JP6930123B2 - Control methods, flying objects, controls, generators, and programs - Google Patents
Control methods, flying objects, controls, generators, and programs Download PDFInfo
- Publication number
- JP6930123B2 JP6930123B2 JP2017022207A JP2017022207A JP6930123B2 JP 6930123 B2 JP6930123 B2 JP 6930123B2 JP 2017022207 A JP2017022207 A JP 2017022207A JP 2017022207 A JP2017022207 A JP 2017022207A JP 6930123 B2 JP6930123 B2 JP 6930123B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- imaging
- flying object
- timing
- height
- facilities
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 41
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 108
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 26
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 19
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
この発明は、制御方法、飛行体、制御装置、生成装置、及びプログラムに関する。 The present invention relates to control methods, flying objects, control devices, generators, and programs.
ドローン等の飛行体を制御し、飛行体に所定の作業を行わせる技術の研究や開発が行われている。 Research and development are being conducted on technologies that control flying objects such as drones and allow them to perform predetermined tasks.
これに関し、点検する対象となる送電線を飛行体によって複数の位置から撮像させ、当該複数の位置毎に飛行体により撮像された撮像画像に基づいて送電線を含む領域内の三次元形状を表す三次元点群を生成する方法が知られている(非特許文献1参照)。 In this regard, the transmission line to be inspected is imaged from a plurality of positions by the flying object, and the three-dimensional shape in the region including the transmission line is represented based on the image captured by the flying object at each of the plurality of positions. A method for generating a three-dimensional point cloud is known (see Non-Patent Document 1).
しかしながら、従来の方法では、送電線を含む領域内の三次元形状を精度よく表す三次元点群を生成するために必要な撮像画像を撮像可能な位置が明確ではない場合があった。その結果、当該方法では、当該三次元形状を精度よく表す三次元点群が生成されるまで、飛行体による飛行経路を変更しながら送電線の撮像を繰り返し行わなければならない場合があった。 However, in the conventional method, there is a case that the position where the captured image necessary for generating the three-dimensional point cloud that accurately represents the three-dimensional shape in the region including the power transmission line can be captured is not clear. As a result, in this method, it may be necessary to repeatedly image the transmission line while changing the flight path by the flying object until a three-dimensional point cloud that accurately represents the three-dimensional shape is generated.
そこで本発明は、上記従来技術の問題に鑑みてなされたものであり、物体の三次元形状を表す情報を生成するために必要な複数の撮像画像の撮像の繰り返しを抑制することができる制御方法、飛行体、制御装置、生成装置、及びプログラムを提供する。 Therefore, the present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and is a control method capable of suppressing repeated imaging of a plurality of captured images necessary for generating information representing a three-dimensional shape of an object. , Air vehicle, control device, generator, and program.
本発明の一態様は、撮像部を備える飛行体の制御方法であって、前記制御方法は、撮像高さと、重複率と、最大離隔距離との少なくとも1つを含む撮像条件に基づいて、2つの設備を繋ぐ物体に応じて決められる第1方向に沿う方向への移動と、前記第1方向と直交する方向への移動とを組み合わせた移動を前記飛行体に行わせ、前記撮像高さは、前記飛行体を飛行させる高さであり、前記重複率は、所定の撮像周期が経過した第1タイミングにおいて前記撮像部により撮像された撮像画像と、前記第1タイミングの次に前記撮像周期が経過した第2タイミングにおいて前記撮像部により撮像された撮像画像との重複部分の割合であり、前記最大離隔距離は、前記物体を重力方向に向かって見た場合において、前記2つの設備のうちの一方から前記2つの設備のうちの他方に向かう方向と直交する方向において前記飛行体が前記物体から離れる最大距離である、制御方法である。 One aspect of the present invention is a method for controlling an air vehicle including an imaging unit, wherein the control method is based on imaging conditions including at least one of an imaging height, an overlap rate, and a maximum separation distance. The flying object is made to perform a movement in which a movement in a direction along a first direction determined according to an object connecting the two facilities and a movement in a direction orthogonal to the first direction are performed, and the imaging height is set. , The height at which the flying object is made to fly, and the overlap ratio is the image captured by the imaging unit at the first timing after a predetermined imaging cycle has elapsed, and the imaging cycle next to the first timing. It is the ratio of the overlapping portion with the image captured by the imaging unit at the second timing that has passed, and the maximum separation distance is one of the two facilities when the object is viewed in the direction of gravity. This is a control method in which the flying object is the maximum distance away from the object in a direction orthogonal to the direction from one of the two facilities toward the other.
本発明の一態様は、物体の三次元形状を表す情報を生成するために必要な複数の撮像画像の撮像の繰り返しを抑制することができる。 One aspect of the present invention can suppress the repetition of imaging of a plurality of captured images necessary for generating information representing the three-dimensional shape of an object.
<実施形態>
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る制御システム1の一例を示す構成図である。
<Embodiment>
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram showing an example of the
<制御システムの構成>
まず、制御システム1の構成について説明する。制御システム1は、飛行体2と、飛行体2を制御する制御装置3を備える。
<Control system configuration>
First, the configuration of the
飛行体2は、例えば、ドローンである。なお、飛行体2は、ドローンに代えて、無線操縦(ラジオコントロール)の飛行機、ヘリコプター、飛行船等の制御装置3によって制御装置3が指示する方向に飛行可能な他の物体であってもよい。また、飛行体2は、撮像部10と、図示しないGPS(Global Positioning System)部を備える。飛行体2は、Wi−Fi(登録商標)等の通信規格により行われる無線通信によって制御装置3と通信可能に接続されている。
The aircraft body 2 is, for example, a drone. The flying object 2 may be another object that can fly in the direction indicated by the
撮像部10は、例えば、集光された光を電気信号に変換する撮像素子を備えたステレオカメラである。撮像部10は、制御装置3からの要求に応じて、撮像可能な範囲を撮像する。撮像部10は、当該範囲の静止画像を撮像する構成であってもよく、当該範囲の動画像を撮像する構成であってもよい。なお、撮像部10は、制御装置3からの指示に応じた方向にレンズの向き(光軸の向き)を変更可能な構成であってもよく、レンズの向きを変更不可能な構成であってもよい。撮像部10は、Wi−Fi(登録商標)等の通信規格により行われる無線通信によって制御装置3と通信可能に接続されている。
The
GPS部は、GPSアンテナを備え、GPSアンテナによって複数の人工衛星から受信した信号に基づいて飛行体2の緯度、経度、高度を算出する。 The GPS unit includes a GPS antenna, and calculates the latitude, longitude, and altitude of the flying object 2 based on signals received from a plurality of artificial satellites by the GPS antenna.
制御装置3は、飛行体2を制御するコントローラーである。制御装置3は、例えば、ノートPC(Personal Computer)、タブレットPC、多機能携帯電話(スマートフォン)、PDA(Personal Digital Assistant)等である。
The
制御装置3は、ユーザーから受け付けた撮像条件に基づいて、飛行体2を飛行させる経路である飛行経路を生成する。制御装置3は、生成した飛行経路に沿って飛行体2を飛行させる制御プログラムを生成する。制御装置3は、生成した制御プログラムに基づいて飛行体2を飛行させる。また、制御装置3は、飛行体2を飛行させながら、ユーザーから予め受け付けた撮像周期が経過する毎に、撮像部10が撮像可能な範囲を撮像部10に撮像させる。制御装置3は、撮像部10が撮像した複数の撮像画像を撮像部10から取得する。制御装置3は、取得した複数の撮像画像に基づいて、撮像画像に撮像された物体の三次元形状を示す情報を生成する。以下では、一例として、物体の三次元形状を示す情報が、物体の三次元形状を表す三次元点群である場合について説明する。なお、物体の三次元形状を示す情報は、三次元点群に代えて、物体の三次元形状を表す他の情報であってもよい。
The
<制御装置による飛行体の制御の概要>
以下、制御装置3による飛行体2の制御の概要について説明する。
<Overview of control of the flying object by the control device>
The outline of the control of the flying object 2 by the
制御装置3は、2つの設備を繋ぐ物体を飛行体2に撮像させる。2つの設備は、例えば、2つの電気設備である。なお、2つの設備のうちの少なくとも一方は、電気設備に代えて、家屋等の他の建造物であってもよい。図1に示した例では、制御装置3は、2つの電気設備である電気設備T1と電気設備T2とを繋ぐ物体Oを含む領域を飛行体2に撮像させる。電気設備T1と電気設備T2はそれぞれ、送電線を支持するための鉄塔である。なお、電気設備T1と電気設備T2とのうちいずれか一方は、鉄塔に代えて、変電所等の他の電気設備であってもよい。物体Oは、この一例において、送電線である。なお、物体Oは、送電線に代えて、通信線、配電線等の他の線状物体であってもよい。
The
図1に示したような物体Oは、電気設備T1と電気設備T2との間の樹木、建造物等の障害物と接触する場合がある。このため、電気事業者等の物体Oを管理する管理者は、障害物と物体Oとの間の離隔距離を計測する必要がある。このような離隔距離の計測は、人間が目視で行う場合、誤差が大きくなることに加えて、手間と時間が掛かる。そこで、管理者は、飛行体2によって物体Oを含む領域を撮像し、物体Oを含む領域内の三次元形状を表す三次元点群を生成したい。 The object O as shown in FIG. 1 may come into contact with an obstacle such as a tree or a building between the electric equipment T1 and the electric equipment T2. Therefore, the manager who manages the object O, such as an electric power company, needs to measure the separation distance between the obstacle and the object O. When such a separation distance is measured visually by a human being, in addition to a large error, it takes time and effort. Therefore, the administrator wants to image the region including the object O by the flying object 2 and generate a three-dimensional point cloud representing the three-dimensional shape in the region including the object O.
しかし、物体Oを含む領域内の三次元形状を精度よく表す三次元点群を生成するために必要な撮像画像を撮像可能な位置が明確ではないため、制御装置3と異なる制御装置X(例えば、従来の制御装置)では、当該三次元形状を精度よく表す三次元点群が生成されるまで、飛行体2による飛行経路を変更しながら物体Oの撮像を繰り返し行わなければならない場合があった。
However, since the position where the captured image necessary for generating the three-dimensional point cloud in the region including the object O can be accurately represented is not clear, the control device X (for example, different from the control device 3) is different from the
このような問題を解決するため、制御装置3は、2つの設備を繋ぐ物体に応じて決められる第1方向に沿う方向への移動と、前記第1方向と直交する方向への移動とを組み合わせた移動を飛行体2に行わせる。これにより、制御装置3は、物体Oを含む領域内の三次元形状を精度よく表す三次元点群を生成するために必要な撮像画像を飛行体2に撮像させることが可能であり、その結果、物体Oを含む領域の三次元形状を表す情報を生成するために必要な複数の撮像画像の撮像の繰り返しを抑制することができる。以下では、制御装置3による飛行体2の制御方法について詳しく説明する。
In order to solve such a problem, the
<飛行体のハードウェア構成>
以下、図2を参照し、飛行体2のハードウェア構成について説明する。図2は、飛行体2のハードウェア構成の一例を示す図である。飛行体2は、例えば、CPU(Central Processing Unit)21と、記憶部22と、通信部24を備える。また、飛行体2は、通信部24を介して制御装置3と通信を行う。これらの構成要素は、バスBus1を介して相互に通信可能に接続されている。
<Hardware configuration of the flying object>
Hereinafter, the hardware configuration of the aircraft 2 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the flying object 2. The aircraft body 2 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) 21, a
CPU21は、飛行体2の全体を制御する。CPU21は、制御装置3からの指示に基づいて飛行体2が備えるアクチュエーターを稼動させ、制御装置3が指示する方向に飛行体2を飛行させる。
記憶部22は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、ROM(Read−Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを含む。記憶部22は、飛行体2が処理する各種情報等を格納する。なお、記憶部22は、飛行体2に内蔵されるものに代えて、USB(Universal Serial Bus)等のデジタル入出力ポート等によって接続された外付け型の記憶装置でもよい。
通信部24は、例えば、Wi−Fi(登録商標)等のデジタル入出力ポート等を含んで構成される。
The
The
The
<制御装置3のハードウェア構成>
以下、図3を参照し、制御装置3のハードウェア構成について説明する。図3は、制御装置3のハードウェア構成の一例を示す図である。制御装置3は、例えば、CPU31と、記憶部32と、入力受付部33と、通信部34と、表示部35を備える。また、制御装置3は、通信部34を介して飛行体2、撮像部10と通信を行う。これらの構成要素は、バスBus2を介して相互に通信可能に接続されている。
<Hardware configuration of
Hereinafter, the hardware configuration of the
CPU31は、記憶部32に格納された各種プログラムを実行する。
記憶部32は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)、ROM(Read−Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などを含む。記憶部32は、飛行体2が処理する各種情報、各種プログラム、各種画像等を格納する。なお、記憶部32は、制御装置3に内蔵されるものに代えて、USB等のデジタル入出力ポート等によって接続された外付け型の記憶装置でもよい。
The
The
入力受付部33は、例えば、キーボードやマウス、タッチパッド、その他の入力装置である。なお、入力受付部33は、タッチパネルとして表示部35と一体に構成されてもよい。
通信部34は、例えば、Wi−Fi(登録商標)等のデジタル入出力ポートやイーサネット(登録商標)ポート等を含んで構成される。
表示部35は、例えば、液晶ディスプレイパネル、あるいは、有機EL(ElectroLuminescence)ディスプレイパネルである。
The
The
The
<制御装置の機能構成>
以下、図4を参照し、制御装置3の機能構成について説明する。図4は、制御装置3の機能構成の一例を示す図である。制御装置3は、記憶部32と、入力受付部33と、通信部34と、表示部35と、制御部36を備える。
<Functional configuration of control device>
Hereinafter, the functional configuration of the
制御部36は、制御装置3の全体を制御する。制御部36は、表示制御部361と、制御プログラム生成部363と、飛行体制御部365と、撮像制御部367と、画像取得部369と、三次元情報生成部371を備える。制御部36が備えるこれらの機能部のうち一部又は全部は、例えば、CPU31が、記憶部32に記憶された各種プログラムを実行することで実現される。また、これらの機能部のうち一部または全部は、LSI(Large Scale Integration)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のハードウェア機能部であってもよい。
The
表示制御部361は、ユーザーから受け付けた操作に基づいて、表示部35に表示させる各種の画像を生成する。表示制御部361は、生成した画像を表示部35に表示させる。
制御プログラム生成部363は、ユーザーから撮像条件を受け付ける。制御プログラム生成部363は、受け付けた撮像条件に基づいて飛行体2に飛行させる飛行経路を生成する。制御プログラム生成部363は、生成した飛行経路に沿って飛行体2を飛行させる制御プログラムを生成する。
飛行体制御部365は、制御プログラム生成部363が生成した制御プログラムに基づいて飛行体2を飛行させる。
撮像制御部367は、撮像部10が撮像可能な範囲を撮像部10に撮像させる。
画像取得部369は、撮像部10が撮像した撮像画像を撮像部10から取得する。
三次元情報生成部371は、画像取得部369が取得した複数の撮像画像に基づいて、撮像画像に撮像された物体を含む領域内の三次元形状を示す三次元点群を生成する。
The
The control
The vehicle
The image
The
The three-dimensional
<制御装置が制御プログラムを生成する処理>
以下、図5を参照し、制御装置3が制御プログラムを生成する処理について説明する。図5は、制御装置3が制御プログラムを生成する処理の流れの一例を示す図である。なお、以下では、図5に示したフローチャートの処理が実行される前のタイミングにおいて、ユーザーからの操作を受け付ける操作画面が表示制御部361により表示部35に予め表示されている場合について説明する。
<Processing by the control device to generate a control program>
Hereinafter, the process of generating the control program by the
制御プログラム生成部363は、表示部35に表示された操作画面を介してユーザーから撮像条件を受け付ける(ステップS110)。具体的には、制御プログラム生成部363は、表示部35に表示された操作画面を介してユーザーから撮像条件を受け付けるまで待機する。制御プログラム生成部363は、操作画面においてユーザーが撮像条件を入力した後に撮像条件の受け付けを終了させるボタンをユーザーがクリックした場合、撮像条件を受け付けたと判定する。
The control
ここで、撮像条件について説明する。この一例において、撮像条件には、前述の撮像周期、重複率、画素数、レンズの焦点距離、撮像高さ、電気設備T1の位置、電気設備T2の位置、撮像開始位置、撮像終了位置、最大離隔距離、飛行体2の飛行速度のそれぞれが含まれる。撮像周期は、例えば、3秒である。なお、撮像周期は、3秒よりも短い周期であってもよく、3秒よりも長い周期であってもよい。重複率は、撮像周期が経過したあるタイミングにおいて撮像部10により撮像される撮像画像と、当該タイミングの次の撮像周期が経過したタイミングにおいて撮像部10により撮像される撮像画像との重複部分の割合のことである。複数の撮像画像に基づいて撮像画像に撮像された物体を含む領域内の三次元形状を精度よく表す三次元点群を生成するためには、これらの撮像画像の重複部分の割合が約90%以上である必要があることが知られている。このため、重複率は、例えば、90%である。なお、重複率は、90%以上であれば如何なる割合であってもよい。なお、当該領域内の三次元形状を精度よく表す三次元点群を生成できない可能性が高くなってもよい場合では、重複率は、90%未満であってもよい。画素数は、撮像部10が備える撮像素子の画素数のことであり、例えば、4000×3000画素(すなわち、12000000画素)である。なお、画素数は、4000×3000画素よりも小さい画素数であってもよく、4000×3000画素よりも大きい画素数であってもよい。レンズの焦点距離は、撮像部10が備えるレンズの焦点距離のことであり、例えば、20mmである。なお、レンズの焦点距離は、20mmよりも短い距離であってもよく、20mmよりも長い距離であってもよい。撮像高さは、地上から物体Oまでの高さのうちの最も低い部分を基準とした場合における飛行体2を飛行させる高さのことであり、例えば、70mである。なお、撮像高さは、70mよりも低くてもよく、70mよりも高くてもよい。電気設備T1の位置は、例えば、電気設備T1の緯度及び経度である。なお、当該位置は、電気設備T1に対応付けられた他の位置であってもよい。電気設備T2の位置は、例えば、電気設備T2の緯度及び経度である。なお、当該位置は、電気設備T2に対応付けられた他の位置であってもよい。撮像開始位置は、飛行体2が撮像を開始する位置の緯度及び経度である。撮像終了位置は、飛行体2が撮像を終了する位置の緯度及び経度である。最大離隔距離は、物体Oを重力方向に向かって見た場合において、物体Oに沿って電気設備T1から電気設備T2に向かう方向と直交する方向において飛行体2が物体Oから離れる最大距離のことである。飛行体2の飛行速度は、この一例において、撮像部10によって撮像を行っている際の飛行体2の最高到達速度のことである。
Here, the imaging conditions will be described. In this example, the imaging conditions include the above-mentioned imaging cycle, overlap rate, number of pixels, lens focal length, imaging height, position of electrical equipment T1, position of electrical equipment T2, imaging start position, imaging end position, and maximum. The separation distance and the flight speed of the flying object 2 are included. The imaging period is, for example, 3 seconds. The imaging cycle may be shorter than 3 seconds or longer than 3 seconds. The duplication rate is the ratio of the overlapping portion between the image captured by the
ステップS110において撮像条件を受け付けた後、制御プログラム生成部363は、受け付けた撮像条件に基づいて、飛行体2を飛行させる飛行経路を生成する(ステップS120)。ここで、図6を参照し、ステップS120の処理について説明する。
After accepting the imaging conditions in step S110, the control
図6は、制御プログラム生成部363が生成した飛行経路の一例を示す図である。図6に示した点SPは、撮像開始位置の一例を示す。また、点EPは、撮像終了位置の一例を示す。制御プログラム生成部363は、ステップS110においてユーザーから受け付けた撮像開始位置から撮像終了位置までを繋ぐ飛行経路を生成する。当該飛行経路は、飛行体2が飛行する方向を変更する1以上の位置である中継位置を有する。ここで、中継位置がN箇所ある場合を例に挙げ(Nは、1以上の整数)、撮像開始位置を0番目の中継位置とし、撮像終了位置をN+1番目の中継位置として説明する。当該飛行経路では、n番目(nは、1以上N以下の整数)の中継位置からn+1番目の中継位置に移動する経路は、直線である。また、当該飛行経路では、n番目の中継位置からn+1番目の中継位置までの経路は、物体Oを重力方向に向かって見た場合において物体Oと1回交差する。また、当該飛行経路では、当該場合において物体Oと直交する方向に沿った距離であって物体Oに沿う方向に延伸する線分から各中継位置までの距離は、互いに同じ距離である。また、当該飛行経路では、2n番目の中継位置と2(n+1)番目の中継位置との間の距離、及び2n+1番目の中継位置と、2(n+1)+1番目の中継位置との間の距離は、互いに同じ距離である。以下では、これらの距離を測線間隔と称して説明する。図6に示した例では、点NP1と点NP3との間の距離L1は、1番目の中継位置と3番目の中継位置との間の測線間隔である。制御プログラム生成部363は、この測線間隔として選択可能な最大の距離を、ステップS110においてユーザーから受け付けた撮像条件に基づいて算出する。すなわち、測線間隔は、制御プログラム生成部363により算出された当該距離以下の距離である。制御プログラム生成部363は、この測線間隔と、撮像開始位置と、撮像終了位置と、最大離隔距離とに基づいて、n番目の中継位置とn+1番目の中継位置とを繋ぐ経路と、n+2番目の中継位置とn+3番目の中継位置とを繋ぐ経路とが平行になるように各中継位置を算出する。ここで、各中継位置は、緯度及び経度によって表される。図6に示した例では、点NP1〜点NP5のそれぞれが、制御プログラム生成部363により算出された1番目の中継位置〜5番目の中継位置のそれぞれであり、点SPが0番目の中継位置であり、点EPが6番目の中継位置である。各中継位置を算出した後、制御プログラム生成部363は、各中継位置を順番に直線によって結んだ飛行経路を生成する。図6に示した経路TRは、このような飛行経路の一例である。経路TRは、物体Oを重力方向に見た場合における飛行経路であり、撮像開始位置から撮像終了位置まで繰り返し物体Oと交差しながらジグザグに飛行する飛行経路である。なお、この一例では、制御プログラム生成部363は、飛行体2の高さを、前述の撮像高さに保つ飛行経路を算出する。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a flight path generated by the control
制御プログラム生成部363により算出された飛行経路に沿って飛行体2が飛行する場合、飛行体2は、図6に示したように、2つの設備である電気設備T1と電気設備T2を繋ぐ物体Oに応じて決められる第1方向に沿う方向への移動と、第1方向と直交する方向への移動とを組み合わせた移動を行う。また、当該場合、飛行体2は、飛行体2の軌跡を含む平面に垂直な方向から飛行体2の軌跡を見た場合、当該軌跡が物体Oと少なくとも1回交差する。第1方向は、物体Oを重力方向に向かって見た場合において、物体Oに沿って電気設備T1から電気設備T2に向かう方向のことである。また、この一例において、当該直交する方向は、重力方向に対して直交する面に対して平行な方向である。
When the flying object 2 flies along the flight path calculated by the control
ステップS120において飛行経路が生成された後、制御プログラム生成部363は、生成した飛行経路に沿って飛行体2を飛行させる制御プログラムを生成する(ステップS130)。制御プログラムの生成方法は、既知の方法であってもよく、これから開発される方法であってもよい。次に、制御プログラム生成部363は、ステップS130において生成した制御プログラムを記憶部32に記憶させ(ステップS140)、処理を終了する。
After the flight path is generated in step S120, the control
<制御装置が飛行体に撮像を行わせる処理>
以下、図7を参照し、制御装置3が飛行体2に撮像を行わせる処理について説明する。図7は、制御装置3が飛行体2に撮像を行わせる処理の流れの一例を示す図である。なお、以下では、図7に示したフローチャートの処理が実行される前のタイミングにおいて、図5に示したフローチャートの処理が予め実行されている場合について説明する。また、以下では、図7に示したフローチャートの処理が実行される前のタイミングにおいて、ユーザーからの操作を受け付ける操作画面を介して、飛行体2に撮像を行わせる処理を制御装置3に開始させる操作をすでに受け付けている場合について説明する。
<Processing by the control device to make the flying object take an image>
Hereinafter, a process in which the
飛行体制御部365は、記憶部32に予め記憶された制御プログラムを記憶部32から読み出す(ステップS210)。次に、飛行体制御部365は、ステップS210において読み出した制御プログラムに基づいて飛行体2を飛行させ、飛行体2を撮像開始位置(すなわち、前述の0番目の中継位置)に移動させる(ステップS220)。次に、飛行体制御部365は、飛行体2のGPS部から飛行体2の緯度、経度、高度を示す情報を取得する。飛行体制御部365は、取得した飛行体制御部365の緯度、経度、高度に基づいて、飛行体2の位置が撮像開始位置と一致したか否かを判定する(ステップS230)。飛行体2の位置が撮像開始位置と一致していないと判定した場合(ステップS230−NO)、飛行体制御部365は、飛行体2の撮像開始位置への移動を継続する。一方、飛行体2の位置が撮像開始位置と一致したと判定した場合(ステップS230−YES)、飛行体制御部365は、制御プログラムが示す飛行経路に沿った飛行体2の飛行を開始させ、撮像制御部367は、ユーザーから受け付けた撮像周期が経過する毎に撮像部10が撮像可能な範囲を撮像部10に撮像させる(ステップS240)。ここで、画像取得部369は、撮像周期が経過する毎に、撮像部10が撮像した撮像画像を撮像部10から取得し、取得した撮像画像を時系列順に記憶部32に記憶させる。
The aircraft
次に、飛行体制御部365は、飛行体2のGPS部から飛行体2の緯度、経度、高度を示す情報を取得する。飛行体制御部365は、取得した飛行体制御部365の緯度、経度、高度に基づいて、飛行体2の位置が撮像終了位置と一致したか否かを判定する(ステップS250)。飛行体2の位置が撮像終了位置と一致していないと判定した場合(ステップS250−NO)、飛行体制御部365は、飛行体2の飛行を継続する。一方、飛行体2の位置が撮像終了位置と一致したと判定した場合(ステップS250−YES)、飛行体制御部365は、飛行体2が撮像開始位置への飛行を開始した位置に飛行体2を移動させ(ステップS260)、処理を終了する。なお、ステップS260における飛行体2の飛行経路は、任意の経路でよい。また、ステップS260における飛行体2の飛行では、飛行体2による物体Oを含む領域の撮像を行ってもよく、行わなくてもよい。
Next, the flight
<制御装置が三次元点群を生成する処理>
以下、図8を参照し、制御装置3が三次元点群を生成する処理について説明する。図8は、制御装置3が三次元点群を生成する処理の流れの一例を示す図である。なお、以下では、図8に示したフローチャートの処理が実行される前のタイミングにおいて、図7に示したフローチャートの処理が予め実行されている場合について説明する。また、以下では、図8に示したフローチャートの処理が実行される前のタイミングにおいて、ユーザーからの操作を受け付ける操作画面を介して、三次元点群を生成する処理を制御装置3に開始させる操作をすでに受け付けている場合について説明する。
<Processing by the control device to generate a 3D point cloud>
Hereinafter, a process in which the
三次元情報生成部371は、記憶部32に時系列順に記憶された複数の撮像画像を記憶部32から読み出す(ステップS310)。次に、三次元情報生成部371は、ステップS310において読み出した複数の撮像画像に基づいて、物体Oを含む領域内の三次元形状を表す三次元点群を生成する(ステップS320)。具体的には、三次元情報生成部371は、SfM/MVS(Structure from Motion/Multi-View Stereo)解析に基づく三次元点群を生成する。なお、三次元情報生成部371は、他の方法によって三次元点群を生成する構成であってもよい。
The three-dimensional
次に、表示制御部361は、ステップS320において三次元情報生成部371が生成した三次元点群を表示部35に表示させ(ステップS330)、処理を終了する。これにより、ユーザーは、ステップS330において表示部35に表示された三次元点群に基づいて、物体Oと他の物体(樹木や建造物)との離隔距離を算出することができる。
Next, the
<実施形態の変形例>
以下、図9を参照し、実施形態の変形例について説明する。実施形態において制御装置3は、飛行体2の高さを変化させない飛行経路を生成した。実施形態の変形例では、制御装置3は、飛行体2の高さ、すなわち重力方向における位置を変化させる飛行経路を生成する。
<Modified example of the embodiment>
Hereinafter, a modified example of the embodiment will be described with reference to FIG. In the embodiment, the
図9は、電気設備T1と電気設備T3とを繋ぐ物体Oを撮像する飛行体2の様子の一例を示す図である。電気設備T3は、電気設備T1の高さよりも高さが低い電気設備である。このような場合、制御装置3は、物体Oを重力方向に向かって見た場合における飛行体2の飛行経路において物体Oと交差する1以上の位置における飛行体2と物体Oとの間の距離に応じて、飛行体2の高さを変化させてもよい。制御装置3は、飛行体2の高さを、段階的に変化させてもよく、重力方向と直交する面に沿った方向であって前述の第1方向と直交する方向に沿って物体Oを見た場合における物体Oの形状に沿って変化させてもよく、他の方法によって変化させてもよい。例えば、図10に示したように、制御装置3は、当該距離が予め決められた距離H2以上になった場合、飛行体2の高さを距離H3だけ低くする。図10は、制御装置3が飛行体2の高さを変化させる場合の飛行体2の飛行経路の一例を示す図である。図10に示した経路TRHは、制御装置3が飛行体2の高さを変化させる場合の飛行体2の飛行経路の一例である。これにより、制御装置3は、高低差のある2つの設備間を繋ぐ物体の三次元形状を精度よく表す三次元点群を生成することができる。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a state of the flying object 2 in which the object O connecting the electric equipment T1 and the electric equipment T3 is imaged. The electric equipment T3 is an electric equipment whose height is lower than the height of the electric equipment T1. In such a case, the
なお、上記において説明した例では、制御装置3は、飛行体2の軌跡を含む平面が重力方向と直交する平面に対して平行なように飛行体2を飛行させる構成であったが、これに代えて、飛行体2の軌跡を含む平面が重力方向と直交する平面に対して非平行なように飛行体2を飛行させる構成であってもよい。また、制御装置3は、図6に示したように、すべての測線間隔が互いに同じ間隔となるように飛行経路を生成する構成であったが、これに代えて、測線間隔のうちの一部又は全部が互いに異なる間隔となるように飛行経路を生成する構成であってもよい。また、制御装置3は、撮像開始位置と撮像終了位置とを繋ぐ1本の直線状の経路を飛行経路として生成する構成であってもよい。この場合、物体Oを重力方向に向かって見た場合において、当該経路は、物体Oと1回交差する。また、制御装置3は、飛行体2に物体Oの一部を含む領域を撮像させる構成であってもよい。また、電気設備T1と電気設備T2(又は電気設備T3)とは、2以上の物体Oによって繋がれている構成であってもよい。
In the example described above, the
以上説明したように、本実施形態における制御方法は、撮像部(上記において説明した例では、撮像部10)を備える飛行体(上記において説明した例では、飛行体2)の制御方法であって、2つの設備(上記において説明した例では、電気設備T1と電気設備T2、又は電気設備T1と電気設備T3)を繋ぐ物体(上記において説明した例では、物体O)に応じて決められる第1方向に沿う方向への移動と、第1方向と直交する方向への移動とを組み合わせた移動を飛行体に行わせる。これにより、制御方法は、物体の三次元形状を表す情報を生成するために必要な複数の撮像画像の撮像の繰り返しを抑制することができる。
As described above, the control method in the present embodiment is a control method for an air vehicle (air vehicle 2 in the example described above) including an image pickup unit (imaging
以上、この発明の実施形態を、図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない限り、変更、置換、削除等されてもよい。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to this embodiment, and changes, substitutions, deletions, etc. are made as long as the gist of the present invention is not deviated. May be done.
また、以上に説明した装置(例えば、制御装置3)における任意の構成部の機能を実現するためのプログラムを、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録し、そのプログラムをコンピューターシステムに読み込ませて実行するようにしてもよい。なお、ここでいう「コンピューターシステム」とは、OS(Operating System)や周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD(Compact Disk)−ROM等の可搬媒体、コンピューターシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバーやクライアントとなるコンピューターシステム内部の揮発性メモリー(RAM)のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。 Further, a program for realizing the function of an arbitrary component in the device (for example, control device 3) described above is recorded on a computer-readable recording medium, and the program is read into a computer system and executed. You may do so. The term "computer system" as used herein includes hardware such as an OS (Operating System) and peripheral devices. The "computer-readable recording medium" refers to a portable medium such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, a CD (Compact Disk) -ROM, or a storage device such as a hard disk built in a computer system. .. Furthermore, a "computer-readable recording medium" is a volatile memory (RAM) inside a computer system that serves as a server or client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In addition, it shall include those that hold the program for a certain period of time.
また、上記のプログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピューターシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピューターシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記のプログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上記のプログラムは、前述した機能をコンピューターシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
Further, the above program may be transmitted from a computer system in which this program is stored in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the "transmission medium" for transmitting a program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line.
Further, the above program may be for realizing a part of the above-mentioned functions. Further, the above program may be a so-called difference file (difference program) that can realize the above-mentioned functions in combination with a program already recorded in the computer system.
1…制御システム、2…飛行体、3…制御装置、10…撮像部、21、31…CPU、22、32…記憶部、24、34…通信部、33…入力受付部、35…表示部、36…制御部、361…表示制御部、363…制御プログラム生成部、365…飛行体制御部、367…撮像制御部、369…画像取得部、371…三次元情報生成部 1 ... control system, 2 ... flying object, 3 ... control device, 10 ... imaging unit, 21, 31 ... CPU, 22, 32 ... storage unit, 24, 34 ... communication unit, 33 ... input reception unit, 35 ... display unit , 36 ... Control unit, 361 ... Display control unit, 363 ... Control program generation unit, 365 ... Air vehicle control unit, 376 ... Imaging control unit, 369 ... Image acquisition unit, 371 ... Three-dimensional information generation unit
Claims (14)
前記制御方法は、
撮像高さと、重複率と、最大離隔距離との少なくとも1つを含む撮像条件に基づいて、2つの設備を繋ぐ物体に応じて決められる第1方向に沿う方向への移動と、前記第1方向と直交する方向への移動とを組み合わせた移動を前記飛行体に行わせ、
前記撮像高さは、前記飛行体を飛行させる高さであり、
前記重複率は、所定の撮像周期が経過した第1タイミングにおいて前記撮像部により撮像された撮像画像と、前記第1タイミングの次に前記撮像周期が経過した第2タイミングにおいて前記撮像部により撮像された撮像画像との重複部分の割合であり、
前記最大離隔距離は、前記物体を重力方向に向かって見た場合において、前記2つの設備のうちの一方から前記2つの設備のうちの他方に向かう方向と直交する方向において前記飛行体が前記物体から離れる最大距離である、
制御方法。 It is a control method for an air vehicle equipped with an imaging unit.
The control method is
Movement in a direction along a first direction determined according to an object connecting two facilities based on an imaging condition including at least one of an imaging height, an overlap rate, and a maximum separation distance, and the first direction. To make the flying object perform a movement that is a combination of movement in a direction orthogonal to the above.
The imaging height is the height at which the flying object is made to fly.
The overlap rate is captured by the imaging unit at the first timing when the predetermined imaging cycle has elapsed and at the second timing when the imaging cycle has elapsed after the first timing. It is the ratio of the overlapping part with the captured image.
The maximum separation distance is such that when the object is viewed in the direction of gravity, the flying object is the object in a direction orthogonal to the direction from one of the two facilities toward the other of the two facilities. The maximum distance away from
Control method.
請求項1に記載の制御方法。 The first direction is a direction along the object when the object is viewed in the direction of gravity.
The control method according to claim 1.
請求項1又は2に記載の制御方法。 The equipment is electrical equipment.
The control method according to claim 1 or 2.
請求項1から3のうちいずれか一項に記載の制御方法。 The object is a linear object,
The control method according to any one of claims 1 to 3.
請求項1から4のうちいずれか一項に記載の制御方法。 The direction orthogonal to the first direction is a direction parallel to the plane orthogonal to the direction of gravity.
The control method according to any one of claims 1 to 4.
請求項1から5のうちいずれか一項に記載の制御方法。 The two facilities are connected by two or more of the objects.
The control method according to any one of claims 1 to 5.
請求項1から6のうちいずれか一項に記載の制御方法。 When the locus of the air vehicle is viewed from a direction perpendicular to the plane including the locus of the air vehicle, the locus intersects the object at least once.
The control method according to any one of claims 1 to 6.
請求項1から7のうちいずれか一項に記載の制御方法。 The air vehicle is a drone,
The control method according to any one of claims 1 to 7.
請求項1から8のうちいずれか一項に記載の制御方法。 The position of the flying object in the direction of gravity is changed according to the shape of the object.
The control method according to any one of claims 1 to 8.
請求項1から9のうちいずれか一項に記載の制御方法。 Let the imaging unit image the object.
The control method according to any one of claims 1 to 9.
撮像高さと、重複率と、最大離隔距離との少なくとも1つを含む撮像条件に基づいて、2つの設備を繋ぐ物体に応じて決められる第1方向に沿う方向への移動と、前記第1方向と直交する方向への移動とを組み合わせた移動を行いながら、撮像部により前記物体を撮像し、
前記撮像高さは、前記飛行体を飛行させる高さであり、
前記重複率は、所定の撮像周期が経過した第1タイミングにおいて前記撮像部により撮像された撮像画像と、前記第1タイミングの次に前記撮像周期が経過した第2タイミングにおいて前記撮像部により撮像された撮像画像との重複部分の割合であり、
前記最大離隔距離は、前記物体を重力方向に向かって見た場合において、前記2つの設備のうちの一方から前記2つの設備のうちの他方に向かう方向と直交する方向において前記飛行体が前記物体から離れる最大距離である、
飛行体。 It ’s an air vehicle,
Movement in a direction along a first direction determined according to an object connecting two facilities based on an imaging condition including at least one of an imaging height, an overlap rate, and a maximum separation distance, and the first direction. while moving a combination of a movement in the direction perpendicular to the, imaging the object by the imaging unit,
The imaging height is the height at which the flying object is made to fly.
The overlap rate is captured by the imaging unit at the first timing when the predetermined imaging cycle has elapsed and at the second timing when the imaging cycle has elapsed after the first timing. It is the ratio of the overlapping part with the captured image.
The maximum separation distance is such that when the object is viewed in the direction of gravity, the flying object is the object in a direction orthogonal to the direction from one of the two facilities toward the other of the two facilities. The maximum distance away from
Aircraft.
撮像高さと、重複率と、最大離隔距離との少なくとも1つを含む撮像条件に基づいて、2つの設備を繋ぐ物体に応じて決められる第1方向に沿う方向への移動と、前記第1方向と直交する方向への移動とを組み合わせた移動を前記飛行体に行わせ、
前記撮像高さは、前記飛行体を飛行させる高さであり、
前記重複率は、所定の撮像周期が経過した第1タイミングにおいて前記撮像部により撮像された撮像画像と、前記第1タイミングの次に前記撮像周期が経過した第2タイミングにおいて前記撮像部により撮像された撮像画像との重複部分の割合であり、
前記最大離隔距離は、前記物体を重力方向に向かって見た場合において、前記2つの設備のうちの一方から前記2つの設備のうちの他方に向かう方向と直交する方向において前記飛行体が前記物体から離れる最大距離である、
制御装置。 A control device that controls an air vehicle equipped with an image pickup unit.
Movement in a direction along a first direction determined according to an object connecting two facilities based on an imaging condition including at least one of an imaging height, an overlap rate, and a maximum separation distance, and the first direction. To make the flying object perform a movement that is a combination of movement in a direction orthogonal to the above.
The imaging height is the height at which the flying object is made to fly.
The overlap rate is captured by the imaging unit at the first timing when the predetermined imaging cycle has elapsed and at the second timing when the imaging cycle has elapsed after the first timing. It is the ratio of the overlapping part with the captured image.
The maximum separation distance is such that when the object is viewed in the direction of gravity, the flying object is the object in a direction orthogonal to the direction from one of the two facilities toward the other of the two facilities. The maximum distance away from
Control device.
前記生成装置は、
撮像高さと、重複率と、最大離隔距離との少なくとも1つを含む撮像条件に基づいて、2つの設備を繋ぐ物体に応じて決められる第1方向に沿う方向への移動と、前記第1方向と直交する方向への移動とを組み合わせた移動を前記飛行体に行わせる、前記制御プログラムを生成し、
前記撮像高さは、前記飛行体を飛行させる高さであり、
前記重複率は、所定の撮像周期が経過した第1タイミングにおいて前記撮像部により撮像された撮像画像と、前記第1タイミングの次に前記撮像周期が経過した第2タイミングにおいて前記撮像部により撮像された撮像画像との重複部分の割合であり、
前記最大離隔距離は、前記物体を重力方向に向かって見た場合において、前記2つの設備のうちの一方から前記2つの設備のうちの他方に向かう方向と直交する方向において前記飛行体が前記物体から離れる最大距離である、
生成装置。 A control program generator that controls an air vehicle equipped with an image pickup unit.
The generator is
Movement in a direction along a first direction determined according to an object connecting two facilities based on an imaging condition including at least one of an imaging height, an overlap rate, and a maximum separation distance, and the first direction. the movement that combines the movement in the direction perpendicular to the causes to the aircraft, and generating the control program,
The imaging height is the height at which the flying object is made to fly.
The overlap rate is captured by the imaging unit at the first timing when the predetermined imaging cycle has elapsed and at the second timing when the imaging cycle has elapsed after the first timing. It is the ratio of the overlapping part with the captured image.
The maximum separation distance is such that when the object is viewed in the direction of gravity, the flying object is the object in a direction orthogonal to the direction from one of the two facilities toward the other of the two facilities. The maximum distance away from
Generator.
撮像高さと、重複率と、最大離隔距離との少なくとも1つを含む撮像条件に基づいて、2つの設備を繋ぐ物体に応じて決められる第1方向に沿う方向への移動と、前記第1方向と直交する方向への移動とを組み合わせた移動を前記飛行体に行わせるプログラムであり、
前記撮像高さは、前記飛行体を飛行させる高さであり、
前記重複率は、所定の撮像周期が経過した第1タイミングにおいて前記撮像部により撮像された撮像画像と、前記第1タイミングの次に前記撮像周期が経過した第2タイミングにおいて前記撮像部により撮像された撮像画像との重複部分の割合であり、
前記最大離隔距離は、前記物体を重力方向に向かって見た場合において、前記2つの設備のうちの一方から前記2つの設備のうちの他方に向かう方向と直交する方向において前記飛行体が前記物体から離れる最大距離である、
プログラム。 A computer that controls an air vehicle equipped with an image pickup unit
Movement in a direction along a first direction determined according to an object connecting two facilities based on an imaging condition including at least one of an imaging height, an overlap rate, and a maximum separation distance, and the first direction. It is a program that causes the flying object to perform a movement that combines movement in a direction orthogonal to the above.
The imaging height is the height at which the flying object is made to fly.
The overlap rate is captured by the imaging unit at the first timing when the predetermined imaging cycle has elapsed and at the second timing when the imaging cycle has elapsed after the first timing. It is the ratio of the overlapping part with the captured image.
The maximum separation distance is such that when the object is viewed in the direction of gravity, the flying object is the object in a direction orthogonal to the direction from one of the two facilities toward the other of the two facilities. The maximum distance away from
program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017022207A JP6930123B2 (en) | 2017-02-09 | 2017-02-09 | Control methods, flying objects, controls, generators, and programs |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017022207A JP6930123B2 (en) | 2017-02-09 | 2017-02-09 | Control methods, flying objects, controls, generators, and programs |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018129713A JP2018129713A (en) | 2018-08-16 |
JP6930123B2 true JP6930123B2 (en) | 2021-09-01 |
Family
ID=63173100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017022207A Active JP6930123B2 (en) | 2017-02-09 | 2017-02-09 | Control methods, flying objects, controls, generators, and programs |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6930123B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6856903B2 (en) * | 2019-08-30 | 2021-04-14 | 株式会社エアロジーラボ | Multicopter |
JP6811506B1 (en) * | 2019-08-30 | 2021-01-13 | 株式会社エアロジーラボ | Multicopter |
JP7308769B2 (en) * | 2020-01-15 | 2023-07-14 | 紳一 谷 | Multi-copter, take-off/landing assist device for multi-copter, landing method for multi-copter, take-off method for multi-copter |
JP7418727B1 (en) | 2023-01-17 | 2024-01-22 | 株式会社センシンロボティクス | Information processing method, information processing system and program |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4137817B2 (en) * | 2004-03-03 | 2008-08-20 | 中国電力株式会社 | Distribution line inspection system and method |
JP4375725B2 (en) * | 2004-03-19 | 2009-12-02 | 中国電力株式会社 | Transmission line inspection system and method using unmanned air vehicle |
-
2017
- 2017-02-09 JP JP2017022207A patent/JP6930123B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018129713A (en) | 2018-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6930123B2 (en) | Control methods, flying objects, controls, generators, and programs | |
US11722647B2 (en) | Unmanned aerial vehicle imaging control method, unmanned aerial vehicle imaging method, control terminal, unmanned aerial vehicle control device, and unmanned aerial vehicle | |
JP6803919B2 (en) | Flight path generation methods, flight path generation systems, flying objects, programs, and recording media | |
JP6878567B2 (en) | 3D shape estimation methods, flying objects, mobile platforms, programs and recording media | |
CN107077113B (en) | Unmanned aerial vehicle flight display | |
JPWO2018193574A1 (en) | Flight path generation method, information processing apparatus, flight path generation system, program, and recording medium | |
KR20180064253A (en) | Flight controlling method and electronic device supporting the same | |
CN111226185A (en) | Flight route generation method, control device and unmanned aerial vehicle system | |
US20200218289A1 (en) | Information processing apparatus, aerial photography path generation method, program and recording medium | |
JP6962812B2 (en) | Information processing equipment, flight control instruction method, program, and recording medium | |
CN110244765B (en) | Aircraft route track generation method and device, unmanned aerial vehicle and storage medium | |
JP6817422B2 (en) | Information processing device, aerial photography route generation method, aerial photography route generation system, program, and recording medium | |
JP6404527B1 (en) | Camera control system, camera control method, and program | |
WO2019119426A1 (en) | Stereoscopic imaging method and apparatus based on unmanned aerial vehicle | |
US20160368602A1 (en) | Camera drone systems and methods for maintaining captured real-time images vertical | |
JPWO2018150492A1 (en) | Image display method, image display system, flying object, program, and recording medium | |
JP2020060566A (en) | Wide area observation system using unmanned aircraft | |
JP2020036163A (en) | Information processing apparatus, photographing control method, program, and recording medium | |
EP3967599A1 (en) | Information processing device, information processing method, program, and information processing system | |
JP6875269B2 (en) | Information processing equipment, flight control instruction method, program, and recording medium | |
JP2020050261A (en) | Information processing device, flight control instruction method, program, and recording medium | |
US20220166917A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP6684012B1 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP2019082837A (en) | Information processing apparatus, flight control instruction method, program, and recording medium | |
KR102387642B1 (en) | Drone based aerial photography measurement device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181026 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201020 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210713 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6930123 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |