JP6936139B2 - Coating equipment - Google Patents
Coating equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6936139B2 JP6936139B2 JP2017245400A JP2017245400A JP6936139B2 JP 6936139 B2 JP6936139 B2 JP 6936139B2 JP 2017245400 A JP2017245400 A JP 2017245400A JP 2017245400 A JP2017245400 A JP 2017245400A JP 6936139 B2 JP6936139 B2 JP 6936139B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shim
- adjusting
- base
- coating
- coating apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims description 66
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims description 65
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 40
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 29
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
Description
本発明は、ウエブに塗工液を塗工する塗工装置に関するものである。 The present invention relates to a coating device that coats a web with a coating liquid.
従来、ウエブを搬送するバックアップロールの側方にダイを設置し、ダイの前端部から塗工液を吐出してウエブに塗工を行う塗工装置が提案されている。 Conventionally, a coating device has been proposed in which a die is installed on the side of a backup roll that conveys the web, and a coating liquid is discharged from the front end of the die to coat the web.
上記塗工装置におけるダイは、下本体と上本体から構成され、下本体に液溜め部が左右方向に設けられている。ウエブへの塗工部分を位置決めするために、下本体と上本体の間にはシムが挟持されている。 The die in the coating apparatus is composed of a lower main body and an upper main body, and a liquid reservoir portion is provided in the lower main body in the left-right direction. A shim is sandwiched between the lower body and the upper body to position the coated portion on the web.
しかし、このシムの前後方向の位置や、バックアップロールとダイの位置を、正確に設定するのに手数が掛かるという問題点があった。 However, there is a problem that it takes time and effort to accurately set the position of the shim in the front-rear direction and the position of the backup roll and the die.
そこで本発明は上記問題点に鑑み、シムやダイの位置を簡単に設定できる塗工装置を提供することを目的とする。 Therefore, in view of the above problems, an object of the present invention is to provide a coating device capable of easily setting the positions of shims and dies.
本発明は、ウエブが走行するバックアップロールと、前記バックアップロールの側方に水平に配されたダイと、を有する塗工装置において、前記ダイは、下本体と上本体とシムとを有し、前記下本体の上面に液溜め部が設けられ、前記シムは、前記液溜め部の後周辺部、左周辺部、右周辺部に対応した形状を有し、前記下本体の前記上面と前記上本体の下面とが、前記シムを介して固定され、前記下本体と前記上本体の間に挟持された前記シムの水平位置を調整するシム調整手段が設けられ、前記下本体の後部から基部が立設され、前記基部と前記上本体との間には空間が形成され、前記シム調整手段が、前記空間と前記基部に設けられている、塗工装置である。 The present invention is a coating apparatus having a backup roll on which a web runs and a die horizontally arranged on the side of the backup roll, wherein the die has a lower body, an upper body, and a shim. A liquid reservoir is provided on the upper surface of the lower body, and the shim has a shape corresponding to the rear peripheral portion, the left peripheral portion, and the right peripheral portion of the liquid reservoir portion, and the upper surface of the lower body and the upper surface thereof. and the lower surface of the main body is fixed via the shim, shim adjustment means for adjusting the horizontal position of the shim sandwiched between the upper body and the lower body is provided, the base portion from the rear of the lower body It is a coating device that is erected, a space is formed between the base portion and the upper main body, and the shim adjusting means is provided between the space and the base portion.
本発明によれば、シムやダイの位置を簡単に設定できる。 According to the present invention, the positions of shims and dies can be easily set.
以下、本発明の一実施形態のウエブWの塗工装置10について図1〜図9を参照して説明する。長尺状のウエブWとしては、フィルム、金属板、メッシュ状の金属、紙、布などである。
Hereinafter, the web
(1)塗工装置10の全体の構成
塗工装置10の全体の構成について図1、図3、図4を参照して説明する。塗工装置10は、バックアップロール12とダイ14とを有する。
(1) Overall Configuration of
図1に示すように、バックアップロール12は、時計回りの方向に回転し、その左周面をウエブWが上下方向(図1における下から上)に走行する。
As shown in FIG. 1, the
図1に示すように、ダイ14は、バックアップロール12の左側方に水平に設けられている。ダイ14は、水平な設置台50に載置されて水平に固定されている。設置台50は、不図示のフレームに水平に設けられている。ダイ14は、図3と図4に示すように、下本体16と上本体18とを有している。
As shown in FIG. 1, the die 14 is horizontally provided on the left side of the
下本体16は、図3と図4に示すように、左右方向に延びた直方体であり、上面の後部から直方体の基部20が上方に立設されている。下本体16の下面の前端部から上面の前端部に向かって下傾斜面22が形成されている。下本体16の前部の先端部には、左右方向に延び、前面が平面形状の直方体である下塗工突部54が形成されている。下本体16の上面は水平面であり、左右方向に液溜め部24が形成されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the lower
上本体18は、図3と図4に示すように、下本体16の上方、すなわち、基部20の前部に配されるものであって、左右方向に延びた直方体であり、前後方向の寸法が下本体16よりも小さく形成されている。上本体18の下面前端部から上面前端部に向かって上傾斜面26が形成されている。上本体18の前部の先端部には、左右方向に延び、前面が平面形状の直方体である上塗工突部52が形成されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the upper
板状のシム28が、図3と図4に示すように、下本体16の上面と上本体18の下面との間には挟持されている。図8に示すようにシム28は、図2に示す液溜め部24の左周辺部30、右周辺部32、後周辺部34から形成されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, a plate-
締結ボルト36,38が、図3と図4に示すように、下本体16と上本体18とシム28とを一体に固定している。複数本の締結ボルト38が、図8に示すシム28の後周辺部34を貫通しているが、シム28が前後方向に移動できるように締結ボルト38より多少大きく形成されている。また、上本体18と基部20との間には、空間44が形成されている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
下本体16の液溜め部24の左右方向における中央部には、図4に示すように塗工液の供給口46が開口し、不図示のポンプからのホース48が接続されている。
As shown in FIG. 4, a coating
(2)ダイ14とバックアップロール12との位置関係
バックアップロール12とダイ14の位置関係について図1と図9を参照して説明する。下本体16と上本体18とを組み合わせた場合に、下傾斜面22と上傾斜面26とが、図3と図9に示すように三角状に形成され、その先端部分がバックアップロール12の左側方に位置する。また、液溜め部24の前方であって、下本体16と上本体18との間には、液通路40が形成されている。液通路40の前端部が、スリット状の塗工液の吐出口42であり、液通路40の左右部分は、図8に示すシム28の左周辺部30と右周辺部32によって閉塞されている。
(2) Positional Relationship between Die 14 and
図1に示すようにバックアップロール12の回転軸Oから水平線Sを延ばした場合に、その水平線Sは、図9に示すようにダイ14の上本体18の上塗工突部52の上面を通過する。これにより、上塗工突部52の前面がバックアップロール12の左周面と最も近接した位置となる。図9に示すように、吐出口42から吐出した塗工液は、時計回りに回転するバックアップロール12によってウエブWの表面に塗工される。そして、上塗工突部52とバックアップロール12を走行するウエブWまでの間隔が塗工隙間となる。
When the horizontal line S is extended from the rotation axis O of the
(3)塗工方法
塗工装置10がウエブWに塗工を行う方法について図1、図3、図9を参照して説明する。
(3) Coating Method A method in which the
まず、図3に示すように、バックアップロール12の左側方に配されたダイ14の液溜め部24には、不図示のポンプからホース48、供給口46を経て塗工液が供給される。
First, as shown in FIG. 3, the coating liquid is supplied to the
次に、図3に示すように、液溜め部24に供給された塗工液は液通路40から前方に流れ、吐出口42から吐出される。吐出された塗工液は、バックアップロール12の左周面を走行するウエブWの表面に塗工される。このときの状態についてさらに詳しく説明する。
Next, as shown in FIG. 3, the coating liquid supplied to the
図9に示すように、ダイ14の下傾斜面22と上傾斜面26とが、三角形に形成され、その前端部が上塗工突部52と下塗工突部54となっている。この上塗工突部52と下塗工突部54の部分が、あたかも唇が前方に突き出た状態のようになっているため、いわゆる「リップ型」となる。そして、そのリップ型のダイ14の前端部で塗工を行うことができる。しかし、ここで問題なのは、バックアップロール12の左周面は円弧であり、上塗工突部52の前面と下塗工突部54の前面は、平面形状であるので、たとえ同じ位置でも上塗工突部52の前面と下塗工突部54の前面の全てで同じ塗工圧、塗工厚で塗工を行うことができないことである。
As shown in FIG. 9, the lower
そのため本実施形態では、図1と図3と図9に示すように、上塗工突部52の前面の上端を、回転軸Oからの水平線Sの位置と一致させている。このようにすると、上塗工突部52の前面の上端部とバックアップロール12の左周面との間隔が最も接近し、この接近した位置が最も塗工圧がかかることになる。そのため、この最も塗工圧の高い位置で塗工する。すなわち、図9に示すように、上塗工突部52の前面の上端部とバックアップロール12の左周面との間隔Dが、塗工間隔となり、塗工厚が決定される。特に、上塗工突部52の前面と下塗工突部54の前面を同じ位置に設定しているため、図9に示すように、ウエブWがスムーズに走行でき、かつ、下塗工突部54の前面の下端部とバックアップロール12の左周面との間隔をL1、下塗工突部54の前面の上端部と左周面との間隔をL2、上塗工突部52の前面の下端部と左周面との間隔をL3、下塗工突部54の前面の上端部と左周面との間隔をL4とすると、L1>L2>L3>L4となり、ウエブWにかかる塗工圧が次第に上昇し、L4の最も塗工圧が高い位置で塗工できる。
Therefore, in the present embodiment, as shown in FIGS. 1, 3 and 9, the upper end of the front surface of the
(4)シム28の前後方向の位置調整構造
次に、シム28の前後方向の位置調整構造について図2〜図7を参照して説明する。
(4) Positional Adjustment Structure of
図2に示すように、シム28の後周辺部34の後部は、上本体18から空間44の前部に露出している。このシム28の露出部分には、図3、図8に示すように、引っ掛け孔67が4箇所開口している。
As shown in FIG. 2, the rear portion of the rear
また、図2、図3に示すように、下本体16の基部20には、貫通孔62が4箇所前後方向に設けられている。貫通孔62を設ける位置は、シム28の引っ掛け孔67に対応する位置であり、基部20の中央部の左右両側、左右両端部の位置である。図2、図3に示すように、棒体の調整部64が、貫通孔62に収納され、前後方向に移動自在に設けられ、調整部64の前部は空間44に露出している。調整部64の前端部は、引っ掛けネジ66が螺合するネジ孔65が開口している。一方、図3に示すように、調整部64の後端部は、貫通孔62の後方から露出していない。
Further, as shown in FIGS. 2 and 3, the
図3の拡大図に示すように、引っ掛けネジ66は、この空間44に露出したシム28の後端部の引っ掛け孔67を通り調整部64のネジ孔65に固定されている。これにより、シム28が調整部64に引っ掛けられて、所定の前後方向の位置を維持できる。
As shown in the enlarged view of FIG. 3, the
図3に示すように、貫通孔62の後端部にある基部20の後面には、上下方向に調整板68が設けられている。調整板68の下端部は、図3に示すようにボルト70で基部20の後面に固定されている。一方、調整板68の上端部には押し出しボルト72が設けられ、その下方には引き込みボルト74が設けられている。押し出しボルト72は、基部20の後面に設けられたネジ孔76に螺合している。また、引き込みボルト74の先端は、基部20の後面に当接されている。これにより、調整板68の下端部は固定端となり、調整板68の上端部は押し出しボルト72と引き込みボルト74によって前後に移動する自由端となる。
As shown in FIG. 3, an adjusting
図3に示すように、貫通孔62の位置に対応する調整板68には、固定ボルト78が後方から螺合され、その前端部は棒体の調整部64の後面に螺合し固定されている。
As shown in FIG. 3, a fixing
図5に示すように、貫通孔62の近傍には、屈曲された支持板80が設けられ、この支持板80には、ダイヤルゲージ82が設けられている。このダイヤルゲージ82の測定ピン84の前端部は、固定ボルト78の後面に当接されている。固定ボルト78の前後方向に移動する寸法は、固定ボルト78と共に測定ピン84が前後方向に移動して、ダイヤルゲージ82によって測定できる。
As shown in FIG. 5, a
図4に示すように、空間44の左右方向における中心部には、基部20に固定ブロック86が載置され、ボルト88によって固定可能である。固定ブロック86の前端部は、シム28の後端部に当接する。これにより、基部20の前面に載置された固定ブロック86の前にシム28が載置された状態となり、シム28の位置を固定できる。
As shown in FIG. 4, a fixing
(5)シム28の前後方向の位置調整方法
次に、シム28の前後方向の位置調整方法について説明する。
(5) Method of adjusting the position of the
第1に、下本体16と上本体18とを締結している締結ボルト36と締結ボルト38を多少緩め、シム28が前方自在になった状態で、初期値用固定ブロック86をシム28の後に設ける。この状態で、ダイヤルゲージ82の値が0、即ち初期値になるように設定する。そして、締結ボルト36、締結ボルト38を締めてウエブWへ塗工テストを行う。
First, loosen the
第2に、ウエブWへ塗工テストを行った上、塗工に不具合があり、シム28の前後方向の位置調整が必要な場合には、固定ブロック86を外し、締結ボルト36、締結ボルト38を緩めてシム28を前後方向に移動自在にする。なお、締結ボルト38がシム28の後周辺部34を貫通しているため、シム28が下本体16と上本体18から外れることはない。
Secondly, after performing a coating test on the web W, if there is a problem with the coating and it is necessary to adjust the position of the
第3に、図6に示すように、シム28を前方(Eの位置)に移動させる場合には、ダイヤルゲージ82を見ながら、押し出しボルト72を締めて調整板68の下端部を前方に移動させる(Cの位置)。この場合に、4箇所ある調整部64を全て同じように移動させる。なお、塗工状態によっては局所的に一部の調整部64を移動させてもよい。これにより、シム28の左周辺部30と右周辺部32が前方に移動し、バックアップロール12との距離が近づき、吐出口42から吐出される塗工液の状態が変化する。一方、図7に示すように、シム28を後方(Fの位置)に移動させる場合には、ダイヤルゲージ82を見ながら、引き込みボルト74を締めて調整板68の上端部を後方に移動させる(Dの位置)。この場合に、4箇所ある調整部64を全て同じように移動させる。これにより、シム28の左周辺部30と右周辺部32が後方に移動し、バックアップロール12との距離が離れ、吐出口42から吐出される塗工液の状態が変化する。シム28の移動が終了した上、締結ボルト36、締結ボルト38を締結し、下本体16と上本体18を締結してシム28を固定する。
Thirdly, as shown in FIG. 6, when moving the
第4に、基部20とシム28の後端部との間に固定ブロック86を固定する。この場合の固定ブロック86の前後寸法は、前後方向の位置調整を行った寸法に合うものを設置する。すなわち、固定ブロック86に関しては、ダイヤルゲージ82の初期位置を決定する初期値用固定ブロック86以外に、前後方向の位置調整に合った固定ブロック86を複数準備しておく。
Fourth, the fixing
第5に、シム28の前後方向の位置調整が終了した後、図1に示すように、バックアップロール12を回転させてダイ14からウエブWに塗工液を塗工する。
Fifth, after the position adjustment of the
(6)効果
前記実施形態によれば、押し出しボルト72と引き込みボルト74を調整することにより、シム28の前後方向の位置調整を簡単に行うことができる。
(6) Effect According to the above embodiment, the position of the
また、前後方向の位置調整を行う場合にダイヤルゲージ82を見ながら行うため、正確な寸法でシム28を前後方向に移動させることができる。
Further, since the position adjustment in the front-rear direction is performed while looking at the
また、左右方向に複数の調整部64が設けられているため、シム28を左右方向において均一に前後方向に移動させることができる。
Further, since a plurality of adjusting
また、初期値用固定ブロック86を用いて、シム28の前後方向の初期位置を設定するため、ダイヤルゲージ82の初期設定を正確に行うことができる。
Further, since the initial position of the
また、シム28の前後方向の位置を設定した上、固定ブロック86でシム28の前後方向の位置を固定するため、前後方向にずれたりしない。
Further, since the position of the
また、上塗工突部52の前面の上端と回転軸Oからの水平線Sの位置とを、一致させるだけで、ウエブWにかかる塗工圧が最も高い位置で塗工液を塗工できる。
Further, the coating liquid can be applied at the position where the coating pressure applied to the web W is the highest only by matching the upper end of the front surface of the
(7)変更例
前記実施形態では、シム28の左右方向において、調整部64を4箇所設けたが、これに限らず左側部と右側部にのみ設けてもよい。
(7) Modification Example In the above-described embodiment, the adjusting
また、前記実施形態ではシム28は、液溜め部24の左周辺部30と右周辺部32と後周辺部34だけ設けたが、ウエブWにストライプ塗工を行う場合には、左周辺部30と右周辺部32との間に複数の突片を設けて、シム28を櫛歯形にする。この場合にはこの突片の位置が未塗工部となる。この場合に、突片を設けた位置に調整部64を設けるのが好適である。
Further, in the above-described embodiment, the
前記実施形態では調整部64を押し出しボルト72と引き込みボルト74の調整により行ったが、これに代えて他の方法で前後方向に移動させてもよく、例えばサーボモータなどによって前後方向に移動させてもよい。
In the above embodiment, the adjusting
また、前記実施形態では、シム28の引っ掛け孔67を4個以上、例えば、6個設けてもよい。そして、調整部64もこれに対応して6箇所設ける。
Further, in the above embodiment, four or more, for example, six
上記では本発明の一実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の主旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although one embodiment of the present invention has been described above, this embodiment is presented as an example and is not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other embodiments, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.
10・・・塗工装置、12・・・バックアップロール、14・・・ダイ、16・・・下本体、18・・・上本体、20・・・基部、24・・・液溜め部、28・・・シム、30・・・左周辺部、32・・・右周辺部、34・・・後周辺部、44・・・空間、52・・・上塗工突部、54・・・下塗工突部、64・・・調整部、68・・・調整板、70・・・ボルト、72・・・押し出しボルト、74・・・引き込みボルト、78・・・固定ボルト、82・・・ダイヤルゲージ 10 ... Coating device, 12 ... Backup roll, 14 ... Die, 16 ... Lower body, 18 ... Upper body, 20 ... Base, 24 ... Liquid reservoir, 28 ... Sim, 30 ... Left peripheral part, 32 ... Right peripheral part, 34 ... Rear peripheral part, 44 ... Space, 52 ... Top coating protrusion, 54 ... Undercoating Protrusion, 64 ... Adjustment, 68 ... Adjustment plate, 70 ... Bolt, 72 ... Extrude bolt, 74 ... Pull-in bolt, 78 ... Fixing bolt, 82 ... Dial gauge
Claims (10)
前記バックアップロールの側方に水平に配されたダイと、
を有する塗工装置において、
前記ダイは、下本体と上本体とシムとを有し、
前記下本体の上面に液溜め部が設けられ、
前記シムは、前記液溜め部の後周辺部、左周辺部、右周辺部に対応した形状を有し、
前記下本体の前記上面と前記上本体の下面とが、前記シムを介して固定され、
前記下本体と前記上本体の間に挟持された前記シムの水平位置を調整するシム調整手段が設けられ、
前記下本体の後部から基部が立設され、
前記基部と前記上本体との間には空間が形成され、
前記シム調整手段が、前記空間と前記基部に設けられている、
塗工装置。 The backup roll on which the web runs and
With dies horizontally arranged on the side of the backup roll,
In the coating equipment with
The die has a lower body, an upper body and a shim.
A liquid reservoir is provided on the upper surface of the lower body.
The shim has a shape corresponding to the rear peripheral portion, the left peripheral portion, and the right peripheral portion of the liquid reservoir portion.
The upper surface of the lower body and the lower surface of the upper body are fixed via the shim.
A shim adjusting means for adjusting the horizontal position of the shim sandwiched between the lower main body and the upper main body is provided .
The base is erected from the rear part of the lower body,
A space is formed between the base and the upper body.
The shim adjusting means is provided in the space and the base.
Coating equipment.
前記シム調整手段は、調整部と、前記調整部を前後方向に移動させる移動手段とを有し、
前記調整部の前部が、前記空間に露出した前記シムに固定され、
前記移動手段が、前記基部に設けられている、
請求項1に記載の塗工装置。 The rear portion of the rear peripheral portion of the shim is exposed to the space.
The shim adjusting means includes an adjusting portion and a moving means for moving the adjusting portion in the front-rear direction.
The front portion of the adjusting portion is fixed to the shim exposed in the space, and the front portion is fixed to the shim.
The moving means is provided at the base.
The coating apparatus according to claim 1.
前記調整部は、前記基部を前後方向に移動自在に貫通し、
前記移動手段は、調整板と固定ボルトと調整ボルトを有し、
前記基部の後面であって、前記貫通孔を跨ぐように前記調整板が配され、
前記調整板の一端部が固定端であり、他端部が自由端であり、
前記調整板と前記調整部の下部とを前記固定ボルトで固定し、
前記調整板の前記他端部を前後方向に移動させる前記調整ボルトが設けられている、
請求項2に記載の塗工装置。 A through hole is opened in the base in the front-rear direction.
The adjusting portion penetrates the base portion so as to be movable in the front-rear direction.
The moving means has an adjusting plate, a fixing bolt, and an adjusting bolt.
The adjusting plate is arranged so as to straddle the through hole on the rear surface of the base portion.
One end of the adjusting plate is a fixed end and the other end is a free end.
The adjusting plate and the lower part of the adjusting portion are fixed by the fixing bolts.
The adjusting bolt for moving the other end of the adjusting plate in the front-rear direction is provided.
The coating apparatus according to claim 2.
請求項3に記載の塗工装置。 The adjusting bolt comprises an extrusion bolt screwed into the rear surface of the base portion and a pull-in bolt having a front end portion in contact with the rear surface of the base portion.
The coating apparatus according to claim 3.
前記ダイヤルゲージから突出した測定ピンが、前記固定ボルトの下端に当接している、
請求項4に記載の塗工装置。 A dial gauge is provided on the rear surface of the base.
A measuring pin protruding from the dial gauge is in contact with the lower end of the fixing bolt.
The coating apparatus according to claim 4.
請求項2に記載の塗工装置。 The adjusting portion is a rod body.
The coating apparatus according to claim 2.
請求項2に記載の塗工装置。 A fixing block is arranged between the front surface of the base and the rear end of the shim.
The coating apparatus according to claim 2.
請求項7に記載の塗工装置。 The front-rear dimension of the fixed block is a dimension corresponding to the initial position of the front-back position of the shim.
The coating apparatus according to claim 7.
請求項1乃至8のいずれか一項に記載の塗工装置。 The shim is comb-shaped with one or more protruding pieces protruding from the rear peripheral portion between the left peripheral portion and the right peripheral portion.
The coating apparatus according to any one of claims 1 to 8.
前記下本体の前部の先端部に、前面が平面形状の下塗工突部が形成され、
前記上塗工突部と前記下塗工突部の間に吐出口が開口し、
前記バックアップロールの回転軸からの水平線が、前記上塗工突部の上端部を通る、
請求項1に記載の塗工装置。 A top coating protrusion having a flat front surface is formed at the tip of the front portion of the upper body.
An undercoating protrusion having a flat front surface is formed at the tip of the front portion of the lower body.
A discharge port opens between the topcoat protrusion and the undercoat protrusion,
A horizontal line from the rotation axis of the backup roll passes through the upper end of the topcoat protrusion.
The coating apparatus according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017245400A JP6936139B2 (en) | 2017-12-21 | 2017-12-21 | Coating equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017245400A JP6936139B2 (en) | 2017-12-21 | 2017-12-21 | Coating equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019111470A JP2019111470A (en) | 2019-07-11 |
JP6936139B2 true JP6936139B2 (en) | 2021-09-15 |
Family
ID=67221976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017245400A Active JP6936139B2 (en) | 2017-12-21 | 2017-12-21 | Coating equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6936139B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7255053B2 (en) * | 2019-02-15 | 2023-04-11 | 株式会社ヒラノテクシード | Coating equipment |
WO2020251020A1 (en) | 2019-06-14 | 2020-12-17 | 株式会社カネカ | Cell population including mesenchymal cells, pharmaceutical composition including same, and method for producing same |
KR20230168784A (en) * | 2022-06-08 | 2023-12-15 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | Offset adjustment device and coating device including the same |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11179260A (en) * | 1997-12-19 | 1999-07-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | Coating width changing device |
JP4711495B2 (en) * | 2000-08-08 | 2011-06-29 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | Coating device |
US8752501B2 (en) * | 2010-07-29 | 2014-06-17 | Corning Incorporated | Systems and methods for dispensing a fluid |
JP5315453B1 (en) * | 2012-03-07 | 2013-10-16 | 日東電工株式会社 | Shim member, die coater and coating film manufacturing method |
JP5114606B1 (en) * | 2012-08-22 | 2013-01-09 | 信越エンジニアリング株式会社 | Fluid application device |
JP6330414B2 (en) * | 2014-03-27 | 2018-05-30 | 日本電気株式会社 | Coating head, coating apparatus and coating method |
-
2017
- 2017-12-21 JP JP2017245400A patent/JP6936139B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019111470A (en) | 2019-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6927845B2 (en) | Coating equipment | |
JP6936139B2 (en) | Coating equipment | |
JP6936134B2 (en) | Coating equipment | |
JP7381702B2 (en) | Coating equipment | |
JP2020131082A (en) | Coating device | |
US20190201929A1 (en) | Method and apparatus for controlling pattern-width of coating liquid dispensed from a nozzle | |
JP7025291B2 (en) | Coating equipment and how to disassemble the die in the coating equipment | |
JP6863023B2 (en) | Gas wiping nozzle | |
US4106429A (en) | Air knife with adjustable lip | |
JP2020131083A (en) | Coating device | |
JP6835696B2 (en) | Coating equipment | |
US20150069149A1 (en) | System for applying a coating to a workpiece | |
DE102005053948A1 (en) | Support element with adjustable side supports | |
US4032284A (en) | Die assembly | |
JP4984312B2 (en) | Coating equipment | |
JP6587857B2 (en) | Coating system and coating device | |
JP6943747B2 (en) | Coating equipment | |
KR20140048201A (en) | Device for generating a gas jet in processes for coating metal strips | |
JP2016033884A (en) | Manufacturing device for polar plate for battery | |
JP2018065079A (en) | Coating device | |
KR100716331B1 (en) | Test device for paint-resistance in vehicle | |
JP5983477B2 (en) | Application tool | |
JP2019107595A (en) | Coating device | |
KR102052061B1 (en) | Slit nozzle shape determination apparatus and method therefor | |
JP2008012391A (en) | Nozzle structure for thin film coating apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210824 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6936139 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |