JP6921259B2 - 風力タービン用の避雷システムおよびこの種の避雷システムを含んでいる風力タービン - Google Patents

風力タービン用の避雷システムおよびこの種の避雷システムを含んでいる風力タービン Download PDF

Info

Publication number
JP6921259B2
JP6921259B2 JP2020041143A JP2020041143A JP6921259B2 JP 6921259 B2 JP6921259 B2 JP 6921259B2 JP 2020041143 A JP2020041143 A JP 2020041143A JP 2020041143 A JP2020041143 A JP 2020041143A JP 6921259 B2 JP6921259 B2 JP 6921259B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
blade
nacelle
lightning protection
protection system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020041143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020148201A (ja
Inventor
マニュエル ガルシア ペレス ホセ
マニュエル ガルシア ペレス ホセ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Gamesa Renewable Energy Innovation and Technology SL
Original Assignee
Siemens Gamesa Renewable Energy Innovation and Technology SL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Gamesa Renewable Energy Innovation and Technology SL filed Critical Siemens Gamesa Renewable Energy Innovation and Technology SL
Publication of JP2020148201A publication Critical patent/JP2020148201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6921259B2 publication Critical patent/JP6921259B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D80/00Details, components or accessories not provided for in groups F03D1/00 - F03D17/00
    • F03D80/30Lightning protection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/065Rotors characterised by their construction elements
    • F03D1/0675Rotors characterised by their construction elements of the blades
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/38Brush holders
    • H01R39/381Brush holders characterised by the application of pressure to brush
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R39/00Rotary current collectors, distributors or interrupters
    • H01R39/02Details for dynamo electric machines
    • H01R39/44Devices for shifting brushes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Description

本発明は、風力タービン用の避雷システムならびにこの種の避雷システムを含んでいる風力タービンに関する。
風力タービンには通常、避雷システムが装備されており、これによって、風力タービンのコンポーネントに損傷を与えることなく、落雷によって引き起こされた大電流を地面に導くことができることが保証される。
風力タービンのブレードは特に、その長さのため、避雷の被害を受けやすい。したがって、風力タービンの避雷システムは一般的に、各ブレード用に避雷導体を含んでおり、避雷導体はブレードの内部に配置されており、先端から根元まで、ブレードの長さに沿って延在している。ブレードは一般的に、ハブまたはスピナー内のブレード取付け部品に取り付けられており、組み合わされたこの装置が、固定されたナセルまたはキャノピーに対して相対的に回転する。この回転するアセンブリは、固定されたナセルに、軸受を用いて接続されている。この回転するハブとブレードとの装置を、相対的に固定されたナセルに電気的に接続するために、ブレードの各導体はスライディングブラシにおいて終了する。このブラシは、ハブ内に、かつ/またはナセルに接して配置されている、固定された導電性リングに対する電気的な接続をもたらす。さらに、導電性リングは電気的に接地されており、これによって、ブレードのレセプターに落雷した際に、電流は、ブレード避雷導体に沿った直接的な経路を進み、ブラシを横切り、ナセルを超えて地面へと至る。
この種の避雷システムの問題は、運動と固定された避雷導体とによって決まる、電気システムの性質、これらの間の界面、外部環境およびハブ内の環境のために生じる。特定の例では、製造およびモジュール方式の組立てが原因で、溝型リングのまわり縁を所望のように正確に構築することはできない。したがって、数センチメートルに及ぶ間隙が、それぞれ、ナセルの静止部品とブレードの可動部品とブレード軸受部品との間に生じる。したがって、ナセルとローターとの間に電気アークが生じ得る。これは、風力タービンの部品に損傷を与えることがある、または風力タービンの部品を破壊することがある。
本発明の課題は、上述した問題の少なくとも一部に関する。特に、本発明の課題は、風力タービン用の改善された避雷システムならびにこの種の避雷システムを備えた風力タービンを提供することである。
上述の課題は、特許請求の範囲に記載された対象によって解決される。特に、上述の課題は、本出願の請求項1に記載された、風力タービン用の避雷システムならびに請求項8に記載された風力タービンによって解決される。本発明のさらなる特徴および詳細は、従属請求項、明細書および図面に記載されている。本発明の避雷システムに関して説明される特徴および詳細は本発明の風力タービンにも関連し、本発明の風力タービンに関して説明される特徴および詳細は本発明の避雷システムにも関連する。
本発明の第1の態様では、風力タービンに対して避雷システムが提供される。この避雷システムは、少なくとも1つのブレードからナセルへ雷電流を導くための、風力タービンのナセルと少なくとも1つのブレードとの間に配置される接続ユニットを含んでいる。特に、この接続ユニットは、雷電流および/または静止エネルギーを少なくとも1つのブレードからナセル、特にナセルの外側のフレーム部品へ導くために、ナセルと少なくとも1つのブレードとの間に配置されるように構築されている。接続ユニットは、少なくとも1つのナセル接触要素を備える第1の終端部分と、少なくとも1つのブレード接触要素を備える第2の終端部分と、少なくとも1つのナセル接触要素を支持する少なくとも1つの第1の支持部材と、少なくとも1つのブレード接触要素を支持する少なくとも1つの第2の支持部材と、第1の支持部材と第2の支持部材との間に配置されている基礎部分と、ブレードからナセルへ向かう修正方向において接続ユニットの長さを修正するために、第1の支持部材および/または第2の支持部材を摺動可能に基礎部分に対して相対的に機械的に接続する少なくとも1つのシフト要素とを含んでいる。
本発明を用いて、ナセルおよび/またはナセルの溝型リングとローターブレードとの間の間隙を、信頼できる安全な方法で埋めることができる。すなわち、溝型リングは、ナセルの一部として理解可能である。したがって、ナセルとブレードとの間の電気アークを阻止することができる。これによって、風力タービンの相応する部品が、損傷および破壊から保護される。換言すれば、雷電流を確実に風力タービンのブレードからナセルへ、さらにナセルから地面へと導く、提案された避雷システムを用いて、風力タービンを保護することができる。
接続ユニットを用いた、少なくとも1つのブレードとナセルとの間の安定した導電性の接触によって、信号に損傷を与える電気キャビネットに干渉するであろう、電磁的な跳躍または電磁アークの形態で放電されるだろう累積された静止エネルギーを阻止することができる。
風力タービンのナセルと少なくとも1つのブレードとの間の位置は、ナセルと少なくとも1つのブレードとの間の直接的な位置に限定してみなされるべきではない。少なくとも1つのブレード接触要素は、付随するブレードの特定の接触部分と接触するように構築可能であり、少なくとも1つのナセル接触要素は、ナセルの特定の接触部分と接触するように、またはナセルに接する特定の接触部分と接触するように構築可能である。ナセル接触要素および/またはブレード接触要素はそれぞれ、1つよりも多くの部品を含んでいてよい。
避雷システムは、少なくとも1つのブレードからナセルへの避雷導体として理解可能である。ナセル接触部材および/またはブレード接触部材を弾性変形可能な材料から作ることが可能であり、これによって、ナセルおよび/またはブレードに害を与えることなく、ナセルおよび/またはブレードとの充分な接触圧が得られる。
少なくとも1つのシフト要素は、第1の支持部材および/または第2の支持部材を摺動可能に基礎部分に対して相対的に機械的に接続するように構築されており、これによって、ブレードからナセルへ向かう修正方向において、接続ユニットの長さを適合させることができる。特に、第1の支持部材および/または第2の支持部材を基礎部分に対して相対的に動かすことによって、修正方向において接続ユニットの長さを適合させることができ、これによって、少なくとも1つのブレードとナセルとの間の間隙の長さに適合させることができる。
摺動可能に基礎部分に対して相対的に配置されている第1の支持部材および/または第2の支持部材は、修正方向において、シフト可能にかつ/または可動に基礎部分に対して相対的に配置されている第1の支持部材および/または第2の支持部材として理解可能である。
接続ユニットの長さは、接続ユニットの幅として理解されてもよい。修正方向は、少なくとも1つのブレードからナセルおよび/または溝型リングへと向かう、かつ/またはナセルおよび/または溝型リングから少なくとも1つのブレードへと向かう長さ方向に対して垂直な方向であってよい。
本発明の避雷システムの基礎部分は有利には、導電性材料から作られている、または実質的に導電性材料から作られている。特に、基礎部分は銅から作られていてよい、または実質的に銅から作られていてよい。したがって、電流は、ブレードからナセルへ、接続ユニットを介して確実に伝達可能である。
本発明の別の実施形態では、避雷システムにおいて、少なくとも1つのシフト要素が少なくとも1つのばね、特に少なくとも1つのコイルばねを含んでいること、または少なくとも1つのシフト要素が少なくとも1つのばね、特に少なくとも1つのコイルばねとして形成されていることが可能である。この種のばねは、容易かつ安価に提供可能である。コイルばねは耐久性があり、多様なメインテナンスおよび/またはサービス提供努力は不要である。ばねの損傷または破壊の場合には、これは容易に交換可能である。第1の支持部材を摺動可能に基礎部分に対して相対的に機械的に接続する2つのばねおよび/または第2の支持部材を摺動可能に基礎部分に対して相対的に機械的に接続する2つのばねが存在する場合、これら2つのばねは相互に平行に配置される。
さらに、本発明の避雷システムのナセル接触要素および/またはブレード接触要素は、シャフト上に回転可能に支持可能であり、かつホイールの形状であってよい。このようにして、接続ユニットがナセルに対して相対的に動いている間、ナセル接触要素がナセルと接触してよい。この際に、例えば引掻きによってナセルに損傷が与えられることはない。これは、接続ユニットが少なくとも1つのブレードまたは少なくとも1つのブレードを取り付けるための取付け部分に固定されているケースであり得る。さらに、接続ユニットがブレードに対して相対的に動いている間、ブレード接触要素がブレードと接触してよい。この際に、例えば引掻きによってナセルに損傷が与えられることはない。これは、ブレードのピッチが修正され、したがって例えば接続ユニットに対して相対的なブレードの動きが修正されるケースであり得る。有利には、第2の終端部分に2つのブレード接触要素が存在する、かつ/または第1の終端部分に2つのナセル接触要素が存在する。別の実施形態では、ナセル接触要素および/またはブレード接触要素が導電性部品および電気絶縁性部品を含んでいることが可能である。ここでこの電気絶縁性部品はシャフト上に回転可能に支持されており、かつホイールの形状である。この種の例において、電気絶縁性部品は各終端部分で少なくとも1つの、有利には2つのラバーホイールの形状に成形されており、ここで導電性部品は少なくとも1つのラバーホイールの隣に配置されており、かつ接続ユニットが適所に、すなわちナセルと少なくとも1つのブレードとの間に配置されている場合に、ナセルおよび少なくとも1つのブレードに対してそれぞれ押圧されるように提供される。
本発明の別の例では、避雷システムにおいて、第1の支持部材および第2の支持部材がアーム形状であり、少なくとも、第1の支持部材および第2の支持部材の突出する長さ方向に関して、相互に平行に位置付けられていることが可能である。相互に平行なアーム形状の支持部材のアセンブリを用いて、接続ユニットの終端部分をナセルおよび/または少なくとも1つのブレードの所望の場所に容易に位置付けることが可能である。アーム形状の支持部材は、その幅および/または高さよりも格段に長い、例えば少なくとも3倍長い長さを有する支持部材として理解可能である。
さらに、本発明に相応する避雷システムでは、少なくとも1つのシフト要素の少なくとも1つの終端部分が基礎部分に固定されていること、上記のシフト要素の少なくとも1つの別の終端部分が第1の支持部材および/または第2の支持部材に固定されていること、基礎部分が少なくとも1つの案内用突起を含んでいること、および第1の支持部材および/または第2の支持部材がそれぞれ案内用スロットを含んでいることが可能である。この案内用スロット内には、少なくとも1つの案内用突起が摺動可能に配置されている。基礎部分における案内用突起と、第1の支持部材および/または第2の支持部材における案内用スロットとを組み合わせることによって、基礎部分とこれらの支持部材との間の相対的な運動が容易かつ確実に提供可能になる。少なくとも1つの案内用突起が配置されている基礎部分の一部が、着脱可能に、別個の部品として基礎部分の基礎部品に固定されている、基礎部分のアダプター部品として提供されている場合に、さらなる利点が得られ得る。このようにして、接続ユニットをさらにいっそう柔軟に、ナセルと少なくとも1つのブレードとの間の間隙に配置することができる。少なくとも1つのアダプター部品は基礎部品にねじ止め、かつ/またはボルト締めされてよい。
さらに、本発明の有利な実施形態では、第1の支持部材の運動方向および/または第2の支持部材の運動方向における少なくとも1つの案内用突起の長さは、運動方向に対して垂直な方向における幅よりも長い。したがって、第1の支持部材および/または第2の支持部材を確実に、所望の運動方向へ案内することができる。運動方向は、ナセルから少なくとも1つのブレードへの方向および/または修正方向として理解可能である。第1の支持部材および第2の支持部材は有利には、相互に平行に動かされるように配置されている。案内用スロットはそれぞれ、案内用突起の少なくとも2倍の長さを有している。したがって、少なくとも1つの第1の支持部材と基礎部分との間の十分な相対的な運動および/または少なくとも1つの第2の支持部材と基礎部分との間の十分な相対的な運動が提供可能である。
さらに、本発明の避雷システムは、第1の支持部材および/または第2の支持部材がU字形状である、または実質的にU字形状であるように構築可能である。ここで、シフト要素が固定されている基礎部分の一部は、U字形状の第1の支持部材および/またはU字形状の第2の支持部材の2つの脚の間に、形状にぴったり合って配置されている。これによって、支持部材と基礎部分との間の相対的な運動に対して、接続ユニットに対するさらなる安定性が提供される。さらに、伝達領域が増大可能である。第1の支持部材および/または第2の支持部材はそれぞれ第1の脚、第2の脚および脚コネクターを含んでいてよく、ここで第1の脚は第1の案内用スロットを含んでおり、第2の脚は第2の案内用スロットを含んでおり、基礎部分は第1の案内用スロット内に配置された案内部分と、第2の案内用スロット内に配置された案内用突起とを含んでいる。この実施形態では、有利には、2つのコイルばねの形状の2つのシフト要素が各支持部材に対して提供されており、ここでこれら2つのシフト要素は相互に平行に、かつ案内用スロットおよび案内用突起に対して平行に位置付けられている。脚コネクターは、シャフトに対する軸受として形成されていてよく、ここには、ブレード接触要素および/またはナセル接触要素の少なくとも一部がホイール、有利にはラバーホイールの形状で配置されている。
本発明の別の態様では、風力タービンが、風力エネルギーから電力を生成するために提供されており、風力タービンはナセルとブレードとを含んでおり、ここで上述したような少なくとも1つの避雷システムがナセルおよびブレードの少なくとも1つと、ナセルとブレードの少なくとも1つとの間で接触している。したがって、本発明の風力タービンは、本発明の第1の態様に相応する本発明の避雷システムに関して詳細に説明したのと同じ利点を有している。
本発明の風力タービンの有利な実施形態では、基礎部分は、ブレードを風力タービンのローターに取り付けるためのブレード取付け部分に固定されている。すなわち、基礎部分は、ブレードが固定されている、風力タービンの一部に固定されている。この実施形態では、接続ユニットは、ローターが回っている場合には、ブレードとともに動く。この位置に基礎部分を取り付けることによって、別個の取付け部品の必要がなくなる。すなわち、ブレードの取付けにいずれにしても必要になるだろうねじを、ブレード取付け部分に基礎部分を固定するために使用することができる。これによって、簡潔かつ安価な解決策が得られる。
さらに、本発明に相応する風力タービンの基礎部分がブレード取付け部分に、絶縁部材を介して固定されることが可能である。この絶縁部材は、基礎部分を、ブレード取付け部分から電気的に絶縁する。したがって雷電流を確実に、少なくとも1つのブレードからナセルへ導くことができ、この際に、風力タービン内の敏感な部品内へ落雷することはない。ブレード取付け部分は有利には、少なくとも1つのブレードの軸受に配置されている。また基礎部分は、いずれにせよ軸受を適所に保持するのに必要な軸受ねじによって固定されている。
本発明を、添付の図面に関してより詳細に説明する。
本発明の有利な実施形態に相応する、風力タービン内に配置された避雷システムを示している。 図1に示された本発明の避雷システムの部分図を示している。 本発明の避雷システムを備えた風力タービンを示している。
図1は、有利な実施形態に相応する、風力タービン4用の避雷システム1を示している。避雷システム1は接続ユニット5を含んでおり、接続ユニットは風力タービン4のナセル2とブレード9との間に配置され、雷電流を上述のブレード9からナセル2へと導く。図1において見て取れるように、ナセル2は溝型リング18を含んでおり、これは第1の終端部分6および第1の終端部分6のナセル接触要素7とそれぞれ接触している。すなわち、本発明では、溝型リング18はナセル2の一部である。
接続ユニット5は、2つのナセル接触要素7を備える第1の終端部分6と、2つのブレード接触要素7を備える第2の終端部分8とを含んでいる。ここでナセル接触要素7およびブレード接触要素7はそれぞれ、回転可能にシャフト(図示されていない)に、各終端部分で支持されており、かつホイールの形状である。特に、接触要素7はすべて、ゴムから作られている。
接続ユニットはさらに第1の支持部材10を含んでおり、これは2つのナセル接触要素7を支持しており、接続ユニットはさらに第2の支持部材11を含んでおり、これは2つのブレード接触要素7を支持しており、接続ユニットはさらに基礎部分12を含んでおり、これは第1の支持部材10と第2の支持部材11との間に配置されている。さらに、図2に示されているシフト要素13が提供されており、これは第1の支持部材10を摺動可能に基礎部分12に対して相対的に機械的に接続するように構築されており、これとならんで、図2に示されてるシフト要素13は第2の支持部材11を摺動可能に基礎部分12に対して相対的に機械的に接続するように構築されている。シフト要素13はさらに、接続ユニット5の長さを、ブレード9からナセル2へ向かう修正方向において修正するように構築および配置されており、これによって、風力タービン4が電力生成状態において動作しているときに、異なる間隙寸法に合わせて、接続ユニット5の長さを調整する。
図1において見て取れるように、基礎部分12は、ブレード9を風力タービン4のローターに取り付けるためのブレード取付け部分14に固定されている。特に、基礎部分12は、ブレード取付け部分14に、絶縁部材3を介して固定されており、この絶縁部材は、基礎部分12をブレード取付け部分14から電気的に絶縁する。絶縁部材3は、軸受ねじを介して、上述のブレード9に対する軸受およびブレード取付け部分14それぞれに固定されている。さらに図1から見て取れるように、第1の支持部材10および第2の支持部材11はアーム形状であり、第1の支持部材および第2の支持部材の突出する長さ方向に関して相互に平行に位置付けられている。
図2は、上述した避雷システム1の部分図を示している。図1と同様に、図2において見て取れるように、基礎部分12は、基礎部分12の中心部分ならびに支持部材10、11に取り付けられている1つのアダプター部品および/または複数のアダプター部品を含んでいる。特に、基礎部分12のアダプター部品は、シフト要素13を介して支持部材10、11に接続されている。図2において見て取れるように、図2に示されているシフト要素13は2つのコイルばねを含んでおり、ここで各コイルばねの一方の終端は基礎部分12に固定されており、他方の終端は各第1の支持部材10に固定されている。特に、コイルばねは、第1の支持部材10の軸受17に固定されており、ここで第1の支持部材10は軸受17および2つの脚部分によってU字形状にされている。シフト要素13が固定されている基礎部分12の一部、すなわちアダプター部品の一部は、第1の支持部材10のこれら2つの脚の間に形状にぴったり合って配置されている。同様のことが、第2の支持部材11に当てはまる。
さらに、図2において見て取れるように、シフト要素13の一方の終端部分は基礎部分12に固定されており、上述のシフト要素13の他方の終端部分は第1の支持部材10に固定されており、ここで基礎部分12は2つの案内用突起16(1つしか示されていない)を含んでおり、第1の支持部材10は2つの案内用スロット15(1つしか示されていない)を含んでおり、このスロット内には案内用突起が摺動可能に配置されている。特に、1つの案内用スロット15は、第1の支持部材10の各脚内に形成されている。同様のことが、第2の支持部材11に当てはまる。第1の支持部材10、一般的には支持部材10、11をより良く理解するために、図2の例では、ラバーホイールが1つ、省かれている。さらに、図2は、第1の支持部材10の運動方向における案内用突起16の長さが、運動方向に対して垂直な方向における幅よりも長い例を示している。
図3は、風力エネルギーから電力を生成する風力タービン4を示しており、これはナセル2と3つのブレード9とを含んでいる。ここでは上述したような避雷システム1がナセル2およびブレード9と、ナセル2とブレード9との間で接触している。
添付の図面の上述した説明は、詳細および例の様式で作成されただけである。本発明の各態様および図面の特定の特徴は、技術的な意味がある場合には相互に組み合わせ可能である。

Claims (9)

  1. 風力タービン(4)用の避雷システム(1)であって、
    前記避雷システムは、前記風力タービン(4)のナセル(2)と少なくとも1つのブレード(9)との間に配置される接続ユニット(5)を含んでおり、前記接続ユニットは、雷電流および/または静止エネルギーを前記少なくとも1つのブレード(9)から前記ナセル(2)へ導き、
    前記接続ユニット(5)は、少なくとも1つのナセル接触要素(7)を備える第1の終端部分(6)と、少なくとも1つのブレード接触要素(7)を備える第2の終端部分(8)と、前記少なくとも1つのナセル接触要素(7)を支持する少なくとも1つの第1の支持部材(10)と、前記少なくとも1つのブレード接触要素(7)を支持する少なくとも1つの第2の支持部材(11)と、前記第1の支持部材(10)と前記第2の支持部材(11)との間に配置されている基礎部分(12)と、前記ブレード(9)から前記ナセル(2)へ向かう方向において前記接続ユニット(5)の長さを修正するために、前記第1の支持部材(10)および/または前記第2の支持部材(11)を摺動可能に前記基礎部分(12)に対して相対的に機械的に接続する少なくとも1つのシフト要素(13)とを含み、
    前記第1の支持部材(10)および前記第2の支持部材(11)はアーム形状であり、少なくとも、前記第1の支持部材および前記第2の支持部材の突出する長さ方向に関して、相互に平行に位置付けられている、
    風力タービン(4)用の避雷システム(1)。
  2. 前記少なくとも1つのシフト要素(13)はばねを含んでいる、請求項1記載の避雷システム(1)。
  3. 前記少なくとも1つのナセル接触要素(7)および/または前記少なくとも1つのブレード接触要素(7)は、シャフト上に回転可能に支持されており、かつホイールの形状である、請求項1または2記載の避雷システム(1)。
  4. 前記少なくとも1つのシフト要素(13)の少なくとも1つの終端部分が前記基礎部分(12)に固定されており、前記シフト要素(13)の少なくとも1つの別の終端部分が前記第1の支持部材(10)および/または前記第2の支持部材(11)に固定されており、前記基礎部分(12)は少なくとも1つの案内用突起(16)を含んでおり、前記第1の支持部材(10)および/または前記第2の支持部材(11)はそれぞれ案内用スロット(15)を含んでおり、前記案内用スロット内には、前記少なくとも1つの案内用突起が摺動可能に配置されている、請求項1からまでのいずれか1項記載の避雷システム(1)。
  5. 前記第1の支持部材(10)および/または前記第2の支持部材(11)の運動方向における前記少なくとも1つの案内用突起(16)の長さは、前記運動方向に対して垂直な方向における幅よりも長い、請求項記載の避雷システム(1)。
  6. 前記第1の支持部材(10)および/または前記第2の支持部材(11)は、2つの脚と、当該2つの脚を接続する軸受とによって、U字形状または実質的にU字形状に形成されており、
    前記シフト要素(13)が固定されている前記基礎部分(12)の一部は、U字形状の前記第1の支持部材(10)および/またはU字形状の前記第2の支持部材(11)の前記2つの脚の間に、形状にぴったり合って配置されている、請求項または記載の避雷システム(1)。
  7. 風力エネルギーから電力を生成するための風力タービン(4)であって、
    前記風力タービンはナセル(2)とブレード(9)とを含んでおり、
    請求項1からまでのいずれか1項記載の少なくとも1つの避雷システム(1)が前記ナセル(2)および前記ブレード(9)の少なくとも1つと、前記ナセル(2)と前記ブレード(9)の少なくとも1つとの間で接触している
    風力タービン(4)。
  8. 前記基礎部分(12)は、ブレード(9)を前記風力タービン(4)のローターに取り付けるためのブレード取付け部分(14)に固定されている、請求項記載の風力タービン(4)。
  9. 前記基礎部分(12)は前記ブレード取付け部分(14)に、絶縁部材(3)を介して固定されており、前記絶縁部材は、前記基礎部分(12)を、前記ブレード取付け部分(14)から電気的に絶縁する、請求項記載の風力タービン(4)。
JP2020041143A 2019-03-11 2020-03-10 風力タービン用の避雷システムおよびこの種の避雷システムを含んでいる風力タービン Active JP6921259B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19380003.4A EP3708829B1 (en) 2019-03-11 2019-03-11 Lightning protection system for a wind turbine and wind turbine comprising such a lightning protection system
EP19380003.4 2019-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020148201A JP2020148201A (ja) 2020-09-17
JP6921259B2 true JP6921259B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=66105284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020041143A Active JP6921259B2 (ja) 2019-03-11 2020-03-10 風力タービン用の避雷システムおよびこの種の避雷システムを含んでいる風力タービン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11415111B2 (ja)
EP (1) EP3708829B1 (ja)
JP (1) JP6921259B2 (ja)
BR (1) BR102020004649A2 (ja)
ES (1) ES2964043T3 (ja)
MX (1) MX2020002700A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2774169B2 (es) * 2019-01-16 2021-03-10 Siemens Gamesa Renewable Energy Innovation & Technology SL Sistema de disipación de la carga eléctrica para una pala de turbina eólica, pala de turbina eólica y método relacionado
DE102019122583A1 (de) * 2019-08-22 2021-02-25 Wobben Properties Gmbh Verfahren zum Überprüfen eines Blitzschutzsystems in einem Windenergieanlagen-Rotorblatt

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2138377A (en) * 1936-10-06 1938-11-29 Cleveland Shopping News Compan Elevating platform
US3206999A (en) * 1962-03-21 1965-09-21 Allis Chalmers Mfg Co Retractable tap changer operating mechanism
US4064590A (en) * 1976-07-02 1977-12-27 Smith Lester L Top guide pivot for bifold doors
JP4313364B2 (ja) * 2003-11-20 2009-08-12 ヴェスタス,ウィンド,システムズ エー/エス 風力タービン、雷接続手段、方法及びその使用
IT1393707B1 (it) * 2009-04-29 2012-05-08 Rolic Invest Sarl Impianto eolico per la generazione di energia elettrica
EP2336560A1 (en) * 2009-12-15 2011-06-22 Vestas Wind Systems A/S Lightning current transfer assembly for a wind turbine
CN102623895B (zh) * 2011-01-31 2013-03-20 华锐风电科技(集团)股份有限公司 防雷装置及风电机组
EP2712472B1 (en) 2011-12-09 2015-12-16 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Wind turbine blade for a wind turbine
CN105794053B (zh) * 2013-10-14 2018-11-30 维斯塔斯风力系统集团公司 用于风力涡轮机的电气连接器
DK3080447T3 (da) * 2013-12-09 2019-07-22 Vestas Wind Sys As Rotorvingeafladningsenhed til vindmøller
ES2599355B1 (es) * 2015-07-31 2017-11-28 Gamesa Innovation & Technology, S.L. Dispositivo transmisor de rayos entre el rotor y la góndola en un aerogenerador

Also Published As

Publication number Publication date
MX2020002700A (es) 2020-10-05
JP2020148201A (ja) 2020-09-17
US11415111B2 (en) 2022-08-16
US20200291925A1 (en) 2020-09-17
BR102020004649A2 (pt) 2020-10-13
EP3708829B1 (en) 2023-09-06
EP3708829A1 (en) 2020-09-16
ES2964043T3 (es) 2024-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6921259B2 (ja) 風力タービン用の避雷システムおよびこの種の避雷システムを含んでいる風力タービン
DK1514024T3 (en) LINE PROTECTION ORGANIZATION FOR A WINDMILL
US10215163B2 (en) Lightning current transfer system with spark gap and wind turbine using the lightning current transfer system
CN105793564B (zh) 闪电电流传输系统和使用闪电电流传输系统的风轮机
KR20080069703A (ko) 윈드밀 블레이드의 낙뢰 보호 장치
PT1522725E (pt) Instalação de energia eólica
KR20120120195A (ko) 풍력 발전기용 번개 보호 시스템 및 번개 보호 시스템을 갖는 풍력 발전기
US11592006B2 (en) Wind turbine comprising a grounding system for transferring lightning current and for providing EMF shielding
AU2010243524A1 (en) Wind power system for generating electric energy
US11578702B2 (en) Lightning protection system for wind turbine
CN111720262B (zh) 直驱式风力涡轮机的雷电防护
KR20160008235A (ko) 풍력 발전 설비, 그리고 풍력 발전 설비용 피뢰 유닛
US10746161B2 (en) Lightning transmission device between the rotor and the nacelle in a wind turbine
EP3935280B1 (en) Electrical connection device for a wind turbine, wind turbine and method for producing an electrical connection device
EP3775544B1 (en) Electrical protection system for wind turbines
CN110953128B (zh) 风力涡轮机
CN111293556B (zh) 电刷组件
US20170150587A1 (en) Electrostatic noise grounding system for use in a wind turbine and a rotor and wind turbine comprising the same
CN117989082A (zh) 防雷装置和风力发电机组

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6921259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150