JP6910852B2 - Magnetic resonance imaging device - Google Patents
Magnetic resonance imaging device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6910852B2 JP6910852B2 JP2017107052A JP2017107052A JP6910852B2 JP 6910852 B2 JP6910852 B2 JP 6910852B2 JP 2017107052 A JP2017107052 A JP 2017107052A JP 2017107052 A JP2017107052 A JP 2017107052A JP 6910852 B2 JP6910852 B2 JP 6910852B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- protocol
- imaging
- control function
- presentation control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
Description
本発明の実施形態は、磁気共鳴イメージング装置に関する。 Embodiments of the present invention relate to a magnetic resonance imaging apparatus.
静磁場中に置かれた被検体の原子核スピンをラーモア周波数(Larmor frequency)のRF(Radio Frequency)パルスで磁気的に励起し、この励起に伴って発生するMR(Magnetic Resonance)信号から画像を再構成する磁気共鳴イメージング(MRI:Magnetic Resonance Imaging)装置がある。 The nuclear spin of a subject placed in a static magnetic field is magnetically excited by an RF (Radio Frequency) pulse of Larmor frequency, and the image is re-imaged from the MR (Magnetic Resonance) signal generated by this excitation. There is a magnetic resonance imaging (MRI) device that constitutes.
本発明が解決しようとする課題は、プロトコルの設定を容易にユーザに行わせることができる磁気共鳴イメージング装置を提供することである。 An object to be solved by the present invention is to provide a magnetic resonance imaging apparatus that allows a user to easily set a protocol.
実施形態の磁気共鳴イメージング装置は、取得部と、設定部と、表示部とを備える。取得部は、RF(radio frequency)コイルの情報を取得する。設定部は、前記RFコイルを用いた撮像の実行前に、前記撮像に適用するプロトコルを設定する。表示部は、前記撮像に適用するプロトコルとして選択可能な複数のプロトコルがある場合に、前記RFコイルの情報に基づいて、前記複数のプロトコルから前記撮像に適用可能なプロトコルとして絞り込まれた少なくとも1つのプロトコルを表示する。 The magnetic resonance imaging apparatus of the embodiment includes an acquisition unit, a setting unit, and a display unit. The acquisition unit acquires information on the RF (radio frequency) coil. The setting unit sets the protocol applied to the imaging before executing the imaging using the RF coil. When there are a plurality of protocols that can be selected as the protocol applied to the imaging, the display unit is narrowed down from the plurality of protocols as a protocol applicable to the imaging based on the information of the RF coil. Display the protocol.
以下、図面を参照しながら、各実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置(以下、適宜「MRI装置」)を説明する。なお、実施形態は、以下の実施形態に限られるものではない。また、各実施形態及び各変形例は、適宜組み合わせることができる。 Hereinafter, the magnetic resonance imaging apparatus (hereinafter, “MRI apparatus” as appropriate) according to each embodiment will be described with reference to the drawings. The embodiment is not limited to the following embodiment. In addition, each embodiment and each modification can be combined as appropriate.
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係るMRI装置100の構成を示す機能ブロック図である。図1に示すように、MRI装置100は、静磁場磁石1と、傾斜磁場コイル2と、傾斜磁場電源3と、送信コイル(RF(Radio Frequency)送信コイル)4と、送信回路5と、受信コイル(RF受信コイル)6と、受信回路7と、寝台8と、入力回路9と、ディスプレイ10と、記憶回路11と、処理回路12〜15とを備える。なお、MRI装置100に、図1に示す被検体S(例えば、人体)は含まれない。また、図1に示す構成は一例に過ぎない。
(First Embodiment)
FIG. 1 is a functional block diagram showing the configuration of the
静磁場磁石1は、中空の略円筒形状(円筒の中心軸に直交する断面が楕円状となるものを含む)に形成され、内周側に形成される撮像空間に一様な静磁場を発生させる。例えば、静磁場磁石1は、永久磁石や超伝導磁石等によって実現される。 The static magnetic field magnet 1 is formed in a hollow substantially cylindrical shape (including a magnet having an elliptical cross section orthogonal to the central axis of the cylinder), and generates a uniform static magnetic field in the imaging space formed on the inner peripheral side. Let me. For example, the static magnetic field magnet 1 is realized by a permanent magnet, a superconducting magnet, or the like.
傾斜磁場コイル2は、中空の略円筒形状(円筒の中心軸に直交する断面が楕円状となるものを含む)に形成され、静磁場磁石1の内周側に配置される。傾斜磁場コイル2は、互いに直交するx軸、y軸及びz軸それぞれに沿った傾斜磁場を発生させる3つのコイルを有する。ここで、x軸、y軸及びz軸は、MRI装置100に固有の装置座標系を構成する。例えば、x軸の方向は、鉛直方向に設定され、y軸の方向は、水平方向に設定される。また、z軸の方向は、静磁場磁石1によって発生する静磁場の磁束の方向と同じに設定される。
The gradient
傾斜磁場電源3は、傾斜磁場コイル2が有する3つのコイルそれぞれに個別に電流を供給することで、x軸、y軸及びz軸に対応する傾斜磁場を撮像空間に発生させる。各軸は、例えば、リードアウト方向、位相エンコード方向、及びスライス方向に対応する。ここで、リードアウト方向、位相エンコード方向、及びスライス方向に対応する軸は、撮像の対象となるスライス領域又はボリューム領域を規定するための論理座標系を構成する。なお、以下では、リードアウト方向に沿った傾斜磁場をリードアウト傾斜磁場と呼び、位相エンコード方向に沿った傾斜磁場を位相エンコード傾斜磁場と呼び、スライス方向に沿った傾斜磁場をスライス傾斜磁場と呼ぶ。
The gradient magnetic field power supply 3 individually supplies a current to each of the three coils of the gradient
各傾斜磁場は、静磁場磁石1によって発生する静磁場に重畳され、磁気共鳴(Magnetic Resonance:MR)信号に空間的な位置情報を付与するために用いられる。具体的には、リードアウト傾斜磁場は、リードアウト方向の位置に応じてMR信号の周波数を変化させることで、MR信号にリードアウト方向に沿った位置情報を付与する。また、位相エンコード傾斜磁場は、位相エンコード方向に沿ってMR信号の位相を変化させることで、MR信号に位相エンコード方向の位置情報を付与する。また、スライス傾斜磁場は、撮像領域がスライス領域の場合には、スライス領域の方向、厚さ、枚数を決めるために用いられ、撮像領域がボリューム領域である場合には、スライス方向の位置に応じてMR信号の位相を変化させることで、MR信号にスライス方向に沿った位置情報を付与する。 Each gradient magnetic field is superimposed on the static magnetic field generated by the static magnetic field magnet 1 and is used to impart spatial position information to the magnetic resonance (MR) signal. Specifically, the lead-out gradient magnetic field imparts position information along the lead-out direction to the MR signal by changing the frequency of the MR signal according to the position in the lead-out direction. Further, the phase-encoded gradient magnetic field imparts position information in the phase-encoded direction to the MR signal by changing the phase of the MR signal along the phase-encoded direction. The slice gradient magnetic field is used to determine the direction, thickness, and number of slice regions when the imaging region is a slice region, and depends on the position in the slice direction when the imaging region is a volume region. By changing the phase of the MR signal, the MR signal is given position information along the slice direction.
送信コイル4は、中空の略円筒形状(円筒の中心軸に直交する断面が楕円状となるものを含む)に形成され、傾斜磁場コイル2の内側に配置される。送信コイル4は、送信回路5から出力されるRFパルスを撮像空間に印加する。
The transmission coil 4 is formed in a hollow substantially cylindrical shape (including one having an elliptical cross section orthogonal to the central axis of the cylinder), and is arranged inside the gradient
送信回路5は、ラーモア周波数に対応するRFパルスを送信コイル4に出力する。例えば、送信回路5は、発振回路、位相選択回路、周波数変換回路、振幅変調回路、及び、RF増幅回路を有する。発振回路は、静磁場中に置かれた対象原子核に固有の共鳴周波数のRFパルスを発生する。位相選択回路は、発振回路から出力されるRFパルスの位相を選択する。周波数変換回路は、位相選択回路から出力されるRFパルスの周波数を変換する。振幅変調回路は、周波数変換回路から出力されるRFパルスの振幅を例えばsinc関数に従って変調する。RF増幅回路は、振幅変調回路から出力されるRFパルスを増幅して送信コイル4に出力する。
The
受信コイル6は、被検体Sの近傍に設置され、RFパルスの影響によって被検体Sから発せられるMR信号を受信する。受信コイル6は、後述する天板8aに埋め込まれたコネクタ(コネクタポート、ポート)6aに接続可能となっている。コネクタ6aは、受信回路7に接続されている。すなわち、受信コイル6及び受信回路7の接続形態は、コネクタ6aを介した有線による接続(有線接続)である。コネクタ6aに接続された受信コイル6は、MR信号を受信すると、受信したMR信号をコネクタ6aを介して受信回路7へ出力する。また、コネクタ6aは、接続された受信コイル6を一意に識別するためのID(Identification)を、受信コイル6の接続部分から読み取って、読み取ったIDを受信回路7へ出力する。なお、受信コイル6は、RFコイルの一例である。
The receiving
受信回路7は、受信コイル6から出力されるMR信号に基づいてMR信号データを生成し、生成したMR信号データを処理回路13に出力する。例えば、受信回路7は、選択回路、前段増幅回路、位相検波回路、及び、アナログデジタル変換回路を有する。選択回路は、受信コイル6から出力されるMR信号を選択的に入力する。前段増幅回路は、選択回路から出力されるMR信号を増幅する。位相検波回路は、前段増幅回路から出力されるMR信号の位相を検波する。アナログデジタル変換回路は、位相検波回路から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換することでMR信号データを生成し、生成したMR信号データを処理回路13に出力する。また、受信回路7は、受信コイル6からIDを受信すると、受信したIDを処理回路13に出力する。
The receiving circuit 7 generates MR signal data based on the MR signal output from the receiving
なお、ここでは、送信コイル4がRFパルスを印加し、受信コイル6がMR信号を受信する場合の例を説明するが、送信コイル及び受信コイルの形態はこれに限られない。例えば、送信コイル4が、MR信号を受信する受信機能をさらに有してもよい。すなわち、送信コイル4が、送受信兼用コイルでもよい。また、受信コイル6が、RFパルスを印加する送信機能をさらに有していてもよい。すなわち、受信コイル6が、送受信兼用コイルでもよい。送信コイル4が受信機能を有している場合は、受信回路7は、送信コイル4によって受信されたMR信号からもMR信号データを生成する。また、受信コイル6が送信機能を有している場合は、送信回路5は、受信コイル6にもRFパルスを出力する。
Here, an example in which the transmitting coil 4 applies an RF pulse and the receiving
また、受信コイル6及び受信回路7の接続形態が、有線接続である場合について説明したが、無線接続であってもよい。ここで、受信コイル6及び受信回路7の接続形態が無線接続の場合の一例について説明する。
Further, although the case where the connection form of the
例えば、受信コイル6が無線送信器を有し、受信回路7が無線受信機を有する。受信コイル6の無線送信器は、例えば、上述した受信回路7の選択回路、前段増幅回路、位相検波回路及びアナログデジタル変換回路と同様の回路を有し、上述した受信回路7と同様の方法でMR信号をデジタル化してMR信号データを生成する。そして、無線送信器は、生成したMR信号データを無線通信により受信回路7に送信する。また、無線送信器は、IDも、無線通信により受信回路7に送信する。なお、受信コイル6の無線送信器と、受信回路7の無線受信機との無線通信の規格として、例えば、Bluetooth(登録商標)が挙げられるが、これに限定されない。受信コイル6の無線送信器と、受信回路7の無線受信機との無線通信の規格として、他の無線通信の規格が採用されてもよい。
For example, the receiving
受信回路7の無線受信機が、受信コイル6の無線送信器からMR信号データ及びIDを受信すると、受信回路7は、受信したMR信号データ及びIDを処理回路13に出力する。
When the radio receiver of the receiving circuit 7 receives the MR signal data and ID from the radio transmitter of the receiving
ここで、MRI装置100を構成する複数の要素のうち、受信コイル6以外の複数の要素により構成される部分を「装置本体」と称する。受信コイル6及び受信回路7の接続形態が有線接続である場合及び無線接続である場合の両方の場合において、受信コイル6は、装置本体に接続することが可能である。
Here, among the plurality of elements constituting the
寝台8は、被検体Sが載置される天板8aを備え、被検体Sの撮像が行われる際に、静磁場磁石1及び傾斜磁場コイル2の内側に形成される撮像空間へ天板8aを挿入する。例えば、寝台8は、長手方向が静磁場磁石1の中心軸と平行になるように設置される。
The
入力回路9は、操作者から各種指示及び各種情報の入力操作を受け付ける。例えば、入力回路9は、トラックボール、スイッチボタン、マウス、キーボード、タッチパネル等によって実現される。入力回路9は、処理回路15に接続されており、操作者から受け付けた入力操作を電気信号に変換して処理回路15へ出力する。
The
ディスプレイ10は、各種情報及び各種画像を表示する。例えば、ディスプレイ10は、液晶モニタやCRT(Cathode Ray Tube)モニタ、タッチパネル等によって実現される。ディスプレイ10は、処理回路15に接続されており、処理回路15から送られる各種情報及び各種画像のデータを表示用の電気信号に変換して出力する。また、本実施形態に係るディスプレイ10は、プロトコルの候補及び撮像条件の候補を表示することにより、プロトコルの候補及び撮像条件の候補をユーザに提示する。ディスプレイ10は、例えば、操作室に配置される。ディスプレイ10は、表示部の一例である。
The display 10 displays various information and various images. For example, the display 10 is realized by a liquid crystal monitor, a CRT (Cathode Ray Tube) monitor, a touch panel, or the like. The display 10 is connected to the
記憶回路11は、各種データを記憶する。例えば、記憶回路11は、MR信号データや画像データを被検体Sごとに記憶する。例えば、記憶回路11は、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子やハードディスク、光ディスク等によって実現される。また、本実施形態に係る記憶回路11は、コイル分類情報11aを記憶する。 The storage circuit 11 stores various data. For example, the storage circuit 11 stores MR signal data and image data for each subject S. For example, the storage circuit 11 is realized by a semiconductor memory element such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, a hard disk, an optical disk, or the like. Further, the storage circuit 11 according to the present embodiment stores the coil classification information 11a.
処理回路12は、寝台制御機能12aを有する。処理回路12は、寝台8に接続されている。例えば、処理回路12は、プロセッサによって実現される。寝台制御機能12aは、制御用の電気信号を寝台8へ出力することで、寝台8の動作を制御する。例えば、寝台制御機能12aは、入力回路9を介して、天板8aを長手方向、上下方向又は左右方向へ移動させる指示を操作者から受け付け、受け付けた指示に従って天板8aを移動するように、寝台8が有する天板8aの駆動機構を動作させる。
The processing circuit 12 has a sleeper control function 12a. The processing circuit 12 is connected to the
処理回路13は、実行機能13aを有する。例えば、処理回路13は、プロセッサによって実現される。実行機能13aは、各種のプロトコルを実行する。具体的には、実行機能13aは、処理回路15から出力されるシーケンス実行データに基づいて傾斜磁場電源3、送信回路5及び受信回路7を駆動することで、各種プロトコルを実行する。
The processing circuit 13 has an execution function 13a. For example, the processing circuit 13 is realized by a processor. The execution function 13a executes various protocols. Specifically, the execution function 13a executes various protocols by driving the gradient magnetic field power supply 3, the
ここで、シーケンス実行データは、MR信号データを収集するための手順を示すプロトコルを定義した情報である。具体的には、シーケンス実行データは、傾斜磁場電源3が傾斜磁場コイル2に電流を供給するタイミング及び供給される電流の強さ、送信回路5が送信コイル4に供給するRFパルス電流の強さや供給タイミング、受信回路7がMR信号を検出する検出タイミング等を定義した情報である。
Here, the sequence execution data is information that defines a protocol indicating a procedure for collecting MR signal data. Specifically, the sequence execution data includes the timing at which the gradient magnetic field power supply 3 supplies the current to the gradient
また、実行機能13aは、各種パルスシーケンスを実行した結果として、受信回路7からMR信号データを受信し、受信したMR信号データを記憶回路11に格納する。なお、実行機能13aによって受信されたMR信号データの集合は、前述したリードアウト傾斜磁場、位相エンコード傾斜磁場、及びスライス傾斜磁場によって付与された位置情報に応じて2次元又は3次元に配列されることで、k空間を構成するデータとして記憶回路11に格納される。 Further, the execution function 13a receives MR signal data from the reception circuit 7 as a result of executing various pulse sequences, and stores the received MR signal data in the storage circuit 11. The set of MR signal data received by the execution function 13a is arranged in two or three dimensions according to the position information given by the lead-out gradient magnetic field, the phase-encoded gradient magnetic field, and the slice gradient magnetic field described above. As a result, it is stored in the storage circuit 11 as data constituting the k space.
また、処理回路13は、受信回路7から出力されたIDを受信すると、受信したIDを記憶回路11に格納する。この際、処理回路13は、検査ごとにIDを記憶回路11に格納する。なお、検査とは、プロトコル群を実行する単位である。プロトコル群に含まれるプロトコルは、撮影を実行する単位である。 Further, when the processing circuit 13 receives the ID output from the receiving circuit 7, the processing circuit 13 stores the received ID in the storage circuit 11. At this time, the processing circuit 13 stores the ID in the storage circuit 11 for each inspection. The inspection is a unit for executing a protocol group. The protocol included in the protocol group is a unit for executing shooting.
処理回路14は、画像生成機能14aを有する。例えば、処理回路14は、プロセッサによって実現される。画像生成機能14aは、記憶回路11に格納されたMR信号データに基づいて画像を生成する。具体的には、画像生成機能14aは、実行機能13aによって記憶回路11に格納されたMR信号データを読み出し、読み出したMR信号データに後処理すなわちフーリエ変換等の再構成処理を施すことで画像を生成する。また、画像生成機能14aは、生成した画像の画像データを記憶回路11に格納する。
The processing circuit 14 has an
処理回路15は、制御機能15aと、取得機能15bと、提示制御機能15cとを有する。例えば、処理回路15は、プロセッサによって実現される。
The
制御機能15aは、MRI装置100が有する各構成要素を制御することで、MRI装置100の全体制御を行う。例えば、制御機能15aは、入力回路9を介して操作者からパルスシーケンスに関する各種のパラメータの入力を受け付け、受け付けたパラメータに基づいてシーケンス実行データを生成する。そして、制御機能15aは、生成したシーケンス実行データを処理回路13に送信することで、各種のパルスシーケンスを実行する。また、例えば、制御機能15aは、操作者から要求された画像の画像データを記憶回路11から読み出し、読み出した画像データをディスプレイ10に出力する。
The control function 15a controls the
取得機能15bは、コイル分類情報11aを取得する。提示制御機能15cは、コイル分類情報11aに基づいて撮像条件の候補が提示されるようにディスプレイ10を制御する。取得機能15bは、取得部の一例である。取得機能15b及び提示制御機能15cについては後述する。 The acquisition function 15b acquires the coil classification information 11a. The presentation control function 15c controls the display 10 so that candidates for imaging conditions are presented based on the coil classification information 11a. The acquisition function 15b is an example of an acquisition unit. The acquisition function 15b and the presentation control function 15c will be described later.
上記説明において用いた「プロセッサ」という文言は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、或いは、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等の回路を意味する。なお、記憶回路11にプログラムを保存する代わりに、プロセッサの回路内にプログラムを直接組み込むように構成しても構わない。この場合、プロセッサは回路内に組み込まれたプログラムを読み出し実行することで機能を実現する。 The word "processor" used in the above description means, for example, a CPU (Central Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit), an integrated circuit for a specific application (ASIC), or a programmable logic device (for example, a programmable logic device). It means a circuit such as a simple programmable logic device (SPLD), a complex programmable logic device (CPLD), and a field programmable gate array (FPGA). Instead of storing the program in the storage circuit 11, the program may be directly incorporated in the circuit of the processor. In this case, the processor realizes the function by reading and executing the program embedded in the circuit.
以上、第1の実施形態に係るMRI装置100の全体構成について説明した。
The overall configuration of the
ここで、MRI装置は、被検体の検査において撮像を行う前に、ユーザにプロトコル及びプロトコルを実行する際のTE(Echo Time)やTR(Repetition Time)等の撮像条件を選択させるための画面や、被検体Sの方向(向き)や体位を選択させるための画面をディスプレイに表示し、ユーザにプロトコル及び撮像条件を選択させたり、被検体Sの方向や体位を選択させたりする。そして、MRI装置は、選択されたプロトコル及び撮像条件を、撮像の際に実行されるプロトコル及びプロトコルの撮像条件として設定したり、選択された被検体Sの方向や体位を、撮像における被検体Sの方向や体位として設定したりする。すなわち、MRI装置は、撮像を行う前に、プロトコル及び撮像条件、並びに、被検体Sの方向や体位等をユーザに設定させる。 Here, the MRI apparatus displays a screen for allowing the user to select a protocol and imaging conditions such as TR (Repetition Time) when executing the protocol before performing imaging in the examination of the subject. , A screen for selecting the direction (orientation) and the position of the subject S is displayed on the display, and the user is allowed to select the protocol and the imaging condition, or the direction and the position of the subject S are selected. Then, the MRI apparatus sets the selected protocol and the imaging condition as the imaging condition of the protocol and the protocol executed at the time of imaging, and sets the direction and body position of the selected subject S as the subject S in the imaging. Set as the direction and position of. That is, the MRI apparatus causes the user to set the protocol, the imaging conditions, the direction and the body position of the subject S, and the like before performing the imaging.
ここで、MRI装置は、ユーザにプロトコル及び撮像条件を選択させるための画面を表示させる際に、コネクタに接続された受信コイルを特定する。そして、MRI装置は、特定した受信コイルが用いられた撮像を行うためのプロトコル及びプロトコルの撮像条件を、撮像に用いられるプロトコルの候補及び撮像条件の候補としてディスプレイに表示させることが考えられる。しかしながら、複数の種類の受信コイルがコネクタに接続されている場合には、MRI装置は、受信コイルの種類ごとに撮像を行うためのプロトコルが異なるため、多数のプロトコルの候補及び多数の撮像条件の候補をディスプレイに表示させてしまうことになる。また、例えば、コネクタに接続された受信コイルが1種類であるが、この受信コイルを用いて撮像可能な撮像部位の種類が多数である場合においても、撮像部位ごとにプロトコルが異なるため、多数のプロトコルの候補及び多数の撮像条件の候補がディスプレイに表示されてしまうことになる。このような多数のプロトコルの候補及び多数の撮像条件の候補がディスプレイに表示された場合には、ユーザは、多数のプロトコルの候補の中から、撮像に用いるプロトコルを選択するとともに、多数の撮像条件の候補の中から、プロトコルを実行する際の撮像条件を選択するため、撮像に用いるプロトコル及び撮像条件を容易に選択することができない。そのため、この場合には、プロトコル及び撮像条件の設定を容易にユーザに行わせることができない。 Here, the MRI apparatus identifies the receiving coil connected to the connector when displaying a screen for allowing the user to select a protocol and imaging conditions. Then, it is conceivable that the MRI apparatus displays the protocol and the imaging condition of the protocol for performing the imaging using the specified receiving coil on the display as the candidate of the protocol used for the imaging and the candidate of the imaging condition. However, when a plurality of types of receiving coils are connected to the connector, the MRI apparatus has different protocols for performing imaging for each type of receiving coil, so that a large number of protocol candidates and a large number of imaging conditions can be obtained. Candidates will be displayed on the display. Further, for example, although there is only one type of receiving coil connected to the connector, even when there are many types of imaging sites that can be imaged using this receiving coil, the protocol is different for each imaging site, so that a large number of images can be captured. Protocol candidates and a large number of imaging condition candidates will be displayed on the display. When such a large number of protocol candidates and a large number of imaging condition candidates are displayed on the display, the user selects a protocol to be used for imaging from a large number of protocol candidates and a large number of imaging conditions. Since the imaging conditions for executing the protocol are selected from the candidates, the protocol used for imaging and the imaging conditions cannot be easily selected. Therefore, in this case, the user cannot easily set the protocol and the imaging condition.
そこで、本実施形態に係るMRI装置100は、以下に説明するように、プロトコル及び撮像条件の設定を容易にユーザに行わせることができるように構成されている。
Therefore, the
図2は、コイル分類情報11aのデータ構造の一例を示す図である。コイル分類情報11aは、受信コイル6の撮像可能部位に基づいて受信コイル6の種類が分類された情報である。すなわち、コイル分類情報11aは、受信コイル6を撮像用途に応じて分類した情報である。このように、コイル分類情報11aは、受信コイル6の情報である。なお、撮像可能部位とは、被検体Sの身体の中で撮像対象となりうる部位を指す。図2の例に示すように、コイル分類情報11aには、「コイルID(Identification)」、「コイル群」、「部位1」、「部位2」及び「部位3」の各項目を含むレコードが複数登録されている。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the data structure of the coil classification information 11a. The coil classification information 11a is information in which the types of the receiving
「コイルID」の項目には、受信コイル6を一意に識別するためのIDが登録されている。コイル分類情報11aの1番目のレコードの「コイルID」の項目に登録されているID「AA」は、例えば、主に膝を撮像する際に用いられる膝専用の受信コイル(膝専用コイル)を示す。また、2番目のレコードの「コイルID」の項目に登録されているID「BA」、及び、3番目のレコードの「コイルID」の項目に登録されているID「BB」は、例えば、撮像の際に汎用的に用いられる汎用型の受信コイル(汎用型コイル)を示す。汎用型コイルは、比較的多くの部位の撮像に用いられる。また、4番目のレコードの「コイルID」の項目に登録されているID「CC」は、寝台8の天板8aに常に設置されるような運用形態で用いられる寝台設置型の受信コイル(寝台設置型コイル)を示す。例えば、寝台設置型コイルの一例としては、天板8aに埋め込まれており、頸椎、胸椎及び腰椎などの脊椎を撮像する際に用いられる脊椎コイルが挙げられる。
In the item of "coil ID", an ID for uniquely identifying the receiving
「コイル群」の項目には、「コイルID」の項目に登録されたIDが示す受信コイル6の種類に応じて、この受信コイル6が、特定の部位を主に撮像する際に用いられる部位専用の受信コイル(部位専用コイル)であるのか、汎用型コイルであるのか、又は、寝台設置型コイルであるのかを識別するための情報が登録されている。
In the item of "coil group", the part used when the receiving
「コイルID」の項目に登録されたIDが示す受信コイル6が、膝専用の受信コイルや主に頭部を撮像する際に用いられる頭部専用の受信コイル(頭部専用コイル)等の部位専用コイルである場合には、「コイル群」の項目には、部位専用コイルであることを示す「A」が登録される。例えば、1番目のレコードの「コイル群」の項目には、「A」が登録されている。
The receiving
また、「コイルID」の項目に登録されたIDが示す受信コイル6が、汎用型コイルである場合には、「コイル群」の項目には、汎用型コイルであることを示す「B」が登録される。例えば、2番目のレコード及び3番目のレコードの「コイル群」の項目には、「B」が登録されている。
When the receiving
また、「コイルID」の項目に登録されたIDが示す受信コイル6が、寝台設置型コイルである場合には、「コイル群」の項目には、寝台設置型コイルであることを示す「C」が登録される。例えば、4番目のレコードの「コイル群」の項目には、「C」が登録されている。
When the receiving
ここで、部位専用コイル、汎用型コイル及び寝台設置型コイルについて、以下のことが考えられる。例えば、部位専用コイルがコネクタ6aに接続されている場合には、部位専用コイルに対応する特定の部位を撮像する可能性が比較的高いと考えられる。 Here, the following can be considered for the site-dedicated coil, the general-purpose coil, and the sleeper-mounted coil. For example, when the part-dedicated coil is connected to the connector 6a, it is considered that there is a relatively high possibility of imaging a specific part corresponding to the part-dedicated coil.
また、部位専用コイルがコネクタ6aに接続されていない場合に、汎用型コイルがコネクタ6aに接続されているときには、汎用型コイルを用いて、手、脚、膝、腹部又は骨盤等の部位を撮像する可能性が比較的高いと考えられる。 When the general-purpose coil is connected to the connector 6a when the site-dedicated coil is not connected to the connector 6a, the general-purpose coil is used to image a part such as a hand, leg, knee, abdomen, or pelvis. It is considered that there is a relatively high possibility of doing so.
また、部位専用コイル、汎用型コイル及び寝台設置型コイルのうち、寝台設置型コイルのみがコネクタ6aに接続されているときには、寝台設置型コイルしかコネクタ6aに接続されていないため、寝台設置型コイルを用いて撮像する可能性が比較的高いと考えられる。 Further, when only the bed-mounted coil is connected to the connector 6a among the site-dedicated coil, the general-purpose coil, and the bed-mounted coil, only the bed-mounted coil is connected to the connector 6a, so that the bed-mounted coil is connected to the connector 6a. It is considered that there is a relatively high possibility of imaging using.
以上のことから、「コイル群」の項目には、「コイルID」の項目に登録されたIDが示す受信コイル6が、撮像において使用される可能性の度合いから分類された3つのグループ(「A」、「B」及び「C」)のうち、いずれのグループに属するのかを示す情報が登録されているとも言える。後述するが、「A」、「B」及び「C」のうち、「A」が最も優先順位(優先度)が高く、「B」が「A」の次に優先順位が高く、「C」が最も優先順位が低いものとして扱われる。すなわち、コイル分類情報11aは、受信コイル6を用いて撮像可能な部位に基づいて定められた優先度の情報を含んでいる。
From the above, in the item of "coil group", the receiving
「部位1」の項目には、「コイルID」の項目に登録されたIDが示す受信コイル6が用いられた撮像において撮像可能な複数の部位のうち、この受信コイル6が用いられて主に撮像される部位が登録されている。例えば、図2の例に示すように、1番目のレコードの「部位1」の項目には、膝専用コイルが用いられて主に撮像される部位「膝」が登録されている。
In the item of "part 1", the receiving
また、2番目のレコードの「部位1」の項目には、ID「BA」が示す汎用型コイルが用いられて主に撮像される部位「手」、「足」、「膝」、「腹部」及び「骨盤」が登録されている。 In addition, in the item of "part 1" of the second record, the parts "hand", "foot", "knee", and "abdomen" that are mainly imaged using the general-purpose coil indicated by the ID "BA" are used. And "pelvis" is registered.
また、3番目のレコードの「部位1」の項目には、ID「BB」が示す汎用型コイルが用いられて主に撮像される部位「膝」、「腹部」及び「骨盤」が登録されている。 Further, in the item of "site 1" of the third record, the sites "knee", "abdomen" and "pelvis" which are mainly imaged by using the general-purpose coil indicated by the ID "BB" are registered. There is.
また、4番目のレコードの「部位1」の項目には、ID「CC」が示す寝台設置型コイルが用いられて主に撮像される部位「頸椎」、「胸椎」及び「腰椎」が登録されている。 In addition, in the item of "site 1" of the fourth record, the sites "cervical vertebrae", "thoracic vertebrae" and "lumbar vertebrae" which are mainly imaged using the sleeper-mounted coil indicated by the ID "CC" are registered. ing.
「部位2」の項目には、同一のレコードの「コイル群」の項目に「A」が登録されている場合に、「コイルID」の項目に登録されたIDが示す受信コイル6が用いられた撮像において撮像可能な部位のうち、「部位1」の項目に登録された部位以外の部位であって、比較的多く撮像されている部位が登録されている。例えば、1番目のレコードの「部位2」の項目には、膝専用コイルが用いられた撮像において撮像可能な部位のうち、「膝」以外の部位であって、比較的多く撮像されている部位「手」及び「足」が登録されている。
In the item of "
また、「部位2」の項目には、同一のレコードの「コイル群」の項目に「B」又は「C」が登録されている場合には、「コイルID」の項目に登録されたIDが示す受信コイル6が用いられた撮像において撮像可能な部位のうち、「部位1」の項目に登録された部位以外の部位が登録されている。例えば、2番目のレコードの「部位2」の項目には、ID「BA」が示す汎用型コイルが用いられた撮像において撮像可能な部位のうち、主に撮像される部位「手」、「足」、「膝」、「腹部」及び「骨盤」以外の部位が登録されている。なお、図2の例では、2番目のレコードの「部位2」の項目に登録された部位を「その他」と表記している。以下、同様である。
Further, in the item of "
以上のことから、「部位1」の項目に登録された部位と、「部位2」の項目に登録された部位とを比較すると、「部位1」の項目に登録された部位のほうが撮像される可能性が高いと言える。
From the above, when comparing the part registered in the item of "Part 1" and the part registered in the item of "
「部位3」の項目には、同一のレコードの「コイル群」の項目に「A」が登録されている場合に、「コイルID」の項目に登録されたIDが示す受信コイル6が用いられた撮像において撮像可能な部位のうち、「部位1」及び「部位2」の2つの項目に登録された部位以外の部位が登録されている。
In the item of "part 3", when "A" is registered in the item of "coil group" of the same record, the receiving
本実施形態に係るMRI装置100は、被検体Sの検査において撮像を行う前に、ユーザにプロトコル及び撮像条件を選択させるための画面(ユーザからプロトコル及び撮像条件の設定を受け付ける画面)や、被検体Sの方向や体位を選択させるための画面(ユーザから被検体Sの方向や体位の設定を受け付ける画面)をディスプレイ10に表示し、ユーザにプロトコル及び撮像条件を選択させたり、被検体Sの方向や体位を選択させたりする。そして、MRI装置100は、選択されたプロトコルを、撮像の際に実行されるプロトコルとして設定したり、選択された撮像条件をプロトコルを実行する際の撮像条件として設定したり、選択された被検体Sの方向や体位を、撮像における被検体Sの方向や体位として設定したりする。そして、MRI装置100は、被検体Sの方向や体位を設定した上で、設定した撮像条件で、設定したプロトコルを実行することにより撮像を行う。
The
ここで、本実施形態に係るMRI装置100が実行する、ユーザにプロトコル及び撮像条件を選択させるための処理の一例について説明する。
Here, an example of a process executed by the
まず、提示制御機能15cは、ユーザにプロトコル及び撮像条件を選択させるための画面をディスプレイ10に表示させる。図3は、ユーザにプロトコル及び撮像条件を選択させるための画面の一例を示す図である。例えば、提示制御機能15cは、図3の例に示す画面40をディスプレイ10に表示させる。画面40は、領域41〜44、及び、ボタン45を含む。
First, the presentation control function 15c causes the display 10 to display a screen for allowing the user to select a protocol and an imaging condition. FIG. 3 is a diagram showing an example of a screen for allowing the user to select a protocol and imaging conditions. For example, the presentation control function 15c causes the
領域41には、撮像部位(以下、単に部位と称する)毎の選択を受け付ける人体模型図が表示される。領域42には、領域41において選択された部位に対して予め設定されている撮像用のプロトコルの一群(プロトコル群)の総称の一覧が表示される。領域43には、領域42において選択された総称に対して予め設定されているプロトコル群に含まれるプロトコルの名称の一覧が表示される。なお、領域43には、プロトコルの名称に加えて、プロトコルを実行する際のTEやTR等の各種の撮像条件も表示される。領域44には、検査に対して設定されたプロトコルの名称が表示される。この表示画面40上で、ユーザは、例えば、階層構造に従って、部位、プロトコル群、プロトコル及び撮像条件の順に選択することで、検査において実行する所望のプロトコル及びプロトコルの撮像条件を設定する。
In the
例えば、ユーザが、入力回路9を操作して、領域41上で「心臓」に対応する矩形を選択すると、提示制御機能15cは、「心臓」の撮像用のプロトコル群の総称の一覧を領域42に表示させる。続いて、ユーザが、入力回路9を操作して、領域42上で、心臓の右室を検査する目的のプロトコル群の総称である「右室系検査」を選択すると、提示制御機能15cは、「右室系検査」が示すプロトコル群に含まれるプロトコルの名称及び撮像条件の一覧を、領域43に表示させる。図3の例では、提示制御機能15cは、プロトコルの名称「DDDA」、「DDDB」及び「DDDC」とともに、各プロトコルの各種の撮像条件を領域43に表示させる。
For example, when the user operates the
そして、ユーザが、入力回路9を操作して、領域43に表示されたプロトコルの名称及び撮像条件の一覧の中から、検査に対して設定するプロトコルの名称、及び、プロトコルの撮像条件を1つ以上選択し、ボタン45を押下する。なお、ここでは、領域43に表示されたプロトコルの名称及び撮像条件が全て選択された上でボタン45が押下された場合について説明する。ボタン45が押下されると、提示制御機能15cは、選択された全てのプロトコルの名称を領域44に表示するとともに、選択された名称が示す全てのプロトコルを被検体Sの検査において実行するプロトコルとして設定するとともに、選択された撮像条件をプロトコルの撮像条件として設定する。すなわち、提示制御機能15cは、受信コイル6を用いた撮像の実行前に、撮像に適用するプロトコル及び撮像条件を設定する。なお、プロトコル及び撮像条件を設定する提示制御機能15cは、設定部の一例である。上述したような方法で、MRI装置100は、検査に対するプロトコル及び撮像条件の設定を受け付ける。なお、ユーザが、領域42に表示されたプロトコル群の総称のうち、いずれかの総称が選択された状態でボタン45を押下すると、提示制御機能15cは、領域43に表示された全てのプロトコルの名称を領域44に表示するとともに、選択された名称が示す全てのプロトコル及び選択された撮像条件を被検体Sの検査において実行するプロトコル及びプロトコルの撮像条件として設定してもよい。
Then, the user operates the
ここで、本実施形態に係るMRI装置100は、ユーザにプロトコル及び撮像条件を選択させるための画面をディスプレイ10に表示させた際に、選択可能な複数のプロトコル及びプロトコルの撮像条件の中から、ユーザにより選択される可能性が高いプロトコル及びプロトコルの撮像条件を絞り込んで表示させる絞込表示処理を実行する。これにより、ユーザは、絞り込まれたプロトコル及び撮像条件の中から、検査において実行するプロトコル及びプロトコルの撮像条件を選択することで、プロトコル及び撮像条件の設定を行うことができる。したがって、本実施形態に係るMRI装置100によれば、プロトコル及び撮像条件の設定を容易にユーザに行わせることができる。
Here, the
図4は、第1の実施形態に係るMRI装置が実行する絞込表示処理の流れを示すフローチャートである。 FIG. 4 is a flowchart showing a flow of narrowing-down display processing executed by the MRI apparatus according to the first embodiment.
図4の例に示すように、MRI装置100の取得機能15bは、コイル分類情報11aを記憶回路11から取得する(ステップS101)。
As shown in the example of FIG. 4, the acquisition function 15b of the
そして、MRI装置100の取得機能15bは、記憶回路11に記憶されている今回の検査における全てのIDを取得することにより、今回の検査において用いられている全ての受信コイル6のIDを取得する(ステップS102)。ステップS101及びステップS102は、例えば、処理回路15が取得機能15bに対応する所定のプログラムを記憶回路11から呼び出して実行することにより実現される。
Then, the acquisition function 15b of the
そして、提示制御機能15cは、前回の検査において用いられた全ての受信コイル6のIDと、今回の検査において用いられている全ての受信コイル6のIDとを比較して、今回の検査において新たに追加された受信コイル6があるか否かを判定する(ステップS103)。なお、上述したように、処理回路13は、受信コイル6のIDを検査毎に記憶回路11に格納している。そのため、ステップS103で、提示制御機能15cは、記憶回路11から、前回の検査において用いられた全ての受信コイル6のIDを取得し、取得した前回の検査において用いられた全ての受信コイル6のIDと、今回の検査において用いられている全ての受信コイル6のIDとを比較することができる。ステップS103では、例えば、提示制御機能15cは、今回の検査において用いられている受信コイル6のIDの中に、前回の検査において用いられた受信コイル6のID以外のIDが含まれている場合には、今回の検査において新たに追加された受信コイル6のIDがあるため、今回の検査において新たに追加された受信コイル6があると判定する。一方、提示制御機能15cは、今回の検査において用いられている全ての受信コイル6のIDが、前回の検査において用いられた全ての受信コイル6のIDに含まれている場合には、今回の検査において新たに追加された受信コイル6がないと判定する。
Then, the presentation control function 15c compares the IDs of all the receiving
ここで、今回の検査において新たに追加された受信コイル6は、今回の検査のためにあえて追加した受信コイルであるため、今回の検査において撮像を行う際に用いられる可能性が非常に高いと考えられる。
Here, since the receiving
なお、提示制御機能15cが、今回の検査において新たに追加された受信コイル6があると判定した場合、新たに追加された受信コイル6の数は、1つの場合もあれば複数の場合もある。
When the presentation control function 15c determines that there is a newly added receiving
新たに追加された受信コイル6がある場合(ステップS103:Yes)には、提示制御機能15cは、ステップS104で以下に説明する処理を行う。まず、新たに追加された受信コイル6の数が1つの場合におけるステップS104の処理について説明する。この場合には、提示制御機能15cは、コイル分類情報11aの全レコードの中から、今回の検査において新たに追加された受信コイル6のIDが「コイルID」の項目に登録されたレコードを特定する。そして、提示制御機能15cは、特定したレコードの「コイル群」の項目に登録された情報が「A」、「B」又は「C」のいずれであるのかを判定する。「A」である場合には、提示制御機能15cは、ステップS105へ進む。また、「B」である場合には、提示制御機能15cは、ステップS106へ進む。また、「C」である場合には、提示制御機能15cは、ステップS107へ進む。
When there is a newly added receiving coil 6 (step S103: Yes), the presentation control function 15c performs the process described below in step S104. First, the process of step S104 when the number of newly added receiving
すなわち、提示制御機能15cは、新たに追加された受信コイル6が、部位専用コイルである場合にはステップS105へ進み、汎用型コイルである場合にはステップS106へ進み、寝台設置型コイルである場合にはステップS107へ進む。
That is, the presentation control function 15c proceeds to step S105 when the newly added receiving
次に、新たに追加された受信コイル6の数が複数の場合におけるステップS104の処理について説明する。この場合には、提示制御機能15cは、今回の検査において新たに追加された複数の受信コイル6それぞれについて、次の処理を行う。すなわち、提示制御機能15cは、コイル分類情報11aの全レコードの中から、受信コイル6のIDが「コイルID」の項目に登録されたレコードを特定する。そして、提示制御機能15cは、特定した複数のレコードそれぞれについて、「コイル群」の項目に登録された情報が「A」、「B」又は「C」のいずれであるのかを判定する。すなわち、提示制御機能15cは、複数のレコードについて、「コイル群」の項目に登録された情報が「A」、「B」又は「C」のいずれであるのかを判定する。
Next, the process of step S104 when the number of newly added receiving
ここで、提示制御機能15cは、「A」、「B」及び「C」のうち、「A」が最も優先順位(優先度)が高く、「B」が「A」の次に優先順位が高く、「C」が最も優先順位が低いものとして扱う。そして、提示制御機能15cは、複数のレコードについて判定した判定結果において、最も高い優先順位が「A」である場合には、ステップS105へ進む。すなわち、提示制御機能15cは、複数のレコードについて判定した「コイル群」の項目に登録された情報の中に、「A」がある場合には、ステップS105へ進む。換言すると、提示制御機能15cは、特定した複数のレコードの中に、少なくとも1つのレコードにおいて「コイル群」の項目に「A」が登録されている場合には、ステップS105へ進む。 Here, in the presentation control function 15c, among "A", "B" and "C", "A" has the highest priority (priority), and "B" has the second highest priority after "A". High, "C" is treated as the lowest priority. Then, the presentation control function 15c proceeds to step S105 when the highest priority is "A" in the determination result determined for the plurality of records. That is, the presentation control function 15c proceeds to step S105 when there is "A" in the information registered in the item of the "coil group" determined for the plurality of records. In other words, the presentation control function 15c proceeds to step S105 when "A" is registered in the item of "coil group" in at least one record among the specified plurality of records.
また、提示制御機能15cは、複数のレコードについて判定した判定結果において、最も高い優先順位が「B」である場合には、ステップS106へ進む。すなわち、提示制御機能15cは、複数のレコードについて判定した「コイル群」の項目に登録された情報の中に、「A」がなく、「B」がある場合には、ステップS106へ進む。換言すると、提示制御機能15cは、特定した複数のレコードの中に、「A」が「コイル群」の項目に登録されたレコードがなく、かつ、少なくとも1つのレコードにおいて「コイル群」の項目に「B」が登録されている場合には、ステップS106へ進む。 Further, the presentation control function 15c proceeds to step S106 when the highest priority is "B" in the determination result determined for the plurality of records. That is, the presentation control function 15c proceeds to step S106 when there is no "A" and there is a "B" in the information registered in the item of the "coil group" determined for the plurality of records. In other words, in the presentation control function 15c, there is no record in which "A" is registered in the item of "coil group" among the specified plurality of records, and at least one record is set in the item of "coil group". If "B" is registered, the process proceeds to step S106.
また、提示制御機能15cは、複数のレコードについて判定した判定結果において、最も高い優先順位が「C」である場合には、ステップS107へ進む。すなわち、提示制御機能15cは、複数のレコードについて判定した「コイル群」の項目に登録された情報の中に、「A」及び「B」がなく、「C」のみがある場合には、ステップS107へ進む。換言すると、提示制御機能15cは、特定した複数のレコードの中に、「A」及び「B」が「コイル群」の項目に登録されたレコードがなく、かつ、少なくとも1つのレコードにおいて「コイル群」の項目に「C」が登録されている場合には、ステップS107へ進む。 Further, the presentation control function 15c proceeds to step S107 when the highest priority is “C” in the determination result determined for the plurality of records. That is, when the presentation control function 15c does not have "A" and "B" but only "C" in the information registered in the item of "coil group" determined for a plurality of records, the step Proceed to S107. In other words, the presentation control function 15c has no record in which "A" and "B" are registered in the item of "coil group" among the specified plurality of records, and "coil group" in at least one record. If "C" is registered in the item "", the process proceeds to step S107.
すなわち、提示制御機能15cは、新たに追加された複数の受信コイル6の中に、部位専用コイルがある場合にはステップS105へ進む。また、提示制御機能15cは、新たに追加された複数の受信コイル6の中に、部位専用コイルがなく、かつ、汎用型コイルがある場合にはステップS106へ進む。また、提示制御機能15cは、新たに追加された複数の受信コイル6が、全て寝台設置型コイルである場合にはステップS107へ進む。
That is, the presentation control function 15c proceeds to step S105 when there is a site-dedicated coil among the newly added plurality of receiving
ステップS105では、提示制御機能15cは、例えば、領域41において、「A」が「コイル群」の項目に登録されたレコードの「部位1」の項目に登録された部位を選択し、選択した部位に対して予め設定されているプロトコル群の総称の一覧を、プロトコル群の候補の総称の一覧として領域42に表示させる。そして、提示制御機能15cは、領域42に表示されたプロトコル群の候補の総称を全て選択し、選択した総称が示すプロトコル群の候補に含まれるプロトコルの名称の一覧をプロトコルの候補の名称の一覧として領域43に表示させるとともに、各プロトコルの候補の撮像条件を、撮像条件の候補として領域43に表示させる。
In step S105, the presentation control function 15c selects, for example, a part registered in the item of "part 1" of the record in which "A" is registered in the item of "coil group" in the
図5は、絞り込まれたプロトコルの候補及び撮像条件の候補を示す画像の一例を示す図である。例えば、図5の例に示すように、ステップS105では、提示制御機能15cは、先の図2の例に示す、「A」が「コイル群」の項目に登録された1番目のレコードの「部位1」に登録された部位「膝」を選択し、選択した部位「膝」に対して予め設定されているプロトコル群の総称「AAA」、「BBB」の一覧をプロトコル群の候補の総称の一覧として領域42に表示させる。そして、提示制御機能15cは、領域42に表示されたプロトコル群の候補の総称「AAA」、「BBB」を全て選択する。そして、提示制御機能15cは、選択した総称「AAA」が示すプロトコル群の候補に含まれるプロトコルの名称「AAAA」、「AAAB」、「AAAC」を、プロトコルの候補の名称として領域43に表示させる。また、提示制御機能15cは、選択した総称「BBB」が示すプロトコル群の候補に含まれるプロトコルの名称「BBBA」、「BBBB」、「BBBC」、「BBBD」、「BBBE」も、プロトコルの候補の名称として領域43に表示させる。また、提示制御機能15cは、各プロトコルの撮像条件も、撮像条件の候補として領域43に表示させる。
FIG. 5 is a diagram showing an example of an image showing narrowed-down protocol candidates and imaging condition candidates. For example, as shown in the example of FIG. 5, in step S105, the presentation control function 15c is the "A" of the first record registered in the item of "coil group" shown in the previous example of FIG. Select the site "knee" registered in "site 1", and list the protocol groups "AAA" and "BBB" that are preset for the selected site "knee". It is displayed in the
更に、ステップS105では、提示制御機能15cは、例えば、領域41において、「A」が「コイル群」の項目に登録されたレコードの「部位2」の項目に登録された部位を強調して表示させる。例えば、提示制御機能15cは、この部位を点滅表示させる。
Further, in step S105, for example, in the
例えば、ステップS105では、提示制御機能15cは、図2の例に示す、「A」が「コイル群」の項目に登録された1番目のレコードの「部位2」に登録された部位「手」及び「足」を選択する。そして、図5の例に示すように、提示制御機能15cは、領域41上で、選択した部位「手」に対応する矩形を点滅表示させる。また、提示制御機能15cは、領域41上で、選択した部位「足」に対応する矩形を点滅表示させる。提示制御機能15cは、ステップS105の処理の実行を完了すると、絞込表示処理を終了する。
For example, in step S105, the presentation control function 15c has the part "hand" registered in "
第1の実施形態に係るMRI装置100によれば、上述したステップS105の処理により、今回の検査において新たに追加されたような、今回の検査において撮像を行う際に用いられる可能性が非常に高い部位専用コイルについて、撮像される可能性が比較的高い特定部位を撮像するためのプロトコル群の候補及び各プロトコルの撮像条件の候補をユーザに提示することができる。また、MRI装置100によれば、上述したステップS105の処理により、今回の検査において撮像を行う際に用いられる可能性が非常に高い部位専用コイルについて、領域41上において、撮像される可能性が比較的高い部位をユーザに提示することができる。以上のことから、MRI装置100によれば、ステップS105において、プロトコル及び撮像条件を絞り込んでプロトコルの候補及び撮像条件の候補をユーザに提示するため、プロトコル及び撮像条件の設定を容易にユーザに行わせることができる。
According to the
ステップS106では、提示制御機能15cは、例えば、領域41において、「B」が「コイル群」の項目に登録されたレコードの「部位1」の項目に登録された部位を選択し、選択した部位に対して予め設定されているプロトコル群の総称の一覧を、プロトコル群の候補の総称の一覧として領域42に表示させる。そして、提示制御機能15cは、領域42に表示されたプロトコル群の候補の総称を全て選択し、選択した総称が示すプロトコル群の候補に含まれるプロトコルの名称の一覧を、プロトコルの候補の名称の一覧として領域43に表示させるとともに、各プロトコルの候補の撮像条件を、撮像条件の候補として領域43に表示させる。提示制御機能15cは、ステップS106の処理の実行を完了すると、絞込表示処理を終了する。
In step S106, the presentation control function 15c selects, for example, a part registered in the item of "part 1" of the record in which "B" is registered in the item of "coil group" in the
MRI装置100によれば、上述したステップS106の処理により、今回の検査において新たに追加されたような、今回の検査において撮像を行う際に用いられる可能性が非常に高い汎用型コイルについて、撮像される可能性が比較的高い部位を撮像するためのプロトコル群の候補及び各プロトコルの撮像条件の候補をユーザに提示することができる。よって、MRI装置100によれば、ステップS106において、プロトコル及び撮像条件を絞り込んでプロトコルの候補及び撮像条件の候補をユーザに提示するため、プロトコル及び撮像条件の設定を容易にユーザに行わせることができる。
According to the
ステップS107では、提示制御機能15cは、例えば、領域41において、「C」が「コイル群」の項目に登録されたレコードの「部位1」の項目に登録された部位を選択し、選択した部位に対して予め設定されているプロトコル群の総称の一覧を、プロトコル群の候補の総称の一覧として領域42に表示させる。そして、提示制御機能15cは、領域42に表示されたプロトコル群の候補の総称を全て選択し、選択した総称が示すプロトコル群の候補に含まれるプロトコルの名称の一覧を、プロトコルの候補の名称の一覧として領域43に表示させるとともに、各プロトコルの候補の撮像条件を、撮像条件の候補として領域43に表示させる。提示制御機能15cは、ステップS107の処理の実行を完了すると、絞込表示処理を終了する。
In step S107, the presentation control function 15c selects, for example, a part registered in the item of "part 1" of the record in which "C" is registered in the item of "coil group" in the
MRI装置100によれば、上述したステップS107の処理により、今回の検査において新たに追加されたような、今回の検査において撮像を行う際に用いられる可能性が非常に高い寝台設置型コイルについて、撮像される可能性が比較的高い部位を撮像するためのプロトコル群の候補及び各プロトコルの撮像条件の候補をユーザに提示することができる。よって、MRI装置100によれば、ステップS107において、プロトコル及び撮像条件を絞り込んでプロトコル群の候補及び撮像条件の候補をユーザに提示するため、プロトコル及び撮像条件の設定を容易にユーザに行わせることができる。
According to the
上述したステップS101〜S107において、取得機能15bは、プロトコル群を実行する単位である検査を複数行う場合であって、前回の検査(第1の検査)の後に今回の検査(第2の検査)を行う場合に、今回の検査に際して、今回の検査において新たに追加されるRFコイルの情報を取得する。また、上述した絞込表示処理において、ディスプレイ10は、今回の検査において新たに追加されるRFコイルの情報に基づいて絞り込まれた少なくとも1つのプロトコルを表示する。 In steps S101 to S107 described above, the acquisition function 15b is a case where a plurality of inspections, which are units for executing the protocol group, are performed, and the current inspection (second inspection) is performed after the previous inspection (first inspection). At the time of this inspection, the information of the RF coil newly added in this inspection is acquired. Further, in the narrowed-down display process described above, the display 10 displays at least one protocol narrowed down based on the information of the RF coil newly added in this inspection.
また、新たに追加された受信コイル6がない場合(ステップS103:No)には、提示制御機能15cは、ステップS108で以下に説明する処理を行う。 If there is no newly added receiving coil 6 (step S103: No), the presentation control function 15c performs the process described below in step S108.
なお、ステップS108では、ステップS102で取得された今回の検査において用いられている全ての受信コイル6のIDが用いられるが、今回の検査において用いられている受信コイル6の数は、1つの場合もあれば複数の場合もある。
In step S108, the IDs of all the receiving
まず、今回の検査において用いられている全ての受信コイル6の数が1つの場合におけるステップS108の処理について説明する。この場合には、提示制御機能15cは、コイル分類情報11aの全レコードの中から、今回の検査において用いられている受信コイル6のIDが「コイルID」の項目に登録されたレコードを特定する。そして、提示制御機能15cは、特定したレコードの「コイル群」の項目に登録された情報が「A」、「B」又は「C」のいずれであるのかを判定する。「A」である場合には、提示制御機能15cは、ステップS109へ進む。また、「B」である場合には、提示制御機能15cは、ステップS110へ進む。また、「C」である場合には、提示制御機能15cは、ステップS111へ進む。
First, the process of step S108 when the number of all the receiving
すなわち、提示制御機能15cは、今回の検査において用いられている受信コイル6が、部位専用コイルである場合にはステップS109へ進み、汎用型コイルである場合にはステップS110へ進み、寝台設置型コイルである場合にはステップS111へ進む。
That is, the presentation control function 15c proceeds to step S109 when the receiving
次に、今回の検査において用いられている全ての受信コイル6の数が複数の場合におけるステップS108の処理について説明する。この場合には、提示制御機能15cは、今回の検査において用いられている複数の受信コイル6それぞれについて、次の処理を行う。すなわち、提示制御機能15cは、コイル分類情報11aの全レコードの中から、受信コイル6のIDが「コイルID」の項目に登録されたレコードを特定する。そして、提示制御機能15cは、特定した複数のレコードそれぞれについて、「コイル群」の項目に登録された情報が「A」、「B」又は「C」のいずれであるのかを判定する。
Next, the process of step S108 when the number of all the receiving
ここで、提示制御機能15cは、「A」、「B」及び「C」のうち、「A」が最も優先順位が高く、「B」が「A」の次に優先順位が高く、「C」が最も優先順位が低いものとして扱う。そして、提示制御機能15cは、複数のレコードについて判定した判定結果において、最も高い優先順位が「A」である場合には、ステップS109へ進む。 Here, in the presentation control function 15c, among "A", "B" and "C", "A" has the highest priority, "B" has the highest priority next to "A", and "C". Is treated as the lowest priority. Then, the presentation control function 15c proceeds to step S109 when the highest priority is "A" in the determination result determined for the plurality of records.
また、提示制御機能15cは、複数のレコードについて判定した判定結果において、最も高い優先順位が「B」である場合には、ステップS110へ進む。 Further, the presentation control function 15c proceeds to step S110 when the highest priority is "B" in the determination result determined for the plurality of records.
また、提示制御機能15cは、複数のレコードについて判定した判定結果において、最も高い優先順位が「C」である場合には、ステップS111へ進む。 Further, the presentation control function 15c proceeds to step S111 when the highest priority is "C" in the determination result determined for the plurality of records.
すなわち、提示制御機能15cは、今回の検査において撮像の際に用いられる複数の受信コイル6の中に、部位専用コイルがある場合にはステップS109へ進む。また、提示制御機能15cは、今回の検査において撮像の際に用いられる複数の受信コイル6の中に、部位専用コイルがなく、かつ、汎用型コイルがある場合にはステップS110へ進む。また、提示制御機能15cは、今回の検査において撮像の際に用いられる複数の受信コイル6が、全て寝台設置型コイルである場合にはステップS111へ進む。
That is, the presentation control function 15c proceeds to step S109 when there is a site-dedicated coil among the plurality of receiving
ステップS109では、提示制御機能15cは、ステップS105の処理と同様の処理を行う。例えば、ステップS109では、提示制御機能15cは、領域41において、「A」が「コイル群」の項目に登録されたレコードの「部位1」の項目に登録された部位を選択し、選択した部位に対して予め設定されているプロトコル群の総称の一覧を、プロトコル群の候補の総称の一覧として領域42に表示させる。そして、提示制御機能15cは、領域42に表示されたプロトコル群の候補の総称を全て選択し、選択した総称が示すプロトコル群の候補に含まれるプロトコルの名称の一覧を、プロトコルの候補の名称の一覧として領域43に表示させるとともに、各プロトコルの撮像条件を、撮像条件の候補として領域43に表示させる。更に、ステップS109では、提示制御機能15cは、例えば、領域41において、「A」が「コイル群」の項目に登録されたレコードの「部位2」の項目に登録された部位を強調して表示させる。提示制御機能15cは、ステップS109の処理の実行を完了すると、絞込表示処理を終了する。
In step S109, the presentation control function 15c performs the same processing as the processing in step S105. For example, in step S109, the presentation control function 15c selects a part registered in the item of "part 1" of the record in which "A" is registered in the item of "coil group" in the
第1の実施形態に係るMRI装置100によれば、上述したステップS109の処理により、今回の検査において撮像を行う際に用いられる可能性が比較的高い部位専用コイルについて、撮像される可能性が比較的高い特定部位を撮像するためのプロトコル群の候補及び各プロトコルの撮像条件の候補をユーザに提示することができる。また、MRI装置100によれば、上述したステップS109の処理により、今回の検査において撮像を行う際に用いられる可能性が比較的高い部位専用コイルについて、領域41上において、撮像される可能性が比較的高い部位をユーザに提示することができる。以上のことから、MRI装置100によれば、ステップS109において、プロトコル及び撮像条件を絞り込んでプロトコルの候補及び撮像条件の候補をユーザに提示するため、プロトコル及び撮像条件の設定を容易にユーザに行わせることができる。
According to the
ステップS110では、提示制御機能15cは、ステップS106の処理と同様の処理を行う。例えば、ステップS110では、提示制御機能15cは、領域41において、「B」が「コイル群」の項目に登録されたレコードの「部位1」の項目に登録された部位を選択し、選択した部位に対して予め設定されているプロトコル群の総称の一覧を、プロトコル群の候補の総称の一覧として領域42に表示させる。そして、提示制御機能15cは、領域42に表示されたプロトコル群の候補の総称を全て選択し、選択した総称が示すプロトコル群の候補に含まれるプロトコルの名称の一覧を、プロトコルの候補の名称の一覧として領域43に表示させるとともに、各プロトコルの撮像条件の候補を領域43に表示させる。提示制御機能15cは、ステップS110の処理の実行を完了すると、絞込表示処理を終了する。
In step S110, the presentation control function 15c performs the same processing as the processing in step S106. For example, in step S110, the presentation control function 15c selects a part registered in the item of "part 1" of the record in which "B" is registered in the item of "coil group" in the
MRI装置100によれば、上述したステップS110の処理により、今回の検査において撮像を行う際に用いられる可能性が比較的高い汎用型コイルについて、撮像される可能性が比較的高い部位を撮像するためのプロトコル群の候補及び各プロトコルの撮像条件の候補をユーザに提示することができる。よって、MRI装置100によれば、ステップS110において、プロトコル及び撮像条件を絞り込んでプロトコルの候補及び撮像条件の候補をユーザに提示するため、プロトコル及び撮像条件の設定を容易にユーザに行わせることができる。
According to the
ステップS111では、提示制御機能15cは、ステップS107の処理と同様の処理を行う。例えば、ステップS111では、提示制御機能15cは、領域41において、「C」が「コイル群」の項目に登録されたレコードの「部位1」の項目に登録された部位を選択し、選択した部位に対して予め設定されているプロトコル群の総称の一覧を、プロトコル群の候補の総称の一覧として領域42に表示させる。そして、提示制御機能15cは、領域42に表示されたプロトコル群の候補の総称を全て選択し、選択した総称が示すプロトコル群の候補に含まれるプロトコルの名称の一覧を、プロトコルの候補の名称の一覧として領域43に表示させるとともに、各プロトコルの撮像条件の候補を領域43に表示させる。提示制御機能15cは、ステップS111の処理の実行を完了すると、絞込表示処理を終了する。ステップS103〜ステップS111は、例えば、処理回路15が提示制御機能15cに対応する所定のプログラムを記憶回路11から呼び出して実行することにより実現される。
In step S111, the presentation control function 15c performs the same processing as that of step S107. For example, in step S111, the presentation control function 15c selects a part registered in the item of "part 1" of the record in which "C" is registered in the item of "coil group" in the
MRI装置100によれば、上述したステップS111の処理により、今回の検査において撮像を行う際に用いられる可能性が比較的高い寝台設置型コイルについて、撮像される可能性が比較的高い部位を撮像するためのプロトコル群の候補及び各プロトコルの撮像条件の候補をユーザに提示することができる。よって、MRI装置100によれば、ステップS111において、プロトコル及び撮像条件を絞り込んでプロトコルの候補及び撮像条件の候補をユーザに提示するため、プロトコル及び撮像条件の設定を容易にユーザに行わせることができる。
According to the
また、ディスプレイ10は、上述したステップS105〜107,109〜111の各処理により、撮像に適用するプロトコルとして選択可能な複数のプロトコルがある場合に、コイル分類情報11aに基づいて複数のプロトコルから撮像に適用可能なプロトコルとして絞り込まれた少なくとも1つのプロトコルを表示する。例えば、ディスプレイ10は、複数の受信コイル6が上述した装置本体に接続されていた場合に、コイル分類情報11aに含まれる優先度の情報に基づいて絞り込まれた少なくとも1つのプロトコルを表示する。
Further, when there are a plurality of protocols that can be selected as the protocols to be applied to the imaging by each of the processes of steps S105 to 107 and 109 to 111 described above, the display 10 images from the plurality of protocols based on the coil classification information 11a. Display at least one protocol narrowed down as applicable to the protocol. For example, the display 10 displays at least one protocol narrowed down based on the priority information included in the coil classification information 11a when a plurality of receiving
以上、第1の実施形態に係るMRI装置100について説明した。第1の実施形態に係るMRI装置100によれば、上述したように、プロトコルの設定を容易にユーザに行わせることができる。
The
(第1の実施形態の第1の変形例)
上述したように、MRI装置100の提示制御機能15cは、被検体Sの検査において撮像を行う前に、被検体Sの体位を選択させるための画面(ユーザから被検体Sの体位の設定を受け付ける画面)をディスプレイ10に表示させ、ユーザに被検体Sの体位を選択させたりする。そして、提示制御機能15cは、選択された被検体Sの体位を、撮像における被検体Sの体位として設定する。そして、MRI装置100は、被検体Sの体位が、設定した体位であることを前提とした上で、撮像を行う。
(First modification of the first embodiment)
As described above, the presentation control function 15c of the
ここで、MRI装置100の提示制御機能15cは、被検体Sの体位を選択させるための画面をディスプレイ10に表示させる際に、複数考えられる被検体Sの体位の中から、被検体Sの体位の候補をディスプレイ10に表示させてもよい。そこで、このような実施形態を第1の実施形態の第1の変形例として説明する。
Here, the presentation control function 15c of the
図6A及び図6Bは、第1の変形例に係るMRI装置100を説明するための図である。図6Aの例には、胸部専用の受信コイル(胸部コイル)6が示されている。図6Aの例に示すように、胸部コイル6がコネクタ6a(図6Aでは図示しない)に接続されている場合には、被検体Sの体位は、うつ伏せとなる。
6A and 6B are diagrams for explaining the
また、図6Bの例には、頭部専用の受信コイル(頭部コイル)6が示されている。図6Bの例に示すように、頭部コイル6がコネクタ6a(図6Bでは図示しない)に接続されている場合には、被検体Sの体位は、仰向けとなる。
Further, in the example of FIG. 6B, a receiving coil (head coil) 6 dedicated to the head is shown. As shown in the example of FIG. 6B, when the
上述したように、受信コイル6の種類によって、被検体Sの体位が一意に決定される場合がある。そこで、第1の変形例に係るコイル分類情報11aには、新たに、被検体Sの体位が登録される「体位」の項目が設けられている。図7は、第1の変形例に係るコイル分類情報11aのデータ構造の一例を示す図である。先の図2の例に示すコイル分類情報11aと比較すると、図7の例に示すコイル分類情報11aには、新たに、「体位」の項目が追加されている。ここで、図7の例に示すID「DA」は、胸部専用の受信コイル6を示す。また、図7の例に示すID「DB」は、頭部専用の受信コイル6を示す。
As described above, the position of the subject S may be uniquely determined depending on the type of the receiving
「体位」の項目には、同一レコードの「コイルID」の項目に登録されたIDが示すコイルを用いて撮像を行う場合の被検体Sの体位が登録されている。例えば、図7のコイル分類情報11aの1番目のレコードの「体位」の項目には、ID「DA」が示す胸部専用の受信コイル6を用いて撮像を行う場合の被検体Sの体位「うつ伏せ」が登録されている。また、図7のコイル分類情報11aの2番目のレコードの「体位」の項目には、ID「DB」が示す頭部専用の受信コイル6を用いて撮像を行う場合の被検体Sの体位「仰向け」が登録されている。
In the "position" item, the position of the subject S when imaging is performed using the coil indicated by the ID registered in the "coil ID" item of the same record is registered. For example, in the item of "position" of the first record of the coil classification information 11a in FIG. 7, the position "prone position" of the subject S when imaging is performed using the receiving
そして、第1の変形例に係る提示制御機能15cは、被検体Sの体位を選択させるための画面をディスプレイ10に表示させる際に、以下の処理を行う。すなわち、提示制御機能15cは、まず、記憶回路11に記憶されている今回の検査における全てのIDを取得する。そして、提示制御機能15cは、取得した全てのIDそれぞれについて、次の処理を行う。すなわち、提示制御機能15cは、コイル分類情報11aの全レコードの中から、IDが「コイルID」の項目に登録されたレコードを特定する。そして、提示制御機能15cは、特定した複数のレコードの中から、「体位」の項目に被検体Sの体位が登録されたレコードを更に特定する。そして、提示制御機能15cは、更に特定したレコードの「体位」の項目に登録された体位を取得する。例えば、提示制御機能15cは、体位「うつ伏せ」を取得する。そして、提示制御機能15cは、被検体Sの体位を選択させるための画面に、体位の候補として、取得した体位を表示させる。例えば、提示制御機能15cは、被検体Sの体位を選択させるための画面に、体位の候補として、取得した体位「うつ伏せ」を表示させる。なお、この体位の候補は、ユーザにより選択されたり、修正されたりする。 Then, the presentation control function 15c according to the first modification performs the following processing when displaying the screen for selecting the body position of the subject S on the display 10. That is, the presentation control function 15c first acquires all the IDs in the current inspection stored in the storage circuit 11. Then, the presentation control function 15c performs the following processing for each of the acquired IDs. That is, the presentation control function 15c identifies the record whose ID is registered in the item of "coil ID" from all the records of the coil classification information 11a. Then, the presentation control function 15c further specifies a record in which the position of the subject S is registered in the item of "position" from the specified plurality of records. Then, the presentation control function 15c acquires the position registered in the item of "position" of the further specified record. For example, the presentation control function 15c acquires the body position "prone". Then, the presentation control function 15c displays the acquired body position as a candidate for the body position on the screen for selecting the body position of the subject S. For example, the presentation control function 15c displays the acquired position "prone" as a candidate for the position on the screen for selecting the position of the subject S. The candidate for this position is selected or modified by the user.
上述したように、第1の変形例に係るMRI装置100は、複数考えられる被検体Sの体位の中から絞り込まれた体位の候補をユーザに提示する。したがって、第1の変形例に係るMRI装置100によれば、被検体Sの体位の設定を容易にユーザに行わせることができる。なお、被検体Sの体位は、撮像条件の一例である。
As described above, the
(第1の実施形態の第2の変形例)
なお、同一の種類の受信コイル6であっても、受信コイル6が接続される位置によって、被検体Sの方向が変わる場合がある。そこで、MRI装置100が、受信コイル6が接続される位置によって変化する被検体Sの方向を特定し、被検体Sの方向を選択させるための画面をディスプレイ10に表示させる際に、特定した被検体Sの方向を、被検体Sの方向の候補としてユーザに提示してもよい。このような実施形態を第1の実施形態の第2の変形例として説明する。
(Second variant of the first embodiment)
Even with the same type of receiving
図8A及び図8Bは、第1の実施形態の第2の変形例の一例を説明するための図である。図8A及び図8Bの例には、頭部専用の受信コイル6を接続可能なポート群21a及びポート群21bが設けられた天板8aが示されている。ポート群21aは、天板8aの長手方向における中心から、ボア20が位置する側に設けられている。また、ポート群21bは、天板8aの長手方向における中心から、ボア20が位置する側とは反対側に設けられている。なお、ポート群21aに頭部専用の受信コイル6が接続された場合には、受信コイル6は、ポート群21aを介して受信回路7に接続されることとなる。また、ポート群21bに頭部専用の受信コイル6が接続された場合には、受信コイル6は、ポート群21bを介して受信回路7に接続されることとなる。
8A and 8B are diagrams for explaining an example of a second modification of the first embodiment. In the examples of FIGS. 8A and 8B, a
図8Aの例に示すように、頭部専用の受信コイル6がポート群21aに接続された場合には、被検体Sの方向は、頭部からボア20内に搬送可能な状態、すなわち、ヘッドファーストとなる。一方、図8Bの例に示すように、頭部専用の受信コイル6がポート群21bに接続された場合には、被検体Sの方向は、足からボア20内に搬送可能な状態、すなわち、フットファーストとなる。このように、頭部専用の受信コイル6が、ポート群に接続される位置によって、被検体Sの方向が変化する。
As shown in the example of FIG. 8A, when the receiving
図8Cは、第2の変形例に係るコイル分類情報11aのデータ構造の一例を示す図である。図8Cの例に示すコイル分類情報11aには、「方向」の項目が設けられている。ここで、図8Cの例に示すID「DB」は、頭部専用の受信コイル6を示す。
FIG. 8C is a diagram showing an example of the data structure of the coil classification information 11a according to the second modification. The coil classification information 11a shown in the example of FIG. 8C is provided with an item of "direction". Here, the ID “DB” shown in the example of FIG. 8C indicates a receiving
「方向」の項目には、同一レコードの「コイルID」の項目に登録されたIDが示す受信コイル6が接続されたポート群を示すIDと、このIDが示すポート群に受信コイル6が接続された場合の被検体Sの方向とが対応付けられて登録されている。例えば、図8Cのコイル分類情報11aの1番目のレコードの「方向」の項目には、ID「DB」が示す頭部専用の受信コイル6が接続されたポート群21aを示すID「P」と、ID「P」が示すポート群21aに頭部専用の受信コイル6が接続された場合の被検体Sの方向「ヘッドファースト」とが対応付けられて登録されている。また、1番目のレコードの「方向」の項目には、更に、ID「DB」が示す頭部専用の受信コイル6が接続されたポート群21bを示すID「Q」と、ID「Q」が示すポート群21bに頭部専用の受信コイル6が接続された場合の被検体Sの方向「フットファースト」とが対応付けられて登録されている。
The "direction" item includes an ID indicating a port group to which the receiving
そして、第2の変形例に係る提示制御機能15cは、被検体Sの方向を選択させるための画面をディスプレイ10に表示させる際に、以下の処理を行う。すなわち、提示制御機能15cは、まず、記憶回路11に記憶されている今回の検査における全てのIDを取得する。そして、提示制御機能15cは、取得した全てのIDそれぞれについて、次の処理を行う。すなわち、提示制御機能15cは、コイル分類情報11aの全レコードの中から、IDが「コイルID」の項目に登録されたレコードを特定する。そして、提示制御機能15cは、特定した複数のレコードの中から、「方向」の項目に、ポート群を示すIDと被検体Sの方向とが対応付けられて登録されたレコードを更に特定する。そして、提示制御機能15cは、更に特定したレコードの「方向」の項目に登録されたポート群のIDと被検体Sの方向との対応関係を参照し、現在、頭部専用の受信コイル6が接続されているポート群のIDから、対応する被検体Sの方向を取得する。例えば、提示制御機能15cは、ポート群のID「P」から「ヘッドファースト」を取得する。そして、提示制御機能15cは、被検体Sの方向を選択させるための画面に、方向の候補として、取得した方向を表示させる。例えば、提示制御機能15cは、被検体Sの方向を選択させるための画面に、方向の候補として、取得した方向「ヘッドファースト」を表示させる。なお、この方向の候補は、ユーザにより選択されたり、修正されたりする。
Then, the presentation control function 15c according to the second modification performs the following processing when displaying the screen for selecting the direction of the subject S on the display 10. That is, the presentation control function 15c first acquires all the IDs in the current inspection stored in the storage circuit 11. Then, the presentation control function 15c performs the following processing for each of the acquired IDs. That is, the presentation control function 15c identifies the record whose ID is registered in the item of "coil ID" from all the records of the coil classification information 11a. Then, the presentation control function 15c further specifies the registered record in which the ID indicating the port group and the direction of the subject S are associated with the item of "direction" from the specified plurality of records. Then, the presentation control function 15c refers to the correspondence between the ID of the port group registered in the "direction" item of the specified record and the direction of the subject S, and currently, the receiving
上述したように、第2の変形例に係るMRI装置100は、複数考えられる被検体Sの方向の中から絞り込まれた方向の候補をユーザに提示する。したがって、第2の変形例に係るMRI装置100によれば、被検体Sの方向の設定を容易にユーザに行わせることができる。なお、被検体Sの方向は、撮像条件の一例である。
As described above, the
(第1の実施形態の第3の変形例)
なお、MRI装置100の提示制御機能15cが、過去の検査において実行されたプロトコルの実行頻度を含むプロトコルの使用履歴を定期的に算出してもよく、プロトコルの候補を領域43に表示させる際に、実行頻度が高い順を領域43に表示させるプロトコルの候補の順として決定し、決定した順で領域43の上側からプロトコルの候補を表示させるとともに、撮像条件の候補を表示させてもよい。図9は、第3の変形例に係るMRI装置100が実行する処理を説明するための図である。例えば、図9の例に示すように、提示制御機能15cは、ID「CCCA」が示すプロトコルの実行頻度「20%」、ID「CCCB」が示すプロトコルの実行頻度「11%」等を算出し、算出したプロトコルの実行頻度を含むプロトコルの使用履歴30を算出する。そして、提示制御機能15cは、プロトコルの候補を領域43に表示させる際に、プロトコルの使用履歴30を参照し、実行頻度が高い順を領域43に表示させるプロトコルの候補の順として決定する。すなわち、提示制御機能15cは、プロトコルの使用履歴30に基づいて、プロトコルの候補及び撮像条件の候補の提示順序(表示順序)を決定する。そして、提示制御機能15cは、決定した順で、領域43の上側からプロトコルの候補を表示させるとともに、各プロトコルの候補の撮像条件の候補を表示させる。すなわち、提示制御機能15cは、決定した提示順序に応じてプロトコルの候補及び撮像条件の候補が提示されるように制御する。このように、提示制御機能15cは、コイル分類情報11aに基づいて絞り込まれた複数のプロトコルを、複数のプロトコルの使用履歴30に基づく表示順序に基づいて、領域43に表示させる。これにより、ディスプレイ10は、コイル分類情報11aに基づいて絞り込まれた複数のプロトコルを、複数のプロトコルの使用履歴30に基づく表示順序に応じて表示する。
(Third variant of the first embodiment)
The presentation control function 15c of the
また、提示制御機能15cが、過去の検査において実行されたプロトコル群の実行頻度を定期的に算出してもよく、プロトコル群の候補を領域42に表示させる際に、実行頻度が高い順を領域42に表示させるプロトコル群の候補の順として決定し、決定した順で領域42の上側からプロトコル群の候補を表示させてもよい。
Further, the presentation control function 15c may periodically calculate the execution frequency of the protocol group executed in the past inspection, and when displaying the protocol group candidates in the
また、提示制御機能15cが、過去の検査において撮像された部位の撮像頻度を定期的に算出してもよく、プロトコルの候補を表示させる際に、プロトコルの候補のうち、撮像頻度が最も高い部位を撮像する際に実行されるプロトコルの候補のみを領域43に表示させるとともに、このプロトコルについての撮像条件を領域43に表示させてもよい。これにより、ディスプレイ10は、撮像に適用するプロトコルとして選択可能な複数のプロトコルのうち、撮像頻度の中で最も撮像頻度の高い撮像部位を撮像する際に実行されるプロトコルを表示する。なお、提示制御機能15cは、算出した撮像頻度を、上述したプロトコルの使用履歴に含めてもよい。
Further, the presentation control function 15c may periodically calculate the imaging frequency of the portion imaged in the past inspection, and when displaying the protocol candidate, the portion having the highest imaging frequency among the protocol candidates. Only the candidates of the protocol executed when the image is taken may be displayed in the
また、提示制御機能15cが、プロトコルの候補を表示させる際に、プロトコルの候補のうち、最後に検査した部位を撮像する際に実行されるプロトコルの候補のみを領域43に表示させるとともに、このプロトコルについての撮像条件を領域43に表示させてもよい。これにより、ディスプレイ10は、撮像に適用するプロトコルとして選択可能な複数のプロトコルのうち、最後に検査した撮像部位を撮像する際に実行されるプロトコルを表示する。なお、提示制御機能15cは、最後に検査した部位に関する情報を、上述したプロトコルの使用履歴に含めてもよく、プロトコルの候補を表示させる際に、プロトコルの使用履歴に含まれた最後に検査した部位に関する情報を参照してもよい。
Further, when the presentation control function 15c displays the protocol candidates, among the protocol candidates, only the protocol candidates executed when the last inspected part is imaged are displayed in the
(第1の実施形態の第4の変形例)
なお、MRI装置100は、コイルのIDを用いなくても、コネクタ6aに接続された受信コイル6の情報を得ることができる。そこで、このような実施形態を、第1の実施形態の第4の変形例として説明する。
(Fourth variant of the first embodiment)
The
図10A及び図10Bは、第4の変形例を説明するための図である。図10A及び図10Bの例に示すように、天板8aに頭部がボア20に向けられた被検体Sが載置されている。図10Aの例では、受信コイル6がコネクタ(図示せず)に接続されている場合を示す。このような場合において、図10Aの例に示すように、第4の変形例では、カメラ22が設けられている。
10A and 10B are diagrams for explaining a fourth modification. As shown in the examples of FIGS. 10A and 10B, the subject S whose head is directed toward the
カメラ22は、受信コイル6及び被検体Sの全体が撮影可能な位置及び姿勢となるように、設けられている。カメラ22は、受信コイル6及び被検体Sが描出された画像を、第4の変形例に係る提示制御機能15cに出力する。
The
第4の変形例に係る提示制御機能15cは、画像を受信すると、画像認識により、受信した画像から被検体S及び受信コイル6を認識する。この際、提示制御機能15cは、受信コイル6の種類も認識する。そして、提示制御機能15cは、受信コイル6が装着されている被検体S上の場所を判断する。そして、提示制御機能15cは、被検体S上の場所がどの部位であるかを推定する。そして、提示制御機能15cは、推定した部位に対して予め設定されているプロトコル群の総称の一覧を、プロトコル群の候補の総称の一覧として画面40の領域42に表示させる。そして、提示制御機能15cは、領域42に表示されたプロトコル群の候補の総称を全て選択し、選択した総称が示すプロトコル群の候補に含まれるプロトコルの名称の一覧を、プロトコルの候補の名称の一覧として領域43に表示させるとともに、各プロトコルの撮像条件を、撮像条件の候補として領域43に表示させる。また、提示制御機能15cは、認識した受信コイル6と、推定した部位が含まれるように、撮像領域を自動で設定する。このようにして、第4の変形例に係るMRI装置100は、プロトコルの候補及び撮像条件の候補をユーザに提示する。
When the presentation control function 15c according to the fourth modification receives an image, the presentation control function 15c recognizes the subject S and the receiving
(第1の実施形態の第5の変形例)
次に、第1の実施形態の第5の変形例について説明する。図11A及び図11Bは、第5の変形例に係るMRI装置100が実行する処理の一例について説明するための図である。図11A及び図11Bの例には、8個の脊椎コイルSPN1〜SPN8が天板8aに取りつけられた場合が示されている。8個の脊椎コイルSPN1〜SPN8は次のような関係を満たす。例えば、ある脊椎コイルの中心から、この脊椎コイルに隣接する脊椎コイルの中心までの距離が、100mmである。また、脊椎コイルの幅は100mmである。
(Fifth modification of the first embodiment)
Next, a fifth modification of the first embodiment will be described. 11A and 11B are diagrams for explaining an example of processing executed by the
図11Aの例に示すように、MRI装置100が、前回の検査で、寝台位置が1000mmである場合に、3個の脊椎コイルSPN3、SPN4及びSPN5を選択した場合について説明する。この場合に、今回の検査で、MRI装置100が、前回の検査での寝台位置から200mmだけ移動されて、寝台位置が1200mmとなったときには、選択する脊椎コイルの位置も200mmだけ移動させて、3個の脊椎コイルSPN5、SPN6及びSPN7を選択する。
As shown in the example of FIG. 11A, a case where the
(第1の実施形態の第6の変形例)
上述した第1の実施形態、第1の変形例〜第5の変形例では、提示制御機能15cが、領域43にプロトコルの候補及び撮像条件の候補を表示させる場合について説明した。しかしながら、提示制御機能15cは、領域43にプロトコルの候補及び撮像条件の候補を表示させなくてもよい。図12は、第6の変形例に係るMRI装置100が実行する処理の一例について説明するための図である。
(Sixth modification of the first embodiment)
In the first embodiment and the first modification to the fifth modification described above, the case where the presentation control function 15c displays the protocol candidate and the imaging condition candidate in the
図12の例に示すように、第6の変形例に係るMRI装置100の提示制御機能15cは、領域42にプロトコル群の候補を表示させ、プロトコルの候補及び撮像条件の候補を表示させないようにしてもよい。これにより、MRI装置100は、選択可能な複数のプロトコル群の候補の中から絞り込まれたプロトコル群の候補をユーザに提示する。よって、ユーザは、容易にプロトコル群を選択することができる。この結果、第6の変形例に係るMRI装置100によれば、プロトコル及び撮像条件の設定を容易にユーザに行わせることができる。
As shown in the example of FIG. 12, the presentation control function 15c of the
(第1の実施形態の第7の変形例)
次に、第1の実施形態の第7の変形例について説明する。上述した第1の実施形態、第1の変形例〜第6の変形例では、操作室に配置されたディスプレイ10が、絞り込まれたプロトコルを表示することにより、絞り込まれたプロトコルを操作室内のユーザに対して提示する場合について説明した。しかしながら、第7の変形例において、操作室と隣接する検査室にもディスプレイを配置し、検査室に配置されたディスプレイが、ディスプレイ10と同様に、絞り込まれたプロトコルを表示してもよい。これにより、絞り込まれたプロトコルを検査室内のユーザに対して提示することができる。
(7th modification of the 1st embodiment)
Next, a seventh modification of the first embodiment will be described. In the first embodiment and the first modification to the sixth modification described above, the display 10 arranged in the operation room displays the narrowed-down protocol, so that the user in the operation room can display the narrowed-down protocol. The case of presenting to is explained. However, in the seventh modification, the display may be arranged in the examination room adjacent to the operation room, and the display arranged in the examination room may display the narrowed-down protocol as in the display 10. As a result, the narrowed-down protocol can be presented to the user in the examination room.
以上説明した少なくとも1つの実施形態又は少なくとも1つの変形例によれば、プロトコルの設定を容易にユーザに行わせることができる。 According to at least one embodiment or at least one modification described above, the user can easily set the protocol.
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 Although some embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, as well as in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.
10 ディスプレイ
15b 取得機能
15c 提示制御機能
100 MRI装置
10 Display 15b Acquisition function 15c
Claims (6)
前記RFコイルを用いた撮像の実行前に、前記撮像に適用するプロトコルを設定する設定部と、
前記撮像に適用するプロトコルとして選択可能な複数のプロトコルがある場合に、前記RFコイルの情報に基づいて、前記複数のプロトコルから前記撮像に適用可能なプロトコルとして絞り込まれた少なくとも1つのプロトコルを表示する表示部と、
を備え、
前記表示部は、前記RFコイルを撮像用途に応じて分類したコイル分類情報に基づいて前記複数のプロトコルから絞り込まれた前記少なくとも1つのプロトコルを表示し、
前記コイル分類情報は、前記RFコイルを用いて撮像可能な部位に基づいて定められた優先度の情報を含み、
前記表示部は、複数の前記RFコイルが装置本体に接続されていた場合に、前記コイル分類情報に含まれる前記優先度の情報に基づいて絞り込まれた前記少なくとも1つのプロトコルを表示する、磁気共鳴イメージング装置。 An acquisition unit that acquires RF (radio frequency) coil information,
Before performing imaging using the RF coil, a setting unit for setting a protocol applied to the imaging, and a setting unit.
When there are a plurality of protocols that can be selected as the protocol applicable to the imaging, at least one protocol narrowed down from the plurality of protocols as a protocol applicable to the imaging is displayed based on the information of the RF coil. Display and
Equipped with a,
The display unit displays at least one protocol narrowed down from the plurality of protocols based on coil classification information in which the RF coil is classified according to the imaging application.
The coil classification information includes priority information determined based on a portion that can be imaged using the RF coil.
The display unit displays at least one protocol narrowed down based on the priority information included in the coil classification information when a plurality of the RF coils are connected to the main body of the apparatus. Imaging equipment.
請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置。 The acquisition unit acquires information on the RF coil from the RF coil connected to the main body of the apparatus.
The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 1.
前記表示部は、前記第2の検査において新たに追加されるRFコイルの情報に基づいて絞り込まれた前記少なくとも1つのプロトコルを表示する、
請求項1または2に記載の磁気共鳴イメージング装置。 When a plurality of inspections, which are units for executing a protocol group, are performed by the acquisition unit, and a second inspection is performed after the first inspection, the second inspection is performed in the second inspection. Get information on the newly added RF coil and
The display unit displays the at least one protocol narrowed down based on the information of the RF coil newly added in the second inspection.
The magnetic resonance imaging apparatus according to claim 1 or 2.
請求項1〜3のいずれか1つに記載の磁気共鳴イメージング装置。 The display unit displays a plurality of protocols narrowed down based on the information of the RF coil according to a display order based on the usage history of the plurality of protocols.
The magnetic resonance imaging apparatus according to any one of claims 1 to 3.
請求項1〜4のいずれか1つに記載の磁気共鳴イメージング装置。 The display unit displays the protocol executed when the last examined imaging site is imaged among the plurality of protocols.
The magnetic resonance imaging apparatus according to any one of claims 1 to 4.
前記RFコイルを用いた撮像の実行前に、前記撮像に適用するプロトコルを設定する設定部と、
前記撮像に適用するプロトコルとして選択可能な複数のプロトコルがある場合に、前記RFコイルの情報に基づいて、前記複数のプロトコルから前記撮像に適用可能なプロトコルとして絞り込まれた少なくとも1つのプロトコルを表示する表示部と、
を備え、
前記表示部は、前記複数のプロトコルのうち、最も撮像頻度の高い撮像部位を撮像する際に実行されるプロトコルを表示する、
磁気共鳴イメージング装置。 An acquisition unit that acquires RF (radio frequency) coil information,
Before performing imaging using the RF coil, a setting unit for setting a protocol applied to the imaging, and a setting unit.
When there are a plurality of protocols that can be selected as the protocol applicable to the imaging, at least one protocol narrowed down from the plurality of protocols as a protocol applicable to the imaging is displayed based on the information of the RF coil. Display and
With
The display unit displays a protocol executed when imaging an imaging site having the highest imaging frequency among the plurality of protocols.
Magnetic resonance imaging apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15/609,792 US10444308B2 (en) | 2016-05-31 | 2017-05-31 | Magnetic resonance imaging apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016109295 | 2016-05-31 | ||
JP2016109295 | 2016-05-31 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017213371A JP2017213371A (en) | 2017-12-07 |
JP6910852B2 true JP6910852B2 (en) | 2021-07-28 |
Family
ID=60576220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017107052A Active JP6910852B2 (en) | 2016-05-31 | 2017-05-30 | Magnetic resonance imaging device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6910852B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109581252A (en) * | 2018-12-29 | 2019-04-05 | 安徽硕金医疗设备有限公司 | A kind of Multi-path voltage output device of nuclear magnetic resonance spectrometer front end |
DE102020207363A1 (en) * | 2020-06-15 | 2021-12-16 | Siemens Healthcare Gmbh | Prediction of a possible failure of a module for use in a magnetic resonance device |
-
2017
- 2017-05-30 JP JP2017107052A patent/JP6910852B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017213371A (en) | 2017-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107753020B (en) | Medical imaging apparatus and control method thereof | |
US8664953B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus setting field-of-view (FOV) based on patient size and region of interest (ROI) | |
KR101652387B1 (en) | Method to generate image data | |
JP6791760B2 (en) | Systems and methods for low-field multi-channel imaging | |
KR101463420B1 (en) | Method for imaging magnetic resonance image and appratus using the same thereof | |
JP6463608B2 (en) | Magnetic resonance tomography system and MRI imaging method using the magnetic resonance tomography system | |
JP2019005557A (en) | Image processing device, magnetic resonance imaging device, and image processing program | |
CN103800006A (en) | Motional error correction in functional magnetic resonance imaging | |
JP6691931B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus, magnetic resonance imaging method and image processing system | |
US9839371B2 (en) | Method and apparatus for capture of physiological signals and image data | |
US9013184B2 (en) | MR imaging system for automatically providing incidental findings | |
JP6433653B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and coil selection support method in magnetic resonance imaging | |
CN111223563A (en) | Medical image diagnosis device and medical image diagnosis system | |
CN112748383A (en) | Magnetic resonance imaging system and position display method | |
JP6910852B2 (en) | Magnetic resonance imaging device | |
CN114764132A (en) | Image processing apparatus, magnetic resonance imaging apparatus, and image processing system | |
US10444308B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus | |
US10241160B2 (en) | Magnetic resonance imaging apparatus and control method thereof | |
US12042261B2 (en) | Imaging support apparatus, magnetic resonance imaging apparatus, and imaging support method | |
JP2019195421A (en) | Magnetic resonance imaging apparatus | |
US9335394B2 (en) | Method and magnetic resonance scanner for hyperintense display of areas in the vicinity of dipole fields | |
JP6615594B2 (en) | Image processing method, image processing apparatus, and magnetic resonance imaging apparatus | |
US20160093072A1 (en) | Method and apparatus for acquiring a high-resolution magnetic resonance image dataset of at least one limited body region having at least one anatomical structure of a patient | |
US9476954B2 (en) | Method and apparatus to generate magnetic resonance data | |
JP6855239B2 (en) | Magnetic resonance imaging device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200319 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210426 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210608 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210707 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6910852 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |