JP6917013B2 - Developer cartridge - Google Patents
Developer cartridge Download PDFInfo
- Publication number
- JP6917013B2 JP6917013B2 JP2019190005A JP2019190005A JP6917013B2 JP 6917013 B2 JP6917013 B2 JP 6917013B2 JP 2019190005 A JP2019190005 A JP 2019190005A JP 2019190005 A JP2019190005 A JP 2019190005A JP 6917013 B2 JP6917013 B2 JP 6917013B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- detection
- engaging portion
- axial direction
- rib
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
本発明は、現像剤を収容する現像剤カートリッジに関する。 The present invention relates to a developer cartridge that houses a developer.
従来、現像剤カートリッジとして、画像形成装置の本体筐体に設けられるアクチュエータに係合する検知突起と、当該検知突起を有する検知ギヤとを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。具体的に、この技術では、現像カートリッジを装着すると検知突起がアクチュエータを押し、その後、現像カートリッジに駆動力が入力されると、検知ギヤの回動により検知突起がアクチュエータをさらに押し込んだ後、アクチュエータから退避する構造となっている。また、この技術では、検知突起の数を仕様に応じて変更しており、これにより、アクチュエータが検知突起で押された回数を制御装置により把握して、制御装置が現像剤カートリッジの仕様を判別することが可能となっている。 Conventionally, as a developer cartridge, one having a detection protrusion engaged with an actuator provided in a main body housing of an image forming apparatus and a detection gear having the detection protrusion is known (see, for example, Patent Document 1). ). Specifically, in this technology, when the developing cartridge is mounted, the detection protrusion pushes the actuator, and then when the driving force is input to the developing cartridge, the detection protrusion further pushes the actuator by the rotation of the detection gear, and then the actuator. It has a structure to evacuate from. Further, in this technology, the number of detection protrusions is changed according to the specifications, whereby the control device grasps the number of times the actuator is pressed by the detection protrusions, and the control device determines the specifications of the developer cartridge. It is possible to do.
ところで、本願発明者は、今までにない新規な構成の検知ギヤを考案した。 By the way, the inventor of the present application has devised a detection gear having a novel configuration that has never existed before.
そこで、本発明は、新規な構成の検知ギヤを備えた現像剤カートリッジを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a developer cartridge provided with a detection gear having a novel configuration.
前記課題を解決するため、本発明に係る現像剤カートリッジは、現像剤を収容可能な筐体と、軸線方向に延びる第1軸線について回転可能な第1ギヤであって、小径ギヤ部と、小径ギヤ部よりも径の大きい大径ギヤ部と、を有する第1ギヤと、前記軸線方向に延びる第2軸線について回転可能な第2ギヤであって、前記軸線方向に延び前記第2軸線を中心とする第1柱状部と、前記第2軸線を中心として前記軸線方向に延びる第2柱状部であって、前記第1柱状部よりも径の小さい第2柱状部と、前記第1柱状部の周面の一部に沿う第1係合部であって、前記小径ギヤ部と係合可能な第1係合部と、前記第2柱状部の周面の一部に沿う第2係合部であって、前記軸線方向において前記第1係合部よりも前記筐体の近くに配置され、前記大径ギヤ部と係合可能な第2係合部と、前記軸線方向に突出し前記第1係合部および前記第2係合部とともに回転可能な突出部と、を有する第2ギヤと、を備える。
前記第2係合部は、前記第1係合部と前記小径ギヤ部とが係合した後に、前記大径ギヤ部と係合可能である。
In order to solve the above problems, the developer cartridge according to the present invention has a housing capable of accommodating the developer and a first gear that can rotate about the first axis extending in the axial direction, and has a small diameter gear portion and a small diameter. A first gear having a large-diameter gear portion having a diameter larger than that of the gear portion, and a second gear that is rotatable about a second axis extending in the axial direction and extending in the axial direction and centered on the second axis. The first columnar portion, the second columnar portion extending in the axial direction about the second axis, and the diameter of the second columnar portion being smaller than that of the first columnar portion, and the first columnar portion. A first engaging portion along a part of the peripheral surface and capable of engaging with the small diameter gear portion, and a second engaging portion along a part of the peripheral surface of the second columnar portion. The second engaging portion, which is arranged closer to the housing than the first engaging portion in the axial direction and can engage with the large-diameter gear portion, and the first engaging portion projecting in the axial direction. A second gear having an engaging portion and a projecting portion that is rotatable with the second engaging portion is provided.
The second engaging portion can be engaged with the large diameter gear portion after the first engaging portion and the small diameter gear portion are engaged.
また、本発明に係る現像剤カートリッジは、現像剤を収容可能な筐体と、軸線方向に延びる第1軸線について回転可能な第1ギヤであって、小径ギヤ部と、小径ギヤ部よりも径の大きい大径ギヤ部と、を有する第1ギヤと、軸線方向に延びる第2軸線について回転可能な第2ギヤであって、前記第2ギヤの周面の一部に沿う第1係合部であって、前記小径ギヤ部と係合可能な第1係合部と、前記軸線方向において前記第1係合部よりも前記筐体の近くに配置され、前記第2ギヤの周面の一部に沿う第2係合部であって、前記第2ギヤの回転方向において前記第1係合部と異なる位置に配置され、前記第1係合部と前記小径ギヤ部とが係合した後に前記大径ギヤ部と係合可能な第2係合部と、前記軸線方向に突出し、前記第1係合部および前記第2係合部とともに回転可能な突出部と、を有する第2ギヤと、を備える。
前記第2係合部の回転により定義される回転軌跡は、前記第1係合部の回転により定義される回転軌跡よりも小さい。
Further, the developer cartridge according to the present invention is a housing capable of accommodating the developer and a first gear that can rotate about the first axis extending in the axial direction, and has a diameter larger than that of the small diameter gear portion and the small diameter gear portion. A first gear having a large-diameter gear portion having a large diameter, and a second gear rotatable about a second axis extending in the axial direction, and a first engaging portion along a part of the peripheral surface of the second gear. A first engaging portion that can engage with the small-diameter gear portion and one of the peripheral surfaces of the second gear that is arranged closer to the housing than the first engaging portion in the axial direction. A second engaging portion along the portion, which is arranged at a position different from that of the first engaging portion in the rotation direction of the second gear, and after the first engaging portion and the small diameter gear portion are engaged with each other. A second gear having a second engaging portion that can engage with the large-diameter gear portion, and a protruding portion that protrudes in the axial direction and can rotate together with the first engaging portion and the second engaging portion. , Equipped with.
The rotation locus defined by the rotation of the second engaging portion is smaller than the rotation locus defined by the rotation of the first engaging portion.
前述した各構成によれば、小径ギヤ部と第1係合部が噛み合っている間と、大径ギヤ部と第2係合部が噛み合っている間で、検知ギヤが回転するので、例えば第2係合部がない構成と比べ、検知ギヤの回転量を増加させることができ、ひいては突出部の移動量を大きくして新品検知や仕様検知を良好に行うことができる。 According to each of the above-described configurations, the detection gear rotates while the small-diameter gear portion and the first engaging portion are engaged and while the large-diameter gear portion and the second engaging portion are engaged, so that, for example, the first 2 Compared with the configuration without the engaging portion, the rotation amount of the detection gear can be increased, and thus the movement amount of the protruding portion can be increased so that new product detection and specification detection can be performed satisfactorily.
本発明によれば、新規な構成の検知ギヤを備えた現像剤カートリッジを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a developer cartridge provided with a detection gear having a novel configuration.
次に、本発明の実施形態に係る現像剤カートリッジの一例としての現像カートリッジ8の詳細構造について説明する。以下の説明において、方向は、図3に示す方向で説明する。すなわち、図3における、右側を「前側」と称し、左側を「後側」と称し、紙面垂直方向のうち奥側を「右側」と称し、紙面垂直方向のうち手前側を「左側」と称する。また、上下方向については、図3の上下方向をそのまま「上下方向」と称する。 Next, the detailed structure of the developing cartridge 8 as an example of the developing agent cartridge according to the embodiment of the present invention will be described. In the following description, the direction will be described in the direction shown in FIG. That is, in FIG. 3, the right side is referred to as the "front side", the left side is referred to as the "rear side", the back side in the vertical direction of the paper surface is referred to as the "right side", and the front side in the vertical direction of the paper surface is referred to as the "left side". .. As for the vertical direction, the vertical direction in FIG. 3 is referred to as the "vertical direction" as it is.
図1および図2に示すように、軸線方向に延びる現像ローラ81と、筐体の一例としてのカートリッジ本体100と、第1ギヤカバー200と、第2ギヤカバー600と、第1ギヤカバー200から外部に露出する、突出部の一例としての検知突起301を備えている。検知突起301は、軸線方向に延びる第2軸線CL2を中心にして回転する検知ギヤ300に設けられている。なお、カートリッジ本体100の内部には、現像剤の一例としてのトナーを収容するトナー収容部84や、トナー収容部84内のトナーを撹拌するためのアジテータ85や、トナーを現像ローラ81に供給する供給ローラ83などが設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the developing
具体的に、図3(a)に示すように、検知突起301は、第2軸線CL2を中心とした円弧形状の外周壁301Aと、外周壁301Aの一端である第1端部A1から径方向内側に向けて延びる第1延長壁301Bと、外周壁301Aの他端である第2端部A2から径方向内側に向けて延びる第2延長壁301Cとを有している。第1端部A1は、外周壁301Aの回転方向における一端部であり、第2端部A2は、外周壁301Aの回転方向における第1端部A1とは反対の他端部である。外周壁301A、第1延長壁301Bおよび第2延長壁301Cは、第2軸線CL2からずれた位置に配置されている。第1延長壁301Bは、外周壁301Aの第1端部A1から後述する回転軸部310に向かって延びている。第1延長壁301Bは、検知ギヤ300の回転軸部310と接続している。第2延長壁301Cは、外周壁301Aの他端から回転軸部310に向かって延びている。第2延長壁301Cは、延長部の一例であり、外周壁301Aの第2端部A2から回転軸部310に向かうにつれて、検知ギヤ300の外周壁301Aから離れる方向に向かって湾曲するように延びている。詳しくは、第2延長壁301Cは、第2端部A2から径方向内側および回転方向上流側に向けて延び、回転方向下流側に凸となるように湾曲している。第2延長壁301Cは、後述する検知ギヤ300の回転軸部310と接続している。
カートリッジ本体100は、検知ギヤ300等のギヤ列が配置される第1外面100A(図2参照)と、第1外面100Aとは反対の第2外面とを有する。
Specifically, as shown in FIG. 3A, the
The
図2および図3(b)に示すように、カートリッジ本体100の左右方向外側の第1外面100Aには、入力ギヤ110と、現像ローラ駆動ギヤ120と、供給ローラ駆動ギヤ130と、アイドルギヤ140と、第2ギヤの一例としての検知ギヤ300と、第1ギヤの一例としての伝達ギヤ400とが回転可能に設けられている。なお、図3(b)においては、各ギヤを簡略化して図示している。
As shown in FIGS. 2 and 3B, the
入力ギヤ110は、画像形成装置本体に設けられた図示せぬモータから駆動力が入力される入力カップリング101(図3(a)参照)と同軸で一体に設けられ、入力カップリング101と一体に回転可能となっている。現像ローラ駆動ギヤ120は、現像ローラ81の回転軸81Aに支持され、現像ローラ81と一体に回転可能となっており、入力ギヤ110と噛み合っている。入力カップリング101は、軸線方向に延びる円筒形状の円筒部102と、円筒部102の内周面から径方向内側に向かって突出する一対の突起103とを有する。突起103は、画像形成装置本体に設けられた図示しない本体側カップリングと係合可能である。
The
供給ローラ駆動ギヤ130は、供給ローラ83の回転軸83Aに支持され、供給ローラ83と一体に回転可能となっており、入力ギヤ110と噛み合っている。アイドルギヤ140は、入力ギヤ110と伝達ギヤ400とに噛み合っている。
The supply
伝達ギヤ400は、アイドルギヤ140から駆動力を受けて回転するギヤであり、駆動力を検知ギヤ300に対して断続的に伝達するように構成されている。検知ギヤ300は、伝達ギヤ400から駆動力を受けている間だけ回動するギヤであり、初期状態においては、前述した検知突起301が初期位置に位置した状態に配置され、伝達ギヤ400から駆動力を受けると、検知突起301が最終位置に向けて移動し、検知突起301が最終位置に位置した後、止まるように構成されている。
The
具体的には、図4(a)〜(c)および図26(a)に示すように、標準タイプの検知ギヤ300は、前述した検知突起301と、第2柱状部の一例としての回転軸部310と、円板部の一例としてのフランジ部320と、第1欠歯ギヤ部330と、トリガとして機能する第2リブ340と、第2欠歯ギヤ部350と、第1被規制部360と、バネ係合部370と、円筒部380を一体に有している。回転軸部310は、軸線方向に延び、かつ、第2軸線CL2を中心とする円筒状に形成され、カートリッジ本体100に対して回転可能となっている。回転軸部310の直径は、円筒部380の直径よりも短い。回転軸部310は、後述する第1欠歯部331よりも径が小さくなっている。図2に示すように、回転軸部310は、カートリッジ本体100の第1外面100Aに位置し、軸線方向に延びるボス155に回転可能に支持されている。図26に示すように、回転軸部310は、周面から突出し、後述する第2ギヤ歯部352の軸線方向における端面と接触するリブ311を有する。図2に戻って、ボス155は、カートリッジ本体100とは別部材であるキャップ150に設けられており、カートリッジ本体100の第1外面100Aから突出している。ここで、キャップ150は、トナー収容部84内にトナーを充填するための充填口84Aを塞ぐための蓋である。図4(b)に示すように、フランジ部320、第1欠歯ギヤ部330および第2欠歯ギヤ部350は、図示上側(軸線方向外側)から図示下側(軸線方向内側:カートリッジ本体100側)に向けて、この順で並んで配置されている。すなわち、軸線方向において、第1外面100Aから第1欠歯ギヤ部330までの距離は、第1外面100Aが第2欠歯ギヤ部350までの距離よりも長い。また、軸線方向において、第1外面100Aから第1欠歯ギヤ部330まで距離は、第1外面100Aからフランジ部320までの距離よりも短い。
Specifically, as shown in FIGS. 4 (a) to 4 (c) and FIG. 26 (a), the standard
フランジ部320は、回転軸部310の軸線方向の略中央部から径方向外側に延びており、第2軸線CL2について回転可能となっている。フランジ部320は、第1欠歯ギヤ部330よりもカートリッジ本体100から離れた位置に配置されている。検知突起301は、フランジ部320におけるカートリッジ本体100と向かい合う面とは反対の面に配置されている。検知突起301は、フランジ部320におけるカートリッジ本体100と向かい合う面とは反対の面から突出するように形成されている。詳しくは、検知突起301は、カートリッジ本体100から離れる方向に向けて軸線方向に沿って突出している。検知突起301は、後述する第1ギヤ歯部332および第2ギヤ歯部352とともに回転可能となっている。
円筒部380は、第1柱状部の一例であり、軸線方向に沿って延び、第2軸線CL2を中心とする円筒形状に形成されている。円筒部380は、フランジ部320のカートリッジ本体100と向かい合う面からカートリッジ本体100に向かって延びている。回転軸部310は、円筒部380内に配置されている。
The
The
第1欠歯ギヤ部330は、周面が略円筒面状となる第1欠歯部331と、第1欠歯部331と軸線方向において同じ位置に配置され、かつ、円筒部380の周面から径方向外側に突出する複数の第1ギヤ歯部332とを有している。第1欠歯部331は、円筒部380の周面によって形成されている。複数の第1ギヤ歯部332は、円筒部380の周面の一部に沿って延びている。第1ギヤ歯部332は、第1係合部の一例であり、後述する伝達ギヤ400の小径ギヤ部450と係合可能となっている。図4(c)に示すように、第1ギヤ歯部332は、回転方向下流側の端部に位置するギヤ歯の端部である第3端部332Aと、回転方向上流側の端部に位置するギヤ歯の端部である第4端部332Bとを有している。第3端部332Aは、第1ギヤ歯部332の回転方向における一端部であり、第4端部332Bは、回転方向において第1ギヤ歯部332の第3端部332Aとは反対の他端部である。第1ギヤ歯部332の回転方向上流側の第4端部332Bは、検知突起301の第1延長壁301Bよりも下流側に配置されている。第1ギヤ歯部332の数は、仕様に応じて異なっている。標準タイプにおいて、第1ギヤ歯部332の第4端部332Bと第2軸線CL2とを結ぶ線分L4と、第3端部332Aと第2軸線CL2とを結ぶ線分L5のなす角度θ4は、73°以上78°以下の範囲で設定することができる。本実施形態では、θ4は74°である。
The first missing
第1欠歯ギヤ部330とフランジ部320の間には、第1ギヤ歯部332の先端よりも径方向外側に突出する第1突起381および第2突起382が設けられている。第1突起381は、後述する第1被規制部360に対して第2軸線CL2を挟んで略反対側に配置され、第2突起382は、第1突起381よりも回転方向下流側に配置されている。なお、大容量タイプについては、第1突起381のみが設けられている(図5(c)参照)。
Between the first
図4(b),(c)に示すように、第2欠歯ギヤ部350は、第1欠歯ギヤ部330から所定距離だけ図示下方に離れて配置されている。第2欠歯ギヤ部350は、周面が略円筒面状となる第2欠歯部351と、第2欠歯部351と軸線方向において同じ位置に配置され、かつ、回転軸部310の周面から径方向外側に突出する複数の第2ギヤ歯部352とを有している。なお、回転軸部310は、第2柱状部に相当する。複数の第2ギヤ歯部352は、第2係合部の一例であり、回転軸部310の周面の一部に沿って延びている。第2欠歯部351は、回転軸部310の周面によって形成されている。第2ギヤ歯部352の径は、第1ギヤ歯部332の径よりも小さい。本実施形態において、第2軸線CL2から第1ギヤ歯部332の歯先までの距離は11.5mmであり、第2軸線CL2から第2ギヤ歯部352の歯先までの距離は6.7mmである。
As shown in FIGS. 4 (b) and 4 (c), the second missing
第2ギヤ歯部352の歯先の回転により定義される回転軌跡は、第1ギヤ歯部332の歯先の回転により定義される回転軌跡よりも小さくなっている。第2ギヤ歯部352は、軸線方向において第1ギヤ歯部332よりもカートリッジ本体100の近くに配置され(図2参照)、後述する伝達ギヤ400の大径ギヤ部440と係合可能となっている。第2ギヤ歯部352は、第1ギヤ歯部332の回転方向上流側に配置され、第1ギヤ歯部332と小径ギヤ部450とが係合した後に、大径ギヤ部440と係合する。第2ギヤ歯部352は、回転方向下流側の端部に位置するギヤ歯の端部である第5端部352Aと、回転方向上流側の端部に位置するギヤ歯の端部である第6端部352Bとを有している。第5端部352Aは、第2ギヤ歯部352の回転方向における一端部であり、第6端部352Bは、回転方向において第2ギヤ歯部352の第5端部352Aとは反対の他端部である。第5端部352Aは、回転方向において第6端部352Bよりも第4端部332Bの近くに配置されている。第2ギヤ歯部352の構造および第2ギヤ歯部352と第1ギヤ歯部332との位置関係は、標準タイプと大容量タイプで同一となっている。具体的には、図5(c)に示すように、第1ギヤ歯部332の回転方向上流側の第4端部332Bと第2軸線CL2とを結ぶ線分L4と、第2ギヤ歯部352の回転方向下流側の第5端部352Aと第2軸線CL2とを結ぶ線分L3とのなす角度θ3は、35°以上41°以下の範囲で設定されている。また、第2ギヤ歯部352の第5端部352Aと第2軸線CL2とを結ぶ線分L3と、第6端部352Bと第2軸線CL2とを結ぶ線分L6のなす角度θ6は、28°以上32°以下の範囲で設定されている。本実施形態において、θ3は、38°であり、θ6は29°である。
The rotation locus defined by the rotation of the tooth tip of the second
図4(b)に示すように、バネ係合部370は、後述するトーションバネ500(図7(a)参照)と接触する部位であり、軸線方向において、第1欠歯ギヤ部330と第2欠歯ギヤ部350との間に配置されている。詳しくは、バネ係合部370は、第2欠歯ギヤ部350の図示上側に隣接して配置されている。図4(c)に示すように、バネ係合部370は、回転軸部310から径方向外側に突出するとともに、回転方向における長さが、前述した第2ギヤ歯部352や後述する第2リブ340よりも大きくなっている。
As shown in FIG. 4B, the
より詳しくは、バネ係合部370は、回転軸部310の外周面から軸線方向と交差する方向に突出する第3リブ371および第4リブ372と、第3リブ371および第4リブ372の径方向外側の端部同士を繋ぐ円弧形状の連結リブ373とを有している。第3リブ371は、第4リブ372に対して回転方向下流側に配置されている。言い換えると、第3リブ371は、第4リブ372よりも第2ギヤ歯部352の近く配置されている。
More specifically, the
第2リブ340は、軸線方向において、バネ係合部370と同じ位置に配置され、第2軸線CL2を挟んで第2ギヤ歯部352とは反対側に設けられている。第2リブ340は、回転軸部310の外周面上に配置されている。第2リブ340は、回転軸部310の外周面から径方向外側(第2軸線CL2と交差する方向)に延び、かつ、回転方向に交差する板状(リブ状)に形成されている。第2リブ340の径方向外側の先端部は、第1欠歯部331の周面よりも径方向内側で、かつ、第2ギヤ歯部352よりも径方向外側に配置されている。詳しくは、第2リブ340の径方向外側の先端部は、径方向において、バネ係合部370の外周面と略同じ位置に配置されている。
The
図4(b)に示すように、第1被規制部360は、円筒部380の周面から突出している。第1被規制部360は、軸線方向において、円筒部380からバネ係合部370のフランジ部320に近い端部まで延びている。図4(c)に示すように、第1被規制部360は、回転方向において、第2ギヤ歯部352よりも上流側で、かつ、第2リブ340よりも下流側に配置されている。
As shown in FIG. 4B, the first
第1被規制部360は、回転方向においてバネ係合部370と略同じ位置に配置され、バネ係合部370の外周面付近の位置から径方向外側に突出し、その先端が第1欠歯部331の周面よりも径方向外側に配置されている。第1被規制部360の回転方向上流側の面は、回転方向に略直交する面となり、下流側の面は、下流側および径方向内側に向けて傾斜する傾斜面となっている。
The first
図5(a)〜(c)および図26(b)に示すように、大容量タイプの検知ギヤ300は、以下の点で標準タイプとは異なるが、構造自体は、標準タイプと略同様であるため、各構成には同一符号を付し、適宜説明を省略する。
As shown in FIGS. 5 (a) to 5 (c) and FIG. 26 (b), the large-capacity
大容量タイプにおいて、第1ギヤ歯部332の回転方向上流側の第4端部332Bは、検知突起301の第1延長壁301Bよりも上流側に配置されている。また、第1ギヤ歯部332の第4端部332Bと第2軸線CL2とを結ぶ線分L4と、第3端部332Aと第2軸線CL2とを結ぶ線分L5のなす角度θ5は、146°以上150°以下の範囲で設定されている。本実施形態では、θ5は、147°である。
In the large-capacity type, the
大容量タイプのバネ係合部370は、第3リブ371と、第4リブ372とを有している。回転方向において、第4リブ372は、第2リブ340を挟んで第3リブ371とは反対側に設けられている。また、大容量タイプの第3リブ371は、回転方向において、第2ギヤ歯部352の上流側の部位と略同じ位置に配置されている。また、第4リブ372は、第2軸線CL2を挟んで第3リブ371の反対側に配置されている。
The large-capacity type
図3に示すように、伝達ギヤ400は、軸線方向に延びる第1軸線CL1について回転可能なギヤであり、駆動力の伝達方向において検知ギヤ300の上流側に隣接して配置されており、アジテータ85の回転軸85A(図2参照)に支持されて、アジテータ85と一体に回転可能となっている。図6(a),(b)に示すように、伝達ギヤ400は、回転軸部430と、大径ギヤ部440と、小径ギヤ部450と、トリガとしての機能を有する第1リブ460とを一体に有している。回転軸部430は、伝達ギヤ400の回転軸線である第1軸線CL1を中心とする略円筒状に形成されている。軸線方向において、第1外面100Aから大径ギヤ部440までの距離は、第1外面100Aから小径ギヤ部450までの距離よりも短い。
As shown in FIG. 3, the
大径ギヤ部440は、小径ギヤ部450よりも大径となるギヤであり、小径ギヤ部450とともに第1軸線CL1を中心に回転可能となっている。大径ギヤ部440は、アイドルギヤ140(図3(b)参照)と噛み合っており、アイドルギヤ140から駆動力が入力される。また、大径ギヤ部440は、初期状態において、検知ギヤ300の第2欠歯部351(図4(c)参照)と対向しており、現像カートリッジ8に駆動力が入力されてから適宜なタイミングで検知ギヤ300の第2ギヤ歯部352に噛み合うようになっている。
The large-
小径ギヤ部450は、初期状態において、検知ギヤ300の第1欠歯部331(図4(c)参照)と対向しており、現像カートリッジ8に駆動力が入力されてから適宜なタイミングで検知ギヤ300の第1ギヤ歯部332に噛み合うようになっている。
In the initial state, the small-
第1リブ460は、小径ギヤ部450の基端部から径方向外側(第1軸線CL1と交差する方向)に延びるリブ状(板状)に形成されており、回転方向下流側の面が、回転方向上流側および径方向外側に向けて傾斜している。図15(b)に示すように、第1リブ460は、検知ギヤ300の第2リブ340に係合して検知ギヤ300を回動させることで第1ギヤ歯部332を小径ギヤ部450に噛み合わせるための部位であり、第1リブ460の回転軌跡が第2リブ340の回転軌跡と重なるように配置されている。図14(b)に示す初期状態において、第1リブ460は、第2リブ340に対して、伝達ギヤ400の回転方向下流側に離れた位置に配置されている。
The
図7(a)に示すように、カートリッジ本体100には、検知ギヤ300のバネ係合部370に係合するトーションバネ500が設けられている。なお、図7等において、大径ギヤ部440のギヤ歯は適宜省略して図示することとする。
As shown in FIG. 7A, the
トーションバネ500は、ねじりコイルバネであり、コイル部501と、コイル部501から検知ギヤ300の上方に向かって延びる第1アーム510と、コイル部501から検知ギヤ300の回転軸部310に向かって延びる第2アーム520と、を有する。コイル部501は、回転軸線に沿う中心軸を有する。コイル部501は、キャップ150の後方に配置されている。第1アーム510の先端は、後述するキャップ150のバネ支持部151に上方から接触している。第2アーム520は、コイル部501から回転軸部310に向かって延びた後、先端が第1アーム510から離れる方向に延びるように屈曲しバネ係合部370に後方から接触している。第1アーム510と第2アーム520とは、互いに交差するように延びている。
The
トーションバネ500は、検知ギヤ300が図7(a)に示す初期位置である状態において、検知ギヤ300を図示時計回りに付勢している。つまり、トーションバネ500は、初期位置において、駆動力が伝達されて回転する検知ギヤ300の回転方向とは逆方向に検知ギヤ300の第3リブ371を付勢している。
The
キャップ150は、トーションバネ500の一端を支持するバネ支持部151と、検知ギヤ300が初期位置において図示時計回りに回転するのを規制する規制部152と、製品検査時において検知ギヤ300を所定の検査位置に保持する保持部153と、板状のベース154とを有している。図10(a)に示すように、規制部152は、初期位置において、検知ギヤ300の第1被規制部360に接触している。詳しくは、トーションバネ500がバネ係合部370の第3リブ371を図示時計回り(回転方向とは逆方向)に付勢することで、第1被規制部360が規制部152に向けて付勢され、その移動が規制部152で規制されている。これにより、検知ギヤ300が、良好に初期位置に位置するようになっている。
The
ベース154は、カートリッジ本体100の第1外面100A上に位置している。バネ支持部151は、ベース154から軸線方向に突出するリブである。バネ支持部151は、トーションバネ500の第1アーム510の形状と沿うように前後方向に沿って延びている。バネ支持部151の回転軸部130と反対側の面は、トーションバネ150の第1アーム510と接触している。第1規制部152は、ベース154から回転軸線方向に延びるように突出している。第1規制部152は、上下方向に延びている。保持部153は、ベース154から回転軸線方向に突出し、前後方向に延びるリブである。保持部153は、一端が第1規制部152の検知ギヤ300に近い端部と接続している。保持部153は、検知ギヤ300の周面と面するように配置され、前後方向における中央部が検知ギヤ300から離れるように屈曲している。第1規制部152と保持部153とは、回転軸部310に対してバネ支持部151とは反対側に配置されている。また、キャップ150は、軸線方向においてベース154から突出するボス155を有する。ボス155は、検知ギヤ300の回転軸部310を回転可能に支持している。ボス155は、検知ギヤ300の回転軸部310の内部に位置している。
The
図14(a)に示すように、第1ギヤカバー200は、検知突起301の径方向外側に配置され、第2軸線CL2を中心として円弧状に延びる円弧壁220を有している。検知突起301は、図19(a)に示す最終位置において、その第2延長壁301Cが円弧壁220の回転方向上流側の端部よりも下流側に配置されている。なお、大容量タイプにおいても、同様の構造となっている(図25(a)参照)。
As shown in FIG. 14A, the
次に、検知ギヤ300の組付時での位置、製品検査時での位置および製品完成後の新品状態での位置について説明する。
図8(a)に示すように、検知ギヤ300をカートリッジ本体100へ組み付ける際には、第1被規制部360が保持部153の基端部に接触する取付位置に、検知ギヤ300の角度を調整する。この際、規制部152および保持部153は、図示下方に撓んだ状態で、検知ギヤ300の姿勢を保持する。また、この際、トーションバネ500が、回転軸部310に接触することで、トーションバネ500の付勢力は検知ギヤ300の回転軸線に向かい、検知ギヤ300を回転させる方向には働かないので、検知ギヤ300は、取付位置に良好に保持される。取付位置において、移動規制部210は、検知ギヤ300の周面に形成された溝部302(図26参照)の内部に位置している。
Next, the position when the
As shown in FIG. 8A, when the
その後、伝達ギヤ400等を覆うように第1ギヤカバー200(図3(a)参照)をカートリッジ本体100に取り付ける。この際、前述した取付位置に検知ギヤ300が位置することで、第1ギヤカバー200の左右方向の外壁から左右方向に延びるリブや突起が検知ギヤ300に当接せず、第1ギヤカバー200を容易に取り付けることができる。
After that, the first gear cover 200 (see FIG. 3A) is attached to the
第1ギヤカバー200を取り付けた後は、図9(a)に示すように、作業者が検知ギヤ300を図示時計回りに回動させる。すると、図9(b)に示すように、検知ギヤ300は、第1突起381が第1ギヤカバー200に形成された移動規制部210に回転方向で係合することで、検査位置で止められる。検査位置において、第1被規制部360は、保持部153の先端部に接触することで、保持部153に保持される。
After attaching the
このように検知ギヤ300が検査位置に保持されることで、第2リブ340が、第1リブ460の回転軌跡上から外れるので、製品検査時において現像カートリッジ8に駆動力を付与しても、第1リブ460が第2リブ340に係合せず、その結果、検知ギヤ300が誤って回転するのを抑えることができる。
By holding the
製品検査後は、図10(a)に示すように、作業者が検知ギヤ300を図示反時計回りに少し回動させて、第1被規制部360を規制部152の図示右側まで移動させることで、規制部152の図示右側の面に第1被規制部360が接触する初期位置に、検知ギヤ300の角度を調整する。なお、この作業の際、作業者は、第1被規制部360が規制部152を乗り越えるときの抵抗(クリック感)を感じることで、検知ギヤ300が初期位置付近まで移動したことを認識することができる。また、作業者が検知ギヤ300を初期位置よりも図示反時計回り方向の下流側まで回し過ぎた場合でも、その位置で検知ギヤ300から手を放せば、トーションバネ500の付勢力により検知ギヤ300を初期位置まで戻すことができる。
After the product inspection, as shown in FIG. 10A, the operator slightly rotates the
なお、検知ギヤ300が最終位置まで回動した際には、図10(b)に破線で示すように、第2突起382が、移動規制部210の上流側の面に当接することで、検知ギヤ300が最終位置に位置決めされる。
When the
なお、前述した各作用効果は、大容量タイプにおいても、図11〜図13に示すように、同様に発揮することができる。なお、検知ギヤ300が最終位置まで回動した際には、図13(b)に破線で示すように、第1突起381が、移動規制部210の上流側の面に当接することで、検知ギヤ300が最終位置に位置決めされる。
It should be noted that each of the above-mentioned effects can be similarly exerted even in the large-capacity type as shown in FIGS. 11 to 13. When the
次に、新品状態の現像カートリッジ8の使用時における伝達ギヤ400と検知ギヤ300の動作について説明する。
図14(a)〜(c)に示すように、初期状態、つまり現像カートリッジ8が新品状態であるときにおいては、伝達ギヤ400の小径ギヤ部450が、検知ギヤ300の第1ギヤ歯部332から離れている。また、伝達ギヤ400の大径ギヤ部440も、検知ギヤ300の第2ギヤ歯部352から離れている。また、検知ギヤ300は、その第3リブ371がトーションバネ500により図示時計回り(回転方向とは逆方向)に付勢されることで、初期位置に位置している。初期位置は、第1位置の一例であり、この初期位置に検知ギヤ300が位置するときにおいて、第2リブ340は、第1リブ460の回転軌跡上に位置している。また、検知ギヤ300が初期位置に位置するときにおいて、第1ギヤ歯部332は、小径ギヤ部450の回転軌跡外に配置されている。
Next, the operations of the
As shown in FIGS. 14A to 14C, in the initial state, that is, when the developing cartridge 8 is in a new state, the small
初期状態から現像カートリッジ8に駆動力が入力されると、伝達ギヤ400が図示時計回りに回転して、第1リブ460が図示時計回りに回動する。その後、図15(a)〜(c)に示すように、第1リブ460が、検知ギヤ300の第2リブ340に接触して、第2リブ340をトーションバネ500の付勢力に抗して図示下方に押圧すると、検知ギヤ300が所定量回動して、検知ギヤ300の第1ギヤ歯部332が伝達ギヤ400の小径ギヤ部450に噛み合って、図16(a)〜(c)に示すように、検知ギヤ300がさらに所定量回動する。なお、図15(b)に示す検知ギヤ300の位置は、第2位置に相当する。
When a driving force is input to the developing cartridge 8 from the initial state, the
その後、図17(a)〜(c)に示すように、小径ギヤ部450が第1ギヤ歯部332から外れた後に、大径ギヤ部440が検知ギヤ300の第2ギヤ歯部352に噛み合うことで、検知ギヤ300がさらに所定量回動する。なお、図17(b)に示す検知ギヤ300の位置は、第3位置に相当する。検知ギヤ300が第2位置と第3位置との間の所定の位置にある状態において、トーションバネ500は、バネ係合部370の第4リブ372に接触して、第4リブ372を回転方向に付勢する。詳しくは、トーションバネ500は、第1ギヤ歯部332の回転方向上流側の端部が小径ギヤ部450に到達してから第2ギヤ歯部352の回転方向下流側の端部が大径ギヤ部440に係合するまでの間、検知ギヤ300を回転方向に付勢する。これにより、第1ギヤ歯部332が小径ギヤ部450から外れた後、トーションバネ500の付勢力で検知ギヤ300の第2ギヤ歯部352が大径ギヤ部440に向けて押されるので、第2ギヤ歯部352と大径ギヤ部440を確実に噛み合わせることができる。
After that, as shown in FIGS. 17A to 17C, after the small
より詳しくは、検知ギヤ300が図15(b)に示す位置から図16(b)に示す位置まで回動する間、バネ係合部370は、トーションバネ500の他端部を図示右側に押し込んでいき、検知ギヤ300が図16(b)の位置に到達すると、トーションバネ500がバネ係合部370の回転方向上流側の角部に接触する。これにより、トーションバネ500がバネ係合部370に対して付与する付勢力の方向が切り替わり、検知ギヤ300は、トーションバネ500により図示反時計回り(回転方向)に付勢される。
More specifically, while the
その後は、図18(a)〜(c)に示すように、検知ギヤ300は、その第2ギヤ歯部352が大径ギヤ部440に噛み合っている間回動し、図19(a)〜(c)に示すように、その噛み合いが外れると、最終位置で止まる。この際、トーションバネ500は、検知ギヤ300の第2リブ340の回転方向上流側に接触し、検知ギヤ300を回転方向下流側に付勢する。これにより、図10(b)に示すように、検知ギヤ300の第2突起382が移動規制部210に押し付けられるので、検知ギヤ300が最終位置に保持される。なお、最終位置は、第4位置に相当する。第4位置においては、第2ギヤ歯部352が大径ギヤ部440の回転軌跡外に配置される。
After that, as shown in FIGS. 18A to 18C, the
また、この形態では、図17(a)〜(c)に示すように、第2ギヤ歯部352は、検知突起301の第2延長壁301Cがアクチュエータ22に接触する前に、大径ギヤ部440に噛み合うようになっている。これにより、ギヤ歯の噛み合いにより伝達ギヤ400から検知ギヤ300に入力された駆動力を利用して、検知突起301でアクチュエータ22を強く押すことができるので、アクチュエータ22を良好に作動させることができる。
Further, in this embodiment, as shown in FIGS. 17A to 17C, the second
なお、前述した動作は、大容量タイプにおいても、図20〜図25に示すように、略同様に行われる。ただし、トーションバネ500の動作が多少異なるため、以下に、その動作を説明する。
The above-mentioned operation is performed in substantially the same manner as shown in FIGS. 20 to 25 even in the large capacity type. However, since the operation of the
図20(b)に示すように、検知ギヤ300が初期位置、つまり第1位置である場合には、トーションバネ500は、第3リブ371に係合して、第3リブ371を図示反時計回りに付勢している。その後、図21(b)に示すように、検知ギヤ300が図示時計回り方向への回動を開始すると、第3リブ371は、トーションバネ500の付勢力に抗して、トーションバネ500を図示右側に押していく。
As shown in FIG. 20B, when the
その後、図22(b)に示すように、第3リブ371がトーションバネ500から外れると、トーションバネ500は、第3リブ371と第2リブ340とを繋ぐ円弧状壁341の外周面で支持されることで、その付勢力は、検知ギヤ300の中心に向かう。そして、図23(b)に示すように、伝達ギヤ400と検知ギヤ300とのギヤの噛み合いが、第1ギヤ歯部332から第2ギヤ歯部352に切り替わるタイミングにおいて、トーションバネ500は、第2リブ340に回転方向上流側から係合する。これにより、トーションバネ500によって第2リブ340が回転方向下流側に付勢されるので、第2ギヤ歯部352の移動が付勢力でアシストされて、大径ギヤ部440に確実に噛み合う。
After that, as shown in FIG. 22B, when the
その後は、図24(b)および図25(b)に示すように、トーションバネ500は、検知ギヤ300の第4リブ372で後方に撓まされた後、最終位置において第4リブ372の回転方向上流側の面に接触することで、検知ギヤ300を回転方向下流側に付勢する。これにより、図13(b)に示すように、検知ギヤ300の第1突起381が移動規制部210に押し付けられるので、検知ギヤ300が最終位置に保持される。
After that, as shown in FIGS. 24 (b) and 25 (b), the
検知突起301は、現像カートリッジ8が新品であるか否かの判断や、仕様の判別を、図示せぬ制御装置に判断させるために利用されている。以下に、本実施形態における新品判断・仕様判別を、簡単に説明する。
The
検知突起301は、現像カートリッジ8が新品状態であるときに図14(a)に示す第1位置の一例としての初期位置に配置されている。検知突起301は、新品の現像カートリッジ8を画像形成装置本体に装着したときに、その外周壁301Aが、画像形成装置本体に揺動可能に設けられたアクチュエータ22に当接可能となっている。つまり、第1突起301は、検知ギヤ300が第1位置にあるときに画像形成装置本体のアクチュエータ22と接触する第1部分301Dを有している。図3(a)に示すように、検知突起301の外周壁301Aがアクチュエータ22に当接すると、アクチュエータ22が後側に揺動し、この揺動を図示せぬ光センサで検知することで、図示せぬ制御装置によって画像形成装置本体に現像カートリッジ8が装着されたことが認識される。
The
なお、アクチュエータ22の後側への揺動の検知は、光センサの発光素子と受光素子の間に位置していたアクチュエータ22が後側へ揺動して外れて光センサがONになったことで検知してもよいし、これとは逆に、後側へ揺動したアクチュエータ22によって光が遮断されたこと、つまり光センサがOFFになったことで検知してもよい。以下の説明では、アクチュエータ22の後側への揺動の検知を、光センサがONになったことで行うこととする。
In addition, the detection of the swing to the rear side of the
その後、印字制御が開始され、現像カートリッジ8に駆動力が入力されると、図15(a)に示すように、検知突起301が図示反時計回りに回動する。この回動により検知突起301の外周壁301Aがアクチュエータ22から外れると、図16(a)に示すように、アクチュエータ22は、アクチュエータ22を元の位置(図3の2点鎖線の位置)に付勢する図示せぬバネの付勢力によって、第1延長壁301Bと第2延長壁301Cの間に入り込んで、元の位置に戻り、光センサがOFFになる。
After that, when the printing control is started and the driving force is input to the developing cartridge 8, the
その後、図18(a)に示すように、検知突起301の第2延長壁301Cによってアクチュエータ22が後側に押された後、図19(a)に示すように、アクチュエータ22が再び外周壁301Aで支持されることで、再度光センサがONになる。つまり、検知突起301は、検知ギヤ300が第4位置にあるときに画像形成装置本体のアクチュエータ22と接触する第2部分301Eを有している。このように、現像カートリッジ8に駆動力を入力してから光センサの信号が、ON→OFF→ONに切り替わる場合には、制御装置は、装着されている現像カートリッジ8が新品状態であると判断する。
Then, as shown in FIG. 18A, the
また、検知突起301が外周壁301Aでアクチュエータ22を再び支持する第4位置の一例としての最終位置に位置したときには、検知ギヤ300とその上流側(駆動力の伝達方向における上流側)のギヤとの駆動連結が切れて、検知突起301の位置が最終位置に維持される。そのため、一度使った状態の現像カートリッジ8を画像形成装置本体に装着したときには、最終位置に位置する検知突起301の外周壁301Aがアクチュエータ22を後側に押すことで、光センサがONになる。その後、印刷制御が開始され、現像カートリッジ8に駆動力が入力されても、検知突起301が最終位置から動かないため、現像カートリッジ8に駆動力を入力してから光センサの信号がONのままとなる。制御装置は、この場合には、装着されている現像カートリッジ8が旧品状態(1回以上使用している状態)であると判断する。
Further, when the
また、検知突起301の第1延長壁301Bから第2延長壁301Cまでの回転方向における間隔(角度)は、仕様に応じて設定されている。これにより、制御装置は、例えば、光センサのOFFの時間が、第1時間である場合には、カートリッジ本体100内に収容されるトナーの量が標準となる標準タイプであると判別することができる。また、制御装置は、OFFの時間が、第1時間よりも長い第2時間である場合には、トナー量が標準よりも多いタイプであると判別することができる。
Further, the distance (angle) in the rotation direction from the
具体的には、例えば、図4(a)に示すように、トナー量が標準である場合には、第1延長壁301Bから第2延長壁301Cまでの間隔が所定の第1間隔となっている。言い換えると、トナー量が標準の場合には、外周壁301Aの第1端部A1と第2軸線CL2とを結ぶ線分L1と、外周壁301Aの第2端部A2と第2軸線CL2とを結ぶ線分L2のなす角度が、第1角度θ1となっている。第1角度θ1は、例えば、97°以上、99°以下の範囲で設定することができる。なお、本実施形態では、θ1は、98°である。
Specifically, for example, as shown in FIG. 4A, when the amount of toner is standard, the interval from the
これに対し、図5(a)に示すように、トナー量が標準よりも多い大容量タイプの場合には、第1延長壁301Bから第2延長壁301Cまでの間隔が、第1間隔よりも大きな第2間隔となっている。言い換えると、トナー量が標準よりも多いタイプの場合には、前述した線分L1と線分L2とのなす角が、第1角度θ1よりも大きな第2角度θ2となっている。
On the other hand, as shown in FIG. 5A, in the case of a large-capacity type in which the amount of toner is larger than the standard, the distance from the
第2角度θ2は、例えば、188°以上、190°以下の範囲で設定することができる。なお、本実施形態とは逆に、標準タイプの角度を第2角度θ2とし、大容量タイプの角度を第1角度θ1としてもよい。なお、本実施形態では、θ2は、189°である。 The second angle θ2 can be set, for example, in the range of 188 ° or more and 190 ° or less. Contrary to the present embodiment, the angle of the standard type may be set to the second angle θ2, and the angle of the large capacity type may be set to the first angle θ1. In this embodiment, θ2 is 189 °.
以上によれば、本実施形態において以下のような効果を得ることができる。
小径ギヤ部450と第1ギヤ歯部332が噛み合っている間と、大径ギヤ部440と第2ギヤ歯部352が噛み合っている間で、検知ギヤ300が回転するので、例えば第2ギヤ歯部がない構成と比べ、検知ギヤ300の回転量を増加させることができ、ひいては検知突起301の移動量を大きくして新品検知や仕様検知を良好に行うことができる。なお、小径ギヤ部450と第1ギヤ歯部332の噛み合いから、大径ギヤ部440と第2ギヤ歯部352の噛み合いに切り替わる際に、検知ギヤ300の回転速度が変わるので、これを利用して新品・仕様検知を行うこともできる。
Based on the above, the following effects can be obtained in the present embodiment.
Since the
検知突起301の第2延長壁301Cがアクチュエータ22に接触する前に、第2ギヤ歯部352が大径ギヤ部440に噛み合うので、第1ギヤ歯部332が小径ギヤ部450から外れた後にアクチュエータ22からの付勢力によって検知ギヤ300が逆回転するのを抑えることができる。
Since the second
第1ギヤ歯部332の回転方向上流側の端部が小径ギヤ部450に到達してから第2ギヤ歯部352の回転方向下流側の端部が大径ギヤ部440に係合するまでの間、トーションバネ500が検知ギヤ300を回転方向下流側に付勢する。そのため、第1ギヤ歯部332が小径ギヤ部450から外れた後において、第2ギヤ歯部352をトーションバネ500の付勢力によって確実に大径ギヤ部440に噛み合わせることができる。
From the end of the first
トーションバネ500で検知ギヤ300の第1被規制部360を規制部152に向けて付勢するので、検知ギヤ300を初期位置に良好に保持することができる。
Since the first
トーションバネ500が、軸線方向において、第1ギヤ歯部332と第2ギヤ歯部352との間のバネ係合部370に係合するので、トーションバネ500の付勢力により検知ギヤ300が傾いて第1ギヤ歯部332または第2ギヤ歯部352が相手の歯から外れるのを抑えることができる。
Since the
最終位置において、検知突起301の第2延長壁301Cを、第1ギヤカバー200の円弧壁220の回転方向上流側の端部よりも下流側に配置することで、最終位置において、検知突起301の第2延長壁301Cと円弧壁220の回転方向上流側の端部との間に隙間ができるのを抑えることができる。そのため、検知突起301が当接するアクチュエータ22が、隙間に引っ掛かるのを抑えることができる。
By arranging the
なお、本発明は前記実施形態に限定されることなく、以下に例示するように様々な形態で利用できる。 The present invention is not limited to the above embodiment, and can be used in various forms as illustrated below.
前記実施形態では、レーザプリンタ1に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されず、その他の画像形成装置、例えば複写機や複合機などに本発明を適用してもよい。 In the above embodiment, the present invention is applied to the laser printer 1, but the present invention is not limited to this, and the present invention may be applied to other image forming devices such as a copier and a multifunction device.
前記実施形態では、現像カートリッジ8に本発明を適用したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、現像ローラを有する現像器と、トナー収容部を有するトナーカートリッジが別部品である場合には、トナーカートリッジに本発明を適用してもよい。 In the above embodiment, the present invention is applied to the developing cartridge 8, but the present invention is not limited thereto. For example, when the developer having the developing roller and the toner cartridge having the toner accommodating portion are separate parts, the present invention may be applied to the toner cartridge.
前記実施形態では、伝達ギヤから検知ギヤへの駆動力の伝達をギヤ歯で行ったが、本発明はこれに限定されず、ギヤ歯の代わりにゴムやスポンジ等の摩擦部材を設けてもよい。具体的には、例えば図27に示すように、検知ギヤ300の第1ギヤ歯部332の代わりに、小径ギヤ部450と摩擦によって係合する第1摩擦部材333を第1欠歯部331の周囲の一部分に沿って設け、第2ギヤ歯部352の代わりに、大径ギヤ部440と摩擦によって係合する第2摩擦部材353を第2欠歯部351の周囲の一部分に沿って設けてもよい。また、同様に、伝達ギヤのギヤ歯の代わりに摩擦部材を設けてもよい。
In the above embodiment, the driving force is transmitted from the transmission gear to the detection gear by the gear teeth, but the present invention is not limited to this, and a friction member such as rubber or sponge may be provided instead of the gear teeth. .. Specifically, for example, as shown in FIG. 27, instead of the first
前記実施形態では、検知ギヤに検知突起を一体に形成したが、本発明はこれに限定されず、検知突起は、検知ギヤと別部品であってもよく、例えば樹脂フィルムや板状のゴム材料を用いても良い。 In the above embodiment, the detection protrusion is integrally formed with the detection gear, but the present invention is not limited to this, and the detection protrusion may be a separate component from the detection gear, for example, a resin film or a plate-shaped rubber material. May be used.
前記実施形態では、検知突起を円弧状の突起としたが、本発明はこれに限定されず、回転方向に離れた2つの検知突起であってもよい。 In the above embodiment, the detection protrusion is an arc-shaped protrusion, but the present invention is not limited to this, and two detection protrusions separated in the rotation direction may be used.
前記実施形態では、キャップ150に検知ギヤ300を支持させたが、本発明はこれに限定されず、例えば、カートリッジ本体100とは別部品であって、キャップ150とは異なる部品に検知ギヤを支持させてもよい。この場合、充填口は、検知ギヤ300等のギヤ列が配置されるカートリッジ本体150の側壁とは反対の側壁に配置されていてもよい。
In the above embodiment, the
前記実施形態では、検知ギヤ300を支持するボス155が、キャップ150から突出する構成としたが、本発明はこれに限定されず、ボスは、例えば、カートリッジ本体100と一体に形成されていてもよい。
In the above embodiment, the
前記実施形態では、バネとしてトーションバネ500を例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、コイルバネ、板バネ、弾性を有する樹脂等を用いてもよい。
In the above embodiment, the
前記実施形態では、円筒部380と回転軸部310の内部が中空であるが、本発明はこれに限定されず、円筒部および回転軸部は中実であってもよい。回転軸部310の第2欠歯部351に対応する部分は、一部が切りかかれていても良い。また、円筒部380の表面は、例えば、第1欠歯部331に対応する箇所が切りかかれていても良い。即ち、円筒部380は、円弧形状であっても良い。
検知ギヤ300は、アジテータに支持される伝達ギヤ400と噛み合う構成としたが、アイドルギヤと噛み合う構成としても良い。
第2延長壁301Cは、回転軸部310と接続されていなくても良い。また。第2延長壁301Cの代わりに複数のボスを配置して、第2延長壁の代わりとしても良い。
In the above embodiment, the inside of the
The
The
8 現像カートリッジ
100 カートリッジ本体
300 検知ギヤ
301 検知突起
310 回転軸部
352 第2ギヤ歯部
380 円筒部
332 第1ギヤ歯部
400 伝達ギヤ
440 大径ギヤ部
450 小径ギヤ部
CL1 第1軸線
CL2 第2軸線
8
Claims (2)
軸線方向に延びる第1軸線について回転可能な第1ギヤであって、
小径ギヤ部と、
小径ギヤ部よりも径の大きい大径ギヤ部と、
を有する第1ギヤと、
前記軸線方向に延びる第2軸線について回転可能な第2ギヤであって、
前記軸線方向に延び前記第2軸線を中心とする第1柱状部と、
前記第2軸線を中心として前記軸線方向に延びる第2柱状部であって、前記第1柱状部よりも径の小さい第2柱状部と、
前記第1柱状部の周面の一部に沿う第1係合部であって、前記小径ギヤ部と係合可能な第1係合部と、
前記第2柱状部の周面の一部に沿う第2係合部であって、前記軸線方向において前記第1係合部よりも前記筐体の近くに配置され、前記大径ギヤ部と係合可能な第2係合部と、
前記軸線方向に突出し、前記第1係合部および前記第2係合部とともに回転可能な突出部と、
を有する第2ギヤと、を備え、
前記第2係合部は、前記第1係合部と前記小径ギヤ部とが係合した後に、前記大径ギヤ部と係合可能であることを特徴とする現像剤カートリッジ。 A housing that can accommodate the developer and
A first gear that is rotatable about the first axis extending in the axial direction.
Small diameter gear part and
A large-diameter gear part with a larger diameter than the small-diameter gear part,
1st gear with
A second gear that is rotatable about the second axis extending in the axial direction.
A first columnar portion extending in the axial direction and centered on the second axis, and
A second columnar portion extending in the axial direction with the second axis as the center and having a diameter smaller than that of the first columnar portion.
A first engaging portion along a part of the peripheral surface of the first columnar portion, the first engaging portion capable of engaging with the small diameter gear portion, and the first engaging portion.
A second engaging portion along a part of the peripheral surface of the second columnar portion, which is arranged closer to the housing than the first engaging portion in the axial direction and engages with the large diameter gear portion. With the second engaging part that can be fitted,
A protruding portion that protrudes in the axial direction and can rotate together with the first engaging portion and the second engaging portion.
With a second gear, which has
The developer cartridge is characterized in that the second engaging portion can be engaged with the large diameter gear portion after the first engaging portion and the small diameter gear portion are engaged with each other.
軸線方向に延びる第1軸線について回転可能な第1ギヤであって、
小径ギヤ部と、
小径ギヤ部よりも径の大きい大径ギヤ部と、
を有する第1ギヤと、
軸線方向に延びる第2軸線について回転可能な第2ギヤであって、
前記第2ギヤの周面の一部に沿う第1係合部であって、前記小径ギヤ部と係合可能な第1係合部と、
前記軸線方向において前記第1係合部よりも前記筐体の近くに配置され、前記第2ギヤの周面の一部に沿う第2係合部であって、前記第2ギヤの回転方向において前記第1係合部と異なる位置に配置され、前記第1係合部と前記小径ギヤ部とが係合した後に前記大径ギヤ部と係合可能な第2係合部と、
前記軸線方向に突出し、前記第1係合部および前記第2係合部とともに回転可能な突出部と、
を有する第2ギヤと、を備え、
前記第2係合部の回転により定義される回転軌跡は、前記第1係合部の回転により定義される回転軌跡よりも小さいことを特徴とする現像剤カートリッジ。 A housing that can accommodate the developer and
A first gear that is rotatable about the first axis extending in the axial direction.
Small diameter gear part and
A large-diameter gear part with a larger diameter than the small-diameter gear part,
1st gear with
A second gear that is rotatable about the second axis extending in the axial direction.
A first engaging portion along a part of the peripheral surface of the second gear, and a first engaging portion capable of engaging with the small diameter gear portion.
A second engaging portion that is arranged closer to the housing than the first engaging portion in the axial direction and along a part of the peripheral surface of the second gear, and is in the rotation direction of the second gear. A second engaging portion that is arranged at a position different from the first engaging portion and is capable of engaging with the large diameter gear portion after the first engaging portion and the small diameter gear portion are engaged with each other.
A protruding portion that protrudes in the axial direction and can rotate together with the first engaging portion and the second engaging portion.
With a second gear, which has
A developer cartridge characterized in that the rotation locus defined by the rotation of the second engaging portion is smaller than the rotation locus defined by the rotation of the first engaging portion.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019190005A JP6917013B2 (en) | 2015-10-02 | 2019-10-17 | Developer cartridge |
JP2021117667A JP7180725B2 (en) | 2019-10-17 | 2021-07-16 | developer cartridge |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015197202A JP6604126B2 (en) | 2015-10-02 | 2015-10-02 | Developer cartridge |
JP2019190005A JP6917013B2 (en) | 2015-10-02 | 2019-10-17 | Developer cartridge |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015197202A Division JP6604126B2 (en) | 2015-10-02 | 2015-10-02 | Developer cartridge |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021117667A Division JP7180725B2 (en) | 2019-10-17 | 2021-07-16 | developer cartridge |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020073982A JP2020073982A (en) | 2020-05-14 |
JP6917013B2 true JP6917013B2 (en) | 2021-08-11 |
Family
ID=70610098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019190005A Active JP6917013B2 (en) | 2015-10-02 | 2019-10-17 | Developer cartridge |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6917013B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6881647B1 (en) | 2020-04-17 | 2021-06-02 | 東洋インキScホールディングス株式会社 | Adhesive composition and adhesive sheet |
CN113485079A (en) * | 2021-07-02 | 2021-10-08 | 珠海天威飞马打印耗材有限公司 | Toner cartridge and working method of detection wheel assembly thereof |
CN114236995B (en) * | 2021-12-30 | 2024-03-15 | 珠海超俊科技有限公司 | Developing cartridge |
-
2019
- 2019-10-17 JP JP2019190005A patent/JP6917013B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020073982A (en) | 2020-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6604126B2 (en) | Developer cartridge | |
JP6917013B2 (en) | Developer cartridge | |
WO2018179519A1 (en) | Development cartridge | |
WO2017072968A1 (en) | Detection gear and developing cartridge | |
WO2018179521A1 (en) | Development cartridge | |
JP6866599B2 (en) | Development cartridge | |
WO2017154299A1 (en) | Developer cartridge | |
JP2021167974A (en) | Developer cartridge | |
US10054900B2 (en) | Developer cartridge provided with gear having protrusions for detection | |
JP7099188B2 (en) | Develop cartridge | |
US9946220B2 (en) | Developer cartridge having gear with protruding part in which movement of protruding part can be delayed | |
JP7017091B2 (en) | Develop cartridge | |
JP2018169510A (en) | Developer cartridge | |
WO2018179487A1 (en) | Development cartridge | |
JP2016161635A (en) | Developer cartridge |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191108 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20201215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6917013 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |