JP6926857B2 - Encapsulation equipment and absorption equipment manufacturing equipment - Google Patents
Encapsulation equipment and absorption equipment manufacturing equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP6926857B2 JP6926857B2 JP2017171924A JP2017171924A JP6926857B2 JP 6926857 B2 JP6926857 B2 JP 6926857B2 JP 2017171924 A JP2017171924 A JP 2017171924A JP 2017171924 A JP2017171924 A JP 2017171924A JP 6926857 B2 JP6926857 B2 JP 6926857B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- encapsulation
- roll
- region
- width
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 title claims description 60
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 18
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 title 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 68
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 67
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims description 17
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims description 15
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 142
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 25
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 22
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 20
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 18
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 11
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 9
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 230000002175 menstrual effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
本発明は、吸収体の設けられた紙おむつや尿パッドといった吸収性物品の製造装置に用いて好適な被包装置に関する。 The present invention relates to an encapsulation device suitable for use in a device for manufacturing an absorbent article such as a disposable diaper or a urine pad provided with an absorber.
吸収性物品には、マット状のコアがラップシートで包み込まれた吸収体が設けられている。この吸収体を製造する方法としては、ラップシートに分断される帯状の連続体を搬送しつつ、下記の手順1,2を実施して、ラップシートでコアを被包する手法が知られている。
手順1:連続体の幅方向中央にコアを載置する
手順2:連続体のうちコアに対して幅方向外側の端縁領域を折り立てる
たとえば、手順2において、連続体に対してコアが載置される側とは反対側を板状の部材で案内することが提案されている(特許文献1参照)。
The absorbent article is provided with an absorber in which a matte core is wrapped in a wrap sheet. As a method for producing this absorber, a method is known in which the core is covered with the wrap sheet by carrying out the
Step 1: Place the core in the center of the continuum in the width direction Step 2: Fold the outer edge region of the continuum in the width direction with respect to the core For example, in
本件は、連続体による被包性を高めることを目的の一つとする。 One of the purposes of this case is to improve the encapsulation property of the continuum.
ここで開示する被包装置は、第一幅領域には内包部材が載置されるとともに前記第一幅領域よりも幅方向外側の第二幅領域には前記内包部材が載置されていない帯状の連続体を張架しつつ搬送する搬送機構と、前記第一幅領域に対して前記第二幅領域を折り立てて前記内包部材を前記連続体で被包する被包機構と、を備える。前記被包機構は、前記連続体の折り立てられる前記第二幅領域において、前記第一幅領域側である幅方向内側から前記第一幅領域とは反対側である前記幅方向外側へ張力を印加する第一部材と、前記第一部材よりも搬送方向上流側に配置され前記幅方向外側から前記幅方向内側へ張力を印加する第二部材とを有する。 In the encapsulation device disclosed here, the encapsulating member is mounted in the first width region, and the encapsulating member is not mounted in the second width region outside the first width region in the width direction. It is provided with a transport mechanism for transporting the continuum while stretching the continuous body, and an encapsulation mechanism for folding the second width region with respect to the first width region and encapsulating the inclusion member with the continuum. The encapsulation mechanism, in the second width region to be erected folding of the continuum, the tension in the width direction of the side which is the first width region side to the outside in the width direction is opposite to the first width region having a first member for applying, a second member for applying tension to the inner side in the width direction from than said first member is disposed on the upstream side in the conveying direction the width direction outer side.
ここで開示する吸収性物品の製造装置は、上記した被包装置を備え、前記内包部材としてマット中間体を用いるとともに、前記連続体として前記マット中間体を被包するラップシートに分断されるシート中間体を用いる。 The device for manufacturing an absorbent article disclosed here includes the above-mentioned encapsulation device, uses a mat intermediate as the inclusion member, and is divided into a wrap sheet that encloses the mat intermediate as the continuum. Use intermediates.
本件によれば、連続体による被包性を高めることができる。 According to this case, the encapsulation property of the continuum can be enhanced.
本実施形態では、帯状の連続体で内包部材を被包する装置を説明する。ここでは、吸収性物品の製造装置に用いられた被包装置を例示する。
吸収性物品とは、着用者に装着され、着用者から排泄される尿や経血といった液体を吸収し保持する衛生用品である。この吸収性物品としては、テープ型やパンツ型の紙おむつ(いわゆる「使い捨ておむつ」),尿パッド,生理用ナプキン,パンティーライナーなどが挙げられる。以下の実施形態では、吸収性物品として紙おむつを例示する。
In the present embodiment, an apparatus for encapsulating the inclusion member with a strip-shaped continuum will be described. Here, the encapsulation device used in the device for manufacturing an absorbent article is illustrated.
Absorbent articles are hygienic products that are worn by the wearer and absorb and retain liquids such as urine and menstrual blood excreted by the wearer. Examples of this absorbent article include tape-type and pants-type paper diapers (so-called “disposable diapers”), urine pads, sanitary napkins, panty liners, and the like. In the following embodiments, disposable diapers are exemplified as absorbent articles.
本実施形態で説明に用いる方向については、下記のように定義する。
紙おむつにおいては、着用者の腹部に対向して配置される前身頃と背部に対向して配置される後身頃とを結ぶ方向を長手方向とする。これらの前身頃と後身頃との間には、着用者の股下に配置(股間に対向して配置)される股下部が位置する。また、紙おむつが着用者に装着された状態(以下「装着状態」と略称する)において、着用者の肌に向かう側(装着状態で内側)を肌面側とし、肌面側の反対側(装着状態で外側)を非肌面側とする。さらに、肌面側と非肌面側とを結ぶ方向を厚み方向とし、長手方向および厚み方向の何れにも直交する方向を幅方向とする。
The directions used for explanation in this embodiment are defined as follows.
In a disposable diaper, the longitudinal direction is the direction connecting the front body arranged facing the wearer's abdomen and the back body arranged facing the back. Between these front and back bodies is an inseam that is placed in the wearer's inseam (placed facing the crotch). In addition, when the disposable diaper is worn on the wearer (hereinafter abbreviated as "wearing state"), the side facing the wearer's skin (inside in the wearing state) is the skin side, and the opposite side of the skin side (wearing). The outside) is the non-skin side. Further, the direction connecting the skin surface side and the non-skin surface side is the thickness direction, and the direction orthogonal to both the longitudinal direction and the thickness direction is the width direction.
また、製造装置においては、吸収体を構成する資材の搬送方向を基準に上流および下流を定める。さらに、搬送方向と資材の厚み方向との双方に直交する方向を幅方向とする。なお、鉛直方向を基準に上下を定め、鉛直方向に直交する方向を水平方向とする。ここでは、搬送方向が水平であって、搬送方向および幅方向に直交する方向(基準方向)が鉛直方向の被包装置を主に説明する。
そのほか、特に断らない限り「数値X〜数値Y」なる表記は、「数値X以上であって数値Y以下である」ことを意味する。
Further, in the manufacturing apparatus, upstream and downstream are determined based on the transport direction of the materials constituting the absorber. Further, the width direction is defined as a direction orthogonal to both the transport direction and the thickness direction of the material. The top and bottom are determined based on the vertical direction, and the direction orthogonal to the vertical direction is the horizontal direction. Here, the encapsulating device in which the transport direction is horizontal and the direction orthogonal to the transport direction and the width direction (reference direction) is the vertical direction will be mainly described.
In addition, unless otherwise specified, the notation "numerical value X to numerical value Y" means "more than or equal to numerical value X and less than or equal to numerical value Y".
[I.一実施形態]
[1.構成]
以下、製造装置の製造対象である紙おむつの構成を述べ、その後に、製造装置の構成を述べる。
[1−1.紙おむつ]
図1に示すように、紙おむつ1には吸収体10が内蔵され、この吸収体10に対して種々のシート2,3,4,5が重ね合わせられている。
[I. One Embodiment]
[1. composition]
Hereinafter, the configuration of the disposable diaper to be manufactured by the manufacturing apparatus will be described, and then the configuration of the manufacturing apparatus will be described.
[1-1. Paper diapers]
As shown in FIG. 1, a
〈吸収体〉
吸収体10は、吸水性部材である。この吸収体10は、コアラップシート(以下「ラップシート」と略称する)11で吸収体コア(以下「コア」と略称する)12が被包されている。
ラップシート11には、ティシュペーパや親水性の不織布などのシート状部材が用いられる。
<Absorber>
The
For the
コア12には、粉砕あるいは解繊されたパルプ繊維(繊維材料)に高吸水性樹脂(混合剤)が混合されたマット状部材が用いられている。
なお、パルプ繊維に加えてまたは替えて、レーヨン繊維やコットン繊維といった他の繊維材料を用いてもよい。また、高吸水性樹脂に加えてまたは替えて、消臭剤や芳香剤といった他の混合剤を用いてもよい。
A mat-like member in which a highly water-absorbent resin (mixture) is mixed with crushed or defibrated pulp fibers (fiber material) is used for the
In addition to or in place of pulp fibers, other fiber materials such as rayon fibers and cotton fibers may be used. Further, in addition to or in place of the highly water-absorbent resin, other mixed agents such as deodorants and fragrances may be used.
〈シート〉
上記した吸収体10に対して、肌面側にはセンターシート2およびサイドシート3が積層され、非肌面側にはバックシート4およびカバーシート5が積層されている。
センターシート2は、水分を透過させて吸収体10に吸収させるため、透水性をもつ。また、センターシート2は、紙おむつ1において最も肌面側に配置される(このことから「トップシート」とも称される)。このセンターシート2は、吸収体10よりも幅方向寸法が大きく、肌面側から吸収体10を被覆する。
<Sheet>
The
The
サイドシート3は、吸収体10よりも肌面側において幅方向側方への液漏れを防ぐため、非透水性をもつ。このサイドシート3は、紙おむつ1において最も肌面側に配置される(このことからセンターシート2と同様に「トップシート」とも称される)。
また、バックシート4は、吸収体10から非肌面側への液漏れを防ぐため、非透水性をもつ。
The
Further, the
カバーシート5は、上記した吸収体10およびシート2,3,4を非肌面側から被覆する。このカバーシート5は、バックシート4を補強するとともに触感(たとえば手触り)を向上させるために設けられ、紙おむつ1において最も非肌面側に配置される。なお、カバーシート5は、単層構造に限らず、インナカバーシートおよびアウターカバーシートを有する多層構造であってもよい。
The
〈ギャザー〉
そのほか、紙おむつ1には、装着状態における着用者への追従性を高めるため、立体ギャザー6,レッグギャザー7,ウエストギャザー8といった種々のギャザーが設けられている。これらのギャザー6,7,8では、糸ゴムや伸縮フィルムといった伸縮性部材によってサイドシート3やカバーシート5などが皺寄せられる。
<gather>
In addition, the
[1−2.製造装置]
つぎに、図2を参照して、紙おむつ1の製造装置20を説明する。
製造装置20では、吸収体10の半製品(以下「中間体」という)を被包することによって製造する工程をはじめ、シート2,3,4,5の積層やギャザー6,7,8の形成といったさまざまな工程が実施される。ここでは、製造装置20のうち、吸収体10の中間体を製造する被包ユニット21(被包装置)を詳述する。
[1-2. manufacturing device]
Next, the
In the
被包ユニット21は、ラップシート11に対応するシート中間体11′(連続体)と、コア12に対応するマット中間体12′(内包部材)とを被包資材として用いる。この被包ユニット21では、シート中間体11′に対してマット中間体12′が載置されており、シート中間体11′でマット中間体12′が被包されることによって中間体が製造される。図示省略するが、製造された中間体は、所定のサイズに分断され、ラップシート11でコア12が被包された吸収体10として紙おむつ1に内蔵される。
The
シート中間体11′よりもマット中間体12′のほうが厚く(厚み寸法が大きく)、これらの中間体11′,12′は、何れも搬送方向に延在する帯状をなす。
ただし、マット中間体12′として、搬送方向に沿って断続的に配置されるマット中間体を用いてもよいし、幅方向に沿って断続的に配置されるマット中間体を用いてもよい。言い換えれば、互いに搬送方向や幅方向に離間させた状態のマット中間体がシート中間体11′に載置されてもよい。
The mat intermediate 12'is thicker (larger in thickness) than the sheet intermediate 11', and all of these intermediates 11'and 12' have a band shape extending in the transport direction.
However, as the mat intermediate 12', a mat intermediate that is intermittently arranged along the transport direction may be used, or a mat intermediate that is intermittently arranged along the width direction may be used. In other words, mat intermediates separated from each other in the transport direction and the width direction may be placed on the sheet intermediate 11'.
この被包ユニット21には、マット中間体12′の載置されたシート中間体11′を搬送する搬送機構30が設けられている。また、シート中間体11′を折り立ててマット中間体12′を被包する被包機構40が設けられている。そのうえ、搬送機構30によって搬送されるシート中間体11′を吸引する吸引機構50が設けられている。
以下、搬送機構30,被包機構40,吸引機構50の順に各構成を述べる。
The
Hereinafter, each configuration will be described in the order of the
〈搬送機構〉
搬送機構30は、シート中間体11′を搬送するコンベヤである。この搬送機構30は、シート中間体11′に対して搬送方向に沿う張力(いわゆる「ドロー」)を印加(張架)しつつ搬送する。
このように搬送されるシート中間体11′の上方には、マット中間体12′が載せられている。具体的には、図3に示すように、シート中間体11′の幅方向において、中央領域RC(第一幅領域)にマット中間体12′が載置されている。逆に言えば、シート中間体11′の中央領域RCよりも幅方向外側の端縁領域RS(第二幅領域)には、マット中間体12′が載置されていない。
<Transport mechanism>
The
A mat intermediate 12'is placed above the sheet intermediate 11'that is conveyed in this way. Specifically, as shown in FIG. 3, the mat intermediate 12'is placed in the central region RC (first width region) in the width direction of the sheet intermediate 11'. Conversely, the mat intermediate 12'is not placed in the edge region R S (second width region) outside the central region R C of the sheet intermediate 11'in the width direction.
ここでは、以下に示すパラメータ1〜3のシート中間体11′が用いられている。
・パラメータ1:「目付量」8〜18[gsm]
・パラメータ2:「通気度」0.02〜10[kPa・s/m]
・パラメータ3:「端縁領域RSにおける幅方向の寸法」20〜40[mm]
Here, the sheet intermediates 11'of
-Parameter 1: "Metsuke amount" 8 to 18 [gsm]
-Parameter 2: "Air permeability" 0.02 to 10 [kPa · s / m]
Parameter 3: "Dimension in the width direction in the edge region RS" 20 to 40 [mm]
「目付量」とは、不織布の厚みあるいは積層度合いに対応するパラメータであり、単位面積あたりの重量で表される。ここでは、一平米あたりのグラム数を「目付量」とする。
「通気度」とは、シート中間体11′の通気性に対応するパラメータである。ここで用いる「通気度」は、シート中間体11′の厚み方向に空気が流れるときの抵抗であり、通気度(通気抵抗)が小さいほど通気性が高くなる。なお、ここでいう「通気度」は、カトーテック製AUTOMATIC AIR−PERMEABILITY TESTER KES−F8−AP1(通気性試験機)によって測定された通気抵抗(kPa・s/m)である。
The "weight of basis weight" is a parameter corresponding to the thickness or the degree of lamination of the non-woven fabric, and is represented by the weight per unit area. Here, the number of grams per square meter is referred to as "Metsuke amount".
The "breathability" is a parameter corresponding to the breathability of the seat intermediate 11'. The "breathability" used here is the resistance when air flows in the thickness direction of the sheet intermediate 11', and the smaller the air permeability (ventilation resistance), the higher the air permeability. The "breathability" referred to here is the ventilation resistance (kPa · s / m) measured by AUTOMATIC AIR-PERMEABILITY TESTER KES-F8-AP1 (breathability tester) manufactured by Katou Tech.
ここでは、上記したパラメータ1,2に示すように、皺やヨレの発生しやすい薄さであって通気性の高いシート中間体11′が用いられている。このシート中間体11′としては、SMS(Spunbound Meltblown Spunbound)不織布やSMMS(Spunbound Meltblown Meltblown Spunbound)不織布のようにメルトブローン層を含ませることにより、柔軟性を高めたスパンボンド不織布を用いることが好ましい。あるいは、シート中間体11′として、スパンボンド不織布をなす繊維の繊度や目付量が抑えられることにより、柔軟性を向上させたスパンボンド不織布を用いることが好ましい。このように、種々のスパンボンド不織布をシート中間体11′に用いることができる。そのほか、通気性を高める観点からは、いわゆるエアスルー不織布を用いることが好ましい。
なお、上記したパラメータ1,2は、シート中間体11′のうち少なくとも端縁領域RSのパラメータであり、中央領域RCは上記したパラメータ1,2に限定されるものではない。
Here, as shown in the
The
「端縁領域RSにおける幅方向の寸法」は、中央領域RCに対して片側(幅方向一方)だけの幅方向に沿った長さである。この長さは、シート中間体11′のうちマット中間体12′に対して幅方向に延出した寸法であり、折り立てられる部分(いわば「折り代」)の幅寸法とも言える。 The "dimension in the width direction in the edge region R S " is the length along the width direction of only one side (one in the width direction) with respect to the central region R C. This length is a dimension extending in the width direction with respect to the mat intermediate 12'of the sheet intermediate 11', and can be said to be the width dimension of the portion to be folded (so to speak, "folding allowance").
搬送機構30には、図2に示すように、上流領域RUに上流搬送機構31(第一搬送機構)が設けられ、下流領域RD(被包領域)に下流搬送機構32(第二搬送機構)が設けられている。上流搬送機構31では、コンベヤロール31rに巻き掛けられたコンベヤベルト31bが搬送方向に沿って移動する。同様に、下流搬送機構32では、コンベヤロール32rに巻き掛けられたコンベヤベルト32bが搬送方向に沿って移動する。
The
これらのコンベヤベルト31b,32b上には、シート中間体11′の搬送経路が設定される。コンベヤベルト31b,32bの移動に伴ってシート中間体11′が搬送され、このシート中間体11′に載置されたマット中間体12′も搬送される。
さらに、コンベヤベルト31b,32bは、シート中間体11′を下方(コンベヤベルト31b,32bで囲まれる空間内)へ吸引可能に構成されている。たとえば、コンベヤベルト31b,32bが通気性材料から構成される。あるいは、幅方向(図2では紙面手前側と紙面奥側とを結ぶ方向)に間隔をあけて並設されたコンベヤベルト31b,32bが用いられる。
A transport path for the sheet intermediate 11'is set on these
Further, the
〈被包機構〉
被包機構40は、シート中間体11′の中央領域RCに対して端縁領域RSを折り立てて、シート中間体11′でマット中間体12′を包み込む機構である。
ここでは、下流搬送機構32と搬送方向位置が重畳して配置された被包機構40を例示する。そのため、下流領域RDに搬送されたシート中間体11′の中央領域RCに対して端縁領域RSが折り立てられる。
<Encapsulation mechanism>
The
Here, the
以下の説明では、シート中間体11′のうち、下流領域RDかつ中央領域RCを下流中央領域RDCとも呼び、下流領域RDかつ端縁領域RSを下流端縁領域RDSとも呼ぶ。同様に、シート中間体11′のうち、上流領域RUかつ中央領域RCを上流中央領域RUCとも呼び、上流領域RUかつ端縁領域RSを上流端縁領域RUSとも呼ぶ。 In the following description, of the sheet intermediate 11', the downstream region R D and the central region R C are also referred to as the downstream central region R DC, and the downstream region R D and the edge region R S are also referred to as the downstream edge region R DS. .. Similarly, of the sheet intermediate 11 ', referred to upstream region R U and the central region R C both upstream central region R UC, also referred to as upstream region R U and edge area R S and upstream edge region R US.
ところで、折り立てられるシート中間体の下側(マット中間体が載置される側とは反対側)だけが案内されるだけでは、上方へばたつくことでシート中間体への皺やヨレの発生を招くおそれがある。
そこで、本実施形態の被包機構40には、シート中間体11′に対して二方向から折り立てを案内する二種のロール41,45が設けられている。
By the way, if only the lower side of the sheet intermediate that can be folded (the side opposite to the side on which the mat intermediate is placed) is guided, wrinkles and twists will occur on the seat intermediate by fluttering upward. There is a risk of inviting.
Therefore, the
この被包機構40には、シート中間体11′の下流端縁領域RDSを折り立てる円筒状のロール41,45が搬送方向に沿って並設されている。
ロール41,45のうち上流側に配置された一方は、下流端縁領域RDSの幅方向外側(第二側)に対して周面42から張力を印加する上流ロール41(第二ロール,第二部材)である。他方は、下流端縁領域RDSの幅方向内側(第一側)に対して周面46から張力を印加する下流ロール45(第一ロール,第一部材)である。
This
While disposed upstream of the
敷衍して言えば、上流ロール41からは、シート中間体11′に対してマット中間体12′が載置される側とは反対側からシート中間体11′へ張力が印加される。反対に、下流ロール45からは、シート中間体11′に対してマット中間体12′が載置される側からシート中間体11′へ張力が印加される。
これらのロール41,45は、シート中間体11′の折り立てを協働して案内することから、「案内機構」と言える。また、ロール41,45は、折り立てられるシート中間体11′に対して協働して張力を印加することから、「張力印加機構」とも言える。
In other words, from the
These rolls 41 and 45 can be said to be "guidance mechanisms" because they jointly guide the folding of the seat intermediate 11'. Further, since the
ここでは、図4に示すように、上流ロール41の周面42におけるシート中間体11′への当接箇所(第二箇所)43と下流ロール45の周面46におけるシート中間体11′への当接箇所(第一箇所)47とを結ぶ方向が搬送方向と交差している。具体的には、二種の当接箇所43,47を結ぶ方向は、当接箇所43,47よりも上流側で搬送方向と交差する。
Here, as shown in FIG. 4, the contact portion (second location) 43 on the
すなわち、前者の当接箇所43よりも後者の当接箇所47のほうが下流側であって幅方向外側に位置するように、ロール41,45が配置される。
言い換えれば、二種のロール41,45によって折り立てられているシート中間体11′の下流端縁領域RDSは、上流側が幅方向内側に凸であって下流側が幅方向外側に凸のS字状をなす。
That is, the
In other words, two of the downstream edge region R DS of the sheet intermediate 11 'are erected folded by
また、図5に示すように、鉛直方向に対してわずかに傾斜して各ロール41,45が設けられている。詳細に言えば、上流ロール41の軸心CUは、鉛直方向に対して上流側に向けて2〜7[°]だけ傾斜して配向される。また、下流ロール45の軸心CDは、鉛直方向に対して上流側に向けて2〜10[°]だけ傾斜して配向される。
さらに、ロール41,45どうしの搬送方向間隔が35〜50[mm]に設定されている。ここでいう「搬送方向間隔」とは、ロール41,45の軸心CU,CDどうしの軸心間距離を意味する。
Further, as shown in FIG. 5, the
Further, the distance between the
上記したロール41,45によってシート中間体11′の下流端縁領域RDSが折り立てられると、この折り立てにともなって上流端縁領域RUSにまで上方(捲り上がる方向)へ付勢される領域(以下「上流領域」という)が延びる。上流領域は、ロール41,45によって折り立てられる領域(以下「被包領域」という)よりも上流側の領域であり、上流端縁領域RUSと重複する。
厳密に言えば、下流端縁領域RDSのうちロール41,45よりも上流側の領域の一部は被包領域に含まれる。ただし、以下の説明では、上流端縁領域RUSを上流領域と見做すとともに下流端縁領域RDSを被包領域と見做して、端縁領域R S の捲り上がりに関する領域を簡明に区分する。
When the downstream edge region R DS of the sheet intermediate 11'is folded by the
Strictly speaking, a portion of the upstream region from the
上記したロール41,45に加えて、被包機構40には、下流中央領域RDCにおけるシート中間体11′に載置されたマット中間体12′を押さえる押さえロール49(押さえ部)が設けられている。すなわち、上面視で下流中央領域RDC内に重複するように、押さえロール49が配置されている。また、押さえロール49は、シート中間体11′に対してマット中間体12′が載置される側とは反対側(ここでは下側)に向けてマット中間体12′を押さえる。
In addition to the
押さえロール49は、搬送されるシート中間体11′に載置されたマット中間体12′を下方(下流搬送機構32のコンベヤベルト32bへ向かう方向)へ押さえる押圧部材である。図5には、幅方向に沿う軸心CPをもつ三つ(複数)の円板部材が互いに間隔をあけて並設された押さえロール49を例示する。
この押さえロール49は、ロール41,45よりも上流側に配置されている。ここでいう「上流側に配置されている」とは、押さえロール49の軸心CPがロール41,45よりも上流側に位置することを意味する。
The
The
そのほか、ロール41,45,49は、中間体11′,12′の搬送速度に応じて回転可能に設けられている。ロール41,45,49の回転方式としては、中間体11′,12′との摩擦によって連れ回される自由回転方式を採用することができる。あるいは、コンベヤベルト31b,32bの搬送速度に応じた回転速度で駆動される駆動回転方式も採用可能である。
In addition, the
〈吸引機構〉
つぎに、図2を参照して、吸引機構50について説明する。
吸引機構50は、シート中間体11′を下方(マット中間体12′が載置される側とは反対側,すなわち、コンベヤベルト31b,32bへ向かう側)に吸引するサクション機構である。吸引機構50によって吸引されたシート中間体11′は、コンベヤベルト31b,32bに向けて付勢される。
<Suction mechanism>
Next, the
The
この吸引機構50は、搬送機構31,32のそれぞれにおいてコンベヤベルト31b,32bで囲まれる空間内に設けられている。具体的には、上流搬送機構31に上流吸引機構51(第一吸引機構)が付設され、下流搬送機構32に下流吸引機構52(第二吸引機構)が付設される。
これらの吸引機構51,52によれば、コンベヤベルト31b,32bが通気性材料から構成されている場合には、コンベヤベルト31b,32bを上方から下方に透過させた空気が吸引(吸気)される。また、吸引機構51,52は、コンベヤベルト31b,32bが幅方向に間隔をあけて並設されている場合には、その間隔を通じて吸気される。
The
According to these
上記した吸引機構50によってシート中間体11′をコンベヤベルト31b,32bの上面(搬送面)へ付勢することで、シート中間体11′の安定搬送を図っている。そのため、シート中間体11′を安定して搬送させる観点からは、吸引機構50による吸引力は大きいほど好ましい。
ところが、吸引機構50によるシート中間体11′の吸引力を一律に増大させると、被包機構40によるシート中間体11′の折り立て方向と吸引方向とが反対向きであることから、シート中間体11′の折り立て性の低下を招くおそれがある。
By urging the sheet intermediate 11'on the upper surfaces (conveying surfaces) of the
However, when the suction force of the sheet intermediate 11'by the
また、搬送方向に沿う複数の領域ごとに吸引力の大小を調節しただけでは、小さい吸引力の設定された領域ではシート中間体11′の不安定な搬送を招くおそれがある。
そこで、本実施形態の吸引機構50では、シート中間体11′において幅方向に沿って並ぶ領域ごとに吸引力の大小が調節されている。具体的には、下記の表1に示すように吸引機構50による吸引力が設定されている。
Further, simply adjusting the magnitude of the suction force for each of a plurality of regions along the transport direction may lead to unstable transport of the sheet intermediate 11'in a region where a small suction force is set.
Therefore, in the
以下、上記の表1を参照して、シート中間体11′の領域ごとに設定された吸引力の大小を説明する。
シート中間体11′の幅方向に着目すると、シート中間体11′の折り立て性を確保しつつ搬送の安定性を確保する観点から、上流領域RUおよび下流領域RDの双方において、中央領域RCよりも端縁領域RSのほうが小さい。すなわち、中央領域RCに大きな吸引力を設定することで、シート中間体11′の安定した搬送を確保しつつ、端縁領域RSに抑えられた吸引力を設定することで、シート中間体11′の折り立て性を確保している。
Hereinafter, with reference to Table 1 above, the magnitude of the suction force set for each region of the sheet intermediate 11'will be described.
Focusing on the width direction of the sheet intermediate 11', the central region in both the upstream region RU and the downstream region RD from the viewpoint of ensuring the foldability of the sheet intermediate 11'and the stability of transportation. The edge region R S is smaller than R C. That is, by setting a large suction force in the central region R C , stable transportation of the sheet intermediate 11'is ensured, and by setting a suction force suppressed in the edge region R S, the seat intermediate is set. The foldability of 11'is secured.
シート中間体11′の搬送方向に着目すると、上述したようにシート中間体11′の安定搬送を図るため、中央領域RCについては、上流領域RUおよび下流領域RDの双方において吸引力が大きく設定されている。
一方、端縁領域RSについては、上流領域RUのほうが下流領域RDよりも吸引力が小さく設定されている。たとえば、上流端縁領域RUSの吸引力は0〜1.0[kPa]に設定され、下流端縁領域RDSの吸引力は0〜1.5[kPa]に設定される。
Focusing on the transport direction of the sheet intermediate 11', in order to ensure stable transport of the sheet intermediate 11'as described above, the suction force of the central region RC is increased in both the upstream region RU and the downstream region RD. It is set large.
On the other hand, the edge area R S, the suction force is set smaller than the downstream region R D towards the upstream region R U. For example, the suction force of the upstream edge region R US is set to 0~1.0 [k P a], the suction force of the downstream edge region R DS is set to 0~1.5 [k P a] ..
このように下流端縁領域RDSよりも上流端縁領域RUSの吸引力が小さくされた設定は、被包機構40によるシート中間体11′の折り立てにともなって捲り上がりはじめる箇所(上流端縁領域RUS)を強く吸引すると、皺やヨレの発生を招くおそれがあり、立ち上がり難くなるという知見に基づいてなされている。そのため、シート中間体11′に対する折り立て性の確保を重視する場合には、上流端縁領域RUSで吸引しないことが好ましく、下流端縁領域RDSで吸引しないことが更に好ましい。
In this way, the setting in which the suction force of the upstream edge region R US is smaller than that of the downstream edge region R DS is the location where the sheet intermediate 11'is folded by the
[2.作用および効果]
本実施形態は、上述したように構成される。
以下、吸引機構50による作用および効果を述べ、その後に、ロール41,45による作用および効果を述べる。
[2. Action and effect]
This embodiment is configured as described above.
Hereinafter, the action and effect of the
[2−1.吸引機構]
(1)シート中間体11′に対する吸引機構50の吸引力は、上流中央領域RUCよりも上流端縁領域RUSのほうが小さく設定される。このことから、被包機構40によるシート中間体11′の折り立てにともなって捲り上がりはじめる上流端縁領域RUSに対する吸引力が抑えられる。そのため、上流端縁領域RUSにおける皺やヨレの発生を抑えることができ、上流端縁領域RUSの円滑な立ち上がりに寄与する。よって、シート中間体11′によるマット中間体12′の被包性を高めることができる。
[2-1. Suction mechanism]
(1) The suction force of the
(2)また、下流中央領域RDCよりも下流端縁領域RDSの吸引力が小さく設定される。このようにして、被包機構40によるシート中間体11′の折り立てに対抗する吸引力が抑えられる。この点からも、シート中間体11′による被包性を高めることができる。
(2) Further, the suction force of the downstream edge region R DS is set smaller than that of the downstream central region R DC. In this way, the suction force against the folding of the sheet intermediate 11'by the
(3)さらに、下流端縁領域RDSよりも上流端縁領域RUSの吸引力が小さく設定される。このように吸引力の大小を調節することで、シート中間体11′の折り立て時に皺やヨレの発生しやすい上流端縁領域RUSの吸引力を確実に抑え、シート中間体11′によるマット中間体12′の被包性を確実に向上させることができる。
(4)特に、上流端縁領域RUSに対する吸引力がゼロに設定される場合には、上流端縁領域RUSは吸引されない。そのため、搬送機構30によって搬送されるシート中間体11′に印加された張力によって、上流端縁領域RUSの立ち上がりを促すことができる。この点からも、シート中間体11′による被包性を更に高めることができる。そのうえ、上流端縁領域RUSへの上流吸引機構51の配設を省略が可能であり、装置コストの低減に寄与する。
(3) Further, the suction force of the upstream edge region R US is set smaller than that of the downstream edge region R DS. By adjusting the magnitude of such suction force, 'to suppress the suction force of the prone upstream edge region R US wrinkles and twisting during vertical folding reliably, the sheet intermediate 11'
(4) In particular, when the suction force against the upstream edge region R US is set to zero, the upstream edge region R US is not sucked. Therefore, the applied tension to the sheet intermediate 11 'is conveyed by the conveying
(5)吸引機構50による吸引対象として、通気性は確保されるものの皺やヨレの発生しやすいパラメータ1,2のシート中間体11′を採用する場合であっても、上流端縁領域RUSに対する吸引機構50の吸引力を0〜1.0[kPa]に設定することにより、シート中間体11′による被包性を確保することができる。また、下流端縁領域RDSに対する吸引機構50の吸引力を0〜1.5[kPa]に設定することにより、シート中間体11′による被包性を更に確保することができる。
(5) Even when the sheet
(6)そのほか、吸引機構50によって吸引されるシート中間体11′に対応するラップシート11によって、マット中間体12′に対応するコア12が被包された吸収体10が紙おむつ1に用いられる。そのため、皺やヨレのないラップシート11でコア12が被包された吸収体10を製造することができる。
(6) In addition, the
[2−2.ロール]
(1)被包機構40には、シート中間体11′の下流端縁領域RDSに対して、幅方向外側から張力を印加する上流ロール41だけでなく、幅方向内側から張力を印加する下流ロール45が設けられる。そのため、上流ロール41で折り立てられた下流端縁領域RDSに皺やヨレが発生したとしても、かかる皺やヨレを下流ロール45で延ばすことで解消することができる。よって、シート中間体11′によるマット中間体12′の被包性を高めることができる。
[2-2. roll]
(1)
(2)さらに、シート中間体11′に対する上流ロール41の当接箇所43と下流ロール45の当接箇所47とを結ぶ方向が搬送方向と交差し、前者の当接箇所43よりも後者の当接箇所47のほうが下流側の幅方向外側に位置する。そのため、シート中間体11′の下流端縁領域RDSの上流側が幅方向内側に凸であって下流側が幅方向外側に凸のS字状をなす姿勢に付勢され、ロール41,45によって下流端縁領域RDSに張力を確実に印加することができる。よって、シート中間体11′による被包性を向上させることができる。
(2) Further, the direction connecting the
(3)被包機構40には、ロール41,45の上流側にマット中間体12′の押さえロール49が設けられているため、マット中間体12′の載置されたシート中間体11′も押さえられる。そのため、ロール41,45によるシート中間体11′の折り立てによってシート中間体11′やマット中間体12′の搬送軌道が逸脱することが抑えられ、シート中間体11′による被包性を向上させることができる。
(3) Since the
(4)特に、鉛直方向に対して上流側に2〜7[°]傾斜した配向の上流ロール41と鉛直方向に対して上流側に2〜10[°]傾斜した配向の下流ロール45とを用いることにより、シート中間体11′による被包性を確実に向上させることができる。また、ロール41,45どうしの搬送方向間隔が35〜50[mm]に設定することによっても、シート中間体11′による被包性を確実に向上させることができる。
(4) In particular, the
(5)被包機構40による被包対象として、通気性は確保されるものの皺やヨレの発生しやすいパラメータ1,2のシート中間体11′を採用する場合であっても、ロール41,45によって幅方向内側および幅方向外側の双方から張力を印加しつつ折り立てることにより、シート中間体11′による被包性を向上させることができる。
(5) Rolls 41, 45 even when the sheet
(6)そのほか、ロール41,45で折り立てられるシート中間体11′に対応するラップシート11によって、マット中間体12′に対応するコア12が被包された吸収体10が紙おむつ1に用いられる。そのため、皺やヨレのないラップシート11でコア12が被包された吸収体10を製造することができる。
(6) In addition, the
[II.その他]
上述した実施形態はあくまでも例示に過ぎず、この実施形態で明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。本実施形態の各構成は、それらの趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。また、必要に応じて取捨選択することができ、適宜組み合わせることもできる。
[II. others]
The above-described embodiment is merely an example, and there is no intention of excluding the application of various modifications and techniques not specified in this embodiment. Each configuration of the present embodiment can be variously modified and implemented without departing from the gist thereof. In addition, it can be selected as needed and can be combined as appropriate.
たとえば、被包機構でシート中間体を折り立てるロールに替えてまたは加えて、シート中間体に対して摺接する部材を用いてもよい。この摺接部材としては、シート中間体に対して円滑に摺接するのであれば、丸棒状や半円柱状などのさまざまな形状をなす部材を用いることができる。更に言えば、シート中間体を折り立てるロールに替えてまたは加えて、幅方向外側(第二側)から吸引する吸引装置(第二部材)と幅方向内側(第一側)から吸引する吸引装置(第一部材)とを用いてもよい。 For example, instead of or in addition to the roll that folds the sheet intermediate by the encapsulation mechanism, a member that is in sliding contact with the sheet intermediate may be used. As the sliding contact member, members having various shapes such as a round bar shape and a semi-cylindrical shape can be used as long as they are smoothly sliding contact with the sheet intermediate. Furthermore, a suction device (second member) that sucks from the outside (second side) in the width direction and a suction device that sucks from the inside (first side) in the width direction in place of or in addition to the roll that folds the sheet intermediate. (First member) and may be used.
また、被包装置で被包されることにより製造される物は、紙おむつの吸収体に限らず、内側の部材(内包部材)が外側の部材(連続体)で被包された物であればよい。
さらに、搬送方向は、水平方向に限らず、周囲の構成や要求仕様等に応じて種々の配向に設定することができる。たとえば、上流搬送機構における搬送方向は水平方向であり、下流搬送機構における搬送方向が下流に向かうにつれて上方に延びる斜め上向きであってもよい。
Further, the product manufactured by being wrapped by the encapsulation device is not limited to the absorbent body of the disposable diaper, as long as the inner member (encapsulation member) is enveloped by the outer member (continuum). good.
Further, the transport direction is not limited to the horizontal direction, and various orientations can be set according to the surrounding configuration, required specifications, and the like. For example, the transport direction in the upstream transport mechanism may be horizontal, and the transport direction in the downstream transport mechanism may be diagonally upward extending upward as it goes downstream.
そのほか、上流搬送機構と下流搬送機構との間に中間体を押圧するプレスロールが設けられていてもよい。
なお、搬送機構のベルトコンベヤに替えて、ローラコンベヤやスラットコンベヤなどの通気性が確保されたさまざまなコンベヤを用いることもできる。
In addition, a press roll for pressing the intermediate may be provided between the upstream transfer mechanism and the downstream transfer mechanism.
In addition, instead of the belt conveyor of the transport mechanism, various conveyors such as roller conveyors and slat conveyors having ensured air permeability can be used.
1 紙おむつ(吸収性物品)
10 吸収体
11 ラップシート
11′ シート中間体(連続体)
12 コア
12′ マット中間体(内包部材)
20 (吸収性物品の)製造装置
21 被包ユニット(被包装置)
30 搬送機構
31 上流搬送機構(第一搬送機構)
32 下流搬送機構(第二搬送機構)
31b,32b コンベヤベルト
40 被包機構
41 上流ロール(第二ロール,第二部材)
42 周面
43 当接箇所(第二箇所)
45 下流ロール(第一ロール,第一部材)
46 周面
47 当接箇所(第一箇所)
49 押さえロール(押さえ部)
50 吸引機構
51 上流吸引機構(第一吸引機構)
52 下流吸引機構(第二吸引機構)
CD,CP,CU 軸心
RC 中央領域(第一幅領域)
RS 端縁領域(第二幅領域)
RU 上流領域
RD 下流領域(被包領域)
RUC 上流中央領域
RUS 上流端縁領域
RDC 下流中央領域
RDS 下流端縁領域
1 Paper diapers (absorbent articles)
10
12 core 12'mat intermediate (inclusion member)
20 Manufacturing equipment (for absorbent articles) 21 Encapsulation unit (encapsulation equipment)
30
32 Downstream transport mechanism (second transport mechanism)
31b,
42
45 Downstream roll (first roll, first member)
46
49 Holding roll (holding part)
50
52 Downstream suction mechanism (second suction mechanism)
C D, C P, C U axis R C the central region (the first width region)
RS edge area (second width area)
RU upstream area RD downstream area (encapsulated area)
R UC upstream central area R US upstream edge area R DC downstream center area R DS downstream edge area
Claims (9)
前記第一幅領域に対して前記第二幅領域を折り立てて前記内包部材を前記連続体で被包する被包機構と、を備え、
前記被包機構は、前記連続体の折り立てられる前記第二幅領域において、前記第一幅領域側である幅方向内側から前記第一幅領域とは反対側である前記幅方向外側へ張力を印加する第一部材と、前記第一部材よりも搬送方向上流側に配置され前記幅方向外側から前記幅方向内側へ張力を印加する第二部材とを有する
被包装置。 An inclusion member is placed in the first width region, and a strip-shaped continuum in which the inclusion member is not placed is stretched and conveyed in the second width region outside the first width region in the width direction. Conveyance mechanism and
It is provided with an encapsulation mechanism in which the second width region is folded with respect to the first width region to enclose the inclusion member with the continuum.
The encapsulation mechanism, in the second width region to be erected folding of the continuum, the tension in the width direction of the side which is the first width region side to the outside in the width direction is opposite to the first width region a first member for applying an enveloper device and a second member for applying a tension from than said first member is disposed on the upstream side in the conveying direction the width direction outer side to the inner side in the width direction.
請求項1に記載された被包装置。 The encapsulation mechanism, in the second width region, a second location where the second member abuts the first member with respect to the width direction of the side with the first location which abuts against the width direction outer side The encapsulation device according to claim 1, wherein the directions connecting the two intersect with each other with respect to the transport direction.
請求項2に記載された被包装置。 Encapsulation apparatus according to claim 2, wherein the better of the first location than the second location located at the widthwise outer a conveyance direction downstream side.
請求項1〜3の何れか1項に記載された被包装置。 3. The encapsulation device described in.
前記第二部材は、前記第二幅領域に対し前記幅方向外側からその周面が当接する第二ロールであり、
前記第一ロールの軸心および前記第二ロールの軸心はいずれも、搬送方向および幅方向に対して直交する基準方向に沿っている
請求項1〜4の何れか1項に記載された被包装置。 Before Symbol first member, the peripheral surface thereof from the width direction in the side with respect to the second width region is in contact with the first roll,
Said second member has its peripheral surface from the width direction outer side with respect to the second width region is in contact with the second roll,
The axis of the first roll and the axis of the second roll are both along a reference direction orthogonal to the transport direction and the width direction according to any one of claims 1 to 4. The encapsulation device described.
請求項5に記載された被包装置。 With respect to the reference direction, the inclination angle of the axis of the first roll is the 2 to 7 [°], claims the inclination angle of the axis of the second roll is 2 to 10 [°] The encapsulation device according to 5.
請求項5または6に記載された被包装置。 The encapsulation device according to claim 5 or 6, wherein the distance between the first roll and the second roll in the transport direction is 35 to 50 [mm].
請求項1〜7の何れか1項に記載された被包装置。 At least the second width region of the continuum has a basis weight of 8 to 18 [gsm], an air permeability of 0.02 to 10 [kPa · s / m], and a width direction dimension of 20 to 20 to. The encapsulation device according to any one of claims 1 to 7, which is 40 [mm].
前記内包部材としてマット中間体を用いるとともに、前記連続体として前記マット中間体を被包するラップシートに分断されるシート中間体を用いる
吸収性物品の製造装置。 The encapsulation device according to any one of claims 1 to 8 is provided.
An apparatus for producing an absorbent article using a mat intermediate as the inclusion member and a sheet intermediate divided into a wrap sheet covering the mat intermediate as the continuum.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017171924A JP6926857B2 (en) | 2017-09-07 | 2017-09-07 | Encapsulation equipment and absorption equipment manufacturing equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017171924A JP6926857B2 (en) | 2017-09-07 | 2017-09-07 | Encapsulation equipment and absorption equipment manufacturing equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019042423A JP2019042423A (en) | 2019-03-22 |
JP6926857B2 true JP6926857B2 (en) | 2021-08-25 |
Family
ID=65813288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017171924A Active JP6926857B2 (en) | 2017-09-07 | 2017-09-07 | Encapsulation equipment and absorption equipment manufacturing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6926857B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5432546B2 (en) * | 2008-03-31 | 2014-03-05 | ユニ・チャーム株式会社 | Absorbent article manufacturing method and absorbent article manufacturing apparatus |
JP5443101B2 (en) * | 2009-08-31 | 2014-03-19 | ユニ・チャーム株式会社 | Folding device |
JP5663270B2 (en) * | 2010-11-01 | 2015-02-04 | ユニ・チャーム株式会社 | Folding device and folding method for composite of continuous sheet according to absorbent article |
JP5074621B2 (en) * | 2010-12-21 | 2012-11-14 | 花王株式会社 | Tissue paper |
JP6170822B2 (en) * | 2013-11-28 | 2017-07-26 | 花王株式会社 | Nonwoven fabric and method for producing the same |
-
2017
- 2017-09-07 JP JP2017171924A patent/JP6926857B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019042423A (en) | 2019-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9144523B2 (en) | Absorbent product and method of manufacturing absorbent product | |
RU2673328C2 (en) | Method for manufacturing stretchable elastic member and disposable diaper using stretchable elastic member | |
EP2957270A1 (en) | Disposable urine-absorption pad with bedsore-inhibition function | |
JP5997944B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6029862B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5703043B2 (en) | Absorbent structure and absorbent wearing article using the same | |
JP6137589B2 (en) | Absorbent articles | |
TW201924634A (en) | Absorbent article packaging and production method for absorbent article packaging | |
JP5769604B2 (en) | Absorbent structure and absorbent wearing article using the same | |
JP5243305B2 (en) | Web conveying apparatus and method for manufacturing absorbent article | |
JP6952561B2 (en) | Absorbent article manufacturing method and absorbent article manufacturing equipment | |
WO2013187265A1 (en) | Absorbent article | |
CN107613922B (en) | Absorbent article and method and apparatus for manufacturing absorbent article | |
JP6926857B2 (en) | Encapsulation equipment and absorption equipment manufacturing equipment | |
JP6930312B2 (en) | Encapsulation equipment and absorption equipment manufacturing equipment | |
JP6186176B2 (en) | Absorbent articles | |
WO2015072218A1 (en) | Pant-type absorbent article | |
JP5551528B2 (en) | Disposable diapers | |
JP6804208B2 (en) | Absorbent article | |
JP6750516B2 (en) | Absorbent article and folding device | |
JP6859845B2 (en) | Conveyor and absorbent article manufacturing equipment | |
JP2017131280A (en) | Absorbent article | |
JP2019047891A (en) | Folding device and apparatus for manufacturing absorbent article | |
JP2020031891A (en) | Laminated sheet and absorbent article | |
JP2019137016A (en) | Laminated nonwoven fabric sheet, manufacturing method of laminated nonwoven fabric sheet, and disposable absorbent article |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210719 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6926857 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |