-sectional view showing the internal structure of the helmet 1 according to the embodiment. FIG. 2 is a diagram showing a cross section substantially parallel to the YZ plane in the vicinity of the center of the helmet 1 shown in FIGS. 1 (A) and 1 (B) in the X-axis direction.
図2に示すように、ヘルメット1は、外殻部10と、緩衝体20と、第1の流路30Aと、第2の流路30Bと、を備えている。図2に示すように、外殻部10は、ヘルメット1の外側を覆う。外殻部10は、ヘルメット1の外殻として、外部からの有る程度の衝撃に耐え得る強度を有してよい。また、図2に示すように、緩衝体20は、外殻部10の内側に配置される。緩衝体20は、例えば発砲スチロールまたは適切なクッション材などで構成することができる。ヘルメット1の外殻部10に衝撃が加わった際に、着用者の頭部によって緩衝体20が潰されることにより、着用者の頭部にかかる衝撃を低減(吸収)する。緩衝体20は、外殻部10の内側に配置される際に、接着剤、両面テープ、または面ファスナー(Hook and loop fastener)などの好適な材料を用いて貼り付けることができる。
As shown in FIG. 2, the helmet 1 includes an
図2に示すように、ヘルメット1において緩衝体20の内側には、第1の流路30Aが位置付けられる。第1の流路30Aは、比較的薄い厚さのシート状に形成される。図2はヘルメット1の断面図であるため、図2において、シート状の第1の流路30Aは、その断面が太い線で表されている。図2においては、シート状の第1の流路30Aを、緩衝体20に直接貼り付けるように配置してある。しかしながら、緩衝体20と、シート状の第1の流路30Aとの間には、例えばクッション材のような衝撃吸収材を介在させてもよい。このシート状の第1の流路30Aのさらに内側には、ヘルメット1の着用者の頭部が位置付けられる。すなわち、第1の流路30Aは、緩衝体20と、ヘルメット1の着用者の頭部との間に位置付けられる。第1の流路30Aは、緩衝体20の内側に配置される際に、接着剤、両面テープ、または面ファスナー(Hook and loop fastener)などの好適な材料を用いて貼り付けることができる。また、緩衝体20と、シート状の第1の流路30Aとの間にクッション材のような衝撃吸収材を貼り付ける際にも、接着剤、両面テープ、または面ファスナー(Hook and loop fastener)などの好適な材料を用いてよい。
As shown in FIG. 2, in the helmet 1, the
図3は、図2に示したシート状の第1の流路30Aの平面図を説明する図である。図3は、図2において、ヘルメット1の下側から(Z軸の正方向に向いて)見た第1の流路30Aの少なくとも一部を、平面的に広げて見た図である。図3に示す第1の流路30Aは、図2に示す緩衝体20の内側全域にわたるものとしてもよいし、図2に示す緩衝体20の内側の少なくとも一部にわたるものとしてもよい。また、図2に示す第1の流路30Aは、図3に示す第1の流路30Aを1つのみ用いて構成してもよいし、図3に示す第1の流路30Aを複数配置して構成してもよい。
FIG. 3 is a diagram illustrating a plan view of the sheet-shaped
第1の流路30Aは、比較的硬い材料で形成してもよい。しかしながら、第1の流路30Aは、ヘルメット1の着用者の頭部に、直接的または間接的に接触する部材である。したがって、第1の流路30Aは、例えばナイロンなどの比較的柔軟な材料で形成した方が、着用者の頭部に安全にフィットさせることができる。
The
図3に示すように、第1の流路30Aを構成するマイクロ流路32は、例えばポリマー製としてよい。そして、第1の流路30Aを構成するマイクロ流路32は、例えば200μm以下の径を有する微細な流路としてよい。この場合、シート状に形成した第1の流路30Aの厚さは、例えば0.5mm程度〜2.0mm程度とすることができる。図3に示すように、第1の流路30Aにおいて、マイクロ流路32に熱媒体を流通させることで、第1の流路30Aに触れている物体または近傍にある物体を、温めたり冷やしたりすることができる。図3においては、簡単な例として、第1の流路30Aが一本のマイクロ流路32により構成されており、熱媒体の流入口も流出口もそれぞれ1つのみである。しかしながら、第1の流路30Aを構成するマイクロ流路32に複数の流入口を設けて、熱媒体を適宜合流させてもよい。また、第1の流路30Aを構成するマイクロ流路32に複数の流出口を設けて、熱媒体を適宜分岐させてもよい。
As shown in FIG. 3, the
図3に示すマイクロ流路32を経て流す熱媒体は、例えば気体または液体のような任意の流体としてよい。また、図3に示すマイクロ流路32を経て流す熱媒体は、前述の流体に、少なくとも一部が固体の例えば粒子を含ませたものとしてもよい。本実施形態において、マイクロ流路32を経て流す熱媒体は、例えば水のような液体に、例えば窒化アルミニウムのような、熱伝導率が比較的高い粒子を所定量含ませたものとしてよい。ここで、熱媒体に含有させる窒化アルミニウムは、例えば、直径数十ミクロンの微粒子としてもよい。このように、本実施形態に係るヘルメット1において、第1の流路30Aを経て、少なくとも部分的に液体を含む熱媒体が流れる。このように、第1の流路30Aに熱媒体を流通させることで、第1の流路30Aに触れているまたは近傍にある着用者の頭部を、温めたり冷やしたりすることができる。
The heat medium flowing through the
また、ヘルメット1の外殻部10に衝撃が加わった際に、上述したように、着用者の頭部によって緩衝体20は潰される。この場合でも、第1の流路30Aが柔軟性を有することにより、潰される緩衝体20に応じて第1の流路30Aも変形する。したがって、ヘルメット1の外殻部10に衝撃が加わった際に、ヘルメット1は、着用者の頭部にかかる衝撃を低減(吸収)する。
Further, when an impact is applied to the
図2に示すように、本実施形態に係るヘルメット1において、緩衝体20は、外殻部10の内側の全てに敷き詰められているのではない。すなわち、外殻部10の内側において、場所によっては、緩衝体20が存在しない。図2に示すように、本実施形態に係るヘルメット1において、外殻部10の内側において緩衝体20が存在しない部分には、第2の流路30Bが位置付けられる。図2に示す例では、外殻部10の内側に、ほぼ長方形状に細長く形成した複数の緩衝体20を配置している。ここで、複数の緩衝体20は、それぞれの間を僅かに離間させて配置してある。そして、複数の緩衝体20を離間させた隙間に、第2の流路30Bを配置してある。
As shown in FIG. 2, in the helmet 1 according to the present embodiment, the
図2に示すように、第2の流路30Bは、チューブ状に形成してよい。第2の流路30Bは、第1の流路30Aの径よりも大きな、例えば2mm以上の径を有する経路としてよい。すなわち、第1の流路30Aの径は、第2の流路30Bの径よりも小さなサイズにしてもよい。また、第2の流路30Bは、比較的硬い材料で形成してもよい。しかしながら、第2の流路30Bは、緩衝体20が潰される際に変形するように、例えばナイロンなどの比較的柔軟な材料で形成してもよい。これにより、ヘルメット1の外殻部10に衝撃が加わった際に、ヘルメット1は、着用者の頭部にかかる衝撃を低減(吸収)する。すなわち、第2の流路30Bは、ヘルメット1の外殻部10に衝撃が加わった際に、緩衝体20の変形を阻害しない。
As shown in FIG. 2, the
第1の流路30Aと同様に、第2の流路30Bにも熱媒体を流通させることで、第2の流路30Bに触れている物体または近傍にある物体を、温めたり冷やしたりすることができる。第2の流路30Bを経て流す熱媒体は、第1の流路30Aを経て流す熱媒体と同じものとしてもよいし、異なるものとしてもよい。本実施形態において、第2の流路30Bを経て流す熱媒体は、例えば水のような液体に、例えば窒化アルミニウムのような、熱伝導率が比較的高い粒子を所定量含ませたものとしてよい。
By circulating a heat medium through the
このように、本実施形態に係るヘルメット1において、第1の流路30Aおよび第2の流路30Bを経て、少なくとも部分的に液体を含む熱媒体が流れる。このように、第2の流路30Bに熱媒体を流通させることで、第2の流路30Bに触れている部分または近傍にある部分を、温めたり冷やしたりすることができる。特に、第2の流路30Bは、ヘルメット1の着用者の頭部と外殻部10との間の温度、すなわちヘルメット1の外殻部10内部の温度を上昇させたり下降させたりすることができる。なお、本開示のヘルメットは、第1の流路30A若しくは第2の流路30Bのいずれか一方のみを用いるとしてもよい。
As described above, in the helmet 1 according to the present embodiment, the heat medium containing the liquid at least partially flows through the
図2に示すように、第2の流路30Bの径は、緩衝体20の厚さ(Z軸方向の長さ)よりも小さくしてよい。このようにすれば、第2の流路30Bを緩衝体20の間に完全に埋没させることができるため、緩衝体20の安全性を第2の流路30Bが阻害するリスクを低減できる。
As shown in FIG. 2, the diameter of the
図2は、緩衝体20および第2の流路30Bの配置構成を説明するために例示したものである。したがって、図2における各部材、例えば、緩衝体20および第2の流路30Bなどの各部材のサイズの比率は、現実のサイズの比率を反映したものではない。例えば、図2において、第2の流路30Bをより密に配置してもよいし、より疎に配置してもよい。ヘルメット1において求められる温度調節の機能に応じて、各部材のサイズ、各部材の個数、各部材の配置位置などは、適宜変更してもよい。
FIG. 2 is an example for explaining the arrangement configuration of the
また、緩衝体20および第2の流路30Bの配置構成は、図2に示したような配置構成に限定されない。図2に示す例においては、複数の緩衝体20を完全に離間させた隙間に、第2の流路30Bを配置してある。すなわち、図2において、緩衝体20と第2の流路30Bとの位置関係は、図4(A)に示すようになっている。図4(A)は、図2に示したヘルメット1の断面の一部を拡大して示す図である。図4(A)に示す例においては、完全に離間させた複数の緩衝体20同士の隙間に、第2の流路30Bが配置されている。また、ヘルメット1の内部の厚さ方向において、第2の流路30Bは、外殻部10と第1の流路30Aとの間に配置されている。図4(A)に示す構成の変形例としては、例えば、第2の流路30Bは、外殻部10および第1の流路30Aの少なくとも一方に接するように配置してもよい。
Further, the arrangement configuration of the
また、本実施形態において、第2の流路30Bは、緩衝体20が部分的にない箇所に位置付けられる構成(図2および図4(A))に限定されない。例えば、緩衝体20を複数に離間させた構成ではなく、緩衝体20の一部に溝部を形成し、その溝部に沿うように第2の流路30Bを配置してもよい。例えば図4(B)に示すように、緩衝体20と外殻部10とが対向する面において、緩衝体20に溝部を形成し、当該溝部に沿うように第2の流路30Bを配置してもよい。また、例えば図4(C)に示すように、緩衝体20と第1の流路30Aとが対向する面において、緩衝体20に溝部を形成し、当該溝部に沿うように第2の流路30Bを配置してもよい。このように、本実施形態において、第2の流路30Bは、緩衝体20に形成された溝部、または当該緩衝体が部分的にない箇所に位置付けられてよい。さらに、図4(A)に示す例において、第2の流路30Bの周囲の空間(複数の緩衝体20同士の隙間)は、例えば任意のクッション材などで少なくとも部分的に充填してもよい。これらの構造のいずれも、緩衝体20の安全面に関する機能を著しく損なわせることはない。
Further, in the present embodiment, the
また、本実施形態において、第2の流路30Bの経路は、図2に示すような構成に限定されない。図2に示した第2の流路30Bの多くは、ZX平面とほぼ平行な面に沿うような経路で熱媒体を流す構成になっている。しかしながら、本実施形態において、第2の流路30Bの経路は、例えば図5に示すように、ヘルメット1の着用者の耳付近から放射状に広がる経路としてもよい。
Further, in the present embodiment, the path of the
また、図2および図5に示した例において、ヘルメット1の着用者の頭頂部付近の第2の流路30Bの経路は、X軸方向とほぼ平行に配置されている。しかしながら、本実施形態において、第2の流路30Bの経路は、このような配置にも限定されない。例えば、第2の流路30Bの経路は、ヘルメット1の着用者の頭頂部付近において、Y軸方向とほぼ平行に配置してもよいし、斜め方向になるように配置してもよい。さらに、第2の流路30Bの経路は、ヘルメット1の着用者の頭頂部付近において、一方向ではなく複数の方向に配置してもよい。この場合、複数の第2の流路30Bを合流および/または分流させてもよいし、複数の第2の流路30Bを合流または分流させずに交差させてもよい。
Further, in the examples shown in FIGS. 2 and 5, the path of the
図2に示す循環ポンプ40は、第1の流路30Aおよび第2の流路30Bの少なくとも一方を経て、上述した熱媒体を循環させる。循環ポンプ40は、例えば、モータの回転により液体を循環させる。循環ポンプ40は、例えば液体などの流体を流入および流出させて循環させるダイヤフラム式の送液ポンプなど、任意のポンプを採用してよい。本実施形態において、循環ポンプ40は、例えば電流制御によって入力する電流を調節することにより、モータの回転数を変化させて、循環する液体などの流量を変化させることができるものを採用してもよい。
The
ここで、循環ポンプ40は、ヘルメット1の外殻部10の内側または外側のいずれかの箇所に配置してもよい。この場合、取り付ける循環ポンプ40は、小型のものを採用してもよい。図2は、循環ポンプ40は、ヘルメット1の外殻部10の内側に配置した構成を示している。しかしながら、ヘルメット1の外殻部10の外側に循環ポンプ40を配置してもよい。
Here, the
図2において、循環ポンプ40は、例として、複数の第2の流路30Bのいずれかから流出する熱媒体を、複数の第2の流路30Bの他のいずれかに流入する構成を示している。図2においては、第1の流路30Aを経て流れる熱媒体を循環させる循環ポンプの図示は省略してある。ここで、循環ポンプ40は、第1の流路30Aを経て流れる熱媒体も循環させてもよい。この場合、図3に示したマイクロ流路32の流入口および流出口を、循環ポンプ40に接続してもよい。このような接続態様は、図2および図3においては図示を省略してある。また、第1の流路30Aを経て流れる熱媒体を循環させる循環ポンプは、図2に示す循環ポンプ40とは別に設けてもよい。この場合、第1の流路30Aはマイクロ流路により構成されるため、第1の流路30Aを経て流れる熱媒体を循環させる循環ポンプは、例えばマイクロ流路ポンプとしてもよい。
In FIG. 2, as an example, the
図2に示す生体情報センサ50Aは、例えば温度センサ、血流量センサ、および脈波センサなど、各種のセンサとしてよい。また、生体情報センサ50Aは、例えば心拍センサ、および脈拍センサなどとしてもよい。本実施形態においては、生体情報センサ50Aが検出する生体情報に応じて、第1の流路30Aおよび第2の流路30Bの少なくとも一方を経て流れる熱媒体の温度を調節する。生体情報センサ50Aは、温度センサ、血流量センサ、および脈波センサなどに限定されず、ヘルメット1の着用者に関連する各種の情報を検出するセンサとすることができる。以下、典型的な例として、生体情報センサ50Aが温度センサである態様について説明する。すなわち、以下、生体情報センサ50Aは、ヘルメット1の着用者に関連する温度を検出する。ここで、生体情報センサ50Aが検出するヘルメット1の着用者に関連する温度とは、例えば、ヘルメット1の着用者の頭部におけるいずれかの位置(例えば着用者の耳周辺の位置)の温度としてよい。
The
生体情報センサ50Aは、図2に示すように、外殻部10の内側、緩衝体20の内側、または第1の流路30Aの内側において、ヘルメット1の着用者の生体情報を検出するのに好適な位置に配置される。図2に示す例においては、生体情報センサ50Aは、ヘルメット1の着用者の耳の後ろあたりに位置付けられるように配置してある。
As shown in FIG. 2, the
図2においては、生体情報センサ50Aは、ヘルメット1の着用者の耳の後ろあたりに、1つのみ配置した例を示した。しかしながら、ヘルメット1において、種々の要求および/または仕様などに応じて、任意の位置に、任意の個数の生体情報センサ50Aを設置してもよい。例えば、生体情報センサ50Aは、ヘルメット1内において、ヘルメット1の着用者の額、頭部、側頭部、後頭部、こめかみ、首などの部分に当接または近接するように配置してよい。
In FIG. 2, only one
ヘルメット1の内部において、ヘルメット1の着用者に直接触れる部分は、着用者の皮膚に密着する。したがって、ヘルメット1の内部において着用者に直接触れる部分に生体情報センサ50Aを配置することで、生体情報センサ50Aの着用者に接触する位置はほぼ固定される。このため、生体情報センサ50Aは、ヘルメット1の着用者の生体情報を安定した状態で適切に検出することができる。
Inside the helmet 1, the portion of the helmet 1 that comes into direct contact with the wearer is in close contact with the wearer's skin. Therefore, by arranging the
図2に示す環境情報センサ50Bは、例えば温度センサ、湿度センサ、および気圧センサなど、各種のセンサとしてよい。本実施形態においては、環境情報センサ50Bが検出する環境情報に応じて、第1の流路30Aおよび第2の流路30Bの少なくとも一方を経て流れる熱媒体の温度を調節する。環境情報センサ50Bは、温度センサ、湿度センサ、および気圧センサなどに限定されず、ヘルメット1に関連する各種の情報を検出するセンサとすることができる。以下、典型的な例として、環境情報センサ50Bが温度センサである態様について説明する。すなわち、以下、環境情報センサ50Bは、ヘルメット1に関連する温度を検出する。ここで、生体情報センサ50Bが検出するヘルメット1に関連する温度とは、例えばヘルメット1内の温度、特に、例えば外殻部10と第1の流路30Aとの間における温度としてよい。
The
環境情報センサ50Bは、図2に示すように、外殻部10と、第1の流路30Aとの間に配置してもよい。図2に示す例において、環境情報センサ50Bは、複数の緩衝体20の間に配置してある。このような配置により、環境情報センサ50Bは、ヘルメット1の内部の環境の情報を検出することができる。
As shown in FIG. 2, the
図2においては、環境情報センサ50Bは、2つの緩衝体20の間に、1つのみ配置した例を示した。しかしながら、ヘルメット1において、種々の要求および/または仕様などに応じて、任意の位置に、任意の個数の環境情報センサ50Bを設置してもよい。
In FIG. 2, only one
次に、本実施形態に係るヘルメット1における温度調節の機能について説明する。 Next, the function of temperature control in the helmet 1 according to the present embodiment will be described.
図6は、ヘルメット1の概略構成を示す機能ブロック図である。図1〜図5は、外観上の目視が必須でない機能部は、適宜、図示を省略してある。図6においては、ヘルメット1が温度調節を行う上で必要な機能部を含め説明する。 FIG. 6 is a functional block diagram showing a schematic configuration of the helmet 1. In FIGS. 1 to 5, functional parts that are not essential to be visually observed in appearance are not shown as appropriate. In FIG. 6, a functional part necessary for the helmet 1 to control the temperature will be described.
本実施形態に係るヘルメット1は、図6に示すように、第1の流路30Aと、第2の流路30Bと、循環ポンプ40A,40Bと、生体情報センサ50Aと、環境情報センサ50Bと、コントローラ60と、熱交換器70A,70Bと、を備える。すでに上述した機能部についての説明は、適宜、簡略化または省略する。
As shown in FIG. 6, the helmet 1 according to the present embodiment includes a
上述したように、第1の流路30Aはマイクロ流路で構成してよく、第2の流路30Bはチューブ状に形成してよい。また、第1の流路30Aは、循環ポンプ40Aに接続され、第2の流路30Bは、循環ポンプ40Bに接続される。図2においては、ヘルメット1が循環ポンプ40を1つのみ備える例を示した。一方、図6は、第1の流路30Aおよび第2の流路30Bに、循環ポンプ40Aおよび循環ポンプ40Bがそれぞれ独立に接続された例を示す。以下、循環ポンプ40Aと循環ポンプ40Bとを特に区別しない場合、単に、循環ポンプ40のように総称する。
As described above, the
コントローラ60は、ヘルメット1の温度調節の機能をはじめとして、ヘルメット1の各種の電気的な機能を全体的に制御する。
The
ヘルメット1は、以下さらに述べるように、種々の機能を実行するための制御および処理能力を提供するために、コントローラ60として少なくとも1つのプロセッサを含んでもよい。種々の実施形態によれば、少なくとも1つのプロセッサは、単一の集積回路(IC)として、または複数の通信可能に接続された集積回路、および/またはディスクリート回路(discrete circuits)として実現されてもよい。少なくとも1つのプロセッサは、種々の既知の技術に従って実現されることが可能である。
Helmet 1 may include at least one processor as
ある実施形態において、プロセッサは、1以上のデータ計算手続または処理を実行するために構成された、1以上の回路またはユニットを含む。例えば、プロセッサは、1以上のプロセッサ、コントローラ、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号処理装置、プログラマブルロジックデバイス、フィールドプログラマブルゲートアレイ、またはこれらのデバイス若しくは構成の任意の組み合わせ、または他の既知のデバイス若しくは構成の組み合わせを含むことにより、以下に説明する機能を実行してもよい。 In certain embodiments, a processor comprises one or more circuits or units configured to perform one or more data computation procedures or processes. For example, the processor may be one or more processors, controllers, microprocessors, microcontrollers, application specific integrated circuits (ASICs), digital signal processing devices, programmable logic devices, field programmable gate arrays, or any of these devices or configurations. The functions described below may be performed by including combinations or combinations of other known devices or configurations.
本実施形態において、コントローラ60は、循環ポンプ40Aおよび40Bを制御して、第1の流路30Aおよび第2の流路30Bを経て流れる熱媒体の流量をそれぞれ制御する。
In the present embodiment, the
生体情報センサ50Aは、上述したように、ヘルメット1の着用者に関連する温度を検出して、その検出結果の情報をコントローラ60に送信する。環境情報センサ50Bは、上述したように、ヘルメット1に関連する温度を検出して、その検出結果の情報をコントローラ60に送信する。
As described above, the
本実施形態において、コントローラ60は、生体情報センサ50Aが検出する温度に基づいて、第1の流路30Aおよび第2の流路30Bの少なくとも一方を経て流れる熱媒体の温度を調節してよい。また、本実施形態において、コントローラ60は、環境情報センサ50Bが検出する温度に基づいて、第1の流路30Aおよび第2の流路30Bの少なくとも一方を経て流れる熱媒体の温度を調節してよい。
In the present embodiment, the
熱交換器70Aは、第1の流路30Aを経て流れる熱媒体の熱を交換する。また、熱交換器70Bは、第2の流路30Bを経て流れる熱媒体の熱を交換する。熱交換器70A,70Bは、例えばペルチェ素子のような熱交換の機能を有する素子により構成することができる。熱交換器70Aは、第1の流路30Aと循環ポンプ40Aとの間を流れる熱媒体を冷却または加熱する。同様に、熱交換器70Bは、第2の流路30Bと循環ポンプ40Bとの間を流れる熱媒体を冷却または加熱する。以下、熱交換器70Aと熱交換器70Bとを特に区別しない場合、単に、熱交換器70のように総称する。熱交換器70は、第1の流路30Aまたは第2の流路30Bを経て流れる熱媒体の温度を、ヘルメット1の外部の温度または外気温などに逃すことができる。逆に、熱交換器70は、ヘルメット1外部の温度または外気温などを、第1の流路30Aまたは第2の流路30Bを経て流れる熱媒体の温度に加えることができる。
The
生体情報センサ50Aおよび/または環境情報センサ50Bが検出する温度によっては、比較的早急に、熱媒体の温度を冷却または加熱することが望ましい場合も考えられる。したがって、本実施形態においては、コントローラ60が、循環ポンプ40および熱交換器70の少なくとも一方を制御することで、熱媒体の温度を冷却または加熱する速度を調節する。例えば、熱交換器70を大きなパワーで動作させて、さらに循環ポンプ40が熱媒体を循環させる流量を大きくすれば、熱媒体の温度を急峻に冷却または加熱することができる。逆に、例えば、熱交換器70の動作パワーを抑制して、さらに循環ポンプ40が熱媒体を循環させる流量を小さくすれば、熱媒体の温度を緩やかに冷却または加熱することができる。また、コントローラ60は、熱媒体の温度を緩やかに冷却または加熱する場合、第1の流路30Aおよび第2の流路30Bのいずれか一方のみに関連する循環ポンプ40および熱交換器70を動作させてもよい。
Depending on the temperature detected by the
このように、本実施形態において、コントローラ60は、循環ポンプ40および熱交換器70の少なくとも一方を制御して、第1の流路30Aおよび第2の流路30Bの少なくとも一方を経て流れる熱媒体の温度を調節する。
Thus, in the present embodiment, the
具体的には、例えば、コントローラ60は、ヘルメット1の着用者に関連する温度が所定の第1閾値(例えば37℃)以上であると、第1の流路30Aを経て流れる熱媒体の温度を下げるように制御してよい。一方、例えば、コントローラ60は、ヘルメット1の着用者に関連する温度が所定の第2閾値(例えば35℃)以下であると、第1の流路30Aを経て流れる熱媒体の温度を上げるように制御してよい。この場合の閾値は、ヘルメット1の着用者の平常時の体温(平熱)に基づいて定めてもよい。このように温度調節することで、外気温の影響を抑制しつつ、ヘルメット1の着用者にとっての快適さを向上させることができる。
Specifically, for example, when the temperature associated with the wearer of the helmet 1 is equal to or higher than a predetermined first threshold value (for example, 37 ° C.), the
また、例えば、コントローラ60は、ヘルメット1に関連する温度が所定の第3閾値(例えば28℃)以上であると、第2の流路30Bを経て流れる熱媒体の温度を下げるように制御してよい。一方、例えば、コントローラ60は、ヘルメット1に関連する温度が所定の第4閾値(例えば15℃)以下であると、第2の流路30Bを経て流れる熱媒体の温度を上げるように制御してよい。この場合の閾値は、ヘルメット1の着用者のおかれた環境の温度(例えば外気温)に基づいて定めてもよい。このように温度調節することで、外気温の影響を抑制しつつ、ヘルメット1の着用者にとっての快適さを向上させることができる。
Further, for example, the
例えばオードバイのような乗り物に乗る場合、ヘルメット、専用スーツ(例えばつなぎ)、専用シューズ(または専用ブーツ)などを着用すると、比較的重装備になる。このため、例えば夏場などは、大量の汗をかくなどして、着用者にとって不快になると想定される。逆に、真冬にオードバイのような乗り物に乗る場合、または、冷凍・冷蔵施設内で作業をする場合などは、比較的重装備であったとしても、寒さが着用者にとって不快になることも想定される。 For example, when riding a vehicle such as O'Dubai, wearing a helmet, a special suit (for example, a coverall), special shoes (or special boots), etc. makes it relatively heavy equipment. For this reason, for example, in the summer, it is expected that a large amount of sweat will be sweated, which will make the wearer uncomfortable. On the contrary, when riding a vehicle such as Odubai in the middle of winter, or when working in a freezing / refrigerating facility, even if it is relatively heavy equipment, it is assumed that the cold will be unpleasant for the wearer. Will be done.
従来、防護服またはヘルメットなどの内部に冷暖房の機能を備えたものが提案されている。しかしながら、従来提案されているものは、サイズが大型化する、使い勝手が充分良好とは言えない、着用者の安全性が保たれない、などの課題があった。一方、本実施形態に係るヘルメット1は、従来のファンまたは水冷式の装置などを備えた構成に比べ、小型化が可能である。また、本実施形態に係るヘルメット1は、生体情報センサなどと連携することにより、各種の状況を加味しながら温度調節が可能となる。したがって、ヘルメット1の着用者にとって快適であるのみならず、着用者が脱水症または熱中症などに陥るリスクを低減することもできる。また、本実施形態に係るヘルメット1は、上述のような温度調節機能を備えつつ、着用者の安全に関連する構成も確保することができる。したがって、本実施形態に係るヘルメット1によれば、着用者の安全を保ちつつ、良好な温度調節を実現することができる。 Conventionally, protective clothing, helmets, and the like having an air-conditioning function inside have been proposed. However, the conventionally proposed ones have problems such as an increase in size, not being sufficiently good in usability, and not being able to maintain the safety of the wearer. On the other hand, the helmet 1 according to the present embodiment can be downsized as compared with a configuration provided with a conventional fan, a water-cooled device, or the like. Further, the temperature of the helmet 1 according to the present embodiment can be adjusted in consideration of various situations by cooperating with a biological information sensor or the like. Therefore, not only is it comfortable for the wearer of the helmet 1, but it is also possible to reduce the risk of the wearer suffering from dehydration or heat stroke. Further, the helmet 1 according to the present embodiment can secure a configuration related to the safety of the wearer while having the temperature control function as described above. Therefore, according to the helmet 1 according to the present embodiment, good temperature control can be realized while maintaining the safety of the wearer.
上述した温度調節においては、生体情報センサ50Aおよび/または環境情報センサ50Bが検出する温度に応じて、熱媒体を冷却または加熱するように制御した。このような制御は、常時検出する温度に応じて動的に行ってもよいし、所定の時間間隔で検出する温度に応じて行ってもよい。
In the temperature control described above, the heat medium was controlled to be cooled or heated according to the temperature detected by the
また、上述した温度調節を行って所定時間が経過した後であっても、生体情報センサ50Aおよび/または環境情報センサ50Bが検出する温度に所定の変化が見られない場合、コントローラ60は、異常の可能性がある旨を報知するように制御してもよい。例えば、温度制御にもかかわらず、生体情報センサ50Aが検出する温度に効果が現れずに所定時間(例えば3分)が経過した場合、ヘルメット1の着用者が例えば熱中症である等のリスクが疑われる。
Further, if the temperature detected by the
このような場合、コントローラ60は、その旨を音、光、振動など、ヘルメット1の着用者が認識可能な情報として報知するように制御してもよい。報知の音を出力するために、ヘルメット1は、例えばブザーまたはスピーカなどの音出力部を備えてもよい。報知の光を出力するために、ヘルメット1は、例えば発光ダイオード(LED)などの発光部を備えてもよい。報知の振動を出力するために、ヘルメット1は、例えばバイブレータなどの振動部を備えてもよい。
In such a case, the
また、上述のように、ヘルメット1の着用者に何らかのリスクが疑われる場合、コントローラ60は、例えばヘルメット1の着用者の健康情報を管理する外部サーバまたは外部の救急センターなどに通知を出すように制御してもよい。このような通知を出すために、コントローラ60の内部または外部に、例えば無線通信の機能を有する通信部を備えてもよい。
Further, as described above, when some risk is suspected to the wearer of the helmet 1, the
また、上述した実施形態において、生体情報センサ50Aは、ヘルメット1の着用者に関連する温度を測定した。しかしながら、ヘルメット1において、温度センサである生体情報センサ50Aに代えて、またはこのような生体情報センサ50Aとともに、心拍数、脈拍数、脈波、血流などを検出可能なセンサを備えてもよい。このようにすれば、例えば、ヘルメット1の着用者の脈拍数が上昇したり、血流量が急に減少したりした際に、適切な温度調節を行ったり、着用者および/または外部に報知することができる。
Further, in the above-described embodiment, the
上述した実施形態においては、図6に示した各機能部の全てを、ヘルメット1の内部または外部に備える構成を想定して説明した。しかしながら、実施形態に係るヘルメット1は、このような構成に限定されない。図6に示した各機能部のうち、第1の流路30Aおよび第2の流路30Bは、ヘルメット1の着用者の頭部の温度を調節するために、少なくともヘルメット1の内部または外部に備える必要がある。一方、図6に示した各機能部のうち、第1の流路30Aおよび第2の流路30B以外の部材は、適宜、ヘルメット1から離間した外部に設けてもよいし、ヘルメット1とは別個の機能部としてもよい。
In the above-described embodiment, all of the functional parts shown in FIG. 6 have been described assuming a configuration in which the helmet 1 is provided inside or outside. However, the helmet 1 according to the embodiment is not limited to such a configuration. Of the functional parts shown in FIG. 6, the
例えば、第1の流路30Aおよび第2の流路30Bの少なくとも一方に接続される循環ポンプ40は、ヘルメット1とは別個に外部の機能部として設けてもよい。この場合、第1の流路30Aおよび第2の流路30Bの少なくとも一方と循環ポンプ40とは、熱媒体が流れるチューブを経て接続してもよい。また、このような構成においては、熱交換器70も、ヘルメット1とは別個に外部の機能部として設けてもよい。この場合、熱交換器70は、第1の流路30Aおよび第2の流路30Bの少なくとも一方と循環ポンプ40とを接続するチューブのいずれかの位置に設置してもよい。
For example, the
また、コントローラ60も、ヘルメット1の内部ではなく、ヘルメット1の外部に別個の機能部として設けてもよい。この場合、コントローラ60は、循環ポンプ40および熱交換部70などの他の機能部と有線で接続してもよいし、無線で接続してもよい。コントローラ60が他の機能部と無線通信を行う場合、コントローラ60の内部または外部に、無線通信の機能を有する通信部を備えてもよい。
Further, the
コントローラ60を別個の機能部としてヘルメット1の外部に設ける場合、コントローラ60と他の機能部の少なくとも一部を無線通信で接続すれば、ケーブルによる有線接続が不要になる。このため、ケーブルを接続する煩わしさを回避するとともに、ケーブルが絡まるなどして断線する等のリスクも回避することができる。上述した実施形態においては、生体情報センサ50Aおよび環境情報センサ50Bの少なくとも一方は、コントローラ60と有線で接続することを想定して説明した。しかしながら、生体情報センサ50Aおよび環境情報センサ50Bの少なくとも一方は、コントローラ60と無線で接続してもよい。
When the
また、コントローラ60を別個の機能部としてヘルメット1の外部に設ける場合、コントローラ60は、必ずしも専用の装置として設けなくてもよい。例えば、ヘルメット1の着用者が乗車する二輪車または四輪車がコンピュータなどの制御装置を備える場合、当該コンピュータにコントローラ60の機能を担わせてもよい。この場合、ヘルメット1は、コントローラ60を備える必要がなく、代わりにコントローラ60と通信する通信部のみを備えるようにすればよい。さらに、コントローラ60を別個の機能部としてヘルメット1の外部に設ける場合、ヘルメット1の着用者が携帯する携帯電話またはスマートフォンなどのデバイスに、コントローラ60の機能を担わせてもよい。この場合、ヘルメット1の着用者が携帯する携帯電話またはスマートフォンに、ヘルメット1を制御するアプリケーションをインストールすることで、ヘルメット1の温度調節を行うことができる。
Further, when the
以上説明したように、本実施形態に係るヘルメット1は、温度調節システムに含まれる一要素として実現することもできる。この場合、本実施形態に係る温度調節システムは、ヘルメット1と、生体情報センサ50Aおよび環境情報センサ50Bの少なくとも一方と、コントローラ60と、を含む。この場合、コントローラ60は、生体情報センサ50Aが検出するヘルメット1の着用者に関連する温度および環境情報センサ50Bが検出するヘルメット1に関連する温度の少なくとも一方に基づいて、熱媒体の温度を調節する。
As described above, the helmet 1 according to the present embodiment can also be realized as an element included in the temperature control system. In this case, the temperature control system according to the present embodiment includes the helmet 1, at least one of the
図1−2および図5においては、本実施形態に係るヘルメット1として、いわゆるフルフェイスタイプのヘルメットを例示した。しかしながら、本実施形態に係るヘルメット1は、フルフェイスタイプに限定されない。本実施形態に係るヘルメットは、例えば、図7(A)に示すいわゆるジェットヘルメット2、または、図7(B)に示す半帽タイプのヘルメット3としてもよい。また、本実施形態に係るヘルメットは、例えば、工事などの作業用ヘルメットとしてもよいし、その他、帽子などに似せたタイプのヘルメットとしてもよい。本実施形態に係るヘルメットは、外殻部10を有するタイプの頭部用防具であれば、上述したような構成を採用することができる。
In FIGS. 1-2 and 5, a so-called full-face type helmet is illustrated as the helmet 1 according to the present embodiment. However, the helmet 1 according to the present embodiment is not limited to the full face type. The helmet according to the present embodiment may be, for example, the so-called
本開示を諸図面および実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形および修正を行うことが容易であることに注意されたい。したがって、これらの変形および修正は本開示の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各機能部、各手段、各ステップなどに含まれる機能などは論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の機能部およびステップなどを1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。また、上述した本開示の各実施形態は、それぞれ説明した各実施形態に忠実に実施することに限定されるものではなく、適宜、各特徴を組み合わせたり、一部を省略したりして実施することもできる。 Although the present disclosure has been described based on the drawings and examples, it should be noted that those skilled in the art can easily make various modifications and modifications based on the present disclosure. It should be noted, therefore, that these modifications and modifications are within the scope of this disclosure. For example, the functions included in each functional unit, each means, each step, etc. can be rearranged so as not to be logically inconsistent, and a plurality of functional units and steps can be combined or divided into one. It is possible. In addition, each of the above-described embodiments of the present disclosure is not limited to faithful implementation of each of the embodiments described above, and each of the features may be combined or a part thereof may be omitted as appropriate. You can also do it.
例えば、上述した熱交換器70は、例えばペルチェ素子のような熱交換の機能を有する素子として説明した。より簡素な構成としては、熱交換器70として小型のファンを設けてもよい。小型のファンを例えばモータ等で回転させることにより、第1の流路30Aおよび/または第2の流路30Bを経て流れる熱媒体の温度を冷却することができる。
For example, the heat exchanger 70 described above has been described as an element having a heat exchange function such as a Pelche element. As a simpler configuration, a small fan may be provided as the heat exchanger 70. By rotating a small fan with, for example, a motor, the temperature of the heat medium flowing through the
1 ヘルメット
10 外殻部
12 シールド
14 シールドスクリュー
20 緩衝体
30A 第1の流路
30B 第2の流路
32 マイクロ流路
40 循環ポンプ
50A 生体情報センサ(温度センサ)
50B 環境情報センサ(温度センサ)
60 コントローラ
70 熱交換器
1
50B environmental information sensor (temperature sensor)
60 controller 70 heat exchanger
Claims (17)
前記外殻部の内側に配置される緩衝体と、
前記ヘルメットの着用者の頭部と前記緩衝体との間に位置付けられる第1の流路と、
前記緩衝体に形成された溝部または当該緩衝体が部分的にない箇所に位置付けられる第2の流路と、
を備え、
前記第1の流路および前記第2の流路を経て、前記第1の流路および前記第2の流路の双方において少なくとも部分的に液体を含む熱媒体が流れる、ヘルメット。 A helmet with an outer shell
A buffer arranged inside the outer shell and
A first flow path located between the helmet wearer's head and the shock absorber,
A second flow path located in a groove formed in the buffer or a portion where the buffer is not partially present, and a second flow path.
With
A helmet through which a heat medium containing a liquid at least partially flows in both the first flow path and the second flow path through the first flow path and the second flow path.
生体情報センサおよび環境情報センサの少なくとも一方と、
前記生体情報センサが検出する前記着用者に関連する温度および前記環境情報センサが検出する前記ヘルメットに関連する温度の少なくとも一方に基づいて、前記熱媒体の温度を調節するコントローラと、
を備える、温度調節システム。 The helmet according to any one of claims 1 to 16.
With at least one of the biometric sensor and the environmental information sensor,
A controller that adjusts the temperature of the heat medium based on at least one of the temperature related to the wearer detected by the biological information sensor and the temperature related to the helmet detected by the environmental information sensor.
A temperature control system.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017198633A JP6955957B2 (en) | 2017-10-12 | 2017-10-12 | Helmet and temperature control system |
US16/650,142 US20200275722A1 (en) | 2017-10-12 | 2018-10-01 | Helmet and temperature regulation system |
PCT/JP2018/036738 WO2019073847A1 (en) | 2017-10-12 | 2018-10-01 | Helmet and thermoregulating system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017198633A JP6955957B2 (en) | 2017-10-12 | 2017-10-12 | Helmet and temperature control system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019073811A JP2019073811A (en) | 2019-05-16 |
JP6955957B2 true JP6955957B2 (en) | 2021-10-27 |
Family
ID=66100857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017198633A Active JP6955957B2 (en) | 2017-10-12 | 2017-10-12 | Helmet and temperature control system |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200275722A1 (en) |
JP (1) | JP6955957B2 (en) |
WO (1) | WO2019073847A1 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11484085B1 (en) * | 2019-10-22 | 2022-11-01 | Christopher Grady | Air-conditioned helmet |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0860423A (en) * | 1994-08-18 | 1996-03-05 | Yasutoshi Kurosawa | Cooler for head |
JP3616777B1 (en) * | 2003-07-24 | 2005-02-02 | 宝養生資材株式会社 | Cooling helmet |
JP2005273119A (en) * | 2004-03-22 | 2005-10-06 | Neo Planning:Kk | Cooling material for cooling head, helmet equipped with the cooling material, and hat equipped with the same |
-
2017
- 2017-10-12 JP JP2017198633A patent/JP6955957B2/en active Active
-
2018
- 2018-10-01 WO PCT/JP2018/036738 patent/WO2019073847A1/en active Application Filing
- 2018-10-01 US US16/650,142 patent/US20200275722A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11484085B1 (en) * | 2019-10-22 | 2022-11-01 | Christopher Grady | Air-conditioned helmet |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20200275722A1 (en) | 2020-09-03 |
JP2019073811A (en) | 2019-05-16 |
WO2019073847A1 (en) | 2019-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5915537A (en) | Helmet | |
US8695121B2 (en) | Actively ventilated helmet systems and methods | |
EP3261473B1 (en) | Protective headgear comprising temperature control apparatus | |
US4586200A (en) | Protective crash helmet | |
US10729203B2 (en) | Helmet with mechanism for cooling | |
US6425143B1 (en) | Helmet with ventilation for fog management and respiration | |
US10765166B2 (en) | Helmet with mechanism for cooling | |
US10751218B2 (en) | Air cooled goggle | |
US20180262827A1 (en) | Thermally Adjustable Headphone System | |
JP6955957B2 (en) | Helmet and temperature control system | |
WO2013175932A1 (en) | Helmet | |
US20220047034A1 (en) | Cooling device for attachment to a helmet | |
CN114727879A (en) | Ear pad system with fluid flow, ear pad, fluid guiding device, headgear and headgear with such a system | |
KR102358138B1 (en) | Cooling helmet | |
JP2006009170A (en) | Helmet with thermoregulating function | |
JP2006009181A (en) | Helmet with thermoregulating function | |
CN212814639U (en) | Intelligent helmet with cooling function | |
CN217065525U (en) | Refrigerant formula helmet inside lining and refrigerant formula helmet thereof | |
KR200493528Y1 (en) | Multifunctional helmet apparatus | |
KR20170110379A (en) | Helmet with Thermoelectric Element | |
KR102542422B1 (en) | Cooling device using peltier effect and smart helmet including the same | |
CN215124786U (en) | Natural wind circulation helmet | |
KR200234264Y1 (en) | Protective Helmets with Ventilating Valve for Vehicular Users | |
WO2021189666A1 (en) | Epidemic prevention helmet | |
WO2017120627A1 (en) | Helmet having the thermoelectric cooling system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210601 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210907 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6955957 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |