JP6947167B2 - 管理装置、l3cpe、及びこれらの制御方法 - Google Patents

管理装置、l3cpe、及びこれらの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6947167B2
JP6947167B2 JP2018507313A JP2018507313A JP6947167B2 JP 6947167 B2 JP6947167 B2 JP 6947167B2 JP 2018507313 A JP2018507313 A JP 2018507313A JP 2018507313 A JP2018507313 A JP 2018507313A JP 6947167 B2 JP6947167 B2 JP 6947167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
l2cpe
telecommunications carrier
translation process
carrier network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018507313A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017164132A1 (ja
Inventor
藤井 了
了 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2017164132A1 publication Critical patent/JPWO2017164132A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6947167B2 publication Critical patent/JP6947167B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/25Mapping addresses of the same type
    • H04L61/2503Translation of Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/2514Translation of Internet protocol [IP] addresses between local and global IP addresses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4633Interconnection of networks using encapsulation techniques, e.g. tunneling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4641Virtual LANs, VLANs, e.g. virtual private networks [VPN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/25Mapping addresses of the same type
    • H04L61/2503Translation of Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/2517Translation of Internet protocol [IP] addresses using port numbers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/25Mapping addresses of the same type
    • H04L61/2503Translation of Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/2521Translation architectures other than single NAT servers
    • H04L61/2528Translation at a proxy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • H04L61/5007Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/5014Internet protocol [IP] addresses using dynamic host configuration protocol [DHCP] or bootstrap protocol [BOOTP]

Description

本発明は、管理装置、L3CPE、及びこれらの制御方法に関する。
家庭内ネットワークから通信事業者ネットワークを介してインターネットに接続する方法として、家庭内(レジデンシャル)ネットワークにCPE(Customer Premises Equipment)を設置し、CPEを家庭内ネットワークと通信事業者ネットワークとの間のゲートウェイ(i.e., Home Gateway(HGW))として運用する方法がある。
CPEは、BBF(BroadBand Forum)にて規定されているTR-069(Technical Report 069)(非特許文献1)のCWMP(CPE WAN Management Protocol)に従い、ACS(Auto Configuration Server)によって管理される。
図13は、CPEとACSとの間のCWMPに基づくメッセージのやり取りの例を示したシーケンス図である。
例えば、CPEは自身の登録情報の変更又は新規登録を行う際などに、CWMP: Informを用いる。図13のCPEはACSに対し、CWMP: Informメッセージ(以下、Informメッセージ)を送信する(S1301)。当該Informメッセージの送信には、HTTP(Hypertext Transfer Protocol): Postが用いられる。この際、CPEは、ACSからのコネクション(又はセッション)要求時に必要なCPEのURL(ConnectionRequestURL(Uniform Resource Locator))をInformメッセージに含めて送信する。ここでのURLは例えばCPEの(ローカル)IP(Internet Protocol)アドレスとポート番号である。次に、ACSは、CPEから受信したInformメッセージに応答してCWMP:Inform Responseメッセージ(以下、Inform Responseメッセージ)を当該CPEへ送信する(S1302)。当該Inform Responseメッセージの送信には、HTTP: Responseが用いられる。例えば、ACSはCPEからリクエストされた処理に成功したらHTTP: 200(OK)を送信する。
一方、ACSからCPEに対して接続を要求する場合は、CWMP: Connection Requestメッセージ(以下、Connection Requestメッセージ)を送信する(S1303)。当該Connection Requestメッセージの送信には、HTTP: GETが用いられる。Connection Requestメッセージに含まれる接続先CPEのURLは、S1301で受信したConnectionRequestURLを用いる。
Connection Requestメッセージの認証が成功すると、CPEはHTTP: 200(OK)を送信する(S1304)。このようにして、CPEとACSとの間ではメッセージがやり取りされる。
CPEがプライベートネットワーク(e.g. 家庭内ネットワーク、LAN(Local Area Network))に設置される場合、CPEは例えばLayer-3(L3)で終端するL3ルータとして配置され、NAT(Network Address Translation)が適用され得る。NATは、プライベートネットワーク(e.g., LAN(Local Area Network))下で割り当てられたIPアドレス(i.e.,プライベートIPアドレス、またはローカルIPアドレス)及びポート番号を他のIPアドレス(i.e., パブリックIPアドレス、またはグローバルIPアドレス)及びポート番号に変換する技術である。CPEが上述のように設置され、NATが適用される場合、CPEにはグローバルIPアドレスが付与されることが一般的である。
グローバルIPアドレスが付与されたCPEは、通信事業者ネットワークを含むインターネット側からIP到達性がある。そのため、インターネット側からCPEに対するメンテナンス等の管理が容易であった。
一方、NAT機能を有するCPEが家庭内ネットワークのゲートウェイとして配置されることで、通信事業者から見てCPEより先の家庭内ネットワークの機器(e.g.,PC(Personal Computer)、STB(Set Top Box))等については、通信事業者ネットワークからIP到達性がない。
特許文献1は、通信事業者ネットワーク上にL3以上のCPE機能を仮想的に実装(vCPE(virtual CPE))することで、NATを含むCPEの多くの機能を通信事業者ネットワーク上で実現する技術を開示している。
"TR-069 CPE WAN Management Protocol"、Issue: 1 Amendment 5、Issue Date: November 2013、CWMP Version: 1.4
米国特許出願公開第2013/0173797号明細書 国際公開第2007/102547号
特許文献1に開示された技術のように、家庭内ネットワークに設置されたCPEから、L3以上の機能をvCPE(virtual CPE)に移す場合、家庭内ネットワーク内のCPEはブリッジモードとして動作することが想定される。この場合、CPEはL2以下のレイヤを終端し、L3より上位のレイヤの処理を終端せず(i.e., L2CPEとして動作する)、プライベートIPアドレスで動作することになる。そのため、ACS等の通信事業者ネットワークの機器から、vCPEより先の家庭内ネットワーク寄りの通信事業者ネットワークの機器へ、または家庭内ネットワークの機器へは、L3レベルではアクセスすることができず(i.e., IP到達性がなく)、遠隔からのメンテナンスが難しいという問題があった。
<本発明の目的>
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、家庭内ネットワーク上に配置されたL2CPEと、通信事業者ネットワークに設置され、家庭内ネットワークとの間でL3におけるアドレス変換処理を行うL3CPEと、通信事業者ネットワーク上に配置され、L2CPEを管理するACSとを含む通信システムにおいて、ACSなどの通信事業者ネットワーク上からL2CPEへのIP到達性の確保に寄与する管理装置等を提供することである。なお、この目的は、本明細書に開示される実施形態が達成しようとする複数の目的の1つに過ぎないことに留意されるべきである。その他の目的又は課題と新規な特徴は、本明細書の記述又は添付図面から明らかにされる。
本発明の第1の態様では、家庭内ネットワーク上に設置され、通信事業者ネットワークとの間でレイヤ2(Layer-2: L2)の処理を行うL2CPE(Customer Premises Equipment)と、前記通信事業者ネットワーク上に設置され、前記家庭内ネットワークとの間で、レイヤ3(Layer-3: L3)におけるアドレス変換処理を行うL3CPEと、前記通信事業者ネットワーク上に設置され、前記L2CPEとのコネクション確立のための所定のプロトコルをサポートするACS(Auto Configuration Servers)と、を有する通信システムにおける、前記通信事業者ネットワーク上に設置される管理装置であって、家庭内ネットワークにおいて、前記L2CPEへのアクセスに用いるローカルアドレスを含む前記コネクション確立のためのメッセージを、前記L2CPEから前記L3CPEを介して受信するためのインタフェースと、前記ローカルアドレスと、前記ローカルアドレスへの前記アドレス変換処理に用いる前記通信事業者ネットワークのグローバルアドレスとの対応を、前記L3CPEに対して設定するよう構成されたプロセッサとを有し、前記インタフェースは、前記メッセージに含まれる前記ローカルアドレスを、前記グローバルアドレスに変更し、前記メッセージを前記ACSへ転送することを特徴とする管理装置が開示される。
本発明の第2の態様では、家庭内ネットワーク上に設置され、通信事業者ネットワークとの間でレイヤ2(Layer-2: L2)の処理を行うL2CPE(Customer Premises Equipment)と、前記通信事業者ネットワーク上に設置され、前記家庭内ネットワークとの間で、レイヤ3(Layer-3: L3)におけるアドレス変換処理を行うL3CPEと、前記通信事業者ネットワーク上に設置され、前記L2CPEとのコネクション確立のための所定のプロトコルをサポートするACS(Auto Configuration Servers)と、を有する通信システムにおける、前記通信事業者ネットワーク上に設置される管理装置の制御方法であって、家庭内ネットワークにおいて、前記L2CPEへのアクセスに用いるローカルアドレスを含む前記コネクション確立のためのメッセージを、前記L2CPEから前記L3CPEを介して受信し、前記ローカルアドレスと、前記ローカルアドレスへの前記アドレス変換処理に用いる前記通信事業者ネットワークのグローバルアドレスとの対応を、前記L3CPEに対して設定し、前記メッセージに含まれる前記ローカルアドレスを、前記グローバルアドレスに変更し、前記メッセージを前記ACSへ転送することを含む管理装置の制御方法が開示される。
本発明の第3の態様では、家庭内ネットワーク上に設置され、通信事業者ネットワークとの間でレイヤ2(Layer-2: L2)の処理を行うL2CPE(Customer Premises Equipment)と、前記通信事業者ネットワーク上に設置され、前記L2CPEとのコネクション確立のための所定のプロトコルをサポートするACS(Auto Configuration Servers)と、を有する通信システムにおける、前記通信事業者ネットワーク上に設置されるレイヤ3(Layer-3: L3)CPEであって、前記L2CPEへのアクセスに用いるローカルアドレスを含む前記コネクション確立のためのメッセージを、前記L2CPEから受信するためのインタフェースと、前記家庭内ネットワークと前記通信事業者ネットワークとの間で、レイヤ3(Layer-3: L3)におけるアドレス変換処理を行うためのプロセッサと、を有し、前記インタフェースは、前記ローカルアドレスと、前記ローカルアドレスへの前記アドレス変換処理に用いるグローバルアドレスとの対応の設定指示を、前記ACSと前記L3CPEとの間に設置された管理装置から受信することを特徴とするL3CPEが開示される。
本発明の第4の態様では、家庭内ネットワーク上に設置され、通信事業者ネットワークとの間でレイヤ2(Layer-2: L2)の処理を行うL2CPE(Customer Premises Equipment)と、前記通信事業者ネットワーク上に設置され、前記L2CPEとのコネクション確立のための所定のプロトコルをサポートするACS(Auto Configuration Servers)と、を有する通信システムにおける、前記通信事業者ネットワーク上に設置されるレイヤ3(Layer-3: L3)CPEの制御方法であって、前記L2CPEへのアクセスに用いるローカルアドレスを含む前記コネクション確立のためのメッセージを、前記L2CPEから受信し、前記家庭内ネットワークと前記通信事業者ネットワークとの間で、レイヤ3(Layer-3: L3)におけるアドレス変換処理を行い、前記ローカルアドレスと、前記ローカルアドレスへの前記アドレス変換処理に用いるグローバルアドレスとの対応の設定指示を、前記ACSと前記L3CPEとの間に設置された管理装置から受信することを含むL3CPEの制御方法が開示される。
家庭内ネットワーク上に配置されたL2CPEと、通信事業者ネットワークに設置され、家庭内ネットワークとの間でL3におけるアドレス変換処理を行うL3CPEと、通信事業者ネットワーク上に配置され、L2CPEを管理するACSとを含む通信システムにおいて、ACSなどの通信事業者ネットワーク上からL2CPEへのIP到達性の確保に寄与する管理装置等を提供することができる。
第1の実施形態に係る通信システムの構成例を示す図である。 第1の実施形態に係る通信システムの構成例を示す図である。 第1の実施形態に係る通信システムのシーケンスを示す図である。 第2の実施形態に係る通信システムの構成例を示す図である。 第2の実施形態に係る通信システムのシーケンスを示す図である。 いくつかの実施形態に係る管理装置のブロック図である。 いくつかの実施形態に係る管理装置の動作を示すフローチャートである。 いくつかの実施形態に係るvCPEのブロック図である。 いくつかの実施形態に係るvCPEの動作を示すフローチャートである。 いくつかの実施形態に係るACSのブロック図である。 いくつかの実施形態に係るACSの動作を示すフローチャートである。 その他の実施形態に係るサーバ装置の構成例を示す図である。 CWMPに基づくCPEとACSとの間のシーケンスを示す図である。
以下では、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。各図面において、同一または対応する要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のために必要な場合を除いて重複説明は省略される。
以下に説明される複数の実施形態は、独立に実施されることもできるし、適宜組み合わせて実施されることもできる。これら複数の実施形態は、互いに異なる新規な特徴を有している。したがって、これら複数の実施形態は、互いに異なる目的又は課題を解決することに寄与し、互いに異なる効果を奏することに寄与する。
<第1の実施形態>
[構成]
図1は、本実施形態を含むいくつかの実施形態に係る通信システムの構成例を示している。図1の例では、通信システムは、家庭内ネットワーク1と通信事業者ネットワーク2とを含む。
家庭内ネットワーク1は、CPE11と家庭内装置12とを含む。本実施形態におけるCPE11は、ここではTR-069に準拠するものとして説明するが、別の規格に準拠するものであっても良い。また、CPE11はブリッジモード、すなわち、CPE11はL3以上の処理は終端せず、L2以下の処理を終端するよう構成されていることが好適である。そのため、CPE11はL2CPEとも称され得る。なおCPE11は前述の通り、TR-069に準拠するため、後述するACS23からの管理用にIPアドレスが付与されている。CPE11は、HGW、HNB(Home NodeB)又はHeNB(Home eNodeB)であってもよいし、無線LANルータであってもよい。
家庭内装置12は、CPE11を介して通信事業者ネットワーク2、又は通信事業者ネットワーク2より上位のネットワーク(不図示)上のノードと通信する。家庭内装置12は複数であってもよい。例えば家庭内装置12はPC(Personal Computer)、STB(Set Top Box)、の少なくとも1つであってもよい。さらには、家庭内装置12は、UE(User Equipment)、MT(Mobile Terminal)、MS(Mobile Station)又はWTRU(Wireless Transmit Receive Unit)と称されてもよい。
通信事業者ネットワーク2は、vCPE21、管理装置22、及びACS23を含む。ここでvCPE21は、通信事業者ネットワーク2に配置された不図示の情報処理装置(e.g.,サーバ)上にCPE11の機能のうち少なくとも一部の機能が実装されたノードである。従来のCPEの機能を切り出した仮想的なノードとして捉えることもできるため、virtual CPE(vCPE)と称される。ここでの少なくとも一部の機能としては、例えばL3やそれ以上の処理を終端する機能、アドレス変換処理機能(IPアドレスを変換するNAT(Network Address Translation)、IPアドレスとポート番号との組を変換するポートマッピング処理機能、及びIPマスカレード機能等)を上げることができる。vCPE21が例示したようなL3の機能(NAT等)を有する場合、vCPE21は、L3CPEとも称され得る。
vCPE21が実装するアドレス変換処理は、例えばIPアドレス変換(e.g., Network Address Translation: NAT、Network Address Port Translation: NAPT)である。すなわち、vCPE21は家庭内ネットワーク1上の各装置に割り当てられたローカルアドレス(NATにおいてはローカルIPアドレス、NAPTにおいては,ローカルIPアドレス及びポート番号)を通信事業者ネットワーク2に割り当てられたグローバルアドレス(NATにおいてはグローバルIPアドレス、NAPTにおいてはグローバルIPアドレス及びポート番号)に変換する機能を有する。また、グローバルIPアドレスの特定ポートをローカルIPアドレスの特定のポートへマッピング(変換)する処理のことをポートマッピング処理とも言う。
vCPE21は家庭内ネットワーク1上のCPE11と通信可能に接続される。ここでの通信に用いられるプロトコルは例えばHTTPや、HTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secure)などである。
管理装置22は、vCPE21と通信可能に接続され、vCPE21によって処理されるアドレス変換処理の設定を管理する。アドレス変換処理は、NAT、NAPT、ポートマッピング処理機能、及びIPマスカレード機能等のいずれでも良いが、以降ではポートマッピング処理を例として説明することとする。より具体的には、例えばPCP(Port Control Protocol)で規定されたメッセージをやり取りすることにより、管理装置22はvCPE21に対してポートマッピングの設定の取得や指示を行うことができる。なお、管理装置22とvCPE21との間の通信はHTTP等の他のプロトコルが使用されてもよい。また、管理装置22はポートマッピングの設定を含むL3以上の処理の管理画面をユーザに表示するための表示部又は表示装置、及びユーザからのポートマッピングの設定の入力を受け付ける入力インタフェース(不図示)を有していてもよい。表示部又は表示装置の一例はディスプレイであるがこれに限られない。入力インタフェースの一例はタッチパネルであるがこれに限られない。
なお、管理装置22はWeb Portalと称されてもよい。また、Web Portalとしては、正規の証明書を持ったTR-069のプロキシとして動作することが好適である。さらに、管理装置22は、不図示のメモリ上に実装されたデータベースを有し、そのデータベース上には、Public IP、Tunnel ID、CPE Manufacturer OUI(Organizationally Unique Identifier)、CPE serial Number、加入者ID等を記憶し、そのデータベースを検索して動作するように構成されていても良い。
ACS23は、CPE11の管理を行う。より具体的には、例えば、TR-069のCWMPに従い、SOAP(Simple Object Access Protocol)やHTTPを使用してACS23がCPE11を制御・管理(e.g., CWMPコネクション(又はセッション。以下同じ)の確立)する。本実施形態におけるACS23は管理装置22ともHTTP等の所定のプロトコルで通信可能に接続される。
なお、本実施形態における通信システムの構成は上記に限られず、他の装置を有していてもよい。
[動作]
次に、図1に示した通信システムの動作について、その一例を図3のシーケンス図を用いて説明する。
CPE11は、ACS23との間のコネクションを確立するためにACS23へ向けてコネクション確立メッセージを送信する(S101)。本コネクション確立メッセージには、ACS23からCPE11へのアクセス(e.g., CWMP: Connection Requestによる接続要求)に用いるためのローカルアドレス(CPE11のローカルアドレス、又はこれに対応するURL)が含められる。なお、ここで含められるローカルアドレスは、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバ34から割り当てられたアドレスである。従来システムであれば、グローバルIPアドレスが割り当てられ、ACS23からの管理用にそのまま利用可能であった。また、当該ローカルアドレスに加えて、コネクション確立メッセージに、加入者ID、CPE11の識別情報(e.g. CPE Serial Number, CPE Manufacturer OUI等)なども含められ得る。本通信システムにTR-069のCWMPが適用される場合、本コネクション確立メッセージは、例えば、CWMP: Informである。また、ローカルアドレスは、例えばConnectionRequestURLとして含められ得るが、これには限られない。また本コネクション確立メッセージは、例えばHTTPを用いて送信され得る。
vCPE21は、CPE11から送出されたコネクション確立メッセージを受信し、当該コネクション確立メッセージを運ぶTCP(Transmission Control Protocol)/IPレイヤのヘッダに格納された送信元ローカルアドレスをグローバルアドレスに変換する(i.e., NAT処理を行う)(S102)。その後vCPE21はアドレスを変換したコネクション確立メッセージをACS23に向けて転送する(S103)。
管理装置22は、コネクション確立メッセージを受信すると、ローカルアドレスと、当該ローカルアドレスへのアドレス変換処理に用いる通信事業者ネットワークのグローバルアドレスとの対応を、vCPE21に対して設定する(S104)。より具体的には、管理装置22は、vCPE21から送出されたACS23向けのコネクション確立メッセージをプロキシの機能により終端し、コネクション確立メッセージに含まれるローカルアドレスと、S102のNAT処理により変換されたグローバルアドレスとの固定的なポートマッピング処理のための設定をvCPE21に対して行う。さらにより具体的には、管理装置22は、vCPE21との間でPCP(Port Control Protocol)で規定されたメッセージをやり取りすることによりコネクション確立メッセージに含まれるローカルアドレスと、S102のNAT処理により変換されたグローバルアドレスとの固定的なポートマッピングのための設定をvCPE21に対して行う。この際、管理装置22は、vCPE21に対して、加入者ID、CPE Manufacturer OUI、CPE serial Number等の問い合わせを行うようにしてもよい。
そして、管理装置22は、プロキシの機能により終端していたACS23向けのコネクション確立メッセージに含まれるローカルアドレスを、S104でアドレス変換処理したグローバルアドレスに対応するように変更し、当該コネクション確立メッセージをACS23へ転送する(S105)。
[効果]
以上の構成・動作により、ACS23は、コネクション確立メッセージに含まれるグローバルアドレスに基づき、CPE11へ接続要求(e.g., CWMP: Connection Request)を送出することができる。そして、送出されたCPE11への接続要求は、vCPE21によりTCP/IPレイヤで固定的にポートマッピングされるため、家庭内ネットワーク上のCPE11まで到達し得る。
これにより、通信事業者ネットワーク上のACS23から家庭内ネットワーク上のCPE11まで到達性を確保することができる。
<第2の実施形態>
本実施形態では、第1の実施形態における通信システムの第1の詳細例が説明される。
[構成]
図4は第2の実施形態における通信システムの構成例を示す図である。図4の例では、通信システムは、家庭内ネットワーク1と通信事業者ネットワーク3とを含む。なお、家庭内ネットワーク1は、第1の実施形態と同様であるため、説明は省略される。
通信事業者ネットワーク3は、vCPE31とACS23とを含む。vCPE31は、第1の実施形態と同様に、情報処理装置(e.g.,サーバ)上にCPE11の機能のうち少なくとも一部の機能が実装されたノードである。
vCPE31は、Web Portal32、vBNG(virtual Broadband Network Gateway)サーバ33、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバ34、及びNAT 装置35を含む。例えば、Web Portal32、vBNGサーバ33、DHCPサーバ34、及びNAT 装置35の機能は、vCPE31上でアプリケーションとして実行され得る。なお、Web Portal32は、第1の実施形態における管理装置22に対応する。
また、本実施形態では、Web Portal32がvCPE31に含まれる例を示しているがこれには限られない。例えば、 Web Portal32は、図1又は図2の管理装置22と同様に、vCPE31の外部に配置された独立な装置であってもよい。
本実施形態におけるWeb Portal32は、PCP(Port Control Protocol)で規定されたメッセージをやり取りすることにより、NAT装置35に対するポートマッピングの設定の取得や指示、加入者IDの取得を行うことができる。そのため、Web Portal32は、加入者毎にポートマッピングの設定が可能となる。さらに第1の実施形態の管理装置22と同様に、Web Portal32とNAT装置35との間の通信はHTTP等の他のプロトコルが使用されてもよい。また、Web Portal32はポートマッピングの設定を含むL3以上の処理の管理画面をユーザに表示するための表示部又は表示装置及びメモリ上に実装されたデータベース(いずれも不図示)を有する。当該データベース上には、Public IP、Tunnel ID、CPE Manufacturer OUI、CPE serial Number、加入者ID等が記憶され得る。Web Portal32は、当該データベースを検索して動作するように構成されていてもよい。
さらに、本実施形態におけるWeb Portal32は、正規の証明書を持ったTR-069のプロキシとして動作する。
vBNGサーバ33は、通信事業者ネットワーク側において、加入者の家庭内ネットワークのL2ネットワークを終端する機能、DHCPトラフィックをDHCPサーバ34へリレーする機能、カプセリングプロトコルにより加入者識別をした上でIPv4トラフィックをNAT装置35へ送信する機能などを有する。これらの機能は、例えばGRE(Generic Routing Encapsulation)やDS-Lite(Dual-Stack Lite)で実現され得る。vBNGサーバ33は、CPE11、NAT装置35、及びDHCPサーバ34と通信可能に接続される。
DHCPサーバ34は、とある情報処理装置(DCHPクライアント)が所定のネットワークに一時的に接続する際に、IPアドレス、リース期間、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイなど必要な情報を自動的に発行するサーバである。DHCPサーバ34は、vBNGサーバ33を介して宅内の他の装置と通信可能に接続される。
NAT装置35は、第1の実施形態におけるvCPE21と同様にアドレス変換処理機能などを有する。
[動作]
次に図4に示した通信システムの動作について、その一例を図5のシーケンス図を用いて説明する。
CPE11はCWMP: Informメッセージを初期HTTP Postに含め、ACS23に向けて送信する(S201)。本CWMP: Informメッセージには、ACS23がCPE11に接続を要求する際に必要なURL(ConnectionRequestURL)が含められる。ここでのConnectionRequestURLは、CPE11のローカルアドレス(又は対応するURL)であり、説明の便宜上、"192.168.0.2:7547"であると仮定する。また、ここでの本CWMP: Informメッセージは、HTTPS等で暗号化されてもよい。
vCPE31としてのvBNGサーバ33は、受信したCWMP: Informメッセージの加入者識別を行い(S202)、CWMP: InformメッセージのIPトラフィックの転送をすることで、CWMP: InformメッセージをNAT装置35へ転送する(S203)。
vCPE31としてのNAT装置35はCPE11から送信されたCWMP: Informメッセージを受信し、当該CWMP: Informを運ぶTCP/IPレイヤのヘッダに格納された送信元ローカルアドレスをグローバルアドレスに変換する(i.e., NAT処理をする)(S204)。より具体的には、NAT装置35はCPE11から送信されたHTTP Post(CWMP: Inform)のTCP/IPレイヤのヘッダに含まれる送信元アドレスの情報をローカルアドレス(e.g., ローカルIPアドレス及びポート番号)からグローバルアドレス(e.g., グローバルアドレス及びポート番号)へ変換する。本実施形態では、CPE11に割り当てられたローカルアドレス"192.168.0.2:7547"がグローバルアドレス"a:x(aはグローバルIPアドレス、xはポート番号を示す)"に変換される。その後、NAT装置35は変換したグローバルアドレス(e.g., IPアドレス及びポート番号)を含むHTTP Post(CWMP: Inform)をACS23へ向けて送信する(S205)。
vCPE31としてのWeb Portal32は、まず、NAT装置35から送出されたHTTP Post(CWMP: Inform)をプロキシの機能により終端する。そして、Web Portal32は、NAT装置35との間でPCP(Port Control Protocol)で規定されたメッセージをやり取りすることにより、加入者IDを問い合わせる。さらにWeb Portal32は、問い合わせた加入者IDを用いて、加入者ごとにCWMP: Informに含まれるConnectionRequestURLが示すローカルアドレスと、S204でNAT処理したグローバルアドレスとを固定的にポートマッピングするようNAT装置35を設定する(S206)。より具体的には、Web Portal32は、NAT装置35との間でPCP(Port Control Protocol)で規定されたメッセージをやり取りすることによりCWMP: Informに含まれるConnectionRequestURLに対応するCPE11のローカルアドレスを、NAT処理したグローバルアドレスに固定的にポートマッピングするよう加入者ごとにNAT装置35を設定する。
そして、Web Portal32は、プロキシ機能により終端していたACS23向けのCWMP: Informに含まれるConnectionRequestURLをS206で固定ポートマッピングしたグローバルアドレスに変更し、当該CWMP: InformをACS23へ転送する(S207)。HTTPSによって暗号化されている場合は、ACSと同じ証明書を使用することにより、復号化して当該変更を実施する。
[効果]
以上の構成・動作により、ACS23は、CWMP: Informに含まれるConnectionRequestURLに基づき、CPE11へCWMP: Connection RequestをCPE11へ送出することができる。そして、送出されたCPE11へのCWMP: Connection Requestは、NAT装置35による固定的なポートマッピングによって、グローバルアドレス(e.g., "a:x")から所定のローカルアドレス(e.g., "192.168.0.2:7547")にアドレス変換(i.e., NAT処理)されるため、家庭内ネットワーク上のCPE11まで到達し得る。
これにより、通信事業者ネットワーク上のACS23から家庭内ネットワーク上のCPE11まで到達性を確保することができる。
さらに、vBNGサーバ33が、CPE11が送信したCWMP: Informについて加入者識別を行い、Web Portal32が、加入者ごとに固定ポートマッピングを行うことで、本実施形態の通信システムは、加入者ごとにきめ細やかな制御が可能となる。
続いて以下では、上述した各実施形態における管理装置22(Web Portal32)、vCPE21(vCPE31)、並びにACS23の構成例について説明する。
図6は、管理装置22の構成例を示すブロック図である。
図6の管理装置22は、インタフェース221とプロセッサ222を含む。さらに、管理装置22は上述の各実施形態に開示されたPublic IP、Tunnel ID、CPE Manufacturer OUI、CPE serial Number、及び加入者ID等が記憶され得るデータベースを実装するためのメモリ223を含んでもよいが必須の構成要素ではない点に留意されたい。インタフェース221はプロセッサ222に結合され、他の装置(e.g., vCPE21(又はNAT装置35)、ACS23)と通信するための機能を有する。より具体的には、インタフェース221は、他の装置から受信した情報(e.g., メッセージ)をプロセッサ222へ提供する機能及び、プロセッサ222で処理した情報(e.g., メッセージ)を他の装置へ提供(送出)する機能を有する。
図7は、管理装置22の動作例を示すフローチャートである。図7の各ステップは管理装置22のインタフェース221及びプロセッサ222の動作により実現される。
管理装置22は、ACS23からCPE11へのアクセス(e.g., CWMP: Connection Requestによる接続要求)に用いるためのCPE11のローカルアドレス(e.g., ConnectionRequestURL)を含む、コネクション確立のためのメッセージ(e.g., CWMP: Inform)を、CPE11からvCPE21(又はNAT装置35)を介して受信する(S701)。
次に管理装置22は、CPE11のローカルアドレスと、当該ローカルアドレスへのアドレス変換処理に用いる通信事業者ネットワークのグローバルアドレスとの対応を、vCPE21(又はNAT装置35)に対して設定する(S702)。
そして管理装置22は、コネクション確立メッセージに含まれるローカルアドレスを、グローバルアドレスに変更し、コネクション確立メッセージをACS23へ転送する(S703)。
なお、管理装置22としてのWeb Portal32が、図4のようにvCPE31に含まれる構成である場合、図7に示すフローチャートの少なくとも一部の動作が、vCPE31により実施され得る。
図8は、vCPE21(vCPE31)の構成例を示すブロック図である。
図8のvCPE21(vCPE31)は、インタフェース211とプロセッサ212を含む。さらに、vCPE21(vCPE31)は、メモリ213を含んでもよいが必須の構成要素ではない。例えばvCPE21(vCPE31)は、メモリ213に格納されたコンピュータプログラムをプロセッサ212が実行する構成としてもよい。例えばvCPE21(vCPE31)は、プロセッサ212とメモリ213との協働により実行されたOperating System(OS)上でVM(Virtual Machine)を実行し、当該VM上でいくつかの機能(e.g., vCPE31に含まれるWeb Portal32、vBNGサーバ33、DHCPサーバ34及びNAT装置35の機能)や処理(i.e., 図9及び、vCPE31がWeb Portal32を含む場合は図7に示すフローチャートの処理)をVMアプリケーションとして実行する構成としてもよい。
図8におけるインタフェース211はプロセッサ212に結合され、他の装置(e.g., CPE11、vBNGサーバ33、管理装置22)と通信するための機能を有する。より具体的には、インタフェース211は、他の装置から受信した情報(e.g., メッセージ)をプロセッサ212へ提供する機能及び、プロセッサ212で処理した情報(e.g., メッセージ)を他の装置へ提供(送出)する機能を有する。
図9は、vCPE21の動作例を示すフローチャートである。図9の各ステップはvCPE21のインタフェース211及びプロセッサ212(及びメモリ213)が協調して動作することにより実現される。
vCPE21は、ACS23からCPE11へのアクセス(e.g., CWMP: Connection Requestによる接続要求)に用いるためのCPE11のローカルアドレス(e.g., ConnectionRequestURL)を含む、コネクション確立のためのメッセージ(e.g., CWMP: Inform)を、CPE11から受信する(S901)。
次にvCPE21は、家庭内ネットワークと通信事業者ネットワークとの間で、レイヤ3(Layer-3: L3)においてアドレス変換処理を行う(S902)。より具体的には、CPE11から送信された所定の情報(e.g., メッセージ)に格納された送信元アドレスであるローカルIPアドレスを、対応するグローバルIPアドレスに変換する処理(i.e., NAT処理)を行う。
そして、vCPE21は、CPE11のローカルアドレスと、当該ローカルアドレスへのアドレス変換処理に用いるグローバルアドレスとの対応の設定指示を、管理装置22から受信する(S903)。
なお、図4に示すvCPE31は、図9に示すフローチャートに加え、図7に示すフローチャートの少なくとも一部の動作を実施してもよい。
図10は、ACS23の構成例を示すブロック図である。
図10のACS23は、インタフェース231とプロセッサ232を含む。なお、ACS23は不図示のメモリを有していてもよい。インタフェース231はプロセッサ232に結合され、他の装置(e.g., Web Portal32、CPE11、vCPE21)と通信するための機能を有する。より具体的には、インタフェース231は、他の装置から受信した情報(e.g., メッセージ)をプロセッサ232へ提供する機能及び、プロセッサ232で処理した情報(e.g., メッセージ)を他の装置へ提供(送出)する機能を有する。
図11は、ACS23の動作例を示すフローチャートである。図11の各ステップはACS23のインタフェース231及びプロセッサ232の動作により実現される。
ACS23は、CPE11から送信されたコネクション確立のためのメッセージ(e.g., CWMP: Inform)に含まれる、CPE11へのアクセス(e.g., CWMP: Connection Requestによる接続要求)に用いるためのCPE11のローカルアドレス(e.g., ConnectionRequestURL)が、vCPE21(又はNAT装置35)のアドレス変換処理によって変換されたグローバルアドレスに変更されたコネクション確立メッセージを、管理装置22から受信する(S1101)。
次にACS23は、受信したコネクション確立メッセージに含まれるグローバルアドレスに基づき、CPE11へ接続要求を送出する(S1102)。
図6〜図11を用いて説明したように、上述の実施形態に係る管理装置22(Web Portal32)、vCPE21(vCPE31)及びACS23が有するプロセッサの各々は、上述のフローチャートを用いて説明されたアルゴリズムをコンピュータに行わせるための命令群を含む1又は複数のプログラムを実行する。このプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、Compact Disc Read Only Memory(CD-ROM)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、Programmable ROM(PROM)、Erasable PROM(EPROM)、フラッシュROM、Random Access Memory(RAM))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
<その他の実施形態>
上述の実施形態は、各々独立に実施されてもよいし、適宜組み合わせて実施されてもよい。
上述の実施形態で説明された通信事業者ネットワーク上の各ノードは、図12に示す構成とされてもよい。すなわち、図12の構成例で示すように、サーバ装置40のHost Hardware上のVMM(Virtual Machine Manager又はVirtual Machine Monitor)によって仮想的に実装されたVMを加入者ごとに設け、当該VMが図4のvCPE31の動作(i.e., NAT装置35、Web Portal32などの動作)をVMアプリケーションとして実行する構成としてもよい。なお、図12の構成例におけるVMの数は、通信事業者が収容する加入者数と一対一の関係でなくともよい。
さらに又はこれに代えて、図12で示す構成例においても、上述したいくつかの実施形態と同様に、一部の機能(e.g., Web Portalの機能)は、サーバ装置40の外部に配置された独立な装置により実行されてもよい。
さらに又はこれに代えて、図4のvBNGサーバ33に対応する機能は、図12で示す構成例においては必須の機能でなくてもよい。
さらに、上述した実施形態は本件発明者により得られた技術思想の適用に関する例に過ぎない。すなわち、当該技術思想は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、種々の変更が可能であることは勿論である。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2016年3月23日に出願された日本出願特願2016−057759を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 家庭内ネットワーク
2 通信事業者ネットワーク
11 CPE
12 家庭内装置
21 vCPE
22 管理装置
23 ACS
31 vCPE
32 Web Portal
33 vBNGサーバ
34 DHCPサーバ
35 NAT装置
40 サーバ装置
221 インタフェース
222 プロセッサ
223 メモリ
211 インタフェース
212 プロセッサ
231 インタフェース
232 プロセッサ

Claims (9)

  1. 家庭内ネットワーク上に設置され、通信事業者ネットワークとの間でレイヤ2(Layer-2: L2)の処理を行うL2CPE(Customer Premises Equipment)と、
    前記通信事業者ネットワーク上に設置され、前記家庭内ネットワークとの間で、レイヤ3(Layer-3: L3)におけるアドレス変換処理であって、前記L2CPEのローカルアドレスを前記通信事業者ネットワークのグローバルアドレスに変換する第1のアドレス変換処理及び前記グローバルアドレスを前記ローカルアドレスに変換する第2のアドレス変換処理を含む前記アドレス変換処理を行うL3CPEと、
    前記通信事業者ネットワーク上に設置され、前記L2CPEとのコネクション確立のための所定のプロトコルをサポートするACS(Auto Configuration Servers)と、
    を有する通信システムにおける、前記通信事業者ネットワーク上に設置される管理装置であって、
    家庭内ネットワークにおいて、前記ローカルアドレスを含む前記コネクション確立のためのメッセージを、前記L2CPEから前記L3CPEを介して受信するためのインタフェースと、
    前記ローカルアドレスと、前記メッセージに対する前記第1のアドレス変換処理により前記ローカルアドレスから変換された前記グローバルアドレスであって、前記第2のアドレス変換処理により前記ローカルアドレスに変換されるべき前記グローバルアドレスとの対応を、前記L3CPEに対して設定するよう構成されたプロセッサとを有し、
    前記インタフェースは、前記メッセージに含まれる前記ローカルアドレスを、前記グローバルアドレスに変更し、前記メッセージを前記ACSへ転送することを特徴とする管理装置。
  2. 前記ローカルアドレスは、前記家庭内ネットワークで用いられる、前記L2CPEのIPアドレスとポート番号であり、前記グローバルアドレスは、前記通信事業者ネットワークで用いられる、前記L2CPEのIPアドレスとポート番号であり、
    前記アドレス変換処理は、ポートマッピング、NAT( Network Address Translation )またはIPマスカレードのいずれか処理であることを特徴とする請求項1に記載の管理装置。
  3. 前記L3CPEは、前記通信事業者ネットワーク上に設置されたサーバ上で仮想的に実装されたvCPE(virtual CPE)である請求項1又は2に記載の管理装置。
  4. 前記L2CPEは、前記L3の処理についてブリッジモードで動作する家庭内ネットワーク上に設置されたCPEであり、
    前記L3CPEは、前記L3の処理を前記L2CPEに代わって行う請求項1から3のいずれか1項に記載の管理装置。
  5. 前記所定のプロトコルは、TR(Technical Report)-069のCWMP(CPE WAN(Wide Area Network) Management Protocol)であり、
    前記L2CPEへのアクセスは、前記CWMPで規定されたConnection Requestによる接続要求であり、
    前記コネクション確立のための前記メッセージに含まれる前記ローカルアドレスは、前記CWMP で規定されたConnectionRequestURL(Uniform Resource Locator)であり、
    前記コネクション確立のための前記メッセージは、前記CWMPで規定されたInformメッセージである請求項1〜3のいずれか1項に記載の管理装置。
  6. 前記管理装置は
    前記L3CPEに対する設定のための設定画面をユーザに表示するための表示装置と、
    ユーザからの前記L3CPEに対する設定の入力を受け付ける入力インタフェースとを更に備える請求項1〜4のいずれか1項に記載の管理装置。
  7. 家庭内ネットワーク上に設置され、通信事業者ネットワークとの間でレイヤ2(Layer-2: L2)の処理を行うL2CPE(Customer Premises Equipment)と、
    前記通信事業者ネットワーク上に設置され、前記家庭内ネットワークとの間で、レイヤ3(Layer-3: L3)におけるアドレス変換処理であって、前記L2CPEのローカルアドレスを前記通信事業者ネットワークのグローバルアドレスに変換する第1のアドレス変換処理及び前記グローバルアドレスを前記ローカルアドレスに変換する第2のアドレス変換処理を含む前記アドレス変換処理を行うL3CPEと、
    前記通信事業者ネットワーク上に設置され、前記L2CPEとのコネクション確立のための所定のプロトコルをサポートするACS(Auto Configuration Servers)と、
    を有する通信システムにおける、前記通信事業者ネットワーク上に設置される管理装置の制御方法であって、
    家庭内ネットワークにおいて、前記ローカルアドレスを含む前記コネクション確立のためのメッセージを、前記L2CPEから前記L3CPEを介して受信し、
    前記ローカルアドレスと、前記メッセージに対する前記第1のアドレス変換処理により前記ローカルアドレスから変換された前記グローバルアドレスであって、前記第2のアドレス変換処理により前記ローカルアドレスに変換されるべき前記グローバルアドレスとの対応を、前記L3CPEに対して設定し、
    前記メッセージに含まれる前記ローカルアドレスを、前記グローバルアドレスに変更し、前記メッセージを前記ACSへ転送する
    ことを含む管理装置の制御方法。
  8. 家庭内ネットワーク上に設置され、通信事業者ネットワークとの間でレイヤ2(Layer-2: L2)の処理を行うL2CPE(Customer Premises Equipment)と、
    前記通信事業者ネットワーク上に設置され、前記L2CPEとのコネクション確立のための所定のプロトコルをサポートするACS(Auto Configuration Servers)と、
    を有する通信システムにおける、前記通信事業者ネットワーク上に設置されて、
    前記家庭内ネットワークと前記通信事業者ネットワークとの間で、レイヤ3(Layer-3: L3)におけるアドレス変換処理であって、前記L2CPEのローカルアドレスを前記通信事業者ネットワークのグローバルアドレスに変換する第1のアドレス変換処理及び前記グローバルアドレスを前記ローカルアドレスに変換する第2のアドレス変換処理を含む前記アドレス変換処理を行うレイヤ3(Layer-3: L3)CPEであって、
    記ローカルアドレスを含む前記コネクション確立のためのメッセージを、前記L2CPEから受信するためのインタフェースと、
    記アドレス変換処理を行うためのプロセッサと、を有し、
    前記インタフェースは、前記ローカルアドレスと、前記メッセージに対する前記第1のアドレス変換処理により前記ローカルアドレスから変換された前記グローバルアドレスであって、前記第2のアドレス変換処理により前記ローカルアドレスに変換されるべき前記グローバルアドレスとの対応の設定指示を、前記ACSと前記L3CPEとの間に設置された管理装置から受信することを特徴とするL3CPE。
  9. 家庭内ネットワーク上に設置され、通信事業者ネットワークとの間でレイヤ2(Layer-2: L2)の処理を行うL2CPE(Customer Premises Equipment)と、
    前記通信事業者ネットワーク上に設置され、前記L2CPEとのコネクション確立のための所定のプロトコルをサポートするACS(Auto Configuration Servers)と、
    を有する通信システムにおける、前記通信事業者ネットワーク上に設置されて、
    前記家庭内ネットワークと前記通信事業者ネットワークとの間で、レイヤ3(Layer-3: L3)におけるアドレス変換処理であって、前記L2CPEのローカルアドレスを前記通信事業者ネットワークのグローバルアドレスに変換する第1のアドレス変換処理及び前記グローバルアドレスを前記ローカルアドレスに変換する第2のアドレス変換処理を含む前記アドレス変換処理を行うレイヤ3(Layer-3: L3)CPEの制御方法であって、
    記ローカルアドレスを含む前記コネクション確立のためのメッセージを、前記L2CPEから受信し、
    記アドレス変換処理を行い、
    前記ローカルアドレスと、前記メッセージに対する前記第1のアドレス変換処理により前記ローカルアドレスから変換された前記グローバルアドレスであって、前記第2のアドレス変換処理により前記ローカルアドレスに変換されるべき前記グローバルアドレスとの対応の設定指示を、前記ACSと前記L3CPEとの間に設置された管理装置から受信することを含むL3CPEの制御方法。
JP2018507313A 2016-03-23 2017-03-17 管理装置、l3cpe、及びこれらの制御方法 Active JP6947167B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016057759 2016-03-23
JP2016057759 2016-03-23
PCT/JP2017/010991 WO2017164132A1 (ja) 2016-03-23 2017-03-17 管理装置、l3cpe、及びこれらの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017164132A1 JPWO2017164132A1 (ja) 2019-02-07
JP6947167B2 true JP6947167B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=59899530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018507313A Active JP6947167B2 (ja) 2016-03-23 2017-03-17 管理装置、l3cpe、及びこれらの制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200304458A1 (ja)
EP (1) EP3435603A1 (ja)
JP (1) JP6947167B2 (ja)
WO (1) WO2017164132A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7028035B2 (ja) * 2018-04-10 2022-03-02 日本電信電話株式会社 通信システム、及び通信方法
JP7215597B2 (ja) * 2019-11-29 2023-01-31 日本電信電話株式会社 制御装置、通信システム、制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4372075B2 (ja) * 2005-09-28 2009-11-25 Necアクセステクニカ株式会社 通信システム、ブロードバンドルータ、情報処理装置及びそれらに用いるnat越え機能実現方法
US7590129B2 (en) * 2005-12-07 2009-09-15 Alcatel Lucent Complementary residential gateway management
US20120297087A1 (en) * 2011-05-18 2012-11-22 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method And Apparatus For Message Distribution In A Device Management System
US9083705B2 (en) * 2012-11-22 2015-07-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Identifying NATed devices for device-specific traffic flow steering
EP2747386A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-25 Telefonica S.A. Method and System for the creation, modification and removal of a distributed virtual customer premises equipment

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017164132A1 (ja) 2017-09-28
EP3435603A4 (en) 2019-01-30
EP3435603A1 (en) 2019-01-30
US20200304458A1 (en) 2020-09-24
JPWO2017164132A1 (ja) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7991913B2 (en) Method for domain name configuration in IPv6 access network and the network device hereof
JP2015504192A (ja) 仮想化されたホームipサービスデリバリのためのアーキテクチャ
JPWO2006132142A1 (ja) リモートアクセスシステム及びそのipアドレス割当方法
JP5848478B2 (ja) 分割ネットワークアドレス変換
EP3223498A1 (en) Method and apparatus for interconnection between networks
US11196703B2 (en) Connecting radio base stations via a third party network
WO2017166936A1 (zh) 一种实现地址管理的方法、装置、aaa服务器及sdn控制器
WO2018082310A1 (zh) 一种ip地址续租方法及装置
WO2014183701A1 (zh) 端口块资源的获取、端口块资源的分配方法及装置
WO2015054882A1 (zh) 网络设备通信方法及网络设备
WO2015018069A1 (zh) 网络终端获取业务的方法、设备、系统
KR20120036973A (ko) 정보 제공 방법, 홈 게이트웨이 및 홈 네트워크 시스템
US10951511B2 (en) Method and device for providing an address by device to be managed of a network
JP6276224B2 (ja) 通信システム
JP6947167B2 (ja) 管理装置、l3cpe、及びこれらの制御方法
JP2009010606A (ja) トンネル接続システム、トンネル管理サーバ、トンネル接続装置、及びトンネル接続方法
WO2015184853A1 (zh) 一种IPv6无状态自动配置的认证方法及装置
WO2015127751A1 (zh) 一种处理NAT64前缀的方法、网络设备及DHCPv6服务器
GB2478447A (en) Method and apparatus for requesting a connection in a cellular communication network
WO2015139397A1 (zh) 一种nat64资源获取方法及获取/分配装置
JP2009213070A (ja) 通信制御システム、通信制御方法および通信制御プログラム
WO2016078235A1 (zh) 基于PNAT向IPv6过渡的网络转换实现方法、装置
WO2010078809A1 (zh) 获取IPv6地址信息的方法、网关、服务器及系统
Goto et al. Proposal of an extended CYPHONIC adapter supporting general nodes using virtual IPv6 addresses
JP6403225B2 (ja) 中継装置のipアドレス解決方法、中継装置、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6947167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150