JP6953822B2 - Pneumatic bias tire - Google Patents
Pneumatic bias tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP6953822B2 JP6953822B2 JP2017119638A JP2017119638A JP6953822B2 JP 6953822 B2 JP6953822 B2 JP 6953822B2 JP 2017119638 A JP2017119638 A JP 2017119638A JP 2017119638 A JP2017119638 A JP 2017119638A JP 6953822 B2 JP6953822 B2 JP 6953822B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- carcass
- fiber reinforcing
- layer
- layers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、空気入りバイアスタイヤに関する。 The present invention relates to a pneumatic bias tire.
一般に、産業車両用タイヤは負荷が高く高圧に設定されている。例えば、港湾等で使用されるガントリークレーン等に使用される重荷重用のバイアスタイヤは、高負荷設定であり、かつ高重心である。このため、そのようなバイアスタイヤは、偏荷重を受けやすく、過たわみによる車輌のふらつきやタイヤ故障が発生することがある。しかしながら、ホイール強度やオペレーション管理の問題から、更なる高圧設定は困難な状況にある。 Generally, tires for industrial vehicles have a high load and are set to high pressure. For example, a heavy-duty bias tire used for a gantry crane or the like used in a harbor or the like has a high load setting and a high center of gravity. Therefore, such a bias tire is susceptible to an eccentric load, and the vehicle may wobble or tire failure due to excessive deflection. However, it is difficult to set a higher pressure due to problems with wheel strength and operation management.
ところで、特許文献1は、ビード部耐久性の向上のために、カーカスプライとビードコアとの間に補強層を配設する技術を開示する。特許文献1に開示されている補強層は、有機繊維コード及びゴムからなる。 By the way, Patent Document 1 discloses a technique for disposing a reinforcing layer between a carcass ply and a bead core in order to improve the durability of the bead portion. The reinforcing layer disclosed in Patent Document 1 is made of an organic fiber cord and rubber.
重荷重用バイアスタイヤにおいて、近年の車両進化によるトルク向上に伴いビード周りのカーカスへの負荷が上昇する傾向にある。特に、過荷重条件で使用されている、偏平率の低いWB(Wide Base)サイズのバイアスタイヤにおいては、コード破断やプライセパレーションが発生することがある。コード破断(Cord Broken Up、以下CBUと呼ぶ)は、カーカスプライがタイヤ軸方向の最内側の点でビードコアのスチールワイヤの巻付け端と強く接触して破断に至るものである。CBUは、タイヤ幅方向の最内面側のビードおよびカーカスの過度な引張りによって発生する。 In heavy-duty bias tires, the load on the carcass around the bead tends to increase as the torque increases due to recent vehicle evolution. In particular, in a WB (Wide Base) size bias tire having a low flatness, which is used under an overload condition, cord breakage or privacy may occur. Cord Broken Up (hereinafter referred to as CBU) causes the carcass ply to come into strong contact with the winding end of the steel wire of the bead core at the innermost point in the tire axial direction, leading to breakage. CBU is generated by excessive tension of the bead and carcass on the innermost surface side in the tire width direction.
プライセパレーションは、ビードフィラーと、そのビードフィラーに接触して設けられるカーカスとの剥離破壊である。プライセパレーションは、タイヤ幅方向において、タイヤ赤道面に近い内面側カーカス層とタイヤ赤道面から遠い外面側カーカス層との間の歪みによって発生する。 The pre-separation is peeling fracture between the bead filler and the carcass provided in contact with the bead filler. Prescription occurs due to distortion between the inner carcass layer near the tire equatorial plane and the outer carcass layer far from the tire equatorial plane in the tire width direction.
一般的な対策として過度な引張りに耐えうるようにカーカス枚数の増加が考えられる。しかしながら、この対策は生産性悪化、コスト増加、重量増加に繋がる。 As a general measure, it is conceivable to increase the number of carcass so that it can withstand excessive tension. However, this measure leads to poor productivity, increased cost, and increased weight.
特許文献1に開示の技術は、挟み込みビード構造のラジアルタイヤに適用する技術である。したがって、特許文献1に開示の技術は、ビード構造が異なる場合やバイアスタイヤについては適用することができない。 The technique disclosed in Patent Document 1 is a technique applied to a radial tire having a sandwiching bead structure. Therefore, the technique disclosed in Patent Document 1 cannot be applied to cases where the bead structure is different or to a bias tire.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、その目的は、適切な位置に補強層を配置することにより、カーカス枚数を増やすことなく耐久性を向上させることができる空気入りバイアスタイヤを提供することである。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a pneumatic bias tire capable of improving durability without increasing the number of carcass by arranging a reinforcing layer at an appropriate position. To provide.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明のある態様による空気入りバイアスタイヤは、複数対のビードコアと、前記複数対のビードコアそれぞれに対応して設けられた複数のカーカス層と、前記カーカス層のタイヤ径方向外側に設けられたベルト層とを含み、前記複数のカーカス層は、それぞれ、複数のカーカスプライを積層して成り、前記複数のカーカスプライのうち、いずれかのカーカスプライ同士の間に隣接して延在する、積層された複数の繊維補強層を有し、前記複数の繊維補強層は、タイヤ子午線方向の断面において、リムフランジ高さの0.8倍の位置からリムフランジ高さの1.5倍の位置までの間に設けられ、さらに、前記繊維補強層は、タイヤ子午線方向の断面において、前記繊維補強層が設けられているカーカス層に対応するビードコアをタイヤ幅方向内側から巻込んだ後、前記ビードコアを巻上げて延在するタイヤ幅方向外側の一端から、巻上げ前の端部であるタイヤ幅方向内側の他端までのうち、前記他端は、前記ベルト層を構成するベルトのうち最もタイヤ幅方向外側のベルトの端部よりタイヤ径方向内側にあり、前記一端は、前記繊維補強層に隣接するカーカスプライの端部よりタイヤ径方向内側の位置にあり、前記複数の繊維補強層は、それぞれ、コードを含み、前記複数の繊維補強層は、前記コードのタイヤ周方向に対する角度が互いに異なり、前記複数の繊維補強層の積層方向において、前記コード同士が交差し、前記コードのタイヤ周方向に対する角度が20度以上70度以下である。 In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the pneumatic bias tire according to an embodiment of the present invention includes a plurality of pairs of bead cores and a plurality of carcass layers provided corresponding to the plurality of pairs of bead cores. The plurality of carcass layers include a belt layer provided on the outer side of the carcass layer in the tire radial direction, and each of the plurality of carcass layers is formed by laminating a plurality of carcass plies, and any of the plurality of carcass plies. It has a plurality of laminated fiber reinforcing layers extending adjacent to each other between the plies , and the plurality of fiber reinforcing layers are located at a position 0.8 times the height of the rim flange in the cross section in the tire meridional direction. set between the up to 1.5 times the position of the rim flange height vignetting, further the fiber reinforcing layer, in the cross section of the tire meridian direction, corresponding to the carcass layer in which the fiber reinforced layer is provided bead core the after involving the tire width direction inner side, of the tire width direction outer end extending by winding the bead core, to the tire width direction inner side of the other end is a front end winding, the other end, Among the belts constituting the belt layer, the outermost part in the tire width direction is inside the tire radial direction, and the one end is located inside the tire radial direction from the end portion of the carcass ply adjacent to the fiber reinforcing layer. near is, the plurality of fibrous reinforcing layers each comprises code, the plurality of fibrous reinforcing layer, the angle is different from each other with respect to the tire circumferential direction of the cord, in the stacking direction of the plurality of fiber reinforced layer, wherein The cords intersect each other, and the angle of the cord with respect to the tire circumferential direction is 20 degrees or more and 70 degrees or less.
前記複数の繊維補強層は、タイヤ子午線方向の断面において、前記複数対のビードコアのうち、少なくとも、タイヤ赤道面に最も近いビードコアに対応するカーカス層の巻込み側のカーカスプライ同士の間に設けられていることが好ましい。 The plurality of fiber reinforcing layers are provided between the carcass plies on the winding side of the carcass layer corresponding to at least the bead core closest to the equatorial plane of the tire among the plurality of pairs of bead cores in the cross section in the tire meridian direction. Is preferable.
前記複数の繊維補強層に隣接するカーカスプライはコードを含み、前記カーカスプライのコードはタイヤ周方向に対する角度が25度以上45度以下であることが好ましい。 The carcass ply adjacent to the plurality of fiber reinforcing layers includes a cord, and the cord of the carcass ply preferably has an angle of 25 degrees or more and 45 degrees or less with respect to the tire circumferential direction.
前記複数の繊維補強層の前記一端は、タイヤ子午線方向の断面において、リムフランジ高さの0.9倍の位置よりもタイヤ径方向外側に位置することが好ましい。 It is preferable that one end of the plurality of fiber reinforcing layers is located outside the tire radial direction with respect to a position 0.9 times the height of the rim flange in the cross section in the tire meridian direction.
前記繊維補強層の前記他端は、タイヤ子午線方向の断面において、前記繊維補強層が設けられているカーカス層に対応するビードコアのタイヤ径方向外側の端部の位置よりもタイヤ径方向外側に位置することが好ましい。 The other end of the fiber reinforcing layer is located outside the tire radial direction with respect to the position of the end portion of the bead core corresponding to the carcass layer provided with the fiber reinforcing layer in the tire meridional direction. It is preferable to do so.
前記繊維補強層に含まれるコードの太さは、前記繊維補強層に隣接する前記カーカスプライのコードの太さ以下であることが好ましい。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の他の態様による空気入りバイアスタイヤは、複数対のビードコアと、前記複数対のビードコアそれぞれに対応して設けられた複数のカーカス層と、前記カーカス層のタイヤ径方向外側に設けられたベルト層とを含み、前記複数のカーカス層は、それぞれ、複数のカーカスプライを積層して成り、前記複数のカーカスプライのうち、いずれかのカーカスプライ同士の間に隣接して延在する、積層された複数の繊維補強層を有し、前記複数の繊維補強層は、タイヤ子午線方向の断面において、リムフランジ高さの0.8倍の位置からリムフランジ高さの1.5倍の位置までの間に設けられ、タイヤ子午線方向の断面において、前記繊維補強層が延在するタイヤ幅方向外側の一端からタイヤ幅方向内側の他端までのうち、前記一端は、前記ベルト層を構成するベルトのうち最もタイヤ幅方向外側のベルトの端部よりタイヤ径方向内側にあり、前記複数の繊維補強層は、それぞれ、コードを含み、前記複数の繊維補強層は、前記コードのタイヤ周方向に対する角度が互いに異なり、積層方向において、前記コード同士が交差し、前記コードのタイヤ周方向に対する角度が70度以上80度以下である。
The thickness of the cord contained in the fiber reinforced layer is preferably equal to or less than the thickness of the cord of the carcass ply adjacent to the fiber reinforced layer.
In order to solve the above-mentioned problems and achieve the object, the pneumatic bias tire according to another aspect of the present invention includes a plurality of pairs of bead cores and a plurality of carcass layers provided corresponding to each of the plurality of pairs of bead cores. And a belt layer provided on the outer side of the carcass layer in the tire radial direction, each of the plurality of carcass layers is formed by laminating a plurality of carcass plies, and any one of the plurality of carcass plies. It has a plurality of laminated fiber reinforcing layers extending adjacent to each other between the carcass plies, and the plurality of fiber reinforcing layers are 0.8 times the height of the rim flange in the cross section in the tire meridional direction. It is provided between the position and the position 1.5 times the height of the rim flange, and in the cross section in the tire meridional direction, from one end on the outer side in the tire width direction where the fiber reinforcing layer extends to the other end on the inner side in the tire width direction. One end of the belt is inside the tire radial direction from the end of the outermost belt in the tire width direction among the belts constituting the belt layer, and each of the plurality of fiber reinforcing layers includes a cord and is described above. The fiber reinforcing layers of the above have different angles with respect to the tire circumferential direction of the cords, the cords intersect each other in the stacking direction, and the angle of the cords with respect to the tire circumferential direction is 70 degrees or more and 80 degrees or less.
本発明にかかる空気入りバイアスタイヤによれば、適切な位置に補強層を配置することにより、カーカス枚数を増やすことなく耐久性を向上させることができる。 According to the pneumatic bias tire according to the present invention, by arranging the reinforcing layer at an appropriate position, the durability can be improved without increasing the number of carcass.
以下に、本発明に係る空気入りバイアスタイヤの実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、この実施形態の構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。この実施形態に記載された複数の変形例は、当業者自明の範囲内にて任意に組み合わせが可能である。なお、以下の各図の説明において、他の図と同一又は同等の構成部分については同一の符号を付し、その説明を簡略又は省略する。 Hereinafter, embodiments of the pneumatic bias tire according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. This embodiment does not limit the invention. In addition, the components of this embodiment include those that can be easily replaced by those skilled in the art, or those that are substantially the same. The plurality of modifications described in this embodiment can be arbitrarily combined within a range self-evident by those skilled in the art. In the description of each of the following figures, the same or equivalent components as those of the other figures are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be simplified or omitted.
本発明の実施形態に係る空気入りバイアスタイヤについて説明する。図1は、本実施形態に係る空気入りバイアスタイヤの子午線方向の断面図である。図1は、タイヤ径方向の断面図を示している。また、図1は、空気入りバイアスタイヤの一例として、港湾等で使用される車両用またはローダー用の空気入りバイアスタイヤを示している。図2は、図1の空気入りバイアスタイヤのビード部を拡大して示す図である。 The pneumatic bias tire according to the embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a cross-sectional view of the pneumatic bias tire according to the present embodiment in the meridian direction. FIG. 1 shows a cross-sectional view in the tire radial direction. Further, FIG. 1 shows a pneumatic bias tire for a vehicle or a loader used in a port or the like as an example of a pneumatic bias tire. FIG. 2 is an enlarged view showing a bead portion of the pneumatic bias tire of FIG. 1.
図1において、タイヤ子午線方向の断面とは、タイヤ回転軸(図示省略)を含む平面でタイヤを切断したときの断面をいう。また、符号CLは、タイヤ赤道面であり、タイヤ回転軸方向にかかるタイヤの中心点を通りタイヤ回転軸に垂直な平面をいう。また、タイヤ径方向とは、タイヤ回転軸に垂直な方向をいう。タイヤ幅方向とは、タイヤ回転軸に平行な方向をいい、タイヤ周方向とは、タイヤ回転軸周りの方向をいう。 In FIG. 1, the cross section in the tire meridian direction refers to a cross section when a tire is cut on a plane including a tire rotation axis (not shown). Further, the symbol CL is a tire equatorial plane, and refers to a plane that passes through the center point of the tire in the tire rotation axis direction and is perpendicular to the tire rotation axis. Further, the tire radial direction means a direction perpendicular to the tire rotation axis. The tire width direction means a direction parallel to the tire rotation axis, and the tire circumferential direction means a direction around the tire rotation axis.
図1において、本実施形態の空気入りバイアスタイヤ1は、タイヤ回転軸を中心とする環状構造を有する。空気入りバイアスタイヤ1(以下、適宜、バイアスタイヤ1と呼ぶ)は、左右一対のビード部2、2にそれぞれ複数(図1では2つ)埋設されたビードコア3a、3bを有する。ビードコア3aは、タイヤ赤道面CLに最も近い最内側のビードコア(以下、適宜、最内側ビードコアと呼ぶ)である。バイアスタイヤ1は、各ビードコア3a、3bに対応するビードフィラー4a、4bを有する。バイアスタイヤ1は、各ビードコア3a、3bに対応するカーカス層10a、10bを有する。
In FIG. 1, the pneumatic bias tire 1 of the present embodiment has an annular structure centered on a tire rotation axis. The pneumatic bias tire 1 (hereinafter, appropriately referred to as a bias tire 1) has a plurality of
図1には、規定リム30を破線で示す。図1に示すバイアスタイヤ1は、リム組みされている状態の形状を示す。バイアスタイヤ1は、リム30に対してリム組みされていない状態(図示せず)では、ビードトゥ50の位置は図示の位置よりもタイヤ径方向内側である。バイアスタイヤ1は、リム30に対してリム組みされている状態では、図1に示すように、ビード部2、2のタイヤ径方向内側の端面がリム30の嵌合面に接した状態になる。なお、ビードトゥ50は、ビード部2、2のタイヤ赤道面CLに最も近い端部である。
In FIG. 1, the specified
規定リムとは、JATMAに規定される「適用リム」、TRAに規定される「Design Rim」、あるいはETRTOに規定される「Measuring Rim」をいう。また、規定内圧とは、JATMAに規定される「最高空気圧」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「INFLATION PRESSURES」をいう。また、規定荷重とは、JATMAに規定される「最大負荷能力」、TRAに規定される「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」の最大値、あるいはETRTOに規定される「LOAD CAPACITY」をいう。 The specified rim means the "applicable rim" specified in JATTA, the "Design Rim" specified in TRA, or the "Measuring Rim" specified in ETRTO. The specified internal pressure means the "maximum air pressure" specified in JATTA, the maximum value of "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" specified in TRA, or "INFLATION PRESSURES" specified in ETRTO. The specified load means the "maximum load capacity" specified in JATTA, the maximum value of "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" specified in TRA, or the "LOAD CAPACITY" specified in ETRTO.
一対のビードコア3a、3bは、複数のビードワイヤを束ねて成る環状部材であり、左右のビード部2、2のコアを構成する。ビードフィラー4a、4bは、一対のビードコア3a、3bそれぞれのタイヤ径方向外側に配置されるゴム材である。ビードフィラー4a、4bは、一対のビードコア3a、3bとともにビード部を構成する。タイヤ子午線方向の断面において、ビードフィラー4a、4bのタイヤ幅方向の厚みは、対応するビードコア3a、3bの位置から、タイヤ径方向外側に向かうに従って漸減する。
The pair of
バイアスタイヤ1は、複数対のビードコア3a、3bそれぞれに対応して設けられた複数のカーカス層10a、10bを有する。複数のカーカス層10a、10bは、互いに層間でコード方向が交差するように設けられている。カーカス層10a、10bは、相隣接する対間で互いにコード方向が交差してタイヤ幅方向の内側から外側に向かって巻き上げられている。カーカス層10a、10bは、それぞれ、一対のビードコア間に架け渡される。それと共に、カーカス層10a、10bは、ビードコア3a、3bとそれらに対応するビードフィラー4a、4bとを包み込みつつ端部が巻き返されて係止される。
The bias tire 1 has a plurality of
複数のカーカス層10a、10bは、それぞれ、複数のカーカスプライを積層して成る。図1および図2において、カーカス層10a、10bそれぞれに含まれるカーカスプライの枚数は、4枚である。カーカス層のカーカスプライは、スチールあるいは有機繊維材(例えば、アラミド、ナイロン、ポリエステル、レーヨンなど)から成る複数のカーカスコードをコートゴムで被覆して圧延加工して構成される。カーカス層のカーカスプライは、同じものを複数枚用いてもよいし、異なるものを混在させてもよい。
Each of the plurality of
また、カーカス層10a、10bのカーカスプライは、スチールあるいは有機繊維材(例えば、アラミド、ナイロン、ポリエステル、レーヨンなど)から成る複数のカーカスコードをコートゴムで被覆して圧延加工して構成される。カーカス層10a、10bのカーカスプライは、同じものを複数枚用いてもよいし、異なるものを混在させてもよい。例えば、巻き返される複数枚のカーカスプライの最外側のカーカスプライ1枚が他のカーカスプライと加硫度が異なってもよい。このように、バイアスタイヤ1は、2層以上のカーカス層を有している。 The carcass ply of the carcass layers 10a and 10b is formed by coating a plurality of carcass cords made of steel or an organic fiber material (for example, aramid, nylon, polyester, rayon, etc.) with a coated rubber and rolling them. As the carcass ply of the carcass layers 10a and 10b, a plurality of the same carcass ply may be used, or different carcass plies may be mixed. For example, one outermost carcass ply of a plurality of rewound carcass plies may have a different degree of vulcanization from other carcass plies. As described above, the bias tire 1 has two or more carcass layers.
さらに、バイアスタイヤ1は、トレッド部5におけるカーカス層の外周側に、繊維補強層である、ベルト8、8aを有する。ベルト8、8aはベルト層を構成する。バイアスタイヤ1の内部側には、インナーライナー9がカーカス層10aに沿って形成されている。
Further, the bias tire 1 has
トレッドゴム15は、カーカス層10a、10bおよびベルト8、8aよりもタイヤ径方向外周に配置されてタイヤのトレッド部5を構成する。一対のサイドウォールゴム17、17は、カーカス層10a、10bのタイヤ幅方向外側にそれぞれ配置されて左右のサイドウォール部7を構成する。一対のリムクッションゴム20、20は、左右のビードコア3a、3bおよびカーカス層10a、10bの巻き返し部のタイヤ径方向内側にそれぞれ配置されて、リム30のフランジ30Fに対する左右のビード部2の接触面を構成する。なお、バイアスタイヤ1は、リムクッションゴム20を有していない場合もある。
The
バイアスタイヤ1は、トレッド部5に溝11を有する。図1では、溝11の溝底を破線で示す。トレッド部5のタイヤ幅方向における両端は、ショルダー部6として形成されており、ショルダー部6から、タイヤ径方向内側の所定の位置までは、サイドウォール部7が配設されている。サイドウォール部7は、タイヤ幅方向におけるバイアスタイヤ1の両側2箇所に配設されている。サイドウォール部7、7は、一対のサイドウォールゴム17、17を有する。
The bias tire 1 has a
[繊維補強層を設置する必須範囲]
バイアスタイヤ1は、カーカス層10aを構成するカーカスプライの間に、繊維補強層100を有する。図2に示すように、繊維補強層100は、カーカスプライの間に隣接して延在する。繊維補強層100は、コードを含む。繊維補強層100は、スチールあるいは有機繊維材(例えば、アラミド、ナイロン、ポリエステル、レーヨンなど)から成る複数のコードをコートゴムで被覆して圧延加工して構成される。繊維補強層100は、タイヤ子午線方向の断面において、リムフランジ高さFHの0.8倍の位置からリムフランジ高さFHの1.5倍の位置までの範囲(以下、必須範囲と呼ぶ)の間に少なくとも設けられる。この必須範囲すべてを含む範囲であれば、繊維補強層100は、いずれかのカーカスプライ同士の間に設けられていればよく、カーカス層10aよりもタイヤ赤道面CLから離れているカーカス層10bのカーカスプライ同士の間に設けられていてもよい。
[Required range for installing fiber reinforced concrete]
The bias tire 1 has a
リムフランジ30Fがサイドウォールゴム17と接する最もタイヤ径方向外側の点であるリム離反点31からインナーライナー9に向かって下ろした垂線Hと、インナーライナー9とが交わる付近において、カーカス層10aの破断が発生することがある。この付近は、カーカス層10aの張力が高くなる箇所であるため、この付近を含む必須範囲に繊維補強層100を設けることにより、カーカスプライの枚数を増やすことなく効果的に強力を向上させることができる。
Breakage of the
なお、図2に示す垂線Hとインナーライナー9とが交わる付近のCBUを抑制するにはカーカスプライの枚数を増やす必要は無く、ベルト層を構成するベルト8、8aのうち最もタイヤ幅方向外側のベルト8の端部よりタイヤ径方向内側に繊維補強層100の端部があればよい。繊維補強層100をそれ以上延在させても効果は薄く、製品としてのタイヤの重量に対するコストが必要以上に増大する。
It is not necessary to increase the number of carcass plies in order to suppress the CBU near the intersection of the vertical line H and the
[繊維補強層とビードコアとの位置関係]
また、繊維補強層100は、少なくとも必須範囲に設けられていればよいため、ビードコア3aを巻込んで延在してもよい。図3は、繊維補強層を設ける範囲の例を示す図である。図3に示すように、本例の繊維補強層100aは、必須範囲からタイヤ径方向内側に延在し、タイヤ幅方向外側に延在しつつビードコア3aを巻込んでいる。繊維補強層100aは、ビードコア3aを巻込んだ後、タイヤ径方向外側に向かって巻上げるように延在している。ここで、タイヤ径方向外側からビードコア3aなどに向かう方向を、巻込み方向または巻込み、と呼ぶ。ビードコア3aなどを巻込んだ後、ビードコア3aからタイヤ径方向外側に向かう方向を、巻上げ方向または巻上げ、と呼ぶ。
[Positional relationship between fiber reinforced layer and bead core]
Further, since the
つまり、図3に示すように、タイヤ子午線方向の断面において、繊維補強層100aのタイヤ幅方向外側の端部T1は、繊維補強層が設けられているカーカス層の、ビードコア3aを巻上げた位置すなわちターンアップ高さ(Turn Up Height,以下TUHと呼ぶ)の位置よりもタイヤ径方向内側にある。繊維補強層100aのタイヤ幅方向外側の端部T1の位置を、TUHの位置よりもタイヤ径方向内側に抑えることにより、ターンアップ位置の端部でのセパレーションを防ぐことができる。
That is, as shown in FIG. 3, in the cross section in the tire meridian direction, the end portion T1 on the outer side of the
繊維補強層100aがビードコア3aを巻き込むことにより、ビード部2の強力増に加えて、ビード部2のタイヤ赤道面CLに最も近い面(最内面)の動きを抑制でき、ビード部2にかかる張力を低減できる。
By involving the
繊維補強層100aは、タイヤ子午線方向の断面において、複数対のビードコア3a、3bのうち、少なくとも、タイヤ赤道面CLに最も近いビードコア3aに対応するカーカス層10aの巻込み側のカーカスプライ同士の間に設けられていることが好ましい。つまり、繊維補強層100aは、少なくとも最内面のビード3aの巻込み側カーカスプライ間に挿入されていることが好ましい。繊維補強層100aがビードコア3aを巻込むことにより、ビード部2の強力増に加えて、ビード部2のタイヤ赤道面CLに最も近い面(最内面)の動きをより効果的に抑制でき、ビード部2にかかる張力を低減できる。
The fiber reinforced
[繊維補強層の枚数など]
繊維補強層は複数設けることが好ましい。その場合、複数の繊維補強層は積層して設けることが好ましい。図4は、複数の繊維補強層を設ける場合の例を示す図である。図4に示すように、本例において、複数の繊維補強層100b、100cは、隣接して積層されている。複数の繊維補強層100b、100cは、積層された状態で、カーカスプライの間に、カーカスプライに隣接して延在する。本例の複数の繊維補強層100b、100cが設けられている範囲は、図2に示す必須範囲すべてを含んでいる。
[Number of fiber reinforced layers, etc.]
It is preferable to provide a plurality of fiber reinforcing layers. In that case, it is preferable to provide the plurality of fiber reinforcing layers in a laminated manner. FIG. 4 is a diagram showing an example in which a plurality of fiber reinforcing layers are provided. As shown in FIG. 4, in this example, the plurality of
本例においても、繊維補強層100bのタイヤ幅方向外側の端部T5は、隣接するカーカスプライの端部T7、T8より手前の位置に存在する。同様に、繊維補強層100cのタイヤ幅方向外側の端部T6は、隣接するカーカスプライの端部T7、T8より手前の位置に存在する。
Also in this example, the outer end portion T5 of the
なお、繊維補強層を複数設ける場合、カーカス層10aのカーカスプライ同士の間、カーカス層10bのカーカスプライ同士の間、それぞれに設けてもよい。
When a plurality of fiber reinforcing layers are provided, they may be provided between the carcass plies of the
[繊維補強層の端部の位置]
図3において、繊維補強層100aのタイヤ幅方向外側の端部T1は、繊維補強層100aに隣接するカーカスプライの端部T2およびT3すなわちTUHの位置より手前の位置に存在する。繊維補強層100aのタイヤ幅方向内側の端部T4は、隣接するカーカスプライに沿ってタイヤ径方向外側に向かって延在している。
図5は、繊維補強層のタイヤ幅方向内側の端部の位置を説明する図である。図5は、繊維補強層のタイヤ幅方向内側の端部、すなわち図3中の端部T4、図4中の端部T9、端部T10の位置を説明する図である。繊維補強層100aの端部T4は、図5に示す範囲RI内のいずれかの位置に存在していればよい。すなわち、タイヤ幅方向内側の端部T4は、ベルト層を構成するベルト8、8aのうち最もタイヤ幅方向外側のベルト8の端部8Tからインナーライナー9に対して下ろした垂線H1の位置よりタイヤ径方向内側に存在していればよい。また、タイヤ幅方向内側の端部T4は、リムフランジ高さFHの0.9倍の位置H2よりタイヤ径方向外側に存在していればよい。リム30のフランジ30Fの離反点31よりタイヤ径方向外側で引張りが特に強いため、リム30との離反点位置であるリム30のフランジ30Fの高さの0.9倍位置までは繊維補強層100aを延在させる必要がある。
[Position of the end of the fiber reinforced layer]
In FIG. 3, the outer end portion T1 of the
FIG. 5 is a diagram illustrating the position of the inner end portion of the fiber reinforced layer in the tire width direction. FIG. 5 is a diagram illustrating the positions of the inner ends of the fiber reinforced layer in the tire width direction, that is, the end T4 in FIG. 3, the end T9 in FIG. 4, and the end T10. The end portion T4 of the
また、図4中の繊維補強層100bのタイヤ幅方向内側の端部T9は、図5に示す範囲RI内のいずれかの位置に存在していればよい。同様に、図4中の繊維補強層100cのタイヤ幅方向内側の端部T10は、図5に示す範囲RI内のいずれかの位置に存在していればよい。
Further, the end portion T9 of the fiber reinforced
つまり、繊維補強層100aは、タイヤ子午線方向の断面において、図2に示すリムフランジ高さFHの0.8倍の位置からリムフランジ高さFHの1.5倍の位置までを少なくとも覆い、かつ、図5に示すように、繊維補強層100aのタイヤ幅方向側の端部(一端)はベルト8の端部よりタイヤ幅方向外側にあり、繊維補強層100aの反対側の端部(他端)は隣接するカーカスプライの端部すなわちTUHの位置より手前の位置に存在する。
That is, the
本例では、2枚の繊維補強層を設けているが、3枚以上の繊維補強層を設けてもよい。3枚以上の繊維補強層を設ける場合でも、それらの繊維補強層を設ける範囲は、図2に示す必須範囲すべてを含む必要がある。また、それらの繊維補強層のタイヤ幅方向内側の端部の位置は、図5に示す範囲RI内のいずれかの位置に存在していればよい。それらの繊維補強層のタイヤ幅方向外側の端部は、隣接するカーカスプライの端部の位置より手前の位置に存在していればよい。 In this example, two fiber reinforcing layers are provided, but three or more fiber reinforcing layers may be provided. Even when three or more fiber reinforced layers are provided, the range in which the fiber reinforced layers are provided needs to include all the essential ranges shown in FIG. Further, the position of the inner end portion of the fiber reinforced layer in the tire width direction may be located at any position within the range RI shown in FIG. The outer end portion of the fiber reinforced layer in the tire width direction may be present at a position in front of the position of the end portion of the adjacent carcass ply.
なお、図5において、破線H0は、タイヤ回転軸に平行な破線であり、SDH(Side Height)は、バイアスタイヤ1のタイヤ幅方向の最大突出位置である。SDHの位置は、図5に示す範囲RI内に含まれる。 In FIG. 5, the broken line H0 is a broken line parallel to the tire rotation axis, and the SDH (Side Height) is the maximum protruding position of the bias tire 1 in the tire width direction. The position of SDH is included within the range RI shown in FIG.
さらに、繊維補強層のタイヤ幅方向外側の端部について、図6を参照して説明する。図6は、繊維補強層のタイヤ幅方向外側の端部の位置を説明する図である。図6に示すように、繊維補強層100bのタイヤ幅方向外側の端部T5、繊維補強層100cのタイヤ幅方向外側の端部T6は、隣接するカーカスプライの端部の位置H3よりもタイヤ径方向内側に位置することが好ましい。また、端部T5、T6は、繊維補強層100bが設けられているカーカス層10aに対応するビードコア3aのタイヤ径方向外側の端部の位置H4よりもタイヤ径方向外側に位置することが好ましい。ビードコア3aのタイヤ径方向外側の端部の位置H4よりもタイヤ径方向外側に、タイヤ幅方向外側の端部が位置することにより、繊維補強層100b、100cがビードコア3aで強固に固定され、カーカス層10aと一体化し効果的に補強効果を発揮することができる。このため、端部T5、T6は、位置H3と位置H4との間の範囲RO内のいずれかの位置に存在していればよい。
Further, the outer end portion of the fiber reinforced layer in the tire width direction will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating the position of the outer end portion of the fiber reinforced layer in the tire width direction. As shown in FIG. 6, the outer end portion T5 of the fiber reinforced
[繊維補強層のコードの交差など]
ところで、複数の繊維補強層100b、100cは、それぞれ、コードを含む。繊維補強層100b、100cは、スチールあるいは有機繊維材(例えば、アラミド、ナイロン、ポリエステル、レーヨンなど)から成る複数のコードをコートゴムで被覆して圧延加工して構成される。積層された複数の繊維補強層100b、100cは、コードのタイヤ周方向に対する角度が互いに異なり、積層方向において、コード同士が交差するように設けられることが好ましい。
[Cross of cords of fiber reinforced layer, etc.]
By the way, each of the plurality of
図7は、複数の繊維補強層100b、100cのコードの交差状態を説明する図である。図7に示すように、繊維補強層100b、100cは、カーカスプライ10a1と10a2との間に設けられる。繊維補強層100bと繊維補強層100cとは、積層している。タイヤ周方向に対する繊維補強層100bのコードの角度と、タイヤ周方向に対する繊維補強層100cのコードの角度とが異なっている。このため、繊維補強層100bのコードと繊維補強層100cのコードとは、繊維補強層100bおよび100cの積層方向において交差する。コード同士が交差する角度となるように、2枚以上の繊維補強層が設置されることにより、空気入りバイアスタイヤをリムに締めつける力を増大させる、いわゆるタガ効果を生み出すことができる。これにより、繊維補強層は、空気入りバイアスタイヤを補強する効果を発揮でき、CBUを抑制できる。
FIG. 7 is a diagram illustrating an intersecting state of cords of a plurality of
また、繊維補強層100b、100cは、コードのタイヤ周方向に対する角度が20度以上70度以下であることが好ましい。すなわち、繊維補強層100bのコードのタイヤ周方向に対する角度θ1が20度以上70度以下であり、かつ、繊維補強層100cのコードのタイヤ周方向に対する角度θ2が20度以上70度以下であることが好ましい。図7では、角度θ1はタイヤ周方向に対して時計回り方向の角度、タイヤ周方向に対して反時計回り方向の角度が角度θ2であるが、逆に、角度θ1がタイヤ周方向に対して反時計回り方向の角度、角度θ2がタイヤ周方向に対して時計回り方向の角度であってもよい。なお、以降の説明では、時計回り方向の角度を+方向(プラス方向)の角度とし、反時計回り方向の角度を−方向(マイナス方向)の角度とする。
Further, the
角度θ1およびθ2を、ともに20度以上70度以下の範囲内の角度にすることにより、補強効果が望めるまでにタガ効果が発揮される。角度θ1およびθ2がこの範囲を外れると、タイヤ周方向、またはタイヤ幅方向にコード角度が近すぎる。このため、この範囲を外れると、たわみの抑制に対して十分な剛性が得られない。また、この範囲を外れると、タガ効果も十分に発揮できない。 By setting the angles θ1 and θ2 both within the range of 20 degrees or more and 70 degrees or less, the tag effect is exhibited until the reinforcing effect can be expected. If the angles θ1 and θ2 are out of this range, the cord angle is too close in the tire circumferential direction or the tire width direction. Therefore, if it is out of this range, sufficient rigidity cannot be obtained for suppressing deflection. In addition, if it is out of this range, the tag effect cannot be fully exerted.
なお、繊維補強層100bのコードと繊維補強層100cのコードとが繊維補強層100bおよび100cの積層方向において交差していれば、角度θ1と角度θ2とが異なっていてもよい。コード同士が交差すれば、コードの角度が異なっていても、いわゆるタガ効果を生み出すことができ、空気入りバイアスタイヤを補強してCBUを抑制できる。
If the cord of the
繊維補強層100b、100cに隣接するカーカスプライのコードはタイヤ周方向に対する角度が25度以上45度以下であることが好ましい。なお、繊維補強層100b、100cと隣接するカーカスプライとで、コードの角度が交差する必要は無いが交差してもよい。
The cord of the carcass ply adjacent to the
繊維補強層100b、100cに含まれるコードの太さは、繊維補強層100b、100cに隣接するカーカスプライのコードの太さ以下であることが好ましい。十分な補強効果を有しつつ、隣接するカーカスプライとの剛性差によるセパレーションを抑制するためには、繊維補強層100b、100cに含まれるコードは、隣接するカーカスプライのコードの太さと同じ太さ以下のコードであることが望ましい。なお、繊維補強層100b、100cに含まれるコードと、隣接するカーカスプライのコードとを同じ太さとすれば、タイヤの生産性を向上することができる。
The thickness of the cord contained in the
[他の例]
図8は、空気入りバイアスタイヤの他の例について、ビード部を拡大して示す図である。上述したように、繊維補強層は、少なくとも必須範囲に設けられていればよい。このため、図8に示すように、繊維補強層100d、100eの端部T11、T12がリムフランジ高さFHの1.5倍の位置よりもタイヤ径方向外側に位置していれば、繊維補強層100d、100eの端部T15、T16がリムフランジ高さFHの0.8倍の位置よりもタイヤ径方向内側に位置していても、必須範囲に設けられているという条件を満たしている。なお、端部T11、T12は、隣接するカーカスプライの端部T13およびT14より手前の位置に存在する。
[Other examples]
FIG. 8 is an enlarged view of a bead portion for another example of a pneumatic bias tire. As described above, the fiber reinforcing layer may be provided at least in an essential range. Therefore, as shown in FIG. 8, if the ends T11 and T12 of the
もっとも、図3、図4を参照して説明したように、繊維補強層がビードコアを巻込んで延在する場合は、最内面のビードコア3aの巻込み側のカーカスプライ間に繊維補強層が設けられていることが好ましい。この位置に繊維補強層を設けることにより、タイヤ赤道面CLに最も近い面(最内面)の動きをより効果的に抑制でき、ビード部2にかかる張力を低減できる。
However, as described with reference to FIGS. 3 and 4, when the fiber reinforced layer extends by winding the bead core, the fiber reinforced layer is provided between the carcass plies on the winding side of the
[高負荷時の作用]
図2において、高負荷時に、バイアスタイヤ1には、タイヤ幅方向へ作用する力とタイヤ径方向外側へ作用する力との応力が矢印Y1の方向に加わる。仮に、バイアスタイヤ1が繊維補強層100を有していない場合、ビードトゥ50から内面側の剛性が荷重に対して不足すると、ビードトゥ50がリム30から浮き上がり、過剰な歪みが発生することがある。このように過剰な歪みが発生すると、ビードコア3aに対応するカーカス層10aにCBUが発生したり、カーカス層10aの付近のゴムにセパレーションが発生したりする。これに対し、本実施形態のバイアスタイヤ1は繊維補強層100を有しており、しかもカーカス層10aの張力が高くなる必須範囲に繊維補強層100が設けられている。このため、カーカスプライの枚数を増やすことなく効果的に強力を向上させることができ、CBUおよびセパレーションの発生を抑制できる。図3、図4、図5、図7の構成においても上記の作用と同様であり、カーカスプライの枚数を増やすことなく効果的に強力を向上させることができ、CBUおよびセパレーションの発生を抑制できる。
[Action under high load]
In FIG. 2, when a high load is applied, stresses of a force acting in the tire width direction and a force acting outward in the tire radial direction are applied to the bias tire 1 in the direction of arrow Y1. If the bias tire 1 does not have the fiber reinforced
[まとめ]
タイヤ赤道面に最も近い内面側カーカス層の過度な引張りによるCBUやセパレーションを防止するには、一般的な対策として過度な引張りに耐えうるようにカーカス枚数の増加が考えられる。しかしながら、この対策は生産性悪化、コスト増加、重量増加に繋がる。本実施形態のバイアスタイヤによれば、カーカスプライ同士の間に隣接して、必須範囲に繊維補強層を設けることでビードコアの動きを抑制し、カーカス枚数を増やすことなく耐久性能を向上させることができる。
[summary]
In order to prevent CBU and separation due to excessive tension of the inner surface side carcass layer closest to the equator surface of the tire, it is conceivable to increase the number of carcass so as to withstand excessive tension as a general measure. However, this measure leads to poor productivity, increased cost, and increased weight. According to the bias tire of the present embodiment, the movement of the bead core can be suppressed by providing a fiber reinforcing layer in an indispensable range adjacent to the carcass plies, and the durability performance can be improved without increasing the number of carcasses. can.
本実施形態のバイアスタイヤ1のビード部2について、耐久性能を評価した。本実施例では、29.5−25 L22サイズのタイヤを規定リムに装着し、650kPa(TRa規格:350kPa)、150%荷重条件にて実車走行を行い、ビード部2に故障が発生するまでの走行時間にて耐久性能を評価した。時間が長いほど耐久性能が高いことを示す。
The durability performance of the
また、本実施形態のバイアスタイヤ1について、タイヤの重量に対するコストの値の逆数(重量/コスト)をコスト指数として評価した。逆数の値が大きいほど、コスト指数が高い(すなわちコストパフォーマンスが高い)ことを示す。 Further, for the bias tire 1 of the present embodiment, the reciprocal (weight / cost) of the cost value with respect to the weight of the tire was evaluated as a cost index. The larger the reciprocal value, the higher the cost index (that is, the higher the cost performance).
また、従来例として、繊維補強層を設けずに、カーカスプライの枚数を増加したバイアスタイヤを用意した。図9は、従来例の空気入りバイアスタイヤのビード部を拡大して示す図である。図9に示す従来例の空気入りバイアスタイヤは、最内側ビードコア3aに対応するカーカス層10aのカーカスプライを増加し、その枚数を5枚にしている。
Further, as a conventional example, a bias tire having an increased number of carcass plies was prepared without providing a fiber reinforcing layer. FIG. 9 is an enlarged view showing a bead portion of a conventional pneumatic bias tire. In the conventional pneumatic bias tire shown in FIG. 9, the carcass ply of the
さらに、比較例1および比較例2の空気入りバイアスタイヤを用意した。比較例1の空気入りバイアスタイヤは、繊維補強層を1枚有しており、繊維補強層は必須範囲に設けられていないものとした。比較例2の空気入りバイアスタイヤは、繊維補強層を1枚有しており、繊維補強層は必須範囲すべてを含む範囲に設けられているものとした。比較例1および比較例2の空気入りバイアスタイヤは、いずれも、繊維補強層のタイヤ幅方向内側の一端がタイヤ赤道面CLと交わる位置、すなわちクラウンセンターの位置に端部が位置するものとした。比較例1および比較例2の空気入りバイアスタイヤは、いずれも、繊維補強層のコードの方向がタイヤ周方向に対して+80度であり、繊維補強層がビードコアを巻込まずにビードコアよりもタイヤ径方向外側に端部があるものとした。比較例1および比較例2の空気入りバイアスタイヤは、繊維補強層のコードの太さが、隣接するカーカスプライのコードよりも太いものとした。 Further, the pneumatic bias tires of Comparative Example 1 and Comparative Example 2 were prepared. The pneumatic bias tire of Comparative Example 1 had one fiber reinforced layer, and the fiber reinforced layer was not provided in an essential range. The pneumatic bias tire of Comparative Example 2 has one fiber reinforced layer, and the fiber reinforced layer is provided in a range including all the essential ranges. In both the pneumatic bias tires of Comparative Example 1 and Comparative Example 2, it was assumed that one end of the fiber reinforced layer inside in the tire width direction intersects the tire equatorial plane CL, that is, the end is located at the position of the crown center. .. In both the pneumatic bias tires of Comparative Example 1 and Comparative Example 2, the direction of the cord of the fiber reinforced layer is +80 degrees with respect to the tire circumferential direction, and the fiber reinforced layer does not involve the bead core and has a tire diameter larger than that of the bead core. It is assumed that the end is on the outside in the direction. In the pneumatic bias tires of Comparative Example 1 and Comparative Example 2, the thickness of the cord of the fiber reinforced layer was made thicker than the cord of the adjacent carcass ply.
表1、表2に示すように、実施例1から実施例13のバイアスタイヤは、繊維補強層を含み、繊維補強層の設けられている範囲が必須範囲すべてを含むものとした。また、実施例1、実施例2、実施例5から実施例11のバイアスタイヤは、繊維補強層のタイヤ幅方向内側の端部の位置がSDHを通る破線H0の位置であるものとした。実施例3および実施例4のバイアスタイヤは、繊維補強層のタイヤ幅方向内側の端部の位置がベルト8の端部の位置であるものとした。 As shown in Tables 1 and 2, the bias tires of Examples 1 to 13 include a fiber reinforced layer, and the range in which the fiber reinforced layer is provided includes all the essential ranges. Further, in the bias tires of Examples 1, 2, and 5 to 11, the position of the inner end portion of the fiber reinforced layer in the tire width direction is the position of the broken line H0 passing through the SDH. In the bias tires of Examples 3 and 4, the position of the inner end portion of the fiber reinforced layer in the tire width direction is the position of the end portion of the belt 8.
表1、表2に示すように、実施例1から実施例3のバイアスタイヤは、設けられている繊維補強層が1枚だけのもの、実施例4から実施例13のバイアスタイヤは、設けられている繊維補強層が2枚のもの、とした。実施例6から実施例13のバイアスタイヤは、設けられている2枚の繊維補強層のコード同士が交差するものとした。実施例1から実施例3の空気入りバイアスタイヤは、いずれも繊維補強層のコードの方向がタイヤ周方向に対して+80度で、実施例4から実施例13のバイアスタイヤは、2枚の繊維補強層のコードの方向がタイヤ周方向に対して±80度、±70度、±45度、±20度のものとした。 As shown in Tables 1 and 2, the bias tires of Examples 1 to 3 are provided with only one fiber reinforcing layer, and the bias tires of Examples 4 to 13 are provided. It was assumed that there were two fiber reinforced layers. In the bias tires of Examples 6 to 13, the cords of the two provided fiber reinforcing layers intersect with each other. In each of the pneumatic bias tires of Examples 1 to 3, the direction of the cord of the fiber reinforcing layer is +80 degrees with respect to the tire circumferential direction, and the bias tires of Examples 4 to 13 have two fibers. The direction of the cord of the reinforcing layer was ± 80 degrees, ± 70 degrees, ± 45 degrees, and ± 20 degrees with respect to the tire circumferential direction.
表1、表2に示すように、実施例1から実施例10のバイアスタイヤは、繊維補強層がビードコアを巻込まずにビードコアよりもタイヤ径方向外側に端部があるものとした。実施例11のバイアスタイヤは繊維補強層が最内面のビードコアを巻込んでいるもの、実施例12のバイアスタイヤは繊維補強層が最内面以外のビードコアを巻込んでいるもの、実施例13のバイアスタイヤは繊維補強層がビードコアを巻込み、さらにカーカス層のTUHの位置まで巻上げて延在しているもの、とした。実施例1の空気入りバイアスタイヤは、繊維補強層のコードの太さが、隣接するカーカスプライのコードよりも太いもの、実施例2から実施例9、実施例11から実施例13のバイアスタイヤは、繊維補強層のコードの太さが、隣接するカーカスプライのコードと同一のもの、実施例10の空気入りバイアスタイヤは、繊維補強層のコードの太さが、隣接するカーカスプライのコードよりも細いもの、とした。 As shown in Tables 1 and 2, in the bias tires of Examples 1 to 10, the fiber reinforcing layer does not involve the bead core and has an end portion on the outer side in the tire radial direction from the bead core. The bias tire of Example 11 has a fiber reinforced layer involving a bead core on the innermost surface, the bias tire of Example 12 has a fiber reinforcing layer involving a bead core other than the innermost surface, and the bias of Example 13. The tire was assumed to have a fiber reinforced layer around which a bead core was wound and further wound up to the position of TUH of the carcass layer and extended. In the pneumatic bias tire of Example 1, the thickness of the cord of the fiber reinforced layer is thicker than the cord of the adjacent carcass ply, and the bias tires of Examples 2 to 9 and 11 to 13 are , The thickness of the cord of the fiber reinforced layer is the same as the cord of the adjacent carcass ply. It was thin.
表1および表2の実施例1から実施例13によると、繊維補強層を含み、繊維補強層の設けられている範囲が必須範囲すべてを含む場合に良好な結果が得られた。表1および表2の実施例1から実施例13によると、繊維補強層のタイヤ幅方向内側の端部が、最もタイヤ幅方向外側のベルトの端部よりタイヤ径方向内側にある場合に良好な結果が得られた。 According to Examples 1 to 13 of Tables 1 and 2, good results were obtained when the fiber reinforced layer was included and the range in which the fiber reinforced layer was provided included all the essential ranges. According to Examples 1 to 13 of Tables 1 and 2, it is good when the inner end portion of the fiber reinforced layer in the tire width direction is inside the tire radial direction from the end portion of the outermost belt in the tire width direction. Results were obtained.
また、表1および表2の実施例1から実施例13によると、繊維補強層を複数枚含み、繊維補強層のコード同士が交差する場合、コードのタイヤ周方向に対する角度が20度以上70度以下である場合に良好な結果が得られた。さらに、表1および表2の実施例1から実施例13によると、繊維補強層がビードコアを巻込んでいる場合に良好な結果が得られた。なお、表1および表2の実施例1から実施例13によると、繊維補強層のコードの太さが、隣接するカーカスプライのコード以下の太さである場合に良好な結果が得られた。 Further, according to Examples 1 to 13 of Tables 1 and 2, when a plurality of fiber reinforcing layers are included and the cords of the fiber reinforcing layers intersect with each other, the angle of the cords with respect to the tire circumferential direction is 20 degrees or more and 70 degrees. Good results were obtained when: Further, according to Examples 1 to 13 of Tables 1 and 2, good results were obtained when the fiber reinforcing layer encloses the bead core. According to Examples 1 to 13 of Tables 1 and 2, good results were obtained when the thickness of the cord of the fiber reinforced layer was less than or equal to the cord of the adjacent carcass ply.
1 空気入りバイアスタイヤ
2 ビード部
3a、3b ビードコア
4a、4b ビードフィラー
5 トレッド部
6 ショルダー部
7 サイドウォール部
8、8a ベルト
9 インナーライナー
10a、10b カーカス層
10a1、10a2 カーカスプライ
15 トレッドゴム
17 サイドウォールゴム
20 リムクッションゴム
30 リム
30F フランジ
50 ビードトゥ
100、100a、100b、100c、100d、100e 繊維補強層
1
Claims (7)
前記複数のカーカス層は、それぞれ、複数のカーカスプライを積層して成り、
前記複数のカーカスプライのうち、いずれかのカーカスプライ同士の間に隣接して延在する、積層された複数の繊維補強層を有し、
前記複数の繊維補強層は、タイヤ子午線方向の断面において、リムフランジ高さの0.8倍の位置からリムフランジ高さの1.5倍の位置までの間に設けられ、
さらに、前記繊維補強層は、タイヤ子午線方向の断面において、前記繊維補強層が設けられているカーカス層に対応するビードコアをタイヤ幅方向内側から巻込んだ後、前記ビードコアを巻上げて延在するタイヤ幅方向外側の一端から、巻上げ前の端部であるタイヤ幅方向内側の他端までのうち、前記他端は、前記ベルト層を構成するベルトのうち最もタイヤ幅方向外側のベルトの端部よりタイヤ径方向内側にあり、前記一端は、前記繊維補強層に隣接するカーカスプライの端部よりタイヤ径方向内側の位置にあり、
前記複数の繊維補強層は、それぞれ、コードを含み、
前記複数の繊維補強層は、前記コードのタイヤ周方向に対する角度が互いに異なり、前記複数の繊維補強層の積層方向において、前記コード同士が交差し、
前記コードのタイヤ周方向に対する角度が20度以上70度以下である
空気入りバイアスタイヤ。 A plurality of pairs of bead cores, a plurality of carcass layers provided corresponding to each of the plurality of pairs of bead cores, and a belt layer provided on the outer side of the carcass layer in the tire radial direction are included.
Each of the plurality of carcass layers is formed by laminating a plurality of carcass plies.
Among the plurality of carcass plies, a plurality of laminated fiber reinforcing layers extending adjacent to each other among the plurality of carcass plies are provided.
Wherein the plurality of fiber reinforced layers in the cross section of the tire meridian direction, set between 0.8 times the position of the rim flange height up to 1.5 times the position of the rim flange height vignetting,
Further, the fiber reinforcing layer is a tire in which the bead core corresponding to the carcass layer provided with the fiber reinforcing layer is wound from the inside in the tire width direction in the cross section in the tire meridional direction, and then the bead core is wound up and extended. From one end on the outer side in the width direction to the other end on the inner side in the tire width direction, which is the end before winding , the other end is from the end of the outermost belt in the tire width direction among the belts constituting the belt layer. is inside the tire radial direction, the one end, Ri position near the tire radial direction inner side from the end portion of the carcass ply adjacent to the fiber-reinforced layer,
Each of the plurality of fiber reinforcing layers contains a cord and contains a cord.
The plurality of fiber reinforcing layers have different angles with respect to the tire circumferential direction of the cords, and the cords intersect each other in the stacking direction of the plurality of fiber reinforcing layers.
A pneumatic bias tire in which the angle of the cord with respect to the tire circumferential direction is 20 degrees or more and 70 degrees or less.
前記複数のカーカス層は、それぞれ、複数のカーカスプライを積層して成り、Each of the plurality of carcass layers is formed by laminating a plurality of carcass plies.
前記複数のカーカスプライのうち、いずれかのカーカスプライ同士の間に隣接して延在する、積層された複数の繊維補強層を有し、Among the plurality of carcass plies, a plurality of laminated fiber reinforcing layers extending adjacent to each other among the plurality of carcass plies are provided.
前記複数の繊維補強層は、タイヤ子午線方向の断面において、リムフランジ高さの0.8倍の位置からリムフランジ高さの1.5倍の位置までの間に設けられ、The plurality of fiber reinforcing layers are provided between a position 0.8 times the rim flange height and a position 1.5 times the rim flange height in the cross section in the tire meridional direction.
タイヤ子午線方向の断面において、前記繊維補強層が延在するタイヤ幅方向外側の一端からタイヤ幅方向内側の他端までのうち、前記一端は、前記ベルト層を構成するベルトのうち最もタイヤ幅方向外側のベルトの端部よりタイヤ径方向内側にあり、In the cross section in the tire meridional direction, from one end on the outer side in the tire width direction to which the fiber reinforcing layer extends to the other end on the inner side in the tire width direction, the one end is the most tire width direction among the belts constituting the belt layer. Located inside the tire radial direction from the end of the outer belt,
前記複数の繊維補強層は、それぞれ、コードを含み、Each of the plurality of fiber reinforcing layers contains a cord and contains a cord.
前記複数の繊維補強層は、前記コードのタイヤ周方向に対する角度が互いに異なり、積層方向において、前記コード同士が交差し、The plurality of fiber reinforcing layers have different angles of the cords with respect to the tire circumferential direction, and the cords intersect each other in the stacking direction.
前記コードのタイヤ周方向に対する角度が70度以上80度以下であるThe angle of the cord with respect to the tire circumferential direction is 70 degrees or more and 80 degrees or less.
空気入りバイアスタイヤ。Pneumatic bias tire.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017119638A JP6953822B2 (en) | 2017-06-19 | 2017-06-19 | Pneumatic bias tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017119638A JP6953822B2 (en) | 2017-06-19 | 2017-06-19 | Pneumatic bias tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019001393A JP2019001393A (en) | 2019-01-10 |
JP6953822B2 true JP6953822B2 (en) | 2021-10-27 |
Family
ID=65005438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017119638A Active JP6953822B2 (en) | 2017-06-19 | 2017-06-19 | Pneumatic bias tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6953822B2 (en) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2815944B2 (en) * | 1989-12-21 | 1998-10-27 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic bias tire for heavy-duty vehicles |
-
2017
- 2017-06-19 JP JP2017119638A patent/JP6953822B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019001393A (en) | 2019-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10040322B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2017195890A1 (en) | Pneumatic tire | |
WO2013024516A1 (en) | Pneumatic tire | |
WO2004103736A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP2021155007A (en) | Pneumatic tire for heavy load | |
EP2910392B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP6282464B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP7011461B2 (en) | Pneumatic tires | |
JP2001018619A (en) | Pneumatic tire excellent in bead part durability | |
JP6171501B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6953822B2 (en) | Pneumatic bias tire | |
JP4943958B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6907681B2 (en) | Bias tire | |
JP4561633B2 (en) | Manufacturing method of radial tire for construction vehicle | |
JP5926915B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5893824B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP2006193126A (en) | Pneumatic tire | |
JP5633217B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
WO2018066525A1 (en) | Bias tire | |
JP2019093999A (en) | Pneumatic bias tire | |
EP4371784A1 (en) | Tire | |
JP2004001611A (en) | Pneumatic radial tire | |
US8967214B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP2018192960A (en) | Pneumatic bias tire | |
JP6773551B2 (en) | Pneumatic tires |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200609 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210831 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6953822 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |