JP6927628B2 - 双方向光サブアセンブリ、宅内光回線終端装置、局内光回線終端装置、及び受動光ネットワークシステム - Google Patents

双方向光サブアセンブリ、宅内光回線終端装置、局内光回線終端装置、及び受動光ネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6927628B2
JP6927628B2 JP2019552271A JP2019552271A JP6927628B2 JP 6927628 B2 JP6927628 B2 JP 6927628B2 JP 2019552271 A JP2019552271 A JP 2019552271A JP 2019552271 A JP2019552271 A JP 2019552271A JP 6927628 B2 JP6927628 B2 JP 6927628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subassembly
optical
received light
optical path
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019552271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020511888A (ja
Inventor
イェ、ズチェン
チェン、ジアン
リ、シェンピン
Original Assignee
ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド filed Critical ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2020511888A publication Critical patent/JP2020511888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6927628B2 publication Critical patent/JP6927628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29346Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by wave or beam interference
    • G02B6/29361Interference filters, e.g. multilayer coatings, thin film filters, dichroic splitters or mirrors based on multilayers, WDM filters
    • G02B6/29362Serial cascade of filters or filtering operations, e.g. for a large number of channels
    • G02B6/29365Serial cascade of filters or filtering operations, e.g. for a large number of channels in a multireflection configuration, i.e. beam following a zigzag path between filters or filtering operations
    • G02B6/29367Zigzag path within a transparent optical block, e.g. filter deposited on an etalon, glass plate, wedge acting as a stable spacer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/34Optical coupling means utilising prism or grating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4215Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical elements being wavelength selective optical elements, e.g. variable wavelength optical modules or wavelength lockers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0227Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
    • H04J14/0254Optical medium access
    • H04J14/0256Optical medium access at the optical channel layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本願は、光ファイバ通信技術の分野に関し、具体的には、双方向光サブアセンブリ、宅内光回線終端装置、局内光回線終端装置、及び受動光ネットワークシステムに関する。
受動光ネットワーク(Passive Optical Network、PON)では、上り方向及び下り方向に同一の光ファイバが用いられる。既存のPONでは通常、双方向光サブアセンブリ(Bi−directional Optical Sub−assembly、BOSA)を用いて一芯双方向通信を実現する。BOSAは、送信器用光サブアセンブリ(Transmitter Optical Sub−assembly、TOSA)及び受信器用光サブアセンブリ(Receiving Optical Sub−Assembly、ROSA)という2つのサブアセンブリを組み込んでいる。波長分割多重化サブアセンブリが、TOSA及びROSAのそれぞれに配置される。
しかしながら、光ファイバ接続の帯域幅要件が増え続けているため、サイズが比較的大きい既存のBOSAでは、50G又は100Gのイーサネット(登録商標)受動光ネットワーク(Ethernet(登録商標) Passive Optical Network、EPON)などの設計要件を満たすことができない。
BOSAのサイズが比較的大きいという先行技術の問題を解決するために、本発明の実施形態が、BOSA、宅内光回線終端装置(Optical Network Unit、ONU)、局内光回線終端装置(Optical Line Terminal、OLT)、及び受動光ネットワークシステムを提供する。この技術的解決手段は、以下のとおりである。
第1の態様によれば、BOSAが提供される。BOSAは、送信器用光路サブアセンブリ、受信器用光サブアセンブリ、波長分割多重化サブアセンブリ、及び光ファイバインタフェースを含み、送信器用光路サブアセンブリは、放射光を生成し、当該放射光を波長分割多重化サブアセンブリに供給するように構成され、波長分割多重化サブアセンブリは、送信器用光路サブアセンブリからの放射光を光ファイバインタフェースに透過的に送信し、光ファイバインタフェースからの受信光を受信器用光サブアセンブリに反射するように構成され、光ファイバインタフェースは、波長分割多重化サブアセンブリからの放射光を外部に送信し、外部から受信した受信光を波長分割多重化サブアセンブリに送信するように構成され、受信器用光サブアセンブリは、波長分割多重化サブアセンブリで反射された受信光を受信するように構成される。
放射光は、BOSA内の送信器用光路サブアセンブリにより生成され且つ外部に放射される光である。通常、放射光の経路がm個(mは正の整数)あってよく、放射光の各経路は1つの波長に対応する。例えば、波長がλ1、λ2、λ3、及びλ4となる放射光の経路が4つある。同様に受信光は、BOSA内の受信器用光サブアセンブリにより外部から受信される光である。通常、受信光の経路がn個あってよく、受信光の各経路は1つの波長に対応する。例えば、波長がλ5、λ6、λ7、及びλ8となる受信光の経路が4つある。さらに、m及びnは同じであっても、異なっていてもよい。これは、限定されるものではない。
波長分割多重化サブアセンブリは、送信器用光路サブアセンブリからの放射光を光ファイバインタフェースに透過的に送信し、光ファイバインタフェースからの受信光を受信器用光サブアセンブリに反射する。すなわち、送信器用光路サブアセンブリ及び受信器用光サブアセンブリは、1つの波長分割多重化サブアセンブリを共有する。これにより、BOSA内のサブアセンブリの数が減少し、BOSAのサイズが縮小されるので、BOSAのサイズが比較的大きいために使用要件を満たすことができないという先行技術の問題が解決され、BOSAのサイズ縮小の効果が達成される。
第1の実行可能な実装例において、波長分割多重化サブアセンブリは受信用偏向プリズムを含み、受信用偏向プリズムは、第1の屈折面、第1の反射面、第2の屈折面、及び第3の屈折面を含む。第1の屈折面は送信器用光路サブアセンブリに面して配置され、第1の屈折面には膜が設けられ、当該膜は、放射光を十分に透過させ且つ受信光を十分に反射するように構成される。第1の反射面は、膜により反射された受信光を第3の屈折面に反射するように構成される。第2の屈折面は光ファイバインタフェースに面して配置され、第2の屈折面は、第1の屈折面により透過的に送信された放射光を光ファイバインタフェースに伝搬させ、光ファイバインタフェースからの受信光を第1の屈折面に伝搬させるように構成される。第3の屈折面は受信器用光サブアセンブリに面して配置され、第3の屈折面は、第1の屈折面により反射された受信光を受信器用光サブアセンブリに伝搬させるように構成される。
送信器用光路サブアセンブリに面した受信用偏向プリズムの表面に設けられている膜が、放射光を十分に透過させ且つ受信光を十分に反射することは、波長が放射光の波長である光が、膜を透過した後に透過的に送信され得ること、及び、波長が受信光の波長である光が、膜を透過した後に膜によって反射されることを意味する。例えば、波長がλ1、λ2、λ3、及びλ4となる放射光の経路が4つあり、波長がλ5、λ6、λ7、及びλ8となる受信光の経路が4つあると仮定する。この場合、波長がλ1、λ2、λ3、及びλ4の光が膜を透過した後に、当該光は膜を透過し、継続して送信され得る。一方、波長がλ5、λ6、λ7、及びλ8の光が膜を透過した後に、当該膜は当該光を反射する。
実際の実装では、送信器用光路サブアセンブリに面する受信用偏向プリズムの表面に膜がメッキされてもよく、又は、送信器用光路サブアセンブリに面する受信用偏向プリズムの表面に膜が塗られてもよく、又は、送信器用光路サブアセンブリに面する受信用偏向プリズムの表面に膜が貼られてももちろんよい。これは、限定されるものではない。
送信器用光路サブアセンブリに面した受信用偏向プリズムの表面にメッキされている膜は、放射光を十分に透過し且つ受信光を十分に反射する。このように、放射光の波長分割多重化(Wavelength Division Multiplexing、WDM)と受信光の波長分割多重化とが両方とも、波長分割多重化サブアセンブリ内の受信用偏向プリズムを用いて実現されるので、WDMサブアセンブリを送信器用光路サブアセンブリ及び受信器用光サブアセンブリのために別々に配置する必要はない。これにより、BOSAのサイズが縮小される。
第1の実行可能な実装例に関連して、第2の実行可能な実装例では、受信器用光サブアセンブリは、第3の屈折面に面するn個の受信用光分離膜を含み、i<nである場合、第iの受信用光分離膜が、第3の屈折面によって伝搬する受信光の1つの経路を透過的に送信し、受信光の別の経路を受信用偏向プリズムの第2の反射面に反射するように構成される。第2の反射面は、受信光の別の経路を反射し、受信光の別の経路を第(i+1)の受信用光分離膜に第3の屈折面を介して伝搬させるように構成される。ここで、1≦i≦nであり、第1の受信用光分離膜がn個の受信用光分離膜のうち送信器用光路サブアセンブリに面する膜である。又は、i=nの場合、第iの受信用光分離膜は、第3の屈折面によって伝搬する受信光の1つの経路を透過的に送信するように構成される。
第3の実行可能な実装例において、波長分割多重化サブアセンブリは平面光波回路(Planar Lightwave Circuit、PLC)を含む。
第4の実行可能な実装例において、波長分割多重化サブアセンブリは、並んで配置されているn個の予め設けられた膜を含み、それぞれの予め設けられた膜は、放射光を透過的に送信するように構成され、j<nの場合、第jの予め設けられた膜は、受信光の様々な経路のうちの1つを受信器用光サブアセンブリに反射し、受信光の別の経路を第(j+1)の予め設けられた膜に透過的に送信するように構成され、ここで、1≦j≦nであり、第1の予め設けられた膜は、n個の予め設けられた膜のうち光ファイバインタフェースに面する膜である、又は、j=nの場合、第jの予め設けられた膜は、第(j−1)の予め設けられた膜により透過的に送信された受信光の1つの経路を受信器用光サブアセンブリに反射するように構成される。
受信器用光サブアセンブリ内のn個の予め設けられた膜のそれぞれは、受信光の1つの経路を反射し、放射光及び受信光の別の経路を透過的に送信する。このように、送信器用光路サブアセンブリのWDMと受信器用光サブアセンブリのWDMとは両方とも、n個の予め設けられた膜を用いて実現されるので、WDMサブアセンブリを送信器用光路サブアセンブリ及び受信器用光サブアセンブリのために別々に配置する必要はない。これにより、BOSAのサイズが縮小される。
第1の実行可能な実装例、第2の実行可能な実装例、第3の実行可能な実装例、及び第4の実行可能な実装例に関連して、第5の実行可能な実装例では、波長分割多重化サブアセンブリ及び送信器用光路サブアセンブリは第1の方向に並んで配置され、波長分割多重化サブアセンブリ及び受信器用光サブアセンブリは第2の方向に並んで配置され、第1の方向は第2の方向に対して垂直である。
第6の実行可能な実装例において、波長分割多重化サブアセンブリは、第1の光路偏向コンポーネント及び第2の光路偏向コンポーネントを含み、第1の光路偏向コンポーネントは、放射光を光ファイバインタフェースに伝搬させ、光ファイバインタフェースにより受信された受信光を第2の光路偏向コンポーネントを介して受信器用光サブアセンブリに伝搬させるように構成される。
第6の実行可能な実装例に関連して、第7の実行可能な実装例では、第1の光路偏向コンポーネント及び送信器用光路サブアセンブリは第1の方向に並んで配置され、第2の光路偏向コンポーネント及び受信器用光サブアセンブリは第1の方向に並んで配置され、送信器用光路サブアセンブリ及び受信器用光サブアセンブリは第2の方向に並んで配置され、第2の方向は第1の方向に対して垂直である。
第1の態様及び第1の態様の様々な実行可能な実装例のうちのいずれか1つに関連して、第8の実行可能な実装例では、光ファイバインタフェースはコリメート光レセプタクルであってよい。コリメート光レセプタクルは、送信器及び受信器の結合効率を向上させ、受信器の感度を向上させるのに用いられる。
第9の実行可能な実装例において、送信器用光路サブアセンブリは光路偏向コンポーネントを含み、光路偏向コンポーネントは送信用偏向プリズム又はPLCである。
第2の態様によれば、ONUが提供され、ONUは第1の態様によるBOSAを含む。
第3の態様によれば、OLTが提供され、OLTは第1の態様によるBOSAを含む。
第4の態様によれば、受動光ネットワークシステムが提供され、本システムはONU及びOLTを含んでよい。ONUは第1の態様によるBOSAを含んでよく、且つ/又は、OLTは第1の態様によるBOSAを含む。
本発明の実施形態によるBOSAに関連した実装環境の概略図である。
本発明の実施形態によるBOSAに関連した100GのEPONについてのアーキテクチャ図である。
本発明の一実施形態によるBOSAの概略図である。
本発明の別の実施形態によるBOSAの概略図である。
本発明の別の実施形態による、予め設けられた膜と受信器用光サブアセンブリとの間の位置関係の概略図である。
本発明のさらに別の実施形態によるBOSAの概略図である。
本発明のさらに別の実施形態によるBOSAの概略図である。 本発明のさらに別の実施形態によるBOSAの概略図である。 本発明のさらに別の実施形態によるBOSAの概略図である。
図1を参照すると、本発明の一実施形態が受動光ネットワークシステムを提供する。図1に示すように、受動光ネットワークシステムは、OLT120、光分配ネットワーク(Optical Distribution Network、ODN)140、及びONU160を含んでよい。
OLT120は、光接続ネットワーク(Optical Access Network、OAN)の中核であり、複数のサービスを提供するプラットフォームである。実際の実装では、OLT120は通常、本社に配置され、OANのネットワーク側インタフェースを提供するように構成される。OLT120の主な機能は以下のとおりである。まずPONネットワークの上り接続を完了するために上位層ネットワークに接続し、次に、ODN140を用いてONU160に接続して、制御、管理、及び測距などの機能をONU160のために実装する。実際の実装では、光モジュールがOLT120に配置される。光モジュールは、電気信号を光信号に変換して、光信号を光ファイバで送信するように構成される。
ODN140は、OLT120をONU160に接続する光伝送媒体である。実際の実装では、ODN140は、受動コンポーネント、例えばスプリッタ(splitter)を含んでよい。
ONU160は、光ネットワークにおけるユーザ側装置である。実際の実装では、ONU160は通常、ユーザ側に配置され、OANのユーザ側インタフェースを提供するように構成され、OLT120と協働してイーサネット(登録商標)層2及びイーサネット(登録商標)層3の機能を実装し、音声サービス、データサービス、及びマルチメディアサービスをユーザに提供する。実際の実装では、光モジュールがONU160に配置される。光モジュールは、電気信号を光信号に変換して、光信号を光ファイバで送信するように構成される。実際の実装では、複数のONU160があってよい。図1では、k個のONUが一例として用いられており、kは正の整数である。
前述の受動光ネットワークは、イーサネット(登録商標)受動光ネットワーク(Ethernet(登録商標) PON、EPON)、ギガビット対応受動光ネットワーク(Gigabit−Capable PON、GPON)、又はXG−PONなどであってよい。これは、本実施形態において限定されるものではない。さらに、OLT120の光モジュールは、以下の実施形態において提供される双方向光サブアセンブリを含んでよく、又はONU160の光モジュールは、以下の実施形態において提供される双方向光サブアセンブリを含む。もちろん、OLT120の光モジュール及びONU160の光モジュールはそれぞれ、以下の実施形態において提供される双方向光サブアセンブリをさらに含んでよい。これは、本実施形態において限定されるものではない。
受動光ネットワークシステムが100GのEPONである一例が、用いられる。図2は、100GのEPONのアーキテクチャを示す。図に示すように、光トランシーバモジュールの各経路が25Gの帯域幅を実装する場合、OLTが4経路の光トランシーバモジュールを含んでよい。4経路の光トランシーバモジュールは、以下の実施形態において提供される双方向光サブアセンブリの実装例を含んでよい。ONUが、実際の使用要件に基づいて、25G、50G、100G、又はさらに大きい速度を有してよい。すなわち、ONUの光トランシーバモジュールは、1つの経路、2つの経路、4つの経路、又はさらに多くの経路を有してよい。ONUの光トランシーバモジュールが2つの経路、4つの経路、又はさらに多くの経路を有する場合、光トランシーバモジュールは、以下の実施形態における双方向光サブアセンブリを用いて実現されてよい。
図3は、本発明の一実施形態による双方向光サブアセンブリBOSAの概略図である。図3に示すように、当該BOSAは、送信器用光路サブアセンブリ310、受信器用光サブアセンブリ320、波長分割多重化サブアセンブリ330、及び光ファイバインタフェース340を含んでよい。
図3に示すように、送信器用光路サブアセンブリ310及び受信器用光サブアセンブリ320は、第1の方向11に並んで配置される。波長分割多重化サブアセンブリ330は受信用偏向プリズムであってよい。図3に示すように、受信用偏向プリズム330及び送信器用光路サブアセンブリ310は第1の方向11に並んで配置され、受信用偏向プリズム330及び受信器用光サブアセンブリ320は第2の方向22に並んで配置される。第1の方向11は第2の方向22に対して垂直である。本実施形態において並んで配置されることは、厳密に言えば並列になった配置であってもよく(すなわち、並列の対象物が完全に整列している)、又は第2の方向での交差を意味してもよい。これは、限定されるものではない。
受信用偏向プリズム330は、送信器用光路サブアセンブリ310による生成されて放射された放射光を受信し、受信した放射光を光ファイバインタフェース340を介して外部に送信してよい。それに加えて、受信用偏向プリズム330はさらに、光ファイバインタフェース340により外部から受信された受信光を受信器用光サブアセンブリ320に送信してよい。
受信用偏向プリズム330は3次元プリズムである。受信用偏向プリズム330の形状及び構造は、本実施形態において限定されるものではない。さらに実際の実装では、図3に示すように、受信用偏向プリズム330は、第1の屈折面331、第1の反射面332、第2の屈折面333、及び第3の屈折面334を含んでよい。
第1の屈折面331は、送信器用光路サブアセンブリ310に面して配置される。第1の屈折面331には膜が設けられる。当該膜は、放射光を十分に透過し且つ受信光を十分に反射するように構成される。任意選択で、第1の屈折面331に膜がメッキされてもよく、又は第1の屈折面331に膜が塗られてもよく、又は第1の屈折面331に膜が貼られてももちろんよい。これは、限定されるものではない。実際の実装では、膜は第1の屈折面331の全体を覆う。
膜は、放射光を十分に透過し且つ受信光を十分に反射するように構成される。具体的には、放射光は、第1の屈折面331を透過する場合、直接透過的に送信され、光の伝搬方向を変えることなく継続して送信される。しかしながら、受信光が第1の屈折面331を透過する場合、受信光は反射される。したがって、受信光の伝搬方向が変わる。任意選択で、送信器用光路サブアセンブリ310により生成される放射光の経路がm個あってよい。放射光の各経路は1つの波長に対応する。膜は、m個の波長を有する全ての放射光を透過的に送信するように構成される。放射光の各経路は、1つの送信光路を用いて送信されてよい(本実施形態で説明される送信光路は、放射光の生成で始まり、光ファイバインタフェース340を介した放射光の外部への送信で終わる完結した光路である)。光ファイバインタフェース340からの受信光の経路がn個あってよい。受信光の各経路は1つの波長に対応する。膜は、n個の波長を有する全ての受信光を反射するように構成される。受信光の各経路は、1つの受信光路を用いて送信さる(図3には、1つの受信光路360及び1つの送信光路370が概略的に示されている)。前述では、m及びnは1より大きい整数であり、m及びnの値が同じであっても異なっていてもよい。例えば、m=n=4であり、波長がλ1、λ2、λ3、及びλ4となる放射光の経路が4つあり、波長がλ5、λ6、λ7、及びλ8となる受信光の経路が4つあると仮定する。この場合、波長がλ1、λ2、λ3、及びλ4の光が膜を透過した後に、当該光は膜を透過し、継続して送信され得る。一方、波長がλ5、λ6、λ7、及びλ8の光が膜を透過した後に、膜は当該光を反射する。
実際の実装では、BOSAが多重化するのに必要な、放射光の様々な経路の波長(例えば、上述したλ1、λ2、λ3、及びλ4)及び受信光の様々な経路の波長(例えば、上述したλ5、λ6、λ7、及びλ8)に基づいて、膜の材料が選択されてよい。これは、本実施形態において限定されるものではない。
第1の反射面332は、膜により反射された受信光を第3の屈折面334に反射するように構成される。第1の屈折面331に設けられた膜が受信光を反射した後に、受信光は、第1の反射面332により反射され、第3の屈折面334に届く。本実施形態における第1の反射面332は、第1の屈折面331により反射された受信光が第3の屈折面334に反射されるときに用いられる全ての反射面の一般名称である。実際の実装では、第1の反射面332は1つの表面であってもよく、又は複数の表面であってもよい。これは、本実施形態において限定されるものではない。
第2の屈折面333は、光ファイバインタフェース340に面して配置される。第2の屈折面333は、第1の屈折面331により透過的に送信された放射光を光ファイバインタフェース340に伝搬させ、光ファイバインタフェース340からの受信光を第1の屈折面331に伝搬させるように構成される。
第3の屈折面334は、受信器用光サブアセンブリ320に面して配置される。第3の屈折面334は、第1の屈折面331により反射された受信光を受信器用光サブアセンブリ320に伝搬させるように構成される。
任意選択で、送信器用光路サブアセンブリ310は、送信側の光路偏向コンポーネント311を含んでよい。受信用偏向プリズム330は、送信側の光路偏向コンポーネント311に面してよい。送信側の光路偏向コンポーネント311は、送信用偏向プリズムであっても、平面光波回路(Planar Lightwave Circuit、PLC)であってもよい。図3では、送信側の光路偏向コンポーネント311が送信用偏向プリズムである一例が、単に説明のために用いられる。これは、本実施形態において限定されるものではない。PLCは、アレイ導波路回折格子(Array Waveguide Grating、AWG)、マッハツェンダー干渉計(Mach−Zehnder Interferometer、MZI)、又はフォトニック結晶(Photonic Crystal、PC)などであってよい。これは、限定されるものではない。
任意選択で、送信器用光路サブアセンブリ310はさらに、アイソレータ312を含んでよい。アイソレータ312は、送信側光路偏向コンポーネント311と受信用偏向プリズム330との間に位置し、アイソレータ312は、BOSAにおいて放射光以外の光を分離するように構成される。実際の実装では、スペーサ350が送信器用光路サブアセンブリ310と受信器用光サブアセンブリ320との間に配置されて、放射光と受信光との間の相互干渉を回避し得る。放射光を受信用偏向プリズム330に送信するのに用いられる間隙が、スペーサ350に設けられる。アイソレータ312は、当該間隙に配置されてよい。これは、限定されるものではない。
受信用偏向プリズム330にある、送信器用光路サブアセンブリ310と面する第1の屈折面331に膜が設けられ、膜332は放射光を十分に透過する。したがって、送信器用光路サブアセンブリ310が放射光を放射した後に、放射光は、受信用偏向プリズム330を透過して光ファイバインタフェース340に届いてよく、次いで、光ファイバインタフェース340により外部に送出される。同様に、膜は受信光を十分に反射する。したがって、光ファイバインタフェース340が受信光を受信した後に、当該受信光は受信用偏向プリズム330を通って送信器用光路サブアセンブリ310に届くことはない。これにより、送信器用光路サブアセンブリ310での干渉が回避される。
もちろん、実際の実装では、送信器用光路サブアセンブリ310はさらに別のコンポーネントを含んでよい。例えば、図3を参照すると、送信器用光路サブアセンブリ310は、第2の方向22に並んで配置されたm個のバックライト313と、第2の方向22に並んで配置されたm個の送信用チューブコア314と、第2の方向22に並んで配置されたm個の送信用収束レンズ315と、第2の方向22に並んで配置されたm個の送信側光分離膜316などを、第1の方向11に連続的に含む。ここで、mは放射光の経路数であり、mの値はnの値と同じであっても、異なっていてもよい。これは、本実施形態において限定されるものではない。
受信器用光サブアセンブリ320は、第3の屈折面334に面するn個の受信用光分離膜321を含む。
i<nの場合、第iの受信用光分離膜が、第3の屈折面334によって伝搬する受信光の1つの経路を透過的に送信し、受信用偏向プリズム330の第2の反射面335に受信光の別の経路を反射するように構成される。第2の反射面335は、受信光の別の経路を反射し、受信光の別の経路を第3の屈折面334を介して第(i+1)の受信用光分離膜に伝搬させるように構成される。ここで、1≦i≦nであり、第1の受信用光分離膜は、n個の受信用光分離膜321のうち送信器用光路サブアセンブリ310に面する膜である。
第1の受信用光分離膜は送信器用光路サブアセンブリ310に面するため、n個の受信用光分離膜のうちの第1の受信用光分離膜は、第1の屈折面331により反射される受信光を最初に受信し、受信した受信光の受信経路のうちの1つを透過的に送信し、受信光の別の経路を受信用偏向プリズム330に反射し、受信用偏向プリズム330の第2の反射面335を用いて受信光の別の経路を第2の受信用光分離膜に反射する。同様に、第2の受信用光分離膜は、受信した受信光の受信経路のうちの1つを透過的に送信し、受信光の別の経路を受信用偏向プリズム330に反射し、受信用偏向プリズム330の第2の反射面335を用いて受信光の別の経路を第2の受信用光分離膜に反射するといった具合に、最後の受信用光分離膜が受信光の最後の経路を受信するまで続く。本実施形態で説明される第2の反射面335は、受信用偏向プリズム330の前の受信用光分離膜により反射された受信光を次の受信用光分離膜に反射するように構成されている表面である。実際の実装では、第2の反射面335が1つ又は複数あってよい。これは、本実施形態において限定されるものではない。さらに、第2の反射面335及び第1の反射面332は同じ反射面であってもよく、又は異なる反射面であってもよい。これは、限定されるものではない。
i=nの場合、第iの受信用光分離膜は、第3の屈折面334によって伝搬する受信光の1つの経路を透過的に送信するように構成される。
例えば、図3を参照すると、n=4であり、4つの受信用光分離膜は、連続的に左から右に、第1の受信用光分離膜、第2の受信用光分離膜、第3の受信用光分離膜、及び第4の受信用光分離膜である。受信用偏向プリズム330は図3に示す形状であり、第1の受信用光分離膜は受信用偏向プリズム330により送出される受信光を最初に受信すると仮定する。この場合、第1の受信用光分離膜は、受信光の4つの経路のうち波長がλ5の受信光を透過的に送信し、波長がλ6、λ7、及びλ8の受信光を反射し、波長がλ6、λ7、及びλ8の受信光を第2の反射面335に反射してよい。第2の反射面335は、波長がλ6、λ7、及びλ8の受信光を第2の受信用光分離膜に反射する。第2の受信用光分離膜は、受信光の3つの受信経路のうち、すなわち、波長がλ6、λ7、及びλ8の受信光のうち、波長がλ6の受信光を透過的に送信し、波長がλ7及びλ8の受信光を第2の反射面335に反射してよい。第2の反射面335は、波長がλ7及びλ8の受信光を第3の受信用光分離膜に反射する。同様に、第3の受信用光分離膜は、受信光の2つの受信経路のうち、すなわち、波長がλ7及びλ8の受信光のうち、波長がλ7の受信光を透過的に送信し、波長がλ8の受信光を第2の反射面335に反射してよい。第2の反射面335は、波長がλ8の受信光を第4の受信用光分離膜に反射する。第4の受信用光分離膜は、波長がλ8の受信光の受信経路を透過的に送信してよい。
任意選択で、受信器用光サブアセンブリ320はさらに、第1の方向11に並んで配置されたn個の収束レンズ322と、第1の方向11に並んで配置されたn個の受信用チューブコア323とを、第2の方向22に連続的に含んでよい。ここでnは、1より大きい整数であり、nは受信光の経路数を示す。実際の実装では、受信用チューブコア323はアバランシェフォトダイオード(Avalanche photodiode、APD)であっても、フォトダイオード(Photo−Diode、PD)であってもよい。これは、本実施形態において限定されるものではない。
光ファイバインタフェース340は、コリメート光レセプタクルであってよい。この場合、放射光及び受信光は光ファイバインタフェース340において並列に送信される。コリメート光レセプタクルは、送信器及び受信器の結合効率を向上させ、受信器の感度を向上させるのに用いられる。実際の実装では、光ファイバインタフェース340は、SCレセプタクル(Square Connector Receptacle)であっても、LCレセプタクル(Little Connector Receptacle)であってもよい。これは、本実施形態において限定されるものではない。
さらに留意する必要がある第1のポイントは、BOSAがさらにレーザダイオードドライバ(Laser Diode Driver, LDD)チップを組み込んでもよいということである。LDDドライバは、受信用チューブコア323及び送信用チューブコア314を制御するように構成される。詳細は本明細書では説明しない。
さらに留意する必要がある第2のポイントは、実際の実装では、BOSAがクワッドスモールフォームファクタプラガブル光モジュール28(Quad Small Form−factor Pluggable 28、QSFP 28)を用いてパッケージ化され得るということである。BOSAをパッケージ化する段階は、以下の段階を含んでよい。
(1)受信用チューブコアを固定する。受信用チューブコアを固定する際の誤差は3μm未満であってよく、通常は1μmである。
(2)受信用偏向プリズムを固定し、受信器用光サブアセンブリの第1の方向の面に、コンポーネントを固定して調整する。例えば、図3を参照すると、受信器用光サブアセンブリのλ5に対応する受信用光分離膜及び収束レンズが、光路結合を実現するように固定され調整されてよい。
(3)受信器用光サブアセンブリの第1の方向の他の面に、コンポーネントを固定して調整する。例えば、λ8に対応する受信用光分離膜及び収束レンズが、光路結合を実現するように固定され調整されてよい。
(4)これらのコンポーネントが固定された受信器用光サブアセンブリの2つの面の間に位置するコンポーネントの様々な経路を固定して調整し、光路結合を実現する。
(5)送信器用光路サブアセンブリの送信用チューブコアを固定し、受信用偏向プリズムに隣接した、送信器用光路サブアセンブリ内にあるコンポーネント(すなわち、送信用偏向プリズムにより反射されない放射光の経路を送信するコンポーネント)の経路を固定して調整する。例えば、並列光結合を実現するように図3のλ1に対応するコンポーネントを固定する。
(6)送信器用光路サブアセンブリの第2の方向にある固定されたコンポーネントから離れたコンポーネントの経路を固定して調整する。例えば、光路結合を実現するように図3のλ4に対応するコンポーネントを固定する。
(7)送信用偏向プリズムを固定し、複数のコンポーネントの他のいくつかの経路を固定する。送信器用光路サブアセンブリ及び受信器用光サブアセンブリは両方とも、フレキシブルプリント回路(Flexible Printed Circuit、FPC)基板に固定され、受信器用光サブアセンブリが位置するFPCは、固定されたコンポーネントが位置する表面とは反対の方向に曲がる。これは、本実施形態において限定されるものではない。
送信器用光路サブアセンブリ及び受信器用光サブアセンブリが図に示す構造である一例が、単に図3に用いられていることに、さらに留意されたい。実際の実装では、受信器用光サブアセンブリは、代替的に時計回りに180°回転してよい。この場合、送信器用光路サブアセンブリの送信側光路偏向コンポーネントも、これに応じて時計回りに180°回転してよい。これは、本実施形態において限定されるものではない。
本実施形態では、波長分割多重化サブアセンブリ330が受信用偏向プリズムである一例が、単に用いられている。実際の実装では、波長分割多重化サブアセンブリ330は代替的にPLCであってもよい。これは、本実施形態において限定されるものではない。
最後に、本実施形態において提供されるBOSAによれば、波長分割多重化サブアセンブリは、送信器用光路サブアセンブリからの放射光を光ファイバインタフェースに透過的に送信し、光ファイバインタフェースからの受信光を受信器用光サブアセンブリに反射する。すなわち、送信器用光路サブアセンブリ及び受信器用光サブアセンブリは、1つの波長分割多重化サブアセンブリを共有する。これにより、BOSA内のサブアセンブリの数が減少し、BOSAのサイズが縮小されるので、BOSAのサイズが比較的大きいために使用要件を満たすことができないという先行技術の問題が解決され、BOSAのサイズ縮小の効果が達成される。さらに、ROSA及びTOSAのサブアセンブリが別々に配置されるので、BOSAのサブアセンブリはよりコンパクトに配置される。これにより、BOSAのサイズがさらに縮小する。
図4は、本発明の別の実施形態によるBOSAの概略図である。図4に示すように、当該BOSAは、送信器用光路サブアセンブリ410、受信器用光サブアセンブリ420、波長分割多重化サブアセンブリ430、及び光ファイバインタフェース440を含む。
波長分割多重化サブアセンブリ430は、n個の予め設けられた膜を含む。n個の予め設けられた膜430は、第1の方向33に並列に配置される。さらに、n個の予め設けられた膜430は、送信器用光路サブアセンブリ410と並んで第1の方向に配置され、且つ受信器用光サブアセンブリ420と並んで第2の方向44に配置される。ここで、nは1より大きい整数であり、nは受信光の経路数を示し、第1の方向33は第2の方向44に対して垂直である。送信器用光路サブアセンブリ410は、受信器用光サブアセンブリ420と並んで第1の方向33に配置されてよく、これにより、BOSAの体積が縮小される。
本実施形態では、送信器用光路サブアセンブリ410の構造が、前述の実施形態における送信器用光路サブアセンブリの構造と類似している。例えば、図4を参照すると、送信器用光路サブアセンブリ410は、第2の方向44に並んで配置されたm個のバックライト411と、第2の方向44に並んで配置されたm個の送信用チューブコア412と、第2の方向44に並んで配置されたm個の送信用収束レンズ413と、第2の方向44に並んで配置されたm個の送信側光分離膜414と、送信側光路偏向コンポーネント415と、アイソレータ416などを第1の方向33に連続的に含み、mは放射光の経路数を示す。受信器用光サブアセンブリ420の構造が、前述の実施形態における受信器用光サブアセンブリの構造と類似している。例えば、受信器用光サブアセンブリ420は、第1の方向33に並んで配置されたn個の受信用光分離膜421と、第1の方向33に並んで配置されたn個の収束レンズ422と、第1の方向33に並んで配置されたn個の受信用チューブコア423とを第2の方向44に連続的に含み、nは1より大きい整数であり、nは受信光の経路数を示す。前述の実施形態とは異なり、本実施形態では、波長分割多重化サブアセンブリ430は、受信用偏向プリズムの代わりにn個の予め設けられた膜430を用いる。n個の予め設けられた膜430のそれぞれは、放射光を透過的に送信するように構成される。
j<nの場合、第jの予め設けられた膜は、受信光の様々な経路のうちの1つを受信器用光サブアセンブリ420に反射し、受信光の別の経路を第(j+1)の予め設けられた膜に透過的に送信するように構成される。ここで、1≦j≦nであり、第1の予め設けられた膜は、n個の予め設けられた膜のうち光ファイバインタフェース440に面する膜である。
実際の実装では、n個の予め設けられた膜430は、光ファイバインタフェース440と並んで第1の方向33に配置され、第1の予め設けられた膜は光ファイバインタフェース440に面している。したがって、光ファイバインタフェース440が受信光を受信した後に、第1の予め設けられた膜は、光ファイバインタフェース440によって伝搬する受信光を最初に受信し、受信光の受信経路のうちの1つを反射し、受信光の別の経路を第2の予め設けられた膜に透過的に送信する。同様に、第2の予め設けられた膜は、受信光の受信経路のうちの1つを反射し、受信光の別の経路を第3の予め設けられた膜に透過的に送信するといった具合に、第nの予め設けられた膜が受信光の最後の経路を受信するまで続く。
j=nの場合、第jの予め設けられた膜は、第(j−1)の予め設けられた膜により透過的に送信された受信光の1つの経路を受信器用光サブアセンブリ420に反射するように構成される。
例えば、n=4である。図4を参照すると、4つの予め設けられた膜のうち光ファイバインタフェース440に最も近い予め設けられた膜が第1の予め設けられた膜であると仮定し、次に第2の予め設けられた膜、第3の予め設けられた膜、及び第4の予め設けられた膜が右から左に連続的に続く。この場合、第1の予め設けられた膜はλ8を反射し、λtx、λ5、λ6、及びλ7を透過的に送信する。第2の予め設けられた膜はλ7を反射し、λtx、λ5、及びλ6を透過的に送信する。第3の予め設けられた膜はλ6を反射し、λtx及びλ5を透過的に送信する。第4の予め設けられた膜はλ5を反射し、λtxを透過的に送信する。ここでλtxは、放射光の様々な経路、例えば、図4に示すλ1、λ2、λ3、及びλ4を示す。
n個の予め設けられた膜430のそれぞれは、反射され得る受信光を受信器用光サブアセンブリ420に反射し、透過的に送信され得る光を別のコンポーネントに透過的に送信してよい。予め設けられた膜430の構造は、本実施形態において限定されるものではない。例えば、図5の(1)図及び(2)図はそれぞれ、受信器用光サブアセンブリ420が上面図においてn個の予め設けられた膜430の上方に位置する場合のn個の予め設けられた膜430の位置関係と、受信器用光サブアセンブリ420が上面図においてn個の予め設けられた膜430の下方に位置する場合のn個の予め設けられた膜430の位置関係とを示す。
送信器用光路サブアセンブリ410が放射光を放射した後に、n個の予め設けられた膜430が放射光を透過的に送信するので、放射光はn個の予め設けられた膜430を通って光ファイバインタフェース440に届き、次いで外部に送出されてよい。光ファイバインタフェース440が受信光を受信した後に、図4を参照すると、第1の予め設けられた膜は、受信光の4つの経路のうち波長がλ8の受信光を反射する、すなわち、受信光を収束レンズ422に送信し(当該受信光は受信用チューブコア423に届く)、波長がλ5、λ6、及びλ7の受信光を第2の予め設けられた膜に透過的に送信する。第2の予め設けられた膜は、波長がλ7の受信光を反射し(当該受信光は最終的に受信用チューブコア423に届く)、波長がλ5及びλ6の受信光を第3の予め設けられた膜に透過的に送信する。第3の予め設けられた膜は、波長がλ6の受信光を反射し(当該受信光は最終的に受信用チューブコア423に届く)、波長がλ5の受信光を第4の予め設けられた膜に透過的に送信する。第4の予め設けられた膜は、波長がλ5の受信光を反射し、当該受信光は受信用チューブコア423に届く。実際の実装では、送信器用光路サブアセンブリ410は、n個の予め設けられた膜430に隣接したアイソレータを含んでよい。アイソレータは、BOSAにおいて放射光以外の光を分離するように構成される。
本実施形態では、光ファイバインタフェース440はコリメート光レセプタクルであってよい。この場合、放射光及び受信光は、光ファイバインタフェース440において並列に送信される。コリメート光レセプタクルは、送信器及び受信器の結合効率を向上させ、受信器の感度を向上させるのに用いられる。実際の実装では、光ファイバインタフェース440は、SCレセプタクルであっても、LCレセプタクルであってもよい。これは、限定されるものではない。
実際の実装では、BOSAはQSFP28を用いてパッケージ化されてよい。パッケージ化の各段階は以下のとおりである。
(1)受信用チューブコアを固定する。
(2)第jの予め設けられた膜と、第jの予め設けられた膜と並んで第2の方向に配置された受信用光分離膜と、収束レンズとを固定して調整する。ここで、1≦j≦nであり、jの開始値は1である。
(3)j<nの場合、j+1が実行され、段階(2)が再度実行される。j=nの場合、段階(4)が実行される。
(4)送信用チューブコアを固定し、第nの予め設けられた膜に隣接したコンポーネントの経路(すなわち、送信用偏向プリズムにより反射されない受信光を送信するコンポーネントの経路)を固定して調整し、並列光結合を実現する。
(5)送信器用光路サブアセンブリの第2の方向にある固定されたコンポーネントから離れたコンポーネントの経路を固定して調整し、光路結合を実現する。
(6)送信用偏向プリズムを固定し、複数のコンポーネントの他のいくつかの経路を固定する。
前述の実施形態と同様に、本実施形態において、受信器用光サブアセンブリ420は時計回りに180°回転してよいことに留意されたい。これに応じて、送信器用光路サブアセンブリ410の送信用偏向プリズムも、時計回りに180°回転してよい。詳細は、本明細書では説明しない。
最後に、本実施形態において提供されるBOSAによれば、波長分割多重化サブアセンブリは、送信器用光路サブアセンブリからの放射光を光ファイバインタフェースに透過的に送信し、光ファイバインタフェースからの受信光を受信器用光サブアセンブリに反射する。すなわち、送信器用光路サブアセンブリ及び受信器用光サブアセンブリは、1つの波長分割多重化サブアセンブリを共有する。これにより、BOSA内のサブアセンブリの数が減少し、BOSAのサイズが縮小されるので、BOSAのサイズが比較的大きいために使用要件を満たすことができないという先行技術の問題が解決され、BOSAのサイズ縮小の効果が達成される。さらに、ROSA及びTOSAのサブアセンブリが別々に配置されるので、BOSAのサブアセンブリはよりコンパクトに配置される。これにより、BOSAのサイズがさらに縮小する。
図6を参照すると、図6は、本発明のさらに別の実施形態によるBOSAの概略図を示す。図6に示すように、当該BOSAは、送信器用光路サブアセンブリ610、受信器用光サブアセンブリ620、波長分割多重化サブアセンブリ630、及び光ファイバインタフェース640を含む。
送信器用光路サブアセンブリ610及び受信器用光サブアセンブリ620は、第1の方向66に並んで配置される。例えば、図6を参照すると、送信器用光路サブアセンブリ610及び受信器用光サブアセンブリ620は、鉛直方向に配置されてよい。任意選択で、送信器用光路サブアセンブリ610の各コンポーネントは、第2の方向77に並んで配置されてよい。例えば、送信器用光路サブアセンブリ610は、第1の方向66に並んで配置されたm個のバックライト611と、第1の方向66に並んで配置されたm個の送信用チューブコア612と、第1の方向66に並んで配置されたm個の送信用収束レンズ613と、第1の方向66に並んで配置されたm個の送信用光分離膜614と、送信側光路偏向コンポーネント615とを第2の方向77に連続的に含み、mは放射光の経路数を示す。同様に、受信器用光サブアセンブリ620の各コンポーネントは、第2の方向77に並んで配置されてよい。例えば、受信器用光サブアセンブリ620は、第1の方向44に並んで配置されたn個の受信用チューブコア621と、第1の方向66に並んで配置されたn個の受信用収束レンズ622と、第1の方向66に並んで配置されたn個の受信用光分離膜623と、受信用偏向プリズム624とを第2の方向77に連続的に含み、nは受信光の経路数を示し、nは2より大きい又は2に等しい整数である。実際の実装では、m及びnは同じであっても、異なっていてもよい。これは、限定されるものではない。
送信器用光路サブアセンブリ610は、光ファイバインタフェース640と並んで第2の方向77に配置されてよい。
実際の実装では、波長分割多重化サブアセンブリ630は、第1の光路偏向コンポーネント631と第2の光路偏向コンポーネント632とを含む。第1の光路偏向コンポーネント631及び送信器用光路サブアセンブリ610は、第2の方向77に並んで配置される。第1の光路偏向コンポーネント631は、光ファイバインタフェース640に隣接している。第2の光路偏向コンポーネント632及び受信器用光サブアセンブリ620は、第2の方向77に並んで配置される。第1の光路偏向コンポーネント631は、送信器用光路サブアセンブリ610により放射された放射光を光ファイバインタフェース640に送信し、当該放射光を外部に送出するように構成される。任意選択で、第1の光路偏向コンポーネント631はさらに、光ファイバインタフェース640により受信された受信光を、第2の光路偏向コンポーネント632を介して受信器用光サブアセンブリ620に送信するように構成される。第2の光路偏向コンポーネント632は、第1の光路偏向コンポーネント631により反射された受信光を受信器用光サブアセンブリ620に送信するように構成される。
第1の光路偏向コンポーネント631は、45°光分離プリズムであっても、45°光分離膜であってもよい。第2の光路偏向コンポーネント632は、偏向プリズムであっても、偏向膜であってもよい。これは、限定されるものではない。第2の光路偏向コンポーネント632は、第1の光路偏向コンポーネント631に隣接してもよく、又は第1の光路偏向コンポーネント631から離れて配置されてもよい。これは、本実施形態において限定されるものではない。さらに、実際の実装では、第2の光路偏向コンポーネント632を配置する方向が、受信用偏向プリズムを配置する位置によって変わる。基本となる原則は、第2の光路偏向コンポーネント632は第1の光路偏向コンポーネント631により送信された受信光を受信用偏向プリズムに送出することができ、受信用偏向プリズムは当該受信光をそれぞれの受信用チューブコアに送出することである。
実際の実装では、BOSAはQSFP28を用いてパッケージ化されてよい。パッケージ化の各段階は以下のとおりである。
(1)第1の光路偏向コンポーネント及び第2の光路偏向コンポーネントを固定する。
(2)受信用チューブコアを固定する。
(3)受信用偏向プリズムを固定し、受信器用光サブアセンブリの第2の光路偏向コンポーネントに隣接したコンポーネント(すなわち、受信用偏向プリズムにより反射されない受信光の経路を受信するコンポーネント)の経路を固定して調整する。
(4)受信器用光サブアセンブリの第1の方向にある固定されたコンポーネントから離れたコンポーネントの経路を固定して調整する。
(5)受信器用光サブアセンブリの固定されたコンポーネントの2つの経路間に位置するコンポーネントの様々な経路を順に固定して調整する。
(6)送信用チューブコアを固定し、送信器用光路サブアセンブリの第1の光路偏向コンポーネントに隣接したコンポーネントの経路(すなわち、送信用偏向プリズムにより反射されない放射光を送信するコンポーネントの経路)を固定して調整し、並列光結合を実現する。
(7)送信器用光路サブアセンブリの第1の方向にある固定されたコンポーネントから離れたコンポーネントの経路を固定して調整し、光路結合を実現する。
(8)送信用偏向プリズムを固定し、複数のコンポーネントの他のいくつかの経路を固定する。
最後に、本実施形態において提供されるBOSAによれば、波長分割多重化サブアセンブリは、送信器用光路サブアセンブリからの放射光を光ファイバインタフェースに透過的に送信し、光ファイバインタフェースからの受信光を受信器用光サブアセンブリに反射する。すなわち、送信器用光路サブアセンブリ及び受信器用光サブアセンブリは、1つの波長分割多重化サブアセンブリを共有する。これにより、BOSA内のサブアセンブリの数が減少し、BOSAのサイズが縮小されるので、BOSAのサイズが比較的大きいために使用要件を満たすことができないという先行技術の問題が解決され、BOSAのサイズ縮小の効果が達成される。さらに、ROSA及びTOSAのサブアセンブリが別々に配置されるので、BOSAのサブアセンブリはよりコンパクトに配置される。これにより、BOSAのサイズがさらに縮小する。
送信側光路偏向コンポーネントが送信用偏向プリズムである一例が、図3、図4、及び図6に用いられている。任意選択で、図7、図8、及び図9を参照すると、送信側光路偏向コンポーネントは、代替的にPLCであってもよい。さらに、これらの図に示すように、送信側光路偏向コンポーネントがPLCの場合、送信器用光路サブアセンブリは、送信側光分離膜を含まなくてよい。詳細は、本実施形態ではここで説明しない。
前述の説明は、本願の単なる具体的な実装例であって、本願の保護範囲を限定する意図はない。本願において開示された技術範囲内で、当業者が容易に考え出すあらゆる変形又は置換は、本願の保護範囲に含まれることになる。したがって、本願の保護範囲は特許請求の範囲の保護範囲によって決まることになる。

Claims (9)

  1. 双方向光サブアセンブリであって、
    前記双方向光サブアセンブリは、送信器用光路サブアセンブリと、受信器用光サブアセンブリと、波長分割多重化サブアセンブリと、光ファイバインタフェースとを備え、
    前記送信器用光路サブアセンブリは、放射光を生成し、前記放射光を前記波長分割多重化サブアセンブリに供給するように構成され、
    前記波長分割多重化サブアセンブリは、前記送信器用光路サブアセンブリからの前記放射光を前記光ファイバインタフェースに透過的に送信し、前記光ファイバインタフェースからの受信光を前記受信器用光サブアセンブリに反射するように構成され、
    前記光ファイバインタフェースは、前記波長分割多重化サブアセンブリからの前記放射光を外部に送信し、前記外部から受信した受信光を前記波長分割多重化サブアセンブリに送信するように構成され、
    前記受信器用光サブアセンブリは、前記波長分割多重化サブアセンブリにより反射された前記受信光を受信するように構成され
    前記波長分割多重化サブアセンブリは受信用偏向プリズムを有し、前記受信用偏向プリズムは、第1の屈折面と、第1の反射面と、第2の屈折面と、第3の屈折面とを含み、
    前記第1の屈折面は前記送信器用光路サブアセンブリに面して配置され、前記第1の屈折面には膜が設けられ、前記膜は、前記放射光を透過し且つ前記受信光を反射するように構成され、
    前記第1の反射面は、前記膜により反射された前記受信光を前記第3の屈折面に反射するように構成され、
    前記第2の屈折面は前記光ファイバインタフェースに面して配置され、前記第2の屈折面は、前記第1の屈折面により透過的に送信された前記放射光を前記光ファイバインタフェースに送信し、前記光ファイバインタフェースからの前記受信光を前記第1の屈折面に伝搬させるように構成され、
    前記第3の屈折面は前記受信器用光サブアセンブリに面して配置され、前記第3の屈折面は、前記第1の屈折面により反射された前記受信光を前記受信器用光サブアセンブリに伝搬させるように構成され、
    前記受信器用光サブアセンブリは、前記第3の屈折面に面するn個の受信用光分離膜を有し、nは受信光の経路数であり、n≧2であり、
    i<nの場合、第iの受信用光分離膜が、前記第3の屈折面によって伝搬する受信光の1つの経路を透過的に送信し、受信光の別の経路を前記受信用偏向プリズムの第2の反射面に反射するように構成され、前記第2の反射面は、受信光の前記別の経路を反射し、受信光の前記別の経路を前記第3の屈折面を介して第(i+1)の受信用光分離膜に伝搬させるように構成され、1≦i≦nであり、第1の受信用光分離膜が前記n個の受信用光分離膜のうち前記送信器用光路サブアセンブリに面する膜である、又は、
    i=nの場合、前記第iの受信用光分離膜は、前記第3の屈折面によって伝搬する受信光の1つの経路を透過的に送信するように構成される、
    双方向光サブアセンブリ。
  2. 前記波長分割多重化サブアセンブリは平面光波回路を有する、請求項に記載の双方向光サブアセンブリ。
  3. 双方向光サブアセンブリであって、
    前記双方向光サブアセンブリは、送信器用光路サブアセンブリと、受信器用光サブアセンブリと、波長分割多重化サブアセンブリと、光ファイバインタフェースとを備え、
    前記送信器用光路サブアセンブリは、放射光を生成し、前記放射光を前記波長分割多重化サブアセンブリに供給するように構成され、
    前記波長分割多重化サブアセンブリは、前記送信器用光路サブアセンブリからの前記放射光を前記光ファイバインタフェースに透過的に送信し、前記光ファイバインタフェースからの受信光を前記受信器用光サブアセンブリに反射するように構成され、
    前記光ファイバインタフェースは、前記波長分割多重化サブアセンブリからの前記放射光を外部に送信し、前記外部から受信した受信光を前記波長分割多重化サブアセンブリに送信するように構成され、
    前記受信器用光サブアセンブリは、前記波長分割多重化サブアセンブリにより反射された前記受信光を受信するように構成され、
    前記波長分割多重化サブアセンブリは並んで配置されたn個の予め設けられた膜を有し、nは受信光の経路数であり、n≧2であり、それぞれの予め設けられた膜は、前記放射光を透過的に送信するように構成され、
    j<nの場合、第jの予め設けられた膜が、受信光の様々な経路のうちの1つを前記受信器用光サブアセンブリに反射し、受信光の別の経路を第(j+1)の予め設けられた膜に透過的に送信するように構成され、1≦j≦nであり、第1の予め設けられた膜が、前記n個の予め設けられた膜のうち前記光ファイバインタフェースに面する膜である、又は、
    j=nの場合、前記第jの予め設けられた膜は、第(j−1)の予め設けられた膜により透過的に送信された受信光の1つの経路を前記受信器用光サブアセンブリに反射するように構成される、方向光サブアセンブリ。
  4. 前記波長分割多重化サブアセンブリ及び前記送信器用光路サブアセンブリは第1の方向に並んで配置され、前記波長分割多重化サブアセンブリ及び前記受信器用光サブアセンブリは第2の方向に並んで配置され、前記第1の方向は前記第2の方向に対して垂直である、請求項からのいずれか一項に記載の双方向光サブアセンブリ。
  5. 双方向光サブアセンブリであって、
    前記双方向光サブアセンブリは、送信器用光路サブアセンブリと、受信器用光サブアセンブリと、波長分割多重化サブアセンブリと、光ファイバインタフェースとを備え、
    前記送信器用光路サブアセンブリは、放射光を生成し、前記放射光を前記波長分割多重化サブアセンブリに供給するように構成され、
    前記波長分割多重化サブアセンブリは、前記送信器用光路サブアセンブリからの前記放射光を前記光ファイバインタフェースに透過的に送信し、前記光ファイバインタフェースからの受信光を前記受信器用光サブアセンブリに反射するように構成され、
    前記光ファイバインタフェースは、前記波長分割多重化サブアセンブリからの前記放射光を外部に送信し、前記外部から受信した受信光を前記波長分割多重化サブアセンブリに送信するように構成され、
    前記受信器用光サブアセンブリは、前記波長分割多重化サブアセンブリにより反射された前記受信光を受信するように構成され、
    記波長分割多重化サブアセンブリは第1の光路偏向コンポーネントと第2の光路偏向コンポーネントとを有し、前記第1の光路偏向コンポーネントは、前記放射光を前記光ファイバインタフェースに伝搬させ、前記光ファイバインタフェースにより受信された前記受信光を前記第2の光路偏向コンポーネントを介して前記受信器用光サブアセンブリに伝搬させるように構成され 記第1の光路偏向コンポーネント及び前記送信器用光路サブアセンブリは第1の方向に並んで配置され、前記第2の光路偏向コンポーネント及び前記受信器用光サブアセンブリは前記第1の方向に並んで配置され、前記送信器用光路サブアセンブリ及び前記受信器用光サブアセンブリは第2の方向に並んで配置され、前記第2の方向は前記第1の方向に対して垂直であ
    前記第1の光路偏向コンポーネント及び前記第2の光路偏向コンポーネントは、前記第2の方向に並んで配置され、
    前記第1の光路偏向コンポーネントは、前記送信器用光路サブアセンブリに面する第1の面を有し、前記第1の面は、前記送信器用光路サブアセンブリからの前記放射光を前記光ファイバインタフェースに透過的に送信し、前記光ファイバインタフェースからの前記受信光を反射して前記第2の光路偏向コンポーネントに送信し、
    前記第2の光路偏向コンポーネントは、前記光ファイバインタフェースに面する第2の面を有し、前記第2の面は、前記第1の面により反射された前記受信光を反射して前記受信器用光サブアセンブリに送信する、双方向光サブアセンブリ。
  6. 前記第1の光路偏向コンポーネントは、45°光分離プリズムまたは45°光分離膜であり、前記第2の光路偏向コンポーネントは、偏向プリズムまたは偏向膜である、請求項5に記載の双方向光サブアセンブリ。
  7. 宅内光回線終端装置であって、前記宅内光回線終端装置は請求項1からのいずれか一項に記載の双方向光サブアセンブリを備える、宅内光回線終端装置。
  8. 局内光回線終端装置であって、前記局内光回線終端装置は請求項1からのいずれか一項に記載の双方向光サブアセンブリを備える、局内光回線終端装置。
  9. 宅内光回線終端装置と局内光回線終端装置とを備える受動光ネットワークシステムであって、前記宅内光回線終端装置及び/又は前記局内光回線終端装置は、請求項1からのいずれか一項に記載の双方向光サブアセンブリを有する、受動光ネットワークシステム。
JP2019552271A 2017-03-23 2017-03-23 双方向光サブアセンブリ、宅内光回線終端装置、局内光回線終端装置、及び受動光ネットワークシステム Active JP6927628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2017/077856 WO2018170828A1 (zh) 2017-03-23 2017-03-23 双向光组件、光网络单元、光线路终端和无源光网络系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020511888A JP2020511888A (ja) 2020-04-16
JP6927628B2 true JP6927628B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=63584874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019552271A Active JP6927628B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 双方向光サブアセンブリ、宅内光回線終端装置、局内光回線終端装置、及び受動光ネットワークシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200012055A1 (ja)
JP (1) JP6927628B2 (ja)
KR (1) KR102285021B1 (ja)
CN (1) CN110024308B (ja)
WO (1) WO2018170828A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112055272B (zh) * 2017-12-27 2023-03-24 北京华为数字技术有限公司 光接收、组合收发组件、组合光模块、olt及pon系统
US11909448B2 (en) * 2019-03-27 2024-02-20 Nec Corporation Single-fiber bi-directional optical transceiver sub-assembly
CN110417476B (zh) * 2019-07-05 2022-01-28 华为技术有限公司 一种tosa、bosa、光模块以及光网络设备
CN110389414A (zh) * 2019-07-19 2019-10-29 杭州耀芯科技有限公司 一种单纤双向多模波分复用光电转换装置及制备方法
CN110912610A (zh) * 2019-10-29 2020-03-24 中航海信光电技术有限公司 波分复用收发一体光模块、系统及实现方法
US11320598B2 (en) * 2019-11-24 2022-05-03 Applied Optoelectronics, Inc. Optical demultiplexer with truncated profile and an optical transceiver module implementing same
CN111399142A (zh) * 2020-05-13 2020-07-10 东莞铭普光磁股份有限公司 双向光器件及光电设备
CN112180521A (zh) * 2020-09-17 2021-01-05 武汉联特科技有限公司 一种单纤双向多通道传输光模块系统
JP2022167095A (ja) * 2021-04-22 2022-11-04 横河電機株式会社 光パルス試験器
CN113031175A (zh) * 2021-04-29 2021-06-25 北极光电(深圳)有限公司 一种多通道的合波与分波收发组件
CN115808749A (zh) * 2021-09-14 2023-03-17 中兴通讯股份有限公司 一种单纤多向光收发装置及光模块
CN115343810B (zh) * 2022-02-25 2023-12-15 讯芸电子科技(中山)有限公司 盒型封装光收发器件
CN114791650B (zh) * 2022-03-24 2023-06-27 武汉光迅科技股份有限公司 一种光复用解复用的结构及使用该结构的光器件
CN115343811A (zh) * 2022-04-21 2022-11-15 讯芸电子科技(中山)有限公司 蝶型封装光收发器
US20240045157A1 (en) * 2022-08-03 2024-02-08 Cloud Light Technology Limited Transmitter optical sub-assembly structure and active alignment method thereof
CN115079347B (zh) * 2022-08-16 2023-04-07 武汉乾希科技有限公司 光发射接收组件和用于光发射接收组件的光路耦合方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2876807Y (zh) * 2006-04-07 2007-03-07 深圳飞通光电子技术有限公司 单纤双向三端口组件
JP2009093101A (ja) * 2007-10-12 2009-04-30 Hitachi Communication Technologies Ltd 光モジュール
CN102723996B (zh) * 2012-05-07 2015-05-13 华为技术有限公司 单纤双向光组件、光模块和光网络设备
CN104076450B (zh) * 2013-03-28 2016-01-27 福州高意通讯有限公司 一种用于高速收发系统的bosa光学结构
CN104635306A (zh) * 2013-11-08 2015-05-20 昂纳信息技术(深圳)有限公司 单光纤耦合的多波长光收发模块
CN104678515B (zh) * 2015-02-11 2016-03-02 武汉锐奥特科技有限公司 用于单纤双向的光器件光路结构
CN104991320B (zh) * 2015-07-24 2017-06-16 福州百讯光电有限公司 一种多波长单纤双向光收发模块及其工作方法
US9794017B2 (en) * 2015-08-12 2017-10-17 Finisar Corporation SWDM OSAs
CN106353861B (zh) * 2016-10-31 2019-07-19 成都优博创通信技术股份有限公司 一种基于pon系统的密集型波分复用光收发组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020511888A (ja) 2020-04-16
KR20190126156A (ko) 2019-11-08
WO2018170828A1 (zh) 2018-09-27
US20200012055A1 (en) 2020-01-09
CN110024308A (zh) 2019-07-16
CN110024308B (zh) 2021-05-18
KR102285021B1 (ko) 2021-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6927628B2 (ja) 双方向光サブアセンブリ、宅内光回線終端装置、局内光回線終端装置、及び受動光ネットワークシステム
CN110417476B (zh) 一种tosa、bosa、光模块以及光网络设备
US10107977B2 (en) Opto-electronic transceiver having housing with small form factor
US8805191B2 (en) Optical transceiver including optical fiber coupling assembly to increase usable channel wavelengths
KR101954376B1 (ko) 광 회선 단말 송수신기를 구비한 광 네트워크 통신 시스템 및 그 동작 방법
EP4242711A3 (en) Optical receiving component, combined transceiver component, combined optical module, olt, and pon system
CN102279445B (zh) 一种单纤双向双端口光收发一体组件
US10763987B2 (en) Transceiver with multi-wavelength coexistence
CN104115047B (zh) 光板
WO2016206027A1 (zh) 一种光器件及光模块
KR20210024169A (ko) 수신기 광 서브어셈블리, 콤보 송수신기 서브어셈블리, 콤보 광 모듈, 통신 장치 및 pon 시스템
CN111869136B (zh) 光接收、组合收发组件、组合光模块、olt及pon系统
Huang et al. Optical transceivers for fiber-to-the-premises applications: System requirements and enabling technologies
WO2023040536A1 (zh) 一种单纤多向光收发装置及光模块
WO2016160898A1 (en) Improved coupling of photodetector array to optical demultiplexer outputs with index matched material
KR102046439B1 (ko) 입사 각도를 줄여주는 굴절률분포형렌즈를 구성한 양방향 광송수신장치
EP2671331B1 (en) System, laser-on-cmos chip, and method for setting a wavelength to be used by the laser-on-cmos chip
CN114815086B (zh) 集成化的光收发装置和光线路终端
WO2020238279A1 (zh) 一种plc芯片、tosa、bosa、光模块、以及光网络设备
WO2024051288A1 (zh) 双向光组件以及光模块
CN202404277U (zh) 光纤复用器件
KR101992142B1 (ko) 이종 서비스를 결합하기 위한 광모듈
Klaus et al. Network Technologies for SDM
CN115857110A (zh) 一种50gpon小角度波分复用无源光器件
US20060291858A1 (en) Bi-directional compound-WDM fiberoptic system architecture with redundancy protection for transmission of data, voice and video signals

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6927628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150