JP6913964B2 - ペプチドが結合された金ナノ粒子を含む抗凍結組成物、結氷の制御方法、細胞の凍結保存方法および食品の凍結保存方法 - Google Patents

ペプチドが結合された金ナノ粒子を含む抗凍結組成物、結氷の制御方法、細胞の凍結保存方法および食品の凍結保存方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6913964B2
JP6913964B2 JP2019218787A JP2019218787A JP6913964B2 JP 6913964 B2 JP6913964 B2 JP 6913964B2 JP 2019218787 A JP2019218787 A JP 2019218787A JP 2019218787 A JP2019218787 A JP 2019218787A JP 6913964 B2 JP6913964 B2 JP 6913964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
gold
core
thr
oligopeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019218787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021063056A (ja
Inventor
ウ リ スン
ウ リ スン
ジュネ アン トン
ジュネ アン トン
クゥン リム ドン
クゥン リム ドン
ウォン リ ジェ
ウォン リ ジェ
ヨプ リ サン
ヨプ リ サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea University Research and Business Foundation
Original Assignee
Korea University Research and Business Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea University Research and Business Foundation filed Critical Korea University Research and Business Foundation
Publication of JP2021063056A publication Critical patent/JP2021063056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6913964B2 publication Critical patent/JP6913964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/20Antifreeze additives therefor, e.g. for radiator liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/04Preserving or maintaining viable microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0205Chemical aspects
    • A01N1/021Preservation or perfusion media, liquids, solids or gases used in the preservation of cells, tissue, organs or bodily fluids
    • A01N1/0221Freeze-process protecting agents, i.e. substances protecting cells from effects of the physical process, e.g. cryoprotectants, osmolarity regulators like oncotic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/36Freezing; Subsequent thawing; Cooling
    • A23L3/37Freezing; Subsequent thawing; Cooling with addition of or treatment with chemicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K17/00Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
    • C07K17/14Peptides being immobilised on, or in, an inorganic carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/18Materials not provided for elsewhere for application to surfaces to minimize adherence of ice, mist or water thereto; Thawing or antifreeze materials for application to surfaces
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/20Ingredients acting on or related to the structure
    • A23V2200/206Anti-freezing agent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Description

本発明は、ペプチドが結合された金ナノ粒子を含む抗凍結組成物に関する。
抗凍結タンパク質(antifreeze protein、AFP)および抗凍結糖タンパク質(antifreeze glycoprotein、AFGP)(以下、総称して「AF(G)P」という。)の氷結晶成長の抑制効果は、当該技術分野の通常の技術者が抗凍結活性の機序を理解し、それを利用することにインスピレーションを与えた。これにより、通常の技術者は、広範囲に変形された用途にAF(G)Pを利用することができるようになった。規則的に配列された、特定の配列を有するAF(G)Pは、氷結晶に付着して成長する氷結晶の、AF(G)Pが埋め込まれた領域の間に形成されるマイクロまたはナノ屈曲は、水分子の結晶化を熱力学的にさらに困難にする。
機序に関する理論は確立されていないが、二つの原因がAF(G)Pの氷への付着に関連していると予想される。研究の初期段階では、最も一般的には、水素結合が理論的な根拠として提示された。すべてのアミノ酸には、カルボニル基とアミン基が存在するので、AF(G)Pのカルボニル基およびアミン基が水分子と水素結合を形成することができ、直観的な説明が可能である。ヒドロキシル基が多数存在するポリ(ビニルアルコール)(PVA)及びグラフェンオキサイド(GO)などの人工的な凍結防止剤は、氷結晶の阻害の観点で水素結合の重要性を裏付ける。
しかし、水素結合のみに依存する説明では、AF(G)Pで一致しない場合が発見された(Sonnichsen, F. D.; DeLuca, C. I.; Davies, P. L.; Sykes, B. D. Refined solution structure of type III antifreeze protein: hydrophobic groups may be involved in the energetics of the protein-ice interaction. Structure 1996, 4, 1325-1337.; Chao, H.; Houston, M. E.; Hodges, R. S.; Kay, C. M.; Sykes, B. D.; Loewen, M. C.; Davies, P. L.; Sonnichsen, F. D. A diminished role for hydrogen bonds in antifreeze protein binding to ice. 1997 Biochemistry, 36, 14652-14660.; Zhang, W.; Laursen, R. A. Structure-function relationships in a type I antifreeze polypeptide the role of threonine methyl and hydroxyl groups in antifreeze activity. J. Biol. Chem. 1998, 273, 34806-34812.; Haymet, A. D. J.; Ward, L. G.; Harding, M. M. Winter flounder““antifreeze”proteins: synthesis and ice growth inhibition of analogues that probe the relative importance of hydrophobic and hydrogen-bonding interactions. J. Am. Chem. Soc.1999, 121, 941-948.; Yang, C.; Sharp, K. A. Hydrophobic tendency of polar group hydration as a major force in type Iantifreeze protein recognition. Proteins 2005, 59, 266-274.; Wierzbicki, A.; Dalal, P.; Cheatham III, T. E.; Knickelbein, J. E.; Haymet, A. D. J.; Madura, J. D. Antifreeze proteins at the ice/water interface: three calculated discriminating properties for orientation of type I proteins. Biophys. J. 2007, 93, 1442-1451.; Nutt, D. R.; Smith, J. C. Dual function of the hydration layer around an antifreeze protein revealed by atomistic molecular dynamics simulations. J. Am. Chem. Soc. 2008, 130, 13066-13073.; Smolin, N.; Daggett, V. Formation of ice-like water structure on the surface of an antifreeze protein. J. Phys. Chem. B 2008, 112, 6193-6202.; Mochizuki, K.; Molinero, V. Antifreeze Glycoproteins Bind Reversibly to Ice Via Hydrophobic Groups. J. Am. Chem. Soc. 2018, 140, 4803-4811.)。例えば、Thr及びSerで構成されるオリゴペプチドは、Serに比べてThrの割合が高い場合に氷の成長をより効果的に阻害できることが示された(Chao, H.; Houston, M. E.; Hodges, R. S.; Kay, C. M.; Sykes, B. D.; Loewen, M. C.; Davies, P. L.; Sonnichsen, F. D. A diminished role for hydrogen bonds in antifreeze protein binding to ice. 1997 Biochemistry, 36, 14652-14660.; Zhang, W.; Laursen, R. A. Structure-function relationships in a type I antifreeze polypeptide the role of threonine methyl and hydroxyl groups in antifreeze activity. J. Biol. Chem. 1998, 273, 34806-34812.)。ThrがSerに比べてより疎水性を帯びるので、水素結合の観点では論理に合わない。この結果は、AF(G)Pの疎水性もまた氷への結合に貢献し、結果的に氷の成長を抑制することを意味する。氷成長の抑制に疎水性および親水性の二重性が重要であるかどうかは、両親媒性の糖高分子(glycopolymer)を使用することで確認された。最近では、このような実証的な観察だけでなく、数値的シミュレーションにより理論的な裏付けがなされている。
氷の成長を抑制させるための他の重要な要因は、この両親媒性モイエティの表面構造である。通常、AF(G)Pは、平面的配列を有し、それにより氷とAF(G)Pとの相互作用を促進する。これまでに開発された殆どの小分子、高分子または巨大分子の人工凍結防止剤は、この平面的な構造なしに使用された。この分子的凍結防止剤の一般的な利点は、氷成長の阻害という目的に合致する、これらの化学的モイエティの多様性、多目的性および生産プロセスのコスト効率性にあると考えられる。適切なマイクロ/ナノ物質の不在は、幾何学的に定義されていない分子的凍結防止剤を使用するようにし、結果として、氷の成長を抑制するために相対的に高濃度の凍結防止剤を使用するようにする。
一方、金コロイド性ナノ粒子の合成および活用は、過去20年間で著しく進歩してきた。高度に均一に様々な形の金を生産するために様々な合成経路が開発されたことにより、金コロイドは、生物医学的な治療/センサー、プラズモニクス、光学物質、オプトエレクトロニクス、太陽エネルギー変換、および他の多くの分野で関心を集めている。これらの発展の多くは、金コロイド性プラズモン効果の利点(つまり、局所表面プラズモン共鳴(LSPR))に主に焦点が合わせられている。
しかし、金ナノ粒子の形状および大きさの両方を正確に制御できる能力は、LSPR効果の調節だけでなく、氷と凍結防止剤の分子モイエティの間のナノスケールの界面間相互作用の改善にも利用できる。
EP2565200A1
本発明の目的は、結氷を制御できる物質及び/又はそれを含む組成物を提供することである。
本発明の他の目的は、細胞の生存率を高めるための凍結保存用組成物および方法を提供することである。
本発明のまた他の目的は、食品の凍結時にも食感を維持できる食品凍結保存用組成物および方法を提供することである。
1.氷結晶の一つ以上の面と平面接触が可能な一つ以上の平面を含むコアと、該コアの一つ以上の平面に結合されており、(Thr)−、(Ala)−、(Ser)−、または(Gly)−を含むオリゴペプチドとを含むナノ構造体であって、前記ナノ構造体は、水中でコロイド状で存在することができる、結氷制御用の多面体形状のナノ構造体:前記nは、2〜7の整数である。
2.項目1において、前記コアは、四面体、切頂四面体、六面体、切頂六面体、八面体、切頂八面体、十面体、十二面体、二十面体、四六面体(tetrahexahedron)、六八面体(hexoctahedron)、または菱形十二面体である、ナノ構造体。
3.項目1において、前記コアは、金(Au)、銀(Ag)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、酸化鉄(Fe)、または二酸化ケイ素(SiO)、又はこれらのうち少なくとも2種を含む合金で製造される、ナノ構造体。
4.項目1において、前記コアは、金(Au)、白金(Pt)、鉄(Fe)、酸化鉄(Fe)、ケイ素(Si)、または二酸化ケイ素(SiO)、又はこれらのうち少なくとも2種を含む合金で製造される、ナノ構造体。
5.項目1において、前記nは3〜6である、ナノ構造体。
6.項目1において、前記オリゴペプチドは、(Thr)−または(Ala)−を含む、ナノ構造体。
7.項目1において、前記コアの直径は50nm〜100nmである、ナノ構造体。
8.項目1において、前記平面にはnmあたり0.07〜0.25個のオリゴペプチドが結合される、ナノ構造体。
9.項目1において、前記コアは、六面体または八面体である、ナノ構造体。
10.項目1において、前記コアは、金(Au)である、ナノ構造体。
11.項目1において、前記nは5である、ナノ構造体。
12.項目1において、前記平面にはnmあたり0.1〜0.2個のオリゴペプチドが結合される、ナノ構造体。
13.項目1において、氷の再結晶化を抑制して結氷を制御する、ナノ構造体。
14.項目1〜13のいずれか一つに記載のナノ構造体を含む、凍結制御用組成物。
15.項目1〜13のいずれか一つに記載のナノ構造体を含む、細胞凍結用組成物。
16.項目1〜13のいずれか一つに記載のナノ構造体を含む、食品凍結用組成物。
17.氷結晶の一つ以上の面と平面接触が可能な一つ以上の平面を含むコアと、該コアの一つ以上の平面に結合されており、(Thr)−、(Ala)−、(Ser)−、または(Gly)−を含むオリゴペプチドとを含み、水中でコロイド状で存在することができる、結氷制御用の多面体形状のナノ構造体を溶媒に添加するステップを含む、結氷の制御方法:前記nは、2〜7の整数である。
18.氷結晶の一つ以上の面と平面接触が可能な一つ以上の平面を含むコアと、該コアの一つ以上の平面に結合されており、(Thr)−、(Ala)−、(Ser)−、または(Gly)−を含むオリゴペプチドとを含み、水中でコロイド状で存在することができる、結氷制御用の多面体形状のナノ構造体を、細胞を含む溶液に添加するステップを含む、細胞の凍結保存方法:前記nは、2〜7の整数である。
19.氷結晶の一つ以上の面と平面接触が可能な一つ以上の平面を含むコアと、該コアの一つ以上の平面に結合されており、(Thr)−、(Ala)−、(Ser)−、または(Gly)−を含むオリゴペプチドとを含み、水中でコロイド状で存在することができる、結氷制御用の多面体形状のナノ構造体を食品に処理するステップを含む、食品の凍結保存方法:前記nは、2〜7の整数である。
本発明による物質及び/又はそれを含む組成物を用いることにより、氷の再結晶化を抑制し、結氷を制御することができる。これにより、細胞の凍結保存時の細胞生存率を高めることができ、食品の凍結時にも食感を維持することができる。
図1a(a)は、金コロイドの合成方法を示すものであり、(b)は、本発明の一実施形態に係る方法で製造された金ナノ粒子の長さ(L)および縦横比(aspect ratio)による分布を確認した結果である。 図1b(a)は、四面体と切頂四面体を、(b)は、六面体と切頂六面体を、(c)は、八面体と切頂八面体を示す。 図2(a)は、金ナノ粒子の形態による透過型電子顕微鏡および走査型電子顕微鏡の画像を示し、(b)は、金ナノ球体の大容量(200mL)の合成バスの写真およびそれに相応するUV−Vis吸収スペクトルを示すものであり、小容量(20mL)と大容量(200mL)の合成で実質的にピークの差がないことを示し、(c)は、チオール基で媒介された、金コロイドの表面にオリゴペプチドを付着する方法を示す。 図3(a)は、シミュレーションモデルを示すものであり、2mer、5merおよび7merのオリゴペプチドは、それぞれ0.60nm、1.00nmおよび1.40nmとした。(b)〜(d)は、何も付着されていない金コロイドと、オリゴペプチドが結合された金コロイドの吸収スペクトルを示す。 図4(a)は、オリゴペプチドの蛍光定量のための標準濃度曲線であり、(b)は、分離されたオリゴペプチドから取得された蛍光の強度を示すグラフである。 図5(a)は、シミュレーションモデルを示し、(b)は、オリゴペプチド密度による、オリゴペプチドが結合された金ナノキューブのLSPR消光ピークの移動を計算した結果である。 図6(a)は、精製水および金ナノキューブ溶液から氷結晶の再結晶化の時間によるMLGSを示すグラフであり、(b)は、精製水(1行)、何も結合されていない金ナノキューブサスペンション(2行)、(Thr)−Cys−(3行)、(Ser)−Cys−(4行)、(Ala)−Cys−(5行)、および(Gly)−Cys−(6行)結合された金ナノ粒子サスペンションからの再結晶化氷のDFOM画像である。 図7は、精製水(1行)、何も結合されていない金ナノキューブサスペンション(2行)、(Thr)−Cys−(3行)、(Ser)−Cys−(4行)、(Ala)−Cys−(5行)、および(Gly)−Cys−(6行)結合された金ナノ粒子サスペンションから取得したBFPOM画像である。 図8(a)は、精製水、何も結合されていない金ナノキューブサスペンション、(Thr)−Cys−、(Ser)−Cys−、(Ala)−Cys−、および(Gly)−Cys−結合された金ナノ粒子の氷の粒の時間による平均半径の三乗値を示すグラフであり、(b)は、それぞれのナノ粒子に相応するDFOM画像である。 図9(a)は、(Thr)−Cys−結合された金ナノキューブの濃度による30分間の再結晶化された氷ドメインのMLGS値を示すグラフであり、(b)は、(Thr)−Cys−結合された金ナノキューブでnがそれぞれ2、5及び7のときの再結晶化された氷のDFOM画像である。 図10(a)は、オリゴペプチド濃度による再結晶化された氷のMLGSを示すグラフであり、(b)は、それぞれ1、10、100、250、500および1000μM(左から右、および上から下への順)を含有する再結晶化される氷結晶のDFOM画像である。 図11(a)は、単結晶性氷の方向性成長のために使用される冷却装置を撮影した写真であり、(b)は、(a)を用いて撮影した、成長する単結晶性氷のDFOM画像であり、(c)は、何も結合されていない金ナノキューブを含有する溶液で成長する氷結晶のDFOM画像であり、(d)は、何も結合されていない金ナノキューブが無作為に蓄積された水−氷界面と、何も結合されていない金ナノキューブが均一に分散された超冷却された水で選択的に撮影したDF顕微鏡散乱スペクトルであり、(e)は、(Thr)−Cys−結合された金ナノキューブを含有する溶液で成長する氷結晶のDFOM画像であり、(f)は、(Thr)−Cys−結合された金ナノキューブの氷および超冷却された水の領域で撮影したDF顕微鏡散乱スペクトルである。 図12は、図11(b)に相応する時間の経過によるBFPOM画像である。 図13(a)は、シミュレーションモデルを示し、(b)〜(e)は、(Thr)−Cys−結合された金ナノキューブ及びそのクラスタの数値的にシミュレートされたDF散乱スペクトルである。 図14は、氷および水で分散された金ナノキューブのDF散乱をFDTD計算したグラフである。 図15(a)は、ZrAcのDIS活性を簡単に示す図であり、(b)は、0及び10秒で20mg/mlのZrAcを含有する方向性を持って成長する氷を撮影した写真であり、(c)は、精製水、0.20nMの(Thr)−Cys−金ナノキューブ、および20mg/mlのZrAcに対してスクロース補助されたDIS分析結果を示すものである。 図16(a)は、何も結合されていない金ナノキューブ(1行)およびオリゴペプチドが結合された金ナノキューブ(2行〜5行)に対する氷の成長を時間によってシミュレーションしたことを撮影した写真であり、(b)は、氷の成長中に何も結合されていない金ナノ粒子、および(Thr)−Cys−、(Ser)−Cys−、(Ala)−Cys−、および(Gly)−Cys−結合された金ナノ粒子のz軸方向の移動を時間によって示すグラフであり、(c)は、アンブレラサンプリング(umbrella sampling)シミュレーションから取得した、オリゴペプチドが結合された金ナノキューブの自由エネルギー変化を計算したグラフであり、(d)は、オリゴペプチドが結合された金ナノキューブの水素結合の寿命を計算した結果である。 図17は、(Thr)−Cys−結合された金ナノキューブのAA MDシミュレーションの中で、(a)開始時点(0s)及び(b)終了時点(300ns)での形態を示すものである。 図18(a)は、様々な密度を有する(Thr)−Cys−結合された金ナノキューブのAA MDモデルを示すものであり、(b)は、様々なn及びオリゴペプチド密度に対する(Thr)−Cys−結合された金ナノキューブのz軸移動を時間によって示すグラフである。 図19(a)は、金コロイドの形状による水と氷の境界面間の接触を示す図であり、(b)は、(Thr)−Cys−結合された金ナノ球体、ナノ八面体およびナノキューブに対する再結晶化された氷の時間によるMLGS及び最も大きな粒子の成長速度を示すグラフであり、(c)は、(Thr)−Cys−結合された金ナノ球体、およびナノキューブの一般的な配列に関する氷結晶の成長をシミュレートした写真である。 図20(a)は、異なる超冷却温度で精製水、0.2nMまたは0.6nMの(Thr)−Cys−結合された金ナノ球体サスペンションの条件での氷結晶の成長速度、および(b)精製水、0.2nMまたは0.6nMの(Thr)−Cys−結合された金ナノ球体サスペンションの条件での時間による単一の氷結晶のGFOM画像である。
以下、添付の図面を参照して、本発明をより具体的に説明するが、本発明の全てではなく、いくつかの具体例を例示する。実際、これらの発明は、様々な形態で具体化することができ、本明細書に示す具体例のみに限定されて解釈されるものではない。本明細書及び請求の範囲で使用される単数形は、特に他の明示がない限り複数の対象を含む。
「熱履歴現象」は、凍結温度と溶融温度が異なることになる現象を意味する。水に核形成剤が存在する場合には、凍結温度と溶融温度が実質的に同一である。しかし、核形成剤が存在しないか、または核形成剤が抗凍結タンパク質である場合には、凍結温度が溶融温度よりも低く形成される。
「氷の再結晶化」は、小さな氷結晶から更に大きな氷結晶に成長する過程を意味し、オストヴァルト熟成(Ostwald ripening)は、常温と結晶の間の表面エネルギーの差による圧力によって発生する再結晶化を意味し、融解−拡散−再凍結または昇華−拡散−凝縮のメカニズムで進行され得る。
凍結保存時、溶かす過程での氷の再結晶化は、細胞膜を損傷させ、細胞の脱水を進行させることにより、細胞および組織に損傷を与える。低温環境に住む有機体は、氷の再結晶化によって、より損傷されやすいので、AFPまたはAFGPが発達された。AF(G)Pは、氷の表面に付着して氷が成長することを抑制するため、氷の再結晶化が問題となる分野で添加剤として活用された。本発明では、AF(G)Pに由来するペプチドを用いた凍結制御用物質を開発し、特にAF(G)P由来のペプチドの空間的配置が抗凍結効果に大きな影響を及ぼすことを証明することにより、本発明を完成した。
本発明では、「抗凍結タンパク質」または「AFP」は、相互交換して使用可能であり、「抗凍結糖タンパク質」または「AFGP」は、相互交換して使用可能である。また、AFP及びAFGPを統合して「AF(G)P」と称する。AF(G)Pは、様々な動物、植物、カビ及びバクテリアから発見され、これらのタンパク質は、氷結晶に結合することにより、氷の成長および再結晶化を抑制することが知られている。このAF(G)Pの性質は、低温で生物学的試料を保存するのに利用されてきた。最近の研究によると、AF(G)Pは、その種類に応じて、氷に結合するための特殊な形態の3次構造を有するが、氷と接触する方向にThrが多数存在し、補助的にAlaが存在することが知られている。
本発明で使用する用語「抗凍結」、「凍結制御」、「結氷制御」、「凍結抑制」および「結氷抑制」は、相互交換して使用可能であり、氷点を下げたり、氷が形成されないようにするか氷の形成速度を遅らせたり、氷の再結晶化が行われないようにしたり、氷再結晶化の速度を遅らせたり、氷結晶の大きさを小さく維持する作用を意味する。
本発明で使用する用語「コロイド」は、微視的に分散された可溶性粒子または不溶性粒子が他の物質に浮遊している混合物、または分散された物質を意味する。溶媒と溶質が一つの相を有する溶液とは異なり、コロイドは分散相および連続相を有する。
本発明で使用する用語「オリゴペプチド」、「ポリペプチド」、「ペプチド」および「タンパク質」は、相互交換して使用され、ペプチド結合により共有結合されたアミノ酸残基で構成された重合体化合物を指す。本発明では、公知の技術により合成されたペプチドを用いることができる。ペプチドの合成方法は、化学的方法または生物学的方法であってもよい。化学的方法は、例えば、溶液相方法;tert−butyloxycarbonyl(Boc)/benzyl(Bzl)戦略および9−fluorenylmethoxycarbonyl(Fmoc)/tert−butyl(t−Bu)戦略を含む固相方法(Kent SBH,Mitchell AR,Engelhard M,Merrifield RB(1979)Mechanisms and prevention of trifluoroacetylation in solid-phase peptide synthesis.Proc Natl Acad Sci USA 76(5):2180-2184);レジンに最初のアミノ酸を固定化し、配列順にペプチド鎖を延長する方法;またはマイクロ波を用いる方法であってもよく、生物学的方法は、微生物を用いた方法であってもよいが、これらに限定されるものではない。
本発明で使用する用語「平面接触」または「面接触」は、相互交換して使用可能であり、面と面が接触したとき、その境界に実質的に平面が形成される場合を意味し、線接触または点接触、あるいは境界に曲面が形成される曲面接触の場合とは区別して使用される。本発明のナノ構造体は、氷結晶面と平面的に接触可能な一つ以上の平面を有するが、当該面には疎水性の作用基または親水性の作用基を有するか、または疎水性の作用基および親水性の作用基を有するアミノ酸残基が露出している。前記平面接触が可能な多面体としては、四面体、切頂四面体、六面体、切頂六面体、八面体、切頂八面体、十面体、十二面体、二十面体、四六面体、六八面体、または菱形十二面体が挙げられるが、これらに限定されない。本発明の一実施形態では、前記多面体は六面体または八面体である。
本発明で使用する用語「切頂(truncated)多面体」は、アルキメデスの多面体の一つであり、多面体の頂点を切り取った形の多面体を意味する(図1b)。
本発明で使用する用語「コア」は、ナノ構造体の基本骨格をなす部分を意味する。コアは、細胞または身体に毒性がないか、毒性が実質的にないか、毒性が少ない元素を用いることができる。本発明の一実施形態では、コアは、例えば、金(Au)、銀(Ag)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、酸化鉄(Fe)、または二酸化ケイ素(SiO)、又はこれらのうちの少なくとも2種を含む合金で製造できる。本発明の他の実施形態では、前記コアは、金(Au)、白金(Pt)、鉄(Fe)、酸化鉄(Fe)、ケイ素(Si)、または二酸化ケイ素(SiO)、又はこれらのうちの少なくとも2種を含む合金で製造できるが、これらに限定されるものではない。本発明のまた他の実施形態では、前記コアは金で製造される。
本発明の一実施形態では、前記コアの直径は、150nm以下、10nm〜140nm、20nm〜130nm、30nm〜120nm、40nm〜110nm、50nm〜100nm、60nm〜90nm、または75nmであるが、本発明に係るナノ構造体がコロイド状で溶液中で浮遊できれば、前記範囲に限定されない。通常の技術者は、使用されるコアの材料、密度および形状などを考慮して、コロイド特性を持つように直径を調節することができる。ただし、コアの直径が10nm未満の場合には、凍結制御の効果が奏されないことがある。
本発明で使用する用語「直径」は、多面体で向かい合う面の間の最短距離を意味し、ナノ構造体が球状である場合には、直径を意味する。
本発明に係るナノ構造体は、コアと、該コアに結合されるオリゴペプチドとを含む。前記オリゴペプチドは、疎水性の作用基を有するアミノ酸、例えば、His、Gly、Pro、Ala、Val、Ile、LeuまたはMetであってもよく、親水性の作用基を有するアミノ酸、例えば、Arg、Ser、Thr、Tyr、Cys、Asp、Gluであってもよく、疎水性及び親水性の作用基を有するアミノ酸、Thrであってもよい。
本発明の一実施形態において、コアに結合されるオリゴペプチドは、(Thr)、(Ala)、(Gly)および(Ser)で構成される群から選択される一つ以上を含み、一実施形態において、前記オリゴペプチドは、(Thr)または(Ala)である:前記nは、1〜8の整数、2〜7の整数、3〜6の整数、または5であるが、これらに制限されるものではない。特に説明がない限り、本発明でオリゴペプチドは、N末端からC末端に配列を記載する。たとえば、(Thr)−は、(N−末端)Thr−Thr−Thr−Thr−Thr−(C−末端)を意味し、C末端に結合された追加のアミノ酸を介して、または直接に本発明のナノ構造体に結合されていることを意味する。
本発明の他の実施形態では、前記オリゴペプチドは、AF(G)Pの構造的特性を用いて、(Thr)が結合された金ナノ粒子(nanoparticles、NPs)を製造した。これに加えて、親水性または疎水性の作用基の役割を確認するために、Thrで−CHがHで置換された(Ser)、Thrで−OHがHで置換された(Ala)、およびThrで−CH3および−OHの両方がHで置換された(Gly)が結合された金ナノ粒子をそれぞれ製造した。特に、前記オリゴペプチドをコアに結合させるために、C−末端にCysがさらに含まれてもよいが、その他にも、当該技術分野で知られている、コアの表面にオリゴペプチドを結合するための構成が追加されてもよい。
本発明の一実施形態では、コアに結合されたオリゴペプチドは、nmあたり最大0.07個〜0.25個、0.075個〜0.23個、0.1個〜0.2個、または0.13個〜0.17個が結合できるが、オリゴペプチドの長さ、または配列のようなオリゴペプチドの特性によって変更し得る。氷界面への結合力は、単位面積当たりの結合されたオリゴペプチドの数、および水と相互作用できる作用基(疎水性基および親水性基)の数に相関する。
本発明は、実質的に同一の直径を持つ球状のナノ構造体と比較して、氷再結晶化の抑制効果が高いことを確認した。また、氷が鋸歯形状や針状ではなく、先端が鋭くない形状に形成されるようにする効果を有する。
氷結晶が鋸歯形状又は針状を有する場合には、細胞または食品を凍結して保存したとき、細胞膜及び/又は細胞壁が破壊されて細胞の生存率が低くなり、食品の食感が低下する問題が発生する。これに対して、本発明に係るナノ構造体を含む組成物を添加する場合には、前記のように形成される氷は、方向性なしに成長することになるので、細胞凍結保存時の細胞生存率を高めることができ、食品の凍結保存時の食感を維持できる利点がある。したがって、本発明に係るナノ構造体は、通常の結氷制御のための原料として使用できるだけでなく、細胞および食品の凍結に使用するにも適している。
本発明の一実施形態では、本発明に係る結氷制御用組成物は、氷結晶の一つ以上の面と平面接触が可能な一つ以上の平面を含み、四面体、切頂四面体、六面体、切頂六面体、八面体、切頂八面体、十面体、十二面体、二十面体、四六面体、六八面体、または菱形十二面体形状のコアと、該コアの一つ以上の平面に結合されており、(Thr)−、(Ala)−、(Ser)−、または(Gly)−を含むオリゴペプチドとを含むナノ構造体を含む。本発明の他の実施形態では、本発明に係る結氷制御用組成物に含まれるコアは、四面体、切頂四面体、六面体、切頂六面体、八面体、切頂八面体、十面体、十二面体、二十面体、四六面体、六八面体、および菱形十二面体で構成される群から選択される2種以上の形状である。
本発明の一実施形態において、本発明に係る細胞凍結保存用組成物を用いて凍結保存することができる細胞は、原核細胞;真核細胞;微生物;動物細胞;癌細胞、精子;卵子;成体幹細胞、胚性幹細胞、逆分化幹細胞を含む幹細胞;臍帯血、白血球、赤血球および血小板を含む血液細胞;腎臓細胞、肝細胞および筋肉細胞を含む組織細胞であってもよいが、これらに限定されない。
本発明の一実施形態では、本発明に係るナノ構造体を溶媒に添加することにより結氷を制御する方法、本発明に係るナノ構造体を、細胞を含む溶液に添加するステップを含んで細胞を凍結保存する方法、および本発明に係るナノ構造体を食品に処理するステップを含んで食品を凍結保存する方法を提供する。
本明細書で数値が範囲で記載されている場合には、当該範囲内のすべての数値が本発明に開示されたものとみなす。
通常の技術者は、「約」を使用せざるを得ない場合があることを理解するはずである。本明細書で用語「約」は、誤差範囲内の数値を含むものと理解されるはずである。
本発明で使用する用語「実質的に同一」は、誤差範囲内で同一であるか、認識できない程度の差があることを意味する。本発明で使用する用語「実質的にない」又はそれと類似した意味の表現は、0または誤差範囲内に0が含まれる場合、または通常の技術者からみて無視できる場合を指す。
実施例
実施例1.方法
1.1 金コロイドの合成
金コロイド(金ナノ球体(Au nanospheres;NSs)、金ナノキューブ(Au nanocubes、NCs)、および金ナノ八面体(Au nanooctahedra、NOs))を頂点/角の選択的なエッチングと共にシード−媒介法(seed-mediated method)により合成した。まず、金ナノロッド(Au nanorods、NRs)を銀援助方法(silver-assisted methods)を用いて合成した(図1)。金ナノロッドのための金シードは、10mMソジウムボロハイドライド300μLを、10mM HAuClの125μLおよび100mM ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミド(hexadecyltrimethylammonium bromide、CTAB)5mLを含有する溶液に注入して製造した。その後、100mM CTAB 200mL、10mM HAuCl10mL、10mM硝酸銀1.8mL、100mM L−アスコルビン酸1.14mL、および240μLのシード溶液1.14mLを順次添加し、金ナノロッドを成長させた。1分間穏やかに攪拌した後、2時間静置した。
均一なナノ球体シードを得るために、金ナノロッドを2OD(optical density)で含有する50mM CTAB水溶液に60μM HAuClを注入することにより、金ナノロッドの両末端を選択的にエッチングした。40℃で4時間穏やかに攪拌した後、エッチングされた金ナノロッドを100mMセチルピリジニウムクロリド(cetylpyridinium chloride、CPC)に再懸濁した。20mLの10mM CPC、350μLの10mM HAuCl、4.5mLの100mMアスコルビン酸、および1OD値のエッチングされた金ナノロッド1mLを混合してエッチングされた金ナノロッドを凹んだ菱形の12面体(concave rhombic dodecahedra、CRD)に成長させ、60μM HAuCl水溶液と40℃で4時間穏やかに攪拌することにより、ナノ球体にエッチングした。エッチングされたCRD5mLをシードとして使用して、CDR成長後の頂点/角のエッチングを2回繰り返すことにより、ナノ球体シードを均一にした。
これらのナノ球体シードを使用して、金ナノ球体、金ナノキューブおよび金ナノ八面体を製造した。金ナノ球体は、前記のCRD成長およびエッチング方法の後、エッチングされたCRD2mLをシードとして使用して製造した。金ナノキューブは、5mLの100mM CPC、500μLの100mM KBr、100μLの10mM HAuCl、150μLの100mMアスコルビン酸、および1OD値のナノ球体シード500μLを混合し、1時間反応して製造した。金ナノ八面体は、100μLの10mM HAuCl、13μLの100mMアスコルビン酸、および1OD値のナノ球体シード500μLを5mLの100mM CPCに添加し、1時間穏やかに攪拌して製造した。
1.2 金コロイドへのオリゴペプチドの融合
金コロイドに抗凍結オリゴペプチドを融合させるために、C−末端システイン(Cys)の擬似共有結合(pseudocovalent bond)を用いた。精製水(DI water)に分散された前記方法で製造された金コロイドを過量のオリゴペプチドと混合し、30分間培養して完全に覆われるようにした。培養後、3回の遠心分離により過量のオリゴペプチドを除去し、水中0.01wt.%ドデシル硫酸ナトリウム(sodium dodecyl sulfate、SDS)に再分散した。
1.3 金コロイド性分散の数値模擬(Numerical simulation)
金コロイドの分散特性を理論的に予測するために、商業的に利用可能なソフトウェアパッケージであるFDTD(2014 CST Microwave Studio)を用いた。金の誘電率は、 Johnson, P. B.; Christy, R. W. Optical constants of the noble metals. Phys. Rev. B 1972, 6 (12), 4370-4379 に基づいており、オリゴペプチドの厚さは、単量体の数値によって0.60nm〜1.40nmとした。この厚さはオリゴペプチドの構造(conformation)に基づいて決定し、これは全原子(AA)分子動力学(MD)シミュレーションで計算した。暗視野顕微鏡のスペクトルの分析(図11)を反映するために、金コロイドの分散横断面(nm)スペクトルを数値的に計算した。オリゴペプチドが付着されていない金コロイドおよびオリゴペプチドが付着されている金コロイドの吸収横断面(nm)スペクトルを、図3b−dに示されるUV−Vis吸収スペクトルを説明するために計算した。
金コロイドのUV−Vis吸収スペクトル上のオリゴペプチドの厚さの効果を理論的に定量するために、LSPR消光ピークの移動を、異なる厚さを持つオリゴペプチド層の屈折率の関数として数値的にシミュレートした。その後、数値的なシミュレーションのために使用された屈折率を下記の有効媒質理論(Maxwell-Garnett近似)を用いて、オリゴペプチドと相関させた:
Figure 0006913964
前記εeff、εi、εh、およびδiは、それぞれ媒質の有効誘電定数、含有物の有効誘電定数、ホストの有効誘電定数、および含有物の容積分率である。含有物およびホスト媒質は、それぞれオリゴペプチドおよび水(εh=1.33)とした。オリゴペプチドの誘電定数は、McMeekin, T. L.; Groves, M. L.; Hipp, N. J. Refractive indices of amino acids, proteins, and related substances; American Chemical Society: Washington, DC, 1964から得た。
1.4 金コロイドに付着したオリゴペプチドの定量
金コロイド上に付着したオリゴペプチドを実験的に定量するために、オリゴペプチドをNaBHで還元させて分離し、チオール−選択的検出器媒介蛍光測定法(Lee, H. E.; Ahn, H. Y.; Mun, J.; Lee, Y. Y.; Kim, M.; Cho, N. H.; Chang, K.; Kim, W. S.; Rho, J.; Nam, K. T. Amino-acid-and peptide-directed synthesis of chiral plasmonic gold nanoparticles. Nature 2018, 556 (7701), 360-365.)を行った。まず、オリゴペプチドで改質された金コロイドを3回遠心分離し、0.01wt%SDSに再懸濁して、結合されていないオリゴペプチドを完全に除去した。金コロイドからオリゴペプチドを分離するために、25μLの100mM NaBHを75μLのオリゴペプチドで改質された金コロイドに添加した。室温で5分間培養し、溶液を再び遠心分離して、金コロイドと放出されたオリゴペプチドを分離した。自由分散したオリゴペプチドを含有する上澄み液を一晩培養し、残りのNaBHを非活性化した。
分離したオリゴペプチドをチオール検出蛍光検出器(Thiol detection assay kit, Cayman Chemical, 700340)を用いて定量した。オリゴペプチドをチオール検定緩衝液(100mM Potassium Phosphate、1mM EDTA、pH7.4)で蛍光チオール検出器と1:1で混合し、室温で5分間培養することにより、検出器がチオール基と反応して蛍光シグナルが放出されるようにした。蛍光は、380nmの励起波長および480〜520nmの放出波長で観察した。最後に、分離したオリゴペプチドの濃度は、標準曲線(図4)を基準にして測定された蛍光強度から計算した。
1.5 氷再結晶化の抑制(ice recrystallization inhibition、IRI)の特性
スプラット分析法(splat assay)及びスクロースサンドイッチ分析法を同時に行って氷再結晶化の程度を確認することにより、IRI活性を分析した(Mitchell, D.E.; Clarkson, G.; Fox, D.J.; Vipond, R.A.; Scott, P.; Gibson, M.I. Antifreeze protein mimetic metallohelices with potent ice recrystallization inhibition activity. J. Am. Chem. Soc. 2017, 139 (29), 9835-9838.; (9) Budke, C.; Heggemann, C.; Koch, M.; Sewald, N.; Koop, T. Ice recrystallization kinetics in the presence of synthetic antifreeze glycoprotein analogues using the framework of LSW theory. J. Phys. Chem. B 2009, 113 (9), 2865-2873.)。オリゴペプチドで改質された金コロイドを遠心分離し、精製水に再分散することにより、特性を把握する前に残存した有機リガンドによる作用を完全に除去した。スプラット分析法によりIRI活性を試験するために、10μLの試料を1.5mの高さから−70℃に既に冷却されたカバーガラスの表面に水滴を落として薄い氷膜を形成させた。薄い氷膜が形成された硝子カバーガラスを−20℃のペルチェ冷却器(Peltier cooler)に移し、硝子カバーガラスの温度を−6℃まで5℃/minの速度でゆっくりと昇温した後、この温度で試料をアニールした。氷が再結晶化する30分間、暗視野光学顕微鏡(Dark-field optical microscopy、DFOM)画像を撮影した。これらのDFOM画像を再結晶化した氷の粒子サイズを確認するために開発したコードで定量した。見える範囲で最も大きな10個の氷結晶を選定し、これらの平均直径を求めてIRI活性を測定した。3回の独立した実験の平均値から平均最大粒子径(mean largest grain size、MLGS)を算出した。
スクロースサンドイッチ検定でIRI活性を特徴づけるために、45wt%のスクロースの存在下で試料を2つのカバーガラスの間に挟んでペルチェ冷却器に位置させた。−50℃まで試料を冷却した後、ペルチェ冷却器の温度を10℃/minの速度で−8℃まで昇温した。その後、試料を当該温度で30分間アニールした。IRI活性を測定するために、DFOM画像を5分ごとに撮影し、氷結晶の半径を前記開発したコードを用いて測定した。時間による平均氷結晶の半径の三乗を計算してIRI活性を定量した。3回の独立した実験を行い、その結果から平均値を導出した。
1.6 単結晶氷の方向的成長
まず、スライドガラス上に両面テープを貼着し、その上にカバーガラスを位置させることにより、ガラスマイクロ流体チャネルを製造した。その後、このチャネルに精製水を注入し、透明なマニキュア液で密封した。空間的に温度(T)勾配を誘導するために、チャネルの一端は、−20℃のペルチェ冷却器上に位置させ、他端は室温(15〜20℃)に位置させた。これらの条件の下で、単結晶氷−水界面がペルチェ冷却器と室温エリアとの間に形成された。
1.7 スクロースの存在下での動力学的氷形状(dynamics ice shaping、DIS)の分析
DIS活性を確認するために、氷結晶の形状をスクロース水溶液で観察した。まず、45wt%スクロース溶液に溶解された試料を二つのカバーガラスの間に位置させ、50℃に冷却した。その後、試料を0.5℃/minの速度で、氷がほとんど残らなくなるまで昇温した後、試料を−0.1℃/minの速度で冷却させながら氷結晶の成長を誘導した。DFOM画像を冷却10分後に撮影した。
1.8 熱履歴現象(thermal hysteresis、TH)的な特性
試料のTH活性を確認するために、単一の氷結晶の成長速度を様々な過冷却温度でモニタリングした。試料を、注文製作したナノリットル浸透圧計を用いて−50℃まで急速に冷却し、多結晶質の氷結晶を製造した。その後、単一の氷結晶が残るまでゆっくり昇温した。単一の氷結晶の大きさが4分以上維持された場合、その温度を融点に設定した。その後、温度を標的温度まで下げて、氷結晶の成長速度を4分間モニタリングした。THは、融点と氷結晶の成長が観察される温度との差で測定した(成長速度>0μm/min)。
1.9 全原子分子動力学(All atom molecular dynamics、AA MD)シミュレーション
AA MDシミュレーションは、CHARMM36力場を用いて、GROMACS v5.1.4で行った(Abraham, M.J.; Murtola, T.; Schulz, R.; Pall, S.; Smith, J.C.; Hess, B.; Lindahl, E. GROMACS: high performance molecular simulations through multi-level parallelism from laptops to supercomputers. SoftwareX2015, 1, 19-25.; Huang, J.; MacKerell Jr, A. D. CHARMM36 all-atom additive protein force field: validation based on comparison to NMR data. J. Comput. Chem. 2013, 34 (25), 2135-2145.)。オリゴペプチドの構造は、マービンスケッチ(MarvinSketch)を用いて製作し、パラメータはCGenFFを用いて誘導した(Vanommeslaeghe, K.; MacKerell, A. D. Automation of the CHARMM general force field (CGenFF) I: bond perception and atom typing. J. Chem. Inf. Model. 2012, 52 (12), 3144-3154.)。氷の実際の溶融点(Tm)(272.2K)を考慮して、TIP4P/ICE水モデルを使用した(Berendsen, H. J. C.; Postma, J. P. M.; van Gunsteren, W. F.; DiNola, A.; Haak, J. R. Molecular dynamics with coupling to an external bath. J. Chem. Phys. 1984, 81 (8), 3684-3690.)。金ナノキューブは、665金原子で構成されるように設計した(すなわち、2nmの一辺の長さ)。CHARMM−Metal力場は、無機界面での生体分子間の相互作用を説明する(Abascal, J. L.; Sanz, E.; Garcia Fernandez, R.; Vega, C. A potential model for the study of ices and amorphous water: TIP4P/Ice. J. Chem. Phys. 2005, 122 (23), 234511.)。様々なサイズと形状の金コロイドをMaterials Studio(Accelrys Inc.,San Diego,CA,2011)でナノクラスター製造機を用いて製造した。すべてのMDシステムは、平衡および生産稼動のために、それぞれBerendsen及びParrinello−Rahmanアルゴリズムを用いて、1barで維持した(Heinz, H.; Vaia, R. A.; Farmer, B. L.; Naik, R. R. Accurate simulation of surfaces and interfaces of face-centered cubic metals using 12-6 and 9-6 Lennard-Jones potentials. J. Phys. Chem. C 2008, 112 (44), 17281-17290.; Parrinello, M.; Rahman, A. Polymorphic transitions in single crystals: a new molecular dynamics method. J. Appl. Phys. 1981, 52 (12), 7182-7190.)。近接リスト(Neighbour list)は、カットオフ半径1.2nmでVerletカットオフ方式を用いて作成し、それぞれの段階ごとに更新した。結合の長さを制限するために、LINCSアルゴリズムを使用した(Hess, B.; Bekker, H.; Berendsen, H. J.; Fraaije, J. G. LINCS: a linear constraint solver for molecular simulations. J. Comput. Chem. 1997, 18 (12), 1463-1472.)。すべてのシミュレーションは、2fsの時間段階でリープ・フロッグ法(leap-frog integrator)を用いて行った。静電相互作用は、1.2nmのカットオフでPMEを用いて計算した(Darden, T.; York, D.; Pedersen, L. Particle mesh Ewald: An N log(N) method for Ewald sums in large systems. J. Chem. Phys. 1993, 98 (12), 10089-10092.)。
2nmの金ナノキューブ、5nmの金ナノ球体および5nmの金ナノキューブを、それぞれ665、3925および7813個の金原子を用いて製造し、オリゴペプチドを金ナノ粒子の表面に約2.5ペプチド/nmで均一に付着した。これにより、60、196、および375個のオリゴペプチドが2nmの金ナノキューブ、5nmの金ナノ球体、および5nmの金ナノキューブにそれぞれ付着した。
連続的な氷成長システムを2nmの金コロイドに対して10.8nm×10.4nm×8.6nmの部屋、5nmの金コロイドに対して14.7nm×14.9nm×13.0nmの部屋で設計した。氷の成長のためにシード氷を入れ、固定された無秩序な水分子を用いて、下方向への氷の成長を抑制した。
GROMACS及びMDAnalysis20のツールを水素結合寿命分析の評価に使用した。オリゴペプチドと水/氷の分子間の水素結合の寿命は、298〜300ナノ球体の計算時間の期間に統合された。アミン、カルボニル、およびヒドロキシル基のようなオリゴペプチドの機能性モイエティから全ての水素結合の可能性を計算した。PyMOL(The PyMOL Molecular Graphics System、Version 2.0 Schrodinger、LLC)をシミュレーション結果の可視化に使用した。
1.10 ペプチドが結合された金コロイドの結合エネルギーを計算するためのAA MDシミュレーション
ペプチドが結合された金コロイドと氷結晶との間の結合エネルギー(即ち、自由エネルギー変化)を計算するために、本発明者は、プリングシステム(pulling system)(umbrella sampling simulation)を数値的にシミュレートした。このために、金粒子、氷表面および液体の水層を含有する合計200,000個の原子を有する10×10×12nmのシステムボックスを製作した。Z−軸の反応配位を作るために、金粒子を1000kJ/mol nmの力定数のDMPでプリングコードを使用して、氷の界面から500psの間、約4nm引っ張った。その後、1Aで試料ウィンドウの空間を定義し、40アンブレラサンプリング(umbrella sampling)ウィンドウを抽出した。それぞれのウィンドウを1nsの間、平衡を合わせ、10ナノ球体の生産実行を行った。PMF(potential of mean force)をGROMACSパッケージでWHAMツールを用いて取得した。PMF最大エネルギー状態と最低エネルギー状態との差として曲線から結合自由エネルギーを計算した。
実施例2.結果および議論
2.1 抗凍結金コロイドの合成
異なる形態の、非常に均一な金ナノ粒子を十分に高い収率および拡張性を持って合成した。図2aは、本発明で使用される金ナノ粒子のSEM(scanning electron microscopy)およびTEM(transmission electron microscopy)画像を示す。氷の成長および再結晶化の抑制に二つの界面間の接触の効果を調査するために、金ナノ粒子が75nmと同じサイズでありながら、ナノ球体、ナノ八面体、およびナノキューブを有するように合成した。多角形の金コロイドの成長およびその後の頂点の選択的なエッチングにより、非常に均一な金コロイドを十分に多くの量で取得した(図2b)。金ナノ球体のLSPRは、合成バッチを20mLから200mLまで拡張した後でも維持した(図2bの右側図でのUV-Vis吸収スペクトル)。これは本発明での金コロイドの合成方法の収率および拡張性を裏付ける。
前記製造された金ナノ粒子に、システインのチオール基と金との間の擬似共有結合によりオリゴペプチドを結合した。AF(G)P及び氷の界面間の相互作用の完璧な理論的根拠は把握しにくいが、線状に、規則的に配列された親水性および疎水性を有する機能性モイエティ(例えば、Thr)が氷の成長および再結晶化の抑制に関与することが知られている(Doxey, A. C.; Yaish, M. W.; Griffith, M.;McConkey, B. J. Ordered surface carbons distinguish antifreeze proteins and their ice-binding regions. Nat. Biotechnol. 2006, 24, 852-855.; Garnham, C. P.; Campbell, R. L.; Davies, P. L. Anchored clathrate waters bind antifreeze proteins to ice. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 2011, 108, 7363-7367.; Davies, P. L. Ice-binding proteins: a remarkable diversity of structures for stopping and starting ice growth. Trends Biochem. Sci.2014, 39, 548-555.; Meister, K.; Lotze, S.; Olijve, L. L.; DeVries, A. L.; Duman, J. G.; Voets, I. K.; Bakker, H. J. Investigation of the ice-binding site of an insect antifreeze protein using sum-frequency generation spectroscopy. J. Phys. Chem. Lett. 2015, 6, 1162-1167.; Dolev, M. B.; Braslavsky, I.; Davies, P. L. Ice-binding proteins and their function. Annu. Rev. Biochem. 2016, 85, 515-542.; Hudait, A.; Odendahl, N.; Qiu, Y.; Paesani, F.; Molinero, V. Ice-nucleating and antifreeze proteins recognize ice through a diversity of anchored clathrate and icelike motifs. J. Am. Chem. Soc. 2018, 140, 4905-4912.)。複数の水素結合および疎水性の位置を提供するオリゴペプチドは、金ナノ粒子上に直接に結合された(図2c)。異なる配列を有するCys−末端の(C')オリゴペプチドを用いて、N末端−C末端の順に(Thr)−Cys、(Ser)−Cys、(Ala)−Cys、および(Gly)−Cysを含んで様々なモイエティの氷成長への影響を調査した。それぞれの異なるオリゴペプチド配列で氷成長の阻害を比較するために、nは5に固定した。また、(Thr)−Cysに対して、nが2、5及び7のときの氷への結合および結果的な氷成長の抑制に対するnの効果を調べた。図2cに示す各々のオリゴペプチドの形態は、AA MDシミュレーションから決定された。これらの合成されたオリゴペプチドが結合される前に、氷との相互作用への副作用を回避するために、合成プロセスの間に金ナノ粒子の表面に形成された有機リガンドをほぼ除去した。
反応物を混合した後、オリゴペプチドを擬似共有結合により自発的に結合した。この合成されたオリゴペプチドの金ナノ粒子上の結合は、UV−Vis吸収スペクトルで測定された、LSPR消光に対する赤色偏移されたピークを通じて結合過程の間にモニタリングした。これらのLSPRのピーク偏移は、数回のシミュレーションにおいて、すべて同様な結果が示された(有限差分時間領域(finite-difference time-domain、FDTD)法、図3)。
オリゴペプチドのこのような結合は、LSPR消光ピークがこれ以上偏移しなくなるまで継続して進行した。これはオリゴペプチドが金ナノ粒子に最大に結合したことを意味し、本発明者は、これらの金ナノ粒子で氷の成長を阻害するために最大に使用した。
nの値を5に固定し、ペプチドが完全に結合した後、金ナノ粒子の形状やオリゴペプチド配列とは無関係に、ほぼ一貫したLSPR消光ピークの赤色偏移が観察された。一方、より長いオリゴペプチドが結合された金ナノキューブのLSPR焼結ピークは、より短いオリゴペプチドが結合された場合に比べて、より多くの赤色偏移が発見された(図3d)。
その後、オリゴペプチドを、金ナノ粒子から化学的に分離して計数することにより、結合されたオリゴペプチドの密度を定量した(図4)。5merの場合、結合されたオリゴペプチドの数(即ち、(Thr)−Cys)は、金ナノ粒子の形状およびペプチド配列とは無関係に、金ナノ粒子の表面nmあたり0.13〜0.17個とほぼ一定していた。この結果は、オリゴペプチドの結合後、LSPR消光ピークの赤色偏移がほぼ一定程度に示されることと一致する。Thrに対するn値が増加する場合には、金ナノ粒子に結合されるようにアクセス可能なオリゴペプチドの数が減少する。2merから7merにオリゴペプチドの長さが長くなると、金ナノ粒子の表面nmあたりオリゴペプチドの数は、約0.23から約0.075に減少した。より長いオリゴペプチドに対し、静電斥力及び立体障害がより重要になり、結果として、金ナノ粒子に結合できるオリゴペプチドの最大密度が減少した。より長いオリゴペプチドが結合された金ナノキューブのより多く赤色偏移されたLSPR消光ピーク(図3)は、相対的に低い表面密度を有するものの、理論的予測と一致した(図5)。これは、より長いオリゴペプチドが結合された金ナノキューブに対するLSPR偏移が、より短いオリゴペプチドが結合された場合に比べて、オリゴペプチド密度の増加に敏感であることを示す。
2.2 抗凍結金コロイドの氷再結晶化の抑制
次に、オリゴペプチドが結合された金ナノ粒子の氷再結晶化の抑制(ice recrystallization inhibition、IRI)の効果を確認した(図6)。そのために、IRIの定量測定の標準であるスプラット分析法(すなわち、非平衡、急速冷却)を行った(Voets, I. K. From ice-binding proteins to bio-inspired antifreeze materials. Soft Matter 2017, 13, 4808-4823.; Biggs, C. I.; Bailey, T. L.; Graham, B.; Stubbs, C.; Fayter, A.; Gibson, M. I. Polymer mimics ofbiomacromolecular antifreezes. Nat. Commun. 2017, 8, 1546.; Wu, S.; Zhu, C.; He, Z.; Xue, H.; Fan, Q.; Song, Y.; Francisco, J.S.; Zeng, X.C.; Wang, J.Ion-specific ice recrystallization provides a facile approach for the fabrication of porous materials. Nat. Commun. 2017, 8, 15154.)。具体的には、精製水の水滴を冷却段階(−70℃)に位置させることにより、氷切片を作製した。その後、暗視野(dark field、DF)モードで光学顕微鏡(OM)を用いて、再結晶化された氷粒子サイズの空間的分布を確認した。DFOM画像に基づいて、再結晶化された氷ドメインの平均最大粒子サイズ(MLGS)を調査し、IRI特性を導出した。スプラット分析法で引き起こされる偽陽性を回避するために、スプラット方法から観察されるIRI特性を二重に確認するために、スクロースサンドイッチ分析を行った。
オストヴァルト熟成と同様に(Gibson, M. I. Slowing the growth of ice with synthetic macromolecules: beyond antifreeze(glyco) proteins. Polym. Chem. 2010, 1, 1141-1152.; Budke, C.; Heggemann, C.; Koch, M.; Sewald, N.; Koop, T. Ice recrystallization kinetics in the presence of synthetic antifreeze glycoprotein analogues using the framework of LSW theory. J. Phys. Chem. B 2009, 113, 2865-2873.; Budke, C.; Dreyer, A.; Jaeger, J.; Gimpel, K.; Berkemeier, T.; Bonin, A. S.; Nagel, L.; Plattner, C.; DeVries, A. L.; Sewald, N.; Koop, T. Quantitative efficacy classification of ice recrystallization inhibition agents. Cryst. Growth Des. 2014, 14, 4285-4294.)、再結晶化は、30分間のアニールの間、氷粒子の大きさが継続して増加するようにする(時間の経過によるMLGS、図6a及びそれに相応する図6bの1行目のDFOM画像)。30分間アニールした後、約89μmのMLGSが観察された。改質されていない0.2nM濃度の金ナノキューブは、氷の再結晶化にほとんど影響を与えなかった(図6a、図6bの2行目)。それぞれの氷の粒は、図7のBFPOMから確認できるように単結晶型を有する。赤色クラックは、凝集、および気質と成長する単結晶氷の間の何も結合していない金ナノキューブに由来した。この結果は、オリゴペプチドが結合されていない金ナノキューブと再結晶化される氷結晶との間に結合力が殆どないことを示す。
これに対して、オリゴペプチドが結合された金ナノキューブを添加した場合には、同じ濃度(0.2nM)に対して氷の粒の再結晶化が著しく抑制された。(Thr)−Cys、(Ser)−Cys、(Ala)−Cys、及び(Gly)−Cysのような異なるオリゴペプチドが結合された金ナノキューブのIRI特性は、図6aでそれぞれ緑色、赤色、橙色および紫色で表示した。それに相応するDFOM画像は、図6bに示す。(Thr)−Cysが結合された金ナノキューブでMLGSが著しく減少し、他の5merオリゴペプチドに比べてIRIで高い効果を示した。(Ser)−Cys及び(Gly)−Cysが結合された金ナノキューブの場合には、IRI活性がほとんど示されないのに対して(MLGS:85〜87μm)、(Ala)−Cys結合された金ナノキューブは、中間程度のIRI活性を示した(MLGS:約55μm)。
Ser及びGlyと比較して、Thrは、さらにメチル基を有するので、より疎水性を示す一方で、ヒドロキシル基を有するので、Alaに比べてより親水性を有する。総合的に、Thrは、Ser、AlaおよびGlyと比較して、疎水性および親水性においてよりバランスを取っている。この観点から、(Thr)のヒドロキシル基とメチル基の両方が氷への結合に貢献することが分かる。スクロースサンドイッチ分析の結果は、(Ser)−Cys、(Ala)−Cys、及び(Gly)−Cysが結合された金ナノキューブと明らかに対比される、(Thr)−Cys結合された金ナノキューブの相違するIRI効果を裏付ける(図8)。
また、例えば、プロピレングリコール、ジメチルスルホキシド(DMSO)、エチレングリコール(EG)、およびグリセロールのような有機分子凍結防止剤の束一的特性とは異なり、減少したMLGSの傾向は、(Thr)−Cysが結合された金ナノキューブの濃度によって、約0.15nMからはだんだん飽和することが示された(図9a及びb)。前述のように、金ナノキューブと結合された(Thr)−Cysの密度は、金ナノキューブnmあたり約0.13であり、オリゴペプチドが結合された金コロイドの濃度が0.2nMのとき、金ナノキューブに結合された(Thr)−Cysの総濃度は、約0.87μMであった。0.87μMの(Thr)−Cysが金ナノキューブに結合せずに精製水に自由分散された場合には、IRI活性が全く観察されなかった(図10)。IRIは、自由分散された(Thr)−Cysが100μMを超える濃度のときに示され、濃度が増加するにつれてIRI活性もまた増加した。IRIを示すための最小限の分子濃度は、金ナノキューブに結合された(Thr)−Cysの場合に比べて10倍高く示された。これは金ナノキューブの平らな面に結合された抗凍結モイエティが氷結晶の成長にさらに大きな影響を与え、結果として、氷の再結晶化をさらに抑制することを示す。
また、オリゴペプチドが結合された金ナノキューブのThr単量体の数がIRIに及ぼす影響を評価した(図9a及び4b)。5merの方が7merに比べて良い効果を有することが示された。これは、5merのThr(金ナノキューブnm当たり約0.13)が7merのThr(金ナノキューブnm当たり約0.075)に比べて、金ナノキューブにさらに容易に結合することに起因するものであり得る。結合されたオリゴペプチドが遥かに小さい数であるにも関わらず、(Thr)が結合された金ナノキューブの方が、(Thr)が結合された金ナノキューブ(金ナノキューブnmあたり約0.23)に比べて、より高いIRIを示した。これは、(Thr)−Cys−結合された金ナノキューブが、(Thr)−Cys−結合された金ナノキューブに比べて、より多くのThr含有量を有するためであると考えられる。この結果は、下記の分子動力学シミュレーションの結果と合致する。
金ナノキューブと、(Thr)−Cys−結合された金ナノキューブとの氷結合性のこのような大きな差は、融点よりも大きく低い温度で急速に冷却するときではなく、融点に近似した温度で氷を連続して、そしてゆっくりと結晶化(再結晶化を除く。)する環境でも確認される。このために、本発明者は、図11aに示すような冷却段階を用いた。特に、ペルチェ装置を用いて、温度を局所的に−20℃未満に下げ、もう一方は15〜20℃に維持した。このようにして−20℃から室温まで4cmの空間的な温度勾配を誘導した。前記装置に位置させたガラスマイクロ流体チャネルに精製水を投入し、−20℃から室温までの領域で単結晶型の氷の漸進的な成長を誘導した(図11b)。単色明視野偏光光学顕微鏡(bright field polarized optical microscope、BFPOM)画像(図12)と共に、粒子境界の不在(図11b)は、成長する氷の単結晶性を証明する。
単結晶性氷のこの方向性成長の間に、金ナノキューブは、成長する氷結晶から押し出されて水と氷の境界面に無作為に蓄積された(図11c、d)。これに対して、(Thr)−Cys−結合された金ナノキューブは、成長する結晶性の氷に引き込まれた(図11e、f)。特に、(Thr)−Cys結合された金ナノキューブは、成長する氷結晶で均一に分布することを確認した。この観点から、AF(G)P由来のオリゴペプチド(Thr)は、氷と金ナノキューブとの界面間接触を改善し、IRI効果を増強する核心的役割を果たすものと考えられる。DFOM画像に示されるように、単量体および二量体の(Thr)−Cys結合された金ナノキューブは、成長する氷に均一に分散するのに対して、何も結合されていない単量体から五量体にわたる金ナノキューブの様々なクラスタモチーフは、水/氷の界面に無作為に凝集した(図11、図13及び図14)。
(Thr)−Cysが金ナノキューブ上に不規則に配列されることは、AF(G)Pの抗凍結モイエティとは対照される。AF(G)Pの抗凍結モイエティの規則性は、氷の結晶性と効果的に合致する(Garnham, C. P.; Campbell, R. L.; Davies, P. L. Anchored clathrate waters bind antifreeze proteins to ice. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 2011, 108, 7363-7367.; Meister, K.; Lotze, S.; Olijve, L. L.; DeVries, A. L.; Duman, J. G.; Voets, I. K.; Bakker, H. J. Investigation of the ice-binding site of an insect antifreeze protein using sum-frequency generation spectroscopy. J. Phys. Chem. Lett. 2015, 6, 1162-1167.; Hudait, A.; Odendahl, N.; Qiu, Y.; Paesani, F.; Molinero, V. Ice-nucleating and antifreeze proteins recognize ice through a diversity of anchored clathrate and icelike motifs. J. Am. Chem. Soc. 2018, 140, 4905-4912.; Nutt, D. R.; Smith, J. C. Dual function of the hydration layer around an antifreeze protein revealed by atomistic molecular dynamics simulations. J. Am. Chem. Soc. 2008, 130, 13066-13073.)。このように、AF(G)Pは、氷結晶の特定の平面と結合できるのに対して、AF(G)Pが結合された金ナノキューブは、(Thr)5−Cysの不規則な空間上の配列により、すべての氷結晶の平面に結合することができる。AF(G)Pが結合された金ナノキューブのこの非特異的結合は、単結晶性氷の平衡−類似方向性成長の下で力動的な氷の形成(dynamic ice shaping、DIS)の不在により確認することができる:成長する氷と水との境界線(即ち、図11eのfreezing front)は、超冷却された所から室温領域に均等に成長する。一方、特定の氷の平面(即ち、プリズム平面)に結合することが知られているジルコニウムアセテート(ZrAc)は、相応する氷結晶の平面の成長を選択的に抑制し、DISの結果、水と成長する氷との境界面で鋸歯状が形成されるようにする(図15a−b) 。スクロースが添加されたDIS分析は、本発明に係るAF(G)Pが結合された金ナノキューブにおけるDISの不在を示す(図15c)。成長する氷の尖った突出部は、細胞や組織を破壊することがあるので(Ishiguro, H.; Rubinsky, B. Mechanical interactions between ice crystals and red blood cells during directional solidification. Cryobiology1994, 31, 483-500.; Wang, J. H. A comprehensive evaluation of the effects and mechanisms of antifreeze proteins during lowtemperature preservation. Cryobiology 2000, 41, 1-9.)、全方向性で氷の成長を抑制することは、凍結防止剤を使用する生物医学的な適用において利点として作用することができる。
前記のような、オリゴペプチドが結合された金ナノキューブと成長する氷との界面での改善された相互作用を、MDシミュレーションにより理論的に確認した。図11での実際の実験条件を反映するように、AAシミュレーションを用いた。図16aに示すように、下から上に成長する継続的な氷成長システムを設計した。金ナノキューブは、成長する氷結晶の最も速い成長表面(1 1 2 0)として知られている2次プリズム平面(a secondary prism plane)に位置させた。成長する氷結晶と金ナノキューブとの間の適切な空間(1nm)を介して自由接触を継続して誘導し、氷−シーディングの効果を最小限に抑えることができた。オリゴペプチドが結合された金ナノキューブを模倣するために、(Thr)−Cys、(Ser)−Cys、(Ala)−Cys、及び(Gly)−Cys配列を有するオリゴペプチドを金ナノキューに無作為に付着した。何も付着していない金ナノキューブと、オリゴペプチドが結合された金ナノキューブとを、それぞれ268Kで300nsの間、連続的な氷成長の間に観察した。
実験結果と同様に、何も付着していない金ナノキューブは、成長する氷結晶によって継続して上方に押し出されたが、オリゴペプチドが結合した金ナノキューブは、氷結晶に直接的に吸収されて氷の成長を強く阻害した(図16a)。このように、(Thr)−Cys−結合された金ナノキューブの直接的な吸収により阻害された、成長する氷平面は、より屈曲することになってKelvin効果が誘導された。これに対して、他のオリゴペプチドが結合された金ナノキューブは、268Kで成長する氷結晶に、より少なく吸収され、有意な曲面なしに平らな凍結面が維持された。実際に、(Thr)−Cys結合された金ナノキューブのz軸方向の移動はほとんど完全であった(300nsの間0.04nmを移動)。これは何も結合していない金ナノキューブ(300nsの間1.2nmを移動)、または(Ser)−Cys/(Gly)−Cys結合された金ナノキューブ(300nsの間1.0〜1.2nmを移動)とは顕著な差を示す。一方、(Ala)−Cys結合された金ナノキューブは、300nsの間0.8nmの通常の移動を示した。このようなMDシミュレーションからの予測は、IRI実験結果と合致した(図6)。(Thr)5−Cys結合された金ナノキューブが成長する氷に完全に吸収されることは、温度を268Kから263Kに下げることにより起こった(図17)。
また、5mer−Thr/−Ser/−Ala/−Glyオリゴペプチド結合された金ナノキューブと氷水分子間の結合の間、自由エネルギー変化(ΔGbind)および水素結合寿命を測定した(図16c及びd)。IRI/氷結合性に関する実験的分析およびz軸方向の移動に関する理論的分析と同様に、金ナノキューブ上のThrアセンブリは、成長する氷結晶に吸収される間、最も大きな自由エネルギーの減少および最も長い水素結合寿命を示した:ΔGbind及び水素結合寿命は、Thr、Ala、SerおよびGlyの順であった。成長する氷にオリゴペプチドが結合された金ナノキューブが直接的に吸収されることは、水素結合および疎水性残基の相互作用により、氷の成長を相乗的に抑制することを確認した。
MDシミュレーションにより、z軸方向の移動においてnがIRIに及ぼす影響を確認した(図18)。金ナノキューブ上に結合されたオリゴペプチドの表面密度を固定したとき、(Thr)−Cysが(Thr)−Cysおよび(Thr)−Cysに比べて顕著な効果を示した。また、(Thr)−Cysの数を半分にした場合でも、より良い性能を示した。この結果は、実験結果と完全に一致する。
2.3 IRI特性への金コロイド形状の効果
金コロイドの形状がIRI効果に及ぼす影響を評価した(図19)。異なる形状の金コロイドは、成長する氷とオリゴペプチドアセンブリとの界面接触を調節することができる(図19a)。金ナノ球体、ナノ八面体であるナノキューブのサイズは、75nmとすべて同一であり、(Thr)−Cys−結合された金ナノ粒子の濃度は、0.2nMに固定した。図19bに示すように、IRI効果は、金ナノキューブ、金ナノ八面体および金ナノ球体の順に低くなった。この実験結果は、点接触に比べて面接触時に、成長する氷と(Thr)−Cys−結合された金コロイドとの界面相互作用に有利であることを説明する。
大規模のAA MDシミュレーションにより、金コロイドの形状がIRI効果に及ぼす影響をさらに証明した。(Thr)−Cysが結合された金ナノ球体と金ナノキューブとの間で、氷成長の阻害を比較した(図19c及びd)。MDシミュレーションにおいて、金ナノ球体と金ナノキューブは同じ空間に均一に配置した。268Kで100nsの間の連続的な氷成長において、金ナノキューブの間の成長する氷の屈曲の半径は、金ナノ球体の間よりも小さく示された。これは、金ナノキューブの方が金ナノ球体に比べて、成長する氷結晶にさらに容易に接触できるためである。このように、金ナノキューブの面接触は、金ナノ球体の点接触に比べて、凍結の制御に有利に作用するが、これは成長する氷の曲率半径を減少させることによって、Kelvin効果により凍結温度をより大きく減少させるためである。(Thr)−Cys結合された金ナノキューブは、0.6nMを超え、0.01℃の熱履歴現象(thermal hysteresis、TH)を誘導し始めるのに対して、金ナノ球体はそうではない(図20)。したがって、コロイド性の凍結防止剤の形態は、IRI効果を増幅させる重要な役割を果たすことがわかる。
例えば、請求項の構成の目的のために、以下に記載される請求項は、その文字通りの言語よりも狭く解釈してはならず、明細書からの例示的な具現例を請求項として解釈してはならない。したがって、本発明は、例示として記載されたものであり、請求項の範囲を制限するものではないことが理解されるべきである。よって、本発明は、下記の請求項によってのみ制限される。本明細書中に引用するすべての刊行物、特許、特許出願、書籍及び文献は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。

Claims (18)

  1. 氷結晶の一つ以上の面と平面接触が可能な一つ以上の平面を含むコアと、
    該コアの一つ以上の平面に結合され、(Thr)または(Ala) −を含み、前記nは2〜7の整数であるオリゴペプチドとを含むナノ構造体であって
    中でコロイド状存在することができる結氷制御用の多面体形状である、ナノ構造体
  2. 前記コアは、四面体、切頂四面体、六面体、切頂六面体、八面体、切頂八面体、十面体、十二面体、二十面体、四六面体、六八面体、または菱形十二面体である、請求項1に記載のナノ構造体。
  3. 前記コアは、金(Au)、銀(Ag)、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、酸化鉄(Fe)、または二酸化ケイ素(SiO)、又はこれらのうち少なくとも2種を含む合金で製造される、請求項1に記載のナノ構造体。
  4. 前記コアは、金(Au)、白金(Pt)、鉄(Fe)、酸化鉄(Fe)、ケイ素(Si)、または二酸化ケイ素(SiO)、又はこれらのうち少なくとも2種を含む合金で製造される、請求項1に記載のナノ構造体。
  5. 前記nは3〜6である、請求項1に記載のナノ構造体。
  6. 前記コアの直径は50nm〜100nmである、請求項1に記載のナノ構造体。
  7. 前記平面には、nmあたり0.07〜0.25個のオリゴペプチドが結合される、請求項1に記載のナノ構造体。
  8. 前記コアは、六面体または八面体である、請求項1に記載のナノ構造体。
  9. 前記コアは、金(Au)である、請求項1に記載のナノ構造体。
  10. 前記nは5である、請求項1に記載のナノ構造体。
  11. 前記平面には、nmあたり0.1〜0.2個のオリゴペプチドが結合される、請求項1に記載のナノ構造体。
  12. 氷の再結晶化を抑制して結氷を制御する、請求項1に記載のナノ構造体。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項に記載のナノ構造体を含む、凍結制御用組成物。
  14. 請求項1〜12のいずれか一項に記載のナノ構造体を含む、細胞凍結用組成物。
  15. 請求項1〜12のいずれか一項に記載のナノ構造体を含む、食品凍結用組成物。
  16. 氷結晶の一つ以上の面と平面接触が可能な一つ以上の平面を含むコアと、該コアの一つ以上の平面に結合され、(Thr)または(Ala) −をみ、前記nは2〜7の整数であるオリゴペプチドとを含み、水中でコロイド状存在することができる、結氷制御用の多面体形状のナノ構造体を溶媒に添加するステップを含む、結氷の制御方法。
  17. 氷結晶の一つ以上の面と平面接触が可能な一つ以上の平面を含むコアと、該コアの一つ以上の平面に結合され、(Thr)または(Ala) −を含み、前記nは2〜7の整数であるオリゴペプチドとを含み、水中でコロイド状存在することができる、結氷制御用の多面体形状のナノ構造体を細胞を含む溶液に添加するステップを含む、細胞の凍結保存方法。
  18. 氷結晶の一つ以上の面と平面接触が可能な一つ以上の平面を含むコアと、該コアの一つ以上の平面に結合され、(Thr)または(Ala) −をみ、前記nは2〜7の整数であるオリゴペプチドとを含み、水中でコロイド状存在することができる、結氷制御用の多面体形状のナノ構造体を食品に処理するステップを含む、食品の凍結保存方法
JP2019218787A 2019-10-15 2019-12-03 ペプチドが結合された金ナノ粒子を含む抗凍結組成物、結氷の制御方法、細胞の凍結保存方法および食品の凍結保存方法 Active JP6913964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190127972A KR102361781B1 (ko) 2019-10-15 2019-10-15 펩티드가 결합된 금 나노입자를 포함하는 항-동결 조성물
KR10-2019-0127972 2019-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021063056A JP2021063056A (ja) 2021-04-22
JP6913964B2 true JP6913964B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=68766640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019218787A Active JP6913964B2 (ja) 2019-10-15 2019-12-03 ペプチドが結合された金ナノ粒子を含む抗凍結組成物、結氷の制御方法、細胞の凍結保存方法および食品の凍結保存方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11849720B2 (ja)
EP (1) EP3808779A1 (ja)
JP (1) JP6913964B2 (ja)
KR (1) KR102361781B1 (ja)
CN (1) CN112655699B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113331174B (zh) * 2021-05-13 2022-08-26 合肥工业大学 含小分子单层的纳米粒子抗冻剂及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2261314C (en) * 1996-07-26 2006-01-03 Unilever Plc Frozen food with antifreeze peptides
DK0918863T3 (da) * 1996-07-26 2005-04-04 Unilever Nv Frossent levnedsmiddelprodukt indeholdende varmestabilt antifryseprotein
KR101700711B1 (ko) * 2007-11-21 2017-01-31 로스킬드 유니베르시테트 얼음-결합 활성을 포함하는 폴리펩티드
WO2011136377A1 (ja) 2010-04-30 2011-11-03 株式会社カネカ 氷結晶化抑制タンパク質
KR101417367B1 (ko) * 2012-10-17 2014-07-16 한국해양과학기술원 동결방지단백질의 활성 분석 방법 및 그 응용
CA2931954A1 (en) * 2013-11-30 2015-06-04 Agency For Science, Technology And Research Novel ultrashort hydrophobic peptides that self-assemble into nanofibrous hydrogels and their uses
KR102274376B1 (ko) * 2014-03-18 2021-07-08 삼성전자주식회사 결빙 방지 부재
KR102332124B1 (ko) * 2017-03-23 2021-11-26 부경대학교 산학협력단 결빙 제어용 펩타이드 표면 개질된 나노입자

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021063056A (ja) 2021-04-22
KR102361781B1 (ko) 2022-02-10
EP3808779A1 (en) 2021-04-21
US20210106000A1 (en) 2021-04-15
KR20210044599A (ko) 2021-04-23
CN112655699B (zh) 2022-09-16
US11849720B2 (en) 2023-12-26
CN112655699A (zh) 2021-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xiang et al. The properties, biotechnologies, and applications of antifreeze proteins
Pertaya et al. Direct visualization of spruce budworm antifreeze protein interacting with ice crystals: basal plane affinity confers hyperactivity
Yeh et al. Antifreeze proteins: structures and mechanisms of function
Drori et al. A supramolecular ice growth inhibitor
Weiner et al. Crystallization pathways in biomineralization
Deville Freezing colloids: observations, principles, control, and use: applications in materials science, life science, earth science, food science, and engineering
Chang et al. Evidence for the growth mechanisms of silver nanocubes and nanowires
Naullage et al. Slow propagation of ice binding limits the ice-recrystallization inhibition efficiency of PVA and other flexible polymers
Olijve et al. A simple and quantitative method to evaluate ice recrystallization kinetics using the circle Hough Transform algorithm
Liu et al. Bioinspired ice-binding materials for tissue and organ cryopreservation
Browning et al. Silver nanoparticles incite size-and dose-dependent developmental phenotypes and nanotoxicity in zebrafish embryos
Zepeda et al. In situ observation of antifreeze glycoprotein kinetics at the ice interface reveals a two-step reversible adsorption mechanism
Mizrahy et al. Inhibition of ice growth and recrystallization by zirconium acetate and zirconium acetate hydroxide
Bouvet et al. Antifreeze glycoproteins: structure, conformation, and biological applications
JP6913964B2 (ja) ペプチドが結合された金ナノ粒子を含む抗凍結組成物、結氷の制御方法、細胞の凍結保存方法および食品の凍結保存方法
Pokroy et al. Narrowly distributed crystal orientation in biomineral vaterite
Zhong et al. On the origin of amorphous cores in biomimetic CaCO3 spherulites: new insights into spherulitic crystallization
Urbańczyk et al. Antifreeze glycopeptides: from structure and activity studies to current approaches in chemical synthesis
Wang et al. Toxicity assessment of precise engineered gold nanoparticles with different shapes in zebrafish embryos
Peltier et al. Growth habit modification of ice crystals using antifreeze glycoprotein (AFGP) analogues
Vorontsov et al. Growth of ice crystals in the presence of type III antifreeze protein
Ghalamara et al. Structural diversity of marine anti-freezing proteins, properties and potential applications: a review
Lin et al. Control strategies of ice nucleation, growth, and recrystallization for cryopreservation
Ding et al. Antifreezing hydroxyl monolayer of small molecules on a nanogold surface
Yang et al. Designing sequence-defined peptoids for biomimetic control over inorganic crystallization

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6913964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150