JP6920653B2 - Security cooperation system, security integrated system, crime prevention cooperation method and program - Google Patents
Security cooperation system, security integrated system, crime prevention cooperation method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6920653B2 JP6920653B2 JP2017209659A JP2017209659A JP6920653B2 JP 6920653 B2 JP6920653 B2 JP 6920653B2 JP 2017209659 A JP2017209659 A JP 2017209659A JP 2017209659 A JP2017209659 A JP 2017209659A JP 6920653 B2 JP6920653 B2 JP 6920653B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crime prevention
- unit
- security
- consumer
- cooperation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本開示は、防犯連携システム、防犯統合システム、防犯連携方法及びプログラムに関し、より詳細には、利用者の状況に基づいて防犯システムに関する情報を通知することができる防犯連携システム、防犯統合システム、防犯連携方法及びプログラムに関する。 This disclosure relates to a crime prevention cooperation system, a crime prevention integrated system, a crime prevention cooperation method and a program, and more specifically, a crime prevention cooperation system, a crime prevention integrated system, and a crime prevention that can notify information about the crime prevention system based on the user's situation. Regarding cooperation methods and programs.
従来、生活シーンに対応した防犯関連の設備の制御・監視状態を自動的に設定できるシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, there is known a system that can automatically set the control / monitoring state of security-related equipment corresponding to a daily life scene (see, for example, Patent Document 1).
特許文献1のシステムは、例えば、利用者が外出する際に「外出」に対応するシーン選択釦を操作すると、防犯関連の設備の制御・監視状態を自動的に設定する。 The system of Patent Document 1 automatically sets the control / monitoring state of security-related equipment when, for example, the user operates the scene selection button corresponding to "going out" when going out.
特許文献1のシステム(防犯連携システム)では、利用者が外出時にシーン選択釦の操作をし忘れると、防犯関連の設備(防犯システム)の制御・監視状態は自動的に設定されない。利用者は、外出時の準備を慌ただしく行っている場合等には、シーン選択釦の操作を行っていないこと、つまり防犯関連の設備の制御・監視状態が有効となるように設定していないことに気付かない可能性がある。 In the system of Patent Document 1 (security cooperation system), if the user forgets to operate the scene selection button when going out, the control / monitoring state of the security-related equipment (security system) is not automatically set. The user has not operated the scene selection button when he / she is busy preparing for going out, that is, he / she has not set the control / monitoring status of the security-related equipment to be effective. May not be noticed.
そこで、本開示は上記事由に鑑みてなされており、利用者の在/不在の状況に基づいて防犯システムに関する情報を通知することができる防犯連携システム、防犯統合システム、防犯連携方法及びプログラムを提供することを目的とする。 Therefore, this disclosure is made in view of the above reasons, and provides a crime prevention cooperation system, a crime prevention integrated system, a crime prevention cooperation method and a program that can notify information about the crime prevention system based on the presence / absence of the user. The purpose is to do.
本開示の一態様に係る防犯連携システムは、需要家の施設の防犯システムと連携する。前記防犯連携システムは、判定部と、通知部とを備える。前記判定部は、前記需要家が外出中であるか否かを判定する。前記通知部は、前記判定部の判定結果と前記防犯システムの稼働の要否に関するモードとが不一致である場合には、前記モードに基づく前記防犯システムの稼働状態に関する通知を、前記需要家に対して行う。前記判定部は、前記施設の出入口に設けられた電気錠装置による電気錠の開閉動作を契機として、前記開閉動作の前後における電力量の差分値が閾値以上である場合に、前記需要家が外出中であると判定する。 The crime prevention cooperation system according to one aspect of the present disclosure cooperates with the crime prevention system of the customer's facility. The crime prevention cooperation system includes a determination unit and a notification unit. The determination unit determines whether or not the consumer is out. When the determination result of the determination unit and the mode relating to the necessity of operating the security system do not match, the notification unit notifies the consumer of the operating state of the security system based on the mode. To do. In the determination unit, when the difference value of the electric energy before and after the opening / closing operation is equal to or more than the threshold value triggered by the opening / closing operation of the electric lock by the electric lock device provided at the entrance / exit of the facility, the consumer goes out. Judge that it is inside.
本開示の一態様に係る防犯統合システムは、前記防犯連携システムと、前記防犯システムとを備える。 The crime prevention integrated system according to one aspect of the present disclosure includes the crime prevention cooperation system and the crime prevention system.
本開示の一態様に係る防犯連携方法は、需要家の施設の防犯システムと連携する防犯連携システムで用いられる方法である。前記防犯連携方法は、判定ステップと通知ステップとを含む。前記判定ステップは、前記需要家が外出中であるか否かを判定する。前記通知ステップは、前記判定ステップの判定結果と前記防犯システムの稼働の要否に関するモードとが不一致である場合には、前記モードに基づく前記防犯システムの稼働状態に関する通知を、前記需要家に対して行う。前記判定ステップでは、前記施設の出入口に設けられた電気錠装置による電気錠の開閉動作を契機として、前記開閉動作の前後における電力量の差分値が閾値以上である場合に、前記需要家が外出中であると判定する。 The crime prevention cooperation method according to one aspect of the present disclosure is a method used in a crime prevention cooperation system that cooperates with a crime prevention system of a customer's facility. The crime prevention cooperation method includes a determination step and a notification step. The determination step determines whether or not the consumer is out. When the determination result of the determination step and the mode relating to the necessity of operating the security system do not match, the notification step notifies the consumer of the operating state of the security system based on the mode. To do. In the determination step, when the difference value of the electric energy before and after the opening / closing operation is equal to or more than the threshold value triggered by the opening / closing operation of the electric lock by the electric lock device provided at the entrance / exit of the facility, the consumer goes out. Judge that it is inside.
本開示の一態様に係るプログラムは、コンピュータを、前記防犯連携システムとして機能させる。 The program according to one aspect of the present disclosure causes the computer to function as the crime prevention cooperation system.
本開示によると、利用者の状況に基づいて防犯システムに関する情報を通知することができる。 According to the present disclosure, it is possible to notify information about the security system based on the situation of the user.
以下に説明する実施形態及び変形例は、本開示の一例に過ぎず、本開示は、実施形態及び変形例に限定されない。この実施形態及び変形例以外であっても、本開示に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。 The embodiments and modifications described below are merely examples of the present disclosure, and the present disclosure is not limited to the embodiments and modifications. Even if it is not the embodiment and the modified example, various changes can be made according to the design and the like as long as it does not deviate from the technical idea according to the present disclosure.
(実施形態1)
(1)全体概要
本実施形態では、防犯システムと連携する防犯連携システム、及び防犯統合システムについて、図1〜図3を用いて説明する。
(Embodiment 1)
(1) Overall Overview In the present embodiment, the crime prevention cooperation system linked with the crime prevention system and the crime prevention integrated system will be described with reference to FIGS. 1 to 3.
本実施形態において、「施設」は、電力の需要家の施設を意味しており、電力会社等の電気事業者から電力の供給を受ける施設だけでなく、太陽光発電設備等の自家発電設備から電力の供給を受ける施設も含む。本実施形態では、戸建住宅を施設の一例として説明する。なお、施設は、戸建住宅に限らず、集合住宅の各住戸、オフィスビル、商業施設、病院、福祉施設、ホテル又は工場等であってもよい。 In the present embodiment, the “facility” means a facility of a consumer of electric power, and is derived not only from a facility that receives electric power from an electric power company such as an electric power company but also from a private power generation facility such as a solar power generation facility. Includes facilities that receive electricity. In this embodiment, a detached house will be described as an example of a facility. The facility is not limited to a detached house, but may be each dwelling unit of an apartment house, an office building, a commercial facility, a hospital, a welfare facility, a hotel, a factory, or the like.
本実施形態の防犯統合システム2は、防犯連携システム1と、防犯システム3としての防犯機器30とを備えている。
The crime prevention integrated
防犯機器30は、例えば人感センサ付きの警報器であり、例えば防犯機器30の利用者(需要家)の施設4に設けられる。防犯機器30は、人感センサが人を検知した場合には警報音を出力する。防犯機器30は、人感センサが人を検知しない場合には警報音の出力は行わない。
The
防犯連携システム1は、図1に示すように、連携装置10にて構成されている。防犯連携システム1(連携装置10)は、自器におけるユーザ操作又は情報端末40から受け取った指示に基づいて、防犯機器30の稼働の要否に関するモードを変更して、当該モードに応じた制御を行う。
As shown in FIG. 1, the crime prevention cooperation system 1 is composed of a
(2)構成
次に、本実施形態に係る連携装置10(防犯連携システム1)、及び情報端末40の構成について説明する。
(2) Configuration Next, the configurations of the cooperation device 10 (security cooperation system 1) and the
(2.1)連携装置
本実施形態の連携装置10は、図1に示すように、第1通信部11、第2通信部12、第3通信部13、状態記憶部14、電力情報記憶部15、操作部16及び制御部17を備えている。連携装置10は、例えばプロセッサ及びメモリを有するマイクロコンピュータを有している。そして、プロセッサがメモリに格納されているプログラムを実行することにより、マイクロコンピュータが制御部17として機能する。プロセッサが実行するプログラムは、ここではマイクロコンピュータのメモリに予め記録されているが、メモリカード等の記録媒体に記録されて提供されてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通じて提供されてもよい。
(2.1) Coordination device As shown in FIG. 1, the
第1通信部11は、情報端末40とのネットワーク5を介した通信を可能にする通信インタフェースを有している。例えば、第1通信部11は、図示していないルータを介してネットワーク5とネットワーク接続されることで、情報端末40との通信が可能となる。
The
第2通信部12は、防犯機器30及び管理機器20(図1参照)との無線通信を可能にする通信インタフェースを有している。例えば、第2通信部12は、図示していないルータを介してWi−Fi(登録商標)に準拠した近距離無線通信を行う。ここで、管理機器20は、HEMS(Home Energy Management System)の管理装置である。管理機器20は、施設4で使用される電力量を計測して、その計測結果を電力情報として連携装置10に送信する。
The
第3通信部13は、電気錠装置25(図1参照)との通信を可能にする通信インタフェースを有している。例えば、第3通信部13は、電気錠装置25と接続された有線を介した通信を行う。ここで、電気錠装置25は、施設4の出入口に設けられた開閉部材(例えば、玄関扉)に設けられており、開閉部材の錠(電気錠)の開閉動作(解錠及び施錠の動作)を行う。電気錠装置25は、錠の開閉動作が行われるとその旨をあらわす錠動作情報を連携装置10に送信する。
The third communication unit 13 has a communication interface that enables communication with the electric lock device 25 (see FIG. 1). For example, the third communication unit 13 communicates via a wire connected to the electric lock device 25. Here, the electric lock device 25 is provided on an opening / closing member (for example, a front door) provided at the entrance / exit of the
状態記憶部14は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、又はEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等から選択されるデバイスで構成される。状態記憶部14は、利用者(需要者)の施設4における在宅中であるか不在(外出中)であるかを表す状態情報を防犯機器30の稼働の要否に関するモードとして記憶している。連携装置10は、状態情報に応じて防犯機器30を制御する。状態情報が利用者は在宅中であることを表す情報(第1状態情報)である場合には、連携装置10は、防犯機器30が非稼働となるように、つまり人検知を行わないように防犯機器30を制御する。状態情報が利用者は不在(外出中)であることを表す情報(第2状態情報)である場合には、連携装置10は、防犯機器30が稼働するように防犯機器30を制御する。言い換えると、防犯機器30の稼働の要否に関するモードが利用者は在宅中であることを表している場合には、連携装置10は、防犯機器30が稼働しないように防犯機器30を制御する。防犯機器30の稼働の要否に関するモードが利用者は不在(外出中)であることを表している場合には、連携装置10は、防犯機器30が稼働するように防犯機器30を制御する。
The
電力情報記憶部15は、ROM、RAM、又はEEPROM等から選択されるデバイスで構成される。電力情報記憶部15は、管理機器20から送信された電力情報を記憶する。
The power information storage unit 15 is composed of a device selected from ROM, RAM, EEPROM, and the like. The electric power information storage unit 15 stores the electric power information transmitted from the
操作部16は、ユーザ操作を受け付ける。具体的には、操作部16は、状態記憶部14が記憶している状態情報を変更する指示を受け付ける。操作部16は、状態情報を第1状態情報から第2状態情報へと変更する指示(第1指示)を受け付ける。または、操作部16は、状態情報を第2状態情報から第1状態情報へと変更する指示(第2指示)を受け付ける。
The
制御部17は、図1に示すように、受付部101、制御処理部102、判定部103、通知部104及び変更部105を有している。
As shown in FIG. 1, the
受付部101は、管理機器20が送信した電力情報を、第2通信部12を介して受け取る。受付部101は、受け取った電力情報を電力情報記憶部15に記憶する。
The
制御処理部102は、状態記憶部14が記憶している状態情報が変更されると、変更後の状態情報に応じた情報を、第2通信部12を介して防犯機器30に送信する。具体的には、制御処理部102は、状態情報が第1状態情報から第2状態情報へと変更されると、防犯機器30に対して稼働の指示の情報を送信する。制御処理部102は、状態情報が第2状態情報から第1状態情報へと変更されると、防犯機器30に対して非稼働の指示の情報を送信する。
When the state information stored in the
判定部103は、電気錠の開閉の動作を契機として、利用者が在宅中であるか不在(外出中)であるかの判定を行う。具体的には、判定部103は、第3通信部13を介して電気錠装置25から錠動作情報を受け取ると、電力情報記憶部15が記憶している電力情報を用いて、利用者が在宅中であるか不在(外出中)であるかの判定を行う。例えば、判定部103は、施錠状態から解錠状態へと変更する直前(例えば1分前)の電力量(解錠前電力量)と、電気錠が解錠状態から施錠状態へと変更した直後(例えば1分後)の電力量(施錠後電力量)との差分を算出する。判定部103は、算出した差分値が所定値(第1閾値)以上であり、施錠後電力量が第2閾値以下である場合には、利用者は外出中と判定する。判定部103は、差分値が第1閾値よりも小さい、又は施錠後電力量が第2閾値より大きい場合には、利用者は在宅中と判定する。
The
なお、判定部103は、施錠後電力量のみで判定してもよい。この場合、判定部103は、施錠後電力量が第2閾値以下である場合には利用者は外出中と判定し、施錠後電力量が第2閾値より大きい場合には利用者は在宅中と判定する。
The
通知部104は、判定部103の判定結果と、状態記憶部14が記憶している状態情報とを比較し、判定結果と状態情報とが不一致である場合には利用者に対して、状態記憶部14が記憶している状態情報に基づく防犯機器30の稼働状態に関する通知を行う。具体的には、通知部104は、判定部103の判定結果が外出中を表し、状態記憶部14が記憶している状態情報が第1状態情報である場合には、利用者に対して、防犯機器30が稼働していない旨の通知を行う。例えば、通知部104は、情報端末40で表示される画面の情報であって、防犯機器30が稼働していない旨のメッセージを含む画面情報を、第1通信部11を介して情報端末40に送信する。
The
変更部105は、上述した画面情報を送信した後に状態記憶部14が記憶している状態情報の変更を指示する指示情報を、情報端末40から第1通信部11を介して受け付ける。変更部105は、指示情報を受け付けると、状態記憶部14が記憶している状態情報の内容を変更する。変更部105は、状態記憶部14が記憶している状態情報を第1状態情報から第2状態情報へと変更する。
The
また、変更部105は、操作部16が受け付けた状態情報の変更に係る指示に応じて、状態記憶部14が記憶している状態情報の内容を変更する。具体的には、変更部105は、操作部16がユーザ操作により第1指示を受け付けると、状態記憶部14が記憶している状態情報を第1状態情報から第2状態情報へと変更する。変更部105は、操作部16がユーザ操作により第2指示を受け付けると、状態記憶部14が記憶している状態情報を第2状態情報から第1状態情報へと変更する。
Further, the changing
(2.2)情報端末
情報端末40は、例えば、帯電話機、スマートフォン、タブレット端末等の情報端末である。情報端末40は、図1に示すように、通信部41、記憶部42、入力部43、表示部44及び制御部45を備えている。情報端末40は、例えばプロセッサ及びメモリを有するマイクロコンピュータを有している。そして、プロセッサがメモリに格納されているプログラムを実行することにより、マイクロコンピュータが制御部45として機能する。プロセッサが実行するプログラムは、ここではマイクロコンピュータのメモリに予め記録されているが、メモリカード等の記録媒体に記録されて提供されてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通じて提供されてもよい。
(2.2) Information terminal The
情報端末40は、専用のアプリケーションソフトをインストールし、このアプリケーションソフトを起動する。このアプリケーションソフトを起動することにより、情報端末40は、連携装置10からの通知を受ける機能、及び情報端末40を用いて状態情報を変更する機能を実現する。
The
通信部41は、連携装置10とのネットワーク5を介した通信を可能にする通信インタフェースを有している。
The communication unit 41 has a communication interface that enables communication with the
記憶部42は、ROM、RAM、又はEEPROM等から選択されるデバイスで構成される。
The
入力部43は、ユーザ操作を受け付ける機能を有している。表示部44は、例えば液晶ディスプレイや有機EL(electro-luminescence)ディスプレイのような薄型のディスプレイ装置である。本実施形態の情報端末40はタッチパネルディスプレイ46を搭載したスマートフォンである。そのため、タッチパネルディスプレイ46が表示部44及び入力部43として機能する。
The
制御部45は、画面情報を連携装置10から通信部41を介して受け取ると、表示部44に表示する画面を画面情報を基に作成し、表示部44を制御することにより、作成した画面を表示部44に表示する機能を持つ。つまり、情報端末40は、専用のアプリケーションソフトをインストールし、このアプリケーションソフトを起動することにより、表示部44を制御するための制御部45としての機能を実現する。
When the
制御部45は、画面情報を基に作成した画面を表示部44が表示しているときに、入力部43から状態情報の変更の指示を受け取ると、指示情報を連携装置10に通信部41を介して送信する。
When the
(3)動作
(3.1)連携装置の動作
ここでは、連携装置10の利用者(需要者)、特に外出した利用者に対して通知を行う際の動作について、図2を用いて説明する。
(3) Operation (3.1) Operation of the cooperation device Here, the operation when notifying the user (consumer) of the
連携装置10は、電気錠の開閉動作が行われたか否かを判定する(ステップS1)。具体的には、連携装置10の受付部101は、電気錠装置25から錠動作情報を受け付けたか否かを判定する。
The
電気錠の開閉動作が行われていないと判定する場合、つまり受付部101が錠動作情報を電気錠装置25から受け付けていないと判定する場合(ステップS1における「No」)、処理は錠動作情報の受け付け待ちとなる。
When it is determined that the opening / closing operation of the electric lock has not been performed, that is, when it is determined that the
電気錠の開閉動作が行われたと判定する場合、つまり受付部101が錠動作情報を電気錠装置25から受け付けたと判定する場合(ステップS1における「Yes」)、判定部103は、利用者(需要家)は外出中であるか否かを判定する(ステップS2)。具体的には、判定部103は、解錠前電力量と施錠後電力量との差分を算出する。判定部103は、算出した差分値と第1閾値との比較、及び施錠後電力量と第2閾値との比較を行う。判定部は、差分値が第1閾値以上であり、施錠後電力量が第2閾値以下である場合には、利用者は外出中と判定する。判定部103は、差分値が第1閾値よりも小さい、又は施錠後電力量が第2閾値より大きい場合には、利用者は在宅中と判定する。
When it is determined that the opening / closing operation of the electric lock has been performed, that is, when it is determined that the
判定部103が外出中でない、つまり利用者は在宅中であると判定する場合(ステップS2における「Yes」)、処理は錠動作情報の受け付け待ちとなる。
When the
判定部103が外出中と判定する場合(ステップS2における「Yes」)、通知部104は、判定部103の判定結果(ステップS2で行った判定結果)と、状態記憶部14が記憶している状態情報とを比較し、判定結果と状態情報とが不一致であるか否かを判定する(ステップS3)。
When the
通知部104は、判定結果と状態情報とが不一致であると判定する場合(ステップS3における「Yes」)、通知部104は、利用者に対して、防犯機器30の稼働に関する通知、ここでは防犯機器30が稼働していない旨の通知を行う(ステップS4)。具体的には、通知部104は、利用者の情報端末40に、防犯機器30が稼働していない旨の情報(画像情報)を送信する。
When the
通知部104は、判定結果と状態情報とが不一致でない、つまり一致していると判定する場合(ステップS3における「No」)、処理は終了する。ここでは、処理は、再度錠動作情報の受け付け待ちとなる。
When the
(3.2)情報端末の動作
情報端末40の制御部45は、判定結果と状態情報とが不一致である場合に、防犯機器30が稼働していない旨の情報(画像情報)を連携装置10から受け取る。制御部45は、画面情報を基に警告画面400を生成し、表示部44に表示する。
(3.2) Operation of the information terminal When the determination result and the state information do not match, the
制御部45は、表示部44で警告画面400が表示されている間に、ユーザ操作として状態情報を変更する操作が行われると、指示情報を連携装置10に送信する。
When the operation of changing the state information is performed as a user operation while the
以下、警告画面400について説明する。
Hereinafter, the
警告画面400は、図3に示すように、メッセージ表示領域401と、第1ボタン表示領域402と、第2ボタン表示領域403とを含んでいる。図3の参照符号及び領域を囲む一点鎖線は、説明のために記載しているのみであり、実際の画面には表示されない。
As shown in FIG. 3, the
メッセージ表示領域401には、防犯機器30が稼働していない旨のメッセージ410が表示される。さらに、メッセージ表示領域401には、状態情報の変更を促すメッセージ411が表示される。
In the
第1ボタン表示領域402には第1ボタン412が、第2ボタン表示領域403には第2ボタン413が、それぞれ表示される。第1ボタン412がタップされると、指示情報が連携装置10に送信される。第2ボタン413がタップされると、指示情報が送信されない。
The
警告画面400が表示されることにより、情報端末40のユーザ(需要家)は、外出前に防犯機器30を稼働させるのを忘れたことに気が付く。そして、第1ボタン412をタップすることで、防犯機器30を稼働させることが可能となる。第1ボタン412は、警告画面400上に表示されているので、防犯機器30を稼働させるための新たな画面を表示させるといった操作を必要とすることなく、即座に防犯機器30を稼働させることが可能となる。
By displaying the
(変形例1)
上記実施形態では、通知部104は、判定部103の判定結果が外出中を表し、状態記憶部14が記憶している状態情報が第1状態情報である場合には、利用者に対して、防犯機器30が稼働していない旨の通知を行う機能を有している。通知部104は、上記機能の他、判定部103の判定結果が在宅中を表し、状態記憶部14が記憶している状態情報が第2状態情報である場合には、利用者に対して、防犯機器30が稼働している旨の通知を行う機能を有していてもよい。この場合、通知部104は、防犯機器30が稼働している旨のメッセージを含む情報を情報端末40に送信する。
(Modification example 1)
In the above embodiment, when the determination result of the
情報端末40は、防犯機器30が稼働している旨のメッセージを含む情報を基に、画面を生成し、表示部44で表示する。このとき表示される画面は、上述した警告画面400と同様に、メッセージ表示領域と、第1ボタン表示領域と、第2ボタン表示領域とを含んでいる。
The
メッセージ表示領域には、防犯機器30が稼働している旨のメッセージ、及び状態情報の変更を促すメッセージが表示される。第1ボタン表示領域402には第1ボタンが、第2ボタン表示領域403には第2ボタンが、それぞれ表示される。第1ボタンがタップされると、指示情報が連携装置10に送信される。このとき、連携装置10は、指示情報を受け取ると、状態記憶部14が記憶している状態情報を第2状態情報から第1状態情報へと変更する。
In the message display area, a message indicating that the
これにより、情報端末40のユーザ(需要家)は、帰宅後に防犯機器30を停止させるのを忘れたことに気が付く。そして、情報端末40から指示情報が送信されることで、防犯機器30を停止させることが可能となる。このとき、防犯機器30が稼働している旨のメッセージを含む画面から防犯機器30を停止させるための新たな画面を表示させるといった操作を必要とすることなく、即座に防犯機器30を停止させることが可能となる。
As a result, the user (customer) of the
(変形例2)
実施形態では、判定部103は、利用者が外出中であるか否かの判定に電力情報を用いる構成としたが、この構成に限定されない。判定部103は、情報端末40の位置情報を基に、利用者が外出中であるか否かを判定してもよい。
(Modification 2)
In the embodiment, the
この場合、情報端末40は、GPS(Global Positioning System)機能を有している。情報端末40は、GPS機能を用いて自機の位置情報を定期的に取得し、記憶部42に記憶する。連携装置10の判定部103は、電気錠の開閉の動作を契機として、情報端末40の現在の位置を表す位置情報を情報端末40からネットワーク5を介して取得する。判定部103は、取得した位置情報で表される位置が施設4内であるか否かを判定する。取得した位置情報で表される位置が施設4内であると判定した場合には、判定部103は、利用者は在宅中であると特定する。取得した位置情報で表される位置が施設4内でないと判定した場合には、判定部103は、利用者は外出中であると特定する。
In this case, the
なお、判定部103は、電力情報による判定と、位置情報による判定との双方を行ってもよい。
The
また、本変形例の判定部103は、情報端末40のGPS機能を用いて情報端末40の位置情報を取得する構成としたが、この構成に限定されない。例えば、連携装置10が、情報端末40とのWi−Fi(登録商標)に準拠した近距離無線通信による通信ができないと判定する場合には、情報端末40の利用者は外出中であると判定する。
Further, the
(その他の変形例)
以下に、変形例について列記する。なお、以下に説明する変形例は、上記実施形態と適宜組み合わせて適用可能である。
(Other variants)
The modified examples are listed below. The modifications described below can be applied in combination with the above embodiments as appropriate.
