JP6946809B2 - Driving support system - Google Patents
Driving support system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6946809B2 JP6946809B2 JP2017140677A JP2017140677A JP6946809B2 JP 6946809 B2 JP6946809 B2 JP 6946809B2 JP 2017140677 A JP2017140677 A JP 2017140677A JP 2017140677 A JP2017140677 A JP 2017140677A JP 6946809 B2 JP6946809 B2 JP 6946809B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- unit
- profile
- speed
- traveling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 168
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 96
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 230000008569 process Effects 0.000 description 32
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 16
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 3
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本開示は、走行支援システムに関する。 The present disclosure relates to a driving support system.
特許文献1には、車線変更に係る走行制御として、本線につながる合流路に発生した自動運転可能な合流車を自動で合流させる制御装置が開示されている。特許文献1に開示の制御装置は、自動運転可能な合流車が合流路の所定の地点を通過すると、合流車の車線変更区間までの走行予測を決定する。
具体的には、本線を走行する個々の車両について走行予測を行い、個々の車両の車線変更区間への到達予測時間を求める。制御装置は、合流車についての複数の走行予測のうち、個々の車両の到達予測時間から外れる到達予測時間となる走行予測を特定する。 Specifically, the travel prediction is performed for each vehicle traveling on the main line, and the estimated arrival time of each vehicle to the lane change section is obtained. The control device identifies a travel prediction that is an arrival prediction time that deviates from the arrival prediction time of each vehicle among a plurality of travel predictions for the merging vehicle.
特許文献1に記載の制御装置は、車線変更を行う変更車両の走行予測を決定するため、車線変更先の特定車線を走行する車線変更を妨げる可能性のある各車両について、位置や速度などの情報を必要とする。従って、走行予測を決定する時刻は、これらの情報がすべて取得される時刻以降となる。
Since the control device described in
しかし、実際には、特定車線を走行する車両の情報を十分に取得し難い環境下においても、車線変更を行う変更車両を制御する必要が生じうる。一例として、1台の路側機のみで特定車線を走行する車両の情報を取得している環境下では、走行予測を決定できる時刻は、各車両がすべて路側機の観測地点を通過する時刻以降となる。その結果、変更車両の車速の調整開始が遅くなり、車線変更を円滑に実施できなくなりえた。 However, in reality, it may be necessary to control a changing vehicle that changes lanes even in an environment where it is difficult to sufficiently obtain information on a vehicle traveling in a specific lane. As an example, in an environment where information on vehicles traveling in a specific lane is acquired by only one roadside aircraft, the time when the travel prediction can be determined is after the time when all the vehicles pass the observation point of the roadside aircraft. Become. As a result, the start of adjusting the vehicle speed of the changed vehicle was delayed, and the lane change could not be carried out smoothly.
本開示は、特定車線を走行する車両の情報を十分に取得し難い環境下であっても、車両の車線変更を円滑に実施可能とする走行支援システムの提供を目的とする。 An object of the present disclosure is to provide a driving support system that enables smooth lane change of a vehicle even in an environment where it is difficult to sufficiently obtain information on a vehicle traveling in a specific lane.
上記目的は独立請求項に記載の特徴の組み合わせにより達成され、また、下位請求項は、本開示の更なる有利な具体例を規定する。特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本開示の技術的範囲を限定するものではない。 The above object is achieved by a combination of the features described in the independent claims, and the sub-claims provide for further advantageous embodiments of the present disclosure. The reference numerals in parentheses described in the claims indicate, as one embodiment, the correspondence with the specific means described in the embodiments described later, and do not limit the technical scope of the present disclosure. ..
上記目的を達成するための本開示は、被合流路への車線変更を予定している変更車両(10)の走行を支援する走行支援システム(100)であって、被合流路に車線変更する変更地点までの区間について、変更車両を走行させる目標速度のプロファイルを設定する予定設定部(121)と、被合流路上の変更地点より手前側の観測地点にて被合流路を走行している走行車両の速度を検知する少なくとも一つの路側機(300)より、当該観測地点を通過した走行車両の速度情報を逐次取得する情報取得部(122)と、情報取得部により新たな走行車両の速度情報が取得された場合に、この速度情報に基づいて、プロファイルに従って走行する変更車両が、新たな走行車両により変更地点での車線変更を妨げられると予測されるか否かを判断する予測判断部(123)と、予測判断部により変更車両の車線変更が妨げられると予測された場合に、変更地点への到達時刻が変更されるようにプロファイルを更新する予定更新部(126)と、走行車両について、車外との無線通信により速度調整の要求を受信可能な通信車両(20)であるか否かを判断する通信判断部(124)と、通信車両に対して、車線変更を妨げないように速度調整を要求する協力要求部(125)と、を備え、予定更新部は、予測判断部により車線変更を妨げると予測されている通信車両に対して協力要求部により速度の調整が要求された場合、プロファイルの更新を協力要求部が速度の調整を要求した時刻以降行わない走行支援システムとされる。 The present disclosure in order to achieve the above object, a driving support system for supporting driving of the vehicle changes are scheduled to change lanes to the combined channel (10) (100), changing lanes to the combined channel the interval until the change point, the scheduled setting unit for setting a profile of the target speed to run the modified vehicle (121), running to be combined channel at the front side of the observation point from the point of change on the combined channel An information acquisition unit (122) that sequentially acquires speed information of a traveling vehicle that has passed the observation point from at least one roadside machine (300) that detects the speed of the traveling vehicle, and a new speed of the traveling vehicle by the information acquisition unit. When information is acquired, a prediction judgment unit that determines whether or not a changed vehicle traveling according to a profile is predicted to be prevented from changing lanes at a changed point by a new traveling vehicle based on this speed information. (123), a scheduled update unit (126) that updates the profile so that the arrival time at the change point is changed when the prediction determination unit predicts that the lane change of the changed vehicle is hindered, and the traveling vehicle. With respect to the communication determination unit (124) that determines whether or not the vehicle is a communication vehicle (20) capable of receiving a speed adjustment request by wireless communication with the outside of the vehicle, and the communication vehicle so as not to interfere with the lane change. It is equipped with a cooperation request unit (125) that requests speed adjustment, and the schedule update unit is requested by the cooperation request unit to adjust the speed of the communication vehicle that is predicted to prevent the lane change by the prediction judgment unit. If, Ru is a driving support system that cooperation requesting unit to update the profile is not performed after the time that requested the adjustment of speed.
こうした構成では、特定車線を走行している走行車両の速度情報は、路側機の観測地点を通過した順に従って、路側機より情報取得部に逐次取得される。新たに速度情報を取得された走行車両により変更車両の車線変更が妨げられると予測される場合には、変更車両を走行させる目標速度のプロファイルの更新により、変更地点への到達時刻が変更される。 In such a configuration, the speed information of the traveling vehicle traveling in the specific lane is sequentially acquired from the roadside aircraft to the information acquisition unit in the order of passing through the observation points of the roadside aircraft. If it is predicted that the newly acquired traveling vehicle will prevent the changed vehicle from changing lanes, the arrival time at the changed point will be changed by updating the profile of the target speed at which the changed vehicle is driven. ..
以上のように、走行支援システムは、路側機から取得した速度情報に基づいて目標速度のプロファイルを更新する処理を行う、これにより、走行支援システムは、特定車線を走行している走行車両の速度情報を断片的にしか取得できない環境下においても、断片的に取得される速度情報に対応した変更車両の走行支援が可能となる。 As described above, the driving support system performs a process of updating the target speed profile based on the speed information acquired from the roadside machine, whereby the driving support system is the speed of the traveling vehicle traveling in the specific lane. Even in an environment where information can only be acquired in fragments, it is possible to support the running of a modified vehicle corresponding to the speed information acquired in fragments.
加えて、新たに速度情報を取得される走行車両への対応を前提としているため、走行支援システムは、車線変更を妨げる走行車両が観測地点を通過する時刻以前に目標速度のプロファイルを決定しうる。その結果、走行支援システムは、変更車両の車速の調整を早期に開始させうるため、車線変更を妨げると予測される走行車両が現れなかった場合には、変更車両の車線変更を円滑に実施可能となる。従って走行支援システムは、特定車線を走行する走行車両の速度情報を取得し難い環境下であっても、変更車両の車線変更を円滑に実施可能である。 In addition, since it is premised on the response to the traveling vehicle for which the speed information is newly acquired, the traveling support system can determine the profile of the target speed before the time when the traveling vehicle that prevents the lane change passes the observation point. .. As a result, the driving support system can start adjusting the vehicle speed of the changed vehicle at an early stage, so that the lane change of the changed vehicle can be smoothly performed when the traveling vehicle that is predicted to prevent the lane change does not appear. It becomes. Therefore, the traveling support system can smoothly change the lane of the changed vehicle even in an environment where it is difficult to acquire the speed information of the traveling vehicle traveling in the specific lane.
以下、本開示の実施形態としての交通管理システム1を図面に基づいて説明する。交通管理システム1は、車線変更を予定している変更車両10の走行を支援する。図1に示すように、変更車両10は、被合流路3に対して合流する合流路2を走行している。変更車両10は、合流路2から被合流路3への合流を予定している。交通管理システム1においては、変更地点4から合流路2の終点6までを変更区間Aと設定している。交通管理システム1は、変更車両10の変更区間Aでの被合流路3への車線変更を円滑に実施させる。
Hereinafter, the
合流路2は、変更前車線に相当する。合流路2は、被合流路3よりも低い制限速度を設定されている。このため、交通管理システム1においては、合流路2の変更地点4の手前を合流に向けて加速するための加速区間Bと設定している。加速区間は、例えば変更地点4から80mの長さで設定されている。また、合流路2の加速区間Bの手前は、交通管理システム1において変更車両10の円滑な車線変更のための準備区間Cと設定されている。準備区間Cは、例えば40km/hに制限速度を設定されている。
The
被合流路3は、特定車線に相当する。被合流路3には、走行車両に相当する車両として、車外との無線通信により速度調整の要求を受信可能な通信車両20と、受信不能な非通信車両30とが走行している。
The joined
交通管理システム1は、路側機300と、情報管理装置400と、車両システム100とを含んでいる。車両システム100は、走行支援システムに相当する。
The
路側機300は、図1に示すように、被合流路3の周辺に設けられ、走行車両の速度を検知している。路側機300は、被合流路3の変更地点4より手前側の観測地点5にて、通過する走行車両の速度を検知している。例えば、路側機300は、変更地点4から430m手前の観測地点5を通過する走行車両の速度を検知可能に設けられている。
As shown in FIG. 1, the
路側機300は、一定の観測地点5の走行車両のみ速度を検知可能である。観測地点5から変更地点4までの所要時間は速度の高い走行車両ほど短いため、車線変更を妨げうる走行車両は、速度が高いほど遅い時刻に路側機300により検知されることとなる。このため、路側機300のみで車線変更を妨げうる走行車両を全て検知可能となる時刻は、走行車両の速度が高いほど遅くなる。従って、車線変更を妨げうる走行車両を全て検知するためには、想定される最高速度の走行車両が検知される時刻まで待機する必要が生じ得る。
The
路側機300は、図2に示すように、カメラ301と、通信部302と、制御部310とを備えている。カメラ301は、観測地点5を撮像範囲として、撮像した画像を逐次支出力するカメラである。カメラ301は、観測地点5を通過する走行車両を撮像する。カメラ301は、走行車両のナンバープレートを、記載されている車番を認識可能に撮像できるように設けられている。
As shown in FIG. 2, the
通信部302は、情報管理装置400との間でデータをやりとりするための通信装置である。制御部310は、カメラ301および通信部302を制御するための電子制御装置である。制御部310は、路側機300に対応する観測地点5の位置を示す位置情報を記憶したメモリを有している。制御部310は、速度取得部311と、車番取得部312と、観測情報送信部313としての機能を有する。
The
速度取得部311は、観測地点5を通過する走行車両の速度を速度情報として取得する。走行車両の速度は、例えばカメラ301が出力する画像中の走行車両の位置を、連続した画像で比較することによって推定すればよい。なお、走行車両の速度は、ドップラーレーダなどその他の速度取得手段を路側機300の構成に追加して取得してもよい。
The
車番取得部312は、撮像画像を解析し、走行車両のナンバープレートに記載の車番を車番情報として取得する。観測情報送信部313は、観測地点5を通過している走行車両についての観測情報を、通信部302に情報管理装置400に対して送信させる。観測情報は、速度取得部311により取得された速度情報と、車番取得部312により取得された車番情報と、位置情報とを含む。
The vehicle
情報管理装置400は、図1に示したように、車両システム100および路側機300と通信可能となるように、例えばデータセンタなどに設けられる。情報管理装置400は、一つまたは複数のサーバ装置により実現され、車両システム100、および路側機300の通信を仲介する。
As shown in FIG. 1, the
車両システム100は、図1に示したように、変更車両10および通信車両20で用いられている。車両システム100は、図3に示すように、地図データベース101、ロケータ102、周辺監視装置103、通信部104、車両制御ECU105、自動運転ECU110などを備えている。地図データベース101、ロケータ102、周辺監視装置103、通信部104、車両制御ECU105、自動運転ECU110は、例えば車載LAN106を介して相互に通信可能に接続されている。
As shown in FIG. 1, the
地図データベース101は、地図データを格納している記憶装置である。地図データには、道路を構成する各道路区間の長さ、曲率、勾配といった形状情報や、各道路区間の制限速度、車線数といった属性情報が含まれている。
The
ロケータ102は、自車の位置を特定するための装置である。例えばロケータ102は、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機や慣性センサなどを備えている。GNSS受信機は、GNSSを構成する測位衛星が送信する測位信号を受信する受信機である。慣性センサは、自車の角速度を計測するジャイロセンサや、自車の加速度を計測する加速度センサである。ロケータ102は、GNSS受信機による測位信号と慣性センサによる計測結果との組み合わせにより自車の位置を逐次決定する。ロケータ102は、決定した位置の軌跡を地図データベース101が記憶する道路形状に重ね合わせることで位置の補正を行う構成としてもよい。
The
周辺監視装置103は、自車の周辺の状況を逐次取得する装置である。周辺監視装置103は、例えば他車や歩行者等の移動物体、ガードレールや標識等の静止物体、および停止線等の道路標示などを周辺の状況として取得する。周辺監視装置103は、例えば自車の周辺を撮像範囲とするカメラや、自車の周辺に探査波を送信する、ミリ波レーダ、ソナー、ライダを備えている。 The peripheral monitoring device 103 is a device that sequentially acquires the situation around the own vehicle. The peripheral monitoring device 103 acquires, for example, moving objects such as other vehicles and pedestrians, stationary objects such as guardrails and signs, and road markings such as stop lines as surrounding conditions. The peripheral monitoring device 103 includes, for example, a camera whose imaging range is the periphery of the own vehicle, and a millimeter-wave radar, sonar, and rider that transmit exploration waves to the periphery of the own vehicle.
通信部104は、自車の外部と無線通信を行う通信装置である。通信部104は、他の車両で用いられている車両システム100や路側機300と通信する。例えば、通信部104は、基地局を介した広域通信回線を通じて情報管理装置400と通信し、情報管理装置400の仲介によって他の車両で用いられている車両システム100や路側機300と通信する。
The communication unit 104 is a communication device that wirelessly communicates with the outside of the own vehicle. The communication unit 104 communicates with the
車両制御ECU105は、自車の加減速制御や操舵制御を行う電子制御装置である。車両制御ECU105は、自車が備える電子制御スロットル、ブレーキアクチュエータ、EPS(Electric Power Steering)モータ等の各走行制御デバイスへ制御信号を出力する。制御信号は、ドライバの運転操作を示す操作情報、および自動運転ECU110より入力される自動運転情報の少なくとも一方に基づいて決定される。
The vehicle control ECU 105 is an electronic control device that controls acceleration / deceleration and steering of the own vehicle. The vehicle control ECU 105 outputs a control signal to each travel control device such as an electronically controlled throttle, a brake actuator, and an EPS (Electric Power Steering) motor included in the own vehicle. The control signal is determined based on at least one of the operation information indicating the driver's driving operation and the automatic driving information input from the automatic driving
自動運転ECU110は、自車の走行する環境に基づいて車両制御ECU105に自動運転情報を入力することにより、自動運転を実現させている。自動運転ECU110は、CPU、ROM、RAM等よりなるコンピュータを主体として構成されている。自動運転ECU110は、CPUが、RAMの一時記憶機能を利用しつつ、ROMに記憶されているプログラムを実行することにより、あらかじめ定められた機能を発揮する。ROMは、非遷移的実体的記録媒体(non-transitory tangible storage medium)の一例である。非遷移的実体的記憶媒体は、半導体記憶装置や、磁気ディスクなどの磁気記憶媒体を用いて実現されている。なお、自動運転ECU110が発揮する機能の一部または全部を、一つあるいは複数のIC等によりハードウェア的に構成してもよい。自動運転ECU110は、認知部111と、通常判断部112と、調停部113と、変更協力部220と、変更準備部120としての機能を発揮する。また、自動運転ECU110が備えるROMには、自車の車番を示す車番情報が記憶されている。
The
認知部111は、地図データベース101に記憶された地図データ、ロケータ102が取得する自車の位置、および周辺監視装置103が取得する自車周辺の状況に基づいて、自車の走行する環境を認知する。
The
通常判断部112は、認知部111が認知した自車の走行する環境に基づいて、自車を自動で走行させるための経路や加減速、制動、および操舵を決定する。通常判断部112は、ドライバにより設定された目的地に向けて自車を走行させるための経路を決定する。通常判断部112は、経路に沿った走行、車間距離の維持、および障害物の回避などを目的とする加減速、制動、および操舵が必要であるか否かを逐次判断する。通常判断部112は、調停部113に対して、必要であると判断された加減速、制動、および操舵を要求する。
The
調停部113は、通常判断部112、変更協力部220、および変更準備部120により要求される加減速、制動、および操舵の調停を行う。調停部113は、通常判断部112により逐次決定された加減速、制動、および操舵の実行を指示する支援信号を車両制御ECU105に逐次入力する。また調停部113は、変更協力部220または変更準備部120より加減速の実行を要求された場合に、自車周辺の環境に基づいて、自車が要求された加減速を実行可能であるか否かを判断する。実行可能な場合は、要求された加減速を指示する支援信号を車両制御ECU105に入力する。実行可能でない場合は、要求された加減速ではなく通常判断部112により決定された加減速、制動、および操舵を指示する支援信号を車両制御ECU105に入力する。
The
変更協力部220は、通信車両20を変更車両10の車線変更に協力させる。変更協力部220は、自車情報送信部221と、要求受信部222と、要求実行部223としての機能を有する。
The
自車情報送信部221は、自車の情報を、通信車両20を示す通信車情報として送信する。通信車情報は、自動運転ECU110が備えるROMに記憶された車番情報を含む。自車情報送信部221は、通信部104に、変更車両10に対して情報管理装置400を介して通信車情報を送信させる。
The own vehicle
要求受信部222は、情報管理装置400を介して変更車両10より通信部104に送信された後述の要求情報を受信する。要求実行部223は、要求受信部222により受信された要求情報に含まれる変更車両10の走行予定に基づいて、変更車両10の車線変更を妨げない加減速度を決定する。要求実行部223は、例えば変更車両10を追従する対象の先行車両とみなして車間距離を維持しつつ走行する加減速度を決定する。また要求実行部223は、決定させた加減速度を実行するための加減速の実行を調停部113に要求する。
The
変更準備部120は、通常判断部112の決定した経路に車線変更の予定が含まれている場合に、車線変更を円滑に実施するための準備を行う。変更準備部120は、車線変更の準備として、車線変更を円滑に実施するための自車の目標速度を示すプロファイルを決定する。変更準備部120は、決定したプロファイルに従って変更車両10を走行させる加減速を調停部113に要求する。変更準備部120は、車線変更の準備として、通信車両20に対して速度調整の要求を行う。以下では、図1に示した変更地点4での車線変更が予定されている場合を例に変更準備部120の機能を説明する。変更準備部120は、予定設定部121と、情報取得部122と、予測判断部123と、通信判断部124と、協力要求部125と、予定更新部126とを備えている。
The change preparation unit 120 prepares to smoothly carry out the lane change when the route determined by the
予定設定部121は、変更地点4までの区間について、自車を走行させる速度を定めるプロファイルを設定する。これ以降、予定設定部121が設定したプロファイルを初期プロファイルと表現する。予定設定部121は、車線変更を妨げうる走行車両が観測地点5に進入する以前に初期プロファイルを設定する。例えば、自車の位置が変更地点4の400m手前となった時点で初期プロファイルを設定する。
The
プロファイルは、自車の変更地点4に対する到達時刻を予測可能に設定される。プロファイルは、地図データに含まれる変更地点4までの道路区間の制限速度や、あらかじめ定められている自車の加減速度の制限を示す加減速制限に従って決定される。加減速制限は、例えば自車の乗員の不快感等が抑制されるように定められている。
The profile is set so that the arrival time of the vehicle at the
予定設定部121が決定する初期プロファイルによる速度の推移と、初期プロファイルに従って走行する自車の位置の推移とを図4に沿って説明する。初期プロファイルによる速度V0は、準備区間Cにおいて合流路2の制限速度に設定されている。この速度V0に従って走行する変更車両10の位置の軌跡X0は、時刻T1に加速区間B内となる。変更車両10は、例えば時刻T1以降において加速度制限に定められている加速度の上限で加速している。
The transition of the speed according to the initial profile determined by the
説明を図1および図3に戻す。情報取得部122は、路側機300より、観測地点5を通過した走行車両の速度情報を逐次取得する。情報取得部122は、通信部104を情報管理装置400と通信させ、情報管理装置400の仲介により路側機300から観測情報を取得する。また情報取得部122は、情報管理装置400の仲介により通信車両20から通信車情報を取得する。
The description returns to FIGS. 1 and 3. The
予測判断部123は、情報取得部122により新たな走行車両の観測情報が取得された場合に、この走行車両により変更地点における自車の車線変更が妨げられると予測されるか否かを判断する。予測判断部123は、変更区間Aにおける自車と走行車両との関係が変更可能範囲内であると予測される場合には、車線変更が妨げられないと判断する。
The
自車と走行車両との関係としては、例えば車間距離、車間時間(Time Headway:THW)、衝突余裕時間(Time To Collision:TTC)などを用いることができる。変更可能範囲は、用いる走行車両と変更車両との関係に応じて、例えば車線変更時における自車の乗員の不安感が抑制されるようにあらかじめ設定されている。当実施形態においては、自車と走行車両との関係は、変更地点4への自車の到達時刻における走行車両と車間距離である。
As the relationship between the own vehicle and the traveling vehicle, for example, the inter-vehicle distance, the inter-vehicle time (Time Headway: THW), the collision margin time (Time To Collision: TTC), and the like can be used. The changeable range is set in advance according to the relationship between the traveling vehicle to be used and the changed vehicle so as to suppress the anxiety of the occupants of the own vehicle when changing lanes, for example. In the present embodiment, the relationship between the own vehicle and the traveling vehicle is the distance between the traveling vehicle and the traveling vehicle at the arrival time of the own vehicle at the
自車と走行車両との関係は、設定されているプロファイルに従う自車の位置の軌跡と、新たな走行車両の位置の軌跡とに基づいて予測される。走行車両の位置の軌跡は、観測情報に含まれる速度情報と、観測情報に含まれる位置情報より求められる観測地点5と変更地点4との距離とに基づいて予測される。例えば、予測判断部123は、速度情報が示す速度で走行車両が走行し続けると仮定して、観測地点5から変更地点4に向かう走行車両の位置の軌跡を予測する。
The relationship between the own vehicle and the traveling vehicle is predicted based on the locus of the position of the own vehicle according to the set profile and the locus of the position of the new traveling vehicle. The locus of the position of the traveling vehicle is predicted based on the speed information included in the observation information and the distance between the
通信判断部124は、情報取得部122により新たな走行車両の観測情報が取得された場合に、この走行車両が通信車両20であるか否かを判断する。通信判断部124は、観測情報に含まれる車番情報の示す車番と、通信車情報に含まれる車番情報の示す車番とが一致するか否かに従って、新たな走行車両が通信車両20であるか否かを判断する。
When the
協力要求部125は、通信判断部124により判断された通信車両20に対して、自車の車線変更を妨げないように速度調整を要求する。協力要求部125は、予測判断部123により車線変更を妨げると判断された通信車両20に対して、自車の車線変更を妨げないように減速する速度調整を要求する。なお、協力要求部125は、車線変更を妨げると予測されていない通信車両20に対しても、車線変更を妨げない速度での走行を要求してもよい。例えば、初期プロファイルからプロファイルの更新が行われている場合には、車線変更を妨げないと判断されていても、車線変更を妨げない速度を維持する走行を要求する。協力要求部125は、自車の走行予定を含む要求情報を、通信部104に情報管理装置400を介して通信車両20に対して送信させる。走行予定は、自車の合流を妨げない走行車両の位置の軌跡を特定可能な情報である。走行予定は、例えば設定済みのプロファイルにより特定される自車の変更地点4への到達時刻や、変更区間Aにおける自車の位置の軌跡を予測したデータである。
The
予定更新部126は、予測判断部123により変更車両10の車線変更が妨げられると判断された場合に、変更地点4への到達時刻が変更されるようにプロファイルを更新する。これ以降、予定更新部126により更新されたプロファイルを更新プロファイルと表現する。予定更新部126は、設定済みのプロファイルでの到達時刻よりも遅い時刻を到達時刻とするように更新プロファイルを設定する。また予定更新部126は、変更車両10を設定されている最新のプロファイルに従って走行させるように加減速を調停部113に対して要求する。なお予定更新部126は、車線変更を妨げられると判断された場合であっても、協力要求部125が速度調整を要求した時刻以降はプロファイルの更新を行わない。
The
予定更新部126によるプロファイルの更新に伴う変更車両10の速度および位置の遷移の更新の例を説明する。図5に示す例では、時刻T11および時刻T12に新たに観測情報を取得された走行車両が、予測判断部123により車線変更を妨げると判断されている。また、これらの走行車両が、通信判断部124により非通信車両30であると判断されている。このため予定更新部126は、時刻T11および時刻12においてプロファイルの更新を行っている。
An example of updating the transition of the speed and position of the changed
時刻T11では、速度V0で示される初期プロファイルに変更車両10が従う場合に、車線変更が妨げられると判断されている。この場合、予定更新部126は、初期プロファイルを、速度V1で示される第一更新プロファイルに更新する。これにより、変更車両10の位置の遷移を、初期プロファイルに従う場合の位置の軌跡X0から、第一更新プロファイルに従う場合の位置の軌跡X1に変更させる。
At time T11, it is determined that the lane change is hindered when the modified
第一更新プロファイルは、変更車両10の変更地点4に対する到達時刻を時刻T20とするように決定される。時刻T20は、時刻T11に路側機300に検知された走行車両が変更地点4を通過しており、車線変更を妨げないと予測される時刻である。車線変更を妨げないと予測される時刻は、例えば走行車両の変更地点4からの距離が、あらかじめ設定された車線変更を妨げない距離以上となると予測される時刻である。時刻T20は、初期プロファイルにおける到達時刻である時刻T19よりも遅い時刻に決定されている。
The first update profile is determined so that the arrival time of the changed
加速区間Bにおいては、第一更新プロファイルは、初期プロファイルに対して速度の遷移を維持させている。具体的には、第一更新プロファイルにおいても、加速区間Bに進入する時刻T17における速度が、初期プロファイルと同様に準備区間Cの制限速度となっている。第一更新プロファイルでは、加速区間Bにおいて、初期プロファイルと同様に加減速制限に定められている加速度の上限で変更車両10を加速させている。これにより第一更新プロファイルは、加速区間Bの通過に要する時刻T17から時刻T20までの時間が、初期プロファイルで加速区間Bの通過に要する時刻T16から時刻T19までの時間と等しくなるように決定されている。
In the acceleration section B, the first update profile maintains the velocity transition with respect to the initial profile. Specifically, also in the first update profile, the speed at the time T17 when entering the acceleration section B is the speed limit of the preparation section C as in the initial profile. In the first update profile, in the acceleration section B, the changed
一方準備区間Cにおいては、第一更新プロファイルは、初期プロファイルに対して、速度を部分的に低下させている。準備区間Cにおいて速度を低下させることにより、第一更新プロファイルは到達時間を遅らせている。具体的には、時刻T11から時刻T14までの期間において、準備区間Cの制限速度よりも低い速度となっている。斜線で示した時刻T11から時刻T14までの期間における準備区間Cの制限速度に対する速度V1の速度差を積分した値が、第一更新プロファイルにおける調整距離となる。 On the other hand, in the preparation section C, the speed of the first update profile is partially reduced with respect to the initial profile. The first update profile delays the arrival time by slowing down in the preparation interval C. Specifically, in the period from time T11 to time T14, the speed is lower than the speed limit of the preparation section C. The value obtained by integrating the speed difference of the speed V1 with respect to the speed limit of the preparation section C in the period from the time T11 to the time T14 shown by the diagonal line is the adjustment distance in the first update profile.
調整距離は、初期プロファイルに対する時刻T16における変更車両10の位置の差を示す。すなわち、調整距離は、時刻T16における加速区間Bまでの距離を示す。速度V1は、調整距離を必要調整距離に一致させるように決定される。
The adjustment distance indicates the difference in the position of the changed
必要調整距離は、初期プロファイルに対する到達時刻の時間差に準備区間Cの制限速度を乗算して得られる。第一更新プロファイルにおける必要調整距離は、時刻T19と時刻T20との時間差に準備区間Cの制限速度を乗算することで得られる。調整距離が必要到達距離と等しくなっている変更車両10は、準備区間Cの制限速度で走行することにより、時刻T16から到達時刻の時間差に等しい時間差で加速区間Bに進入する。
The required adjustment distance is obtained by multiplying the time difference of the arrival time with respect to the initial profile by the speed limit of the preparation interval C. The required adjustment distance in the first update profile is obtained by multiplying the time difference between the time T19 and the time T20 by the speed limit of the preparation interval C. The modified
予定更新部126は、時刻T11において、以降の速度V1の遷移をあらかじめ決定すればよい。また、予定更新部126は、時刻T11においては到達時刻として時刻T20のみを決定し、時刻T20に到達するように加減速を逐次決定することによりV1の遷移を決定してもよい。
The
加減速を逐次決定することによりV1の遷移を決定する場合を説明する。予定更新部126は、時刻T11において変更車両10に減速を開始させる。予定更新部126は、時刻T12において、調整済距離と推定調整距離との和が必要調整距離に一致すると判断して変更車両10に加速を開始させる。
The case where the transition of V1 is determined by sequentially determining the acceleration / deceleration will be described. The
調整済距離は、時刻T11から時刻T12までに調整済みとなった距離である。調整済距離は、時刻T11から時刻T12までの期間における初期プロファイルに対する速度V1の速度差を積分した値である。時刻T11から時刻T12までの期間における初期プロファイルの速度は準備区間Cの制限速度であるため、調整済距離は、準備区間Cの制限速度と速度V1の速度差を積分した値となる。 The adjusted distance is the distance adjusted from the time T11 to the time T12. The adjusted distance is a value obtained by integrating the velocity difference of the velocity V1 with respect to the initial profile in the period from the time T11 to the time T12. Since the speed of the initial profile in the period from time T11 to time T12 is the speed limit of the preparation section C, the adjusted distance is a value obtained by integrating the speed limit of the preparation section C and the speed difference of the speed V1.
推定調整距離は、減速を終了して加速に転じた場合に、加速に転じてから準備区間Cの制限速度に回復するまでに調整されると推定される距離である。すなわち推定調整距離は、時刻T12から時刻T14の期間における準備区間Cの制限速度に対する速度V1の速度差を積分した値である。 The estimated adjustment distance is a distance that is estimated to be adjusted from the start of acceleration to the recovery to the speed limit of the preparation section C when the deceleration is completed and the acceleration is started. That is, the estimated adjustment distance is a value obtained by integrating the speed difference of the speed V1 with respect to the speed limit of the preparation section C in the period from the time T12 to the time T14.
予定更新部126は、第一更新プロファイルで変更車両10を走行させる場合には、時刻T14において準備区間Cの制限速度まで変更車両10の速度を回復させたと判断し、変更車両10に速度の維持を開始させる。
When the modified
時刻T13では、第一更新プロファイルに変更車両10が従う場合に、車線変更が妨げられると判断されている。この場合、予定更新部126は、第一更新プロファイルを、速度V2で示される第二更新プロファイルに再び更新する。これにより、変更車両10の位置の遷移を、軌跡X1から第二更新プロファイルに従う場合の位置の軌跡X2に変更させる。
At time T13, it is determined that the lane change is hindered when the changed
第二更新プロファイルは、変更車両10の変更地点4に対する到達時刻を時刻T21とするように決定される。時刻T21は、時刻T13に路側機300に検知された走行車両が変更地点4を通過しており、車線変更を妨げないと予測される時刻である。時刻T21は、第一更新プロファイルにおける到達時刻である時刻T20よりも遅い時刻に決定されている。
The second update profile is determined so that the arrival time of the changed
加速区間Bにおいては、第二更新プロファイルは、第一更新プロファイルと同様に初期プロファイルに対して速度の遷移を維持させている。具体的には、第二更新プロファイルにおいても、加速区間Bに進入する時刻T18における速度が初期プロファイルと同様に準備区間Cの制限速度となっている。第二更新プロファイルは、加速区間Bにおいて、初期プロファイルと同様に加減速制限が示す上限速度で加速している。これにより第二更新プロファイルは、加速区間Bの通過に要する時刻T18から時刻T21までの時間が、初期プロファイルで加速区間Bの通過に要する時刻T16から時刻T19までの時間と等しくなるように決定されている。 In the acceleration section B, the second update profile maintains the velocity transition with respect to the initial profile in the same manner as the first update profile. Specifically, also in the second update profile, the speed at the time T18 when entering the acceleration section B is the speed limit of the preparation section C as in the initial profile. The second update profile accelerates in the acceleration section B at the upper limit speed indicated by the acceleration / deceleration limit as in the initial profile. As a result, the second update profile is determined so that the time from time T18 to time T21 required to pass the acceleration section B is equal to the time from time T16 to time T19 required to pass the acceleration section B in the initial profile. ing.
一方準備区間Cにおいては、第二更新プロファイルは、初期プロファイルおよび第一更新プロファイルに対して、速度を部分的に低下させている。準備区間Cにおいて速度を低下させることにより、第二更新プロファイルは到達時間をさらに遅らせている。具体的には、時刻T11から時刻T15までの期間において、準備区間Cの制限速度よりも低い速度となっている。また時刻T13から時刻T15までの期間において、第一更新プロファイルにおける速度よりもさらに遅い速度となっている。 On the other hand, in the preparation section C, the second update profile is partially slower than the initial profile and the first update profile. By slowing down in preparation interval C, the second update profile further delays the arrival time. Specifically, in the period from time T11 to time T15, the speed is lower than the speed limit of the preparation section C. Further, in the period from time T13 to time T15, the speed is even slower than the speed in the first update profile.
時刻T11から時刻T15までの期間における初期プロファイルに対する速度V2の速度差を積分した値が、第二更新プロファイルにおける調整距離となる。時刻T11から時刻T15までの期間における初期プロファイルの速度は準備区間Cの制限速度であるため、調整距離は、準備区間Cの制限速度と速度V2の速度差を積分した値となる。速度V2は、調整距離を、到達時刻である時刻T19と時刻T21の時間差に準備区間Cの制限速度を乗算して得られる第二更新プロファイルにおける必要調整距離に一致させるように決定される。 The value obtained by integrating the speed difference of the speed V2 with respect to the initial profile in the period from the time T11 to the time T15 is the adjustment distance in the second update profile. Since the speed of the initial profile in the period from time T11 to time T15 is the speed limit of the preparation section C, the adjustment distance is a value obtained by integrating the speed limit of the preparation section C and the speed difference of the speed V2. The speed V2 is determined so that the adjustment distance matches the required adjustment distance in the second update profile obtained by multiplying the time difference between the arrival times T19 and T21 by the speed limit of the preparation section C.
変更準備部120の作動を、図6および図7のフローチャートに沿って説明する。変更準備部120は、例えば自車の位置が変更地点4の400m手前となると、変更地点4までの初期プロファイルを決定し、図6に示す処理をステップS1(以下、ステップを省略)から順に実行する。
The operation of the change preparation unit 120 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 6 and 7. For example, when the position of the own vehicle is 400 m before the
S1では、路側機300より送信された新たな走行車両の観測情報を取得したか否かを判断する。観測情報を取得した場合はS2に進み、取得していない場合はS8に進む。S2では、S1で観測情報を取得された新たな走行車両が通信車両20であるか否かを判断する。通信車両20である場合はS3に進み、通信車両20でない場合にはS5に進む。
In S1, it is determined whether or not the observation information of the new traveling vehicle transmitted from the
S3では、S1で観測情報を取得された走行車両により車線変更が妨げられるかを判断する。またS3では、図6の処理を開始してから更新プロファイルへの更新が行われたか否かを判断する。車線変更を妨げられるか、または更新されていた場合には、S4に進む。車線変更を妨げられず、かつ更新されていない場合はS8に進む。S4では、S1で観測情報を取得された通信車両20に対して、変更車両10の車線変更を妨げないように要求する。
In S3, it is determined whether the lane change is hindered by the traveling vehicle whose observation information is acquired in S1. Further, in S3, it is determined whether or not the update to the update profile has been performed after the process of FIG. 6 is started. If the lane change is prevented or updated, proceed to S4. If the lane change is not hindered and has not been updated, proceed to S8. In S4, the
S5では、図6の処理を開始してから、通信車両20に対する協力要求を行っているか否かを判断する。通信車両20に対する協力要求を行っている場合はS8に進み、通信車両20に対する協力要求を行っていない場合にはS6に進む。S6では、S1で観測情報を取得された走行車両により、車線変更が妨げられるか否かを判断する。妨げられる場合にはS7に進み、妨げられない場合はS8に進む。
In S5, after starting the process of FIG. 6, it is determined whether or not a cooperation request is made to the
S7では、新たな更新プロファイルへの更新を行う。具体的には、新たな到達時刻を決定する。S8では、図7に示す処理をS81から順に実行することにより、設定されている最新のプロファイルに従って変更車両10を走行させる。
In S7, the update to the new update profile is performed. Specifically, a new arrival time is determined. In S8, the modified
S81では、直前の処理がS7であり、新たな更新プロファイルに更新されたか否かを判断する。更新された場合はS82に進み、更新されていない場合はS83に進む。S82では、変更車両10を減速させることにより、更新前の到達時刻よりも遅い更新後の到達時刻となるように変更車両10を走行させる。その後S8のサブルーチンを終了し、図6のS9に進む。
In S81, the immediately preceding process is S7, and it is determined whether or not the new update profile has been updated. If it has been updated, the process proceeds to S82, and if it has not been updated, the process proceeds to S83. In S82, by decelerating the changed
S83では、変更車両10を減速させているか否かを判断する。変更車両10を減速させている場合はS84に進み、変更車両10を減速させていない場合はS86に進む。S84では、加速に転じることにより調整が完了すると予測されるか否かを判断する。具体的には、調整済距離と推定調整距離との和が必要調整距離と等しくなると予測されるか否かを判断する。完了すると判断した場合はS85に進み、完了しないと判断した場合はS82に進む。
In S83, it is determined whether or not the changed
S85では、変更車両10を加速させ、準備区間Cの制限速度まで速度を回復させる。その後S8のサブルーチンを終了し、図6のS9に進む。S86では、準備区間Cの制限速度まで速度が回復し、到達時刻の調整が完了しているか否かを判断する。完了している場合はS87に進み、完了していない場合はS85に進む。S86では、準備区間Cの制限速度および加減速制限に従う走行を維持するように変更車両10を走行させる。具体的には、変更車両10が準備区間Cに位置する場合は準備区間Cの制限速度で変更車両10を走行させる。変更車両10が加速区間Bに位置する場合は、加減速制限に定められている加速度の上限で変更車両10を加速させる。その後S8のサブルーチンを終了し、図6のS9に進む。
In S85, the modified
説明を図6に戻す。S9では、変更車両10が被合流路3への車線変更を完了したか否かを判断する。完了した場合はS10に進み、完了していない場合は再びS1の処理を行う。S10では、変更準備部120としての処理を終了するための各種の処理を行い、図6に示す処理を終了する。各種の処理は、例えばプロファイルの消去や、通信車両20に対して協力要求を終了する旨の送信である。
The explanation is returned to FIG. In S9, it is determined whether or not the changed
[交通管理システム1の作動例]
以上の構成による交通管理システム1の作動例を図8、図9を用いて説明する。図8、図9では、変更車両10の速度および位置の遷移に加えて、変更車両10の車線変更を妨げると判断された走行車両の速度および位置の遷移を示している。なお、車線変更前において通信車両20を含む走行車両と変更車両10とは異なる車線を走行しているため位置は異なるが、図8および図9では変更地点4からの距離に従って同一の座標軸上に示している。
[Operation example of traffic management system 1]
An operation example of the
図8に示す例では、時刻T31に新たに観測情報を取得された走行車両は、予測判断部123により車線変更を妨げると判断されている。しかしこの走行車両は、通信判断部124により通信車両20であると判断されている。このため、協力要求部125が車線変更への協力を要求し、予定更新部126は、協力要求部125が通信車両20に速度の調整を要求した時刻T31においてはプロファイルの更新を行わない。また、時刻T31より後に観測情報を取得される走行車両は、変更車両10の後方となるように減速する通信車両20を追従するため、変更車両10の車線変更を妨げないと判断されている。従って予定更新部126は、協力要求部125が速度の調整を要求した時刻T31以降においてはプロファイルの更新を行わない。このようにプロファイルが更新されることにより、変更車両10は、予定設定部121により設定された初期プロファイルに従いV0で走行する。変更車両10の位置は、軌跡X0に示される遷移となる。
In the example shown in FIG. 8, the traveling vehicle for which the observation information is newly acquired at the time T31 is determined by the
一方通信車両20は、時刻T31に協力の要求を受けたことにより減速し、V11に示される速度で走行する。これにより通信車両20の位置は、軌跡X11に示される変更車両10を追従する軌跡となる。
On the other hand, the
時刻T32において、変更車両10は、変更地点4に到達する。このとき、時刻T31に検知された通信車両20は、減速して変更地点4の手前に位置し、車線変更を妨げない状態である。
At time T32, the modified
図9に示す例では、時刻T41および時刻T43に新たに観測情報を取得された走行車両が、予測判断部123により車線変更を妨げると判断されている。これらの走行車両のうち、時刻T41の走行車両は、通信判断部124により非通信車両30であると判断されている。一方時刻T43の走行車両は、通信判断部124により通信車両20であると判断されている。協力要求部125は、時刻T43の通信車両20に対して車線変更を妨げないように要求する。このため予定更新部126は、時刻T41においては更新プロファイルへの更新を行い、協力要求部125が速度の調整を要求した時刻T43においてはプロファイルの更新を行わない。また、時刻T43より後に観測情報を取得される走行車両は、変更車両10の後方となるように減速する通信車両20を追従するため、変更車両10の車線変更を妨げないと判断されている。従って予定更新部126は、協力要求部125が速度の調整を要求した時刻T43以降においてはプロファイルの更新を行わない。
In the example shown in FIG. 9, it is determined by the
このようにプロファイルが更新されることにより、変更車両10は、時刻T41において予定更新部126に更新された更新プロファイルに従い速度V1で走行する。変更車両10の位置は、軌跡X1に示される遷移となる。
By updating the profile in this way, the changed
非通信車両30は、協力の要求を受けることなく、速度V12で示されるように実質的に同一の速度を維持して走行する。これにより非通信車両30の位置は、軌跡X12で示される軌跡となる。通信車両20は、時刻T31に協力の要求を受けたことにより減速し、速度V13で示される速度の遷移で走行する。これにより通信車両20の位置は、変更車両10を追従する軌跡X13で示される軌跡となる。
The
時刻T41において予定更新部126が更新プロファイルへの更新を行うことにより、変更車両10は減速を開始し、速度V1を準備区間Cの制限速度よりも低い速度とする。時刻T42において、加速に転じて速度V1を準備区間Cの制限速度に戻すことで、到達時刻の調整が完了すると予測されたことにより、変更車両10は加速を開始する。
When the scheduled
時刻T43においては、協力要求部125が車線変更への協力を要求し、予定更新部126はプロファイルを更新しない。従って変更車両10は、時刻T41に更新されたV1で示される更新プロファイルに従って走行を継続する。時刻T44において、変更車両10は、到達時刻の調整を完了して準備区間Cの制限速度に従う走行を開始する。時刻T45において、変更車両10は、加速区間Bに進入したことにより加速を開始する。時刻T46において、変更車両10は、変更地点4に到達する。このとき、時刻T41に検知された非通信車両30は、変更地点4を通過し、車線変更を妨げない位置まで走行している。また、時刻T43に検知された通信車両20は、減速して変更地点4の手前に位置し、車線変更を妨げない状態である。
At time T43, the
[実施形態のまとめ]
以上、説明した実施形態によれば、被合流路3を走行している走行車両の速度情報は、観測地点5を通過した順に従って、路側機300より情報取得部122に逐次取得される。新たに速度情報を取得された走行車両により変更車両10の車線変更が妨げられると予測される場合には、変更車両10を走行させる目標速度のプロファイルの更新により、変更地点4への到達時刻が変更される。
[Summary of Embodiment]
According to the above-described embodiment, the speed information of the traveling vehicle traveling in the joined
以上のように、交通管理システム1は、路側機300から取得した速度情報に基づいてプロファイルを更新する処理を行う。これにより、交通管理システム1は、被合流路3を走行している走行車両の速度情報を断片的にしか取得できない環境下においても、断片的に取得される速度情報に対応した変更車両10の走行支援が可能となる。
As described above, the
加えて、新たに速度情報を取得される走行車両への対応を前提としているため、交通管理システム1は、車線変更を妨げる走行車両が観測地点5を通過する時刻以前にプロファイルを決定しうる。その結果、交通管理システム1は、変更車両10の速度の調整を早期に開始させうるため、車線変更を妨げると予測される走行車両が現れなかった場合には、変更車両10の車線変更を円滑に実施可能となる。従って交通管理システム1は、被合流路3を走行する走行車両の速度情報を取得し難い環境下であっても、変更車両10の車線変更を円滑に実施可能である。
In addition, since it is premised on the response to the traveling vehicle for which the speed information is newly acquired, the
また、新たな走行車両への対応を前提としているため、車線変更を妨げうる走行車両が全て検知される時刻以前にプロファイルを更新しうる。その結果、交通管理システム1は、更新されたプロファイルへの調整を早期に開始させうるため、変更車両10の車線変更をより円滑に実施可能となる。
In addition, since it is premised on supporting new traveling vehicles, the profile can be updated before the time when all traveling vehicles that can prevent the lane change are detected. As a result, the
また予定更新部126は、予測判断部123が走行車両により車線変更を妨げられると判断している場合、到達時刻が遅くなるようにプロファイルを更新する。このように更新されたプロファイルに従う変更車両10の車線変更を妨げると判断されうる走行車両は、この更新以降に観測地点5を通過する走行車両である。このため、予定更新部126は、プロファイルを更新するにあたり、この更新以前に観測地点5を通過した走行車両の速度情報を考慮することなくプロファイルを更新可能である。
Further, when the
また予定更新部126は、加速区間Bに進入する以前の準備区間Cにおいて、設定済みのプロファイルにおける速度よりも低い速度となるプロファイルに更新する。これにより、予定更新部126は、到達時刻を遅らせるプロファイルに更新する場合であっても、加速区間Bにおける加速不足が抑制されるプロファイルに更新しうる。従って交通管理システム1は、変更車両10の変更地点4における速度の低下を抑制し、車線変更をより円滑に実施可能である。さらに本実施形態では、予定更新部126は、加速区間Bにおける速度の遷移を維持するようにプロファイルを更新する。これにより交通管理システム1は、車線変更をより円滑に実施可能である。
Further, the scheduled
また協力要求部125は、走行車両により車線変更が妨げられると判断されている場合に、その走行車両が通信車両20であればその通信車両20に速度調整を要求する。このため、車線変更が妨げられると判断されている場合であっても、プロファイルの更新による到達時刻の変更が抑制されうる。従って、交通管理システム1は、車線変更をより円滑に実施可能である。
Further, when it is determined that the traveling vehicle hinders the lane change, the
加えて要求を受けた通信車両20は、減速することにより車線変更後の変更車両10の後方となるように速度調整を行う。これにより、通信車両20は、変更区間Aで車線変更する変更車両10に対する、被合流路3上の走行車両の後方からの接近を抑制する。従って、交通管理システム1は、車線変更をより円滑に実施可能である。
In addition, the
また予定更新部126は、車線変更を妨げる通信車両20に対して協力要求部125が速度調整を要求した場合、更新プロファイルへの更新を協力要求部125が速度調整を要求した時刻以降行わない。従って、交通管理システム1は、到達時刻の変更を抑制し、車線変更をより円滑に実施可能である。
Further, when the
以上、本開示の実施形態を説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されるものではなく、次の変形例も本開示の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できる。なお、以下の説明において、実施形態で使用した符号と同一番号の符号を有する要素は、特に言及する場合を除き、実施形態における同一符号の要素と同一である。また、構成の一部のみを説明している場合、構成の他の部分については実施形態を適用できる。 Although the embodiments of the present disclosure have been described above, the present disclosure is not limited to the above-described embodiments, and the following modifications are also included in the technical scope of the present disclosure. Various changes can be made within the range that does not deviate. In the following description, the elements having the same number as the code used in the embodiment are the same as the elements having the same code in the embodiment, unless otherwise specified. Moreover, when only a part of the structure is described, the embodiment can be applied to the other part of the structure.
<変形例1>
変形例1における変更準備部120は、その機能の少なくとも一部が車両システム100の外部にて実現されている。例えば、情報管理装置400が、変更準備部120の機能のうち、通信判断部124の機能を実現している。この場合、情報管理装置400は、例えば各観測情報および通信車情報から車番情報を取り除き、観測情報に対して車番が一致する通信車情報を関連付けたうえで観測情報を送信する。
<Modification example 1>
At least a part of the function of the change preparation unit 120 in the first modification is realized outside the
あるいは、情報管理装置400が、変更準備部120の機能を全て実現している。この場合情報管理装置400は、変更車両10より通常判断部112が設定する経路を取得し、この経路に従ってプロファイルの設定を行う。またプロファイルが設定または更新された場合に、変更車両10に対してプロファイルを送信し、プロファイルに従って変更車両10を走行させる。
Alternatively, the
<変形例2>
変形例2における協力要求部125は、通信車両20に対して車線変更を妨げないように速度調整を依頼するにあたり、加速も考慮して速度調整を要求する。例えば、協力要求部125は、車線変更を妨げないように速度調整をするにあたって、加速する場合における調整すべき速度差と減速する場合における調整すべき速度差とを比較する。協力要求部125は、加速する場合における速度差の方が小さいと予測される場合に、通信車両20に対して車線変更を妨げないように加速を要求する。
<
When requesting the
<変形例3>
変形例3における予定更新部126は、更新プロファイルの到達時刻として、設定済みのプロファイルの到達時刻よりも早い時刻も考慮する。この場合、交通管理システム1は、予測判断部123により車線変更を妨げるか否かを判断された後も、走行車両の観測情報を保持する。予定更新部126は、新たな走行車両により車線変更を妨げられると判断された場合、新たな走行車両が変更地点4に到達しておらず、かつ新たな走行車両により車線変更を妨げられない到達時刻を特定する。例えば、新たな走行車両の変更地点4からの距離があらかじめ設定された車線変更を妨げない距離以上となると予測される到達時刻を特定する。
<Modification example 3>
The scheduled
予定更新部126は、特定された到達時刻において、新たな走行車両以前の走行車両にも車線変更を妨げられないと予測されるか否かを判断する。また予定更新部126は、特定された到達時刻に到達可能な速度および加速度で変更車両10が走行可能であるか否かを判断する。車線変更を妨げられず、かつ走行可能である場合、予定更新部126は、特定された到達時刻に変更地点4に到達する新たな更新プロファイルに更新する。車線変更を妨げられるか、または走行可能でない場合には、予定更新部126は、実施形態に示した方法により、設定済みのプロファイルによる到達時刻よりも遅い到達時刻となる更新プロファイルに更新する。
The
<変形例4>
変形例4における予定更新部126は、協力要求部125により車線変更を妨げる通信車両20に対して速度調整を要求する場合であっても、プロファイルの更新を行う。例えば、協力要求部125が減速を要求する場合に、予定更新部126は、設定済みのプロファイルよりも到達時刻が早い到達時刻となる更新プロファイルに更新する。更新プロファイルに従う変更車両10の車線変更を妨げないように減速する速度調整は、更新前のプロファイルに従う変更車両10の車線変更を妨げないように減速する速度調整よりも緩やかな減速で実施しうる。従って、このような交通管理システム1は、通信車両20に対して速度調整を要求する場合であっても、通信車両20の加減速を緩やかにすることが可能である。
<Modification example 4>
The
<変形例5>
変形例5における予定更新部126は、加速区間Bにおける速度についても、設定済みのプロファイルにおける速度よりも低い速度となる更新プロファイルを決定する。
<
The scheduled
<変形例6>
変形例6における交通管理システム1は、通常判断部112により設定された経路に合流を目的としない車線変更が含まれている場合にも、その車線変更を円滑に実施させるための支援を行う。
<
The
10:変更車両 100:車両システム(走行支援システム) 121:予定設定部 122:情報取得部 123:予測判断部 124:通信判断部 125:協力要求部 126:予定更新部 20:通信車両 300:路側機 10: Change vehicle 100: Vehicle system (driving support system) 121: Schedule setting unit 122: Information acquisition unit 123: Prediction judgment unit 124: Communication judgment unit 125: Cooperation request unit 126: Schedule update unit 20: Communication vehicle 300: Roadside Machine
Claims (4)
前記被合流路に車線変更する変更地点までの区間について、前記変更車両を走行させる目標速度のプロファイルを設定する予定設定部(121)と、
前記被合流路上の前記変更地点より手前側の観測地点にて前記被合流路を走行している走行車両の速度を検知する少なくとも一つの路側機(300)より、当該観測地点を通過した前記走行車両の速度情報を逐次取得する情報取得部(122)と、
前記情報取得部により新たな前記走行車両の前記速度情報が取得された場合に、この速度情報に基づいて、前記プロファイルに従って走行する前記変更車両が、新たな前記走行車両により前記変更地点での車線変更を妨げられると予測されるか否かを判断する予測判断部(123)と、
前記予測判断部により前記変更車両の車線変更が妨げられると予測された場合に、前記変更地点への到達時刻が変更されるように前記プロファイルを更新する予定更新部(126)と、
前記走行車両について、車外との無線通信により速度調整の要求を受信可能な通信車両(20)であるか否かを判断する通信判断部(124)と、
前記通信車両に対して、車線変更を妨げないように速度調整を要求する協力要求部(125)と、を備え、
前記予定更新部は、前記予測判断部により車線変更を妨げると予測されている前記通信車両に対して前記協力要求部により速度の調整が要求された場合、前記プロファイルの更新を前記協力要求部が速度の調整を要求した時刻以降行わない走行支援システム。 It is a traveling support system (100) that supports the traveling of the changed vehicle (10) that is planning to change lanes to the joined flow path.
For the section up to the change point where the lane is changed to the joined flow path, the schedule setting unit (121) for setting the profile of the target speed for traveling the changed vehicle, and
Wherein from at least one roadside device for detecting the speed of the traveling vehicle traveling the object to be combined channel at the observation point on the near side than the change point on the combined channel (300), the passing through the observation point An information acquisition unit (122) that sequentially acquires speed information of a traveling vehicle, and
When the speed information of the new traveling vehicle is acquired by the information acquisition unit, the changed vehicle traveling according to the profile based on the speed information is changed to the lane at the changed point by the new traveling vehicle. A predictive judgment unit (123) that determines whether or not changes are expected to be hindered, and
When the prediction determination unit predicts that the lane change of the changed vehicle will be hindered, the scheduled update unit (126) that updates the profile so that the arrival time at the change point is changed.
A communication determination unit (124) for determining whether or not the traveling vehicle is a communication vehicle (20) capable of receiving a speed adjustment request by wireless communication with the outside of the vehicle.
The communication vehicle is provided with a cooperation requesting unit (125) that requests speed adjustment so as not to interfere with the lane change .
When the cooperation requesting unit requests the speed adjustment of the communication vehicle that is predicted by the prediction determination unit to prevent the lane change, the scheduled updating unit updates the profile by the cooperation requesting unit. A driving support system that does not perform after the time when speed adjustment is requested.
前記予定更新部は、前記変更前車線上の前記加速区間より手前側に設けられた準備区間において、設定済みの前記プロファイルより目標速度を減速させて走行させる前記プロファイルに更新する請求項2に記載の走行支援システム。 The schedule setting unit determines the profile for driving the changed vehicle while accelerating in the acceleration section provided on the front side of the changed point on the lane before the change before the lane change.
The second aspect of the present invention, wherein the scheduled update unit is updated to the profile in which the target speed is decelerated from the set profile in the preparation section provided on the front side of the acceleration section on the lane before the change. Driving support system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017140677A JP6946809B2 (en) | 2017-07-20 | 2017-07-20 | Driving support system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017140677A JP6946809B2 (en) | 2017-07-20 | 2017-07-20 | Driving support system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019021171A JP2019021171A (en) | 2019-02-07 |
JP6946809B2 true JP6946809B2 (en) | 2021-10-06 |
Family
ID=65354485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017140677A Active JP6946809B2 (en) | 2017-07-20 | 2017-07-20 | Driving support system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6946809B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7491023B2 (en) * | 2020-03-31 | 2024-05-28 | 株式会社豊田中央研究所 | Control equipment and control system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3865337B2 (en) * | 1997-11-25 | 2007-01-10 | 富士通テン株式会社 | Vehicle speed control device |
JP4792866B2 (en) * | 2005-08-05 | 2011-10-12 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Navigation system |
JP6213277B2 (en) * | 2014-02-07 | 2017-10-18 | 株式会社豊田中央研究所 | Vehicle control apparatus and program |
JPWO2016147623A1 (en) * | 2015-03-18 | 2018-01-25 | 日本電気株式会社 | Operation control device, operation control method, and inter-vehicle communication system |
JP6422812B2 (en) * | 2015-04-09 | 2018-11-14 | 三菱電機株式会社 | Driving support device and driving support method |
-
2017
- 2017-07-20 JP JP2017140677A patent/JP6946809B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019021171A (en) | 2019-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10435021B2 (en) | Vehicle control device | |
US11192554B2 (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program | |
CN110267856B (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium | |
CN109195845B (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium | |
US11299152B2 (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium | |
US20200398849A1 (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and program | |
US10392028B1 (en) | Autonomous driving system | |
US20210139044A1 (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program | |
CN110678912A (en) | Vehicle control system and vehicle control method | |
JP7201550B2 (en) | VEHICLE CONTROL DEVICE, VEHICLE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
US20150274162A1 (en) | Drive assist apparatus, and drive assist method | |
US11414079B2 (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and storage medium | |
JP6760179B2 (en) | Driving support system | |
JP6532170B2 (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program | |
CN112644494B (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium | |
US11230290B2 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and program | |
JP6954469B2 (en) | Driving support method and driving support device | |
US11292460B2 (en) | Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program | |
JP7152339B2 (en) | Travel control device, travel control method, and program | |
JP7156989B2 (en) | Travel control device, travel control method, and program | |
CN112703540A (en) | Driving assistance method and driving assistance device | |
US11260866B2 (en) | Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium | |
WO2020031238A1 (en) | Vehicle control method and vehicle control device | |
JP6898388B2 (en) | Vehicle control systems, vehicle control methods, and programs | |
KR20220118315A (en) | Automated valet parking system, control method of automated valet parking system, and autonomous driving vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200618 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210830 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6946809 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |