JP6944172B1 - コネクタ、及びコネクタを利用して充電制御を行う方法 - Google Patents

コネクタ、及びコネクタを利用して充電制御を行う方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6944172B1
JP6944172B1 JP2020573213A JP2020573213A JP6944172B1 JP 6944172 B1 JP6944172 B1 JP 6944172B1 JP 2020573213 A JP2020573213 A JP 2020573213A JP 2020573213 A JP2020573213 A JP 2020573213A JP 6944172 B1 JP6944172 B1 JP 6944172B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector component
electronic device
connector
power supply
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020573213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021529399A (ja
Inventor
▲鵬▼▲達▼ ▲孫▼
▲鵬▼▲達▼ ▲孫▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matrixed Reality Technology Co Ltd
Shining Reality Wuxi Technology Co Ltd
Original Assignee
Matrixed Reality Technology Co Ltd
Shining Reality Wuxi Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matrixed Reality Technology Co Ltd, Shining Reality Wuxi Technology Co Ltd filed Critical Matrixed Reality Technology Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6944172B1 publication Critical patent/JP6944172B1/ja
Publication of JP2021529399A publication Critical patent/JP2021529399A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/70Structural association with built-in electrical component with built-in switch
    • H01R13/703Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part
    • H01R13/7039Structural association with built-in electrical component with built-in switch operated by engagement or disengagement of coupling parts, e.g. dual-continuity coupling part the coupling part with coding means activating the switch to establish different circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4063Device-to-bus coupling
    • G06F13/4068Electrical coupling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4282Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a serial bus, e.g. I2C bus, SPI bus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R27/00Coupling parts adapted for co-operation with two or more dissimilar counterparts
    • H01R27/02Coupling parts adapted for co-operation with two or more dissimilar counterparts for simultaneous co-operation with two or more dissimilar counterparts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R29/00Coupling parts for selective co-operation with a counterpart in different ways to establish different circuits, e.g. for voltage selection, for series-parallel selection, programmable connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter
    • H01R31/065Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter with built-in electric apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/26Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for engaging or disengaging the two parts of a coupling device
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0036Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using connection detecting circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/0042Universal serial bus [USB]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/20The network being internal to a load
    • H02J2310/22The load being a portable electronic device
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

本開示は、第1の電子機器及び第2の電子機器を電源に結合することにより、電源が第1の電子機器及び第2の電子機器に電流を供給するようにするコネクタを提供し、該コネクタは、第1のコネクタコンポーネント、第2のコネクタコンポーネント、第3のコネクタコンポーネント、電源ライン、第1のデータライン、及び信号切り替え回路を含み、前記電源ラインは、第1のコネクタコンポーネント、第2のコネクタコンポーネント及び第3のコネクタコンポーネントに結合され、前記信号切り替え回路は、第3のコネクタコンポーネントが電源に結合されたか否かを検出し、第3のコネクタコンポーネントが電源に結合されたことを検出していない場合、第1のコネクタコンポーネントと第2のコネクタコンポーネントが結合されるように制御し、及び、第3のコネクタコンポーネントが電源に結合されたことを検出した場合、第1のコネクタコンポーネントと第3のコネクタコンポーネントが結合されることによって、第1のデータラインを経由して第1の電子機器に電源接続メッセージを送信するように制御する、又は第2のコネクタコンポーネントと第3のコネクタコンポーネントが結合されることによって、第1のデータラインを経由して第2の電子機器に電源接続メッセージを送信するように制御するように構成されている。

Description

本開示は、電子通信分野に関し、具体的には、コネクタ、及びコネクタを利用して充電制御を行う方法に関する。
従来、コネクタを利用して2つの電子機器を接続することで、これら2つの電子機器の間でデータ伝送を行う応用シナリオが存在する。このような応用シナリオでは、データ伝送は大量の電力を消費する。一方、電子機器の一般的なコネクタのスロットの数に通常限りがある(通常1つ)ので、外部電源を利用して電子機器に給電することはできない。電子機器の電力が切れたときに、使用を停止してそれぞれのコネクタのスロットを利用して充電を行わなければならない。したがって、従来技術では、電子機器の間でデータ伝送を行うと同時に、外部電源を利用して給電を行うことを可能とするコネクタが必要とされる。
上記に鑑み、本開示は、コネクタ、及びコネクタを利用して充電制御を行う方法を提供している。該コネクタ及び方法を利用し、第3のコネクタコンポーネントを配置することにより電源にアクセスすることによって、第1の電子機器と第2の電子機器との間でデータ伝送を行うと同時に、電源を利用して第2の電子機器に対して給電を行うことを実現できる。
本開示の一態様によれば、第1の電子機器及び第2の電子機器を電源に結合することにより、前記電源が前記第1の電子機器及び第2の電子機器に電流を供給するようにすることに用いられるコネクタコネクタを提供し、
第1の電子機器は、前記コネクタを経由して第2の電子機器に通信可能に接続され、且つ第2の電子機器に給電することができ、前記コネクタは、第1のコネクタコンポーネント、第2のコネクタコンポーネント、第3のコネクタコンポーネント、電源ライン、第1のデータライン、及び信号切り替え回路を含み、
前記第1のコネクタコンポーネントは、前記第1の電子機器に結合することに用いられ、
前記第2のコネクタコンポーネントは、前記第2の電子機器に結合することに用いられ、
前記第3のコネクタコンポーネントは、前記電源に結合することに用いられ、
前記電源ラインは、前記第1のコネクタコンポーネント、前記第2のコネクタコンポーネント、及び前記第3のコネクタコンポーネントに結合され、
前記第1のデータラインは、信号切り替え回路を経由して前記第1のコネクタコンポーネント、前記第2のコネクタコンポーネント及び前記第3のコネクタコンポーネントのうちの任意の2つを操作可能に結合することに用いられ、及び
前記信号切り替え回路は、前記第3のコネクタコンポーネントが前記電源に結合されたか否かを検出し、
前記第3のコネクタコンポーネントが前記電源に結合されたことを検出していない場合、前記第1のコネクタコンポーネントと前記第2のコネクタコンポーネントが前記第1のデータラインを経由して結合されるように制御し、及び
前記第3のコネクタコンポーネントが前記電源に結合されたことを検出した場合、
前記第1のコネクタコンポーネントと前記第3のコネクタコンポーネントが前記第1のデータラインを経由して結合されることによって、前記第1のデータラインを経由して前記第1の電子機器に電源接続メッセージを送信するように制御する、又は
前記第2のコネクタコンポーネントと前記第3のコネクタコンポーネントが前記第1のデータラインを経由して結合されることによって、前記第1のデータラインを経由して前記第2の電子機器に電源接続メッセージを送信するように制御するように構成されている。ここで、前記電源接続メッセージは、前記第3のコネクタコンポーネントが前記電源に結合されたことを指示することに用いられる。
任意選択に、一例では、前記コネクタは、第2のデータラインをさらに含んでもよく、前記第2のデータラインは、前記第1のコネクタコンポーネントと前記第2のコネクタコンポーネントを結合する。
任意選択に、一例では、前記信号切り替え回路は、さらに、前記第1のデータラインを経由して前記第1の電子機器又は前記第2の電子機器に電源接続メッセージを送信した後、前記第1のコネクタコンポーネントと前記第2のコネクタコンポーネントが結合されるように制御するように構成されていてもよい。
任意選択に、一例では、前記電源接続メッセージは電源構成情報をさらに含んでもよい。
任意選択に、一例では、前記電源ラインは、前記信号切り替え回路を経由して前記第3のコネクタコンポーネントに操作可能に結合されてもよく、前記信号切り替え回路は、さらに、
前記第1のデータラインを経由して前記第1の電子機器又は前記第2の電子機器に電源接続メッセージを送信した後、前記第1の電子機器が前記電源ラインを経由して前記第2の電子機器に給電する状態を取得し、及び
前記第1の電子機器が前記電源ラインを経由して前記第2の電子機器に給電することを停止することに応答して、前記第3のコネクタコンポーネントを前記電源ラインに結合することにより、前記電源が前記第1の電子機器及び前記第2の電子機器に給電するようにするように構成されている。
任意選択に、一例では、前記第1のコネクタコンポーネント及び前記第2のコネクタコンポーネントのタイプが同じであってもよい。
任意選択に、一例では、前記第1のコネクタコンポーネント及び前記第2のコネクタコンポーネントは、 ユニバーサルシリアルバスType−C型コネクタコンポーネント、
ユニバーサルシリアルバスライトニング型コネクタコンポーネント、
ユニバーサルシリアルバスType−B型コネクタコンポーネント、
ユニバーサルシリアルバスType−A型コネクタコンポーネント、及び
ミニユニバーサルシリアルバス型コンポーネントのうちのいずれか1種であってもよい。
任意選択に、一例では、前記コネクタは前記第2のコネクタコンポーネント及び前記第2の電子機器に従って取り外し不能な方式で固定されてもよい。
任意選択に、一例では、前記信号切り替え回路は、前記第1のコネクタコンポーネント又は前記第2のコネクタコンポーネントに近接して配置されてもよい。
任意選択に、一例では、前記第1のデータライン、前記第2のデータライン及び前記電源ラインは接続ケーブルとして集積されていてもよい。
任意選択に、一例では、前記接続ケーブルは、分岐型接続ケーブルとして形成されてもよく、前記第1のコネクタコンポーネントは前記接続ケーブルの一端に位置し、前記第2のコネクタコンポーネントは前記接続ケーブルの他端に位置し、及び前記第3のコネクタコンポーネントは前記接続ケーブルの分岐端に位置する。
任意選択に、一例では、前記コネクタは、前記第1の電子機器を収容できるハウジングをさらに含んでもよく、前記接続ケーブルは前記ハウジング上に固定され、前記第2のコネクタコンポーネントは前記ハウジングから外へ延伸する。
任意選択に、一例では、前記信号切り替え回路は、前記接続ケーブル内に配置されてもよい。
任意選択に、一例では、前記第2の電子機器は、ウェアラブル拡張リアリティー機器又はウェアラブルバーチャルリアリティー機器であってもよい。
本開示の別の態様によれば、上記のようなコネクタを利用して給電制御を行う方法をさらに提供し、この方法は、前記第3のコネクタコンポーネントが前記電源に結合されたか否かを検出するステップ、前記第3のコネクタコンポーネントが前記電源に結合されたことを検出していない場合、前記第1のコネクタコンポーネントと前記第2のコネクタコンポーネントが結合されるように制御するステップ、及び、前記第3のコネクタコンポーネントが前記電源に結合されたことを検出した場合、前記第1のコネクタコンポーネントと前記第3のコネクタコンポーネントが前記第1のデータラインを経由して結合されることによって、前記第1のデータラインを経由して前記第1の電子機器に電源接続メッセージを送信するように制御する、又は前記第2のコネクタコンポーネントと前記第3のコネクタコンポーネントが前記第1のデータラインを経由して結合されることによって、前記第1のデータラインを経由して前記第2の電子機器に電源接続メッセージを送信するように制御するステップを含む。ここで、前記電源接続メッセージは、前記第3のコネクタコンポーネントと前記電源が前記データラインを経由して結合されたことを指示することに用いられる。
本開示のコネクタを利用する場合、電源に結合された第3のコネクタコンポーネントを設置することにより、第1の電子機器と第2の電子機器との間でデータ伝送を行う際に電源を利用して第1の電子機器及び第2の電子機器に対して給電を行うことを実現でき、それにより、第1の電子機器及び第2の電子機器の使用時間を延ばすことができる。この他、信号切り替え回路を設置し、且つ信号切り替え回路を利用して、第1のデータラインが電源のアクセス時に第2の電子機器及び第3のコネクタコンポーネントに結合される、又は第1の電子機器及び第3のコネクタコンポーネントに結合されることにより、第2の電子機器又は第1の電子機器に電源接続メッセージを送信するように制御することによって、電源接続メッセージの伝送に専用の信号伝送ラインを設置する必要がなくなる。
本開示のコネクタを利用する場合、第2の電子機器に電源構成情報を伝送することによって、第2の電子機器は、アクセスされる電源が第2の電子機器に給電する能力を備えることが電源構成情報から明らかになる場合、第1の電子機器に給電停止メッセージを送信することで、第1の電子機器が第2の電子機器への給電を停止し、且つ電源状態の切り替えを行うようにすることができる。よって、第1の電子機器が第2の電子機器への給電を停止した後、第2の電子機器が正常に動作できなくなることを防止できる。
本開示のコネクタを利用する場合、第1のコネクタコンポーネント及び第2のコネクタコンポーネントに結合される第2のデータラインを構成することによって、電源がアクセスするときの電源接続メッセージの送信過程において第1の電子機器及び第2の電子機器が正常にデータを伝送することを可能とする。
本開示のコネクタを利用する場合、第1のデータラインを経由して第2の電子機器に電源接続メッセージを送信した後、第1のコネクタコンポーネントと前記第2のコネクタコンポーネントが結合されるように制御することによって、第1の電子機器及び第2の電子機器が第1のデータラインを経由してデータ伝送を行うことを可能とする。
本開示のコネクタを利用する場合、信号切り替え回路が第1のコネクタコンポーネント又は第2のコネクタコンポーネントに近接して配置されることによって、ユーザーが簡便に使用できるようになる。
以下の図面を参照することによって、本開示の内容の趣旨及び利点に対するさらなる理解を実現できる。図面では、類似のコンポーネント又は特徴は、同一の図面符号を有し得る。図面は、本発明の実施例に対するさらなる理解を提供するためのものであり、且つ明細書の一部を構成し、以下の発明を実施するための形態とともに本開示の実施例を解釈することに用いられるが、本開示の実施例に対する制限を構成しない。
本開示の1つの実施例に係るコネクタ、及びそれが適用される第1の電子機器及び第2の電子機器の構造模式図である。 本開示の別の一実施例に係るコネクタ、及びそれが適用される第1の電子機器及び第2の電子機器の構造模式図である。 図2Aに示すコネクタが第1の電子機器と第2の電子機器を接続するときの各回路の接続関係の模式図である。 本開示の別の一実施例に係るコネクタが接続第1の電子機器と第2の電子機器を接続するときの回路の接続関係の模式図である。 本開示の1つの実施例に係る、コネクタを利用して充電制御を行う方法のフローチャートである。
以下、例示的な実施形態を参照して本明細書で説明される主題を検討する。これらの実施形態を検討することは、当業者が本明細書で説明される主題をよりよく理解して実現するために過ぎず、特許請求の範囲に記載される保護範囲、適用性又は例を制限するものではないことを理解すべきである。本開示の内容の保護範囲を逸脱しない状況で、検討される要素の機能及び配列を変えることができる。各例では、必要に応じて、各種の過程又はコンポーネントを省略、代替又は追加することができる。また、いくつかの例に対して説明する特徴は、他の例において組み合わせることもできる。
本明細書で使用されるように、用語「含む」及びその変形はオープンな用語を示し、その定義は「含むが、これに制限されない」である。用語「基づく」は「少なくとも部分的に基づく」を示す。用語「1つの実施例」及び「一実施例」は、「少なくとも1つの実施例」を示す。用語「別の1つの実施例」は、「少なくとも1つの他の実施例」を示す。用語「第1の」、「第2の」などは、異なる又は同一の対象を示すことができる。以下、他の定義を含むことができ、明確なものであっても、暗黙的なものであってもよい。文脈から明記しない限り、1つの用語の定義は、明細書全体を通じて一致するものである。
本明細書では、用語「結合」とは、2つのコンポーネント同士が直接機械的に接続、連通又は電気的に接続される、又は中間コンポーネントを介して間接的に機械的に接続、連通又は電気的に接続されることを指す。同様に、前記結合とは、2つのコンポーネント同士が直接電気的に接続される、又は中間コンポーネントを介して間接的に電気的に接続されることを指し得る。前記電気的接続は、有線方式又は無線方式で実現できる。
ここで、図面と組み合わせて本開示のコネクタ及びコネクタを利用して充電制御を行う方法を説明する。
図1は、本開示の1つの実施例に係るコネクタ、及びそれが適用される第1の電子機器及び第2の電子機器の構造模式図である。
図1に示すように、コネクタ130は、第1の電子機器110と第2の電子機器120を結合することに用いられる。第1の電子機器110及び第2の電子機器がコネクタ130で結合された状態では、第1の電子機器110は、コネクタ130の電源ライン(図1には示されていない)を介して、それ自体の電源を利用して第2の電子機器に給電することができ、且つ第1の電子機器110及び第2の電子機器はコネクタ130のデータラインを介してデータを伝送することができる。第2の電子機器120自体は電源を有さなくてもよく、又は電源を有してもよい。第1の電子機器110は、たとえばスマートフォン、タブレットコンピュータ、デスクトップコンピュータなどの機器であってもよい。第2の電子機器120は、たとえばウェアラブルバーチャルリアリティー機器(たとえばVRグラス)、ウェアラブル拡張リアリティー機器(たとえばARグラス)、スマートリストバンド、スマートフォン、表示装置などであってもよい。通常の場合、第1の電子機器110はマスター機器、第2の電子機器120はスレーブ機器であり、マスター機器はスレーブ機器にデータ(ビデオ、音声、画像など)を伝送して、スレーブ機器の各種の操作(たとえば表示操作)に用いることができる。
例として、第1の電子機器110はスマートフォンであってもよく、第2の電子機器120はVR/ARグラスであってもよい。接続ケーブル(たとえばUSBケーブル)を利用してスマートフォンとVR/ARグラスを結合する際に、スマートフォンは接続ケーブルのデータラインを介してVR/ARグラスにビデオ、音声などのデータを伝送し、それによりVR/ARグラスにVR/AR効果を表示することができる。同時に、VR/ARグラスが電源を有さなければ、スマートフォンは接続ケーブルの電源ラインを介してVR/ARグラスに給電することができる。又は、VR/ARグラスが電源を有する場合としても、そのデータ表示及びデータ処理の電力消費量が比較的大きいので、第1の電子機器を利用してそれに給電することもできる。このような場合、データ伝送及び第2の電子機器120のデータ表示やデータ処理操作が大量の電力を消費し、従来技術の接続ケーブルを利用する場合、外部電源を利用して給電を行うことができず、電力が切れたときに使用を中止し、且つ、第1の電子機器110及び/又は第2の電子機器120の充電が終了するまで待ってはじめて使用を継続することができる。
一方、図1に示すコネクタ130を利用する場合は、第1の電子機器110と第2の電子機器120との間でデータ伝送を行うと同時に、外部電源を利用して給電を行うことを実現できる。
第1の電子機器110及び第2の電子機器120は、第1の機器側コネクタ111及び第2の機器側コネクタ121を有することができる。コネクタ130は第1のコネクタコンポーネント131と第2のコネクタコンポーネント132を有し、それぞれ第1の機器側コネクタ111及び第2の機器側コネクタ121と嵌合して、第1の電子機器110及び第2の電子機器120にそれぞれ結合することに用いられる。一例では、第1の機器側コネクタ111及び第2の機器側コネクタ121はコネクタスロットであってもよく、第1のコネクタコンポーネント131及び第2のコネクタコンポーネント132はコネクタスロットと嵌合するコネクタプラグであってもよく、第1のコネクタコンポーネント131及び第2のコネクタコンポーネント132がそれぞれ第1の機器側コネクタ111及び第2の機器側コネクタ121に挿入されたときに、第1のコネクタコンポーネント131及び第2のコネクタコンポーネント132はそれぞれ第1の電子機器及び第2の電子機器に結合し得る。
コネクタ130は、電源に結合された第3のコネクタコンポーネント133をさらに含む。第3のコネクタコンポーネント133は電源コネクタコンポーネントと嵌合することができる。一例では、電源コネクタコンポーネントはコネクタプラグであってもよく、第3のコネクタコンポーネント133は電源コネクタコンポーネントと嵌合するコネクタスロットであってもよい。電源コネクタコンポーネントが第3のコネクタコンポーネントに挿入されると、電源を第3のコネクタコンポーネントに結合することができる。
コネクタ130は、第1のデータライン134、第2のデータライン136、及び信号切り替え回路135をさらに含む。第1のデータライン134は、信号切り替え回路135を経由して、第1のコネクタコンポーネント131、第2のコネクタコンポーネント132、及び第3のコネクタコンポーネント133のうちの任意の2つを操作可能に結合する。
第3のコネクタコンポーネント133が電源に結合されたことを検出していない場合、信号切り替え回路135は、第1のコネクタコンポーネント131と第2のコネクタコンポーネント132が第1のデータライン134を経由して結合されることによって、第1の電子機器110が第1のデータライン134を経由して第2の電子機器120とデータ伝送を行えるように制御する。このとき、第1の電子機器110は電源ラインを経由して第2の電子機器120に給電できる。
第3のコネクタコンポーネント133が電源に結合されたことを検出した場合、信号切り替え回路135は、第1のコネクタコンポーネント131と第3のコネクタコンポーネント133が第1のデータライン134を経由して結合されるように制御する。このとき、第3のコネクタコンポーネント133は、信号切り替え回路135を経由して第1の電子機器110に結合されることによって、第1のデータライン134を経由して第1の電子機器110に電源接続メッセージを送信することができる。電源接続メッセージは、第3のコネクタコンポーネント133が電源に結合されたことを指示することに用いられる。又は、信号切り替え回路135は、さらに、第2のコネクタコンポーネント132と第3のコネクタコンポーネント133が第1のデータライン134を経由して結合されることによって、第3のコネクタコンポーネント133が信号切り替え回路135を経由して第2の電子機器120に結合され、それにより第1のデータライン134を経由して第2の電子機器120に電源接続メッセージを送信するように制御してもよい。
電源接続メッセージは、電源がすでにアクセスされていることを第1の電子機器110又は第2の電子機器120に通知することに用いられる。コネクタ130の電源ラインが第1のコネクタコンポーネント131、第2のコネクタコンポーネント132、及び第3のコネクタコンポーネント133に結合されているので、電源が第3のコネクタコンポーネント133に結合されると、電源を利用して第2の電子機器120に給電することができる。第1の電子機器110は、電源接続メッセージを受信すると、このとき第2の電子機器への給電が不要になると判断することができ、したがって、第1の電子機器の内部電源状態を受電状態に変換することができる。よって、電源は第1の電子機器に充電できる。第2の電子機器120は、電源接続メッセージを受信すると、このときそれ自体に給電する電源があると判断することができ、したがって、第1の電子機器110に給電停止メッセージを送信することで、第2の電子機器120への給電を停止するように第1の電子機器110に通知することができる。よって、第1の電子機器は、第2の電子機器への給電を停止した後、それ自体の内部電源状態を受電状態に変換することにより、電源を利用して充電を行う。第1の電子機器110は、PDプロトコル中の電源状態切り替え(Power Swap)過程を実行することで、電源状態を受電状態に設定することができる。
電源ラインは、信号切り替え回路135を経由して第3のコネクタコンポーネント133に操作可能に結合してもよい。例として、信号切り替え回路中には、電源ラインと第3のコネクタコンポーネントの電源端子とのオンオフを制御することに用いられる電源スイッチが構成されてもよく、それにより、電源ラインと第3のコネクタコンポーネントとの結合又は切断が制御される。このとき、信号切り替え回路135は、さらに、第1のデータライン134を経由して第1の電子機器110又は第2の電子機器120に電源接続メッセージを送信した後、第1の電子機器110が電源ラインを経由して第2の電子機器120に給電する状態を取得するように構成されていてもよい。たとえば、信号切り替え回路135は、第1の電子機器と第2の電子機器を結合した電源ライン中に電流があるか否かを検出することができ、電流がない場合、第1の電子機器110がすでに第2の電子機器120への給電を停止していることを示す。次に、信号切り替え回路135は、第1の電子機器110が電源ラインを経由して第2の電子機器120に給電することを停止したことに応答して、第3のコネクタコンポーネント133の電源端子を電源ラインに結合することで、電源ラインと電源を導通し、それにより、第1の電子機器110及び第2の電子機器120に給電することもできる。
一例では、信号切り替え回路135は、さらに、第1のデータライン134を経由して第1の電子機器110又は第2の電子機器120に電源接続メッセージを送信した後、第1のコネクタコンポーネント131と第2のコネクタコンポーネント132が第1のデータライン134を経由して結合されるように制御するように構成されていてもよい。よって、第1の電子機器110又は第2の電子機器120に電源接続メッセージを送信した後、第1の電子機器110及び第2の電子機器120は、第1のデータライン134を利用してデータ伝送を行うことを継続できる。
図1に示すように、コネクタ130は第2のデータライン136をさらに有する。第2のデータライン136は、第1のコネクタコンポーネント131及び第2のコネクタコンポーネント132に結合され、それによって、第1の電子機器及び第2の電子機器に接続されると、第2のデータラインを経由してデータを伝送する。別の一例では、コネクタ130は、第2のデータライン136を含まなくてもよい。第2のデータライン136を含む場合、データ伝送は第2のデータライン136を利用して実現できるため、信号切り替え回路135は、電源接続メッセージを送信した後、第1のデータラインを第1のコネクタコンポーネント131及び第2のコネクタコンポーネント132に結合しなくてもよい。
図2Aは、本開示の別の一実施例に係るコネクタ、及びそれが適用される第1の電子機器及び第2の電子機器の構造模式図である。図2Bは、図2Aに示すコネクタが第1の電子機器と第2の電子機器を接続するときの各回路の接続関係の模式図である。
図2Aに示すように、コネクタ230は、第1の電子機器210と第2の電子機器220を結合することに用いられる。
第1の電子機器210は、第1のコネクタスロット211を有してもよく、第2の電子機器220は、第2のコネクタスロット221を有してもよい。第1の電子機器210及び第2の電子機器220は、第1のコネクタスロット211及び第2のコネクタスロット221に結合するアダプタ回路を有してもよい。本開示の実施例では、アダプタ回路は、コネクタスロット又は接続ケーブル(コネクタスロット及びコネクタインタフェースを経由しない例において)に結合され、それにより、コネクタスロットに接続ケーブルのコネクタインタフェースが挿入されると、接続ケーブルのデータラインとアダプタ回路のデータ伝送ポートとを接続し、それにより、接続ケーブルを介して信号又はデータを伝送すると同時に、接続ケーブルの電源ラインをアダプタ回路又は電子機器の電源ラインに接続することで、電子機器に給電する。1つの実施例では、アダプタ回路は電源伝送(Power Delivery、PD)プロトコルを実行することもできる。アダプタ回路は、さらに、コネクタインタフェースの挿入方向を検出して且つ判断し、且つ挿入方向に基づきデータ伝送ポートを構成することもできる。たとえば、コネクタインタフェース及びコネクタスロットは、Type−C、ライトニング(Lightening)など、正裏面の差し込みを実現し得るタイプであってもよく、このとき、アダプタ回路は、コネクタインタフェースの挿入方向に基づき、コネクタスロットのデータポートを構成することができる。アダプタ回路は、第1の電子機器及び第2の電子機器自体に対応するアダプタ回路である。たとえば、スマートフォンの場合、そのアダプタ回路は携帯電話のマスター回路の一部であってもよい。VR/ARグラスの場合、アダプタ回路はその内部回路の一部であってもよい。
図2Aに示すように、第1のデータライン、電源ライン、及び第2のデータライン(ある場合)は接続ケーブル231として集積してもよい。このとき、第1のコネクタコンポーネント2311及び第2のコネクタコンポーネント2312は、接続ケーブル231の両端に設置されてもよい。この他、図2Aに示すように、接続ケーブルは分岐型ケーブルとして形成することができ、第3のコネクタコンポーネント232は分岐型ケーブルの分岐端として形成することができる。第3のコネクタコンポーネントは、任意のタイプのコネクタプラグであってもよく、任意のタイプのコネクタコンセントであってもよい。
図2A及び図2Bでは、信号切り替え回路は給電状態検出回路233、給電制御回路234、及び信号スイッチ回路235を含んでもよく、それらは同一のプリント回路基板上に設置されてもよい。説明する必要があるのは、信号切り替え回路は、本開示の機能を実現できる他の回路構成方式で実現されてもよい。たとえば、給電状態検出回路及び給電制御回路は1つの回路として集積されてもよい。信号切り替え回路は、第1のコネクタコンポーネント2311又は第2のコネクタコンポーネント2312に近接して配置されてもよい。ユーザーが第1の電子機器及び第2の電子機器を使用する際に、第1の電子機器又は第2の電子機器を把持又は移動させる必要がある場合があるため、プリント回路基板を第1のコネクタコンポーネント又は第2のコネクタコンポーネントに近接して配置することにより、体積が比較的大きい又は比較的重いコネクタ上の部分を第1の電子機器又は第2の電子機器に近接させ、それにより、ユーザーが簡便に移動又は把持できる。
一例では、本開示のコネクタは、第1の電子機器を収容できるハウジングをさらに含んでもよく、接続ケーブルはハウジング上に固定され、第2のコネクタコンポーネントはハウジングから外へ延伸する。このとき、信号切り替え回路は接続ケーブル231内に配置されてもよく、さらにハウジング内に配置されてもよい。このとき、給電状態検出回路233が設置された位置に近い箇所に第3のコネクタコンポーネント232が設置されてもよい。一例では、第1の電子機器の機器側コネクタに近接するハウジングの位置の箇所に第1のコネクタコンポーネントを設置することによって、第1の電子機器をハウジング内に入れるときに、第1のコネクタコンポーネントと第1の電子機器を簡便に結合できる。第3のコネクタコンポーネントはハウジングから外へ延伸してもよく、さらにハウジング上に設置されてもよく、たとえば、ハウジングの側面に設置され得る。
図2Bに示すように、接続ケーブル231の第1のデータラインは、第1のデータライン部分2313、2314、2315を含んでもよい。第1のデータライン部分2313及び第1のデータライン部分2314は、それぞれ第1のコネクタコンポーネント2311及び第2のコネクタコンポーネント2312(図2Bにはコネクタコンポーネントが省略されている)に結合され、第1のデータライン部分2315は信号スイッチ回路235及び給電制御回路234に結合される。信号スイッチ回路235は、第1のデータライン部分2313、第1のデータライン部分2314、及び第1のデータライン部分2315の間に設置される。接続ケーブル231の電源ライン(図には示されていない)は、第3のコネクタコンポーネント232の電源端子に結合されてもよい。電源ラインは、さらに、給電制御回路234を経由して第3のコネクタコンポーネント232の電源端子に操作可能に結合されてもよい。図2Bに示す例では、接続ケーブル231の電源ラインは、電源バス(VBUS)を介して第3のコネクタコンポーネント232の電源端子に結合され、且つ電源ラインは電源バスを介して第1のコネクタコンポーネント2311、第2のコネクタコンポーネント2312、及び第3のコネクタコンポーネント232に結合される。
給電状態検出回路233は第3のコネクタコンポーネント232に結合される。給電状態検出回路233は、電源コネクタコンポーネントが第3のコネクタコンポーネント232に結合されて給電したか否かを検出するように構成されていてもよい。たとえば、給電状態検出回路233は、電源コネクタインタフェースがスロット形態の第3のコネクタコンポーネント232に挿入されたか否かを検出できる。給電状態検出回路233は、さらに、電源の電源構成情報、たとえば電圧、電流などのパラメータを取得するように構成されていてもよい。これらの電源構成情報は電源の給電能力を反映できる。給電状態検出回路233は、さらに、電源コネクタコンポーネントの挿入方向を検出し、且つ挿入方向に基づき、第3のコネクタコンポーネント232のデータ伝送ポートを構成するように構成されていてもよい。
図2Bを参照すると、給電制御回路234は、給電状態検出回路233及び信号スイッチ回路235に結合される。給電制御回路234のスイッチ制御信号送信ポート2341が信号スイッチ回路235のスイッチ状態制御ポート2354に接続され、それによって、スイッチ制御信号送信ポート2341を介して信号スイッチ回路235にスイッチ状態制御信号を送信することで信号スイッチ状態を制御する。信号スイッチ回路235は、第1のデータポート2351が第1のデータライン部分2313に接続され、第2のデータポート2352が第1のデータライン部分2314に接続され、第3のデータポート2353が給電制御回路234のデータ送信ポート2342に接続されるように配置されてもよい。よって、接続ケーブル231が第1の電子機器と第2の電子機器を接続する場合、信号スイッチ回路235の第1のデータポート2351、第2のデータポート2352及び第3のデータポート2353を制御することによって、それぞれ第1の電子機器210、第2の電子機器220及び給電制御回路234のうちの任意の2つを結合することができる。
図2Bに示すように、電源240が第3のコネクタコンポーネント232に結合されたことを検出していない場合、給電制御回路234はスイッチ制御信号送信ポート2341を介して信号スイッチ回路235にスイッチ制御信号を送信することで、信号スイッチ回路235を制御することによって第1のデータライン部分2313と第1のデータライン部分2314を結合することができる。このとき、第1のデータポート2351及び第2のデータポート2352は導通し、第1の電子機器110及び第2の電子機器120は第1のデータライン部分2313及び第1のデータライン部分2314を経由して正常なデータ伝送を行うことができる。同時に、第1の電子機器はその電源状態を給電状態に設定し、且つ接続ケーブル231の電源ラインを経由して第2の電子機器120に給電する。
たとえば、スマートフォン及びVR/ARグラスの場合、第1のコネクタコンポーネント及び第2のコネクタコンポーネントがそれぞれスマートフォン及びVR/ARグラスに結合された後、第3のコネクタコンポーネントが電源に結合されていなければ、スマートフォンが表示データ出力モードに入ることで、接続ケーブルを経由してVR/ARグラスに表示データを出力できるようにする。同時に、スマートフォンとVR/ARグラスとの間でPDプロトコルを実行することにより、スマートフォンが電源状態を給電状態に変換し、それによりVR/ARグラスに給電するようにすることができる。
電源240が第3のコネクタコンポーネント232に結合されたことを検出した場合、給電制御回路234は、信号スイッチ回路235を制御することで、第1のデータライン部分2314と第1のデータライン部分2315を結合することができ、それにより、第2の電子機器220を給電制御回路234に結合する。図2Bに示すように、このとき、第2のデータポート2352と第3のデータポート2353とを導通させることができる。よって、給電制御回路234は、第1のデータライン部分2314及び第1のデータライン部分2315を経由して電源接続メッセージを第2の電子機器220に送信できる。電源接続メッセージは、第2の電子機器に、それに給電する電源240がすでにアクセスされていることを通知することに用いられる。次に、第2の電子機器は、第1の電子機器に給電停止メッセージを送信することにより、第1の電子機器に第2の電子機器への給電を停止することを通知することができる。第1の電子機器は、給電停止メッセージを受信すると、それ自体の電源状態を受電状態に変換することで、電源を利用して充電を行うことができる。
この他、電源240が第3のコネクタコンポーネント232に結合されたことを検出した場合、給電制御回路234は、さらに、信号スイッチ回路235を制御することによって、第1のデータライン部分2313と第1のデータライン部分2315を結合することもでき、それによって、第1の電子機器210と給電制御回路234を結合する。図2Bに示すように、このとき、第1のデータポート2351と第3のデータポート2353とを導通できる。よって、給電制御回路234は、第1のデータライン部分2313及び第1のデータライン部分2315を経由して、電源接続メッセージを第1の電子機器210に送信することができる。第1の電子機器は、電源接続メッセージを受信すると、それ自体の電源状態を受電状態に変換することができる。
電源接続メッセージを第1の電子機器210又は第2の電子機器220に送信した後、給電制御回路234は、信号スイッチ回路235を制御することで、第1のデータライン部分2313と第1のデータライン部分2314を接続できる。よって、第1の電子機器210及び第2の電子機器220は、第1のデータラインを経由してデータ伝送を実行できる。
よって、第1の電子機器と第2の電子機器との間で正常なデータ伝送を行うと同時に、電源240を利用して第1の電子機器及び第2の電子機器に給電することができる。この他、給電制御回路234及び信号スイッチ回路235によって第1のデータラインを制御すると、メッセージ及びデータの伝送を実現でき、したがって、さらなるメッセージ伝送ラインを設置せずに、メッセージ伝送を実現できる。
一例では、電源接続メッセージは電源構成情報を含み得る。第2の電子機器220は、電源構成メッセージに基づき、第1の電子機器210に給電停止メッセージを送信するか否かを決定できる。第2の電子機器220は、電源構成情報を受信したときに、電源構成情報に基づき、電源が第2の電子機器に給電する能力を有するか否かを判断できる。たとえば、電源により供給される電圧、電流などが第2の電子機器の電源の要件を満たせるか否かを判断できる。次に、第2の電子機器220は、電源が第2の電子機器に給電する能力を備えるときに、第1の電子機器210に給電停止メッセージを送信することで、第1の電子機器が第2の電子機器への給電を停止するようにすることができる。第1の電子機器210は、また、電源構成情報に基づき、第2の電子機器120への給電を停止するか否かを決定してもよく、さらに電源構成情報に基づき、電源状態を設定してもよい。
第1のコネクタコンポーネント及び第2のコネクタコンポーネントのタイプは同じであってもよい。第1のコネクタコンポーネント及び第2のコネクタコンポーネントは、たとえばユニバーサルシリアルバスType−C(USB Type−C)型コネクタコンポーネント、ユニバーサルシリアルバスライトニング型コネクタコンポーネント、ユニバーサルシリアルバスType−B(USB Type−B又はMicro USB−B)型コネクタコンポーネント、ユニバーサルシリアルコンポーネントType−A(USB Type−A又はMicro USB−A)型コネクタコンポーネント、及びミニユニバーサルシリアルバス(Mini USB)型コンポーネントであってもよい。
一例では、コネクタは、第2のコネクタコンポーネント及び第2の電子機器に従って取り外し不能な方式で固定することができる。すなわち、コネクタの第2の電子機器に接続された一端が第2の電子機器に固定されてもよく、それにより、第2の電子機器と一体となる。
図3は、本開示の別の一実施例に係るコネクタが第1の電子機器と第2の電子機器を接続するときの回路の接続関係の模式図である。図3には、例として、給電状態検出回路350は、CCG2チップに基づき実現され、第2の電子機器320において、第2のコネクタコンポーネントに結合することに用いられる第2のアダプタ回路は、CCG3チップに基づき実現され、信号スイッチ回路370は、信号スイッチチップUM7222に基づき実現される。給電制御回路360は、任意の制御デバイス、たとえばシングルチップマイクロコンピュータ、プログラマブルロジックデバイス、マイクロプロセッサー、FPGAなどを利用して実現することができる。1つの実施例では、給電制御回路360は、USB host能力を有する制御デバイスに基づき実現する。以上のチップは、コネクタの実現例を詳細に説明するために挙げられるものに過ぎず、本開示の実施形態はこれらに制限されず、本開示の回路機能を実現できる任意の電子デバイスを利用して実現できる。たとえば、信号スイッチ回路370は、また、任意の他の信号スイッチデバイスを用いて実現してもよく、給電状態検出回路及び第2の電子機器の第2のアダプタ回路は、PDプロトコル及びデータ伝送機能を実現できる任意の電子デバイスに基づき実現してもよい。この他、図3は、本開示の態様を説明するための接続関係だけを示しており、他のデバイス又は接続関係を省略している。
図3に示すように、電源330は電源コネクタコンポーネントを介して第3のコネクタコンポーネント340に結合できる。第3のコネクタコンポーネント340のデータ端子が給電状態検出回路350中のCCG2チップのCCラインに接続されることで、CCG2に電源接続メッセージを伝送する。給電状態検出回路350のI2Cデータポートが、給電制御回路360のデータ受信ポートに接続されることで、電源接続メッセージを給電制御回路360に送信する。給電制御回路360のスイッチ制御ポートが、信号スイッチ回路370のスイッチ状態制御ポート[数式1]及びSに接続されることで、信号スイッチ回路370のスイッチ状態を制御する。信号スイッチ回路370の第1のデータポートHSD1+及びHSD1−が、第1のデータライン部分を経由して第1の電子機器310に接続され、第2のデータポートHSD2+及びHSD2−が、第1のデータラインを経由して第2の電子機器の第2の電子機器320に接続され、第3のデータポートD+及びD−が、給電制御回路360のデータ出力ポートに接続される。
Figure 0006944172
給電制御回路360は、スイッチ状態制御ポート[数式2]及びSにスイッチ状態制御信号を出力することによって、信号スイッチ回路370の状態を制御し、それにより、電源330のアクセスを検出していない場合、第1のデータポートHSD1+及びHSD1−を第2のデータポートHSD2+及びHSD2−と導通させ、電源330のアクセスを検出した場合、第2のデータポートHSD2+及びHSD2−を第3のデータポートD+及びD−と導通させ、それにより給電制御回路360は第1のデータラインを経由して第2の電子機器320に電源接続メッセージを送信することができる。給電制御回路360は、さらに、第1のデータポートHSD1+及びHSD1−を第3のデータポートD+及びD−と導通させることもでき、それにより給電制御回路360は第1のデータラインを経由して第1の電子機器310に電源接続メッセージを送信することができる。次に、第1の電子機器310又は第2の電子機器320に電源メッセージを送信した後、第2のデータポートHSD2+及びHSD2−を第1のデータポートHSD1+及びHSD1−と導通させる。
Figure 0006944172
図3に示す例では、給電状態検出回路350と給電制御回路360との間で伝送される信号がI2C信号フォーマットであり、電源接続メッセージの場合、送信されるのはUSBフォーマットメッセージ(たとえばUSB2.0メッセージ)である。したがって、給電制御回路360は、受信したI2CフォーマットメッセージをUSBフォーマットメッセージに変換した後、第1のデータラインを経由して第2の電子機器320に送信できる。
図4は、本開示の1つの実施例に係る、コネクタを利用して充電制御を行う方法のフローチャートである。
図4に示すように、ブロック402及びブロック404では、第3のコネクタコンポーネントが電源に結合されたか否かを検出する。
前記第3のコネクタコンポーネントが前記電源に結合されたことを検出していない場合、ブロック406では、前記第1のコネクタコンポーネントと前記第2のコネクタコンポーネントが第1のデータラインを経由して結合されるように制御する。
第3のコネクタコンポーネントが電源に結合されたことを検出した場合、ブロック408では、第1のコネクタコンポーネントと第3のコネクタコンポーネントが第1のデータラインを経由して結合されることによって、第1のデータラインを経由して第1の電子機器に電源接続メッセージを送信するように制御する、又は第2のコネクタコンポーネントと第3のコネクタコンポーネントが第1のデータラインを経由して結合されることによって、第1のデータラインを経由して第2の電子機器に電源接続メッセージを送信するように制御する。ここで、電源接続メッセージは、前記第3のコネクタコンポーネントが前記電源に結合されたことを指示することに用いられる。
以上は、図1〜図4を参照して、本開示に係るコネクタ、及びコネクタを利用して給電制御を行う方法の実施例を説明した。本明細書における各実施例はすべてプログレッシブ方式で説明しており、各実施例同士の同一又は類似の部分については互いに参照することができる。
上記は、本明細書の特定実施例を説明した。他の実施例は添付特許請求の範囲の範囲内に属する。いくつかの場合、特許請求の範囲中に記載の動作又はステップは実施例における順番と異なるものに従って実行してもよく、且つ同様に所望の結果を実現できる。また、図面中に描かれた過程については、必ずしも示されている特定の順番又は連続的な順番でしか所望の結果を実現できないことが要求されるわけではない。いくつかの実施形態では、マルチタスク処理及び並行処理も可能であり、又は有利である可能性がある。
上記各プロセス及び各システムの構造図では、すべてのステップ及びユニットは必須なものであるわけではなく、実際のニーズに応じていくつかのステップ又はユニットを無視してもよい。各ステップの実行順番は固定のものではなく、必要に応じて決定できる。上記各実施例で説明した装置の構造は、物理的構造であってもよく、ロジック構造であってもよく、すなわち、一部のユニットは同一の物理エンティティによって実現することができ、又は、一部のユニットは複数の物理エンティティによって実現することができ、又は、複数の独立機器における一部の部材によって共同で実現することもできる。
本明細書全体を通じて使用される用語「例示的」とは、「例、実例又は例示として用いる」を意味するが、他の実施例よりも「好ましい」又は「長所を有する」ことを意味しない。説明した技術に対する理解を提供する目的のため、具体的な実施形態には詳細が含まれている。ただし、これらの詳細がない状況でこれらの技術を実施できる。いくつかの実例では、説明した実施例の概念を理解しにくくすることを回避するために、公知の構造及び装置はブロック図の形態で示されている。
以上、図面と組み合わせて、本開示の実施例の選択可能な実施形態を詳細に説明したが、本開示の実施例は上記実施形態における詳細に制限されず、本開示の実施例の技術構想の範囲内では、本開示の実施例の技術案に対して種々の簡単な変形を行うことができ、これらの簡単な変形はすべて本開示の実施例の保護範囲に属する。
本開示の内容の上記説明は、当業者が本開示の内容を実現又は使用できるようにするために提供されるものである。当業者にとっては、本開示の内容に対して行われた各種の修正が明らかなことであり、且つ、本開示の内容の保護範囲を逸脱しない状況下で、本明細書で定義された一般的な原理を他の変形に適用してもよい。従って、本開示の内容は、本明細書で説明した例及び設計に制限されず、本明細書で開示されている原理及び新規性の特徴に合致する最も広い範囲と一致する。
110:第1の電子機器
111:第1の機器側コネクタ
120:第2の電子機器
121:第2の機器側コネクタ
131:第1のコネクタコンポーネント
132:第2のコネクタコンポーネント
133:第3のコネクタコンポーネント
134:第1のデータライン
135:信号切り替え回路
136:第2のデータライン
210:第1の電子機器
211:第1のコネクタスロット
220:第2の電子機器
221:第2のコネクタスロット
230:コネクタ
231:接続ケーブル
2311:第1のコネクタコンポーネント
2312:第2のコネクタコンポーネント
2313:第1のデータライン部分
2314:第1のデータライン部分
2315:第1のデータライン部分
232:第3のコネクタコンポーネント
233:給電状態検出回路
234:給電制御回路
2341:スイッチ制御信号送信ポート
2342:データ送信ポート
235:信号スイッチ回路
2351:第1のデータポート
2352:第2のデータポート
2353:第3のデータポート
2354:スイッチ状態制御ポート
240:電源
310:第1の電子機器
320:第2の電子機器
330:電源
340:第3のコネクタコンポーネント
350:給電状態検出回路
360:給電制御回路
370:信号スイッチ回路。

Claims (15)

  1. 第1の電子機器及び第2の電子機器を電源に結合することにより、前記電源が前記第1の電子機器及び第2の電子機器に電流を供給するようにすることに用いられるコネクタであって、
    第1の電子機器は、前記コネクタを経由して第2の電子機器に通信可能に接続され、且つ第2の電子機器に給電することができ、前記コネクタは、第1のコネクタコンポーネント、第2のコネクタコンポーネント、第3のコネクタコンポーネント、電源ライン、第1のデータライン、及び信号切り替え回路を含み、
    前記第1のコネクタコンポーネントは、前記第1の電子機器に結合することに用いられ、
    前記第2のコネクタコンポーネントは、前記第2の電子機器に結合することに用いられ、
    前記第3のコネクタコンポーネントは、前記電源に結合することに用いられ、
    前記電源ラインは、前記第1のコネクタコンポーネント、前記第2のコネクタコンポーネント、及び前記第3のコネクタコンポーネントに結合され、
    前記第1のデータラインは、信号切り替え回路を経由して前記第1のコネクタコンポーネント、前記第2のコネクタコンポーネント及び前記第3のコネクタコンポーネントのうちの任意の2つを操作可能に結合することに用いられ、及び
    前記信号切り替え回路は、前記第3のコネクタコンポーネントが前記電源に結合されたか否かを検出し、
    前記第3のコネクタコンポーネントが前記電源に結合されたことを検出していない場合、前記第1のコネクタコンポーネントと前記第2のコネクタコンポーネントが前記第1のデータラインを経由して結合されるように制御し、及び、
    前記第3のコネクタコンポーネントが前記電源に結合されたことを検出した場合、
    前記第1のコネクタコンポーネントと前記第3のコネクタコンポーネントが前記第1のデータラインを経由して結合されることによって、前記第1のデータラインを経由して前記第1の電子機器に電源接続メッセージを送信するように制御する、又は
    前記第2のコネクタコンポーネントと前記第3のコネクタコンポーネントが前記第1のデータラインを経由して結合されることによって、前記第1のデータラインを経由して前記第2の電子機器に電源接続メッセージを送信するように制御するように構成されており、
    前記電源接続メッセージは、前記第3のコネクタコンポーネントが前記電源に結合されたことを指示することに用いられるコネクタ。
  2. 第2のデータラインをさらに含み、前記第2のデータラインは、前記第1のコネクタコンポーネントと前記第2のコネクタコンポーネントを結合する、請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記信号切り替え回路は、さらに、前記第1のデータラインを経由して前記第1の電子機器又は前記第2の電子機器に電源接続メッセージを送信した後、前記第1のコネクタコンポーネントと前記第2のコネクタコンポーネントが前記第1のデータラインを経由して結合されるように制御するように構成されている、請求項1に記載のコネクタ。
  4. 前記電源接続メッセージは電源構成情報をさらに含む、請求項3に記載のコネクタ。
  5. 前記電源ラインは、前記信号切り替え回路を経由して前記第3のコネクタコンポーネントに操作可能に結合され、前記信号切り替え回路は、さらに、
    前記第1のデータラインを経由して前記第1の電子機器又は前記第2の電子機器に電源接続メッセージを送信した後、前記第1の電子機器が前記電源ラインを経由して前記第2の電子機器に給電する状態を取得し、及び
    前記第1の電子機器が前記電源ラインを経由して前記第2の電子機器に給電することを停止することに応答して、前記第3のコネクタコンポーネントを前記電源ラインに結合することにより、前記電源が前記第1の電子機器及び前記第2の電子機器に給電するようにするように構成されている、請求項1に記載のコネクタ。
  6. 前記第1のコネクタコンポーネント及び前記第2のコネクタコンポーネントのタイプが同じである、請求項1に記載のコネクタ。
  7. 前記第1のコネクタコンポーネント及び前記第2のコネクタコンポーネントは、 ユニバーサルシリアルバスType−C型コネクタコンポーネント、
    ユニバーサルシリアルバスライトニング型コネクタコンポーネント、
    ユニバーサルシリアルバスType−B型コネクタコンポーネント、
    ユニバーサルシリアルバスType−A型コネクタコンポーネント、及び
    ミニユニバーサルシリアルバス型コンポーネントのうちのいずれか1種である、請求項6に記載のコネクタ。
  8. 前記コネクタは前記第2のコネクタコンポーネント及び前記第2の電子機器に従って取り外し不能な方式で固定される、請求項1に記載のコネクタ。
  9. 前記信号切り替え回路は、前記第1のコネクタコンポーネント又は前記第2のコネクタコンポーネントに近接して配置される、請求項1〜8のいずれか1項に記載のコネクタ。
  10. 前記第1のデータライン、前記第2のデータライン及び前記電源ラインは接続ケーブルとして集積されている、請求項2に記載のコネクタ。
  11. 前記接続ケーブルは、分岐型接続ケーブルとして形成され、前記第1のコネクタコンポーネントは前記接続ケーブルの一端に位置し、前記第2のコネクタコンポーネントは前記接続ケーブルの他端に位置し、及び前記第3のコネクタコンポーネントは前記接続ケーブルの分岐端に位置する、請求項10に記載のコネクタ。
  12. 前記第1の電子機器を収容できるハウジングをさらに含み、前記接続ケーブルは前記ハウジング上に固定され、前記第2のコネクタコンポーネントは前記ハウジングから外へ延伸する、請求項10に記載のコネクタ。
  13. 前記信号切り替え回路は、前記接続ケーブル内に配置される、請求項10〜12のいずれか1項に記載のコネクタ。
  14. 前記第2の電子機器は、ウェアラブル拡張リアリティー機器又はウェアラブルバーチャルリアリティー機器である、請求項1〜8のいずれか1項に記載のコネクタ。
  15. 請求項1〜14のいずれか一項に記載のコネクタを利用して給電制御を行う方法であって、
    前記第3のコネクタコンポーネントが前記電源に結合されたか否かを検出するステップ、
    前記第3のコネクタコンポーネントが前記電源に結合されたことを検出していない場合、前記第1のコネクタコンポーネントと前記第2のコネクタコンポーネントが前記第1のデータラインを経由して結合されるように制御するステップ、及び、
    前記第3のコネクタコンポーネントが前記電源に結合されたことを検出した場合、
    前記第1のコネクタコンポーネントと前記第3のコネクタコンポーネントが前記第1のデータラインを経由して結合されることによって、前記第1のデータラインを経由して前記第1の電子機器に電源接続メッセージを送信するように制御する、又は
    前記第2のコネクタコンポーネントと前記第3のコネクタコンポーネントが前記第1のデータラインを経由して結合されることによって、前記第1のデータラインを経由して前記第2の電子機器に電源接続メッセージを送信するように制御するステップを含み、
    前記電源接続メッセージは、前記第3のコネクタコンポーネントが前記電源に結合されたことを指示することに用いられる方法。
JP2020573213A 2019-06-21 2020-06-04 コネクタ、及びコネクタを利用して充電制御を行う方法 Active JP6944172B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910542150.8A CN110247264B (zh) 2019-06-21 2019-06-21 连接器及利用连接器进行充电控制的方法
CN201910542150.8 2019-06-21
PCT/CN2020/094334 WO2020253543A1 (zh) 2019-06-21 2020-06-04 连接器及利用连接器进行充电控制的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6944172B1 true JP6944172B1 (ja) 2021-10-06
JP2021529399A JP2021529399A (ja) 2021-10-28

Family

ID=67888704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020573213A Active JP6944172B1 (ja) 2019-06-21 2020-06-04 コネクタ、及びコネクタを利用して充電制御を行う方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11101607B1 (ja)
EP (1) EP3796484A4 (ja)
JP (1) JP6944172B1 (ja)
KR (1) KR102225098B1 (ja)
CN (2) CN110247264B (ja)
CA (1) CA3152209C (ja)
WO (1) WO2020253543A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110247264B (zh) 2019-06-21 2020-09-25 闪耀现实(无锡)科技有限公司 连接器及利用连接器进行充电控制的方法
CN110854948B (zh) * 2019-11-04 2021-09-14 优奈柯恩(北京)科技有限公司 供电终端和可穿戴系统
FR3105468B1 (fr) * 2019-12-20 2022-02-11 Ingenico Group Dispositif d’interconnexion de deux terminaux
CN113067390B (zh) * 2021-04-27 2024-04-26 维沃移动通信有限公司 接口电路、电子设备以及通信信号传输方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102347626B (zh) * 2010-08-03 2015-04-29 晨星软件研发(深圳)有限公司 电源控制装置及其方法、以及使用其的移动装置
CN202940623U (zh) * 2012-12-11 2013-05-15 大唐移动通信设备有限公司 一种数据线
CN103248089A (zh) * 2013-04-11 2013-08-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电源管理系统及其电子设备
TWI554889B (zh) * 2014-03-10 2016-10-21 仁寶電腦工業股份有限公司 電子系統
KR102391487B1 (ko) * 2015-12-15 2022-04-28 삼성전자주식회사 충전 및 데이터 통신 경로 제어 방법 및 이를 구현한 전자 장치
KR102511514B1 (ko) * 2016-02-03 2023-03-20 삼성전자주식회사 다양한 충전 방식을 이용한 고속 충전 방법 및 장치
CN206442131U (zh) * 2016-12-21 2017-08-25 杨继宝 充电宝及otg数据线
EP3553897B1 (en) * 2016-12-30 2020-11-11 Huawei Technologies Co., Ltd. Adaptor, device identifying method and device identifying apparatus
CN109449692B (zh) 2017-09-01 2020-06-12 硕天科技股份有限公司 配接器与配接器模块
CN107579402A (zh) * 2017-09-15 2018-01-12 安费诺电子装配(厦门)有限公司 一种vr/ar连接线缆
CN108206444B (zh) * 2017-12-26 2021-01-26 努比亚技术有限公司 数据线及数据传输方法
TWI702854B (zh) * 2018-08-27 2020-08-21 威盛電子股份有限公司 音頻播放裝置及音頻傳輸電路
CN108963673B (zh) * 2018-09-30 2024-03-15 北京亮亮视野科技有限公司 基于otg功能充放电可设置的数据线及数据传输系统
CN110247264B (zh) * 2019-06-21 2020-09-25 闪耀现实(无锡)科技有限公司 连接器及利用连接器进行充电控制的方法
CN209881017U (zh) * 2019-06-21 2019-12-31 优奈柯恩(北京)科技有限公司 连接器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020253543A1 (zh) 2020-12-24
EP3796484A4 (en) 2021-11-17
CN110247264A (zh) 2019-09-17
JP2021529399A (ja) 2021-10-28
CN114041249A (zh) 2022-02-11
CN110247264B (zh) 2020-09-25
KR20210006476A (ko) 2021-01-18
EP3796484A1 (en) 2021-03-24
CA3152209C (en) 2023-01-17
CA3152209A1 (en) 2020-12-24
US20210249826A1 (en) 2021-08-12
KR102225098B1 (ko) 2021-03-08
US11101607B1 (en) 2021-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6944172B1 (ja) コネクタ、及びコネクタを利用して充電制御を行う方法
JP6974886B2 (ja) コネクタ、及びコネクタを含む第2の電子機器
CN109286770A (zh) 具有USB Type-C接口的终端设备和数据通信方法
CN112671084B (zh) Usb设备及其操作方法
CN110879792B (zh) 电子设备及其接口控制方法
CN111064243A (zh) 移动电源及为外设设备供电的方法
CN209881017U (zh) 连接器
CN109997283B (zh) 带副端口的USB type-C连接器
CN111224438A (zh) 具有通用序列总线c型连接器的电子装置
US9584919B2 (en) Interface switching system and method for switching operation mode
CN111651393A (zh) 一种type-c接口电路
CN209880978U (zh) 连接器和包括连接器的第二电子设备
US20140210719A1 (en) Wireless input device
CN210691253U (zh) 移动电源以及供电和通信系统
JP2023552245A (ja) lightningレセプタクル付き電源アダプタ、充電装置及びシステム
CN110854948B (zh) 供电终端和可穿戴系统
US10558601B2 (en) Electronic device and control system
CN107306000B (zh) 一种接口配置的方法和装置
CN219268916U (zh) 移动电子设备的接口电路、移动电子设备和设备系统
CN111367843A (zh) 一种功能扩展设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201225

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20201225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6944172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250