JP6940606B2 - 一体型ギヤ付ターボ圧縮機を含む天然ガス液化システム - Google Patents

一体型ギヤ付ターボ圧縮機を含む天然ガス液化システム Download PDF

Info

Publication number
JP6940606B2
JP6940606B2 JP2019523605A JP2019523605A JP6940606B2 JP 6940606 B2 JP6940606 B2 JP 6940606B2 JP 2019523605 A JP2019523605 A JP 2019523605A JP 2019523605 A JP2019523605 A JP 2019523605A JP 6940606 B2 JP6940606 B2 JP 6940606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coolant
compressor
natural gas
compressor stages
stages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019523605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019536969A (ja
Inventor
エルヴィラ・ボンジャーミノ
アンジェロ・グリマルディ
ジュゼッペ・イウリスチ
アントニオ・ペラゴティ
レオナルド・バルダッサーレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuovo Pignone Technologie SRL
Original Assignee
Nuovo Pignone Technologie SRL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuovo Pignone Technologie SRL filed Critical Nuovo Pignone Technologie SRL
Publication of JP2019536969A publication Critical patent/JP2019536969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6940606B2 publication Critical patent/JP6940606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/0002Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
    • F25J1/0022Hydrocarbons, e.g. natural gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/16Combinations of two or more pumps ; Producing two or more separate gas flows
    • F04D25/163Combinations of two or more pumps ; Producing two or more separate gas flows driven by a common gearing arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0047Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0052Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/003Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
    • F25J1/0047Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0052Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream
    • F25J1/0055Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream originating from an incorporated cascade
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/006Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the refrigerant fluid used
    • F25J1/008Hydrocarbons
    • F25J1/0087Propane; Propylene
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/006Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the refrigerant fluid used
    • F25J1/008Hydrocarbons
    • F25J1/0092Mixtures of hydrocarbons comprising possibly also minor amounts of nitrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0211Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle
    • F25J1/0214Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level refrigeration cascade with at least one MCR cycle
    • F25J1/0215Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level refrigeration cascade with at least one MCR cycle with one SCR cycle
    • F25J1/0216Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level refrigeration cascade with at least one MCR cycle with one SCR cycle using a C3 pre-cooling cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0281Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc. characterised by the type of prime driver, e.g. hot gas expander
    • F25J1/0283Gas turbine as the prime mechanical driver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0281Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc. characterised by the type of prime driver, e.g. hot gas expander
    • F25J1/0284Electrical motor as the prime mechanical driver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/029Mechanically coupling of different refrigerant compressors in a cascade refrigeration system to a common driver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J1/00Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
    • F25J1/02Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
    • F25J1/0243Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
    • F25J1/0279Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
    • F25J1/0292Refrigerant compression by cold or cryogenic suction of the refrigerant gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/20Integrated compressor and process expander; Gear box arrangement; Multiple compressors on a common shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/66Closed external refrigeration cycle with multi component refrigerant [MCR], e.g. mixture of hydrocarbons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本開示は、天然ガスを液化するためのシステム及び方法に関する。より具体的には、本開示は、一体型ギヤ付ターボ圧縮機で天然ガスを液化するためのシステムに関し、また、一体型ギヤ付ターボ圧縮機を含む圧縮機装置に関する。さらに、本開示は、一体型ギヤ付ターボ圧縮機で天然ガスを液化する方法に関する。
天然ガスは、ますます、重要なエネルギー源になっている。供給源から使用場所までの天然ガスのコスト効率が高い移送を可能にするためには、ガスの体積を小さくすることで有益になる。低温液化は、天然ガスを液体に変えるための慣例的に実施されるプロセスになっており、当該プロセスは、保管及び移送することがより便利、安価、及びより安全になる。液化天然ガス(LNG)のパイプラインまたは輸送管による移送は、冷却ガス及び液化ガスを、周囲圧力において液化温度よりも低い温度に維持することによって、周囲圧力において可能になる。
天然ガスを液体状態で保管及び移送するために、天然ガスは、好ましくは、約−150〜−170℃に冷却され、ガスは、ほぼ大気蒸気圧に近い圧力を有する。
いくつかのプロセス及びシステムは、天然ガスの液化に関して知られており、これらは、上昇した圧力において、複数の冷却段を通して、天然ガスを連続的に通過させるために提供され、ガスは、液化温度に達するまで、連続的な冷凍サイクルによって、温度を連続的に下げるように冷却される。
天然ガスを、冷却段を通過させる前に、天然ガスは、一般的に、処理を妨害し、機械を損傷する可能性があり、または最終生産物では望ましくない不純物を除去するために事前処理される。不純物は、酸性ガス、硫黄化合物、二酸化炭素、メルカプタン、水、及び水銀を含む。次に、不純物を除去する事前処理されたガスは、一般的に、より重い炭水化物を別にするために、冷媒流によって冷却される。残りのガスは、主に、メタンから成り、通常、プロパンまたはより重い炭化水素等のより大きい分子量の0.1%未満の炭化水素を含有する。清浄及び洗浄された天然ガスは、低温区分において最終温度まで冷却される。結果として生じるLNGは、ほぼ大気圧で保管及び移送されることができる。
低温液化は、通常、複数のサイクルプロセス(すなわち、2つ以上の冷蔵サイクルを使用するプロセス)の手段によって行われる。プロセスの種類に応じて、各サイクルは、異なる冷却材を使用することができる、または代替として、同じ冷却材は、2つ以上のサイクルで使用されることができる。標準的な低温液化システムでは(例えば、いわゆる、APCIプロセスでは)、天然ガスは、最初に、予冷ループ内で循環する第1の冷却材によって冷却され、続いて、冷却ループ内で循環する第2の冷却材によって冷却される。
予冷ループでは、第1の冷却材を循環することは、続けて熱を天然ガスから除去するために、圧縮、凝縮、及び膨張され得る。冷却ループでは、第2の冷却材を循環することは、続けて熱を天然ガスから除去するために、圧縮及び冷却され得る。しかしながら、2つの冷却ループ(予冷ループ及び冷却ループ)を駆動することで、エネルギーを大量消費し、コストを大量に消費し、及び場所をかなりとる。
したがって、より良好なエネルギー効率を提供する及びより少ない空間を消費する天然ガスを液化するための方法およびシステムを設計及び提供することが有益になるであろう。
上記を考慮して、天然ガス液化システム、圧縮機装置、及び天然ガスを液化する方法が提供される。
本開示の一態様に従って、天然ガス液化システムが提供される。本システムは、複数の圧縮機段を伴う一体型ギヤ付ターボ圧縮機と、圧縮機を駆動するための原動機と、第1の冷却材が循環するように適合する予冷ループであって、複数の圧縮機段の1つ以上の第1の圧縮機段が第1の冷却材を加圧するように適合する、当該予冷ループと、第2の冷却材が循環するように適合する冷却ループであって、複数の圧縮機段の1つ以上の第2の圧縮機段が第2の冷却材を加圧するように適合する、当該冷却ループと、熱を天然ガスから及び/または第2の冷却材から第1の冷却材に移送するための第1の熱交換器デバイスと、熱を天然ガスから第2の冷却材に移送するための第2の熱交換器デバイスとを含む。
本明細書に説明される実施形態に従った一体型ギヤ付ターボ圧縮機は、少なくとも1つの力伝達機構、具体的には、複数の圧縮機段の2つ以上の圧縮機段の間に接続されるギヤを含む。
別の態様に従って、複数の冷却材を圧縮するための圧縮機装置が提供される。圧縮機装置は、複数の圧縮機段を伴う一体型ギヤ付ターボ圧縮機と、第1の冷却材が循環するように適合する第1の冷却ループであって、複数の圧縮機段の1つ以上の第1の圧縮機段が第1の冷却材を加圧するように適合する、当該第1の冷却ループと、第2の冷却材が循環するように適合する第2の冷却ループであって、複数の圧縮機段の1つ以上の第2の圧縮機段が第2の冷却材を加圧するように適合する、当該第2の冷却ループとを含む。
別の態様に従って、天然ガスを液化する方法が提供される。本方法は、複数の圧縮機段を有する一体型ギヤ付ターボ圧縮機を提供することと、圧縮機を原動機で駆動することと、複数の圧縮機段の1つ以上の第1の圧縮機段を通るように第1の冷却材を循環させることと、複数の圧縮機段の1つ以上の第2の圧縮機段を通るように第2の冷却材を循環させることと、第1の冷却材に接する熱交換によって天然ガス及び第2の冷却材の少なくとも1つを冷却することと、第2の冷却材に接する熱交換によって天然ガスを冷却することとを含む。
本開示のさらなる態様、利点、及び特徴は、従属請求項、説明、及び付随の図面から明らかである。
本開示の上記に列挙された特徴の方式を詳細に理解することができるように、上記に簡潔に要約された本開示のより具体的な説明は、実施形態を参照することによってされ得る。付随の図面は、本開示の実施形態に関し、以下に説明される。いくつかの実施形態は、図面に示され、以下に続く説明に詳述される。
天然ガスを液化するための標準的APCIプロセスの概略図である。 本明細書に説明される実施形態による、天然ガス液化システムの概略図である。 本明細書に説明されるさらなる実施形態による、天然ガス液化システムの概略図である。 本明細書に説明される実施形態による、天然ガス液化システムに関する圧縮機装置の拡大概略図である。 本明細書に説明されるさらなる実施形態による、天然ガス液化システムの概略図である。 本明細書に説明される実施形態による、天然ガスを液化する方法を示すフロー図である。
ここで、本開示の様々な実施形態の参照は詳細にされるであろう、それらの1つ以上の例が図に示される。それぞれの例は、説明として提供され、限定するものとして意味しない。例えば、一実施形態の一部として示される、または説明される特徴を、任意の他の実施形態で、またはそれと併せて使用して、またさらなる実施形態を生じさせることができる。本開示が係る修正及び変形例を含むことが意図される。
以下の図面の説明の中で、同じ参照数字は、対応する構成要素、または同様の構成要素を指す。概して、個々の実施形態に関する差のみを説明する。他に指定がない限り、一実施形態の一部または態様の説明は、同様に、別の実施形態の対応する部分または態様に適用する。
図1は、いわゆるAPCIプロセスを使用して、標準的な天然ガス液化システムの概略図を示す。示されるプロセスは、2つの冷却サイクルを使用する。予冷サイクル12は第1の冷却材を使用し、冷却サイクル2は第2の冷却材を使用する。
システム(全体として、1と符号付けされたもの)は、圧縮機トレインを駆動するガスタービン3によって形成されるラインを含む、冷却サイクル2を含む。圧縮機トレインは、第2の冷却材を圧縮するための、直列に並んでいる第1の圧縮機5及び第2の圧縮機7を含む。段間冷却器9は、第1の圧縮機5によって送達される第2の冷却材を第2の圧縮機7に入る前に冷却して、第2の冷却材の温度を下げ及び体積を小さくするために提供され得る。第2の圧縮機7によって送達される圧縮された第2の冷却材は、第2の凝縮器11内の空気または水分に接して凝縮し得る。第2の冷却材は、冷却され、予冷サイクル12内で循環する第1の冷却材に接する熱交換によって部分的に液化される。
予冷サイクル12は、圧縮機15を駆動するガスタービン13を含むラインを含む。圧縮機15によって送達される圧縮された第1の冷却材は、水分または空気に接して、第1の凝縮器17内で凝縮する。凝縮された第1の冷却材は、天然ガスを−40℃まで下がるように予冷するために、及び、第2の冷却材を冷却及び部分的に液化するために使用される。天然ガスの予冷及び第2の冷却材の部分的液化は、図1に示される例の複数の加圧プロセス、例えば、4つの加圧プロセスで行われる。
第1の凝縮器17からの凝縮された第1の冷却材の流れは、第2の冷却材を冷却し及び部分的に液化するために連続的に配列される4つの補助熱交換器の第1のセットに送達され、天然ガスを予冷するために直列に配列される4つの予冷熱交換器の第2のセットに送達される。第1の凝縮器17から流れ込む圧縮された第1の冷却材の第1の部分は、パイプ19を通って、熱交換器の第1のセットに送達され、徐々に減少する異なる4つの圧力レベルまで、直列に配列される膨張器21,23,25,及び27内で連続的に膨張する。各膨張器から下流に、膨張した第1の冷却材の一部は、各々の熱交換器29,31,33,及び35に分岐する。
第2の凝縮器11から送達される圧縮された第2の冷却材は、主要低温熱交換器38に向かうように、パイプ37の中を流れ得る。パイプ37は、熱交換器29,31,33,及び35を連続的に通り、それにより、第2の冷却材は、膨張した第1の冷却材に接して徐々に冷却され、部分的に液化する。
第1の凝縮器17からの凝縮された第1の冷却材の第2のわずかな部分は、第2のパイプ39に送達され、直列に配列される4つの膨張器41,43,45,及び47の中で連続的に膨張する。各膨張器内で膨張した第1の冷却材の一部は、各々、対応する予冷熱交換器49,51,53,及び55に向かうように分岐する。主要天然ガスライン61は、当該予冷熱交換器49,51,53,及び55を通って連続的に流れ、それにより、天然ガスは、主要低温熱交換器38に入る前に予冷される。予冷熱交換器49,51,53,及び55から出る加熱された第1の冷却材は、熱交換器29,31,33,及び35から出る第1の冷却材と一緒に収取され、再度、圧縮機15に供給され、圧縮機15は、第1の冷却材の4つの蒸発流を回収し及び蒸気を再圧縮する。
図1に示されるシステムは、第1の冷却材を圧縮するためのガスタービン13によって駆動される少なくとも1つの圧縮機と、第2の冷却材を圧縮するためのガスタービン3によって駆動される、少なくとも1つのさらなる圧縮機とを含む。したがって、図1に示されるシステムのエネルギー効率は限界があり、2つのガスタービン3,13は、かなりの量の空間を消費する。
本明細書に説明される実施形態に従った天然ガス液化システム100は、図2に概略的に示される。
天然ガス液化システム100は、原動機160によって、具体的には、内燃エンジンまたは電気モータ等の単一の原動機によって駆動されるように構成されている複数の圧縮機段を伴う、一体型ギヤ付ターボ圧縮機150(また、単に、圧縮機150と称される)を含む。言い換えれば、圧縮機150の複数の圧縮機段の各圧縮機段は、原動機160によって直接的または間接的に駆動され得る。伝達機構301、具体的には、1つ以上のギヤホイール及び/またはピニオン、滑車、歯車等の他の伝達ユニットを含む圧縮機のギヤは、複数の圧縮機段を回転駆動するために、圧縮機150の複数の圧縮機段の間に接続され得る。駆動力は、原動機160によって、例えば、一体型ギヤ付ターボ圧縮機に接続される主要駆動シャフトを介して提供され得る。
一体型ギヤを伴う圧縮機を提供することによって、必要に応じて、原動機によって提供される速度、トルク、及び/または回転力の方向を変化させることができる。例えば、必要に応じて、複数の圧縮機段のインペラの回転速度及び/またはトルクを個別に調節することができる。いくつかの実施形態では、伝達機構は、ギヤトレインまたはトランスミッションを含み得る。圧縮機段のインペラは、ギヤの伝達要素の1つによって回転駆動され得る各々のシャフト上に搭載され得る。例えば、ギヤは、1つ以上のシャフトを回転駆動し得る少なくとも1つのギヤホイールを含み得る。ピニオンは、少なくとも1つのギヤホイールと噛合し得るシャフトのそれぞれの上に搭載され得る。さらに、複数の圧縮機段の1つまたは2つのインペラは、シャフトのそれぞれの上に搭載され得る。
一体型ギヤ付圧縮機では、1つ以上のギヤホイール等の、少なくとも1つ以上の伝達ユニットは、複数の圧縮機段の少なくとも一部の間に接続され、これにより、圧縮機段の各々のインペラは、異なる回転速度で、回転することができる。ギヤまたは別の力伝達機構が少なくともいくつかの圧縮機段の間に接続されるとき、圧縮機段は、異なる回転速度で回転するように適合し得る、異なるシャフト上に提供されることができる。例えば、1つ以上の第1の圧縮機段のインペラは、1つ以上の第2の圧縮機段のインペラと異なる回転速度で回転し得る。
例えば、いくつかの実施形態では、1つ以上の中央ギヤホイール等の、1つ以上の力伝達要素は、異なる回転速度で、1つ以上の第1の圧縮機段及び1つ以上の第2の圧縮機段を駆動するために提供され得る。1つ以上の第1の圧縮機段は、1つ以上の第2の圧縮機段と異なるシャフト上に提供され得る。
本明細書に説明される他の実施形態と組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、1つ以上の中央ギヤホイール等の力伝達要素は、異なる回転速度で、2つ以上の第1の圧縮機段を駆動するように構成され得る。本明細書に説明される他の実施形態と組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、1つ以上の中央ギヤホイール等の力伝達要素は、異なる回転速度で、2つ以上の第2の圧縮機段を駆動するように構成され得る。いくつかの実施形態では、一体型ギヤ付圧縮機は、所望の回転速度で複数の圧縮機段の各段を駆動するために、複数の中央ギヤホイール等の複数の力伝達要素を含み得る。
さらに、図2に示されるように、天然ガス液化システム100は、第1の冷却材が循環するように適合する予冷ループ110であって、複数の圧縮機段の1つ以上の第1の圧縮機段151が第1の冷却材を加圧するように適合する、当該予冷ループ110と、第2の冷却材が循環するように適合する冷却ループ130であって、複数の圧縮機段の1つ以上の第2の圧縮機段155が第2の冷却材を加圧するように適合する、当該冷却ループ130とを含む。
複数の第1及び第2の圧縮機段の各圧縮機段は、ガス注入口、ガス出口、及び各々のシャフト上で回転する少なくとも1つのインペラを含み得る。圧縮機段は、軸方向または半径方向にある圧縮機段であり得る。
第1の冷却材を加圧するための1つ以上の第1の圧縮機段151は、原動機160によって、例えば、圧縮機の伝達機構またはギヤを介して、直接的または間接的に駆動され得る。第2の冷却材を加圧するための1つ以上の第2の圧縮機段155は、また、原動機160によって、例えば、圧縮機150の伝達機構またはギヤを介して、直接的または間接的に駆動され得る。
本明細書に説明される実施形態に従って、原動機160によって駆動される単一の一体型ギヤ付多段式圧縮機は、2つ以上の冷却ループ内で、例えば、予冷ループ110内及び冷却ループ130内で循環する2つ以上の冷却材を加圧するために提供され得る。いくつかの実施形態では、LNG液化システム全体は、天然ガスを液化するために使用される2つ以上の冷却材を加圧するように構成されている単一の一体型ギヤ付圧縮機を含み得る。
圧縮機の第1の圧縮機段及び第2の圧縮機段は、例えば、コンパクトで空間を節約する方法で、単一の圧縮機ケーシング内に収容され得る。例えば、圧縮機筐体の壁は、第1の複数の圧縮機段、第2の複数の圧縮機段、及び圧縮機段の駆動シャフトを相互に接続する圧縮機のギヤの伝達要素を包囲し得る。
LNG液化システムの2つ、3つ以上の冷却材を加圧するための一体型ギヤ付多段式圧縮機を使用することによって、エネルギー及び空間は、1つ以上の別個の圧縮機を含んだ以前に使用されていたシステムと比較して、節約されることができる。圧縮機段の回転速度の調節は、複数の圧縮機段が圧縮機の一体型ギヤによって駆動接続されるため、さらに可能であり得る。
さらに、図2に示されるように、天然ガス液化システム100は、さらに、熱を、天然ガスから第1の冷却材に及び/または第2の冷却材から第1の冷却材に、移送するように構成される第1の熱交換器デバイス170と、熱を、天然ガスから第2の冷却材に移送するための第2の熱交換器デバイス180とを含み得る。
いくつかの実施形態では、天然ガスは、第1の冷却材によって、及び第2の冷却材によって、連続的に冷却されるように適合する。天然ガスは、第1の熱交換器デバイス170の1つ以上の第1の熱交換器を通って誘導され得、天然ガスは、例えば、温度0℃を下回る温度まで、具体的には、−40℃以下まで、第1の冷却材によって予冷され得る。続いて、天然ガスは、第2の熱交換器デバイス180を通って誘導され得、天然ガスは、第2の冷却材によって冷却される。第2の熱交換器デバイス180は、液化温度まで下がるように天然ガスを冷却するように構成されているシステムの主要低温熱交換器であり得る。
図2の概略図では、第2の熱交換器デバイス180は、主要天然ガスライン61を通って流れる天然ガスから熱を除去し、熱を、冷却ループ130を通って流れる第2の冷却材に移送するデバイスとして、簡略化された方法で示される。
予冷ループ110内で循環する第1の冷却材は、第2の熱交換器デバイス180から上流にある主要天然ガスライン61の位置で、天然ガスを予冷するために使用され得る。代替として、または加えて、第1の冷却材は、第2の熱交換器デバイス180から上流にある冷却ループ130の位置で、第2の冷却材を冷却するために使用され得る。
図2に示される実施形態では、第1の熱交換器デバイス170は、天然ガスを予冷するように構成されている熱交換器と、さらに、第2の冷却材を冷却するように構成されている熱交換器とを含む。第1の熱交換器デバイス170から出ていく第1の冷却材は、圧縮機150に戻るように誘導され、圧縮機の1つ以上の第1の圧縮機段151内で再圧縮され得る。
いくつかの実施形態では、第1の熱交換器デバイス180から出ていく第2の冷却材は、圧縮機150に戻るように誘導され、圧縮機の1つ以上の第2の圧縮機段155内で再圧縮され得る。
本明細書に説明される他の実施形態と組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、予冷ループ110は、圧縮後に熱を第1の冷却材から除去するための第1の凝縮器17を含む。予冷ループは、さらに、第1の熱交換器デバイス170から上流に、第1の冷却材を膨張させるための少なくとも1つの膨張要素(図2に示されない)を含み得る。
冷却ループ130は、圧縮後に熱を第2の冷却材から除去するための第2の凝縮器11を含み得る。
本明細書に説明される他の実施形態と組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、第1の冷却材は、35以上、具体的には、40以上の分子量を有するガス、より具体的には、プロパンを含む。
本明細書に説明される他の実施形態と組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、第2の冷却材は、窒素、メタン、エタン、及びプロパンの少なくとも1つ以上を含む混合物を含み得る混合された冷却材である。
本明細書に説明される他の実施形態と組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、複数の圧縮機段のうちの少なくとも1つの圧縮機段は、少なくとも1つの圧縮機段に入る流れを自立的に調整する移動可能な注入口案内羽根が提供される。例えば、1つ以上の第1の圧縮機段151のそれぞれは、各々の移動可能な注入口案内羽根を備え得る。
図2に概略的に示されるように、単一の原動機は、1つ以上の第1の圧縮機段及び第2の圧縮機段のそれぞれを駆動するために提供され得る。いくつかの実施形態では、原動機160は、ガスタービン及び/またはモータ(例えば、電気モータまたは内燃エンジン)であり得る、またはそれを含み得る。一体型ギヤ付ターボ圧縮機の1つ以上のギヤボックス要素は、原動機、1つ以上の第1の圧縮機段、及び/または1つ以上の第2の圧縮機段の間に接続され得る。例えば、1つ以上の第1の圧縮機段のインペラの少なくとも一部は、異なる回転速度で回転し、1つ以上の第2の圧縮機段のインペラの少なくとも一部と異なる回転シャフト上に設けられ得る。
本明細書に説明される実施形態に従った天然ガス液化システム200は、図3に概略的に示される。天然ガス液化システム200の基本設定は、図2に示されるシステムと同様であり、これにより、上記の説明を参照することができ、ここでは、その説明を繰り返さない。
天然ガス液化システム200は、原動機160によって、具体的には、ガスタービンまたは別の内燃エンジン等の単一の原動機によって駆動されるように構成されている複数の圧縮機段を伴う、一体型ギヤ付ターボ圧縮機150を含む。言い換えれば、圧縮機150の複数の圧縮機段の各圧縮機段は、原動機160によって直接的または間接的に駆動され得る。例えば、伝達機構、具体的には、複数のギヤホイール、及び/またはピニオン及び/または滑車などの他の伝達ユニットを伴う圧縮機のギヤは、適切な回転速度で複数の圧縮機段を回転駆動するために、原動機160と圧縮機150の複数の圧縮機段との間に接続され得る。
いくつかの実施形態では、圧縮機150は、予冷ループ110内で循環する第1の冷却材を加圧するように構成されている複数の第1の圧縮機段151を含む。例えば、4つの第1の圧縮機段が設けられ得る。他の実施形態では、異なる数の第1の圧縮機段(例えば、2つ、3つ、または4つよりも多い第1の圧縮機段)が設けられ得る。
複数の第1の圧縮機段151は、予冷ループ内で連続的に配列され得る。例えば、最初の第1の圧縮機段において圧縮機150に入る第1の冷却材は、続いて、当該最初の第1の圧縮機段によって及び最初の第1の圧縮機段から下流に配列される他の第1の圧縮機段(複数可)によって加圧され得る。第1の冷却材の圧力は、連続的に配列される第1の圧縮機段151のそれぞれにおいて増加し得る。
本明細書に説明される他の実施形態と組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、圧縮機150は、冷却ループ130内で循環する第2の冷却材を加圧するように構成されている複数の第2の圧縮機段155を含み得る。例えば、2つ、3つ、4つ以上の第2の圧縮機段155が設けられ得る。第2の圧縮機段155は、冷却ループ内で連続的に配列され得る。言い換えれば、最初の第2の圧縮機段において圧縮機150に入る第2の冷却材は、続いて、当該最初の第2の圧縮機段によって及び最初の第2の圧縮機段から下流に配列されるさらなる第2の圧縮機段(複数可)によって加圧され得る。第2の冷却材の圧力は、連続的に配列される第2の圧縮機段155のそれぞれによって増加し得る。2つ以上の第2の圧縮機段のインペラは、いくつかの実施形態では、異なるシャフト上に搭載され得、異なる回転速度で回転し得る。
例えば、圧縮機150は、第1の冷却材を加圧するための4つの第1の圧縮機段と、第2の冷却材を加圧するための3つ(または、代わりに、4つ)の第2の圧縮機段とを含み得る。
いくつかの実施形態では、予冷ループ110は、第1の冷却材を、当該複数の第1の圧縮機段151の各々1つに誘導される複数の予冷流に分配するように構成され得る。予冷流の数は、第1の圧縮機段の数に対応し得る。予冷流のそれぞれは、関連の第1の圧縮機段によって及び該当する場合、潜在的に、その下流に配列されるさらなる第1の圧縮機段(複数可)によって再圧縮される、関連の第1の圧縮機段において圧縮機に入り得る。
いくつかの実施形態では、複数の第1の膨張要素241,243,245,247は、予冷ループ110内に連続的に配列され、複数の減圧レベルにおいて第1の冷却材を膨張させるように構成され得る。第1の熱交換器デバイス270の複数の第1の熱交換器249,251,253,255は、当該複数の第1の膨張要素241,243,245,247の少なくとも1つによって膨張する当該第1の冷却材の各々の予冷流を受けるために及び熱を天然ガスから第1の冷却材に移送するために設けられ得る。
第1の冷却材の当該予冷流を、複数の第1の熱交換器249,251,253,255から、当該複数の第1の圧縮機段151の各々1つに戻すように構成されている複数の戻り経路261,263,265,267が提供され得る。
本明細書に説明される他の実施形態と組み合わせられ得るいくつかの実施形態に従って、少なくとも1つの第1の補助膨張要素は、予冷ループ内で配列され得る。さらに、少なくとも1つの第1の補助熱交換器は、少なくとも1つの第1の補助膨張要素によって膨張する当該第1の冷却材の少なくとも一部を受けるために及び熱を第2の冷却材から第1の冷却材に移送するために設けられ得る。
本明細書に説明される他の実施形態と組み合わせられ得るいくつかの実施形態に従って、本システムは、予冷ループ110内に連続的に配列されているとともに複数の減圧レベルにおいて第1の冷却材を膨張するように構成されている、複数の第1の補助膨張要素221,223,225,227を含み得る。第1の熱交換器デバイス270の複数の第1の補助熱交換器229,231,233,235は、当該複数の第1の補助膨張要素221,223,225,227の少なくとも1つによって膨張する当該第1の冷却材の各々の部分を受けるように及び熱を第2の冷却材から第1の冷却材に移送するように構成されている。
複数の戻り経路261,263,265,267は、第1の冷却材の一部を、複数の第1の補助熱交換器229,231,233,235から及び/または第1の熱交換器249,251,253,255から、当該複数の第1の圧縮機段151の各々1つに戻すように構成され得る。
天然ガス液化システム200の動作中、圧縮された第1の冷却材の流れは、複数の第1の圧縮機段151の第1の圧縮機段の最も下流から、第1の凝縮器17に送達され得る。第1の凝縮器17を通って送達される第1の冷却材の流れは、例えば、水分または空気に接して、冷却及び凝縮され得る。
いくつかの実施形態では、凝縮された第1の冷却材は、予冷ループ110内で循環し、複数の第1の熱交換器249,251,253,255内で天然ガスを予冷し、及び/または複数の第1の補助熱交換器229,231,233,235の冷却ループ130内で循環する第2の冷却材を冷却し、随意に、部分的に液化する。
いくつかの実施形態では、予冷ループ110は、複数のn個の圧力レベル(例えば、4つの圧力レベル)に分配され得る。n個の圧力レベルの数は、第1の冷却材を圧縮するように構成されている圧縮機150の第1の圧縮機段のn個の数に対応し得る。第1の凝縮器17を通って送達される第1の冷却材の流れは、例えば、徐々に減少するn個の圧力レベルに連続的に膨張し、n個の部分的流れに分配され得る。第1の冷却材の部分的流れのそれぞれは、複数の第1の圧縮機段151の対応するものの注入口において、側方流動するように、圧縮機150に戻り得る。
第1の送達ライン217は、凝縮された第1の冷却材流れの第1の部分を、複数の第1の膨張要素241,243,245,247に送達し得る。第1の送達ライン217から分岐する第2の送達ライン218は、凝縮された第1の冷却材流れの第2の部分を、複数の第1の補助膨張要素221,223,225,227に送達し得る。
第1の凝縮器17からの凝縮された第1の冷却材の第1の部分は、徐々に減少するn個の異なる圧力レベルにおいて、複数の第1の膨張要素241,243,245,247内で連続的に膨張し得る。第1の膨張要素のそれぞれから下流に、部分的に膨張した第1の冷却材の流れの一部は、複数の第1の熱交換器249,251,253,255の各々1つに分岐し得る。部分的に膨張した第1の冷却材の残りの部分は、次の第1の膨張要素などを通して流され得る。複数の第1の膨張要素241,243,245,247の最も下流の要素(247)を通って流れる残りの第1の冷却材は、複数の第1の熱交換器249,251,253,255の最も下流の要素(255)に送達され得る。
複数の第1の熱交換器249,251,253,255の各1つでは、第1の冷却材は、主要天然ガスライン61内に流れる天然ガスに接する熱交換を行い得、したがって、天然ガスを予冷し、随意に部分的に液化する。
複数の第1の補助膨張要素221,223,225,227の少なくとも1つの中で膨張した凝縮された第1の冷却材の第2の部分は、複数の第1の補助熱交換器229,231,233,235の対応するものに向かって分岐し得る。複数の第1の補助膨張要素221,223,225,227の各1つによって送達される、及び各々の第1の補助熱交換器を通して流されない、第1の冷却材の一部は、複数の第1の補助膨張要素221,223,225,227のうちの後続のものを通して送達される。当該複数の第1の補助熱交換器229,231,233,235の最も下流の要素235は、複数の第1の補助膨張要素221,223,225,227の最も下流の要素227の中で膨張する第1の冷却材の残りのわずかな部分を受ける。第1の補助熱交換器のそれぞれにおいて、第1の冷却材は、冷却ループ130内に循環する第2の冷却材に接する熱交換を行い、これにより、複数の第1の補助熱交換器229,231,233,235の最も下流の要素235の送達側において、第2の冷却材は、冷却され、随意に、少なくとも部分的に、液化される。
複数の第1の熱交換器249,251,253,255から出る加熱された第1の冷却材は、第1の補助熱交換器229,231,233,235から出る加熱された第1の冷却材と一緒に収集され得、再度、各々の第1の圧縮機段の注入口において、一体型ギヤ付ターボ圧縮機150に供給され得る。
いくつかの実施形態では、複数の第1の補助熱交換器229,231,233,235の1つから出る加熱された第1の冷却材は、複数の第1の熱交換器249,251,253,255に対応するものから出る加熱された第1の冷却材とほぼ同じ圧力である。対応する圧力レベルにおいて収集される第1の冷却材は、圧縮機150の複数の第1の圧縮機段の対応する段の注入口に送達され得る。したがって、第1の冷却材の複数の支流は、連続的に配列される第1の圧縮機段151の注入口において、徐々に減少する圧力レベルにおいて戻る。
いくつかの実施形態では、複数の戻り経路261,263,265,267は、膨張及び消耗された第1の冷却材の支流を、複数の第1の熱交換器249,251,253,255から及び/または複数の第1の補助熱交換器229,231,233,235から、複数の第1の圧縮機段151の対応する段に送達するように構成され得る。
本明細書に説明される他の実施形態と組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、冷却ループ130内で循環する第2の冷却材は、冷却ループ130内で連続的に配列され得る複数の第2の圧縮機段155によって圧縮され得る。複数の第2の圧縮機段155は、複数の第1の圧縮機段151と同じ一体型ギヤ付圧縮機の一部である。
いくつかの実施形態では、一体型ギヤ付圧縮機は、単一のシャフト上に連続的に配列される2つ以上の圧縮機段を伴う少なくとも1つの多段圧縮機ユニット(例えば、多段遠心圧縮機ユニット)を含み得る。
圧縮機を駆動する原動機160は、内燃エンジンまたは電気モータを含み得る。原動機160は、ガスタービン(例えば、航空転用ガスタービン)であり得る。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの第1の中間冷却器は、複数の第1の圧縮機段151のうちの少なくとも2つの連続的に配列される第1の圧縮機段の間に配列され得る。いくつかの実施形態では、少なくとも1つの第2の中間冷却器は、複数の第2の圧縮機段155のうちの少なくとも2つの連続的に配列される第2の圧縮機段の間に配列され得る。中間冷却器は、冷却材が後続の圧縮機段に入る前に、または圧縮機から出ていく前に、各々の圧縮機段によって送達される各々の冷却材の温度を下げ及び体積を小さくするように構成され得る。
複数の第2の圧縮機段155の最も下流のものによって送達される第2の冷却材は、第2の凝縮器11によって凝縮し得る。第2の凝縮器11は、水凝縮器の空気凝縮器であり得、第2の冷却材は、空気または水分に接する熱交換を行うことによって凝縮され得る。続いて、凝縮された第2の冷却材は、複数の第1の補助熱交換器229,231,233,235を通る送達ラインによって送達され得、上記に説明されたように、第2の冷却材は、予冷ループ110内で循環する第1の冷却材に接する熱交換を行うことによって、冷却され、随意に液化し得る。
複数の第1の補助熱交換器から送達された冷却された第2の冷却材は、主要低温熱交換器であり得る第2の熱交換器デバイス180に向かって誘導され得、第2の冷却材は、予冷された天然ガスから、さらなる熱を除去し得、液化プロセスを完了する。加熱された第2の冷却材は、戻りライン269を通って、圧縮機150の複数の第2の圧縮機段155の最初の1つに戻り得る。
図3では、一体型ギヤ付ターボ圧縮機150の複数の圧縮機段は、概略的方法だけで示される。例示的実施形態の圧縮機150は、図4に、より詳細に示される。
図4は、本明細書に説明される実施形態による、一体型ギヤ付ターボ圧縮機150を伴う圧縮機装置の拡大概略図である。圧縮機150は、原動機160によって駆動され得、原動機160によって直接的または間接的に駆動される複数の圧縮機段を含み得る。複数の圧縮機段は、第1の予冷ループ110内で循環する第1の冷却材を加圧するための1つ以上の第1の圧縮機段151と、冷却ループ130内で循環する第2の冷却材を加圧するための1つ以上の第2の圧縮機段155とを含む。予冷ループ110及び冷却ループ130のより詳細のものは、図2及び図3を参照して上記に説明されており、ここでは、その説明を繰り返さない。
圧縮機150は、圧縮機筐体330内に配列され及び当該原動機160によって駆動されるように構成され得る伝達機構301(例えば、一体型ギヤ)を含み得る。圧縮機150は、さらに、当該伝達機構301によって回転駆動されるように構成されているとともに複数の第1の圧縮機段151の少なくとも1つを駆動するように構成されている、少なくとも1つの第1のシャフト303を含み得る。言い換えれば、少なくとも1つの第1の圧縮機段のインペラは、例えば、第1のシャフトと一緒に回転するように少なくとも1つの第1のシャフト303上に搭載され得る。さらに、圧縮機150は、当該伝達機構301によって回転駆動されるように構成されているとともに複数の第2の圧縮機段155の少なくとも1つを駆動するように構成されている、少なくとも1つの第2のシャフト305を含み得る。その中では、少なくとも1つの第2の圧縮機段のインペラは、例えば、第2のシャフトと一緒に回転するように少なくとも1つの第2のシャフト305上に搭載され得る。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの第1のシャフト303は、複数の第1の圧縮機段のうちの2つの第1の圧縮機段(例えば、2つの後続の第1の圧縮機段)を駆動し得る。代替として、または加えて、少なくとも1つの第2のシャフト305は、複数の第2の圧縮機段のうちの2つの第2の圧縮機段(例えば、2つの後続の第2の圧縮機段)を駆動し得る。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの第1のシャフト303は、伝達機構301のギヤホイールと噛合するピニオンを備え得る、及び/または、少なくとも1つの第2のシャフト305は、さらに、伝達機構301のギヤホイールと噛合するピニオンを備え得る。例えば、いくつかの実施形態では、伝達機構301は、少なくとも1つの第1のシャフト303を駆動するように構成されている第1のギヤホイール307と、少なくとも1つの第2のシャフト305を駆動するように構成されている第2のギヤホイール308とを含み得る。
代替として、例えば、図5に概略的に示される実施形態では、伝達機構301は、少なくとも1つの第1のシャフト303を駆動するように及び少なくとも1つの第2のシャフト305を駆動するように構成されている1つの中央ギヤホイール307を含み得る。例えば、第1及び第2の圧縮機段のそれぞれを(例えば、直接)駆動するように構成されている単一のブルギヤを備え得る。
言い換えれば、第1の直径を有する第1のピニオンは、少なくとも1つの第1のシャフト303に接続され得る、及び/または第2の直径を有する第2のピニオンは、少なくとも1つの第2のシャフト305に接続され得る。ギヤの中央ギヤホイール307は、少なくとも1つの第1のシャフト及び少なくとも1つの第2のシャフトを回転駆動するために、第1のピニオン及び第2のピニオンと直接噛合し得る。図5に示される実施形態では、中央ギヤ車輪307は、2つ以上の第1のシャフト303及び2つ以上の第2のシャフト305に接続される各々のピニオンと直接噛合する。例えば、(単一の)中央ギヤ車輪は、3つ、4つ以上の第1の圧縮機段及び3つ、4つ以上の第2の圧縮機段のシャフトを直接駆動し得る。
第1のピニオンの第1の直径は、第2のピニオンの第2の直径に対応し得る。したがって、第1のシャフト及び第2のシャフトは、対応する回転速度で回転し得る。代替として、第1の直径及び第2の直径は異なり得る。したがって、第1のシャフト及び第2のシャフトの回転速度は、必要に応じて、異なるように調整され得る。例えば、第1及び第2の圧縮機段の回転速度は、それを通して誘導される各々の冷却材の特性に適合し得る。
代替実施形態では、2つ以上のブルギヤは、複数の圧縮機段を駆動するために備えられ得る。例えば、第1のブルギヤは1つ以上の第1の圧縮機段を駆動し得、第2のブルギヤは1つ以上の第2の圧縮機段を駆動し得る。
いくつかの実施形態では、少なくとも1つの第1のシャフト及び/または少なくとも1つの第2のシャフトは、各々のシャフトの反対端に配列され得る2つの圧縮機段を駆動し得ることを留意されたい。図3及び図5では、単一のシャフト上に設けられる2つの圧縮機段は、共通シャフトを示す接続ラインによって接続される反対方向に向いている2つの矢印によって概略的に示される。例えば、1つの圧縮機段の第1のインペラは共通シャフトの第1の部分に搭載され得、さらなる圧縮機段の第2のインペラは共通シャフトの第2の部分に搭載され得る。
図3及び図4に戻りそれらを参照すると、本明細書に説明される他の実施形態と組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、第1のギヤホイール307は複数の第1の圧縮機段151を駆動し得、第2のギヤホイール308は複数の第2の圧縮機段155を駆動し得る。ギヤホイールは、各々、原動機160によって、直接的または間接的に回転駆動される歯車であり得る。第1及び第2のシャフトは、それぞれ、その上に搭載され及び各々の歯車と噛合する、ピニオンを備え得る。したがって、第1及び第2のシャフト、及びシャフト上に搭載されるインペラ(複数可)は、異なる回転速度で、回転することができる。
第2のギヤホイール308の直径は、第1のギヤホイール307の直径よりも小さい場合がある。第1のギヤホイール307が第2のギヤホイール308と直接噛合するとき、第2のギヤホイール308は、第1のギヤホイール307よりも速い回転速度で回転し得る。したがって、第2のギヤホイール308によって駆動される少なくとも1つの第2のシャフト305は、第1のギヤホイール307によって駆動される少なくとも1つの第1のシャフト303よりも速い回転速度で回転し得る。したがって、少なくとも1つの第1のシャフト303上に搭載される第1の圧縮機段(複数可)のインペラ(複数可)は、少なくとも1つの第2のシャフト305上に搭載される第2の圧縮機段(複数可)のインペラ(複数可)よりも速い回転速度で回転し得る。
本明細書に説明される他の実施形態と組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、圧縮機は、複数の第1の圧縮機段151を駆動する2つ以上の第1のシャフトを含み得、2つ以上の第1のシャフトは第1のギヤホイール307によって駆動され得る。少なくとも1つの第1のシャフトは、2つの連続的に配列される第1の圧縮機段を駆動するように構成され得る。代替として、または加えて、少なくとも1つの第1のシャフトは、単一の第1の圧縮機段を駆動するように構成され得る。後者の場合、単一の第1の圧縮機段のインペラは、第1のシャフト上に搭載され得る。
本明細書に説明される他の実施形態と組み合わせられ得るいくつかの実施形態では、圧縮機は、複数の第2の圧縮機段155を駆動するための2つ以上の第2のシャフトを含み得、2つ以上の第2のシャフトは第2のギヤホイール308によって駆動され得る。少なくとも1つの第2のシャフトは、2つの連続的に配列される第2の圧縮機段を駆動するように構成され得る。代替として、または加えて、少なくとも1つの第2のシャフトは、複数の第2の圧縮機段の単一のものを駆動するように構成され得る。
複数の圧縮機段の各圧縮機段は、ガス注入口、ガス出口、及び各々のシャフト上に搭載される少なくとも1つのインペラを含み得る。各インペラは、軸方向の注入口及び半径方向の出口を有する半径方向のインペラであり得る。インペラを通って処理される流体は、圧縮機段の各々のらせん構造に収集され得る。インペラは1組であり得、1対のインペラ(例えば、2つの後続の圧縮機段に所属する)は、共通回転シャフト上に搭載され得る。
いくつかの実施形態では、複数の第1の圧縮機段151は、第1の冷却材を圧縮するように構成され得、これにより、加圧された第1の冷却材は、10バール〜40バール(絶対圧)、具体的には、20バール〜30バール(絶対圧)、より具体的には、22バール〜24バール(絶対圧)の範囲にわたる圧力において、複数の第1の圧縮機段151の最も下流の第1の圧縮機段312から送達される。最も上流の第1の圧縮機段315の注入口における第1の冷却材の圧力は、いくつかの実施形態では、1バール(絶対圧)〜2バール(絶対圧)であり得る。
代替として、または加えて、複数の第1の圧縮機段151は、第1の冷却材を圧縮するように構成され得、これにより、加圧された第1の冷却材は、60℃〜100℃、具体的には、75℃〜85℃の範囲にわたる温度において、複数の第1の圧縮機段151の最も下流の第1の圧縮機段312から送達される。例えば、中間冷却段は、2つの第1の圧縮機段の間に提供されない場合がある。
いくつかの実施形態では、1つ以上の第1の圧縮機段151の1つ以上のインペラが搭載される少なくとも1つの第1のシャフト303は、3,000rpm(回転/分)〜7,000rpm、具体的には、約4,000rpm〜約5,500rpmの回転速度で回転するように構成され得る。いくつかの実施形態では、2つ以上の第1のシャフトが提供され得、第1のシャフト上に、第1の圧縮機段の全てが有するインペラが搭載される。第1のシャフトのそれぞれは、3000rpm〜約7000rpmの回転速度で回転するように構成され得る。最も上流の第1の圧縮機段のシャフトは、最も下流の第1の圧縮機段のシャフトよりも遅い速度で回転し得る。
複数の第1の圧縮機段151は、約10,000actual m/h〜70,000actual m/hの範囲にわたる流率で、圧縮された第1の冷却材を送達し得る。
複数の第1の圧縮機段151は、約10MW〜約40MWの範囲にわたる、具体的には、約25MW〜約35MWの範囲にわたる動力を吸収し得る。代替として、または加えて、複数の第2の圧縮機段155は、約10MW〜約40MWの範囲にわたる、具体的には、約25MW〜約35MWの範囲にわたる動力を吸収し得る。したがって、いくつかの実施形態では、原動機160は、20MW〜80MW、具体的には、50MW〜70MWの範囲にわたる動力を供給し得る。
いくつかの実施形態では、複数の第2の圧縮機段155は、第2の冷却材を圧縮するように構成され得、これにより、加圧された第2の冷却材は、50バール〜100バール(絶対圧)、具体的には、55バール〜65バール(絶対圧)の範囲にわたる圧力において、複数の第2の圧縮機段155の最も下流の第2の圧縮機段316から送達される。最も上流の第2の圧縮機段319の注入口における第2の冷却材の圧力は、いくつかの実施形態では、10バール(絶対圧)を下回るものであり得る。
いくつかの実施形態では、複数の第2の圧縮機段155は、第2の冷却材を圧縮するように構成され得、これにより、加圧された第2の冷却材は、60℃〜120℃、具体的には、80℃〜100℃の範囲にわたる温度において、複数の第2の圧縮機段155の最も下流の第2の圧縮機段316から送達される。例えば、1つ、2つ以上の中間冷却段320は、少なくとも2つの後続の圧縮機段の間に設けられ得る。したがって、第2の冷却材の出口温度は下がり得る。
1つ以上の第2の圧縮機段のインペラ(複数可)が搭載される少なくとも1つの第2のシャフト305は、7,000rpm〜20,000rpm、具体的には、約8,000rpm〜約15,000rpmの回転速度で回転するように構成され得る。いくつかの実施形態では、2つ以上の第2のシャフトは、全ての第2の圧縮機段155のインペラを駆動するために設けられ得る。最も上流の第2の圧縮機段319のシャフトは、最も下流の第2の圧縮機段316のシャフト(例えば、14,000rpm〜16,000rpmの速度)よりも遅い速度(例えば、9,000rpm〜11,000rpmの速度)で回転し得る。
図4は、複数の第1の圧縮機段151が合計で4つの連続して配列される第1の圧縮機段を含む例示的実施形態を示す。第1の圧縮機段の上流の一対は回転シャフトによって駆動され、第1の圧縮機段の下流の一対はさらなる回転シャフトによって駆動され、両方の回転シャフトは第1のギヤホイール307によって駆動される。言い換えれば、第1の圧縮機段の上流の一対のインペラは共通回転シャフト上に搭載され、第1の圧縮機段の下流の一対のインペラはさらなる共通回転シャフト上に搭載される。代替として、第1の圧縮機段の上流の一対だけが、共通の回転シャフトによって駆動され得る一方、2つの下流の第1の圧縮機段は、各々、別個の回転シャフトによって駆動され得る、またはその逆も同様である。
図4の例示的実施形態では、複数の第2の圧縮機段155は、合計で4つの連続して配列される第2の圧縮機段を含む。第2の圧縮機段の上流の一対は回転シャフトによって駆動され、第2の圧縮機段の下流の一対はさらなる回転シャフトによって駆動され、両方の回転シャフトは第2のギヤホイール308によって駆動される。言い換えれば、第2の圧縮機段の上流の一対のインペラは共通回転シャフト上に搭載され、第2の圧縮機段の下流の一対のインペラはさらなる共通回転シャフト上に搭載される。代替として、3つの連続して配列される第2の圧縮機段だけが設けられ得、第2の圧縮機段の上流の一対は共通の回転シャフトによって駆動され、下流の第2の圧縮機段は、別個の回転シャフトによって駆動され得る、またはその逆も同様である。
圧縮機の伝達機構またはギヤによって回転駆動される各々の回転シャフト上の第1及び第2の圧縮機段の他の可能である配列及び数は、当業者に明らかであろう。
さらなる態様に従って、複数の冷却材を圧縮するための圧縮機装置が設けられる。圧縮機装置は、上記に説明された圧縮機の特徴の一部または全てを有し得る、複数の圧縮機段を伴う一体型ギヤ付ターボ圧縮機150を含む。
圧縮機装置は、第1の冷却ライン(例えば、第1の冷却材が流れるように適合する予冷ループの一部であり得る)を含み得、複数の圧縮機段の、1つ以上の第1の圧縮機段は、第1の冷却ラインを通って流れ込む第1の冷却材を加圧するように適合する。圧縮機装置は、さらに、第2の冷却ライン(例えば、第2の冷却材が流れるように適合する予冷ループの一部であり得る)を含み得、複数の圧縮機段の、1つ以上の第2の圧縮機段は、第2の冷却ラインを通って流れ込む第2の冷却材を加圧するように適合する。
圧縮機装置は、上記に説明された実施形態のいずれかに従って、天然ガス液化システムで使用され得る。
圧縮機装置は、上記に説明された実施形態の特徴の一部または全てを伴う伝達機構またはギヤを含み得る。さらに、全ての圧縮機段は、いくつかの実施形態では、単一の筐体内に含まれ得る。
本明細書に説明される別のさらなる態様に従って、天然ガスを液化する方法が提供される。本明細書に説明される実施形態に従った方法のフロー図は、図6に概略的に示される。
ボックス710では、複数の圧縮機段を有する一体型ギヤ付ターボ圧縮機が設けられる。ボックス720では、圧縮機は、原動機で駆動される。ボックス730では、第1の冷却材は、複数の圧縮機段の、1つ以上の第1の圧縮機段を通って循環し、第2の冷却材は、複数の圧縮機段の、1つ以上の第2の圧縮機段を通って循環する。ボックス740では、天然ガス及び第2の冷却材の少なくとも1つは、第1の冷却材に接する熱交換によって冷却される。ボックス750では、天然ガスは、第2の冷却材に接する熱交換によって冷却される。
いくつかの実施形態では、圧縮された第1の冷却材及び/または圧縮された第2の冷却材が凝縮し得る。例えば、複数の連続的に配列される第1の膨張要素内で、凝縮された第1の冷却材が膨張し得る。
いくつかの実施形態では、第1の冷却材は、複数の部分的流れに分配され得る。
いくつかの実施形態では、第1の冷却材の少なくとも一部は、複数の第1の圧縮機段(例えば、3つ、4つ以上の第1の圧縮機段)によって、連続的に圧縮され得る、及び/または第2の冷却材は、複数の第2の圧縮機段(例えば、3つ、4つ以上の第2の圧縮機段)によって連続的に圧縮され得る。
移動可能な注入口案内羽根は、複数の第1の圧縮機段の少なくとも1つが有する注入口に設けられ得る。移動可能な注入口案内羽根は、具体的には、部分的流れの流動状態に応じて、複数の第1の圧縮機段の吸引側における部分的流れを調整するように独立して制御され得る。
いくつかの実施形態では、本方法は、さらに、複数の減圧レベルにおいて、複数の連続的に配列される第1の膨張要素によって第1の冷却材を膨張させることと、膨張した第1の冷却材の一部を第1の膨張要素から複数の第1の熱交換器を通るように循環させ、熱を天然ガスから除去することと、膨張した第1の冷却材の一部を複数の第1の熱交換器から、1つ以上の第1の圧縮機段の各々1つに戻すこととを含み得る。
いくつかの実施形態では、本方法は、さらに、複数の減圧レベルにおいて、複数の連続的に配列される第1の補助膨張要素によって第1の冷却材を膨張させることと、膨張した第1の冷却材の一部を複数の第1の補助熱交換器を通るように循環させ、熱を第2の冷却材から除去することと、第1の冷却材の一部を複数の第1の補助熱交換器から、1つ以上の第1の圧縮機段の各々1つに戻すこととを含み得る。
原動機は、圧縮機の伝達機構(例えば、内部ギヤ)を駆動し得、伝達機構は、少なくとも1つの第1のシャフト及び少なくとも1つの第2のシャフトを回転駆動し得る。
少なくとも1つの第1のシャフトは、3,000rpm以上7,000rpm以下の回転速度で、当該伝達機構によって回転駆動され得る。1つまたは2つの第1の圧縮機段のインペラは、少なくとも1つの第1のシャフト上に搭載され得、少なくとも1つのシャフトの回転速度で回転し得る。
少なくとも1つの第2のシャフトは、8,000rpm以上15,000rpm以下の回転速度で、当該伝達機構によって回転駆動され得、少なくとも1つの第2の圧縮機段を駆動させ得る。言い換えれば、少なくとも1つの第2の圧縮機段のインペラは、少なくとも1つの第2のシャフト上に搭載され得る。
いくつかの実施形態では、第1の冷却材は、圧縮機の3つ、4つ以上の第1の圧縮機段を通るように連続的に循環し、10バール〜40バール(絶対圧)、具体的には、20バール〜30バール(絶対圧)の範囲にわたる出口圧力まで圧縮され得る。
いくつかの実施形態では、第2の冷却材は、圧縮機の3つ、4つ以上の第2の圧縮機段を通るように連続的に循環し、40バール〜100バール(絶対圧)、具体的には、50バール〜80バール(絶対圧)の範囲にわたる出口圧力まで圧縮され得る。
2つ以上の冷却ループ内で循環する2つ以上の異なる冷却材を加圧するための一体型ギヤ付ターボ圧縮機の使用は、天然ガス液化システムの効率の向上、ひいては、動力消費の減少をもたらし得、さらに、2つ以上の別個の圧縮機及び圧縮機駆動ユニットを伴うシステムと比較するとき、かなりのコスト節約をもたらし得る。さらに、圧縮機のギヤは、各圧縮機段が適切な回転速度で回転し得るように調節され得る。天然ガス液化システムにおいて単一の圧縮機ユニットを使用することは、コスト、設置面積、及び適応性に関して利点がある。
第1及び第2の圧縮機段の数、ならびに圧縮機の内部ギヤの詳細(例えば、伝達機構の詳細)は、圧縮される冷却材の特性に依存し得る。さらに、3つ、4つ以上の冷却材が一体型ギヤ付圧縮機によって圧縮される場合、大型の伝達機構または改良された伝達機構が設けられ得る。
前述は本開示の実施形態を対象とする一方、本開示の他の実施形態及びさらなる実施形態は、その基本的な範囲から逸脱することなく考案され得、その範囲は、以下に続く「特許請求の範囲」によって決定される。

Claims (18)

  1. 天然ガス液化システムであって、
    複数の圧縮機段を伴う一体型ギヤ付ターボ圧縮機(150)と、
    前記一体型ギヤ付ターボ圧縮機(150)を駆動するための単一の原動機(160)と、
    第1の冷却材が循環するように適合する予冷ループ(110)であって、前記複数の圧縮機段の1つ以上の第1の圧縮機段(151)が前記第1の冷却材を加圧するように適合する、前記予冷ループ(110)と、
    第2の冷却材が循環するように適合する冷却ループ(130)であって、前記複数の圧縮機段の1つ以上の第2の圧縮機段(155)が前記第2の冷却材を加圧するように適合する、前記冷却ループ(130)と、
    熱を、天然ガスから及び/または前記第2の冷却材から、前記第1の冷却材に移送するための第1の熱交換器デバイス(170)と、
    熱を、前記天然ガスから前記第2の冷却材に移送するための第2の熱交換器デバイス(180)と、を備え、
    前記一体型ギヤ付ターボ圧縮機(150)は、
    前記単一の原動機(160)によって回転駆動されるように構成されているギヤを含む、伝達機構(301)と、
    前記伝達機構(301)によって回転駆動されるように構成されているとともに前記第1の圧縮機段の少なくとも1つを駆動するように構成されている、少なくとも1つの第1のシャフト(303)と、
    前記伝達機構(301)によって回転駆動されるように構成されているとともに前記第2の圧縮機段の少なくとも1つを駆動するように構成されている、少なくとも1つの第2のシャフト(305)と、を備え、
    前記単一の原動機(160)は、前記第1の圧縮機段(151)及び前記第2の圧縮機段(155)のそれぞれを駆動させ
    前記一体型ギヤ付ターボ圧縮機(150)は複数の前記第1の圧縮機段(151)を備え、前記予冷ループ(110)は、前記第1の冷却材を、前記第1の圧縮機段(151)の各々1つに誘導される複数の予冷流に分配するように構成されている、天然ガス液化システム。
  2. 前記一体型ギヤ付ターボ圧縮機(150)は、複数の前記第1の圧縮機段であって、各々が連続的に下流の前記第1の圧縮機段と流体結合された前記第1の圧縮機段、及び/または、複数の前記第2の圧縮機段であって、各々が連続的に下流の前記第2の圧縮機段と流体結合された前記第2の圧縮機段を備える、請求項1に記載の天然ガス液化システム。
  3. 前記第1の圧縮機段の数が4つであり、及び/または、前記第2の圧縮機段の数が3つまたは4つである、請求項2に記載の天然ガス液化システム。
  4. 前記伝達機構(301)は、前記第1の圧縮機段の少なくとも1つを駆動するための前記少なくとも1つの第1のシャフト(303)に接続される少なくとも1つの第1のピニオンに噛合する第1のギヤホイール(307)を備える、請求項1から3のいずれか1項に記載の天然ガス液化システム。
  5. 前記第1のギヤホイール(307)は、さらに、前記第2の圧縮機段の少なくとも1つを駆動するための前記少なくとも1つの第2のシャフト(305)に接続された少なくとも1つの第2のピニオンに噛合する、請求項4に記載の天然ガス液化システム。
  6. 前記伝達機構(301)は、前記少なくとも1つの第1のシャフト(303)を駆動するように構成されている第1のギヤホイール(307)と、前記少なくとも1つの第2のシャフト(305)を駆動するように構成されている第2のギヤホイール(308)とを備え、
    前記第2のギヤホイール(308)の直径は前記第1のギヤホイール(307)の直径よりも小さく、及び/または、前記第1のギヤホイール及び前記第2のギヤホイールは直接噛合している、請求項1から3のいずれか1項に記載の天然ガス液化システム。
  7. 前記少なくとも1つの第1のシャフト(303)及び前記少なくとも1つの第2のシャフト(305)のうちの少なくとも1つは、前記各々のシャフトの反対端に配列された2つの圧縮機段を駆動する、請求項1から6のいずれか1項に記載の天然ガス液化システム。
  8. 前記予冷ループ(110)内に連続的に配列されており、複数の減圧レベルにおいて前記第1の冷却材を膨張するように構成されている、複数の第1の膨張要素(241,243,245,247)と、
    前記複数の第1の膨張要素(241,243,245,247)の少なくとも1つによって膨張する前記第1の冷却材の各々の予冷流を受けるための、及び熱を前記天然ガスから前記第1の冷却材に移送するための、前記第1の熱交換器デバイス(170,270)の複数の第1の熱交換器(249,251,253,255)と、
    前記第1の冷却材の前記予冷流を、前記複数の第1の熱交換器(249,251,253,255)から、前記第1の圧縮機段(151)の各々1つに戻すように構成されている複数の戻り経路(261,263,265,267)と、
    を備える、請求項1から7のいずれか1項に記載の天然ガス液化システム。
  9. 前記予冷ループ(110)内に配列された少なくとも1つの第1の補助膨張要素と、
    前記少なくとも1つの第1の補助膨張要素によって膨張する前記第1の冷却材の一部を受けるように、及び熱を前記第2の冷却材から前記第1の冷却材に移送するように構成されている、前記第1の熱交換器デバイス(170,270)の少なくとも1つの第1の補助熱交換器と、を備える、請求項1からのいずれか1項に記載の天然ガス液化システム。
  10. 前記予冷ループ(110)内に連続的に配列されており、複数の減圧レベルにおいて前記第1の冷却材を膨張するように構成されている、複数の前記第1の補助膨張要素(221,223,225,227)と、
    前記第1の補助膨張要素(221,223,225,227)の少なくとも1つによって膨張する前記第1の冷却材の各々の部分を受けるように、及び熱を前記第2の冷却材から前記第1の冷却材に移送するように構成されている、前記第1の熱交換器デバイス(170,270)の複数の前記第1の補助熱交換器(229,231,233,235)と、
    前記第1の冷却材の前記部分を、前記複数の第1の補助熱交換器(229,231,233,235)から、複数の前記第1の圧縮機段(151)の各々1つに戻すように構成されている複数の戻り経路(261,263,265,267)と、
    を備える、請求項に記載の天然ガス液化システム。
  11. 前記第1の冷却材は、40以上の分子量を有するプロパンを含み、及び/または前記第2の冷却材は、メタン、エタン、プロパン、及び/または窒素を含む混合冷却材である、請求項1から10のいずれか1項に記載の天然ガス液化システム。
  12. 前記単一の原動機(160)は、電気モータまたは内燃エンジンを備える、請求項1から11のいずれか1項に記載の天然ガス液化システム。
  13. 前記単一の原動機(160)は、ガスタービンである、請求項12に記載の天然ガス液化システム。
  14. 複数の圧縮機段を有する一体型ギヤ付ターボ圧縮機(150)を用いて天然ガスを液化する方法であって、
    単一の原動機(160)で、前記一体型ギヤ付ターボ圧縮機(150)を駆動することと、
    前記複数の圧縮機段の複数の第1の圧縮機段(151)のうちの各々1つを通るように誘導される予冷流に分けられた第1の冷却材を循環することであって、当該第1の圧縮機段(151)のそれぞれは、前記単一の原動機(160)によって駆動される、前記循環することと、
    前記複数の圧縮機段の1つ以上の第2の圧縮機段(155)を通るように、第2の冷却材を循環することであって、当該1つ以上の第2の圧縮機段(155)のそれぞれは、前記単一の原動機(160)によって駆動される、前記循環することと、
    前記第1の冷却材に接する熱交換によって、天然ガス及び前記第2の冷却材の少なくとも1つを冷却することと、
    前記第2の冷却材に接する熱交換によって、前記天然ガスを冷却することと、
    を含み、
    前記一体型ギヤ付ターボ圧縮機(150)の伝達機構(301)は、前記単一の原動機(160)によって駆動され、
    少なくとも1つの第1のシャフトは、3,000rpm以上7,000rpm以下の回転速度で、前記伝達機構(301)によって回転駆動され、前記第1の圧縮機段の少なくとも1つを駆動し、
    少なくとも1つの第2のシャフト(305)は、8,000rpm以上20,000rpm以下の回転速度で、前記伝達機構(301)によって回転駆動され、前記第2の圧縮機段の少なくとも1つを駆動する、
    方法。
  15. 複数の圧縮機段を有する一体型ギヤ付ターボ圧縮機(150)を用いて天然ガスを液化する方法であって、
    単一の原動機(160)で、前記一体型ギヤ付ターボ圧縮機(150)を駆動することと、
    前記複数の圧縮機段の複数の第1の圧縮機段(151)のうちの各々1つを通るように誘導される予冷流に分けられた第1の冷却材を循環することであって、当該第1の圧縮機段(151)のそれぞれは、前記単一の原動機(160)によって駆動される、前記循環することと、
    前記複数の圧縮機段の1つ以上の第2の圧縮機段(155)を通るように、第2の冷却材を循環することであって、当該1つ以上の第2の圧縮機段(155)のそれぞれは、前記単一の原動機(160)によって駆動される、前記循環することと、
    前記第1の冷却材に接する熱交換によって、天然ガス及び前記第2の冷却材の少なくとも1つを冷却することと、
    前記第2の冷却材に接する熱交換によって、前記天然ガスを冷却することと、
    を含み、
    前記第1の冷却材は、3つ以上の前記第1の圧縮機段を通るように連続的に循環し、10バール〜40バール(絶対圧)の範囲にわたる出口圧力まで圧縮され、及び/または、前記第2の冷却材は、3つ以上の前記第2の圧縮機段を通るように連続的に循環し、50バール〜100バール(絶対圧)の範囲にわたる出口圧力まで圧縮される、
    方法。
  16. 前記第1の圧縮機段及び/又は前記第2の圧縮機段の数が4つ以上である、請求項14又は15記載の方法。
  17. 複数の減圧レベルにおいて、複数の連続的に配列された第1の膨張要素(241,243,245,247)によって、前記第1の冷却材を膨張することと、
    前記第1の冷却材の部分を、前記複数の連続的に配列された第1の膨張要素(241,243,245,247)から、複数の第1の熱交換器(249,251,253,255)を通るように循環させて熱を前記天然ガスから除去することと、
    前記第1の冷却材の前記部分を、前記複数の第1の熱交換器(249,251,253,255)から、前記第1の圧縮機段の各々1つに戻すことと、
    をさらに含む、請求項14から16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 移動可能な注入口案内羽根を独立して制御し、各々の部分的流れの流動状態に応じて、前記第1の圧縮機段の吸引側における部分的流れを調整することをさらに含む、請求項14から17のいずれか1項に記載の方法。
JP2019523605A 2016-10-28 2017-10-25 一体型ギヤ付ターボ圧縮機を含む天然ガス液化システム Active JP6940606B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102016000109378A IT201600109378A1 (it) 2016-10-28 2016-10-28 Sistema di liquefazione di gas naturale comprendente un turbocompressore con moltiplicatore integrato
IT102016000109378 2016-10-28
PCT/EP2017/077281 WO2018077935A1 (en) 2016-10-28 2017-10-25 Natural gas liquefaction system including an integrally-geared turbo-compressor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019536969A JP2019536969A (ja) 2019-12-19
JP6940606B2 true JP6940606B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=58163029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019523605A Active JP6940606B2 (ja) 2016-10-28 2017-10-25 一体型ギヤ付ターボ圧縮機を含む天然ガス液化システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190249921A1 (ja)
EP (1) EP3532786B1 (ja)
JP (1) JP6940606B2 (ja)
KR (1) KR20190096958A (ja)
CN (1) CN110088546A (ja)
IT (1) IT201600109378A1 (ja)
WO (1) WO2018077935A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10935312B2 (en) * 2018-08-02 2021-03-02 Air Products And Chemicals, Inc. Balancing power in split mixed refrigerant liquefaction system
DE102020006394A1 (de) * 2020-10-17 2022-04-21 Linde Gmbh Verfahren und Anlage zur Erzeugung eines verflüssigten Kohlenwasserstoffprodukts

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6484533B1 (en) * 2000-11-02 2002-11-26 Air Products And Chemicals, Inc. Method and apparatus for the production of a liquid cryogen
US6962060B2 (en) * 2003-12-10 2005-11-08 Air Products And Chemicals, Inc. Refrigeration compression system with multiple inlet streams
US9400134B2 (en) * 2006-08-02 2016-07-26 Shell Oil Company Method and apparatus for liquefying a hydrocarbon stream
FR2924205B1 (fr) * 2007-11-23 2013-08-16 Air Liquide Dispositif et procede de refrigeration cryogenique
NO331154B1 (no) * 2008-11-04 2011-10-24 Hamworthy Gas Systems As System for kombinert syklusmekanisk drift i kryogene kondensasjonsprosesser.
US20100147024A1 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 Air Products And Chemicals, Inc. Alternative pre-cooling arrangement
JP5883800B2 (ja) * 2010-01-15 2016-03-15 ドレッサー ランド カンパニーDresser−Rand Company 一体式コンプレッサ・エキスパンダ
DE102010020145A1 (de) * 2010-05-11 2011-11-17 Siemens Aktiengesellschaft Mehrstufiger Getriebeverdichter
CA2710697A1 (en) * 2010-07-15 2012-01-15 Enviro World Corporation Precipitation collector
EP2604960A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-19 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method of operating a compressor and system and method for producing a liquefied hydrocarbon stream
ITFI20130076A1 (it) * 2013-04-04 2014-10-05 Nuovo Pignone Srl "integrally-geared compressors for precooling in lng applications"
JP2016125773A (ja) * 2015-01-05 2016-07-11 三菱重工業株式会社 液化ガス用冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019536969A (ja) 2019-12-19
EP3532786B1 (en) 2021-01-27
CN110088546A (zh) 2019-08-02
BR112019008639A2 (pt) 2019-07-09
EP3532786A1 (en) 2019-09-04
US20190249921A1 (en) 2019-08-15
WO2018077935A1 (en) 2018-05-03
KR20190096958A (ko) 2019-08-20
IT201600109378A1 (it) 2018-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2981777B1 (en) Integrally-geared compressors for precooling in lng applications
JP6689277B2 (ja) 天然ガスを液化するシステムおよび方法
JP3694263B2 (ja) 液体寒冷剤を製造するためのガス液化方法及び装置
US20130074511A1 (en) Method of operating a gas turbine and gas turbine
WO2009117787A2 (en) Mixed refrigerant compression circuit
JP2022191411A (ja) 1つの遠心圧縮機を含む圧縮トレインおよびlngプラント
JP6940606B2 (ja) 一体型ギヤ付ターボ圧縮機を含む天然ガス液化システム
JP6725571B2 (ja) ダブルフロー圧縮器を用いたlngプラントにおける並列圧縮
JP6889759B2 (ja) 分割混合冷媒液化システムにおける均衡動力
CN116745568A (zh) 用于液化诸如氢气和/或氦气的流体的装置和方法
BR112019008639B1 (pt) Sistema de liquefação de gás natural e método de liquefação de gás natural
KR102300875B1 (ko) 천연가스의 액화를 위한 분리형 냉매 압축기
KR20230146010A (ko) 유체를 냉장 또는 액화하기 위한 장치 및 방법
KR20230144567A (ko) 수소 및/또는 헬륨과 같은 유체를 액화하기 위한 디바이스 및 방법
WO2020228986A1 (en) Compressor train with combined gas turbine and steam turbine cycle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190507

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190520

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6940606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150