JP6942154B2 - 柔軟なインターフェース結合のための保持構造 - Google Patents

柔軟なインターフェース結合のための保持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6942154B2
JP6942154B2 JP2019072045A JP2019072045A JP6942154B2 JP 6942154 B2 JP6942154 B2 JP 6942154B2 JP 2019072045 A JP2019072045 A JP 2019072045A JP 2019072045 A JP2019072045 A JP 2019072045A JP 6942154 B2 JP6942154 B2 JP 6942154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
series
needleless connector
instrument
threads
holding structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019072045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019103898A (ja
Inventor
クリステンセン ケリー
クリステンセン ケリー
ガティカー ヴェヌゴーパル
ガティカー ヴェヌゴーパル
エフ.ビールマイアー ブライアン
エフ.ビールマイアー ブライアン
エフ.ハーディング ウェストン
エフ.ハーディング ウェストン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Publication of JP2019103898A publication Critical patent/JP2019103898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6942154B2 publication Critical patent/JP6942154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M39/1011Locking means for securing connection; Additional tamper safeties
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M2039/1033Swivel nut connectors, e.g. threaded connectors, bayonet-connectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M2039/1038Union screw connectors, e.g. hollow screw or sleeve having external threads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M2039/1044Verifying the connection, e.g. audible feedback, tactile feedback, visual feedback, using external light sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M2039/1072Tube connectors; Tube couplings with a septum present in the connector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本発明は、一般的に、2つ以上の器具間のねじ結合を改良するための構造および器具に関し、柔軟性インターフェースは、器具間に設けられる。特に、本発明は、ねじ結合を妨害するように構成された保持構造に関し、保持構造の存在は、ねじ器具のねじ部間の増大した摩擦力を提供し、それによって、器具を係合解除するのに必要な力を増大させ、ねじ結合の状態を示す触覚フィードバックを、使用者に提供する。
従来のねじ式の円錐形またはルアー継手は、ねじ結合されるコネクタの対向面で、6%のルアーテーパーを利用する。コネクタのねじ部が、互いに対して回転させられると、雄型および雌型の円錐面が駆動されて、くさび結合され、それによって、しっかりとした、液密の結合を形成する。しばしば、このタイプの従来の結合は、雄型および雌型の円錐面が、非伸展性または同等に伸展性であるとき、最良に達成され、その結果、対向面は、しっかりとした嵌合を実現できる。これらの表面を締め付けるとき、雄型および雌型の円錐面の間の摩擦が、器具の係合解除に対する抵抗を提供し、さらに、完全かつしっかりとした結合が達成されたことを示す、触覚感知またはフィードバックを、使用者に提供する。
図1および図2を参照すると、従来技術の血管アクセス器具10の描写が示される。一般的に、血管アクセス器具10は、皮膚14を横切って患者18の血管16内に、カテーテル12を介して物質を導入するために使用される。血管アクセス器具10は、典型的には、管腔または開口部34と開口部内に配置された柔軟性セプタム22を備える本体20を含む。本体20およびセプタム22を含む血管アクセス器具10は、現在当技術分野で知られているように、様々な構造や設計の変更を含み得る。
いくつかの例において、柔軟性セプタム22は、スリット24を有し、シリンジのような、別個の血管外器具26が、それを通して血管アクセス器具10内に物質を導入し得る。シリンジは、1つの例示的な別個の器具26である。他の好適な公知の血管外装置は、追加の血管アクセス器具、IV投与セット、雄ルアーアダプタ、または、他の一般的な、または、まだ開発されていない医療機器を含み得る。
血管アクセス器具10は、より大きな血管外システム28を形成するために、様々な他の静脈内投与構成要素と組み合わされ得る。血管外システム28の操作の一部として、別個の器具26の先端部30は、柔軟性セプタム22のスリット24を通して血管アクセス器具10に挿入され得る。先端部30は、器具10を貫通し、セプタム22の対向する二つのスリット面の少なくとも一部を分離する。セプタム22およびスリット24は、先端部30が血管アクセス器具10に挿入されると、先端部30の周囲を、シール、または、少なくとも実質的にシールするように構成され得る。したがって、先端部30が、十分に血管アクセス器具10に挿入されるまで、スリットの端部の近くの表面は、分離され得ない。先端部30は、器具が使用中であるとき、流体が、器具10を通って、カテーテル12に通じ、そして、カテーテルの端部32から出て行くことを可能にするよう、スリット24を開くために役立つ。
一般的に、血管アクセス器具10の本体20、および別個の器具26は、ポリカーボネートまたはポリプロピレンのような、剛性または半剛性ポリマー材料を含む。セプタム22は、一般に、シリコンまたはポリテトラフルオロエチレンのような、柔軟性で、可撓性の、弾性材料を含む。したがって、別個の器具26が、セプタム22のスリット24を通して挿入されるとき、セプタム22は、別個の器具26と本体20の、剛性または半剛性の材料の間に、柔軟性で、可撓性のバリアを提供する。セプタム22と別個の器具26との間のインターフェースは、きっちりと閉鎖され、流体密であるが、別個の器具26の非伸展性材料、および、セプタム22の伸展性材料は、接続の安全性を低減させ、伝統的なルアー結合で経験される、使用者に対する所望の触覚フィードバックを低減させ得る。したがって、使用者は、過剰締めつけであるか、不必要に検査される結合をもたらし得る、結合の安全性について確信を持ち得ない。
いくつかの例において、別個の器具26を本体20に螺合する行為は、セプタム22の露出部分が、別個の器具26と本体20との間に挟まれることをもたらす。セプタム22の弾性特性は、2つの螺合構成要素の間に「スプリングバック」作用をもたらし、別個の器具26は、締め付けの後で、本体20から部分的にねじ戻され得る。この「スプリングバック」作用は、さらに、結合の安全性を低減させ、セプタム22の柔軟なインターフェースは、使用者が、別個の器具26と本体20との間の締付けの進行を感知することを妨げる、不満足な触感検知を使用者に提供し得る。したがって、使用者は、接続の自信を欠き、前述したように、構成要素を過剰締め付けするよう試み得る。
このように、螺合器具を相互接続するために使用される技術が、目下、存在する限り、課題は、まだ存在する。したがって、現在の技術を増強させ、あるいは、さらに、現在の技術を他の技術に置き換えることは、当技術分野における改良であろう。
本発明は、一般的に、2つ以上の器具間のねじ結合を改良するための構造および器具に関し、柔軟なインターフェースが、器具間に設けられる。特に、本発明は、ねじ結合を妨害するように構成された保持構造に関し、保持構造の存在は、ねじ器具のねじ部間の増大した摩擦力を提供し、それによって、結合の安全性を増大させ、ねじ結合の状態を示す、触覚フィードバックを使用者に提供する。いくつかの例において、保持構造は、ねじ結合が、徐々にまたは段階的に締め付けられることを示す触覚感知を、使用者に提供する。
いくつかの実施形態において、保持構造は、ねじ結合される器具の間の柔軟なインターフェースによって生ずる「スプリングバック」を防止するために設けられる。例えば、器具のねじ部と保持構造との間の摩擦力を増加させる、保持構造が設けられ得、それにより、ねじ面を結合する。他の例において、非伸展性の材料を含む、保持構造が設けられ、1つまたは複数のねじ結合される器具の伸展性材料が、保持構造の存在によって一時的に変形させられ、それによって、一連の係合されるねじ部間の摩擦力を増大させる。さらに、いくつかの例において、伸展性の材料を含む、保持構造が提供され、1つまたは複数のねじ結合される器具の非伸展性材料が、接触したときに、一時的に保持構造を変形させ、それによって、保持装置とねじ部間の摩擦力を増大させる。保持構造を変形する行為も、一連の相互接続されたねじ部間の摩擦力を増大させ得る。
本発明のいくつかの実施形態は、外側表面を有する本体を含む、ルアーアクセス器具を提供する。ルアーアクセス器具は、さらに、外側表面に形成され、ニードルレスコネクタのような、別個の器具を受け入れるように構成された、開口部を含む。ルアーアクセス器具は、さらに、開口部内に配置され、別個の器具を受け入れるスリットを有する、柔軟なセプタムを含む。ルアーアクセス器具は、さらに、器具の外側表面上で、器具の開口部の近傍に配置された一連のねじ部を含む。さらにまた、ルアーアクセス器具は、一連のねじ部に隣接した位置で、本体上に配置され、ルアーアクセス器具の一連のねじ部とねじ結合されるとき、別個の器具の一連の相補的なねじ部の一部と接触するように位置づけられた保持構造を含む。相補的なねじ部と保持構造との間で接触がなされるとき、ルアーアクセス器具と別個の器具との間の締め付けられた結合を示す、触覚フィードバックが、使用者に提供され、器具を係合解除するのに必要な増大した力が、ルアーアクセス器具から別個の器具の意図しない離脱を防止するためにもたらされる。
いくつかの例において、保持構造は、突出部を含む。保持構造は、ルアーアクセス器具上の任意の位置に配置され得る。いくつかの例において、保持構造は、ルアーアクセス器具の一連のねじ部の、上側のねじ部と下側のねじ部の間に配置される。他の例において、保持構造は、下側のねじ部に当接する第1の端部を含み、さらに、上側のねじ部に当接する第2の端部を含む。保持構造は、さらに、軸方向のテーパーを含み得、保持構造の表面は、構造の基部から構造の頂部へと、外向きにテーパー状である。例えば、いくつかの例において、保持構造の第2の端部は、第1の端部の突出高さよりも大きい突出高さを含み、その結果、保持構造は、第2の端部から第1の端部へと、内向きにテーパー状である。
保持構造は、さらに、傾斜構造を含み得、保持構造の第2の端部は、第1の端部の突出高さよりも大きい突出高さを含み、その結果、傾斜突出部は、第2の端部から第1の端部へと、内方にテーパー状である。保持構造は、さらに、前方の先導傾斜面、および、後方の、または、後端の傾斜面を含み、傾斜面は、ルアーアクセス器具の本体から保持構造の頂部へと、外向きにテーパー状である。いくつかの例において、頂部は対称である。他の例において、頂部は、非対称であり、頂部は、第2の幅よりも大きい第1の幅を含み、前方傾斜面とのインターフェースを形成する、軸方向テーパーを提供する。さらに、本発明のいくつかの実施形態は、第1の傾斜角を含む前方傾斜面と、第2の傾斜角を含む後方傾斜面を有する保持構造を提供し、第2の傾斜角は、第1の傾斜角よりも大きい。
本発明は、さらに、ルアーアクセス器具を製造するための方法を提供し、方法は、1)外側表面を有する本体を提供するステップ、2)本体の外側表面に、ニードルレスコネクタのような、別個の器具を受け入れるように構成された開口部を形成するステップ、3)ニードルレスコネクタを受け入れるためのスリットを有する柔軟なセプタムを、開口部に配置するステップ、4)開口部に近接して配置された、外側表面の一連のねじ部を提供するステップであって、本体の一部は、一連のねじ部に隣接するステップ、5)一連のねじ部に隣接する本体の一部に保持構造を配置するステップであって、保持構造は、一連のねじ部にねじ結合されるとき、ニードルレスコネクタの相補的な一連のねじ部の一部と接触するように位置づけられ、係合解除に対する抵抗と、ルアーアクセス器具とニードルレスコネクタとの間の締め付け結合の使用者への触覚フィードバックの両方を提供するステップ、を含む。
本発明の上記された、および、他の、態様および利点が得られる方法が、容易に理解されるように、簡単に上述された本発明のより詳細な説明が、添付の図面に示されたその特定の実施形態の参照によって提供される。これらの図面は、本発明の典型的な実施形態のみを示し、したがって、本発明の範囲を限定すると考えられるべきではない。
静脈内投与系の一部としての、従来技術のルアーアクセス器具の斜視図を示す図である。 静脈内投与系の一部としての、従来技術のルアーアクセス器具に結合された、従来技術の別個の器具の断面図を示す図である。 本発明の代表的な実施形態による、保持構造を有するルアーアクセス器具を示す図である。 本発明の代表的な実施形態による、保持構造を有するルアーアクセス器具を示す図である。 本発明の代表的な実施形態による、保持構造を有するルアーアクセス器具を示す図である。 本発明の代表的な実施形態による、保持構造を有するルアーアクセス器具を示す図である。 本発明の代表的な実施形態による、保持構造を有するルアーアクセス器具を示す図である。 本発明の代表的な実施形態による、保持構造を有するルアーアクセス器具を示す図である。 本発明の代表的な実施形態による、保持構造を有するルアーアクセス器具を示す図である。 本発明の代表的な実施形態による、テーパー状の保持構造を有する、ルアーアクセス器具を示す図である。 本発明の代表的な実施形態による、テーパー状の保持構造を有する、ルアーアクセス器具を示す図である。 本発明の代表的な実施形態による、テーパー状の保持構造を有する、ルアーアクセス器具を示す図である。 図4のテーパー状の保持構造の断面図を示し、本発明の代表的な実施形態による、ルアーアクセス器具と別個の器具との間のねじ結合の締め付け動作を示す図である。 図4のテーパー状の保持構造の断面図を示し、本発明の代表的な実施形態による、ルアーアクセス器具と別個の器具との間のねじ結合の締め付け動作を示す図である。 本発明の代表的な実施形態による、非対称の狭いバンプ保持構造を有する、ルアーアクセス器具を示す図である。 本発明の代表的な実施形態による、非対称の狭いバンプ保持構造を有する、ルアーアクセス器具を示す図である。 本発明の代表的な実施形態による、非対称の狭いバンプ保持構造を有する、ルアーアクセス器具を示す図である。 本発明の代表的な実施形態による、軸方向のテーパーを備えた、非対称の広いバンプ保持構造を有する、ルアーアクセス器具を示す図である。 本発明の代表的な実施形態による、軸方向のテーパーを備えた、非対称の広いバンプ保持構造を有する、ルアーアクセス器具を示す図である。 本発明の代表的な実施形態による、軸方向のテーパーを備えた、非対称の広いバンプ保持構造を有する、ルアーアクセス器具を示す図である。 本発明の代表的な実施形態による、バーブ保持構造を有するルアーアクセス器具を示す図である。 本発明の代表的な実施形態による、バーブ保持構造を有するルアーアクセス器具を示す図である。 本発明の代表的な実施形態による、バーブ保持構造を有するルアーアクセス器具を示す図である。 本発明の代表的な実施形態による、ねじ部の一部を形成する保持構造を有する、ルアーアクセス器具の斜視図である。 本発明の代表的な実施形態による、別個のねじ部の一部を形成する保持構造を有する、ルアーアクセス器具の斜視図である。
本明細書において、一般的に記載され、図面に示される、本開示の構成要素は、多種多様な構成で変更され、設計され得ることが理解されるであろう。したがって、図面に示される、以下のより詳細な説明は、本開示の範囲を限定することを意図されておらず、単に構成要素の例示的な組み合わせの代表である。
本明細書中で使用されるように、用語「ニードルレスコネクタ」は、静脈内投与アセンブリの一部として使用される、医療用カプラーを示すために使用される。いくつかの例において、ニードルレスコネクタは、ルアーアダプタを含む。他の例において、ニードルレスコネクタは、PRNコネクタを含む。ニードルレスコネクタの例は、ベクトン・ディッキンソンからの「Q-Syte(商品商標)」ルアーアクセスポートである。さらに、いくつかの例において、ニードルレスコネクタは、静脈内投与チューブの部分のポートまたは弁、または、そのコネクタを含む。当業者は、本発明のシステムおよび方法は、自動化された消毒が望まれる、様々な他のタイプのコネクタおよび他の器具との使用のために適合され得ることを理解するであろう。
図3を参照すると、本発明の代表的な実施形態に従った、ルアーアクセス器具100が示される。ルアーアクセス器具100は、現在、当技術分野で知られている、任意の一般的な構造または設計を含み得る。例えば、いくつかの例において、ルアーアクセス器具100は、図3Aに示されるように、キャップ構造を含む。図3Bの断面図に示されるように、ルアーアクセス器具100は、代替的に、雄ルアー器具を含み得る。ルアーアクセス器具100は、さらに、静脈内投与コネクタの一部であるアクセスポート構造を含み得る。
ルアーアクセス器具100は、柔軟性セプタム122が着座する開口134を有する、剛性または半剛性材料から作られた本体120を含む。本体120は、さらに、本体120の外側表面上に、開口134に近接して配置される、一連のねじ部140を含む。ねじ部140は、ルアーアクセス器具100と、シリンジ、ルアーアダプタ、キャップ、または、静脈内投与チューブの部分のような、別個の器具26との間で、ねじ結合を容易にするために設けられる。いくつかの例において、ねじ部140は、本体120の外側表面の一部を占める、複数の部分的なねじ部を含み、部分的なねじ部は、それぞれ、ねじ部が配置された外側表面の周囲よりも小さいねじ長さを有する。
ルアーアクセス器具100は、さらに、一連のねじ部140に隣接して本体120に配置された保持構造150を含む。一般的に、保持構造150は、本体120上に配置され、その結果、別個の器具26が、ねじ部140を介してルアーアクセス器具100に結合されたとき、保持構造150は、別個の器具26上の一連の相補的なねじ部と接触するであろう。したがって、保持構造150の具体的な位置は、変化し得、なお、その意図された目的を達成し得る。
例えば、いくつかの例において、保持構造150は、図3Aおよび図3Bに示されるように、ねじ部の中央または端部近傍の位置で、ねじ部140の下方に配置される。このように構成されるので、別個の器具26の相補的なねじ部は、保持構造150に接触する前に、ねじ部140に係合し得る。別個の器具26が、さらに、ねじ部140に螺合されると、別個の器具26の相補的なねじ部は、保持構造150と接触し、それによって、使用者に、2つの構成要素間の締め付け結合の触覚感知を提供する。相補的な一連のねじ部と保持構造150の間の接触は、さらに、締結構成要素間に、増大した摩擦をもたらし、それによって、柔軟性セプタム122によって引き起こされる「スプリングバック」作用を克服する。
保持構造150は、本発明の教示に適合する、任意の形状、構成、テクスチャ、または、他の構造を含み得る。いくつかの例において、保持構造150は、ねじ部140とねじ係合するように意図された一連の相補的なねじ部のための経路における、障害を提供する突出部を含む。
例えば、保持構造150は、別個の血管外器具の一連の相補的なねじ部の経路に存在するように、ねじ部140に近接して配置され得る。別個の器具26が、最初に、ルアーアクセス器具100のねじ部140にねじ込まれるとき、別個の器具26のプローブ138部分は、図3Cに示されるように、セプタム122を貫通する。いくつかの例において、プローブ138が、セプタム122を通して進められるとき、相補的なねじ部36は、すぐには、保持構造150と接触しない。むしろ、ねじ部140と相補的なねじ部36は、自由に流動的に係合することを許容される。しかし、相補的なねじ部36およびねじ部140の更なる係合で、相補的なねじ部36は、図3Dに示されるように、別個の器具26とルアーアクセス器具100とが、完全な、ねじ係合に近づくにつれて、保持構造150と接触する。
相補的なねじ部36と保持構造150との間の接触と相互作用は、ねじ結合の力学に変化をもたらす。いくつかの例において、この変化は、2つの構成要素間のねじ結合を完了するために、使用者による、増大した回転トルクを必要とする。他の例において、この変化は、さらに、2つの構成要素間の増大した摩擦をもたらし、それは、結合が締め付けられたと使用者によって感じられ得る。したがって、保持構造150は、柔軟性セプタム122の「スプリングバック」作用を克服して、接続の安全性を向上させ、一方で、同時に、結合の締め付けを確認する、所望の触覚フィードバックを使用者に提供する。
いくつかの例において、別個の器具26の相補的なねじ部は、図3Eに示されるように、器具26の相補的なねじ部が保持構造150と接触するとき、一時的または恒久的に変形する伸展性の材料を含む。相補的なねじ部と保持構造150との間の接触は、一時的または恒久的に、別個の器具26の内径、または、相補的なねじ部の形状を変形させ、それによって、別個の器具26およびルアーアクセス器具100の結合を継続するために必要な回転力を増大させる。
逆に、いくつかの例において、保持構造150は、図3Fに示されるように、器具26の非伸展性の相補的なねじ部が、保持構造150と接触するとき、一時的または恒久的に変形する伸展性材料を含む。器具26の相補的なねじ部は、保持構造150に食い込み、それによって、2つの構成要素間の摩擦を増大させる。
さらにまた、いくつかの例において、本体120は、伸展性の材料を含み、図3Gに示されるように、それは、接触が、別個の器具26と保持構造150との間でなされるときに、一時的に変形する。例えば、いくつかの例において、相補的なねじ部36と保持構造150との間の非伸展性インターフェースは、相補的なねじ部36を外向きに変位または偏向させ、それによって、ルアーアクセス器具100と別個の器具26との間のねじ結合を完了するのに必要な回転トルクを増大させる。
次に、図4A−4Cを参照すると、ルアーアクセス器具100は、さらに、テーパー状保持構造250を含み得る。いくつかの例において、ルアーアクセス器具100は、図4Aおよび図4Bに示されるように、本体120の一連のねじ部140の下方に配置された、単一のテーパー状保持構造250を含む。他の実施形態において、ルアーアクセス器具100は、図4Cに示されるように、本体120の上側のねじ部140aと下側のねじ部140bの間に介装して配置される、1つ以上のテーパー状保持構造250を含む。保持構造250は、上側のねじ部140aから下側のねじ部140bへ、内向きにテーパー状であり、その結果、保持構造250は、下側の厚さへテーパー状となる上側の厚さを含み、下側の厚さは、上側の厚さより小さい。
図5Aおよび5Bを参照すると、別個の器具26の相補的なねじ部36とテーパー状保持構造250との間の相互作用を説明する、様々な断面図が提供される。別個の器具26がルアーアクセス器具100に螺合されるとき、相補的なねじ部36の下面は、図5Aに示されるように、最初、ねじ部140の上面によって支持される。器具のさらなる結合または螺合で、図5Bに示されるように、別個の器具26の末端部37とルアーアクセス器具100の本体120のとの間で、接触が形成され、それによって、セプタム122を介するプローブ138のさらなる挿入を防止する。少なくともいくつかの実施形態において、相補的なねじ部36とテーパー状の保持構造250との間の接触は、末端部37と本体120との間の接触の開始時または開始前に生ずる。
別個の器具26の更なる回転で、相補的なねじ部36は、本体120とねじ部140の固定位置に対して回転させられる。相補的なねじ部36のピッチは、相補的なねじ部36が保持構造250を横切って上方に移動することをもたらし、その結果、相補的なねじ部36の頂面は、上側のねじ部140aの底面と接触する。相補的なねじ部36が、保持構造250を横切って移動すると、保持構造250の外向きのテーパーは、相補的なねじ部36と保持構造250の間の抵抗を増大させる。この増大した抵抗は、器具間の結合が次第に固くなることを示す所望の触覚感知を使用者に提供する。相補的なねじ部36の頂面が、ねじ部140の底面に完全に着座し、末端部37が、本体120に接触するとき、器具100と26との間の結合が完了し、使用者は、もはや、さらに回転させることができず、および/または、結合を引き締めることができない。相補的なねじ部36と保持構造250との間の相互作用は、締め付けられた結合を維持し、それによって、いかなる「スプリングバック」作用をも防止する。
本発明は、本明細書の教示と調和した、様々な大きさ、形状および態様を有する、任意の数の保持構造を含み得る。例えば、図6A−6Cを参照すると、本発明のいくつかの実施形態は、ルアーアクセス器具100と別個の器具26との間の接続の緊締、および、弛緩を補助するために、種々の軸方向傾斜路を有する、非対称バンプを含む保持構造350を含む。
いくつかの例において、保持構造350は、浅い、傾斜度を有する、前方傾斜面352を含む。保持構造350を越えて、相補的なねじ部36を通過させるために必要な力は、相補的なねじ部36が前方傾斜面352を進むにつれ、徐々に増大する。保持構造350は、さらに、前方傾斜面352と対向し、深い、傾斜度を含む後方傾斜面354を含む。
いくつかの例において、相補的なねじ部36は、保持構造350によって接触されるとき、一時的に変形する伸展性の材料を含む。しかるがゆえに、相補的なねじ部36が、ねじ部140に螺合するとき、保持構造350に接触する相補的なねじ部36の一部は、ねじ部36が、前方傾斜面352を上昇し、保持構造350の頂部356上に進むにつれて、徐々に、および、一時的に変形する。相補的なねじ部36の一部が、保持構造350の頂部356を超え、後方傾斜面354を通過すると、ねじ部36は、その元の形に復元される。このように、保持構造350に接触しない、相補的なねじ部36の部分は変形されず、一方、保持構造350に接触する、相補的なねじ部36の部分は、図6Cに示されるように、変形される。
相補的なねじ部36と深い傾斜度の後方傾斜面354とのインターフェースは、浅い傾斜度の前方傾斜面352に基づいて、ねじ部36と140を螺合するのに必要なトルクに比べて、相補的なねじ部36をねじ部140から係合解除または螺退させるために、増大したトルクを必要とする。この態様は、ルアーアクセス器具100からの別個の器具26の意図しない離脱を防止する。さらに、後方傾斜面354の、より深い傾斜度と、より短い長さは、一度、必要なトルクが適用され、相補的なねじ部36と後方傾斜面354のインターフェースが解放されると、保持構造350からの相補的なねじ部36の迅速な離脱を可能とする。
いくつかの例において、ルアーアクセス器具100は、さらに、軸方向のテーパーを含む、非対称の広いバンプ456を有する保持構造450を含み、広いバンプ456は、図7A−7Cに示されるように、さらに、浅い前方傾斜面452と、深い後方傾斜面454を含む。前方、後方の傾斜面452および454は、上述の保持構造350に関連して説明されたと同様の利点を提供する。広いバンプ456は、保持構造350の頂部356と等価であるが、広いバンプ456の増大した幅は、保持構造450と相補的なねじ部36との間のインターフェースを増大させる。しかるがゆえに、ルアーアクセス器具100と別個の器具26との間の抵抗の期間が増加させられる。広いバンプ456の増加幅は、さらに、保持構造450によって変形される、相補的なねじ部36の長さや量を増大させ、それによって、相互接続された器具を螺合、および/または、螺脱するために、追加のトルクを必要とする。
広いバンプ456は、さらに、図4A−5Bに関連して示され、上述された、保持構造250のテーパーと同様の、軸方向テーパーを含む。このように、別個の器具26が、ルアーアクセス器具100にねじ込まれるとき、相補的なねじ部36は、広いバンプ456を上方に移動し、それによって、相補的なねじ部36と保持構造450との間の抵抗を増加させる。相補的なねじ部36は、相補的なねじ部36の上側のねじ表面が、ねじ部140の下側のねじ表面とインターフェースを形成するとき、ねじ部140と最大限に係合し、それによって、別個の器具26の更なる回転を防止する。この位置において、相補的なねじ部36は、軸方向テーパーの最大幅において、広いバンプ456上に位置づけられ、それにより、保持構造450と相補的なねじ部36間の干渉を最大にする。
図8A−8Cを参照すると、本発明のいくつかの実施形態は、さらに、一方向バーブを含む保持構造550を含む。いくつかの実施形態において、保持構造550は、柔軟な、弾性材料を含んで、相補的なねじ部36の経路に配置され、その結果、相補的なねじ部36は、図8Cに示されるように、保持構造550と接触し、これを一時的に変位させる。いくつかの実施形態において、保持構造550は、広い基部と狭い先端部を有し、その結果、保持構造550のせん断強度は、先端部において小さく、基部において大きい。このように、基部を変位させるのに必要とされるよりも小さいせん断力が、保持構造550の先端部を変位させるために必要とされる。しかるがゆえに、使用者は、徐々に締め付けられる結合の触覚感知を提供される。いくつかの例において、保持構造550は、テーパー状の側壁を含み、その結果、保持構造550のせん断強度は、構造の先端部から基部まで、直線的に上昇する。他の例において、保持構造550は、先端部から基部まで、せん断強度の非線形上昇を達成するための形状を有する側壁を含む。
保持構造550の弾力性は、変位時に、相補的なねじ部36に外向きの力を加える。この外向きの力は、使用者に、ねじ結合が引き締まっていることを示す、触覚感知を提供する。外向きの力は、さらに、ねじ結合を進行し続けるために必要なトルクを増大させる。完全に係合すると、外向きの力は、ねじ付き器具の意図しない離脱を防止する。
器具を螺脱させるとき、保持構造550によって適用される外向きの力は、相補的なねじ部36と保持構造550との間の摩擦力を克服するために、増大した回転力を必要とする。相補的なねじ部36と保持構造550との間の摩擦力は、器具がねじ戻されるとき、相補的なねじ部36のテーパー形状と、保持構造550の弾力性のため、徐々に低下する。相補的なねじ部36が、もはや、保持構造550と接触しない点で、ねじ部36と構造550の間のすべての摩擦力は止まり、器具をねじ戻すために必要なトルクの量は減少する。
図9を参照すると、いくつかの実施形態において、保持構造650は、ねじ部140の一部として提供される。この構造において、保持構造650は、相補的なねじ部36と直接的に相互作用するのとは対照的に、相補的なねじ部36の間に、または、相補的なねじ部36に隣接して介装される、器具26の表面と相互作用する。例えば、保持構造650は、相補的なねじ部36の外径と係合するように設計され得、前の保持構造の実施形態は、相補的なねじ部36の内径に係合するように構成される。
保持構造650は、前述の保持構造の態様または要素のいずれかを含み得る。例えば、いくつかの例において、保持構造650は、前方傾斜面652と後方傾斜面654を含む。保持構造650は、さらに、広いバンプ表面を含み得る。いくつかの例において、2つ以上の保持構造を含むルアーアクセス器具が設けられ、第一の保持構造は、一連の相補的なねじ部と直接相互作用するように構成され、第二の保持構造は、相補的なねじ部の間に介装されるか、これに隣接する、別個の器具の表面と相互作用するように構成される。
いくつかの例において、ルアーアクセス器具100は、別のねじ部140aの一部を含む保持構造750を含む。したがって、ねじ部140と別のねじ部140aとの間に、ギャップ141が設けられる。保持構造750は、他の保持構造のいずれかに関連して上述された任意の構造または構造の組み合わせを含み得る。いくつかの例において、保持構造750は、前方傾斜面752から後方傾斜面754まで、半径方向にテーパー状とされる広いバンプ756を含む。したがって、保持構造750と相補的なねじ部36の外径との間の摩擦力は、広いバンプ756と相補的なねじ部の接触が進行すると、徐々に増大する。
本発明は、本明細書に広く記載され、以下に特許請求される、その構造、方法、または、他の本質的な特徴から逸脱することなく、他の特定の形態で具体化され得る。したがって、記載された実施形態は、あらゆる点で、単に例示であり、限定的ではないと考慮されるべきである。本発明の範囲は、したがって、前述の説明によってではなく、添付の特許請求の範囲によって示される。特許請求の範囲の意味および等価の範囲内に入るすべての変更は、その範囲内に包含される。

Claims (20)

  1. ルアーアクセス器具であって、該ルアーアクセス器具は、
    外側表面を有する本体と、
    前記外側表面に形成され、ニードルレスコネクタの先端を受け入れるように構成された開口部と、
    前記開口部内に配置され、前記ニードルレスコネクタの前記先端を受け入れるためのスリットと前記開口部の周りに延びる露出した部分を有する柔軟なセプタムと、
    前記外側表面上で、前記開口部に近接して配置された、一連のねじ部であって、前記本体の前記外側表面の一部が前記一連のねじ部に隣接している、前記一連のねじ部と、
    前記一連のねじ部に隣接した前記本体の前記外側表面の一部に配置された保持構造を含み、
    前記保持構造は、前記ニードルレスコネクタの一連の相補的なねじ部が、前記一連のねじ部にねじ結合され、前記柔軟なセプタムの前記開口部の周りに延びる前記露出した部分が、前記ルアーアクセス器具の本体と、前記ニードルレスコネクタの環状壁との間に挟まれるとき、前記ニードルレスコネクタの一連の相補的なねじ部の一部と接触するように配置され、前記環状壁は、前記一連の相補的なねじ部と共に、前記ニードルレスコネクタの前記先端の周りの環状空間を形成し、前記保持構造は、前記ニードルレスコネクタの前記ルアーアクセス器具からの意図しない係合解除に対する増大した抵抗と、前記ルアーアクセス器具と前記ニードルレスコネクタとの間の締め付けられた結合の、使用者への触覚フィードバックを提供することを特徴とするルアーアクセス器具。
  2. 請求項1の器具であって、前記保持構造は、突出部を含むことを特徴とする器具。
  3. 請求項2の器具であって、前記一連のねじ部は、上側のねじ部と下側のねじ部を含み、前記一連のねじ部に隣接する前記本体の前記一部は、前記上側および下側のねじ部の間に介装されることを特徴とする器具。
  4. 請求項3の器具であって、前記突出部は、前記下側のねじ部と当接する第1の端部と、前記上側のねじ部に当接する第2の端部を含むことを特徴とする器具。
  5. 請求項4の器具であって、前記第2の端部は、前記第1の端部の突出高さよりも大きい突出高さを含み、前記突出部は、前記第2の端部から前記第1の端部へと、内方にテーパー状であることを特徴とする器具。
  6. 請求項4の器具であって、前記第2の端部は、前記第1の端部の突出高さよりも大きい突出高さを含み、傾斜した前記突出部は、前記第2の端部から前記第1の端部へと、内方にテーパー状であることを特徴とする器具。
  7. 請求項2の器具であって、前記突出部は、前記一連の相補的なねじ部の進行方向に向った方向における、前方傾斜面と後方傾斜面を含み、前記前方傾斜面は、前記一連のねじ部に隣接する前記本体の前記外側表面の一部から前記突出部の頂部へと、外向きにテーパー状であることを特徴とする器具。
  8. 請求項7の器具であって、前記頂部が非対称であり、前記前方傾斜面とのインターフェースを形成する軸方向テーパーを提供するために、前記頂部の上方部の第2の幅よりも大きい、前記頂部の下方部の第1の幅を含むことを特徴とする器具。
  9. 請求項7の器具であって、前記前方傾斜面は、第1の傾斜角を含み、前記後方傾斜面は、第2の傾斜角を含み、前記第2の傾斜角は、前記第1の傾斜角よりも大きいことを特徴とする器具。
  10. 請求項9の器具であって、前記第1の傾斜角は、前記ルアーアクセス器具を前記ニードルレスコネクタにねじ結合するのに必要なトルクの漸増を提供し、前記第2の傾斜角は、前記ルアーアクセス器具と前記ニードルレスコネクタとの間のねじ結合を緩めるとき、当初抵抗を提供することを特徴とする器具。
  11. 請求項1の器具であって、前記保持構造は、広い基部と狭い先端部を有する突起を含むことを特徴とする器具。
  12. 請求項11の器具であって、前記広い基部と狭い先端部を有する突起は、前記ニードルレスコネクタの前記一連の相補的なねじ部よって接触されるとき、一時的に変形されることを特徴とする器具。
  13. ルアーアクセス器具であって、該ルアーアクセス器具は、
    外側表面を有する本体と、
    前記外側表面に形成され、ニードルレスコネクタの先端を受け入れるように構成された開口部と、
    前記開口部内に配置され、前記ニードルレスコネクタの前記先端を受け入れるためのスリットと前記開口部の周りに延びる露出した部分を有する柔軟なセプタムと、
    前記外側表面上で、前記開口部に近接して配置された、一連のねじ部と、
    前記一連のねじ部の一部に配置された保持構造を含み、
    前記保持構造は、前記ニードルレスコネクタの一連の相補的なねじ部が、前記一連のねじ部にねじ結合され、前記柔軟なセプタムの前記開口部の周りに延びる前記露出した部分が、前記ルアーアクセス器具の本体と、前記ニードルレスコネクタの環状壁との間に挟まれるとき、前記ニードルレスコネクタの一連の相補的なねじ部の一部と接触するように配置され、前記環状壁は、前記一連の相補的なねじ部と共に、前記ニードルレスコネクタの前記先端の周りの環状空間を形成し、前記保持構造は、前記ニードルレスコネクタの前記ルアーアクセス器具からの意図しない係合解除に対する増大した抵抗と、前記ルアーアクセス器具と前記ニードルレスコネクタとの間の締め付けられた結合の使用者への触覚フィードバックを提供することを特徴とする器具。
  14. 請求項13の器具であって、前記保持構造は、突出部を含むことを特徴とする器具。
  15. 請求項14の器具であって、前記突出部は、それぞれ、前記一連の相補的なねじ部の進行方向に向った方向において、前方および後方に位置する、先導端と後方端を含み、前記先導端は、前記一連のねじ部の頂面から前記突出部の頂部へと、外方にテーパー状である傾斜面を含むことを特徴とする器具。
  16. 請求項15の器具であって、前記先導端は、第1の傾斜角を含み、前記後方端は、第2の傾斜角を含み、前記第2の傾斜角は、前記第1の傾斜角よりも大きいことを特徴とする器具。
  17. 請求項13の器具であって、前記一連のねじ部は、前記一連のねじ部を第1部分と第2部分に分けるギャップであって、前記第1部分は、前記一連の相補的なねじ部の進行方向に向った方向において前方に位置する、ギャップを含み、前記保持構造は、前記第2部分に配置されることを特徴とする器具。
  18. 請求項13の器具であって、前記一連のねじ部は、2つ以上のねじ部を含むことを特徴とする器具。
  19. ルアーアクセス器具を製造する方法であって、該方法は、
    外側表面を有する本体を提供するステップと
    前記本体の前記外側表面に、ニードルレスコネクタの先端を受け入れるように構成された、開口部を形成するステップと、
    前記開口部に、前記ニードルレスコネクタの前記先端を受け入れるためのスリットと前記開口部の周りに延びる露出した部分を有する、柔軟なセプタムを配置するステップと、
    前記外側表面上で、前記開口部に近接して配置された、一連のねじ部を提供するステップであって、前記本体の前記外側表面の一部は、前記一連のねじ部に隣接している、前記ステップと、
    前記一連のねじ部に隣接した前記本体の前記一部に保持構造を配置するステップを含み、
    前記保持構造は、前記ニードルレスコネクタの一連の相補的なねじ部が、前記一連のねじ部にねじ結合され、前記柔軟なセプタムの前記開口部の周りに延びる前記露出した部分が、前記ルアーアクセス器具の本体と、前記ニードルレスコネクタの環状壁との間に挟まれるとき、前記ニードルレスコネクタの一連の相補的なねじ部の一部と接触するように配置され、前記環状壁は、前記一連の相補的なねじ部と共に、前記ニードルレスコネクタの前記先端の周りの環状空間を形成し、前記保持構造は、前記ニードルレスコネクタの前記ルアーアクセス器具からの意図的でない係合解除に対する増大した抵抗と、前記ルアーアクセス器具と前記ニードルレスコネクタとの間の締め付けられた結合の使用者への触覚フィードバックを提供することを特徴とする方法。
  20. 請求項19に記載の方法であって、前記保持構造は、突出部を含むことを特徴とする方法。
JP2019072045A 2013-10-28 2019-04-04 柔軟なインターフェース結合のための保持構造 Active JP6942154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/064,915 2013-10-28
US14/064,915 US9993634B2 (en) 2013-10-28 2013-10-28 Retention feature for soft interface connection
JP2016527290A JP6755795B2 (ja) 2013-10-28 2014-10-14 柔軟なインターフェース結合のための保持構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527290A Division JP6755795B2 (ja) 2013-10-28 2014-10-14 柔軟なインターフェース結合のための保持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019103898A JP2019103898A (ja) 2019-06-27
JP6942154B2 true JP6942154B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=51799333

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527290A Active JP6755795B2 (ja) 2013-10-28 2014-10-14 柔軟なインターフェース結合のための保持構造
JP2019072045A Active JP6942154B2 (ja) 2013-10-28 2019-04-04 柔軟なインターフェース結合のための保持構造

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016527290A Active JP6755795B2 (ja) 2013-10-28 2014-10-14 柔軟なインターフェース結合のための保持構造

Country Status (10)

Country Link
US (2) US9993634B2 (ja)
EP (1) EP3062866B1 (ja)
JP (2) JP6755795B2 (ja)
CN (1) CN105682731B (ja)
AU (1) AU2014342892B2 (ja)
CA (1) CA2927992C (ja)
ES (1) ES2661016T3 (ja)
MX (1) MX369392B (ja)
SG (1) SG11201602918YA (ja)
WO (1) WO2015065700A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8366685B2 (en) 2011-04-26 2013-02-05 Creative Vascular, Llc Systems and methods for phlebotomy through a peripheral IV catheter
US10076272B2 (en) 2011-04-26 2018-09-18 Velano Vascular, Inc. Systems and methods for phlebotomy through a peripheral IV catheter
US9895290B2 (en) * 2013-05-16 2018-02-20 Becton Dickinson and Company Ltd. Mechanical friction enhancement for threaded connection incorporating opposing barb
JP6709039B2 (ja) * 2015-07-09 2020-06-10 川澄化学工業株式会社 接続管
US9944510B2 (en) 2015-11-13 2018-04-17 Sartorius Stedim North America Inc. Conduit terminus and related fluid transport system and method
USD813385S1 (en) 2015-11-13 2018-03-20 Sartorius Stedim North America Inc. Fluid conduit transfer tip
USD814025S1 (en) 2015-11-13 2018-03-27 Sartorius Stedim North America Inc. Fluid conduit transfer tip
AU2018239442B2 (en) 2017-03-21 2023-07-27 Velano Vascular, Inc. Devices and methods for fluid transfer through a placed peripheral intravenous catheter
EP4059556A1 (en) 2017-03-21 2022-09-21 Velano Vascular, Inc. Methods for controlling catheter device size
EP3381502A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-03 Becton Dickinson France Adaptor for drug delivery device
US10918848B1 (en) * 2017-06-16 2021-02-16 Ronald D. Russo High flow enternal connector system
WO2020049143A1 (en) * 2018-09-06 2020-03-12 Koninklijke Philips N.V. Valved handle assembly having a movable ring
JP2020039802A (ja) * 2018-09-13 2020-03-19 テルモ株式会社 コネクタおよび流体バッグ組立体
WO2021035026A1 (en) 2019-08-20 2021-02-25 Velano Vascular, Inc. Fluid transfer devices with extended length catheters and methods of using the same
US11642472B2 (en) * 2019-08-27 2023-05-09 Black Tie Medical Inc. Hub for coupling a cannula with a transfer device
EP3868428A1 (en) * 2020-02-18 2021-08-25 Becton Dickinson France An adaptor for a medical container and a medical container comprising said adaptor
WO2022115653A1 (en) 2020-11-26 2022-06-02 Avia Vascular, Llc Blood collection devices, systems, and methods

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4770308A (en) * 1979-10-15 1988-09-13 Becton, Dickinson And Company Container and closure assembly having intermediate positioning means
US4461394A (en) 1979-10-26 1984-07-24 Pano Cap (Canada) Limited Closure cap and container
JPS60129941A (ja) 1983-12-16 1985-07-11 Nec Corp 光学ヘツド
JPS60129941U (ja) 1984-02-09 1985-08-31 テルモ株式会社 医療用器具
US5462186A (en) 1994-08-02 1995-10-31 The Coca Cola Company Cam follower closure on container with cam track finish
US5620427A (en) 1995-04-27 1997-04-15 David R. Kipp Luer lock system
US6224588B1 (en) * 1999-05-04 2001-05-01 Saf-T-Med Flexible finger latching mechanism
JP4025041B2 (ja) * 2001-08-30 2007-12-19 東京パーツ株式会社 容器
US6659297B2 (en) * 2001-11-28 2003-12-09 Owens-Illinois Closure Inc. Tamper-indicating closure, container, package and methods of manufacture
US6908459B2 (en) 2001-12-07 2005-06-21 Becton, Dickinson And Company Needleless luer access connector
US7708714B2 (en) 2002-02-11 2010-05-04 Baxter International Inc. Dialysis connector with retention and feedback features
US20030208165A1 (en) * 2002-05-01 2003-11-06 Christensen Kelly David Needless luer access connector
JP4253763B2 (ja) * 2003-06-13 2009-04-15 日本シャーウッド株式会社 ロックリングの緩み防止機構及びこれを用いた医療用具
JP2005110842A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Jms Co Ltd 接続器具
US7771383B2 (en) 2004-10-22 2010-08-10 Medegen, Inc. Fluid control device with valve and methods of use
US7314061B2 (en) * 2005-03-25 2008-01-01 B. Braun Medical Inc. Needleless access port valves
US7998134B2 (en) 2007-05-16 2011-08-16 Icu Medical, Inc. Medical connector
US20080132833A1 (en) 2006-11-06 2008-06-05 Becton, Dickinson And Company Vascular access devices including a tear-resistant septum
WO2011120017A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Ivera Medical Corporation Medical implement cleaning device with friction-based fitting and energy directors
DK2670459T3 (en) 2011-01-31 2017-02-06 Shl Group Ab CLUTCH ARRANGEMENT
US8777931B2 (en) * 2011-08-19 2014-07-15 Alcon Research, Ltd. Retractable luer lock fittings
US9968771B2 (en) 2013-05-16 2018-05-15 Becton Dickinson and Company Limited Mechanical friction enhancement for threaded connection incorporating crushable ribs

Also Published As

Publication number Publication date
JP6755795B2 (ja) 2020-09-16
AU2014342892B2 (en) 2018-12-06
AU2014342892A1 (en) 2016-05-12
US9993634B2 (en) 2018-06-12
CN105682731B (zh) 2019-08-06
JP2016538917A (ja) 2016-12-15
US10583280B2 (en) 2020-03-10
ES2661016T3 (es) 2018-03-27
SG11201602918YA (en) 2016-05-30
EP3062866A1 (en) 2016-09-07
CA2927992C (en) 2020-03-24
EP3062866B1 (en) 2017-11-29
US20150119863A1 (en) 2015-04-30
US20180264249A1 (en) 2018-09-20
JP2019103898A (ja) 2019-06-27
CA2927992A1 (en) 2015-05-07
MX2016005386A (es) 2016-08-03
MX369392B (es) 2019-11-07
WO2015065700A1 (en) 2015-05-07
CN105682731A (zh) 2016-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6942154B2 (ja) 柔軟なインターフェース結合のための保持構造
US20200246607A1 (en) Delivery Adapter
US11701508B2 (en) Mechanical friction enhancement for threaded connection incorporating crushable ribs
US8372057B2 (en) Luer lock adapter
RU2758553C2 (ru) Адаптер для соединения соединителя с устройством доставки лекарственных средств
US20140339812A1 (en) Mechanical Friction Enhancement for Threaded Connection Incorporating Micro-Threads
JP2013505755A (ja) 医療用チューブの連結デバイス
JP6240313B2 (ja) 対向するかえしを備えたねじ連結のための機械的摩擦強化構造
BR112016009371B1 (pt) Dispositivo de acesso luer
JP3108468U (ja) 接続部材及び医療用具
JP7285216B2 (ja) デリバリアダプタ
JP2024012092A (ja) シリンジバレルに針を接続するためのアダプタを備える、医薬組成物の長期保存のためのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210618

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210628

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6942154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150