上記実施形態は、本開示の様々な実施形態の一つに過ぎない。上記実施形態は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。また、防犯連携システム1(連携装置10)の機能は、防犯連携方法、コンピュータプログラム、又はプログラムを記録した記録媒体等で具現化されてもよい。一態様に係る防犯連携方法は、需要家の施設4の防犯システム3(防犯機器30)と連携する防犯連携システム1で用いられる。防犯連携方法は、判定ステップと、通知ステップとを含む。判定ステップは、需要家が外出中であるか否かを判定する。通知ステップは、判定ステップの判定結果と防犯システム3の稼働の要否に関するモードとが不一致である場合には、当該モードに基づく防犯システム3の稼働状態に関する通知を、需要家に対して行う。一態様に係るプログラムは、コンピュータシステムを、上述した防犯連携システム1(防犯連携方法)を実行させるためのプログラムである。
The above embodiment is only one of the various embodiments of the present disclosure. The above-described embodiment can be changed in various ways depending on the design and the like as long as the object of the present disclosure can be achieved. Further, the function of the crime prevention cooperation system 1 (cooperation device 10) may be embodied by a crime prevention cooperation method, a computer program, a recording medium on which the program is recorded, or the like. The crime prevention cooperation method according to one aspect is used in the crime prevention cooperation system 1 that cooperates with the crime prevention system 3 (security device 30) of the customer's
本開示における防犯連携方法又は防犯連携システム1の実行主体は、コンピュータシステムを含んでいる。コンピュータシステムは、ハードウェアとしてのプロセッサ及びメモリを有する。コンピュータシステムのメモリに記録されたプログラムをプロセッサが実行することによって、本開示における防犯連携方法又は防犯連携システム1の実行主体としての機能が実現される。プログラムは、コンピュータシステムのメモリに予め記録されていてもよいが、電気通信回線を通じて提供されてもよい。また、プログラムは、コンピュータシステムで読み取り可能なメモリカード、光学ディスク、ハードディスクドライブ等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよい。コンピュータシステムのプロセッサは、半導体集積回路(IC)又は大規模集積回路(LSI)を含む1又は複数の電子回路で構成される。複数の電子回路は、1つのチップに集約されていてもよいし、複数のチップに分散して設けられていてもよい。複数のチップは、1つの装置に集約されていてもよいし、複数の装置に分散して設けられていてもよい。 The execution subject of the crime prevention cooperation method or the crime prevention cooperation system 1 in the present disclosure includes a computer system. A computer system has a processor and memory as hardware. When the processor executes the program recorded in the memory of the computer system, the function as the execution subject of the crime prevention cooperation method or the crime prevention cooperation system 1 in the present disclosure is realized. The program may be pre-recorded in the memory of the computer system or may be provided through a telecommunication line. Further, the program may be provided by being recorded on a non-temporary recording medium such as a memory card, an optical disk, or a hard disk drive that can be read by a computer system. A processor in a computer system is composed of one or more electronic circuits including a semiconductor integrated circuit (IC) or a large scale integrated circuit (LSI). A plurality of electronic circuits may be integrated on one chip, or may be distributed on a plurality of chips. The plurality of chips may be integrated in one device, or may be distributed in a plurality of devices.
上記実施形態では、判定部103は、電気錠装置25から送信された錠動作情報の受け取りを契機として判定を行う構成としたが、この構成に限定されない。判定部103は、利用者の生活パターンに基づいて判定を行ってもよい。例えば、連携装置10は、利用者の外出時間帯及び在宅時間帯を予め記憶している。判定部103は、外出時間帯の開始を契機として上述した判定を行う。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、通知部104が通知する通知先の端末と、防犯機器30を外部から稼働させる端末とは、同一の端末(情報端末40)とする構成としたが、この構成に限定されない。通知部104が通知する通知先の端末と、防犯機器30を外部から稼働させる端末とは、異なる端末であってもよい。この場合、警告画面400には、第1ボタン412及び第2ボタン413は含まれない。
In the above embodiment, the notification destination terminal notified by the
上記実施形態では、通知部104が通知する端末は1台とする構成としたが、複数の情報端末40に送信してもよい。例えば、施設4の需要家が複数人いる場合に、連携装置10は、需要家の各々の情報端末40に送信することができる。
In the above embodiment, the number of terminals notified by the
上記実施形態では、施設4は1台の防犯機器30を備える構成としたが、施設4は複数の防犯機器30を備える構成であってもよい。この場合、連携装置10の操作部16が第1指示を受け付けると、制御処理部102は、複数の防犯機器30すべてに対して停止する指示の情報を送信する。操作部16が第2指示を受け付けると、制御処理部102は、防犯機器30に対して稼働する指示の情報を送信する。
In the above embodiment, the
上記実施形態において、警告画面400には、第1ボタン412及び第2ボタン413が表示される構成としたが、この構成に限定されない。第1ボタン412及び第2ボタン413は、一連の画面遷移によって表示されてもよい。第2ボタン413は必須の表示内容ではない。警告画面400において第2ボタン413は省略されていてもよい。また、一連の画面遷移のよっても第2ボタン413の表示が省略されてもよい。
In the above embodiment, the
上記実施形態において、連携装置10は、判定部103の判定結果と状態記憶部14が記憶している状態情報とが不一致である場合には、利用者に対して通知を行う構成としたが、この構成に限定されない。連携装置10は、判定部103の判定結果と状態記憶部14が記憶している状態情報とが不一致である場合には、状態記憶部14が記憶している状態情報を変更してもよい。具体的には、判定部103が利用者は外出中と判定し、かつ状態情報が第1状態である場合には、連携装置10の変更部105は、状態情報を、第1状態情報から第2状態情報へと変更する。そして、制御処理部102は、防犯機器30が稼働状態となるように防犯機器30を制御する。また、連携装置10は、判定部103の判定結果と状態記憶部14が記憶している状態情報とが不一致である場合には、状態情報の変更と、利用者への通知の双方を行ってもよい。
In the above embodiment, the
(まとめ)
以上説明したように、第1の態様の防犯連携システム(1)は、需要家の施設(4)の防犯システム(3)と連携する。防犯連携システム(1)は、判定部(103)と、通知部(104)とを備える。判定部(103)は、需要家が外出中であるか否かを判定する。通知部(104)は、判定部(103)の判定結果と防犯システム(3)の稼働の要否に関するモードとが不一致である場合には、当該モードに基づく防犯システム(3)の稼働状態に関する通知を、需要家に対して行う。
(summary)
As described above, the crime prevention cooperation system (1) of the first aspect cooperates with the crime prevention system (3) of the customer's facility (4). The crime prevention cooperation system (1) includes a determination unit (103) and a notification unit (104). The determination unit (103) determines whether or not the consumer is out. When the determination result of the determination unit (103) and the mode relating to the necessity of operating the security system (3) do not match, the notification unit (104) relates to the operating state of the security system (3) based on the mode. Notify the customer.
この構成によると、防犯連携システム(1)は、利用者の状況に基づいて防犯システムに関する情報を通知することができる。例えば、需要家が外出中であり、かつ防犯システム(3)が停止している場合に、防犯連携システム(1)は、防犯システム(3)が停止していることを需要家に通知することができる。これにより、需要家は、防犯システム(3)を稼働させる操作を忘れていることを知る。そして、需要家は、至急帰宅するといった行動をとることができる。 According to this configuration, the crime prevention cooperation system (1) can notify information about the crime prevention system based on the situation of the user. For example, when the customer is out and the security system (3) is stopped, the security cooperation system (1) notifies the customer that the security system (3) is stopped. Can be done. As a result, the consumer knows that he / she has forgotten to operate the security system (3). Then, the consumer can take an action such as returning home as soon as possible.
第2の態様の防犯連携システム(1)では、第1の態様において、通知部(104)は、防犯システム(3)のモードが需要家は施設(4)に居ることを表し、かつ判定部(103)が需要家は外中であると判定した場合に、防犯システム(3)が稼働していないことを表す通知を、需要家に対して行う。この構成によると、需要家は、防犯システム(3)を稼働させる操作を忘れていることを知ることができる。 In the security cooperation system (1) of the second aspect, in the first aspect, the notification unit (104) indicates that the mode of the security system (3) indicates that the consumer is in the facility (4), and the determination unit. When (103) determines that the customer is outside, the customer is notified that the security system (3) is not operating. According to this configuration, the consumer can know that he / she has forgotten to operate the security system (3).
第3の態様の防犯連携システム(1)では、第1又は第2の態様において、判定部(103)は、施設(4)における使用電力量に基づいて、需要家が外出中であるか否かを判定する。この構成によると、防犯連携システム(1)は、施設(4)における使用電力量に基づいて、需要家が外出中であるか否かを判定することができる。 In the security cooperation system (1) of the third aspect, in the first or second aspect, the determination unit (103) determines whether or not the consumer is out based on the amount of power used in the facility (4). Is determined. According to this configuration, the crime prevention cooperation system (1) can determine whether or not the consumer is out based on the amount of power used in the facility (4).
第4の態様の防犯連携システム(1)では、第1〜第3のいずれかの態様において、判定部(103)は、需要家が所持する情報端末(40)の位置に基づいて、需要家が外出中であるか否かを判断する。この構成によると、防犯連携システム(1)は、需要家が所持する情報端末(40)の位置に基づいて、需要家が外出中であるか否かを判断することができる。 In the crime prevention cooperation system (1) of the fourth aspect, in any one of the first to third aspects, the determination unit (103) is based on the position of the information terminal (40) possessed by the consumer. Determine if you are out. According to this configuration, the crime prevention cooperation system (1) can determine whether or not the consumer is out based on the position of the information terminal (40) possessed by the consumer.
第5の態様の防犯連携システム(1)では、第1〜第4のいずれかの態様において、判定部(103)は、施設(4)の出入口に設けられた電気錠装置(25)による電気錠の開閉の動作を契機として需要家が外出中であるか否かを判定する。この構成によると、需要家は外出時又は帰宅時に電気錠の開閉を行うので、防犯連携システム(1)は、需要家が外出中であるか否かの判定を適切なタイミングで行うことができる。 In the crime prevention cooperation system (1) of the fifth aspect, in any one of the first to fourth aspects, the determination unit (103) is electrically operated by the electric lock device (25) provided at the entrance / exit of the facility (4). It is determined whether or not the consumer is out of the office triggered by the opening / closing operation of the lock. According to this configuration, since the consumer opens and closes the electric lock when going out or returning home, the crime prevention cooperation system (1) can determine whether or not the consumer is out at an appropriate timing. ..
第6の態様の防犯連携システム(1)は、第1〜第5のいずれかの態様において、状態記憶部(14)と、変更部(105)と、制御処理部(102)を、さらに備える。状態記憶部(14)は、判定部(103)の判定結果に応じた需要家の在又は不在の状態を表す状態情報を防犯システム(3)の稼働の要否に関するモードとして記憶する。変更部(105)は、需要家の端末(例えば、情報端末40)が送信した情報であって状態記憶部(14)が記憶している状態情報の変更を指示する指示情報を受け付けると、状態記憶部(14)が記憶している状態情報を変更する。制御処理部(102)は、変更部(105)が変更した状態情報に基づいて、防犯システム(3)の稼働を制御する。この構成によると、防犯連携システム(1)は、需要家の指示により、防犯システム(3)の稼働を制御することができる。例えば、防犯システム(3)が稼働していない状態であり、かつ需要家が外出中である場合に、需要家の指示により、防犯システム(3)を稼働させることができる。 The crime prevention cooperation system (1) of the sixth aspect further includes a state storage unit (14), a change unit (105), and a control processing unit (102) in any one of the first to fifth aspects. .. The state storage unit (14) stores state information indicating the presence or absence of a customer according to the determination result of the determination unit (103) as a mode related to the necessity of operating the crime prevention system (3). When the change unit (105) receives the information transmitted by the consumer's terminal (for example, the information terminal 40) and the instruction information for instructing the change of the state information stored in the state storage unit (14), the state is changed. The state information stored in the storage unit (14) is changed. The control processing unit (102) controls the operation of the security system (3) based on the state information changed by the changing unit (105). According to this configuration, the crime prevention cooperation system (1) can control the operation of the crime prevention system (3) according to the instruction of the customer. For example, when the security system (3) is not operating and the customer is out, the security system (3) can be operated according to the instruction of the customer.
第7の態様の防犯統合システム(2)は、第1〜第6のいずれかの態様の防犯連携システム(1)と、防犯システム(3)とを備える。この構成によると、防犯統合システム(2)は、利用者の状況に基づいて防犯システムに関する情報を通知することができる。 The crime prevention integrated system (2) of the seventh aspect includes the crime prevention cooperation system (1) of any one of the first to sixth aspects and the crime prevention system (3). According to this configuration, the security integrated system (2) can notify information about the security system based on the user's situation.
第8の態様の防犯連携方法は、需要家の施設(4)の防犯システム(3)と連携する防犯連携システム(1)で用いられる。防犯連携方法は、判定ステップと、通知ステップとを含む。判定ステップは、需要家が外出中であるか否かを判定する。通知ステップは、判定ステップの判定結果と防犯システム(3)の稼働の要否に関するモードとが不一致である場合には、当該モードに基づく防犯システム(3)の稼働状態に関する通知を、需要家に対して行う。 The crime prevention cooperation method of the eighth aspect is used in the crime prevention cooperation system (1) which cooperates with the crime prevention system (3) of the customer's facility (4). The crime prevention cooperation method includes a determination step and a notification step. The determination step determines whether the consumer is out. In the notification step, when the judgment result of the judgment step and the mode related to the necessity of operating the security system (3) do not match, the notification regarding the operating state of the security system (3) based on the mode is sent to the consumer. Do it against.
この防犯連携方法によると、利用者の状況に基づいて防犯システムに関する情報を通知することができる。 According to this crime prevention cooperation method, it is possible to notify information about the crime prevention system based on the situation of the user.
第9の態様のプログラムは、コンピュータを、第1〜6のいずれかの態様の防犯連携システム(1)として機能させるためのプログラムである。 The program of the ninth aspect is a program for causing the computer to function as the crime prevention cooperation system (1) of any one of the first to sixth aspects.
このプログラムによると、利用者の状況に基づいて防犯システムに関する情報を通知することができる。 According to this program, it is possible to notify information about the security system based on the user's situation.
1 防犯連携システム
2 防犯統合システム
3 防犯システム
4 施設
10 連携装置
14 状態記憶部
25 電気錠装置
30 防犯機器
40 情報端末
102 制御処理部
103 判定部
104 通知部
105 変更部
1 Crime
Claims (7)
前記需要家が外出中であるか否かを判定する判定部と、
前記判定部の判定結果と前記防犯システムの稼働の要否に関するモードとが不一致である場合には、前記モードに基づく前記防犯システムの稼働状態に関する通知を、前記需要家に対して行う通知部とを備え、
前記判定部は、前記施設の出入口に設けられた電気錠装置による電気錠の開閉動作を契機として、前記開閉動作の前後における電力量の差分値が閾値以上である場合に、前記需要家が外出中であると判定する、
ことを特徴とする防犯連携システム。 It is a crime prevention cooperation system that cooperates with the crime prevention system of the customer's facility.
A determination unit that determines whether or not the consumer is out, and
When the determination result of the determination unit and the mode relating to the necessity of operating the security system do not match, the notification unit that notifies the consumer of the operating state of the security system based on the mode. equipped with a,
In the determination unit, when the difference value of the electric energy before and after the opening / closing operation is equal to or more than the threshold value triggered by the opening / closing operation of the electric lock by the electric lock device provided at the entrance / exit of the facility, the consumer goes out. Judge that it is inside,
A crime prevention cooperation system characterized by this.
前記防犯システムの前記モードが前記需要家は前記施設に居ることを表し、かつ前記判定部が前記需要家は外出中であると判定した場合に、前記防犯システムが稼働していないことを表す前記通知を、前記需要家に対して行う
ことを特徴とする請求項1に記載の防犯連携システム。 The notification unit
The mode of the security system indicates that the consumer is in the facility, and the determination unit indicates that the security system is not operating when the determination unit determines that the customer is out. The crime prevention cooperation system according to claim 1, wherein the notification is given to the customer.
前記需要家が所持する情報端末の位置に基づいて、前記需要家が外出中であるか否かを判断する Based on the position of the information terminal possessed by the consumer, it is determined whether or not the consumer is out.
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の防犯連携システム。 The crime prevention cooperation system according to claim 1 or 2.
前記需要家の端末が送信した情報であって前記状態記憶部が記憶している前記状態情報の変更を指示する指示情報を受け付けると、前記状態記憶部が記憶している前記状態情報を変更する変更部と、 When the information transmitted by the terminal of the consumer and instructing the change of the state information stored in the state storage unit is received, the state information stored in the state storage unit is changed. Change part and
前記変更部が変更した前記状態情報に基づいて、前記防犯システムの稼働を制御する制御処理部を、さらに備える A control processing unit that controls the operation of the security system based on the state information changed by the changed unit is further provided.
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の防犯連携システム。 The crime prevention cooperation system according to any one of claims 1 to 3.
前記防犯システムとを備える Equipped with the security system
ことを特徴とする防犯統合システム。 A security integrated system that features this.
前記需要家が外出中であるか否かを判定する判定ステップと、 A determination step for determining whether or not the consumer is out, and
前記判定ステップの判定結果と前記防犯システムの稼働の要否に関するモードとが不一致である場合には、前記モードに基づく前記防犯システムの稼働状態に関する通知を、前記需要家に対して行う通知ステップとを含み、 When the determination result of the determination step and the mode related to the necessity of operating the security system do not match, the notification step of notifying the consumer about the operating state of the security system based on the mode. Including
前記判定ステップでは、前記施設の出入口に設けられた電気錠装置による電気錠の開閉動作を契機として、前記開閉動作の前後における電力量の差分値が閾値以上である場合に、前記需要家が外出中であると判定する、 In the determination step, when the difference value of the electric energy before and after the opening / closing operation is equal to or more than the threshold value triggered by the opening / closing operation of the electric lock by the electric lock device provided at the entrance / exit of the facility, the consumer goes out. Judge that it is inside,
ことを特徴とする防犯連携方法。 A crime prevention cooperation method characterized by that.
請求項1〜4のいずれか一項に記載の防犯連携システムとして機能させるためのプログラム。 A program for functioning as the crime prevention cooperation system according to any one of claims 1 to 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017209659A JP6920653B2 (en) | 2017-10-30 | 2017-10-30 | Security cooperation system, security integrated system, crime prevention cooperation method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017209659A JP6920653B2 (en) | 2017-10-30 | 2017-10-30 | Security cooperation system, security integrated system, crime prevention cooperation method and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019082845A JP2019082845A (en) | 2019-05-30 |
JP6920653B2 true JP6920653B2 (en) | 2021-08-18 |
Family
ID=66670408
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017209659A Active JP6920653B2 (en) | 2017-10-30 | 2017-10-30 | Security cooperation system, security integrated system, crime prevention cooperation method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6920653B2 (en) |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4643060B2 (en) * | 2001-06-13 | 2011-03-02 | 関西電力株式会社 | Energy meter, data transmission device, data transmission control program, power amount management system, data transmission control method |
JP4013579B2 (en) * | 2002-02-15 | 2007-11-28 | 松下電工株式会社 | Lighting system |
JP3972847B2 (en) * | 2003-03-26 | 2007-09-05 | 松下電工株式会社 | Residential control and monitoring integrated system |
JP4664579B2 (en) * | 2003-04-04 | 2011-04-06 | パナソニック電工株式会社 | Management system |
JP2004332455A (en) * | 2003-05-09 | 2004-11-25 | Sanyo Electric Co Ltd | Security system and its telephone device |
JP3709881B2 (en) * | 2003-06-04 | 2005-10-26 | オムロン株式会社 | Machine security system, control device, remote alarm, control method, control program, and computer-readable recording medium recording the control program |
JP4987501B2 (en) * | 2007-02-01 | 2012-07-25 | 東邦瓦斯株式会社 | Device control device and device management system |
JP2011076196A (en) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Funai Electric Co Ltd | Security device and security system |
WO2016051686A1 (en) * | 2014-09-29 | 2016-04-07 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Crime-prevention management device, crime-prevention management method, control program, and crime-prevention management system |
JP2015185165A (en) * | 2015-03-10 | 2015-10-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | monitoring system and monitoring method |
JP6517075B2 (en) * | 2015-04-28 | 2019-05-22 | モリタ宮田工業株式会社 | Fire detection device, fire automatic fire extinguishing device, and fire automatic fire extinguishing system |
-
2017
- 2017-10-30 JP JP2017209659A patent/JP6920653B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019082845A (en) | 2019-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11893876B2 (en) | System and method for monitoring a building | |
US9778634B2 (en) | Method of controlling a target apparatus, selected from a plurality of apparatuses based on a selection from displayed apparatus information, place information, or operator information | |
US20160245538A1 (en) | Smart ac controller with engery measurement capability | |
US10726650B1 (en) | Controlled indoor access using smart indoor door knobs | |
EP1701475A1 (en) | Home appliance control in a virtual private network environment | |
JP6979597B2 (en) | Watching system, watching method, and watching program | |
US20160004231A1 (en) | Method of managing electrical device, managing system, electrical device, operation terminal, and program | |
JP6931669B2 (en) | Home equipment control system | |
CN105814917B (en) | Method and apparatus for event notification in home network system | |
US20230290236A1 (en) | Adaptation of a security control panel | |
JP6920653B2 (en) | Security cooperation system, security integrated system, crime prevention cooperation method and program | |
JP6982815B2 (en) | Equipment management system, equipment management method and program | |
JP2008306534A (en) | Apparatus control system, mobile terminal, and control device | |
JP4967399B2 (en) | Monitoring device | |
JP7012278B2 (en) | Display method, program and display system | |
KR20180109781A (en) | A digital doorlock which performs WiFi Access Point | |
JP2005182471A (en) | Central processing unit for monitoring device and its program | |
KR20170015955A (en) | A digital doorlock which performs additional authentication by user's callback | |
JP2004200755A (en) | Network system for household electric appliance | |
JP7300622B2 (en) | Control system and information processing system | |
US20220283557A1 (en) | Control system and control method | |
JP7442437B2 (en) | Remote control device, remote control method, program | |
JP3778209B1 (en) | Communication relay device, communication system, communication control method, communication control program, and recording medium | |
JP5560219B2 (en) | Intercom system | |
WO2021177230A1 (en) | Information processing system, and information processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210615 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210709 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6920653 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |