JP6928510B2 - Power management method, power management device and power management server - Google Patents

Power management method, power management device and power management server Download PDF

Info

Publication number
JP6928510B2
JP6928510B2 JP2017163915A JP2017163915A JP6928510B2 JP 6928510 B2 JP6928510 B2 JP 6928510B2 JP 2017163915 A JP2017163915 A JP 2017163915A JP 2017163915 A JP2017163915 A JP 2017163915A JP 6928510 B2 JP6928510 B2 JP 6928510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power management
error rate
message
power
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017163915A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2019041345A (en
Inventor
信悟 上甲
信悟 上甲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2017163915A priority Critical patent/JP6928510B2/en
Publication of JP2019041345A publication Critical patent/JP2019041345A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6928510B2 publication Critical patent/JP6928510B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications

Description

本発明は、電力管理方法、電力管理装置及び電力管理サーバに関する技術である。 The present invention is a technique relating to a power management method, a power management device, and a power management server.

従来、施設に設けられたメータによって計測された電力計測値に基づいて、ユーザに課金する電気料金が決定されている。このようなメータとして、通信機能を有するスマートメータの導入も検討されている(例えば、特許文献1)。メータによって計測された電力計測値は、例えば、電力管理装置を経由して電力管理サーバに送信される。 Conventionally, the electricity charge to be charged to the user is determined based on the electric power measurement value measured by the meter provided in the facility. As such a meter, the introduction of a smart meter having a communication function is also being considered (for example, Patent Document 1). The power measurement value measured by the meter is transmitted to the power management server via, for example, a power management device.

特開2014−153337号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 2014-153337

ところで、メータと電力管理装置との間において誤り訂正が適用されない通信方式が採用され、メータと電力管理装置との間の通信に基準エラー率(例えば、所定の長さのパケットに対するPER;Packet Error Rate)が定められるケースが想定される。 By the way, a communication method in which error correction is not applied between the meter and the power management device is adopted, and a reference error rate (for example, PER for a packet of a predetermined length; Packet Error) is used for communication between the meter and the power management device. It is assumed that Rate) is defined.

このようなケースにおいて、電力管理サーバは、電力計測値を示す情報要素を含むメッセージを電力管理装置で受信できたか否か(受信成功率)を把握することができる。しかしながら、受信成功率は、メータと電力管理装置との間の通信メッセージの総ビット数(長さ)に依存するため、電力管理サーバは、メータと電力管理装置との間の通信が基準エラー率を満たしているか否かを受信成功率によって判断することができない。 In such a case, the power management server can grasp whether or not the power management device can receive the message including the information element indicating the power measurement value (reception success rate). However, since the reception success rate depends on the total number of bits (length) of the communication message between the meter and the power management device, the power management server uses the standard error rate for communication between the meter and the power management device. It is not possible to judge from the reception success rate whether or not the above conditions are satisfied.

そこで、本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、メータと電力管理装置との間の通信が基準エラー率を満たしているか否かを電力管理サーバが把握することを可能とする電力管理方法、電力管理装置及び電力管理サーバを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and it is possible for the power management server to grasp whether or not the communication between the meter and the power management device satisfies the reference error rate. It is an object of the present invention to provide a power management method, a power management device, and a power management server.

第1特徴に係る電力管理方法は、メータから電力管理装置に対して、誤り訂正が適用されない通信方式によって、前記メータによって計測される電力計測値を示す情報要素を含む第1メッセージを送信するステップと、前記電力管理装置から電力管理サーバに対して、前記電力計測値を示す情報要素を含む第2メッセージを送信するステップと、前記電力管理装置から前記電力管理サーバに対して、前記メータと前記電力管理装置との間の通信が基準エラー率を満たしているか否かを前記電力管理サーバが判断する指標を示す情報要素を含む第3メッセージを送信するステップとを備える。 The power management method according to the first feature is a step of transmitting a first message including an information element indicating a power measurement value measured by the meter from the meter to the power management device by a communication method to which error correction is not applied. A step of transmitting a second message including an information element indicating the power measurement value from the power management device to the power management server, and the meter and the meter from the power management device to the power management server. It includes a step of transmitting a third message including an information element indicating an index for determining whether or not the communication with the power management device satisfies the reference error rate.

第2特徴に係る電力管理装置は、誤り訂正が適用されない通信方式によって、メータによって計測される電力計測値を示す情報要素を含む第1メッセージを前記メータから受信する受信部と、前記電力計測値を示す情報要素を含む第2メッセージを電力管理サーバに送信する送信部とを備える。前記送信部は、前記メータと前記電力管理装置との間の通信が基準エラー率を満たしているか否かを前記電力管理サーバが判断する指標を示す情報要素を含む第3メッセージを前記電力管理サーバに送信する。 The power management device according to the second feature has a receiving unit that receives a first message from the meter including an information element indicating the power measurement value measured by the meter by a communication method to which error correction is not applied, and the power measurement value. It is provided with a transmission unit that transmits a second message including an information element indicating the above to the power management server. The power management server sends a third message including an information element indicating an index for the power management server to determine whether or not the communication between the meter and the power management device satisfies the reference error rate. Send to.

第3特徴に係る電力管理サーバは、誤り訂正が適用されない通信方式によって、メータによって計測される電力計測値を示す情報要素を含む第1メッセージを前記メータから受信する電力管理装置から、前記電力計測値を示す情報要素を含む第2メッセージを受信する受信部を備える。前記受信部は、前記メータと前記電力管理装置との間の通信が基準エラー率を満たしているか否かを判断する指標を示す情報要素を含む第3メッセージを前記電力管理装置から受信する。 The power management server according to the third feature measures the power from the power management device that receives the first message including an information element indicating the power measurement value measured by the meter from the meter by a communication method to which error correction is not applied. A receiver for receiving a second message including an information element indicating a value is provided. The receiving unit receives from the power management device a third message including an information element indicating an index for determining whether or not the communication between the meter and the power management device satisfies the reference error rate.

一態様によれば、メータと電力管理装置との間の通信が基準エラー率を満たしているか否かを電力管理サーバが把握することを可能とする電力管理方法、電力管理装置及び電力管理サーバを提供することができる。 According to one aspect, a power management method, a power management device, and a power management server that enable the power management server to grasp whether or not the communication between the meter and the power management device satisfies the reference error rate. Can be provided.

図1は、実施形態に係る電力管理システム100を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a power management system 100 according to an embodiment. 図2は、実施形態に係る施設300を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a facility 300 according to the embodiment. 図3は、実施形態に係るローカル制御装置330を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a local control device 330 according to the embodiment. 図4は、実施形態に係る電力メータ500を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a power meter 500 according to an embodiment. 図5は、実施形態に係る通信レイヤの構造を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing the structure of the communication layer according to the embodiment. 図6は、実施形態に係るECHONET Liteメッセージを説明する図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an ECHONET Lite message according to the embodiment. 図7は、実施形態に係る通信メッセージの総ビット数と許容エラー率との関係を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the total number of bits of the communication message according to the embodiment and the allowable error rate. 図8は、実施形態に係る通信メッセージの再送回数と許容エラー率との関係を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the number of retransmissions of the communication message according to the embodiment and the allowable error rate. 図9は、実施形態に係るメッセージの情報要素を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing information elements of the message according to the embodiment. 図10は、実施形態に係るメッセージの情報要素を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing information elements of the message according to the embodiment. 図11は、実施形態に係る電力管理サーバ200を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a power management server 200 according to the embodiment. 図12は、実施形態に係る電力管理方法を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a power management method according to the embodiment. 図13は、実施形態の変更例1に係る電力管理方法を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing a power management method according to the first modification of the embodiment. 図14は、実施形態の変更例2に係る電力管理方法を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing a power management method according to the second modification of the embodiment.

以下において、実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. In the description of the drawings below, the same or similar parts are designated by the same or similar reference numerals.

但し、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なる場合があることに留意すべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係又は比率が異なる部分が含まれている場合があることは勿論である。 However, it should be noted that the drawings are schematic and the ratio of each dimension may differ from the actual one. Therefore, the specific dimensions should be determined in consideration of the following explanation. In addition, it goes without saying that there may be parts in which the relations or ratios of the dimensions of the drawings are different from each other.

[実施形態]
(電力管理システム)
以下において、実施形態に係る電力管理システムについて説明する。図1に示すように、電力管理システム100は、電力管理サーバ200と、施設300と、電力会社400とを有する。図1では、施設300として、施設300A〜施設300Cが例示されている。
[Embodiment]
(Power management system)
Hereinafter, the power management system according to the embodiment will be described. As shown in FIG. 1, the power management system 100 includes a power management server 200, a facility 300, and a power company 400. In FIG. 1, facility 300A to facility 300C are exemplified as facility 300.

各施設300は、電力系統110に接続される。以下において、電力系統110から施設300に供給される電力の流れを潮流と称し、施設300から電力系統110に供給される電力の流れを逆潮流と称する。 Each facility 300 is connected to the power system 110. Hereinafter, the flow of electric power supplied from the electric power system 110 to the facility 300 is referred to as a power flow, and the flow of electric power supplied from the facility 300 to the electric power system 110 is referred to as reverse power flow.

電力管理サーバ200、施設300及び電力会社400は、ネットワーク120に接続されている。ネットワーク120は、電力管理サーバ200と施設300との間の回線及び電力管理サーバ200と電力会社400との間の回線を提供すればよい。ネットワーク120は、例えば、インターネットである。ネットワーク120は、VPN(Virtual Private Network)などの専用回線を提供してもよい。 The power management server 200, the facility 300, and the power company 400 are connected to the network 120. The network 120 may provide a line between the power management server 200 and the facility 300 and a line between the power management server 200 and the power company 400. The network 120 is, for example, the Internet. The network 120 may provide a dedicated line such as a VPN (Virtual Private Network).

電力管理サーバ200は、発電事業者、送配電事業者或いは小売事業者などの事業者によって管理されるサーバである。 The electric power management server 200 is a server managed by a business operator such as a power generation business operator, a power transmission and distribution business operator, or a retail business operator.

電力管理サーバ200は、施設300に設けられるローカル制御装置330に対して、施設300に設けられる分散電源310に対する制御を指示する制御メッセージを送信する。例えば、電力管理サーバ200は、潮流量の制御を要求する潮流制御メッセージ(例えば、DR;Demand Response)を送信してもよく、逆潮流量の制御を要求する逆潮流制御メッセージを送信してもよい。更に、電力管理サーバ200は、分散電源の動作状態を制御する電源制御メッセージを送信してもよい。潮流又は逆潮流の制御度合いは、絶対値(例えば、○○kW)で表されてもよく、相対値(例えば、○○%)で表されてもよい。或いは、潮流又は逆潮流の制御度合いは、2以上のレベルで表されてもよい。潮流又は逆潮流の制御度合いは、現在の電力需給バランスによって定められる電力料金(RTP;Real Time Pricing)によって表されてもよく、過去の電力需給バランスによって定められる電力料金(TOU;Time Of Use)によって表されてもよい。 The power management server 200 transmits a control message instructing the local control device 330 provided in the facility 300 to control the distributed power source 310 provided in the facility 300. For example, the power management server 200 may transmit a power flow control message (for example, DR; Demand Response) requesting control of the power flow rate, or may send a reverse power flow control message requesting control of the reverse power flow. good. Further, the power management server 200 may send a power control message for controlling the operating state of the distributed power source. The degree of control of power flow or reverse power flow may be expressed by an absolute value (for example, XX kW) or a relative value (for example, XX%). Alternatively, the degree of control of power flow or reverse power flow may be expressed at two or more levels. The degree of control of power flow or reverse power flow may be expressed by the power charge (RTP; Real Time Pricing) determined by the current power supply and demand balance, and the power charge (TOU; Time Of Use) determined by the past power supply and demand balance. May be represented by.

施設300は、図2に示すように、分散電源310、負荷320、及びローカル制御装置330を有する。施設300には電力メータ500が設けられる。電力メータ500は、施設300内に設けられてもよく、施設300外に設けられてもよい。 Facility 300 has a distributed power source 310, a load 320, and a local control device 330, as shown in FIG. The facility 300 is provided with a power meter 500. The electricity meter 500 may be installed inside the facility 300 or outside the facility 300.

分散電源310は、電力を出力する機能及び電力を蓄積する機能の少なくともいずれかを有する機器である。分散電源310は、例えば、太陽電池であってもよく、燃料電池であってもよく、蓄電池であってもよい。分散電源310は、PCS(Power Conditioning System)を含んでもよい。分散電源310は、VPP(Virtual Power Plant)に用いられる電源であってもよい。 The distributed power source 310 is a device having at least one of a function of outputting electric power and a function of storing electric power. The distributed power source 310 may be, for example, a solar cell, a fuel cell, or a storage battery. The distributed power source 310 may include a PCS (Power Conditioning System). The distributed power source 310 may be a power source used for VPP (Virtual Power Plant).

負荷320は、電力を消費する機器である。負荷320は、例えば、空調機器、照明機器、AV(Audio Visual)機器などである。 The load 320 is a device that consumes electric power. The load 320 is, for example, an air conditioner, a lighting device, an AV (Audio Visual) device, or the like.

ローカル制御装置330は、施設300の電力を管理する装置(EMS;Energy Management System)である。ローカル制御装置330は、分散電源310の動作状態を制御してもよく、負荷320の動作状態を制御してもよい。ローカル制御装置330は、電力管理装置の一例である。ローカル制御装置330の詳細については後述する(図3を参照)。 The local control device 330 is a device (EMS; Energy Management System) that manages the electric power of the facility 300. The local control device 330 may control the operating state of the distributed power source 310, or may control the operating state of the load 320. The local control device 330 is an example of a power management device. Details of the local control device 330 will be described later (see FIG. 3).

電力メータ500は、電力系統110から施設300に供給される潮流の量(潮流量)及び施設300から電力系統110に供給される逆潮流の量(逆潮流量)を計測する。電力メータ500によって計測される値を電力計測値と称する。電力メータ500は、例えば、電力会社400に帰属するスマートメータである。電力メータ500は、電力計測値を含む第1メッセージをローカル制御装置330に送信する。電力メータ500は、周期(例えば、30分)で第1メッセージをローカル制御装置330に送信してもよい。第1メッセージの詳細は後述する。 The power meter 500 measures the amount of power flow (tide flow) supplied from the power system 110 to the facility 300 and the amount of reverse power flow (reverse power flow) supplied from the facility 300 to the power system 110. The value measured by the power meter 500 is referred to as a power measurement value. The power meter 500 is, for example, a smart meter belonging to the power company 400. The watt hour meter 500 transmits a first message including the measured power value to the local controller 330. The watt-hour meter 500 may send a first message to the local controller 330 in a cycle (eg, 30 minutes). The details of the first message will be described later.

電力会社400は、電力系統110などのインフラストラクチャーを提供するエンティティであり、例えば、発電事業者である。電力会社400は、送配電事業者或いは小売事業者などの事業者に対して、各種の業務を委託してもよい。 The electric power company 400 is an entity that provides an infrastructure such as an electric power system 110, and is, for example, a power generation company. The electric power company 400 may outsource various operations to a business operator such as a power transmission and distribution business operator or a retail business operator.

(ローカル制御装置)
以下において、実施形態に係るローカル制御装置について説明する。図3に示すように、ローカル制御装置330は、第1通信部331と、第2通信部332と、制御部333とを有する。ローカル制御装置330は、VEN(Virtual End Node)の一例である。
(Local controller)
Hereinafter, the local control device according to the embodiment will be described. As shown in FIG. 3, the local control device 330 includes a first communication unit 331, a second communication unit 332, and a control unit 333. The local control device 330 is an example of VEN (Virtual End Node).

第1通信部331は、通信モジュールによって構成されており、ネットワーク120を介して電力管理サーバ200と通信を行う。第1通信部331は、第1プロトコルに従って通信を行う。第1プロトコルとしては、例えば、Open ADR(Automated Demand Response)に準拠するプロトコル、或いは、独自の専用プロトコルを用いることができる。 The first communication unit 331 is composed of a communication module, and communicates with the power management server 200 via the network 120. The first communication unit 331 communicates according to the first protocol. As the first protocol, for example, a protocol compliant with Open ADR (Automated Demand Response) or a unique dedicated protocol can be used.

第2通信部332は、通信モジュールによって構成されており、電力メータ500又は機器(分散電源310又は負荷320)との通信を行う。通信モジュールは無線通信機を含んでもよい。第2通信部332は、第2プロトコルに従って通信を行う。第2プロトコルは、例えば、ECHONET Liteに準拠するプロトコル、SEP(Smart Energy Profile)2.0、KNX、或いは、独自の専用プロトコルを用いることができる。例えば、第2通信部332は、第2プロトコルに従ってメッセージを電力メータ500又は機器(分散電源310又は負荷320)に送信する。第2通信部332は、第2プロトコルに従ってメッセージ応答を電力メータ500又は機器(分散電源310又は負荷320)から受信する。ここで、第2プロトコルは、通信の上位レイヤにおいて採用されるプロトコルであることを留意すべきである。 The second communication unit 332 is composed of a communication module and communicates with the power meter 500 or an apparatus (distributed power source 310 or load 320). The communication module may include a wireless communication device. The second communication unit 332 communicates according to the second protocol. As the second protocol, for example, a protocol conforming to ECHONET Lite, SEP (Smart Energy Profile) 2.0, KNX, or a unique dedicated protocol can be used. For example, the second communication unit 332 transmits a message to the electricity meter 500 or the device (distributed power supply 310 or load 320) according to the second protocol. The second communication unit 332 receives a message response from the watt-hour meter 500 or the device (distributed power supply 310 or load 320) according to the second protocol. It should be noted here that the second protocol is a protocol adopted in the upper layer of communication.

制御部333は、メモリ及びCPU(Central Processing Unit)などによって構成されており、ローカル制御装置330に設けられる各構成を制御する。具体的には、制御部333は、施設300の電力を制御するために、メッセージの送信及びメッセージ応答の受信によって、分散電源の動作状態の設定を分散電源に指示する。制御部333は、施設300の電力を管理するために、メッセージの送信及びメッセージ応答の受信によって分散電源の情報の報告を分散電源に指示してもよい。 The control unit 333 is composed of a memory, a CPU (Central Processing Unit), and the like, and controls each configuration provided in the local control device 330. Specifically, the control unit 333 instructs the distributed power source to set the operating state of the distributed power source by transmitting a message and receiving a message response in order to control the power of the facility 300. The control unit 333 may instruct the distributed power source to report the information of the distributed power source by transmitting a message and receiving a message response in order to manage the power of the facility 300.

実施形態において、電力計測値を示す情報要素を含む第1メッセージを第2通信部332が電力メータ500から受信することによって、制御部333は電力メータ500の電力計測値を取得する。第1通信部331は、制御部333が取得した電力計測値を示す情報要素を含む第2メッセージを電力管理サーバ200に送信する。第2通信部が周期で第1メッセージを電力メータ500から受信する場合、第1通信部331は、同じ周期で第2メッセージを電力管理サーバ200に送信してもよい。 In the embodiment, when the second communication unit 332 receives the first message including the information element indicating the power measurement value from the power meter 500, the control unit 333 acquires the power measurement value of the power meter 500. The first communication unit 331 transmits a second message including an information element indicating the power measurement value acquired by the control unit 333 to the power management server 200. When the second communication unit receives the first message from the power meter 500 in a cycle, the first communication unit 331 may transmit the second message to the power management server 200 in the same cycle.

ここで、後述するように、第2通信部332において第1メッセージの受信が失敗する場合がある。第2通信部332において第1メッセージの受信が失敗した場合、制御部333は電力メータ500から電力計測値を取得できない。この場合、第1通信部331は、電力計測値を示す情報要素が欠損する第2メッセージを電力管理サーバ200に送信する。或いは、第1通信部331は、電力計測値の取得が失敗した旨を示す情報要素を第2メッセージに含めて送信する。これによって、第2通信部332において第1メッセージの受信の失敗は、そのまま、電力管理サーバ200において電力計測値の取得の失敗に反映される。言い換えれば、電力管理サーバ200は、第2メッセージの受信状況(例えば、電力計測値の取得失敗率)から、ローカル制御装置330(第2通信部332)において第1メッセージの受信の失敗率を把握できる。 Here, as will be described later, the second communication unit 332 may fail to receive the first message. If the second communication unit 332 fails to receive the first message, the control unit 333 cannot acquire the power measurement value from the power meter 500. In this case, the first communication unit 331 transmits to the power management server 200 a second message in which the information element indicating the power measurement value is missing. Alternatively, the first communication unit 331 includes the information element indicating that the acquisition of the power measurement value has failed in the second message and transmits the information element. As a result, the failure of the second communication unit 332 to receive the first message is directly reflected in the failure of the power management server 200 to acquire the power measurement value. In other words, the power management server 200 grasps the failure rate of receiving the first message in the local control device 330 (second communication unit 332) from the reception status of the second message (for example, the acquisition failure rate of the power measurement value). can.

以下において、電力管理サーバ200において電力計測値の取得失敗率と、ローカル制御装置330において第1メッセージの受信失敗率と、を「実エラー率」と称する。実エラー率の詳細につい後述する。 In the following, the acquisition failure rate of the power measurement value in the power management server 200 and the reception failure rate of the first message in the local control device 330 will be referred to as "actual error rate". The details of the actual error rate will be described later.

第2メッセージは、第1通信部331が従うプロトコル(例えば、Open ADR2.0)において規定されるメッセージである。第2メッセージの詳細について後述する。 The second message is a message defined in a protocol (for example, Open ADR 2.0) followed by the first communication unit 331. The details of the second message will be described later.

(電力メータ)
以下において、実施形態に係る電力メータについて説明する。図4に示すように、電力メータ500は、計測部510及び通信部520を有する。計測部510は、各種の電力を計測する。通信部520は、通信モジュールによって構成されており、ローカル制御装置330(第2通信部332)と通信を行う。通信モジュールは無線通信機を含んでもよい。通信部520は、上述したように、第2プロトコルに従って通信を行う。例えば、通信部520は、第2プロトコルに従ってメッセージをローカル制御装置330から受信する。通信部520は、第2プロトコルに従ってメッセージ応答をローカル制御装置330に送信する。通信部520は、ローカル制御装置330から要求されなくても自律的に電力計測値を示す情報要素を含む第1メッセージを送信してもよく、ローカル制御装置330から要求された場合に電力計測値を示す情報要素を含む第1メッセージを送信してもよい。
(Electricity meter)
Hereinafter, the power meter according to the embodiment will be described. As shown in FIG. 4, the power meter 500 has a measuring unit 510 and a communication unit 520. The measuring unit 510 measures various electric powers. The communication unit 520 is composed of a communication module and communicates with the local control device 330 (second communication unit 332). The communication module may include a wireless communication device. As described above, the communication unit 520 communicates according to the second protocol. For example, the communication unit 520 receives a message from the local control device 330 according to the second protocol. The communication unit 520 transmits a message response to the local control device 330 according to the second protocol. The communication unit 520 may autonomously transmit the first message including the information element indicating the power measurement value even if it is not requested by the local control device 330, and the power measurement value when requested by the local control device 330. A first message may be sent that includes an information element indicating.

(電力メータとローカル制御装置との間の通信のレイヤ構造)
以下において、図5を用いて、電力メータ500とローカル制御装置330(第2通信部332)との間の通信のレイヤ構造について説明する。
(Layer structure of communication between electricity meter and local controller)
In the following, the layer structure of communication between the power meter 500 and the local control device 330 (second communication unit 332) will be described with reference to FIG.

図5に示すように、レイヤ構造は、上位レイヤ及び下位レイヤを含む。レイヤ構造は、更に中位レイヤを含んでもよい。上位レイヤはアプリケーションレイヤを含む。上述したように、上位レイヤにおいて、ECHONET Liteに準拠するプロトコルが採用される。上位レイヤはECHONET Liteレイヤと称されてもよい。下位レイヤは、PHY(Physical)レイヤ及びMAC(Medium Access Control)レイヤを含む。PHYレイヤは、符号化・復号、変調・復調等の処理を行う。MACレイヤは、ACK(Acknowledgment)送信、再送などの処理を行う。中位レイヤは、トランスポートレイヤ(例えば、UDP(User Datagram Protocol)レイヤ及びTCP(Transmission Control Protocol)レイヤ等)、ネットワークレイヤ(例えば、IP(Internet Protocol)レイヤ等)等のレイヤを含む。 As shown in FIG. 5, the layer structure includes an upper layer and a lower layer. The layer structure may further include a middle layer. The upper layer includes the application layer. As described above, a protocol conforming to ECHONET Lite is adopted in the upper layer. The upper layer may be referred to as an ECHONET Lite layer. The lower layer includes a PHY (Physical) layer and a MAC (Medium Access Control) layer. The PHY layer performs processing such as coding / decoding, modulation / demodulation, and the like. The MAC layer performs processing such as ACK (Acknowledgment) transmission and retransmission. The middle layer includes layers such as a transport layer (for example, a UDP (User Datagram Protocol) layer and a TCP (Transmission Control Protocol) layer, etc.), a network layer (for example, an IP (Internet Protocol) layer, etc.).

実施形態において、下位レイヤは、誤り訂正が適用されない通信方式を採用する。言い換えると、下位レイヤは、誤り訂正が適用されないレイヤである。誤り訂正が適用されない通信方式についての詳細は後述する。 In the embodiment, the lower layer employs a communication method to which error correction is not applied. In other words, the lower layer is the layer to which error correction is not applied. Details of the communication method to which error correction is not applied will be described later.

(第1メッセージの送信)
実施形態において、電力メータ500が送信する第1メッセージは、上位レイヤに属するメッセージである。第1メッセージは、下位レイヤを介してローカル制御装置330に送信される。具体的には、図5に示すように、第1に、電力メータ500の上位レイヤは、第1メッセージに含まれるデータを、電力メータ500の中位レイヤを介して電力メータ500の下位レイヤに送られる。第2に、電力メータ500の下位レイヤは、中位レイヤから受け取ったデータをローカル制御装置330の下位レイヤに送る。第3に、ローカル制御装置330の下位レイヤは、電力メータ500の下位レイヤから受け取ったデータを、ローカル制御装置330の中位レイヤを介してローカル制御装置330の上位レイヤに送る。これによって、ローカル制御装置330の上位レイヤは、電力メータ500の上位レイヤから送信される第1メッセージを受信する。同様に、ローカル制御装置330は、上位レイヤに属するメッセージを電力メータ500に送信する際に、当該メッセージに含まれるデータは、下位レイヤを介して電力メータ500の上位レイヤに送られる。
(Sending the first message)
In the embodiment, the first message transmitted by the watt hour meter 500 is a message belonging to the upper layer. The first message is transmitted to the local controller 330 via the lower layer. Specifically, as shown in FIG. 5, first, the upper layer of the power meter 500 transfers the data included in the first message to the lower layer of the power meter 500 via the middle layer of the power meter 500. Sent. Second, the lower layer of the electricity meter 500 sends the data received from the middle layer to the lower layer of the local controller 330. Third, the lower layer of the local controller 330 sends the data received from the lower layer of the watt hour meter 500 to the upper layer of the local controller 330 via the middle layer of the local controller 330. As a result, the upper layer of the local controller 330 receives the first message transmitted from the upper layer of the power meter 500. Similarly, when the local control device 330 transmits a message belonging to the upper layer to the power meter 500, the data included in the message is sent to the upper layer of the power meter 500 via the lower layer.

(第1メッセージの一例)
以下において、電力メータ500とローカル制御装置330との間の通信の上位レイヤがECHONET Liteに準拠するプロトコルを採用する場合を例に挙げて、第1メッセージについて説明する。この場合、第1メッセージは、ECHONET Liteにおいて規定されるメッセージ(ECHONET Liteメッセージ)である。
(Example of the first message)
In the following, the first message will be described by taking as an example a case where the upper layer of communication between the power meter 500 and the local control device 330 adopts a protocol conforming to ECHONET Lite. In this case, the first message is a message defined in ECHONET Lite (ECHONET Lite message).

ECHONET Liteにおいて、ローカル制御装置330が電力メータ500から電力計測値を取得することについて次の2つケースが規定される。 In ECHONET Lite, the following two cases are specified for the local controller 330 to acquire the power measurement value from the power meter 500.

ケース(a):ローカル制御装置330は、電力計測値を要求するためのECHONET Liteメッセージ(GETコマンド)を電力メータ500に送信し、その後、要求される電力計測値を示す情報要素を含むECHONET Liteメッセージ(GET応答コマンド)を電力メータ500から受信する。 Case (a): The local controller 330 transmits an ECHONET Lite message (GET command) for requesting a power measurement value to the power meter 500, and then ECHONET Lite including an information element indicating the required power measurement value. A message (GET response command) is received from the power meter 500.

ケース(b):ローカル制御装置330は、電力メータ500から自律的に送信される電力計測値を示す情報要素を含むECHONET Liteメッセージ(INFコマンド)を受信する。 Case (b): The local control device 330 receives an ECHONET Lite message (INF command) including an information element indicating a power measurement value autonomously transmitted from the power meter 500.

ケース(a)の場合、第1メッセージはGET応答コマンドである。ケース(b)の場合、第1メッセージはINFコマンドである。 In case (a), the first message is a GET response command. In case (b), the first message is the INF command.

以下において、図6を用いてECHONET Liteメッセージについて説明する。図6に示すように、ECHONET Liteメッセージに含まれるデータは、順次に中位レイヤ(UDPレイヤ)、下位レイヤ(MACレイヤ、PHYレイヤ)に送られる。ECHONET Liteメッセージに含まれるデータは、各レイヤにおいて当該レイヤ固有の制御情報(ヘッダ、アドレス等)のデータが追加された上で、次のレイヤに送られる。 In the following, the ECHONET Lite message will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 6, the data included in the ECHONET Lite message is sequentially sent to the middle layer (UDP layer) and the lower layer (MAC layer, PHY layer). The data included in the ECHONET Lite message is sent to the next layer after the data of the control information (header, address, etc.) specific to the layer is added to each layer.

図6に示すように、ECHONET Liteメッセージは、EHD(ECHONET Lite Header)、TID(Transaction ID)、SEOJ(Source ECHONET Object)、DEOJ(Destination ECHONET Object)、ESV(ECHONET Lite Service)、EPC(ECHONET Property Code)、PDC(Property Data Counter)、及びEDT(ECHONET Data)等の情報要素を含む。TIDは、通信において、要求送信側が応答受信時に、自己が送信した要求と受信した応答とをひも付けするための情報要素である。SEOJは、送信元ECHONET Liteオブジェクトを指定する情報要素である。DEOJは、相手先ECHONET Liteオブジェクトを指定する情報要素である。ESVは、ECHONET Liteサービスを示す情報要素である。EPC、PDC及びEDTからなる情報要素は、「プロパティ」という情報要素と称されてもよい。1つの「プロパティ」は、電力メータ500が取得可能な1つの情報要素(例えば、電力メータ500の電力計測値、電力メータ500の製造番号、電力メータ500の対応規格のバージョン等)に対応する。ECHONET Liteメッセージは、複数の「プロパティ」を含んでもよい。ローカル制御装置330は、電力メータ500に対して要求する情報要素をGETコマンドの「プロパティ」に含めて送信する。電力メータ500は、要求される情報要素をGET応答コマンドの「プロパティ」に含めて送信する。「プロパティ」情報要素のサイズ(ビット数)は、可変(Variable)である。 As shown in FIG. 6, the ECHONET Lite messages include EHD (ECHONET Lite Header), TID (Transaction ID), SEOJ (Source ECHONET Object), DEOJ (Destination ECHONET Lite), ESV (ECHONET Lite Lite). It includes information elements such as Code), PDC (Property Data Counter), and EDT (ECHONET Data). The TID is an information element for associating a request transmitted by the request transmitting side with a received response when the request transmitting side receives a response in communication. SEOJ is an information element that specifies a source ECHONET Lite object. DEOJ is an information element that specifies the destination ECHONET Lite object. ESV is an information element indicating the ECHONET Lite service. The information element consisting of EPC, PDC and EDT may be referred to as an information element called "property". One "property" corresponds to one information element that can be acquired by the watt-hour meter 500 (for example, the power measurement value of the watt-hour meter 500, the serial number of the watt-hour meter 500, the version of the corresponding standard of the watt-hour meter 500, and the like). The ECHONET Lite message may include multiple "property". The local control device 330 includes the information element requested for the watt hour meter 500 in the "property" of the GET command and transmits it. The power meter 500 includes the required information element in the "property" of the GET response command and transmits it. The size (number of bits) of the "property" information element is variable.

第1メッセージがECHONET Liteメッセージである場合、第1メッセージの長さは、「プロパティ」情報要素の数及び各「プロパティ」情報要素のサイズに応じて変わり得る。第1メッセージの長さは可変であるため、第1メッセージの送信に付随して下位レイヤにおいて送信するメッセージの長さも可変である。以下において、下位レイヤにおいて送信されるメッセージを下位レイヤメッセージと称する。 If the first message is an ECHONET Lite message, the length of the first message may vary depending on the number of "property" information elements and the size of each "property" information element. Since the length of the first message is variable, the length of the message transmitted in the lower layer accompanying the transmission of the first message is also variable. Hereinafter, the message transmitted in the lower layer is referred to as a lower layer message.

(基準エラー率)
以下において、電力メータ500とローカル制御装置330との間の通信の基準エラー率について説明する。上述したように、電力メータ500とローカル制御装置330との間の通信の下位レイヤは、誤り訂正が適用されない通信方式を採用する。誤り訂正の一例としては、前方誤り訂正(FEC:Forward Error Correction)が挙げられる。このような通信方式には、通信装置間の通信の基準エラー率、例えば、所定長のパケットに対するパケットエラー率(PER)が定められる。言い換えれば、電力メータ500の下位レイヤとローカル制御装置330の下位レイヤとの間の通信に基準エラー率が定められる。基準エラー率は、通信装置間の通信品質(例えば、電波の受信強度)に応じて定められてもよい。例えば、通信品質の低下に応じて基準エラー率が大きくなるように定められてもよい。このような通信方式の一例は、IEEE 802.15.4g/4eの規格に準拠する通信方式である。IEEE 802.15.4g/4eの規格では、受信強度が−88dBm以上であり、かつ、パケットの長さが250オクテットである場合、PERが10%以下であることが定められる。基準エラー率はBER(Bit Error Rate)で決められてもよい。上述のPERをBER(Bit Error Rate)に換算する場合、BERが5.3×10^−5以下である。
(Standard error rate)
Hereinafter, the reference error rate of communication between the power meter 500 and the local control device 330 will be described. As described above, the lower layer of communication between the watt hour meter 500 and the local controller 330 employs a communication method to which error correction is not applied. An example of error correction is forward error correction (FEC: Forward Error Correction). In such a communication method, a reference error rate for communication between communication devices, for example, a packet error rate (PER) for a packet having a predetermined length is defined. In other words, a reference error rate is set for communication between the lower layer of the electricity meter 500 and the lower layer of the local controller 330. The reference error rate may be determined according to the communication quality between communication devices (for example, the reception strength of radio waves). For example, the reference error rate may be set to increase as the communication quality deteriorates. An example of such a communication method is a communication method conforming to the standard of IEEE 802.115.4 g / 4e. The IEEE 802.15.4g / 4e standard stipulates that the PER is 10% or less when the reception intensity is −88 dBm or more and the packet length is 250 octets. The reference error rate may be determined by BER (Bit Error Rate). When the above-mentioned PER is converted into a BER (Bit Error Rate), the BER is 5.3 × 10 ^ -5 or less.

基準エラー率は、電力メータ500とローカル制御装置330との間の通信が正常か否かを判断する基準である。基準エラー率を満たさない場合、電力メータ500とローカル制御装置330との間の通信が異常と判断され、ひいては、ローカル制御装置330が属する施設300に異常状況があると判断される。施設300の状況を正確に把握するために、施設300を管理する電力管理サーバ200は、電力メータ500とローカル制御装置330との間の通信が基準エラー率を満たしているか否かを判断する必要がある。 The reference error rate is a reference for determining whether or not the communication between the watt-hour meter 500 and the local controller 330 is normal. If the reference error rate is not satisfied, it is determined that the communication between the watt-hour meter 500 and the local control device 330 is abnormal, and it is determined that the facility 300 to which the local control device 330 belongs has an abnormal situation. In order to accurately grasp the situation of the facility 300, the power management server 200 that manages the facility 300 needs to determine whether or not the communication between the power meter 500 and the local control device 330 satisfies the reference error rate. There is.

ここで、上述したように、ローカル制御装置330において第1メッセージの受信の失敗が、そのまま、電力管理サーバ200において電力計測値の取得の失敗に反映されるため、電力管理サーバ200は、ローカル制御装置330において第1メッセージの受信の失敗率(実エラー率)を把握できる。 Here, as described above, the failure to receive the first message in the local control device 330 is directly reflected in the failure to acquire the power measurement value in the power management server 200, so that the power management server 200 is locally controlled. The device 330 can grasp the failure rate (actual error rate) of receiving the first message.

上述したように、第1メッセージは下位レイヤを介して送信され、かつ、下位レイヤは、誤り訂正が適用されない通信方式を採用するため、第1メッセージの送信に付随して通信する下位レイヤメッセージのビット数は、第1メッセージの受信の失敗率に影響し、ひいては、電力管理サーバ200が把握した失敗率(実エラー率)にも影響する。 As described above, since the first message is transmitted via the lower layer and the lower layer adopts a communication method to which error correction is not applied, the lower layer message that communicates with the transmission of the first message. The number of bits affects the failure rate of receiving the first message, and also affects the failure rate (actual error rate) grasped by the power management server 200.

このように、電力管理サーバ200が把握した失敗率(実エラー率)は、下位レイヤメッセージのビット数に依存するため、この失敗率のみから、電力管理サーバ200は、電力メータ500とローカル制御装置330との間の通信が基準エラー率を満たしているか否かを判断できない。 In this way, the failure rate (actual error rate) grasped by the power management server 200 depends on the number of bits of the lower layer message. Therefore, from this failure rate alone, the power management server 200 has the power meter 500 and the local control device. It cannot be determined whether the communication with the 330 meets the standard error rate.

従って、電力メータ500とローカル制御装置330との間の通信が正常か否か(すなわち、通信が基準エラー率を満たしているか否か)を電力管理サーバ200が判断できるようにするために、ローカル制御装置330において第1メッセージの受信失敗がどの程度で許容されるかを表す許容エラー率を、電力管理サーバ200によって把握される必要がある。 Therefore, in order to allow the power management server 200 to determine whether the communication between the power meter 500 and the local controller 330 is normal (that is, whether the communication satisfies the reference error rate), the local It is necessary for the power management server 200 to grasp the permissible error rate indicating how much the first message reception failure is permissible in the control device 330.

実施形態において、ローカル制御装置330は、電力メータ500とローカル制御装置330との間の通信が基準エラー率を満たしているか否かを判断する指標を電力管理サーバ200に送信する。指標は、電力メータ500からローカル制御装置330へ送信する第1メッセージに付随する通信メッセージの実エラー率が許容エラー率を満たしているか否か判断する指標である。ここで、通信メッセージは、下位レイヤにおいて通信する下位レイヤメッセージである。通信メッセージの詳細について後述する。 In the embodiment, the local control device 330 transmits an index for determining whether or not the communication between the power meter 500 and the local control device 330 satisfies the reference error rate to the power management server 200. The index is an index for determining whether or not the actual error rate of the communication message associated with the first message transmitted from the power meter 500 to the local control device 330 satisfies the allowable error rate. Here, the communication message is a lower layer message that communicates in the lower layer. The details of the communication message will be described later.

(許容エラー率)
以下において、許容エラー率について説明する。実施形態において、許容エラー率は、第1メッセージに付随する通信メッセージの総ビット数及び上述の基準エラー率に基づいて定められる。ここで、「第1メッセージに付随する通信メッセージ」とは、電力メータ500からローカル制御装置330への第1メッセージの送信に付随して、電力メータ500とローカル制御装置330との間の下位レイヤにおいて送受信される下位レイヤメッセージである。
(Allowable error rate)
The allowable error rate will be described below. In the embodiment, the permissible error rate is determined based on the total number of bits of the communication message associated with the first message and the reference error rate described above. Here, the "communication message accompanying the first message" is a lower layer between the watt-hour meter 500 and the local controller 330 associated with the transmission of the first message from the watt-hour meter 500 to the local controller 330. It is a lower layer message sent and received in.

実施形態において、ローカル制御装置330(制御部333)は、通信メッセージの総ビット数と、電力メータ500とローカル制御装置330との間の通信の基準エラー率と、に基づいて許容エラー率を決定する。通信メッセージの総ビット数は、通信メッセージに含まれる各下位レイヤメッセージのビット数の総和である。図6に示すように、下位レイヤメッセージのビット数は、当該下位レイヤメッセージに対応するECHONET Liteメッセージに含まれる「プロパティ」情報要素の数及び各「プロパティ」情報要素のサイズに応じて変わり得る。 In the embodiment, the local controller 330 (control unit 333) determines the permissible error rate based on the total number of bits of the communication message and the reference error rate of communication between the watt-hour meter 500 and the local controller 330. do. The total number of bits of the communication message is the sum of the number of bits of each lower layer message included in the communication message. As shown in FIG. 6, the number of bits of the lower layer message may change depending on the number of "property" information elements included in the ECHONET Lite message corresponding to the lower layer message and the size of each "property" information element.

以下において、通信メッセージに含まれる下位レイヤメッセージの具体例について説明する。第1メッセージがGET応答コマンドであるケース(上述のケース(a))において、通信メッセージは、次の3つの下位レイヤメッセージを含む。1)ローカル制御装置330が電力メータ500に送信するGETコマンドに含まれるデータを含むメッセージ。2)GETコマンドの受信に応じて電力メータ500がローカル制御装置330に送信するMAC ACKメッセージ。3)電力メータ500がローカル制御装置330に送信するGETコマンド応答に含まれるデータを含むメッセージ。第1メッセージがINFコマンドであるケース(上述のケース(b))において、通信メッセージは、次の1つの下位レイヤメッセージを含む。1)電力メータ500がローカル制御装置330に送信するINFコマンドに含まれるデータを含むメッセージ。 Hereinafter, specific examples of lower layer messages included in the communication message will be described. In the case where the first message is a GET response command (case (a) described above), the communication message includes the following three lower layer messages. 1) A message containing data included in a GET command transmitted by the local controller 330 to the watt hour meter 500. 2) A MAC ACK message transmitted by the power meter 500 to the local controller 330 in response to the reception of the GET command. 3) A message containing data included in the GET command response transmitted by the watt hour meter 500 to the local controller 330. In the case where the first message is an INF command (case (b) above), the communication message includes one of the following lower layer messages: 1) A message containing data included in an INF command transmitted by the watt hour meter 500 to the local controller 330.

ローカル制御装置330は、次の方法で通信メッセージの総ビット数を決定する。第1に、ローカル制御装置330は、電力メータ500から電力計測値を取得するためのECHONET Liteメッセージの種類、すなわち、第1メッセージがGETコマンド応答であるかINFコマンドであるかを決定する。第2に、ローカル制御装置330は、第1メッセージにおける「プロパティ」情報要素の数及び各「プロパティ」情報要素のサイズを決定する。第3に、ローカル制御装置330は、第1メッセージに付随する通信メッセージに含まれるべき下位レイヤメッセージを決定する。第4に、ローカル制御装置330は、通信メッセージに含まれる各下位レイヤメッセージのビット数を決定し、各下位レイヤメッセージのビット数の総和を決定する。 The local controller 330 determines the total number of bits of the communication message by the following method. First, the local controller 330 determines the type of ECHONET Lite message for acquiring power measurements from the watt-hour meter 500, i.e., whether the first message is a GET command response or an INF command. Second, the local controller 330 determines the number of "property" information elements in the first message and the size of each "property" information element. Third, the local controller 330 determines the lower layer message to be included in the communication message associated with the first message. Fourth, the local control device 330 determines the number of bits of each lower layer message included in the communication message, and determines the total number of bits of each lower layer message.

図7は、基準エラー率がBER<5.3×10^−5以下であると定められる場合において、総ビット数と許容エラー率との関係を示す図である。図7に示すように、総ビット数の増加に応じて許容エラー率が減少する。総ビット数は800(100オクテット)である場合、許容エラー率は約4%であり、総ビット数は2000(250オクテット)である場合、許容エラー率は約10%である。 FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the total number of bits and the allowable error rate when the reference error rate is determined to be BER <5.3 × 10 ^ −5 or less. As shown in FIG. 7, the permissible error rate decreases as the total number of bits increases. When the total number of bits is 800 (100 octets), the permissible error rate is about 4%, and when the total number of bits is 2000 (250 octets), the permissible error rate is about 10%.

電力メータ500とローカル制御装置330との間の通信に再送制御が採用される場合、制御部333は、通信メッセージの再送回数を考慮して許容エラー率を決定してもよい。図8は、通信メッセージの総ビット数が2000(250オクテット)であると定められる場合において、通信メッセージの再送回数と許容エラー率との関係を示す図である。図8に示すように、再送回数の増加に応じて許容エラー率が減少する。 When retransmission control is adopted for communication between the watt-hour meter 500 and the local control device 330, the control unit 333 may determine the allowable error rate in consideration of the number of retransmissions of the communication message. FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the number of retransmissions of the communication message and the allowable error rate when the total number of bits of the communication message is determined to be 2000 (250 octets). As shown in FIG. 8, the allowable error rate decreases as the number of retransmissions increases.

(実エラー率)
実施形態において、実エラー率は、ローカル制御装置330(制御部333)によって算出されてもよい。ローカル制御装置330は、第1メッセージに付随する通信メッセージの通信に失敗した回数(通信失敗回数)と、通信メッセージの通信の総回数(総通信回数)との比率を実エラー率として算出する。
(Actual error rate)
In the embodiment, the actual error rate may be calculated by the local controller 330 (control unit 333). The local control device 330 calculates the ratio of the number of times the communication of the communication message accompanying the first message has failed (the number of communication failures) and the total number of times of communication of the communication message (total number of communications) as the actual error rate.

総通信回数は、通信メッセージに含まれる最初に送信する下位レイヤメッセージの送信回数でカウントされる。上述のケース(a)において、ローカル制御装置330の下位レイヤが、GETコマンドに含まれるデータを含む下位レイヤメッセージを送信する度に、総通信回数は1つ増加する。上述のケース(b)において、ローカル制御装置330の下位レイヤが、INFコマンドに含まれるデータを含む下位レイヤメッセージを受信する度に、総通信回数は1つ増加する。なお、電力メータ500とローカル制御装置330との間の通信に再送制御が採用される場合、再送制御による同じ下位レイヤメッセージの送信は、総受信回数としてカウントされないことを留意すべきである。 The total number of communications is counted by the number of transmissions of the first lower layer message included in the communication message. In the above case (a), each time the lower layer of the local controller 330 transmits a lower layer message including the data included in the GET command, the total number of communications is increased by one. In the above case (b), each time the lower layer of the local controller 330 receives the lower layer message including the data included in the INF command, the total number of communications is increased by one. It should be noted that when retransmission control is adopted for communication between the watt-hour meter 500 and the local control device 330, transmission of the same lower layer message by retransmission control is not counted as the total number of receptions.

通信メッセージの通信に失敗することとは、当該通信メッセージに含まれる少なくとも1つの下位レイヤメッセージの受信が失敗することを意味する。1つの下位レイヤメッセージの全てのビットがエラーなく成功に受信される場合は、当該下位レイヤメッセージの通信が成功するとみなす。そうでない場合は、当該下位レイヤメッセージの通信が失敗するとみなす。なお、電力メータ500とローカル制御装置330との間の通信に再送制御が採用される場合、再送制御による下位レイヤメッセージの受信が成功する場合、当該下位レイヤメッセージの受信が成功するとみなす。 Failure to communicate a communication message means that reception of at least one lower layer message contained in the communication message fails. If all the bits of one lower layer message are successfully received without error, it is considered that the communication of the lower layer message is successful. Otherwise, it is considered that the communication of the lower layer message fails. When retransmission control is adopted for communication between the watt-hour meter 500 and the local control device 330, and when the lower layer message is successfully received by the retransmission control, it is considered that the lower layer message is successfully received.

実施形態において、ローカル制御装置330(制御部333)は、許容エラー率と実エラー率とを比較する。ローカル制御装置330は、実エラー率が許容エラー率よりも大きいと判断した場合、実エラー率を減らすために、通信メッセージの総ビット数を減らしてもよい。ローカル制御装置330は、「プロパティ」情報要素の数、各「プロパティ」情報要素のサイズ等を調整することによって、通信メッセージの総ビット数を減らす。例えば、ローカル制御装置330は、電力メータ500に対して送信するGETコマンドに含まれる「プロパティ」の数を減らすことによって、通信メッセージの総ビット数を減らす。 In the embodiment, the local control device 330 (control unit 333) compares the permissible error rate with the actual error rate. When the local controller 330 determines that the actual error rate is larger than the allowable error rate, the local controller 330 may reduce the total number of bits of the communication message in order to reduce the actual error rate. The local control device 330 reduces the total number of bits of the communication message by adjusting the number of "property" information elements, the size of each "property" information element, and the like. For example, the local controller 330 reduces the total number of bits in the communication message by reducing the number of "property" contained in the GET command transmitted to the electricity meter 500.

実施形態において、実エラー率は、電力管理サーバ200によって算出されてもよい。例えば、電力管理サーバ200は、電力計測値の取得が失敗した旨を示す第2メッセージの受信の回数と、第2メッセージの受信の総回数と、の比率を実エラー率として算出する。 In the embodiment, the actual error rate may be calculated by the power management server 200. For example, the power management server 200 calculates the ratio of the number of times of receiving the second message indicating that the acquisition of the measured power value has failed and the total number of times of receiving the second message as the actual error rate.

(第2メッセージ)
実施形態において、ローカル制御装置330(第1通信部331)は、電力計測値を示す情報要素を含む第2メッセージを電力管理サーバ200に送信する。ローカル制御装置330は、電力メータ500とローカル制御装置330との間の通信が基準エラー率を満たしているか否かを判断する指標を示す情報要素を電力管理サーバ200に送信する。ここで、ローカル制御装置330は、指標を示す情報要素を第2メッセージに含めて送信してもよいし、指標を示す情報要素を別のメッセージ(第3メッセージ)に含めて送信してもよい。
(Second message)
In the embodiment, the local control device 330 (first communication unit 331) transmits a second message including an information element indicating the power measurement value to the power management server 200. The local control device 330 transmits to the power management server 200 an information element indicating an index for determining whether or not the communication between the power meter 500 and the local control device 330 satisfies the reference error rate. Here, the local control device 330 may include the information element indicating the index in the second message and transmit it, or may include the information element indicating the index in another message (third message) and transmit it. ..

指標は、上述のように、実エラー率が許容エラー率を満たしているか否かを判断する指標である。 As described above, the index is an index for determining whether or not the actual error rate satisfies the allowable error rate.

指標を示す情報要素は、許容エラー率に対する実エラー率の相対値を示す情報要素を含んでもよい。相対値は、許容エラー率と実エラー率との大小関係であってもよい。相対値は、許容エラー率と実エラー率との乖離度合いであってもよい。 The information element indicating the index may include an information element indicating a relative value of the actual error rate with respect to the allowable error rate. The relative value may be a magnitude relationship between the permissible error rate and the actual error rate. The relative value may be the degree of deviation between the permissible error rate and the actual error rate.

指標を示す情報要素は、許容エラー率を示す情報要素を含んでもよい。指標を示す情報要素は、実エラー率を示す情報要素を含んでもよい。指標を示す情報要素は、通信メッセージの総ビット数を示す情報要素を含んでもよい。指標を示す情報要素は、電力メータ500とローカル制御装置330との間の通信品質を示す情報要素を含んでもよい。指標を示す情報要素は、通信メッセージの再送回数を示す情報要素を含んでもよい。 The information element indicating the index may include the information element indicating the allowable error rate. The information element indicating the index may include an information element indicating the actual error rate. The information element indicating the index may include an information element indicating the total number of bits of the communication message. The information element indicating the index may include an information element indicating the communication quality between the power meter 500 and the local control device 330. The information element indicating the index may include an information element indicating the number of retransmissions of the communication message.

ローカル制御装置330は、電力管理サーバ200からの要求に応じて指標を示す情報要素を第2メッセージに含めて送信してもよい。電力管理サーバ200から要求されなくても自律的に指標を示す情報要素を第2メッセージに含めて送信してもよい。 The local control device 330 may include an information element indicating an index in the second message and transmit it in response to a request from the power management server 200. An information element indicating an index may be autonomously included in the second message and transmitted even if not requested by the power management server 200.

実施形態において、ローカル制御装置330と電力管理サーバ200との間の通信が従う第1プロトコルは、Open ADR2.0に準拠するプロトコルである。第2メッセージは、Open ADR2.0において規定されるメッセージ(例えば、oadrUpdateReport)である。 In an embodiment, the first protocol followed by communication between the local controller 330 and the power management server 200 is an Open ADR 2.0 compliant protocol. The second message is a message specified in Open ADR 2.0 (for example, an orderReport).

図9は、Open ADR2.0において規定されるoadrUpdateReportに含まれる情報要素を示す図である。指標を示す情報要素は、oadrUpdateReportの“confidence”又は“oadrDataQuality”に含まれてもよい。“confidence”は、許容エラー率と実エラー率との乖離度合いを示す情報要素を含んでもよい。“confidence”は、許容エラー率を示す情報要素を含んでもよい。許容エラー率と実エラー率との大小関係を示す情報要素が“oadrDataQuality”に含まれてもよい。“oadrDataQuality”の値は文字列であり、その具体例は図10に示される。ここで、“Quality Bad−Non Specific”は、「実エラー率>許容エラー率」を示してもよい。“Quality Good−Non Specific”は、「実エラー率<許容エラー率」を示してもよい。“Quality Limit−Field/Not”は、「実エラー率=許容エラー率」を示してもよい。 FIG. 9 is a diagram showing information elements included in the orderUpdate Report defined in Open ADR 2.0. The information element indicating the index may be included in "confidence" or "orderDataQuality" of the orderReport. The “confidence” may include an information element indicating the degree of deviation between the permissible error rate and the actual error rate. “Confidence” may include an information element indicating an allowable error rate. An information element indicating the magnitude relationship between the permissible error rate and the actual error rate may be included in the "orderDataQuality". The value of "odrDataQuality" is a character string, and a specific example thereof is shown in FIG. Here, "Quality Bad-Non Special" may indicate "actual error rate> permissible error rate". "Quality Good-Non Special" may indicate "actual error rate <allowable error rate". "Quality Limit-Field / Not" may indicate "actual error rate = permissible error rate".

(電力管理サーバ)
以下において、実施形態に係る電力管理サーバについて説明する。図11に示すように、電力管理サーバ200は、管理部210と、通信部220と、制御部230とを有する。電力管理サーバ200は、VTN(Virtual Top Node)の一例である。
(Power management server)
Hereinafter, the power management server according to the embodiment will be described. As shown in FIG. 11, the power management server 200 includes a management unit 210, a communication unit 220, and a control unit 230. The power management server 200 is an example of a VTN (Virtual Top Node).

管理部210は、不揮発性メモリ又は/及びHDDなどの記憶媒体によって構成されており、施設300に関するデータを管理する。施設300に関するデータは、例えば、施設300に設けられる分散電源の種別、施設300に設けられる分散電源のスペックなどである。スペックは、分散電源の定格出力電力などであってもよい。 The management unit 210 is composed of a non-volatile memory and / and a storage medium such as an HDD, and manages data related to the facility 300. The data regarding the facility 300 is, for example, the type of the distributed power source provided in the facility 300, the specifications of the distributed power source provided in the facility 300, and the like. The specifications may be the rated output power of the distributed power source or the like.

通信部220は、通信モジュールによって構成される。通信部220は、ネットワーク120を介してローカル制御装置330と通信を行う。通信部220は、上述したようにOpen ADR2.0に準拠するプロトコルに従って通信を行う。 The communication unit 220 is composed of a communication module. The communication unit 220 communicates with the local control device 330 via the network 120. As described above, the communication unit 220 communicates according to the protocol compliant with Open ADR 2.0.

制御部230は、メモリ及びCPUなどによって構成されており、電力管理サーバ200に設けられる各構成を制御する。制御部230は、例えば、制御メッセージの送信によって、施設300に設けられるローカル制御装置330に対して、施設300に設けられる分散電源に対する制御を指示する。制御メッセージは、上述したように、潮流制御メッセージであってもよく、逆潮流制御メッセージであってもよく、電源制御メッセージであってもよい。 The control unit 230 is composed of a memory, a CPU, and the like, and controls each configuration provided in the power management server 200. The control unit 230 instructs the local control device 330 provided in the facility 300 to control the distributed power source provided in the facility 300, for example, by transmitting a control message. As described above, the control message may be a power flow control message, a reverse power flow control message, or a power supply control message.

実施形態において、通信部220は、電力メータ500の電力計測値を示す情報要素を含む第2メッセージ(oadrUpdateReport)をローカル制御装置330から受信する。通信部220は、電力メータ500の電力計測値を取得するために、ローカル制御装置330に対して、当該電力計測値を要求する要求メッセージを送信してもよい。 In the embodiment, the communication unit 220 receives a second message (orderUpdateReport) including an information element indicating the power measurement value of the power meter 500 from the local control device 330. The communication unit 220 may send a request message requesting the power measurement value to the local control device 330 in order to acquire the power measurement value of the power meter 500.

通信部220は、電力メータ500とローカル制御装置330との間の通信が基準エラー率を満たしているか否かを判断する指標を示す情報要素を含む第3メッセージ(oadrUpdateReport)をローカル制御装置330から受信してもよい。通信部220は、指標を取得するために、ローカル制御装置330に対して、指標を要求する要求メッセージを送信してもよい。 The communication unit 220 sends a third message (orderUpdateReport) from the local control device 330 including an information element indicating an index for determining whether or not the communication between the power meter 500 and the local control device 330 satisfies the reference error rate. You may receive it. The communication unit 220 may send a request message requesting the index to the local control device 330 in order to acquire the index.

実施形態において、制御部230は、指標を示す情報要素に基づいて、施設300の潮流量、施設300の逆潮流量、及び、施設300に設けられる分散電源310の少なくともいずれか1つを制御する。制御部230は、指標を示す情報要素に基づいて、電力メータ500とローカル制御装置330との間の通信が基準エラー率を満たしていないと判断した場合、制御部230は、当該ローカル制御装置330が属する施設300に異常状況があると決定する。制御部230は、異常状況があると判断された施設300に関する情報を管理部210に格納する。電力管理サーバ200が上位サーバから潮流量の制御に関する要請を受信する場合、制御部230は、制御すべき潮流量を各施設300(300A〜300B)に割り当てる。制御部230は、管理部210各施設300の異常状況に応じて割り当てを行う。例えば、制御部230は、異常状況があると判断された施設300に対する割り当てを行わない制御を行う。或いは、制御部230は、異常状況があると判断された施設300に対して割り当て量を減少する制御を行う。制御部230は、異常状況があると判断された施設300に設けられるローカル制御装置330に対して、潮流量を減少するよう指示する制御メッセージを送信する。ここで、潮流量を逆潮流量に読み替えてもよい。 In the embodiment, the control unit 230 controls at least one of the tide flow rate of the facility 300, the reverse tide flow rate of the facility 300, and the distributed power source 310 provided in the facility 300 based on the information element indicating the index. .. When the control unit 230 determines that the communication between the power meter 500 and the local control device 330 does not satisfy the reference error rate based on the information element indicating the index, the control unit 230 determines that the communication between the power meter 500 and the local control device 330 does not satisfy the reference error rate. It is determined that the facility 300 to which the member belongs has an abnormal situation. The control unit 230 stores information about the facility 300 determined to have an abnormal situation in the management unit 210. When the power management server 200 receives a request for controlling the tide flow from the host server, the control unit 230 allocates the tide flow to be controlled to each facility 300 (300A to 300B). The control unit 230 allocates the management unit 210 according to the abnormal situation of each facility 300. For example, the control unit 230 controls not to allocate to the facility 300 determined to have an abnormal situation. Alternatively, the control unit 230 controls to reduce the allocation amount for the facility 300 determined to have an abnormal situation. The control unit 230 transmits a control message instructing the local control device 330 provided in the facility 300 determined to have an abnormal situation to reduce the tide flow rate. Here, the power flow may be read as reverse power flow.

(電力管理方法)
以下において、実施形態に係る電力管理方法について説明する。
(Power management method)
Hereinafter, the power management method according to the embodiment will be described.

図12に示すように、ステップS100において、ローカル制御装置330は、oadrRegisterReportを電力管理サーバ200に送信する。oadrRegisterReportは、ローカル制御装置330が対応する報告機能の一覧を示す情報を含む。 As shown in FIG. 12, in step S100, the local control device 330 transmits an orderRegisterReport to the power management server 200. The orderRegisterReport contains information indicating a list of reporting functions supported by the local controller 330.

ステップS101において、電力管理サーバ200は、oadrRegisteredReportをローカル制御装置330に送信する。oadrRegisteredReportは、oadrRegisterReportに対する応答である。 In step S101, the power management server 200 transmits an orderRegisteredReport to the local control device 330. The orderRegisteredReport is a response to the commandRegisteredReport.

ステップS102において、電力管理サーバ200は、oadrCreateReportをローカル制御装置330に送信する。oadrCreateReportは、要求メッセージの一例であり、電力管理サーバ200が要求する情報要素を含む。ここで、電力管理サーバ200は、電力メータ500によって計測される電力計測値を要求する。 In step S102, the power management server 200 transmits an oddCreateReport to the local controller 330. The orderReport is an example of a request message, and includes an information element requested by the power management server 200. Here, the power management server 200 requests the power measurement value measured by the power meter 500.

ステップS103において、ローカル制御装置330は、oadrCreatedReportを電力管理サーバ200に送信する。oadrCreatedReportは、oadrCreateReportに対する応答である。 In step S103, the local control device 330 transmits an orderCreatedReport to the power management server 200. The orderCreatedReport is a response to the orderCreateReport.

ステップS104において、ローカル制御装置330は、許容エラー率を決定する。具体的には、第1に、ローカル制御装置330は、前述した方法で通信メッセージの総ビット数を決定する。第2に、ローカル制御装置330は、総ビット数と基準エラー率とに基づいて許容エラー率を決定する。基準エラー率が通信品質に応じて定められる場合、ローカル制御装置330は、電力メータ500との通信品質を測定し、通信品質に応じて基準エラー率を決定してもよい。 In step S104, the local controller 330 determines the permissible error rate. Specifically, first, the local control device 330 determines the total number of bits of the communication message by the method described above. Second, the local controller 330 determines the permissible error rate based on the total number of bits and the reference error rate. When the reference error rate is determined according to the communication quality, the local controller 330 may measure the communication quality with the power meter 500 and determine the reference error rate according to the communication quality.

ステップS105において、ローカル制御装置330は、GETコマンドを電力メータ500に送信する。ステップS106において、電力メータ500は、GET応答コマンドをローカル制御装置330に送信する。ステップS105〜ステップS106は、複数回行われる。なお、ローカル制御装置330がINFコマンドによって電力メータ500から電力計測値を取得する場合、ステップS105は省略し、ステップS106において、電力メータ500は、INFコマンドをローカル制御装置330に送信する。 In step S105, the local controller 330 transmits a GET command to the electricity meter 500. In step S106, the electricity meter 500 transmits a GET response command to the local controller 330. Steps S105 to S106 are performed a plurality of times. When the local control device 330 acquires the power measurement value from the power meter 500 by the INF command, step S105 is omitted, and in step S106, the power meter 500 transmits the INF command to the local control device 330.

ステップS107において、ローカル制御装置330は、許容エラー率に対する実エラー率の相対値を決定する。ここで、ローカル制御装置330は、上述したように、通信メッセージの通信失敗回数と、通信メッセージの通信の総通信回数との比率を実エラー率として算出する。その後、ローカル制御装置330は、許容エラー率に対する実エラー率の相対値を決定する。相対値は、許容エラー率と実エラー率との大小関係であってもよい。相対値は、許容エラー率と実エラー率との乖離度合いであってもよい。 In step S107, the local controller 330 determines the relative value of the actual error rate to the permissible error rate. Here, as described above, the local control device 330 calculates the ratio of the number of communication failures of the communication message to the total number of communication of the communication message as the actual error rate. The local controller 330 then determines the relative value of the actual error rate to the permissible error rate. The relative value may be a magnitude relationship between the permissible error rate and the actual error rate. The relative value may be the degree of deviation between the permissible error rate and the actual error rate.

ステップS108において、ローカル制御装置330は、OadrUpdateReportを電力管理サーバ200に送信する。ここで、OadrUpdateReportは、電力計測値を示す情報要素と、許容エラー率に対する実エラー率の相対値を示す情報要素と、を含む。 In step S108, the local control device 330 transmits an OdrUpdateReport to the power management server 200. Here, the OadrUpdateReport includes an information element indicating a power measurement value and an information element indicating a relative value of the actual error rate with respect to the permissible error rate.

ステップS109において、電力管理サーバ200は、OadrUpdatedReportをローカル制御装置330に送信する。OadrUpdatedReportは、OadrUpdateReportに対する応答である。 In step S109, the power management server 200 transmits an OdrUpdatedReport to the local controller 330. OadrUpdatedReport is a response to OadrUpdateReport.

ステップS110において、電力管理サーバ200は、許容エラー率に対する実エラー率の相対値に基づいて、電力メータ500とローカル制御装置330との間の通信が基準エラー率を満たしているか否かを判断する。判断の結果に応じて、電力管理サーバ200は、ローカル制御装置330が属する施設300に異常状況があるか否かを決定する。例えば、実エラー率が許容エラー率よりも大きい場合、電力管理サーバ200は、施設300に異常状況があると決定する。 In step S110, the power management server 200 determines whether or not the communication between the power meter 500 and the local controller 330 satisfies the reference error rate based on the relative value of the actual error rate to the allowable error rate. .. Depending on the result of the determination, the power management server 200 determines whether or not there is an abnormal situation in the facility 300 to which the local control device 330 belongs. For example, if the actual error rate is greater than the permissible error rate, the power management server 200 determines that the facility 300 has an abnormal situation.

ステップS111において、電力管理サーバ200は、ステップS110における決定に応じて制御メッセージをローカル制御装置330に送信する。例えば、電力管理サーバ200は、施設300に異常状況があると決定した場合、電力管理サーバ200は、施設300の潮流量を減少するよう指示する制御メッセージをローカル制御装置330に送信する。 In step S111, the power management server 200 transmits a control message to the local control device 330 according to the decision in step S110. For example, when the power management server 200 determines that the facility 300 has an abnormal situation, the power management server 200 sends a control message instructing the local control device 330 to reduce the tide flow of the facility 300.

(作用及び効果)
実施形態によれば、電力メータ500とローカル制御装置330との間の通信が基準エラー率を満たしているか否かを判断する指標を電力管理サーバ200に送信される。このような構成によれば、電力管理サーバ200は、ローカル制御装置330が属する施設に異常状況があるか否かを把握しているため、異常である施設に対して適切な電力制御を行うことができる。
(Action and effect)
According to the embodiment, an index for determining whether or not the communication between the power meter 500 and the local control device 330 satisfies the reference error rate is transmitted to the power management server 200. According to such a configuration, since the power management server 200 knows whether or not there is an abnormal situation in the facility to which the local control device 330 belongs, appropriate power control is performed for the abnormal facility. Can be done.

[変更例1]
以下において、実施形態の変更例1について説明する。以下においては、実施形態に対する相違点について主として説明する。
[Change example 1]
Hereinafter, modification 1 of the embodiment will be described. In the following, the differences from the embodiments will be mainly described.

具体的には、実施形態では、実エラー率と許容エラー率との比較はローカル制御装置330によって行われる。これに対して、変更例1では、実エラー率と許容エラー率との比較は電力管理サーバ200によって行われる。実施形態では、ローカル制御装置330から電力管理サーバ200に送信するoadrUpdateReportは、許容エラー率に対する実エラー率の相対値を含む。これに対して、変更例1では、oadrUpdateReportは、許容エラー率を含む。 Specifically, in the embodiment, the comparison between the actual error rate and the permissible error rate is performed by the local controller 330. On the other hand, in the modification example 1, the comparison between the actual error rate and the allowable error rate is performed by the power management server 200. In the embodiment, the orderReport Report transmitted from the local control device 330 to the power management server 200 includes a relative value of the actual error rate with respect to the allowable error rate. On the other hand, in the first modification, the orderReport includes an allowable error rate.

(電力管理方法)
以下において、変更例1に係る電力管理方法について説明する。図13は、変更例1に係る電力管理方法を示す図である。
(Power management method)
Hereinafter, the power management method according to the change example 1 will be described. FIG. 13 is a diagram showing a power management method according to the first modification.

ステップS200〜ステップS204における動作は、実施形態のステップS100〜ステップS104における動作と同じであるため、説明を省略する。 Since the operations in steps S200 to S204 are the same as the operations in steps S100 to S104 of the embodiment, the description thereof will be omitted.

ステップS205において、ローカル制御装置330は、GETコマンドを電力メータ500に送信する。ステップS206において、電力メータ500は、GET応答コマンドをローカル制御装置330に送信する。なお、ローカル制御装置330がINFコマンドによって電力メータ500から電力計測値を取得する場合、ステップS205は省略し、ステップS206において、電力メータ500は、INFコマンドをローカル制御装置330に送信する。 In step S205, the local controller 330 transmits a GET command to the electricity meter 500. In step S206, the electricity meter 500 transmits a GET response command to the local controller 330. When the local control device 330 acquires the power measurement value from the power meter 500 by the INF command, step S205 is omitted, and in step S206, the power meter 500 transmits the INF command to the local control device 330.

ステップS207において、ローカル制御装置330は、OadrUpdateReportを電力管理サーバ200に送信する。OadrUpdateReportは、電力計測値を示す情報要素と、許容エラー率を示す情報要素とを含む。ステップS205〜ステップS207は複数回行われる。ステップ204において決定した許容エラー率が変わらない場合、1回目のOadrUpdateReportに許容エラー率が含まれれば、以降のOadrUpdateReportに許容エラー率が含まれなくてもよい。また、上述したように、ローカル制御装置330は、通信メッセージの総ビット数を変更できるため、通信メッセージの総ビット数の変更に応じて、ローカル制御装置330は、変更後の許容エラー率を含むOadrUpdateReportを送信してもよい。 In step S207, the local control device 330 transmits an OdrUpdateReport to the power management server 200. The OadrUpdateReport includes an information element indicating a power measurement value and an information element indicating an allowable error rate. Steps S205 to S207 are performed a plurality of times. If the permissible error rate determined in step 204 does not change, and if the first OdrUpdateReport includes the permissible error rate, the subsequent OadrUpdateReport may not include the permissible error rate. Further, as described above, since the local control device 330 can change the total number of bits of the communication message, the local control device 330 includes the allowable error rate after the change according to the change of the total number of bits of the communication message. An ErrorUpdateReport may be sent.

ステップS206においてGET応答コマンド(又はINFコマンド)の受信が成功した場合、ステップS207においてローカル制御装置330は、当該GET応答コマンド(又はINFコマンド)に含まれる電力計測値をOadrUpdateReportに含めて送信する。ステップS206においてGET応答コマンド(又はINFコマンド)の受信が失敗した場合、ステップS207においてローカル制御装置330は、電力計測値の取得が失敗した旨を示す情報をOadrUpdateReportに含めて送信する。 If the reception of the GET response command (or INF command) is successful in step S206, the local controller 330 includes the power measurement value included in the GET response command (or INF command) in the OadrUpdateReport and transmits it in step S207. If the reception of the GET response command (or INF command) fails in step S206, the local control device 330 transmits information indicating that the acquisition of the power measurement value has failed in the OarrUpdate Report in step S207.

ステップS208において、電力管理サーバ200は、許容エラー率と実エラー率とを比較する。具体的には、第1に、電力管理サーバ200は、電力計測値の取得が失敗した旨を示すOadrUpdateReportの受信の回数と、OadrUpdateReportの受信の総回数と、の比率を実エラー率として算出する。例えば、OadrUpdateReportを100回受信し、そのうち、電力計測値の取得が失敗した旨を示すOadrUpdateReportが10回受信した場合、実エラー率は10%である。第2に、電力管理サーバ200は、許容エラー率と実エラー率とを比較する。 In step S208, the power management server 200 compares the permissible error rate with the actual error rate. Specifically, first, the power management server 200 calculates the ratio of the number of times of receiving OadrUpdateReport indicating that the acquisition of the power measurement value has failed and the total number of times of receiving OdrUpdateReport as the actual error rate. .. For example, when the OadrUpdateReport is received 100 times, and the OadrUpdateReport indicating that the acquisition of the power measurement value has failed is received 10 times, the actual error rate is 10%. Second, the power management server 200 compares the permissible error rate with the actual error rate.

ステップS209において、電力管理サーバ200は、ステップS208における比較の結果に基づいて、電力メータ500とローカル制御装置330との間の通信が基準エラー率を満たしているか否かを判断する。ここで、判断の結果に応じて、電力管理サーバ200は、ローカル制御装置330が属する施設300に異常状況があるか否かを決定する。例えば、実エラー率が許容エラー率よりも大きい場合、電力管理サーバ200は、施設300に異常状況があると決定する。 In step S209, the power management server 200 determines whether or not the communication between the power meter 500 and the local controller 330 satisfies the reference error rate based on the result of the comparison in step S208. Here, depending on the result of the determination, the power management server 200 determines whether or not there is an abnormal situation in the facility 300 to which the local control device 330 belongs. For example, if the actual error rate is greater than the permissible error rate, the power management server 200 determines that the facility 300 has an abnormal situation.

ステップS210において、電力管理サーバ200は、ステップS209における決定に応じて制御メッセージをローカル制御装置330に送信する。例えば、電力管理サーバ200は、施設300に異常状況があると決定した場合、電力管理サーバ200は、施設300の潮流量を減少するよう指示する制御メッセージをローカル制御装置330に送信する。 In step S210, the power management server 200 sends a control message to the local controller 330 in response to the decision in step S209. For example, when the power management server 200 determines that the facility 300 has an abnormal situation, the power management server 200 sends a control message instructing the local control device 330 to reduce the tide flow of the facility 300.

[変更例2]
以下において、実施形態の変更例2について説明する。以下においては、実施形態の変更例1に対する相違点について主として説明する。
[Change example 2]
Hereinafter, modification 2 of the embodiment will be described. In the following, the differences from the first modification of the embodiment will be mainly described.

具体的には、実施形態の変更例1では、許容エラー率はローカル制御装置330によって決定される。これに対して、変更例2では、許容エラー率は電力管理サーバ200によって決定される。変更例1では、oadrUpdateReportは、許容エラー率を含む。これに対して、変更例2では、oadrUpdateReportは、許容エラー率に関するパラメータを含む。 Specifically, in modification 1 of the embodiment, the permissible error rate is determined by the local controller 330. On the other hand, in the second modification, the allowable error rate is determined by the power management server 200. In modification 1, the orderReport includes an acceptable error rate. On the other hand, in the second modification, the orderReport includes a parameter related to the allowable error rate.

(電力管理方法)
以下において、変更例2に係る電力管理方法をについて説明する。図14は、変更例2に係る電力管理方法を示す図である。
(Power management method)
Hereinafter, the power management method according to the second modification will be described. FIG. 14 is a diagram showing a power management method according to the second modification.

ステップS300〜ステップS303における動作は、変更例1のステップS200〜ステップS203における動作と同じであるため、説明を省略する。 Since the operations in steps S300 to S303 are the same as the operations in steps S200 to S203 of the first modification, the description thereof will be omitted.

ステップS304において、ローカル制御装置330は、許容エラー率に関するパラメータを決定する。許容エラー率に関するパラメータは、通信メッセージの総ビット数と、基準エラー率とを含む。ローカル制御装置330は、前述の方法で通信メッセージの総ビット数を決定する。電力メータ500とローカル制御装置330との間の通信品質に応じて基準エラー率が定められる場合、許容エラー率に関するパラメータは、電力メータ500とローカル制御装置330との間の通信品質(例えば、ローカル制御装置330が測定する電力メータ500からの電波の強度)を含んでもよい。 In step S304, the local controller 330 determines the parameters for the permissible error rate. Parameters related to the allowable error rate include the total number of bits of the communication message and the reference error rate. The local control device 330 determines the total number of bits of the communication message by the method described above. When the reference error rate is determined according to the communication quality between the electricity meter 500 and the local controller 330, the parameter regarding the allowable error rate is the communication quality between the electricity meter 500 and the local controller 330 (eg, local). The intensity of the radio wave from the watt-hour meter 500 measured by the control device 330) may be included.

ステップS305において、ローカル制御装置330は、GETコマンドを電力メータ500に送信する。ステップS306において、電力メータ500は、GET応答コマンドをローカル制御装置330に送信する。なお、ローカル制御装置330がINFコマンドによって電力メータ500から電力計測値を取得する場合、ステップS305は省略し、ステップS306において、電力メータ500は、INFコマンドをローカル制御装置330に送信する。 In step S305, the local controller 330 transmits a GET command to the electricity meter 500. In step S306, the power meter 500 transmits a GET response command to the local controller 330. When the local control device 330 acquires the power measurement value from the power meter 500 by the INF command, step S305 is omitted, and in step S306, the power meter 500 transmits the INF command to the local control device 330.

ステップS307において、ローカル制御装置330は、OadrUpdateReportを電力管理サーバ200に送信する。OadrUpdateReportは、電力計測値を示す情報要素と、許容エラー率に関するパラメータを示す情報要素とを含む。ここで、ステップS305〜ステップS307は複数回行われる。1回目のOadrUpdateReportに許容エラー率に関するパラメータが含まれれば、以降のOadrUpdateReportに許容エラー率に関するパラメータが含まれなくてもよい。また、許容エラー率に関するパラメータの変更(例えば、通信品質の変更、通信メッセージの総ビット数の変更等)に応じて、ローカル制御装置330は、変更後のパラメータを含むOadrUpdateReportを送信してもよい。 In step S307, the local control device 330 transmits an OdrUpdateReport to the power management server 200. The OadrUpdateReport includes an information element indicating a power measurement value and an information element indicating a parameter relating to an allowable error rate. Here, steps S305 to S307 are performed a plurality of times. If the first OadrUpdateReport includes a parameter related to the allowable error rate, the subsequent OadrUpdateReport may not include the parameter related to the allowable error rate. Further, the local controller 330 may transmit an OdrUpdateReport including the changed parameter in response to a change in the parameter related to the allowable error rate (for example, a change in communication quality, a change in the total number of bits of the communication message, etc.). ..

ステップS306においてGET応答コマンド(又はINFコマンド)の受信が成功した場合、ステップS307においてローカル制御装置330は、当該GET応答コマンド(又はINFコマンド)に含まれる電力計測値をOadrUpdateReportに含めて送信する。ステップS306においてGET応答コマンド(又はINFコマンド)の受信が失敗した場合、ステップS307においてローカル制御装置330は、電力計測値の取得が失敗した旨を示す情報をOadrUpdateReportに含めて送信する。 If the reception of the GET response command (or INF command) is successful in step S306, the local controller 330 includes the power measurement value included in the GET response command (or INF command) in the OadrUpdateReport and transmits it in step S307. If the reception of the GET response command (or INF command) fails in step S306, the local control device 330 transmits information indicating that the acquisition of the power measurement value has failed, including the information indicating that the acquisition of the power measurement value has failed in step S307.

ステップS308において、電力管理サーバ200は、許容エラー率と実エラー率とを比較する。具体的には、第1に、電力管理サーバ200は、ローカル制御装置330から受信した許容エラー率に関するパラメータに基づいて許容エラー率を決定する。第2に、電力管理サーバ200は、電力計測値の取得が失敗した旨を示すOadrUpdateReportの受信の回数と、OadrUpdateReportの受信の総回数と、の比率を実エラー率として算出する。例えば、OadrUpdateReportを100回受信し、そのうち、電力計測値の取得が失敗した旨を示すOadrUpdateReportが10回受信した場合、実エラー率は10%である。第3に、電力管理サーバ200は、許容エラー率と実エラー率とを比較する。 In step S308, the power management server 200 compares the permissible error rate with the actual error rate. Specifically, first, the power management server 200 determines the permissible error rate based on the parameters related to the permissible error rate received from the local control device 330. Secondly, the power management server 200 calculates the ratio of the number of receptions of the OadrUpdateReport indicating that the acquisition of the power measurement value has failed and the total number of receptions of the OadrUpdateReport as the actual error rate. For example, when the OadrUpdateReport is received 100 times, and the OadrUpdateReport indicating that the acquisition of the power measurement value has failed is received 10 times, the actual error rate is 10%. Third, the power management server 200 compares the permissible error rate with the actual error rate.

ステップS309〜ステップS310における動作は、変更例1のステップS209〜ステップS210における動作と同じであるため、説明を省略する。 Since the operations in steps S309 to S310 are the same as the operations in steps S209 to S210 of the first modification, the description thereof will be omitted.

[その他の実施形態]
本発明は上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
[Other Embodiments]
Although the present invention has been described by embodiments described above, the statements and drawings that form part of this disclosure should not be understood to limit the invention. Various alternative embodiments, examples and operational techniques will be apparent to those skilled in the art from this disclosure.

実施形態では特に触れていないが、電力メータ500とローカル制御装置330との間の通信の上位レイヤ及び/又は中位レイヤは、誤り訂正が適用されてもよい。この場合、許容エラー率は、更に、上位レイヤに適用される誤り訂正に関するパラメータ(例えば、誤り訂正の精度、誤りの訂正率等)及び/又は中位レイヤに適用される誤り訂正に関するパラメータ(例えば、誤り訂正の精度、誤りの訂正率等)によって決定される。ローカル制御装置330は、これらのパラメータを示す情報要素を電力管理サーバ200に送信してもよい。 Although not specifically mentioned in the embodiment, error correction may be applied to the upper layer and / or the middle layer of communication between the power meter 500 and the local control device 330. In this case, the permissible error rate is further a parameter for error correction applied to the upper layer (eg, error correction accuracy, error correction rate, etc.) and / or a parameter for error correction applied to the middle layer (eg, error correction rate). , Error correction accuracy, error correction rate, etc.). The local control device 330 may transmit information elements indicating these parameters to the power management server 200.

実施形態では、第1プロトコルがOpen ADR2.0に準拠するプロトコルであり、第2プロトコルがECHONET Liteに準拠するプロトコルであるケースについて例示した。しかしながら、実施形態はこれに限定されるものではない。第1プロトコルは、電力管理サーバ200とローカル制御装置330との間の通信で用いるプロトコルとして規格化されたプロトコルであればよい。第2プロトコルは、施設300で用いるプロトコルとして規格化されたプロトコルであればよい。 In the embodiment, the case where the first protocol is a protocol compliant with Open ADR 2.0 and the second protocol is a protocol compliant with ECHONET Lite has been illustrated. However, the embodiment is not limited to this. The first protocol may be any protocol standardized as a protocol used for communication between the power management server 200 and the local control device 330. The second protocol may be a protocol standardized as a protocol used in the facility 300.

上述した各電力管理方法において、必ずしも全ての動作が必須の構成ではない。例えば、各電力管理方法において、一部の動作のみが実行されてもよい。 In each of the above-mentioned power management methods, not all operations are indispensable. For example, in each power management method, only some operations may be performed.

上述した実施形態では特に触れていないが、上述した各ノード(電力メータ500、ローカル制御装置330、及び電力管理サーバ200)のいずれかが行う各処理をコンピュータに実行させるプログラムが提供されてもよい。プログラムは、コンピュータ読取り可能媒体に記録されていてもよい。コンピュータ読取り可能媒体を用いれば、コンピュータにプログラムをインストールすることが可能である。ここで、プログラムが記録されたコンピュータ読取り可能媒体は、非一過性の記録媒体であってもよい。非一過性の記録媒体は、特に限定されるものではないが、例えば、CD−ROMやDVD−ROM等の記録媒体であってもよい。 Although not particularly mentioned in the above-described embodiment, a program may be provided that causes a computer to execute each process performed by any of the above-mentioned nodes (power meter 500, local control device 330, and power management server 200). .. The program may be recorded on a computer-readable medium. Computer-readable media allow you to install programs on your computer. Here, the computer-readable medium on which the program is recorded may be a non-transient recording medium. The non-transient recording medium is not particularly limited, but may be, for example, a recording medium such as a CD-ROM or a DVD-ROM.

各ノードのいずれかが行う各処理を実行するためのプログラムを記憶するメモリ、及びメモリに記憶されたプログラムを実行するプロセッサによって構成されるチップが提供されてもよい。 A memory composed of a memory for storing a program for executing each process performed by any of the nodes and a processor for executing the program stored in the memory may be provided.

100…電力管理システム、110…電力系統、120…ネットワーク、200…電力管理サーバ、210…管理部、220…通信部、230…制御部、300…施設、310…分散電源、320…負荷、330…ローカル制御装置、331…第1通信部、332…第2通信部、333…制御部、400…電力会社、500…電力メータ、510…計測部、520…通信部 100 ... Power management system, 110 ... Power system, 120 ... Network, 200 ... Power management server, 210 ... Management unit, 220 ... Communication unit, 230 ... Control unit, 300 ... Facility, 310 ... Distributed power supply, 320 ... Load, 330 ... Local control device, 331 ... 1st communication unit, 332 ... 2nd communication unit, 333 ... Control unit, 400 ... Electric power company, 500 ... Electric power meter, 510 ... Measurement unit, 520 ... Communication unit

Claims (15)

メータから電力管理装置に対して、誤り訂正が適用されない通信方式によって、前記メータによって計測される電力計測値を示す情報要素を含む第1メッセージを送信するステップと、
前記電力管理装置から電力管理サーバに対して、前記電力計測値を示す情報要素を含む第2メッセージを送信するステップと、
前記電力管理装置から前記電力管理サーバに対して、前記メータと前記電力管理装置との間の通信が基準エラー率を満たしているか否かを前記電力管理サーバが判断する指標を示す情報要素を含む第3メッセージを送信するステップとを備え、
前記指標は、前記第1メッセージに付随する通信メッセージの実エラー率が許容エラー率を満たしているか否かを前記電力管理サーバが判断する指標であり、
前記許容エラー率は、前記通信メッセージの総ビット数及び前記基準エラー率に基づいて定められる、電力管理方法。
A step of transmitting a first message including an information element indicating a power measurement value measured by the meter from the meter to the power management device by a communication method to which error correction is not applied.
A step of transmitting a second message including an information element indicating the power measurement value from the power management device to the power management server, and
The power management device includes an information element indicating an index for determining whether or not the communication between the meter and the power management device satisfies the reference error rate from the power management device to the power management server. e Bei and sending a third message,
The index is an index for the power management server to determine whether or not the actual error rate of the communication message accompanying the first message satisfies the allowable error rate.
The allowable error rate is a power management method determined based on the total number of bits of the communication message and the reference error rate.
前記指標を示す情報要素は、前記許容エラー率に対する前記実エラー率の相対値を示す情報要素の少なくともいずれか1つを含む、請求項に記載の電力管理方法。 It said information element indicating the index, the including at least one information element indicating a relative value of the actual error rate for acceptable error rate, the power management method according to claim 1. 前記相対値は、前記許容エラー率と前記実エラー率との大小関係である、請求項に記載の電力管理方法。 The power management method according to claim 2 , wherein the relative value is a magnitude relationship between the permissible error rate and the actual error rate. 前記相対値は、前記許容エラー率と前記実エラー率との乖離度合いである、請求項に記載の電力管理方法 The power management method according to claim 2 , wherein the relative value is a degree of deviation between the permissible error rate and the actual error rate . 前記指標を示す情報要素は、前記許容エラー率を示す情報要素を含む、請求項乃至請求項のいずれかに記載の電力管理方法。 Information element indicating the index includes an information element indicating the allowable error rate, the power management method according to any one of claims 1 to 4. 前記指標を示す情報要素は、前記実エラー率を示す情報要素を含む、請求項に記載の電力管理方法。 The power management method according to claim 5 , wherein the information element indicating the index includes the information element indicating the actual error rate. 前記許容エラー率は、前記通信メッセージの再送回数に基づいて定められる、請求項乃至請求項のいずれかに記載の電力管理方法。 The allowable error rate is determined based on the retransmission count of the communication message, the power management method according to any one of claims 1 to 6. 前記基準エラー率は、前記メータと前記電力管理装置との間の通信品質に応じて定められており、
前記許容エラー率は、前記通信品質に基づいて定められる、請求項乃至請求項のいずれかに記載の電力管理方法。
The reference error rate is determined according to the communication quality between the meter and the power management device.
The allowable error rate is determined based on the communication quality, the power management method according to any one of claims 1 to 7.
前記指標を示す情報要素は、前記通信メッセージの総ビット数を示す情報要素を含む、請求項乃至請求項のいずれかに記載の電力管理方法。 Information element indicating the index includes an information element indicating the total number of bits of the communication message, the power management method according to any one of claims 1 to 6. 前記指標を示す情報要素は、前記通信メッセージの再送回数を含む、請求項に記載の電力管理方法。 The power management method according to claim 9 , wherein the information element indicating the index includes the number of retransmissions of the communication message. 前記許容エラー率は、前記メータと前記電力管理装置との間の通信品質に応じて定められており、
前記指標を示す情報要素は、前記通信品質を示す情報要素を含む、請求項又は請求項10に記載の電力管理方法。
The permissible error rate is determined according to the communication quality between the meter and the power management device.
The power management method according to claim 9 or 10 , wherein the information element indicating the index includes the information element indicating the communication quality.
前記電力管理サーバが、前記指標を示す情報要素に基づいて、電力系統から施設に供給される潮流量、前記施設から前記電力系統に供給される逆潮流量、及び、前記施設に設けられる分散電源の少なくともいずれか1つを制御するステップを備える、請求項1乃至請求項1のいずれかに記載の電力管理方法。 Based on the information element indicating the index, the power management server provides a power flow rate supplied from the power system to the facility, a reverse power flow rate supplied from the facility to the power system, and a distributed power source provided in the facility. The power management method according to any one of claims 1 to 11, further comprising a step of controlling at least one of the above. 前記電力管理装置が、前記実エラー率に基づいて、前記通信メッセージの総ビット数を変更するステップを備える、請求項1乃至請求項1のいずれかに記載の電力管理方法。 The power management method according to any one of claims 1 to 12 , wherein the power management device includes a step of changing the total number of bits of the communication message based on the actual error rate. 電力管理装置であって、
誤り訂正が適用されない通信方式によって、メータによって計測される電力計測値を示す情報要素を含む第1メッセージを前記メータから受信する受信部と、
前記電力計測値を示す情報要素を含む第2メッセージを電力管理サーバに送信する送信部とを備え、
前記送信部は、前記メータと前記電力管理装置との間の通信が基準エラー率を満たしているか否かを前記電力管理サーバが判断する指標を示す情報要素を含む第3メッセージを前記電力管理サーバに送信
前記指標は、前記第1メッセージに付随する通信メッセージの実エラー率が許容エラー率を満たしているか否かを前記電力管理サーバが判断する指標であり、
前記許容エラー率は、前記通信メッセージの総ビット数及び前記基準エラー率に基づいて定められる、電力管理装置。
It is a power management device
A receiving unit that receives a first message from the meter including an information element indicating a power measurement value measured by the meter by a communication method to which error correction is not applied.
It includes a transmission unit that transmits a second message including an information element indicating the power measurement value to the power management server.
The power management server sends a third message including an information element indicating an index for the power management server to determine whether or not the communication between the meter and the power management device satisfies the reference error rate. Send to
The index is an index for the power management server to determine whether or not the actual error rate of the communication message accompanying the first message satisfies the allowable error rate.
The allowable error rate is a power management device determined based on the total number of bits of the communication message and the reference error rate.
誤り訂正が適用されない通信方式によって、メータによって計測される電力計測値を示す情報要素を含む第1メッセージを前記メータから受信する電力管理装置から、前記電力計測値を示す情報要素を含む第2メッセージを受信する受信部を備え、
前記受信部は、前記メータと前記電力管理装置との間の通信が基準エラー率を満たしているか否かを判断する指標を示す情報要素を含む第3メッセージを前記電力管理装置から受信
前記指標は、前記第1メッセージに付随する通信メッセージの実エラー率が許容エラー率を満たしているか否かを前記電力管理サーバが判断する指標であり、
前記許容エラー率は、前記通信メッセージの総ビット数及び前記基準エラー率に基づいて定められる、電力管理サーバ。
A second message including an information element indicating the power measurement value is received from a power management device that receives the first message including an information element indicating the power measurement value measured by the meter by a communication method to which error correction is not applied. Equipped with a receiver to receive
The receiving unit receives the third message including an information element an indication that the communication to determine whether it meets the criteria error rate between the meter and the power management device from said power management device,
The index is an index for the power management server to determine whether or not the actual error rate of the communication message accompanying the first message satisfies the allowable error rate.
The power management server determines the allowable error rate based on the total number of bits of the communication message and the reference error rate.
JP2017163915A 2017-08-29 2017-08-29 Power management method, power management device and power management server Active JP6928510B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017163915A JP6928510B2 (en) 2017-08-29 2017-08-29 Power management method, power management device and power management server

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017163915A JP6928510B2 (en) 2017-08-29 2017-08-29 Power management method, power management device and power management server

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019041345A JP2019041345A (en) 2019-03-14
JP6928510B2 true JP6928510B2 (en) 2021-09-01

Family

ID=65726706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017163915A Active JP6928510B2 (en) 2017-08-29 2017-08-29 Power management method, power management device and power management server

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6928510B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7281737B2 (en) * 2019-06-05 2023-05-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 Radio equipment and communication systems

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09200869A (en) * 1996-01-22 1997-07-31 Nec Eng Ltd Telemeter slave station equipment
JP3674161B2 (en) * 1996-07-05 2005-07-20 松下電器産業株式会社 Telemeter / Telecontrol device
JP2009232139A (en) * 2008-03-24 2009-10-08 Ricoh Elemex Corp Radio transmitter-receiver
JP5962770B2 (en) * 2012-12-07 2016-08-03 株式会社日立製作所 Power system control system and power system control method
CN104574909A (en) * 2015-01-26 2015-04-29 北京迪创伟业科技有限公司 Acquirer for remote meter reading and remote meter reading system
JP6183394B2 (en) * 2015-03-24 2017-08-23 住友電気工業株式会社 Parent device, power information collection system, and communication control method
US9747790B1 (en) * 2016-02-12 2017-08-29 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Method, device, and computer-readable medium for correcting at least one error in readings of electricity meters

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019041345A (en) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8724490B2 (en) Zigbee IP/6LowPan router
EP3646503B1 (en) Coherent link quality across multiple modulations based on error rate prediction for different modulation schemes
US20220070093A1 (en) Dynamic medium switching for hybrid networks
WO2007135919A1 (en) Transmission device, transmission method, system lsi, and program
US11777638B2 (en) Reliable link quality estimation in multi-rate networks
US20130013731A1 (en) Devices, systems, and methods for transmitting a message
TWI455521B (en) A method, a system, a device, a first server, a second server, a third server a computer program and a computer program product for operating a communications network
JP6928510B2 (en) Power management method, power management device and power management server
US11431194B2 (en) Power management method, power management server, local control apparatus and power management system
JP5372303B1 (en) Wireless terminal device, wireless mesh network, and communication method
Webber et al. Communication limitations in iterative real time pricing for power systems
WO2020158592A1 (en) Power supply method and power management device
JP6772286B2 (en) Power management method, local control device and power management system
JP6959934B2 (en) Power management method, local controller and power management system
WO2021110224A1 (en) Controlling average power consumption of battery-powered consumption meters
US10652159B2 (en) Mobile packet data rate control based on radio load and other measures
JP6640989B2 (en) Management system, management method, power conversion device, and management device
WO2021060142A1 (en) Electrical power management system and electrical power management method
US10833910B1 (en) Opportunistic use of different modulation schemes
JP6871062B2 (en) Power management method, power management device and power management server
US20240007530A1 (en) Method for managing a communicating meter
JP2016059017A (en) Communication system
AU2020364242A1 (en) Reliable link quality estimation in multi-rate networks
KR20160041270A (en) Wireless access apparatus and method for operating the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6928510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150